JPH042274Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042274Y2
JPH042274Y2 JP19182684U JP19182684U JPH042274Y2 JP H042274 Y2 JPH042274 Y2 JP H042274Y2 JP 19182684 U JP19182684 U JP 19182684U JP 19182684 U JP19182684 U JP 19182684U JP H042274 Y2 JPH042274 Y2 JP H042274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
support
beams
pair
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19182684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61108447U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19182684U priority Critical patent/JPH042274Y2/ja
Publication of JPS61108447U publication Critical patent/JPS61108447U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042274Y2 publication Critical patent/JPH042274Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、水平リフト式サポートに関し、と
くに、建築物の階上床スラブの鉄筋コンクリート
施工時において、床型わくの支保工の建付け、取
外し作業の安全性と作業性とを改善するものであ
る。
〔従来の技術〕
近年、鉄筋コンクリート構造、鉄骨鉄筋コンク
リート構造、鉄骨構造等による高層建築物の各階
の床を、鉄筋コンクリートスラブによつて造成す
る場合、床型わくの支保工として水平梁式サポー
トが開発され、従来のパイプ式サポートよりもす
ぐれた機能性と簡便性とを有するところから、各
所の施工現場において広く使用されるに至つてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記の水平梁式サポートは、メインビームとメ
インビームの両端側に挿通されたサイドビームと
からなり、床スラブ施工時においては、梁がコン
クリート構造である場合は、メインビームの両側
からサイドビームを引き出して施工建築物の梁内
寸法(スパン)に合わせた後、サイドビームの両
端に取り付けた受金具を、梁長さの割付ピツチに
従つて梁型わくの側板の上端縁にかけて架設し、
また梁がH型鋼構造である場合は、H型鋼の上部
フランジに所定の割付ピツチに従つて溶接された
吊りボルトに、サイドビームをさし込み、吊りボ
ルトの下端にナツトを螺着して架設するようにな
つている。
しかし、上記の何れの架設構造においても、サ
ポートは両端固定の梁構造物として床スラブのコ
ンクリート荷重を受けるため、割付ピツチの間隔
は、耐荷重強度上の制約があつて広く設定するこ
とができず、したがつて、梁の単位長さ当りの架
設数が必然的に増大することになる。しかも、サ
ポートの架設および取外し作業に当つては、受金
具や、吊りボルトのナツトの着脱等の煩瑣な手間
を必要とするため、多大の工数を消費するという
問題がある。
また、建築物の梁がコンクリート構造である場
合は、サポートの両端側の梁型わくの側板が支点
となつて床コンクリートスラブの荷重を受けるこ
とになるため、梁型わくの側板および補強用金具
を強度の大きなものとしなければならず、梁構造
がH型鋼の場合においても同様に荷重を受ける吊
りボルトの溶接強度を大きくしなければならず、
これらの付帯工事にも細心の配慮が必要となる。
さらに、サポートの架設および付帯工事、なら
びにこれらの取外しに際しては、高い足場や架台
が必要となり、危険を伴う作業であるところか
ら、熟練作業者による施工を必要とするが、最近
は熟練作業者の確保がきわめて困難な情勢となつ
ているため、不慮の災害や作業工程の遅延を招く
要因となつている。
また、従来のサポートを梁型わくの側板に架設
して使用する場合は、床スラブのコンクリートが
完全に硬化した後でなければ、梁型わくの側板を
取り外すことができないため、他の階の梁コンク
リート施工用として梁型わくの側板を別個に用意
する必要があり、型わく材の保有数が増加すると
いう問題がある。
この考案は、上記のような問題を解決するため
になされたものであり、この考案は、建付け、取
外し作業が簡単な操作で安全にできる支柱構造物
であつて、高い耐荷重強度を有する水平リフト式
サポートを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
床スラブ上に配置される床ビームと、床ビーム
に対して平行に設置される梁ビームとに、それぞ
れ一対の等長のリンクビームの一端を等間隔をお
いて回動自在に枢着するとともに、前記各対のリ
ンクビームの他端を、それぞれ梁ビームおよび床
ビームに対して反対方向に同一角度で広開させた
状態にして、梁ビームと床ビームとの間に配設さ
れた一対の連結部材に回動自在に枢着し、双方の
連結部材を、操作ハンドルの回転によるねじ推進
機構を備える中間ビームを介して近接・離隔可能
に連結し、前記中間ビームのねじ推進機構を介し
て梁ビームを床ビームに対して上下動可能な構成
とする。
〔作用〕
梁ビームと床ビームとを鉛直面内で水平に支持
した状態で立設して、操作ハンドルを回転させる
と、双方の連結部材がねじ推進機構を備えた中間
ビームを介して相対的に近接または離隔するか
ら、これに伴つて梁ビーム側のリンクビームと床
ビーム側のリンクビームとの対向辺が平行状態を
保ちながら連結部材との枢着端を支点として回動
するとともに、梁ビームとの枢着端と床ビームと
の枢着端を支点として回動し、これにより梁ビー
ムは床ビームに対して水平状態を保ちながら上下
動する。
〔実施例〕
第1図は、この考案の水平リフト式サポート1
0の単体構造を示す実施例であり、同図aは側面
図、同図bは正面図である。
同図において、符号14は床スラブ上に配置さ
れる床ビーム、12は床ビーム14に対して平行
に配置される梁ビームをそれぞれ示し、梁ビーム
12および床ビーム14は、ともに所定の長さに
切断した溝形鋼が素材として使用されている。こ
の梁ビーム12と床ビーム14との中間部分に
は、それぞれ左右一対のリンクビーム16,18
の一端が等間隔をおいた位置で着脱可能なピン1
7,19により回動自在に枢着されている。この
リンクビーム16,18の素材は、中空四角型鋼
であり、各本とも等しい長さになつている。上記
各対のリンクビーム16,18は、それぞれ梁ビ
ーム12と床ビーム14とに対して反対方向に同
一角度で拡開させてあり、各対のリンクビーム1
6,18の対向辺が平行を保つ状態にして、各対
のリンクビーム16,18の他端を、梁ビーム1
2と床ビーム14との間に配設された一対の連結
部材20,22にそれぞれピン21,23により
回動自在に枢着してある。
上記の連結部材20,22の間には、梁ビーム
12と床ビーム14とに対して平行な中間ビーム
24が取り付けてある。この中間ビーム24は、
内周に雌ねじを有するねじ管25と外周に雄ねじ
を有するねじ棒26とからなり、ねじ管25の一
端を一方の連結部材20に固着し、ねじ棒26は
他方の連結部材22にすき間をもたせて挿通した
状態にして、一方の端部をねじ管25に螺合させ
てある。ねじ棒26の他方の端部は連結部材22
から突出させてあり、この突出端部には操作ハン
ドル28が固着されている。上記のねじ管25と
ねじ棒26とからなる中間ビーム24と操作ハン
ドル28とによりねじ推進機構が構成され、操作
ハンドル28を回転することによつてねじ棒26
がねじ管25の前後方向に進退し、双方の連結部
材20,22が相対的に近接または離隔するよう
になつている。
また、梁ビーム12とリンクビーム16との
間、および床ビーム14とリンクビーム18との
間には、それぞれ水平支持機構30が取り付けら
れている。この水平支持機構30は、スリツト3
2が設けられた案内部材31を、それぞれ梁ビー
ム12と床ビーム14とに固着し、各対のリンク
ビーム16,18に取り付けた一対のブラケツト
33に、それぞれ支持ロツド34の一端を回動自
在に枢着し、それぞれの支持ロツド34の他端
を、ピン35で連結して、この連結ピン35を案
内部材31のスリツト32に挿通した構成となつ
ている。
上記構成の水平支持機構30は、梁ビーム12
が床ビーム14に対して上下動するときに、梁ビ
ーム12の傾きを修正して、正確な水平状態を保
つように支持するものであり、梁ビーム12の上
下動に伴つて各対のリンクビーム16,18の支
持ロツド34が、ブラケツト33の側の一部を支
点として回動しながら、支持ロツド34の他端が
連結ピン35を介して案内部材31のスリツト3
2に案内されて上下方向に摺動するようになつて
いる。
なお、梁ビーム12の両端には、サイドビーム
36が摺動自在に挿通されており、梁ビーム12
の長さ方向にサイドビーム36を引き出すことに
よつて梁ビーム12の長さの調整ができるように
してある。符号37はサイドビーム36を所定の
引出し位置に固定する止めねじである。
また、床ビーム14の左右両側には、ねじによ
つて床ビーム14を上下動させるようにした水平
度調整具38が取り付けてある。
上記構成のサポート10は、不使用時において
は、梁ビーム12と床ビーム14とのピン17,
19を取り外してリンクビーム16,18と中間
ビーム24とを別個に分離することができ、これ
により保管、持運びが簡便になる。
第2図は、上記構成のサポート10を使用した
施工例であり(水平支持機構30の図示は省略)、
建築物の床スラブと梁とをコンクリート打設によ
つて造成する場合を示す。同図において、符号4
0は所定幅寸法のスパンを隔てて組み立てられた
梁型わくであり、梁型わく40の底板41は、さ
ん木43とさん木受44とを介してパイプサポー
ト45によつて支持されている。
サポート10は、あらかじめ梁ビーム12と床
ビーム14との間の高さを、施工階の天井高さよ
りも低くしておき、この複数個のサポート10
を、既設の階下床スラブの上に所定のピツチに従
つて同一中心線に沿つて垂直に並設し、それぞれ
のサポート10の梁ビーム12の両側を連結ビー
ム13に適宜の固定部材(図示せず)を用いて固
定するとともに、床ビーム14についても同様に
その両側を連結ビーム15により固定して、複数
個のサポート10を一体の枠組式構造物に組立て
た後、水平度調整具38のねじを操作してそれぞ
れのサポート10の床ビーム14を水平にする。
次いで、それぞれのサポート10の操作ハンド
ル28を回転してねじ棒26をねじ管25にねじ
込み、リンクビーム16,18の連結部材20,
22側の枢着端と梁ビーム12側および床ビーム
14側の枢着端とを回動させながら、それぞれの
サポート10の梁ビーム12を所定の同一高さと
なるように上昇させた後、サイドビーム36を梁
ビーム12の両側から引き出して、梁型わく40
の側板42の上端縁にかけ渡す。
以上の操作でサポート10の建付けが終了す
る。これに続いて床型わくの組立ておよびコンク
リート打設に移行する。
第3図は、コンクリート打設時の状態を示し、
サポート10の梁ビーム12の上に所定のピツチ
で複数本の根太46を並設し、根太46の上に床
せき板47を敷設して床型わくの組立てを行なつ
た後、図示しない床鉄筋および梁鉄筋を配設し、
これに続いて床スラブ48と梁50とをコンクリ
ート打設によつて造成する。
上記の階上床スラブ48のコンクリート打設時
において、サポート10の梁ビーム12の側端に
は、不均等な分布荷重が一時的にかかることにな
るが、梁ビーム12を支持する各対のリンクビー
ム16,18は、水平支持機構30の連結ロツド
34によつて相互に結合されているから、撓みそ
の他の変形が生ずることはなく、したがつてコン
クリート打設中においても、梁ビーム12の水平
状態を正確に保持することができる。
この考案のサポート10は、上述の施工例のよ
うに建築物の梁をコンクリート打設によつて造成
する場合に限らず、H形鋼梁の建築物を施工する
場合についても、前記と同様にして使用すること
ができる。
なお、サポート10の中間ビーム24のねじ推
進機構については、前記実施例のねじ管25とね
じ棒26との取付け構造を逆にして、ねじ棒26
を一方の連結部材22に固定し、ねじ管25の一
端にハンドル28を取り付ける構成とすることも
でき、また、上記とは別に、中間ビームの両端を
回転可能に支持して右側と左側とにそれぞれ右ね
じと左ねじとを設け、これらのねじに連結部材を
螺合して中間ビームの長さ方向に摺動可能に支持
し、中間ビームの一端にハンドルを取り付ける構
成とすることもできる。
〔考案の効果〕
以上に説明したように、この考案のサポート
は、ピン接合による骨組式の支柱構造物として構
成され、階上床スラブの施工時においては、既設
の階下床スラブの上に建付けて階上床スラブのコ
ンクリート荷重を受けるようになつている。した
がつて従来の水平梁式サポートに比べて耐圧強度
が格段に大きくなるから、梁長さの割付ピツチを
従来よりも長く設定することが可能となり、梁の
単位長さ当りの設置数を少なくすることができ
る。また、この考案のサポートの建付けと取外し
とは、既設の階下床スラブを足場として操作ハン
ドルを回転するだけでよく、操作が簡単であつ
て、高所作業の必要もなくなり、危険性のない支
保工作業が可能となることと相まつて、熟練作業
者を使用するまでもなく、安全性が確保され、作
業性の大幅な向上を図ることができる。
さらに、この考案によれば、梁型わくの側板が
受ける床スラブのコンクリート荷重は僅少となる
から、側板とその補強用金具の強度を特別に大き
くする必要はなく、H形鋼梁の場合においても従
来の吊ボルトを溶接する必要がなくなるから、こ
れらの付帯工事に要する工数を節約することがで
きる。
さらにまた、この考案によれば、床スラブのコ
ンクリートが完全に硬化する前でも、梁型わくの
側板を取り外して他の階のコンクリート梁施工用
として転用することができるから、型わく材の使
用効率が向上するという効果が副次的に得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のサポートの実施例を単体構
造で示し、同図aは側面図、同図bは正面図、第
2図は、この考案のサポートの使用時の構造と施
工例とを示す斜視図、第3図は床スラブのコンク
リート打設時の状態を示す正面図である。 図中、10はサポート、12は梁ビーム、14
は床ビーム、16,18はリンクビーム、20,
22は連結部材、24は中間ビーム、25はねじ
管、26はねじ棒、28は操作ハンドル、30は
梁ビームの水平支持機構、36はサイドビーム、
38は床ビームの水平度調整具である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 床スラブ上に設置される床ビームと、床ビーム
    に対して平行に配置される梁ビームとに、それぞ
    れ一対の等長のリンクビームの一端を等間隔をお
    いて回動自在に枢着するとともに、前記各対のリ
    ンクビームの他端を、それぞれ梁ビームおよび床
    ビームに対して反対方向に同一角度で拡開させた
    状態にして、梁ビームと床ビームとの間に配設さ
    れた一対の連結部材に回動自在に枢着し、双方の
    連結部材を、操作ハンドルの回転によるねじ推進
    機構を備える中間ビームを介して近接・隔離可能
    に連結し、前記中間ビームのねじ推進機構を介し
    て梁ビームを床ビームに対して上下動可能に構成
    したことを特徴とする水平リフト式サポート。
JP19182684U 1984-12-18 1984-12-18 Expired JPH042274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19182684U JPH042274Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19182684U JPH042274Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61108447U JPS61108447U (ja) 1986-07-09
JPH042274Y2 true JPH042274Y2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=30749260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19182684U Expired JPH042274Y2 (ja) 1984-12-18 1984-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042274Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463073B1 (ko) * 2002-09-17 2004-12-23 배석동 교량의 상판 보수 보강용 삼각지주와 이를 이용한 교량의상판 보수 보강 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61108447U (ja) 1986-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2358747C (en) Ring beam/lintel system
US7114296B2 (en) Temporary bracing system for insulated wall form and method
EP0123264A2 (en) Building system and components thereof
JP4020406B2 (ja) 型枠支持機構及び打設方法
US6530552B2 (en) Curved formwork system with varying curvature
JPS6348753Y2 (ja)
JP3922455B2 (ja) 型枠支持機構、梁材保持用ジグ、床版の打設方法
JP3106335B2 (ja) システム型枠
US20050066609A1 (en) Preassembled roof and floor deck panel system
JPH08284439A (ja) 重荷重形型枠支保工ならびにその部材
JPH042274Y2 (ja)
KR102102214B1 (ko) 보 테이블폼 안전난간대
KR102449019B1 (ko) 보강 용이성과 수평조정 및 가변높이 구조를 갖는 크린룸용 조립식 시스템 천장
CN209907886U (zh) 一种可调节的装配式楼梯施工平台
WO2019230028A1 (ja) 中間支保工
JPH0536042Y2 (ja)
JP2974025B1 (ja) 大スパン大梁上部架構の施工方法
US3349539A (en) Construction of two-way composite building system
KR102402326B1 (ko) 캔틸레버 교량의 착탈식 지지브라켓 및 그를 이용한 캔틸레버 교량의 시공방법
RU204002U1 (ru) Опорная строительная конструкция
JP6977204B1 (ja) 合成小梁
CN220036109U (zh) 大跨度悬挑结构板模板支撑结构
JP2611882B2 (ja) 階段の施工方法
KR101216734B1 (ko) 표준규격 안전발판 설치용 서포트모듈 및 상기 모듈이 연속적으로 설치된 서포트모듈시스템
JP2601752B2 (ja) 曲面型わく