JPH08158627A - 足場装置 - Google Patents

足場装置

Info

Publication number
JPH08158627A
JPH08158627A JP30233694A JP30233694A JPH08158627A JP H08158627 A JPH08158627 A JP H08158627A JP 30233694 A JP30233694 A JP 30233694A JP 30233694 A JP30233694 A JP 30233694A JP H08158627 A JPH08158627 A JP H08158627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffolding
column
scaffold
fixed
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30233694A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Takahashi
辰夫 高▲橋▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOSHIMAGUMI KK
Original Assignee
AOSHIMAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOSHIMAGUMI KK filed Critical AOSHIMAGUMI KK
Priority to JP30233694A priority Critical patent/JPH08158627A/ja
Publication of JPH08158627A publication Critical patent/JPH08158627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】建築家屋の周囲に仮設する足場支柱に安定で建
築作業性のよい足場装置を容易かつ簡単に設けることが
できるようにする。 【構成】本発明の足場装置10は、床部材13と、該床
部材13に対して垂直に下方に伸び該足場支柱に固定さ
れる縦部材18と、該縦部材18と該床部材13とを一
体的に連結した傾斜部材21とからなり、縦部材18に
該足場支柱31に係合固定するための固定用部材22を
設けることにより、固定用部材22を足場支柱31に係
合させた状態でボルト、溶接或いはクランプ等の手段に
より容易に固定することができる。また、固定用部材が
足場支柱に係合されるため、この係合状態だけでも足場
支柱から離脱することがなく、単にボルト、溶接だけで
固定する場合より、確実に足場支柱に固定される。ま
た、本足場装置は簡単に手摺柱を立設することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築家屋や改築家屋
の周囲に仮設される足場組立て体の足場装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築家屋や改築家屋の周囲に仮
設される足場組立て体は、図5に示すように、所定間隔
で地面より立設された複数の足場支柱51と、該足場支
柱51に対し横設された上下複数の手摺パイプ52とを
主体に構成され、足場支柱51と家屋外壁との間には家
屋の周囲を往来可能に踏板53が敷設される。この場
合、踏板53は家屋外壁と足場支柱との間隙54に設け
られるのが普通である。
【0003】上記踏板は、足場支柱に固定される図6に
示すようなアングルブラケットの上に敷設されている。
この従来の足場装置としてのアングルブラケットは、図
6に示すように、足場支柱に対し水平となる水平材61
と、足場支柱に対し垂直となる垂直材62と、該水平材
61と垂直材62とを一体的に連結した方杖材63との
棒状形態に属し断面T字の部材を主体に構成され、水平
材61と垂直材62の接続点P1 (上支点という)と方
杖材63のほぼ中間点M1 との間及び該中間点M1 と水
平材61とのほぼ中間点M2 との間にはそれぞれ梁材6
4,65を架設している。
【0004】この従来の足場装置において、各部材は断
面T型材を使用している。そして、垂直材62を足場支
柱にボルト、溶接等の手段で固定する(点線部分)。図
7は上記固定した状態を示したもので、図6の左側から
見たものである。踏板53は隣接する足場装置の水平材
61間に架設されるが、この従来の足場装置では、水平
材61の幅が小さいために、特別に水平材61に所定幅
の床材(図示略)を設ける必要がある。踏板53は上記
板材同士に架け渡す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のブ
ラケットアングルでは、以下のようないくつかの不具合
がある。第1の従来の足場装置は、踏板を架け渡す幅方
向のスペースが水平材に無いため、単独で足場支柱に取
付けて作業者が乗って作業できるものではない。また、
同幅方向のスペースが水平材に無いため、踏板を架け渡
す場合、特別な床材を付加する必要がある。
【0006】第2に従来のブラケットアングルを足場支
柱へ固定する場合、垂直材を足場支柱にボルト、溶接等
の手段で固定するが、その際、アングルブラケット全体
を人等が支持した状態で固定作業を行わなければなら
ず、極めて作業が煩わしい。第3に水平材、垂直材及び
方杖材以外に梁材が必要であり、構造が複雑となる割り
には、足場支柱を軸とした方位方向の揺れに弱い。
【0007】第4に手摺柱を設けることができない。こ
の手摺柱をブラケットアングルに設けることは、家屋外
壁と足場支柱との間隙が比較的広い場合や、家屋外壁側
に足場支柱を設け、該足場支柱の外側に踏板を架け渡す
場合に、作業者に不安感を与えることがなく、極めて安
定性が高くなるものである。また、手摺柱をブラケット
アングルに設けることができると、従来の横設の手摺が
不要となるものである。
【0008】本発明は上記各不具合を解消し、固定作業
性が良好な上、極めて安定性の高い足場装置を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明の足場装置は、足場支柱に対し水平に設けられる方形
で平板状の床部材と、該床部材の一側端に一端が固定さ
れ、該床部材に対して垂直に下方に伸び該足場支柱に固
定される縦部材と、該縦部材の下端と該床部材の他側端
側とを一体的に連結した傾斜部材と、上記縦部材に設け
られ該縦部材を該足場支柱に係合固定する固定用部材と
からなることを特徴とする。
【0010】ここで、床部材、縦部材及び傾斜部材は、
それぞれ棒状形態に属する部材で三角形をなすものと、
該三角形が足場支柱の側面方向に容積をもち箱型をなす
ものを含む。請求項2の態様では、上記床部材の少なく
とも他端側の両端には手摺柱を立設するための係止手段
が設けられることを特徴とする。
【0011】請求項3の態様では、少なくとも上記固定
用部材が、上記足場支柱に対し面接触となる幅をもつこ
とを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の足場装置によれば、本足場装置を足場
支柱へ固定する場合、固定用部材を足場支柱に係合させ
た状態でボルト、溶接或いはクランプ等の手段により容
易に固定することができる。この場合、本足場装置は、
固定用部材が足場支柱に係合されるため、この係合状態
だけでも足場支柱から離脱することがなく、単にボル
ト、溶接だけで固定する場合より、確実に足場支柱に固
定される。
【0013】また、主に床部材、縦部材、傾斜部材の三
要素だけで構成でき、構造が簡潔となる。更に、例えば
床部材に幅(取付けられる足場支柱の側面に平行な方向
の長さ)をもたせることにより、踏板を架け渡すスペー
スができて、踏板を簡単に配設することができる。
【0014】請求項2の態様による足場装置によれば、
本足場装置より簡単に手摺柱を立設することができる。
これによれば、家屋外壁と足場支柱との間隙が比較的広
い場合や、家屋外壁側に足場支柱を設け該足場支柱の外
側に踏板を架け渡す場合に、足場支柱と反対側にも手摺
柱を設けることができる。請求項3の態様による足場装
置によれば、固定用部材が足場支柱に面接触するので、
足場支柱を軸とした方位方向の揺れに強くなり、安定固
定のための強度が特段に向上する。
【0015】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、極めて簡単な構成で、足場支柱への固定作業性を
容易に行うことができるとともに、固定用部材だけでも
足場支柱に係合された状態となるため、足場支柱から離
脱することがなく、単にボルト、溶接だけで固定する場
合より、確実に足場支柱に固定することができ、極めて
安定性がよい。
【0016】とりわけ、請求項2の態様によれば、本足
場装置より簡単に手摺柱を立設することができ、従来の
横設の手摺が不要となるとともに、家屋外壁と足場支柱
との間隙が比較的広い場合や、家屋外壁側に足場支柱を
設け該足場支柱の外側に踏板を架け渡す場合に、足場支
柱と反対側にも手摺柱を設けることができ、作業者に不
安感を与えることがない。
【0017】とりわけ、請求項3の態様によれば、固定
用部材が足場支柱に面接触して足場支柱を軸とした方位
方向の揺れに強くなるので、安定固定のための強度が特
段に向上する。
【0018】
【実施例】図1〜図3は本発明に係る足場装置を示す構
成図であり、図4は使用の一態様を示す斜視図である。
図1〜図3において、本足場装置は、方形状の枠材11
と該枠材11のほぼ中間に横断された直状の中間材12
とから床部材13が構成されている(図2参照)。
【0019】また、図3に示すように、足場支柱に固定
された状態で本足場装置の上支点側Uとなる上記枠材1
1の左右両端に、各一端がボルト、溶接等の手段で連設
された縦左材14、縦右材15及び縦中間材16と、該
縦左材14、縦右材15及び縦中間材16のそれぞれの
他端をボルト、溶接等の手段で連設された横材17とに
より縦部材18が構成されている(図3参照)。
【0020】更に、図1に示すように、上記縦左材14
及び縦右材15の各他端であって、本足場装置の下支点
側Dに、下側端がボルト、溶接等の手段で連設され、か
つ、本足場装置の荷重端側Lとなる上記枠材11の左右
両端に上端側がボルト、溶接等の手段で連設された斜め
左材19及び斜め右材20によって傾斜部材21が構成
されている。
【0021】次に、枠材11の中央上端側に一端がボル
ト、溶接等の手段で連設され、他端側が同手段で横材1
7に連設されて固定用部材22が構成されている。上記
固定用部材22は、図1から明らかなように、左右方向
に所定の幅Sをもった板材であって、一端側には足場支
柱に係合可能な鍵状部22aが形成されている。また、
固定用部材22の他端は、横材17より更に下方に延び
て足場支柱に係着可能な係着部22bをなしている。こ
の係着部22bが、横材17より更に下方に延びること
により、係着部22bを縦部材18の延長線より離間す
る方向に曲げることができ、床部材14の水平を調製す
ることができる。
【0022】しかして、本実施例では、床部材14の荷
重端側Lとなる上記枠材11の左右両端には、手摺柱2
3を立設するための係止手段として、ポール24が設け
られている。手摺柱23は該ポール24への挿入に適し
たパイブ材で構成され、本足場装置の足場支柱への取付
け後に、ポール24へ立設することができる。なお、本
足場装置を構成する上記各材は、断面L字の例えば鋼材
で形成されている。
【0023】上記のように構成された足場装置10は、
図4に示すように、足場支柱31の側面に形成された係
合手段32を介して足場支柱31にボルト、溶接或いは
クランプ等の手段によって固定される。具体的に、係合
手段32は、足場支柱31の側面にボルト、溶接等の手
段によって予め固着されており、上端側と下端側に各凹
部32a,32bをもち、固定用部材22の鍵状部22
aが上側の凹部32aに係合され、固定用部材22の係
着部22bが下端側の凹部32bに係合される。
【0024】従って、本足場装置10を足場支柱31に
取付ける場合は、上記凹部32aに固定用部材22の鍵
状部22aを係合させ、凹部32bに固定用部材22の
係着部22bを係合させた状態に保持して、本足場装置
10は、ボルト、溶接或いはクランプ等の手段により足
場支柱31へ固定することができる。このように本足場
装置10は、固定用部材22が足場支柱に装着された係
合手段32に掛止状態となっているため、この掛止状態
だけでも足場支柱31から離脱することがなく、単にボ
ルト、溶接だけで固定する場合より、確実に足場支柱3
1に固定することができ、安定信頼性が増加する。
【0025】また、固定用部材22は、足場支柱31の
側面31aに面接触するので、足場支柱31を軸とした
方位方向の揺れに強くなり、本足場装置10は足場支柱
31に安定に固定されることになる。次に、上記のよう
に足場支柱31に固定された足場装置10には、踏板3
3が架設される。この踏板33は、床部材14が足場支
柱31の側面31aと平行な方向に比較的大きな幅Sを
もつため、同側面31aと平行な方向に多少のずれがあ
っても、床部材14から離脱することがないとともに、
踏板33を簡単に架け渡すことができる。
【0026】また、本実施例では、床部材14に設けら
れたポール24に手摺柱23を容易に立設することがで
きる。そして、こり手摺柱23には更に横方向の手摺3
4を設けることができる。これによれば、図4のよう
に、家屋外壁(図示略)側に足場支柱31を設け該足場
支柱31の外側に踏板33を架け渡す場合に、足場支柱
31と反対側にも手摺装置が設けられることとなって、
作業者は両側から柱で囲まれ、高所でも安心に作業を行
うことができる。
【0027】また、このように足場支柱31と反対側に
も手摺装置を設けることは、踏板33を家屋外壁と足場
支柱との間隙に架け渡す構造にも適用でき、家屋外壁と
踏板33との距離が遠い場合でも、作業者に不安感を与
えることがない。以上本発明を一実施例により説明した
が、足場装置10は、実施例のように箱型でなくとも、
少なくとも床部材と縦部材が比較的大きな幅を足場支柱
31の側面31aと平行な方向に比較的大きな幅をも
ち、安定に足場支柱に固定するものであれば、単純な三
角形の形態のものでも本発明の範疇に属する。
【0028】また、手摺柱を装着するための係止手段
は、床部材からポールを立設するものに限定せず、床部
材に設けた穴でもよい。勿論、本足場装置10は踏板を
架け渡す場合に使用するものに限らず、単独で用いても
よい。この点、従来のアングルブラケットは単独で使用
するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る足場装置の一実施例の構成を示す
側面図である。
【図2】図1の足場装置を上側から見た平面図である。
【図3】図2の足場装置を右側から見た背面図である。
【図4】本発明に係る足場装置の使用例を示す斜視図で
ある。
【図5】一般的な足場の構造を示す斜視図である。
【図6】従来の足場組立てのために用いるアングルブラ
ケットを示す側面図である。
【図7】従来のアングルブラケットの足場支柱への固定
構造を示す説明図である。
【符号の説明】
13は床部材、18は縦部材、21は傾斜部材、22は
固定用部材、24はポール(係止手段)である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足場支柱に対し水平に設けられる方形で
    平板状の床部材と、該床部材の一側端に一端が固定さ
    れ、該床部材に対して垂直に下方に伸び該足場支柱に固
    定される縦部材と、該縦部材の下端と該床部材の他側端
    側とを一体的に連結した傾斜部材と、前記縦部材に設け
    られ該縦部材を該足場支柱に係合固定する固定用部材と
    からなることを特徴とする足場装置。
  2. 【請求項2】 前記床部材の少なくとも他端側の両端に
    は手摺柱を立設するための係止手段が設けられることを
    特徴とする請求項1記載の足場装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも上記固定用部材は、上記足場
    支柱に対し面接触となる幅をもつことを特徴とする請求
    項1記載の足場装置。
JP30233694A 1994-12-06 1994-12-06 足場装置 Pending JPH08158627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30233694A JPH08158627A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 足場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30233694A JPH08158627A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 足場装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08158627A true JPH08158627A (ja) 1996-06-18

Family

ID=17907715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30233694A Pending JPH08158627A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 足場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08158627A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193824A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 前田建設工業株式会社 連層足場
JP2019210663A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 Jfe建材株式会社 止水壁構造体の構築方法、止水壁構造体を構築する中空セグメント、中空セグメントに取り付けられる足場および足場を備えた止水壁構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193824A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 前田建設工業株式会社 連層足場
JP2019210663A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 Jfe建材株式会社 止水壁構造体の構築方法、止水壁構造体を構築する中空セグメント、中空セグメントに取り付けられる足場および足場を備えた止水壁構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311449B1 (en) Securing decks to houses with “L”-shaped brackets
JPH10280669A (ja) 足場ユニット
KR101769316B1 (ko) 데크로드의 난간기둥 고정장치 및 그 시공방법
JPH08158627A (ja) 足場装置
JP3764020B2 (ja) 鉄骨軸組構造
JP2005083145A (ja) 建造物の耐震装置
JPH0624524Y2 (ja) 拡幅用枠装置
JP2600420Y2 (ja) 手摺りユニット
JPH1162215A (ja) 仮設足場用手摺わく
JP3283247B2 (ja) フェンス構造体及びそれに使用される支柱とフェンス
JP2790974B2 (ja) 屋根パネル・ブレース取付金具
JP3267356B2 (ja) 玄関ポーチ
JPH032600Y2 (ja)
JP2599534Y2 (ja) 足場用階段ユニット
JPH0533532Y2 (ja)
JP2000027576A (ja) 屋根作業用梯子
JPH06180051A (ja) 階段装置
JP3367704B2 (ja) バルコニー受金物
JP2554106Y2 (ja) 柱へのタラップの取り付け構造
JP2580000Y2 (ja) 足場取付金具
KR100583994B1 (ko) 구조적 안전성과 작업성이 향상된 비닐하우스 구조물
JP3865784B2 (ja) 分解可能な正面足場
JP2001207580A (ja) 屋根下地骨組み構造
JP2001295224A (ja) 吊り足場
JP2000080800A (ja) 転落防止柵用支持体