JPH08284439A - 重荷重形型枠支保工ならびにその部材 - Google Patents

重荷重形型枠支保工ならびにその部材

Info

Publication number
JPH08284439A
JPH08284439A JP5073495A JP5073495A JPH08284439A JP H08284439 A JPH08284439 A JP H08284439A JP 5073495 A JP5073495 A JP 5073495A JP 5073495 A JP5073495 A JP 5073495A JP H08284439 A JPH08284439 A JP H08284439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attached
steel pipe
pipe
frame
bracing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5073495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Taguchi
芳男 田口
Sadaji Tashiro
貞治 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Kizai Forming Co Ltd
Original Assignee
Kawatetsu Kizai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawatetsu Kizai Kogyo Co Ltd filed Critical Kawatetsu Kizai Kogyo Co Ltd
Priority to JP5073495A priority Critical patent/JPH08284439A/ja
Publication of JPH08284439A publication Critical patent/JPH08284439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 枠組み式型枠支保工の施工性を有しながら重
荷重あるいは水平荷重に対する耐力を増大させた型枠支
保工を実現する。 【構成】 鋼管の一端にジョイント管11を取り付けてな
る支柱1の両端付近に、この鋼管よりも大径で短管状の
スリーブ31の表面に複数本のピン32を突出させた筋かい
取り付け金物3を2個取り付けた後、この支柱を4本、
正方形の各頂点位置に垂直姿勢に立設し、隣接する支柱
に取り付けられている筋かい取り付け金物3を使用して
交差筋かい52を取り付け、前記正方形を底面とする枠状
に形成して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として土木、建築分
野における床スラブ、天井等の水平状の部分にコンクリ
ートを打設する際、型枠を保持する型枠支保工であっ
て、大きい支持力を要求される場合に好適な重荷重形型
枠支保工に関する。
【0002】
【従来の技術】土木、建築分野における橋梁の床版、建
築物の床スラブ、天井等の水平状の部分にコンクリート
を打設する際の型枠を保持する型枠支保工としては、パ
イプサポート式型枠支保工や、枠組み式型枠支保工が使
用されている。パイプサポート式型枠支保工は、鋼管を
支柱として適当間隔に建て並べ、上端において水平型枠
を支持するものであり、枠組み式型枠支保工は組み立て
式足場等に使用される建枠を所定高さに組みあげ、その
上端で水平型枠を支持するものである。
【0003】社団法人・仮設工業会編「新版 型わく・
支保工工事実務マニュアル」(オーム社・平成5年) か
ら「4.わく組式型わく支保工」の章を引用して枠組み
式型枠支保工の施工例を図15、図16により説明する。図
15はこの施工例の型枠支保工を示す斜視図で、51は建
枠、52は交差筋かい、53は水平つなぎ、54は布枠、55は
大筋かいで、建枠51を水平方向および垂直方向に組み上
げて枠面を構成するとともに、一定間隔でこれと平行な
枠面を逐次組み立てて行く。各層、各スパンとも各建枠
51間には交差筋かい52を設け、さらに5層積み上げるご
とに枠面方向、交差筋かい方向の両方向に水平つなぎ53
を設け、かつ水平つなぎ53の変位を防止するため、枠面
内に、たとえば5層ごとに対角線状の大筋かい55を設
け、最上層および5層以内ごとに各スパンに布枠54を取
り付ける。布枠54は組み立ておよび解体の際の足掛かり
となる。
【0004】図16はこの型枠支保工の最上段部分を示す
正面図で、56はジャッキ、57は大引き、58は根太、59は
せき板、Cはコンクリートで、建枠51の脚柱上部にはレ
ベル調整のためのジャッキ56を挿入した上、ジャッキ56
の上端を大引き57に固定する。大引き57は3以上の建枠
にまたがるものであることが必要である。大引き57の上
方に根太58を介してせき板59を設置し、コンクリートC
を打設する。
【0005】ところで、枠組み式型枠支保工の場合、各
枠面間には交差筋かい52が取り付けられるものの、枠面
内では水平方向の剛性が不足するため前記のように別途
大筋かい55を設けることが必要であるし、さらに、パイ
プサポート式型枠支保工の場合は中間に水平つなぎを取
り付けても水平方向の強度は十分ではなく、地上部分か
ら大引き57付近にかけて建入れ直しと称するチェーンや
ワイヤロープを設け、これを緊張させて剛性を保持する
のが普通であるが、衝撃荷重によってこれらチェーンや
ワイヤロープが破断したり、地上部分のアンカーが抜け
るなどの事故によって効果を発揮できない事態も多く、
信頼性に乏しいという問題点がある。
【0006】さらに、枠組み式型枠支保工の場合、構成
要素である建枠51は仮設材としての汎用品であり、脚柱
として通常外径42.7mmの鋼管が使用されていて設計荷重
によって強度を任意に変更することはできず、荷重の作
用点が建枠の脚柱の直上の場合、すなわち最大荷重を作
用させられる場合でも1枠当たりの許容荷重は 5トン
(1脚柱当たり 2.5トン)が限度であり、これを越える
大荷重を支持しなければならない場合、複数の枠組みを
交差させて支持点を増加させるなどの特殊な施工が必要
となり、それにも作業性の観点から限界があった。
【0007】そこで、大型土木構造物等、コンクリート
厚みが大きく支保工の設計荷重が大きい場合に、枠組み
式建枠やパイプサポートに代えて大断面のH形鋼や、形
鋼を組み立てた鋼製柱などを支保工として採用するのが
一般的である。一例として特開昭64-10877号公報記載の
土木用床板の支保工を図17に示す。この支保工は重荷重
用の土木用支保工で、底部ジャッキ56上に鉄骨組の四角
柱部材60を数段連結して所要高さに構築し、頂部ジャッ
キ56' を載置してなる四角支柱61を必要ピッチおよびス
パンで配置し、隣り合う四角支柱61間を布枠54と大筋か
い55で相互に連結して組み立てる支保工である。
【0008】このような支保工構造は、はなはだ不経済
であるとともに、鉛直荷重に対しては十分の強度があっ
ても、水平材の取り付け方法が万力の締付けによってい
たり、ボルト継手であってもボルト本数が不足していた
りボルトの孔が大きすぎたり、あるいはくさびを打ち込
む方式であったりしていずれも信頼性に乏しく、水平力
に対して十分抵抗できない構造のものが多いのが実状で
あった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解消し、従来の枠組み式型枠支保工の施工性を
有しながら大荷重あるいは水平荷重に耐えることのでき
る型枠支保工を実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の重荷重形型枠支
保工は、鋼管の一端にこれより小径のジョイント管を取
り付けてなる支柱の両端付近に、前記鋼管よりも大径で
短管状のスリーブの表面に複数本のピンを突出させた筋
かい取り付け金物2個をそれぞれ取り付けた後、この支
柱を少なくとも4本、水平面における正方形の各頂点の
位置に垂直姿勢に立設し、隣接する支柱に取り付けられ
ている筋かい取り付け金物のピンの上下異なるもの同士
に、長さ方向の中央位置で回転自在に結合された2本の
鋼管よりなる交差筋かいの同じ鋼管の両端部分を係合さ
せて取り付け、前記の水平面における正方形を底面とす
る枠状に形成したことを特徴とし、望ましくは、筋かい
取り付け金物のピンが、スリーブの半径方向で、かつ互
いに直角な4方向に突出しているものであるか、あるい
は、スリーブの半径方向で、かつ互いに直角な4方向に
突出しているガセットプレートの先端に、これと直角方
向に上下2段に取り付けられているものであり、また、
少なくとも1方向に隣接する支柱に取り付けられている
筋かい取り付け金物のピンの同一レベルのもの同士を水
平に横架材で連結し、あるいは対向する横架材間に布枠
を取り付け、さらにまた支柱の底部および頂部にジャッ
キ機構を取り付け、望ましくはナット部に、水平方向
に、かつ略等間隔に3本ないし4本のハンドルを取り付
けたスクリュージャッキを取り付けた重荷重形型枠支保
工である。
【0011】また、本発明の重荷重形型枠支保工用部材
は、鋼管の一端にこれより小径のジョイント管を取り付
け、さらに前記鋼管の両端付近にボルト孔を設けてなる
支柱と、前記鋼管よりも大径の短管状スリーブの表面
に、このスリーブの半径方向で、かつ互いに直角な4方
向にピンを突出させるか、あるいはスリーブの半径方向
で、かつ互いに直角な4方向に突出しているガセットプ
レートの先端に、これと直角方向に上下2段に取り付け
られているものであり、さらに前記支柱に挿通したボル
トに係合する係合部を有する筋かい取り付け金物と、両
端部分にピン孔を有し、長さ方向の中央位置で回転自在
に結合された2本の鋼管よりなる交差筋かいとから構成
される。
【0012】
【作 用】本発明の支柱としては、従来の枠組み式型枠
支保工の脚柱として通常使用されている外径42.7mmの鋼
管に限定されることなく、一般の任意の寸法、肉厚の鋼
管を使用することができるから、いかなる鉛直荷重にも
対応できるとともに、隣接する支柱間には、各層毎に交
差筋かいが取り付けられるので、水平荷重が作用した場
合にも安定しており、構成は枠組み式型枠支保工と同様
であるから施工性にすぐれた型枠支保工が実現できる。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例を図面により詳細に説明す
る。本発明の重荷重形型枠支保工は、図1に示すように
支柱1、筋かい取り付け金物3、横架材4、交差筋かい
52等により構成され、部材はいずれも原則として溶融亜
鉛めっき仕上げされている。
【0014】支柱1の一例を図2に示す。この図で向か
って左を下にして使用する。本体部分10は外径60.5mm、
肉厚 3.2mmの亜鉛めっき鋼管で、上端には接続のための
ジョイント管11として外径54.6mm肉厚 3.8mmの短管が挿
入され、溶接により取り付けられている。ジョイント管
11の突出長は 100mmである。ジョイント管11を除いた支
柱1の本体部分10の長さ、すなわち図2における寸法L
が、高さ方向の1単位となる。本実施例ではL= 900、
1200、1500、1800mmの4種を用意し、主として1800mmの
ものを使用する。
【0015】支柱1の両端から所定距離(例えば50mm)
の位置にはピン孔12、さらにこれらより内側にピン孔13
が設けられており、ピン孔12には支柱の縦方向の接続用
のボルトあるいはピンが挿入される。一方ピン孔13には
ボルトを通し、筋かい取り付け金物3が取り付けられ
る。図3は筋かい取り付け金物3の正面図、図4は同じ
く側面図、図5は平面図である。筋かい取り付け金物3
は、短管状のスリーブ31の表面に、短管の半径方向で、
かつ互いに直角な4方向に突出してロックピン32が取り
付けられている。この実施例では、4本のロックピン32
は対向するもの同士が同じレベルで上下2段に別れて取
り付けられており、またスリーブ中央には支柱1に通し
たボルトと係合する係合孔33が設けてある。
【0016】スリーブ31は外径68.9mm、肉厚 3.5mmの亜
鉛めっき鋼管で、その内径は支柱1の外径よりやや小さ
い寸法となっており、支柱1のピン孔13にボルトを挿入
し、筋かい取り付け金物3を嵌合してボルトを締めつけ
て固定する。また、ロックピン32には自重によりピンの
直径の外方へ転回する舌片321 が内蔵されており、部材
を取り付ける際はこの舌片321 がピンの直径の内部へな
びいて部材を通すが、これを持ち上げてやらないと部材
を取り外すことができない。
【0017】これらの係合溝33による取り付けや、ロッ
クピン32は、枠組み式型枠等において周知のジョイント
方式であり、さまざまな変形例も知られているが、一例
として特開平4-70468号公報の第5図に、筋かい連結部
として記載されているものを図18に示す。この例では舌
片321 はばねの力によって通常はロックピン32の直径の
外方へ突出している。
【0018】図6はこの枠組みの正面図、図7は側面
図、図8は平面図である。L=1800mmの支柱1の両端の
所定位置、すなわちピン孔13にボルトを挿入して2個の
筋かい取り付け金物3を嵌合したもの4本を、水平面に
おける1辺1500mmの正方形の各頂点の位置に立設し、支
柱によって形成される4つの垂直面にそれぞれ交差筋か
い52を取り付け、妻面方向あるいは桁面方向の適当な箇
所に水平方向の横架材4を取り付けると、4本の支柱を
最小ユニットとする枠組みが形成される。この実施例で
は図6に示す妻面方向の上部のみに横架材4を取り付け
ている。
【0019】図からも明らかなように、筋かい取り付け
金物3には、4方向にロックピンが設けられているか
ら、交差筋かい52あるいは横架材4は、枠組みに対して
内外いずれの面に取り付けてもよい。図1に示したよう
に、作業床となる布枠54は、平行する横架材4間にかけ
渡される。従来の枠組み式型枠支保工においては、横架
材は建枠の一部である水平材として支柱部分と一体に製
作されていたが、本発明の型枠支保工における横架材4
は、支柱に対してスリーブ31およびロックピン32を介し
て取り付けられることになる。しかし枠組みの段数が増
加しても、布枠に加わる荷重はその段におけるもののみ
であるから、横架材4の支持力についてまったく問題は
ない。
【0020】筋かい取り付け金物の他の実施例を図9〜
11により説明する。図9はこの筋かい取り付け金物3Aの
正面図、図10は同じく側面図、図11は交差筋かいを取り
付けた状態を示す枠組みの正面図である。この筋かい取
り付け金物3Aは、短管状のスリーブ31の表面に、短管の
半径方向で、かつ互いに直角な4方向に突出して、ガセ
ットプレート34が縦方向に取り付けられ、その先端にさ
らにこのガセットプレート34と直角に上下2段のロック
ピン32が取り付けられている。
【0021】さきに図3〜5で示した筋かい取り付け金
物3との相違点は、第1にロックピンが4面とも上下2
段に設けられていること、第2にロックピンの取り付け
方向がガセットプレート34を介することで90度異なるこ
とである。図3〜5で示した筋かい取り付け金物3は、
取り付けようとする布枠が1方向のみの場合はとくに問
題がないが、90度異なる方向にも布枠を取り付けようと
すると、ロックピンの高さが異なるため布枠に段差を生
じて、高所足場としては危険である。ロックピンを4面
とも上下2段に設けることにより、この問題点は解消
し、両方向に同じ高さで布枠を取り付けることができ
る。
【0022】次にロックピン32がスリーブ31に直接取り
付けられていると、型枠支保工を組み立てる際、ロック
ピン32に交差筋かい52や横架材4を取り付けようとして
スパン方向の力を加えるとロックピン32がジャッキのハ
ンドルのようになってスリーブ31に回転モーメントを与
えてしまい、1段を一周して組み立てる間にねじれが生
じてしまうという問題点がある。ロックピンをガセット
プレート34を介することで90度異なる取り付け方向とす
ることにより、スパン方向の力がスリーブ31に与える回
転モーメントは、その腕が小さくなることで極めてわず
かとなり、ねじれの問題も解消される。
【0023】4本の支柱を最小ユニットとする枠組み
は、上下方向ならびに水平方向に任意のスパンにわたっ
て連続して接続して行くことができる。上下2段に組み
立てた構成例の斜視図を図1に、上下2段、水平方向に
3スパン接続した構成例を図12に示す。柱材1の上下端
部には通常ジャッキ56を挿入する。底部ジャッキは、こ
の型枠支保工を設置する地点におけるレベルの不同を修
正するのに便利であり、頂部ジャッキは、地盤の不等沈
下等を修正するのに便利である。また、最上層および5
層以内ごとに各スパンに布枠54を取り付けるなどは前記
した枠組み式型枠支保工と同様である。布枠54は組み立
ておよび解体の際の足掛かりとなるとともに支柱のねじ
れを防止する。
【0024】ジャッキ56としては、通常、図19に示すよ
うなスクリュージャッキが使用される。 561はベース、
562はスクリュー、 563はナット、 564はナットに水平
方向に取り付けられたハンドルである。ハンドル564 を
回転させるには、ごく軽負荷の場合は手回しでもよい
が、通常ハンドル564 をハンマ等で打撃したり、ハンド
ル564 にパイプ等を嵌めて回転させることが多い。従
来、型枠支保工用として使用されるスクリュージャッキ
のハンドルは、図20に示すように、ナット563 に対して
直径方向、すなわち 180度間隔で2本取り付けられてい
るものが一般的である。これは、ハンドルの本数が少な
い方が軽量であり、かつ解体すれば棒状となって保管等
に便利であるなどの理由によるが、コンクリートの硬化
後、支保工を解体するためジャッキをゆるめようとする
とき、はじめは非常に固く締まっているのが通常であ
り、特に頂部ジャッキの場合、角部などでジャッキをゆ
るめようとしてもハンドルの向きによっては打撃ができ
ず、ゆるめにくいことが多い。
【0025】本実施例におけるジャッキとして、上記の
ような従来のものを使用してもよいのは勿論であるが、
ナットの水平方向に等間隔に3本ないし4本のハンドル
を取り付けたものを使用すると一層作業が容易である。
図13はナット563 の水平方向に等間隔に3本のハンドル
564aを取り付けたもの、図14は同じく4本のハンドル56
4bを取り付けたものである。ジャッキが角部などの打撃
しにくい場所にあってもハンドルの本数が多いため、い
ずれかのハンドルが打撃できるのでゆるめ作業が容易と
なる。なお、ハンドルが5本以上と多くなりすぎると、
ハンドル同士が邪魔をしてこの利点が相殺されてしまう
から好ましくない。
【0026】本発明の型枠支保工は、従来の枠組み支保
工の柱脚部材よりも大径の鋼管を支柱として使用するの
で、例えばこの実施例で示した外径60.5mm、肉厚 3.2mm
の鋼管の場合、荷重の作用点が支柱の真上であると、支
柱1本当たりの設計荷重としておよそ6トン程度の高い
値を採用することができる。さらに、1層毎に支柱間に
X字状の交差筋かいを取り付ける構造であるから、枠組
み式型枠の施工と同様に手順どおり作業を行えば熟練作
業者などの高度の技術は不要であり、組み立て、解体を
はじめコンクリート打設前の点検も容易である。
【0027】また、層間に交差筋かいが設けられている
ため水平力に対して安定した構造体であり、かつ、枠組
み式型枠支保工と異なり桁面方向、妻面方向いずれも同
一構造、同一寸法であるから方向による特性が等しく、
きわめて経済的であり、支保工の倒壊等の重大事故を招
くおそれがない。本発明の型枠支保工は、解体すると支
柱1、交差筋かい52、横架材4はすべて棒状となり、最
も重い支柱でも長さ1800mmのもので約10キログラム程度
であり、残る筋かい取り付け金物3その他はいずれも小
寸法のものであるから、いずれも軽量で容易に持ち運び
ができ、組み立て、解体等の施工が容易であるとともに
輸送、保管等にもきわめて便利である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、従来の枠組み式型枠支
保工の施工性を有しながら重荷重あるいは水平荷重に耐
えることのできる型枠支保工が実現するという、すぐれ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の型枠支保工の実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の支柱の実施例を示す正面図である。
【図3】本発明の筋かい取り付け金物の実施例を示す正
面図である。
【図4】本発明の筋かい取り付け金物の実施例を示す側
面図である。
【図5】本発明の筋かい取り付け金物の実施例を示す平
面図である。
【図6】本発明の実施例を示す枠組みの正面図である。
【図7】本発明の実施例を示す枠組みの側面図である。
【図8】本発明の実施例を示す枠組みの平面図である。
【図9】本発明の筋かい取り付け金物の他の実施例を示
す正面図である。
【図10】本発明の筋かい取り付け金物の他の実施例を示
す側面図である。
【図11】本発明の他の実施例を示す枠組みの正面図であ
る。
【図12】本発明の実施例を示す連続した枠組みの正面図
である。
【図13】本発明の実施例において使用するジャッキハン
ドルの平面図である。
【図14】同じく本発明の実施例において使用するジャッ
キハンドルの平面図である。
【図15】従来の技術を示す型枠支保工の斜視図である。
【図16】従来の技術を示す型枠支保工の一部を示す正面
図である。
【図17】他の従来の技術を示す床板支保工の正面図であ
る。
【図18】従来の技術を示すロックピンの一例を示す正面
図である。
【図19】従来より使用されているジャッキを示す正面図
である。
【図20】図19に示すジャッキのハンドルを示す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 支柱 3、3A 筋かい取り付け金物 4 横架材 10 (支柱)本体部分 11 ジョイント管 12、13 ピン孔 31 スリーブ 32 ロックピン 33 係合孔(係合部) 34 ガセットプレート 51 建枠 52 交差筋かい 53 水平つなぎ 54 布枠 55 大筋かい 56 ジャッキ 57 大引き 58 根太 59 せき板 60 四角支柱 61 四角柱部材 321 舌片 561 ベース 562 スクリュー 563 ナット 564 ハンドル C コンクリート

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管の一端にこれより小径のジョイント
    管(11)を取り付けてなる支柱(1)の両端付近に、前
    記鋼管よりも大径で短管状のスリーブ(31)の表面に複
    数本のピン(32)を突出させた筋かい取り付け金物
    (3)2個をそれぞれ取り付けた後、この支柱(1)を
    少なくとも4本、水平面における正方形の各頂点の位置
    に垂直姿勢に立設し、隣接する支柱に取り付けられてい
    る筋かい取り付け金物(3)のピン(32)の上下異なる
    もの同士に、長さ方向の中央位置で回転自在に結合され
    た2本の鋼管よりなる交差筋かい(52)の同じ鋼管の両
    端部分を係合させて取り付け、前記の水平面における正
    方形を底面とする枠状に形成したことを特徴とする重荷
    重形型枠支保工。
  2. 【請求項2】 筋かい取り付け金物(3)のピン(32)
    が、スリーブ(31)の半径方向で、かつ互いに直角な4
    方向に突出している請求項1に記載の重荷重形型枠支保
    工。
  3. 【請求項3】 筋かい取り付け金物(3)のピン(32)
    が、スリーブ(31)の半径方向で、かつ互いに直角な4
    方向に突出しているガセットプレート(34)の先端に、
    これと直角方向に上下2段に取り付けられている請求項
    1に記載の重荷重形型枠支保工。
  4. 【請求項4】 少なくとも1方向に隣接する支柱(1)
    に取り付けられている筋かい取り付け金物(3)のピン
    (32)の同一レベルのもの同士を水平に横架材(4)で
    連結した請求項1ないし3のいずれかに記載の重荷重形
    型枠支保工。
  5. 【請求項5】 対向する横架材(4)間に布枠(54)を
    取り付けた請求項1ないし4のいずれかに記載の重荷重
    形型枠支保工。
  6. 【請求項6】 支柱(1)の底部および頂部にジャッキ
    機構(56)を取り付けた請求項1ないし5のいずれかに
    記載の重荷重形型枠支保工。
  7. 【請求項7】 支柱(1)の底部または頂部に取り付け
    るジャッキ機構(56)が、ナット部(563)に、水平方向
    に、かつ略等間隔に3本ないし4本のハンドル(564)を
    取り付けたスクリュージャッキである請求項6に記載の
    重荷重形型枠支保工。
  8. 【請求項8】 鋼管の一端にこれより小径のジョイント
    管(11)を取り付け、さらに前記鋼管の両端付近にピン
    孔を設けてなる支柱(1)と、前記鋼管よりも大径で短
    管状のスリーブ(31)の表面に、このスリーブの半径方
    向で、かつ互いに直角な4方向にピン(32)を突出さ
    せ、さらに前記支柱に挿通したボルトに係合する係合部
    (33)を有する筋かい取り付け金物(3)と、両端部分
    にピン孔を有し、長さ方向の中央位置で回転自在に結合
    された2本の鋼管よりなる交差筋かい(52)とから構成
    される重荷重形型枠支保工用部材。
  9. 【請求項9】 鋼管の一端にこれより小径のジョイント
    管(11)を取り付け、さらに前記鋼管の両端付近にピン
    孔を設けてなる支柱(1)と、前記鋼管よりも大径で短
    管状のスリーブ(31)の表面に、このスリーブの半径方
    向で、かつ互いに直角な4方向に突出しているガセット
    プレート(34)の先端に、これと直角方向に上下2段に
    ピン(32)を取り付け、さらに前記支柱に挿通したボル
    トに係合する係合部(33)を有する筋かい取り付け金物
    (3)と、両端部分にピン孔を有し、長さ方向の中央位
    置で回転自在に結合された2本の鋼管よりなる交差筋か
    い(52)とから構成される重荷重形型枠支保工用部材。
JP5073495A 1994-03-11 1995-03-10 重荷重形型枠支保工ならびにその部材 Pending JPH08284439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073495A JPH08284439A (ja) 1994-03-11 1995-03-10 重荷重形型枠支保工ならびにその部材

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105194 1994-03-11
JP6-41051 1995-02-14
JP2545395 1995-02-14
JP7-25453 1995-02-14
JP5073495A JPH08284439A (ja) 1994-03-11 1995-03-10 重荷重形型枠支保工ならびにその部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08284439A true JPH08284439A (ja) 1996-10-29

Family

ID=27285023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5073495A Pending JPH08284439A (ja) 1994-03-11 1995-03-10 重荷重形型枠支保工ならびにその部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08284439A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410235B (de) * 1999-07-23 2003-03-25 Redima Ag Vorrichtung zum einschalen von betondecken
ES2209644A1 (es) * 2002-12-02 2004-06-16 Ingenieria De Encofrados Y Servicios, S.L. Andamio de fachada.
JP2007070939A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sumitomo Metal Steel Products Inc 昇降式作業足場
CN101892740A (zh) * 2010-06-25 2010-11-24 珠海市瑞铭建筑装饰工程有限公司 薄壁c型钢连接结构
CN102704662A (zh) * 2011-05-21 2012-10-03 司徒添荣 门式脚手架及其安全装置
CN104100105A (zh) * 2014-07-10 2014-10-15 青岛第一市政工程有限公司 装配式格构承重方管支架
CN104583510A (zh) * 2012-07-27 2015-04-29 Sh设计建造私人公司 升降车操作的堆叠模板台系统及其操作方法
CN107023179A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 李木林 建筑平面模板快拆系统
JP2017193824A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 前田建設工業株式会社 連層足場
JP2017206839A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 仁村 優治 筋交い連結装置、及びこの筋交い連結装置が固定された本体フレーム
CN109339474A (zh) * 2018-10-12 2019-02-15 上海建工二建集团有限公司 地下室加固支撑结构及其方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410235B (de) * 1999-07-23 2003-03-25 Redima Ag Vorrichtung zum einschalen von betondecken
ES2209644A1 (es) * 2002-12-02 2004-06-16 Ingenieria De Encofrados Y Servicios, S.L. Andamio de fachada.
WO2004051030A1 (es) * 2002-12-02 2004-06-17 Ingenieria De Encofrados Y Servicios S.L. Andamio de fachada
US7195101B2 (en) 2002-12-02 2007-03-27 Ingenieria De Encofrados Y Servicios, S.L. Facade scaffold
CN100357552C (zh) * 2002-12-02 2007-12-26 模具系统技术股份公司 正面脚手架
JP2007070939A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Sumitomo Metal Steel Products Inc 昇降式作業足場
CN101892740A (zh) * 2010-06-25 2010-11-24 珠海市瑞铭建筑装饰工程有限公司 薄壁c型钢连接结构
CN102704662A (zh) * 2011-05-21 2012-10-03 司徒添荣 门式脚手架及其安全装置
US10738488B2 (en) 2012-07-27 2020-08-11 Yeow Khoon Tan Lift truck operated stacking formwork table system and a method of operation thereof
CN104583510A (zh) * 2012-07-27 2015-04-29 Sh设计建造私人公司 升降车操作的堆叠模板台系统及其操作方法
JP2015524526A (ja) * 2012-07-27 2015-08-24 クーン タン,イェオ 型枠台システムを積み重ねて操作されるリフトトラック及びその操作方法
CN104100105A (zh) * 2014-07-10 2014-10-15 青岛第一市政工程有限公司 装配式格构承重方管支架
CN107023179A (zh) * 2016-01-29 2017-08-08 李木林 建筑平面模板快拆系统
JP2017193824A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 前田建設工業株式会社 連層足場
JP2017206839A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 仁村 優治 筋交い連結装置、及びこの筋交い連結装置が固定された本体フレーム
CN109339474A (zh) * 2018-10-12 2019-02-15 上海建工二建集团有限公司 地下室加固支撑结构及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100809886B1 (ko) 교각 코핑 폼 시스템 및 이를 이용하여 교각을 시공하는방법
JP2008025125A (ja) 柱ユニットおよび柱ユニットを用いた建物の施工方法
JPH08284439A (ja) 重荷重形型枠支保工ならびにその部材
JPS6348753Y2 (ja)
JPH0791048A (ja) システム型枠
WO2012014581A1 (ja) 方杖付つなぎ材および仮設足場
US2916245A (en) Adjustable scaffold bracket
KR101260272B1 (ko) 지지각도 가변형 동바리
JPH0972089A (ja) 支保工システム
CN113235898A (zh) 一种悬挑脚手架及其施工工艺
CN111894308A (zh) 一种快拆铝模板支撑结构及其施工方法
KR102437398B1 (ko) 시공성이 용이한 일체형 슬라브 유로폼 시스템
CN114508169B (zh) 一种基于砼独悬梁的装配式平台及其施工方法
CN215167840U (zh) 一种悬挑脚手架
KR102535321B1 (ko) 지하 구조물의 탑다운 시공용 들름 거더
CN220226237U (zh) 一种花篮式悬挑工字钢支撑体系
KR102337874B1 (ko) 지진 피해를 입은 건축물에서 2차 피해를 막기 위한 h형강 기둥의 급속 보강 서포트
CN109577632B (zh) 一种悬吊式脚手架及其施工方法
KR100760332B1 (ko) 캔틸레버형 가설재, 이를 이용한 구조물 축조방법 및 이의해체방법
JPH042274Y2 (ja)
JP2611917B2 (ja) 柱の型枠装置
JP2542018Y2 (ja) 積上式仮設支持枠の端部支持枠
JPS638260B2 (ja)
JP2004027647A (ja) 住宅の鉄骨構造及びその施工方法
RU2183712C2 (ru) Рамы и сборные рамные конструкции