JP2580000Y2 - 足場取付金具 - Google Patents

足場取付金具

Info

Publication number
JP2580000Y2
JP2580000Y2 JP5899492U JP5899492U JP2580000Y2 JP 2580000 Y2 JP2580000 Y2 JP 2580000Y2 JP 5899492 U JP5899492 U JP 5899492U JP 5899492 U JP5899492 U JP 5899492U JP 2580000 Y2 JP2580000 Y2 JP 2580000Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
building
mounting bracket
frame
wide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5899492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616597U (ja
Inventor
俊秋 松田
裕一 小林
義雄 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP5899492U priority Critical patent/JP2580000Y2/ja
Publication of JPH0616597U publication Critical patent/JPH0616597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580000Y2 publication Critical patent/JP2580000Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物外面の凹凸に足場
を適合させるために用いる足場取付金具に係るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、建物外面の各種工事の外部足場
には、単管足場に比し組立・解体が容易で墜落・落下災
害の危険が少ない枠組足場が用いられており、この場
合、場所により、用途に応じて、広幅又は狭幅のものが
選択される。しかし、建物最上部の庇、屋根、その他の
外面突出部がある場合には、折角便利な枠組足場であっ
ても対応手段がなく、未だ単管足場を組み立てているの
が現状である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】かかる点に鑑み、本考
案は、広幅の枠組足場2と狭幅の枠組足場4、広幅の枠
組足場2と狭幅の単管足場3を任意組み合わせて外面突
出部に対応させうるようにし、可能な限り枠組足場を使
用できるようにして、枠組足場の利点を有効に発揮させ
ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
考案は、短冊状鋼板をコ字状に屈折させて広幅の建枠21
の上部の中途部分211 に跨がせる取付脚11を設け、該取
付脚11の両脚片111,112 の下端部相互間に開閉自在な抜
け止め手段13を講じ、また、その取付脚11の上端の水平
中間部12から足場連結ピン14を起立させたことを特徴と
する。
【0005】
【作用】如上の構成であるから、建物最上部の庇、屋
根、その他の外面突出部がある場合において、建物の外
面に沿わせてその突出部分の直下まで広幅の建枠21を組
み上げて広幅の枠組足場2を形成し、該枠組足場2の最
上段の建枠21における上部の中途部分211 に、足場取付
金具1を、取付脚11にて跨がせ、両脚片111,112 の下端
部相互間で抜け止め手段13を閉ざして抜け止めする。次
に、取り付けた足場取付金具1の足場連結ピン14と、そ
の最上段の建枠21おける外側の支柱上端に嵌めた通常の
両嵌め連結ピンとに、単管31又は狭幅の建枠41の下端部
を嵌合連結させて、その建物外面の突出部分に対応する
適宜な単管足場3又は狭幅の枠組足場4を組み立てる。
なお、建物の外面に対応させて、更にその上に拡幅建枠
22を連結することにより、再び広幅の枠組足場2を組み
上げてもよい。
【0006】
【実施例】図面は、本考案の実施例を示し、図1及び図
2は、本考案に係る足場取付金具を示している。図1及
び図2に示すように、足場取付金具1は、厚さ6mm程度
の厚肉の短冊状鋼板をコ字状に屈折させて広幅の建枠21
の上部の中途部分211 に過分に跨がせる取付脚11を設
け、該取付脚11の両脚片111,112 の下端部相互間に開閉
自在な抜け止め手段13を講じ、また、その取付脚11の上
端の水平中間部12から鋼製の足場連結ピン14を起立させ
ている。抜け止め手段13は、上記両脚片111,112 の下端
部相互間に透孔131,132 を穿設して、ボルト133 を抜き
差し自在に挿通させ、一方の脚片111 の下端部外面に、
その透孔131 に中心を合わせてナット134 を溶接し、該
ナットに前記ボルト133を着脱自在に螺合させて成る。
足場連結ピン14は、上記取付脚11上端の水平中間部12の
上面中央に建枠や単管の下端を突き当てる円座141 を溶
接し、該円座141 の中央からその建枠や単管の下端を嵌
合させる片嵌め連結ピン142 を一体に起立させ、該片嵌
め連結ピン142の上部にロックピン挿通用の横孔143 を
穿設して成る。
【0007】斯様に形成した足場取付金具1は、図3乃
至図5に示すように使用する。図3は、屋根が突出して
いる場合の使用の一例であり、建物の外壁に沿わせて軒
の直下まで広幅の建枠21を組み上げて広幅の枠組足場2
を形成し、該枠組足場2の最上段の建枠21における上部
の中途部分211 に、ボルト133 を外した足場取付金具1
を、取付脚11にて跨がせ、ボルト133 を両脚片111,112
の下端部に穿設した透孔131,132 に挿通させるととも
に、ナット134 に螺合させて締め付けし、抜け止めす
る。次いで、取り付けた足場取付金具1の足場連結ピン
14に単管31の下端部を嵌合連結させるとともに、その最
上段の建枠21おける外側の支柱上端に通常の両嵌め連結
ピンを介して同様に単管31の下端部を嵌合連結させて、
狭幅の単管足場3を組み立てる。なお、足場連結ピン14
の横孔143 には、ロックピンを挿通させて連結の確実性
を保障する。以下の使用例についても同様である。
【0008】図4は、屋根が突出している場合の他の使
用例であり、この場合も前例同様に、建物の外壁に沿わ
せて軒の直下まで広幅の建枠21を組み上げて広幅の枠組
足場2を形成し、該枠組足場2の最上段の建枠21におけ
る上部の中途部分211 に、ボルト133 を外した足場取付
金具1を、取付脚11にて跨がせ、ボルト133 を両脚片11
1,112 の下端部に穿設した透孔131,132 に挿通させると
ともに、ナット134 に螺合させて締め付けし、抜け止め
する。次いで、取り付けた足場取付金具1の足場連結ピ
ン14と、その最上段の建枠21おける外側の支柱上端に嵌
めた通常の両嵌め連結ピンとで、狭幅の建枠41の下端部
を嵌合連結させて、適宜に狭幅の枠組足場4を組み立て
る。
【0009】図5は、外壁の中途部分が突出している場
合の使用例であり、この場合も前例、前々例と同様に、
建物の外壁に沿わせてその突出部分の直下まで広幅の建
枠21を組み上げ、広幅の枠組足場2を形成し、該枠組足
場の最上段の建枠21における上部の中途部分211 に、ボ
ルト133 を外した足場取付金具1を、取付脚11にて跨が
せ、ボルト133 を両脚片111,112 の下端部に穿設した透
孔131,132 に挿通させるとともに、ナット134 に螺合さ
せて締め付けし、抜け止めする。次いで、取り付けた足
場取付金具1の足場連結ピン14と、その最上段の建枠21
おける外側の支柱上端に嵌めた通常の両嵌め連結ピンと
で、狭幅の建枠41の下端部を嵌合連結させて、その外壁
突出部分に対応する適宜な狭幅の枠組足場4を組み立
て、更にその上に、拡幅建枠22を連結して、再び広幅の
枠組足場2を組み立てる。
【0010】
【考案の効果】本考案によれば、広幅の建枠21の上部の
中途部分211 に足場連結ピン14を簡単に装備させること
ができるので、広幅の枠組足場2と狭幅の枠組足場4、
広幅の枠組足場2と狭幅の単管足場3を任意組み合わせ
て、建物の外面突出部に都合良く対応させることがで
き、したがって、全体的乃至ほぼ全体的に枠組足場を使
用でき、枠組足場の利点を十分にかつ有効に発揮させる
ことができる。また、建地枠や一部単管建地の脚部とし
ても便利に使用でき、実用上頗る有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の足場取付金具の実施例を示す正面図で
ある。
【図2】同例の截断側面図である。
【図3】同例の使用の一例を示す説明図である。
【図4】同例の他の使用例を示す説明図である。
【図5】同例の更に他の使用例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 足場取付金具 2 広幅の枠組足場 3 単管足場 4 狭幅の枠組足場 11 取付脚 12 水平中間部 13 抜け止め手段 14 足場連結ピン 21 広幅の建枠 22 拡幅建枠 31 単管 41 狭幅の建枠 111 脚片 112 脚片 131 透孔 132 透孔 133 ボルト 134 ナット 141 円座 142 片嵌め連結ピン 143 横孔 211 中途部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04G 1/36

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 短冊状鋼板をコ字状に屈折させて広幅の
    建枠21の上部の中途部分211 に跨がせる取付脚11を設
    け、該取付脚11の両脚片111,112 の下端部相互間に開閉
    自在な抜け止め手段13を講じ、また、その取付脚11の上
    端の水平中間部12から足場連結ピン14を起立させたこと
    を特徴とする足場取付金具。
JP5899492U 1992-07-29 1992-07-29 足場取付金具 Expired - Fee Related JP2580000Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5899492U JP2580000Y2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 足場取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5899492U JP2580000Y2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 足場取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0616597U JPH0616597U (ja) 1994-03-04
JP2580000Y2 true JP2580000Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=13100408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5899492U Expired - Fee Related JP2580000Y2 (ja) 1992-07-29 1992-07-29 足場取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580000Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0616597U (ja) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100761558B1 (ko) 낙하물 방지망 설치용 고정구
JP2580000Y2 (ja) 足場取付金具
JP3462297B2 (ja) 木造建築用コーナー固定具
JPH0450352Y2 (ja)
JPS6239257Y2 (ja)
RU2256044C2 (ru) Соединительная конструкция для монтажных элементов системы лесов и предназначенные для нее блок муфты и рама лесов
JPS6346571Y2 (ja)
JP2967977B2 (ja) 支柱と壁板の結合装置
JPS5912352Y2 (ja) 建築用足場器具
JP3638017B2 (ja) 梯子自立補助金具
JP2551151Y2 (ja) 枠組足場用大引受
JPH0528290Y2 (ja)
JP2511211Y2 (ja) 枠組足場の妻面用手摺枠
JPH0213640Y2 (ja)
JPS6223959Y2 (ja)
JPH0217082Y2 (ja)
JPH0211554Y2 (ja)
JPH0536907Y2 (ja)
JP2543954Y2 (ja) 張出足場用ブラケット
JP3040225B2 (ja) ユニット式バルコニーの手摺補強方法及び補強金具
JPH1193400A (ja) 斜面足場用ブラケット
JPS5910269Y2 (ja) 足場枠用手摺支柱
JPH0217083Y2 (ja)
JP2821086B2 (ja) 鉄骨柱用仮設梯子の取付治具および取付方法
JPH0747450Y2 (ja) 結合金具及び該結合金具を用いた柱と横材との結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees