JP3638017B2 - 梯子自立補助金具 - Google Patents

梯子自立補助金具 Download PDF

Info

Publication number
JP3638017B2
JP3638017B2 JP2002117846A JP2002117846A JP3638017B2 JP 3638017 B2 JP3638017 B2 JP 3638017B2 JP 2002117846 A JP2002117846 A JP 2002117846A JP 2002117846 A JP2002117846 A JP 2002117846A JP 3638017 B2 JP3638017 B2 JP 3638017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
metal fitting
self
supporting
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002117846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003314177A (ja
Inventor
平 伊藤
Original Assignee
平 伊藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平 伊藤 filed Critical 平 伊藤
Priority to JP2002117846A priority Critical patent/JP3638017B2/ja
Publication of JP2003314177A publication Critical patent/JP2003314177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638017B2 publication Critical patent/JP3638017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は通常の梯子を利用して簡単に自立梯子や足場を組み立てることができる梯子自立補助金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
梯子は2本の支柱間に所要の間隔をおいてステップを張架しただけの自立できないものを普通とするため、壁体等に立掛けて使用する以外用途がなく、梯子として使われないときは、そのまま倉庫などに保管されたままになっているのが現状であって、利用範囲を広げることが望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとするところは前記のような要望に応えて、梯子を自立させて脚立や足場を構築できるようにすることにより、梯子の利用範囲を拡大することができる構造が簡単な梯子自立補助金具を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するために完成された本発明の梯子自立補助金具は、自立させようとする梯子の幅間隔に相応する長さで、上下幅が梯子のステップの上下厚みより若干大きい板状部材の所要箇所に梯子自立用支え材の連結部が設けられている金具本体と、この金具本体に対し着脱可能で、且つ、前記した梯子のステップへの係合部を備えていて、梯子の両支柱の片面に添わせた金具本体を梯子に締め付け固定する機能を備えた連結金具とよりなることを特徴とするものである。そして、このような梯子自立補助金具において、梯子自立用支え材の連結部を、梯子の両支柱よりも外方に張出するように金具本体の両端部片面に溶接されたボルトと、このボルトに螺挿されるナットとよりなるものを請求項2の発明とし、さらに、前記した各発明における連結金具として、屈曲部分がステップへの係合部とされるとともに両遊端が金具本体に設けた透孔に挿通可能な雄ねじ部とされたU字ボルトと、その雄ねじ部に螺合できる締付ナットとよりなるものとしたものを請求項3の発明とする。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の好ましい実施の形態を図1〜図7を参考にしながら詳細に説明する。
1は自立させようとする梯子10に取り付けられる金具本体である。この金具本体1は長さが通常の梯子10の幅間隔に相応するように梯子幅と略等しく、且つ、上下幅がステップ11の厚みより若干大きい板状部材の所要箇所に梯子自立用支え材3を連結させるための連結部2を設けたものである。4は金具本体1を前記した梯子10に連結するための連結金具であって、この連結金具4は金具本体1に対して着脱可能で、且つ、前記した梯子10のステップ11への係合部5を備えたものである。
【0006】
前記した梯子自立用支え材3を支えるための連結部2は、梯子10に後記する梯子自立用支え部材3を連結してこの梯子自立用支え部材3により梯子10を自立させるようにするためのものであって、図示例の連結部2は、梯子10の支柱10aよりも外方に張出されるように板状部材の両端部片面に溶接されたボルト2aと、このボルト2aに螺合されるナット2bとからなるものとしてある。また、前記した金具本体1を梯子10に連結するための連結金具4は、梯子10に梯子自立用支え部材3を連結して梯子10を自立させるようにするためのものであるから、金具本体1に対して着脱可能で、且つ、前記した梯子10のステップ11への係合部5を備えていて、梯子10の両支柱10a、10aの片面に金具本体1を添わせたときにこれを梯子10に締め付け固定する機能を備えたものであればよいが、図1〜図5に例示した連結金具4は、屈曲部分をステップ11への係合部5とするとともに、両遊端を金具本体1の板状部材に設けた透孔1aに挿通可能な雄ねじ部5a、5aに形成してあるU字ボルトと、このU字ボルトの各遊端の雄ねじ部5aに螺合できる締付ナット6とよりなるものが用いられているが、図6に示した後記する他の実施例のようにしてもよい。
【0007】
このように構成されたものは、長さが自立させようとする梯子10の幅間隔に相応する長さで、その所要箇所に梯子自立用支え材の連結部2が設けられている金具本体1と、この金具本体1に対して着脱可能であって、前記した梯子10のステップ11への係合部5を備えていて、梯子の両支柱の片面に添わせた金具本体を梯子に締め付け固定する機能を備えた連結金具4とよりなるものとしたので、図1に示されるように、金具本体1を自立させようとする梯子10の所要のステップ11と対向配置されるようにして両支柱10a、10aの片面に添わせ、次に、連結金具4としてのU字ボルトの屈曲部分を前記したステップ11に係合抱持させたうえ、両遊端の雄ねじ部5a、5aを金具本体1に形成された透孔1a、1aに挿通し、この雄ねじ部5a、5aに締付ナット6、6を螺合して締付ければ、金具本体1が自立させようとする梯子10に固定される。そして、この金具本体1の所要箇所に設けられている連結部2であるボルト2aに梯子自立用支え材3の上端の連結孔を嵌めたうえ、ボルト2aにナット2bを螺合してこれを締付ければ、梯子自立用支え材3は梯子10に連結され、2本の支柱のみで自立不能であった梯子2は、自身の両支柱の脚端と前記した梯子自立用支え材3の脚端との3点以上で接地可能な自立梯子として利用できることとなる。
【0008】
また、2個の梯子から組立式足場を組み立てたいときには、図2に示すように、足場として必要な間隔をおいて一対の梯子10、10を配置して、各梯子10の上方および下方のステップ11、11と対向する位置において、各梯子10、10の両支柱10a、10aの片面に金具本体1を添わせ、次いで、図1に示すように、連結金具4としてのU字ボルトの屈曲部分5bを前記したステップ11に係合抱持させたうえ他端の雄ねじ部5a、5aを金具本体1に形成してある透孔1a、1aに挿通し、この雄ねじ部5a、5aにそれぞれ締付ナット6を螺合して締付けることにより、金具本体1、1を自立させようとする梯子10、10の外面に固定する。そして、前記した両梯子10、10間には梯子自立用支え材3としての筋交いを介在させてその各端部に設けられている連結孔を嵌めたうえ、連結部2であるボルト2aにナット2bを螺合して締付けて連結し、最後に両梯子10、10間の上方部に踏み板30を介在させてその両端を両梯子10、10のステップ11、11に係止させれば、ここに図2、図3に示したような足場が組立られることとなる。
【0009】
なお、梯子自立用支え材3としての筋交いは、図2に示すものでは、梯子10の前面側と背面側に2本配設しているが、図4に示されるように、梯子間10の中間部に1本配設するものとしてもよく、この場合には、例えば、金具本体1の中央に連結部2としてのボルト取付用あるいはボルト挿通用の突出部を形成し、該突出部に挿通または固着されるボルト2aに梯子自立用支え材3としての筋交いの一端を係止させてナット2bで締め付けるものとしている。
【0010】
また、前記したような足場をさらに延長する場合は、金具本体1を取り付けた別の梯子10を足場と並立させたうえ、その梯子10の上下位置にある連結部2に新たな筋交いの一端を係止させて締付ナット6で締め付けるとともに、筋交いの他端を構築された足場の連結部2に係止させて締付ナット6で締め付ける。このとき筋交いの他端は図5、6に示されるように、既に連結部2に係止されている筋交いと重ね合わせて係止したうえ締付ナット6により締め付けられる。このようにして別の梯子10を並立させて梯子自立用支え材3により連繋してゆけば、任意の長さを有する足場を構築することができる。なお、構築された足場の踏み板30に上る際は、梯子10のステップ11を利用してもよいが、足場のステップ11に斜めに踏み板30を係止させて傾斜通路を作って上るようにしてもよいことは勿論である。
【0011】
また、図6に示される連結金具4は、梯子10のステップ11が断面丸型でなく角型の場合に用いるものであり、該連結金具4はU字ボルトの代わりに梯子10の支柱10aを前後から挟み込む平板12、12と、該平板12、12に挿通されて両者を連結する上下のボルト13、13およびボルト13のねじ部13aに螺挿されるナット14、14とからなるものであり、上下のボルト13、13間にステップ11が介在されるようにして、梯子10に取り付けた金具本体1がずれ動くことのないようにしている。
【0012】
さらに、図7に示される梯子自立用支え材3は、梯子10を単体で自立させる頬杖状脚20であり、該頬杖状脚20はベース板21の両側部上面に枢着されて金具本体1の連結部2に係止される頬杖杆22、22とベース板21上に載置される梯子10の支柱10aの動きを止めるストッパ23と、ベース板21の両端に形成された透孔を通じて地面に打ち込まれるアンカー24とらからなるものとしてある。なお、前記ストッパ23は梯子10の下端が連結部2を中心として揺動することを防止するために設けられているが、連結部2のボルト2aに角軸部を形成し、頬杖杆22のボルト挿通孔を角孔として角軸部が角孔に嵌合されるようして回り止めされるものであれば、ストッパ23はなくてもよいことは勿論である。また、アンカー24は梯子10を確実に安定させるために用いているが、使用状況によっては用いなくてもよく、さらに、左右のベース板21を連結させた角枠状とすればアンカー24はなくても梯子10を安定させることができる。また、頬杖状脚20は梯子10の両側に取り付けられているがいずれか一方でもよいことは勿論である。
【0013】
【発明の効果】
本発明は前記説明によって明らかなように、自立させようとする梯子の幅間隔に相応する長さで、上下幅が梯子のステップの上下厚みより若干大きい板状部材の所要箇所に梯子自立用支え材の連結部が設けられている金具本体と、この金具本体に対し着脱可能で、且つ、前記した梯子のステップへの係合部を備えていて、梯子の両支柱の片面に添わせた金具本体を梯子に締め付け固定する機能を備えた連結金具とよりなるものとしたので、梯子を簡単に自立できるものとして脚立や足場を簡単に構築することができ、梯子の用途を拡大することができる。しかも、脚立や足場としての専用部材を必要とすることなく、従来の梯子を利用できるので、経済的なうえに梯子と脚立と足場を用意しておく場合に比べて保管スペースが大幅に少なくて済むこととなる。
従って、本発明は梯子の使い方を拡張することができる梯子自立補助金具として業界の発展に寄与するところ大なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施の形態を示す斜視図である。
【図2】 本発明の好ましい実施の形態を用いて足場を組み立てた状態を示す斜視図である。
【図3】 本発明の好ましい実施の形態により構築された足場の要部を示す一部切欠斜視図である。
【図4】 本発明の好ましい実施の形態において一つの支え部材により構築した足場の要部を示す一部切欠斜視図である。
【図5】 本発明の好ましい実施の形態の連結機構による取付状態を示す要部の一部切欠側面図である。
【図6】 本発明の好ましい実施の形態におけて他の連結機構による取付状態を示す要部の一部切欠側面図である。
【図7】 本発明の好ましい実施の形態における他の支え部材による梯子の自立を示す一部切欠斜視図である。
【符号の説明】
1 金具本体
2 梯子自立用支え材の連結部
2a ボルト
2b ナット
4 連結金具
5 ステップへの係合部
6 締付ナット
6a 雄ねじ部

Claims (3)

  1. 自立させようとする梯子の幅間隔に相応する長さで、上下幅が梯子のステップの上下厚みより若干大きい板状部材の所要箇所に梯子自立用支え材の連結部(2) が設けられている金具本体(1) と、この金具本体(1) に対し着脱可能で、且つ、前記した梯子のステップへの係合部(5) を備えていて、梯子の両支柱の片面に添わせた金具本体 (1) を梯子に締め付け固定する機能を備えた連結金具(4) とよりなることを特徴とする梯子自立補助金具。
  2. 梯子自立用支え材の連結部(2) が、梯子の両支柱よりも外方に張出するように金具本体(1) の両端部片面に溶接されたボルト(2a)と、このボルト(2a)に螺挿されるナット(2b)とよりなるものである請求項1に記載の梯子自立補助金具。
  3. 連結金具(4) を、屈曲部分がステップへの係合部(5) とされるとともに両遊端が金具本体(1) に設けた透孔(1a)に挿通可能な雄ねじ部(5a)とされたU字ボルトと、その雄ねじ部(5a)に螺合できる締付ナット(6) とよりなるものとした請求項1または2に記載の梯子自立補助金具。
JP2002117846A 2002-04-19 2002-04-19 梯子自立補助金具 Expired - Fee Related JP3638017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117846A JP3638017B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 梯子自立補助金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117846A JP3638017B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 梯子自立補助金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003314177A JP2003314177A (ja) 2003-11-06
JP3638017B2 true JP3638017B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=29534924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117846A Expired - Fee Related JP3638017B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 梯子自立補助金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638017B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7120698B1 (ja) * 2022-05-09 2022-08-17 久留米建機サービス株式会社 足場用ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003314177A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7712283B2 (en) Brackets and bracket system for assembling playground equipment
JP4651450B2 (ja) 足場板支持装置
JP3638017B2 (ja) 梯子自立補助金具
KR100761558B1 (ko) 낙하물 방지망 설치용 고정구
KR200404527Y1 (ko) 족장구조물의 결합장치
JP3128309U (ja) 梯子の手摺取付け構造
JP4079931B2 (ja) 戸建住宅用足場の取付構造
WO2012064204A2 (en) A scaffold and method for construction of same
JP6628225B2 (ja) 曲面用足場ブラケット
US20050077108A1 (en) Horizontal support member for tube and clamp scaffold assembly
JP2005097987A (ja) 仮設足場用幅木
US6286624B1 (en) Methods and apparatus for mounting a work platform to a ladder
JP2004360318A (ja) 戸建住宅用足場
JP2842061B2 (ja) 締結部を有する枠組棚
RU2256044C2 (ru) Соединительная конструкция для монтажных элементов системы лесов и предназначенные для нее блок муфты и рама лесов
JP2580000Y2 (ja) 足場取付金具
JP2011202363A (ja) 梯子
JP2003056187A (ja) 支保工システム
JPS6237893Y2 (ja)
JPH0312101Y2 (ja)
JP3569574B2 (ja) サッシ取付装置
JPH0640773Y2 (ja) 仮設足場装置
JP3530905B2 (ja) 手摺付き梯子
JPH0747450Y2 (ja) 結合金具及び該結合金具を用いた柱と横材との結合構造
JP2821086B2 (ja) 鉄骨柱用仮設梯子の取付治具および取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees