JPH0972089A - 支保工システム - Google Patents

支保工システム

Info

Publication number
JPH0972089A
JPH0972089A JP7229274A JP22927495A JPH0972089A JP H0972089 A JPH0972089 A JP H0972089A JP 7229274 A JP7229274 A JP 7229274A JP 22927495 A JP22927495 A JP 22927495A JP H0972089 A JPH0972089 A JP H0972089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
wall
slab
lower frame
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7229274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3514887B2 (ja
Inventor
Eiichi Aikawa
映一 合川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Asahi Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16889550&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0972089(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Sangyo Co Ltd filed Critical Asahi Sangyo Co Ltd
Priority to JP22927495A priority Critical patent/JP3514887B2/ja
Priority to TW84112920A priority patent/TW287217B/zh
Priority to CN 95121414 priority patent/CN1102984C/zh
Publication of JPH0972089A publication Critical patent/JPH0972089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3514887B2 publication Critical patent/JP3514887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 荷重支持強度に優れ、型枠等の支持位置を自
由に選択できる支保工システムを提供する。 【解決手段】 四方に配置した縦柱1を水平材4とブレ
ース5及び水平杆6で結合して支柱Aを組立て、最上部
縦柱1に接続した自在縦柱7を梁下枠8で結合し、この
梁下枠に取付けたサポート20で大引21を介してスラ
ブ型枠22を支持する。梁下枠8に対するサポート20
の取付け位置を変えることにより、型枠22の支持を位
置的に変化させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンクリート構
造物等の構築時において、スラブや壁、柱、梁等を形成
する型枠の支持及び、トラス構造物のトラス屋根の支持
等を行なうために用いる支保工システムに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、コンクリート構造物の構築にお
いて、スラブや壁、柱、梁等を形成するためには、各型
枠を下階のスラブ上に組立てた支保工で支持する必要が
ある。
【0003】従来、上記のような支保工は、パイプサポ
ートを用いるか、パイプを組み合せた仮設構造物が使用
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、パイプサポ
ートの使用は、荷重支持強度が不安定であり、多数本を
床上に林立させることになり、床面上での作業や歩行が
行なえない状態になるため、資材の搬入等他の作業がス
ラブの凝固まで待たなければならず、コンクリート構造
物の施工能率を低下させる要因になっている。
【0005】また、パイプを組合せた従来の仮設構造物
は、縦柱を上方に順次継足すと共に、この縦柱を所定の
間隔で並べて配置し、隣接する縦柱を順次横桟と斜材で
結合することにより、ジャングルジム状に組立てた構造
になっているため、この場合でも横桟と斜材によって各
縦柱間が閉鎖されることになり、床面上での資材の搬入
搬出や歩行等が困難で足場としての機能がない。
【0006】また、従来の仮設構造物において、スラブ
型枠や梁型枠を支持するため、最上部縦柱間に架設する
梁下枠は、上部横桟の両端を縦柱に取付ける構造になっ
ているため、縦柱との結合強度及び荷重支持強度が弱
く、仮設構造物の剛性を高めることができないと共に、
縦柱の配置間隔を変化させる場合、それに応じて梁下枠
の長さも変化させねばならず、梁下枠の種類数が多くな
り、資材管理や仮設構造物の組立てが複雑になり、製作
費用も高くつくという問題がある。
【0007】更に、従来の支保工は、床面上に組み立て
た状態で移動させることは困難であり、同一フロア上に
おいて、型枠支持場所を変える場合は、一度解体した状
態で移動させ、再度組み立てを行なわなければならず、
移動のために多くの労力と時間がかかるという問題があ
る。
【0008】そこで、この発明の課題は、寸法の規格化
により設計管理が容易となり、しかも荷重支持強度に優
れ、型枠支持位置の選択が自由に設定でき、壁とスラブ
の一体成形が可能となり、かつ、組み立て状態のままで
移動させることも可能となる型枠の支保工システムを提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、請求項1の発明は、少なくとも四方に配置し
た縦柱を上方に順次継足すと共に、隣接する各縦柱を互
に水平材とブレースで結合することにより支柱を組み立
て、この支柱における上端部縦柱間に梁下枠を固定し、
該梁下枠に支持高さの調節が可能なサポートを、取付け
位置の選択が可能となるよう固定し、このサポートで大
引を介して被支持物を支持するようにした構成を採用し
たものである。
【0010】請求項2の発明は、支柱を構成する縦柱の
側部に伸縮自在の壁用ジャッキと大引を介して壁型枠を
取付け、前記壁型枠の端部とサポートで支持したスラブ
型枠の端部を伸縮式のハンチ伸縮自在の壁用調節根太で
結合し、この根太でハンチ型枠を支持し、壁とスラブを
コンクリートで一体に形成できるようにした構成とした
ものである。
【0011】請求項3の発明は、壁とスラブをコンクリ
ートで一体に形成した後、支柱がスラブ支持状態にある
間に壁用ジャッキを収縮させ、壁型枠を壁面から剥離す
るようにした構成としたものである。
【0012】ここで、支柱を構成する縦柱は、上下端部
と中間部の外周面にフランジを有し、隣接する縦柱の上
部フランジ相互及び下部フランジ相互は、両端に結合金
具を有する水平材で結合すると共に、上下対角位置の結
合金具をブレースで結合し、このブレースに設けた水平
部材が両端の結合金具で両側や間部のフランジを接合
し、これによって剛性の高い支柱を組み立てる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。
【0014】図1と図2及び図11に示すように、四方
に配置して順次上方に継足す縦柱1は、例えば、長さ1
800mmの鋼管を用い、上端部に継足し用のジョイン
ト2を有し、上端部と中間部の外面にフランジ3が固定
されている。
【0015】四方に配置した縦柱1は、隣接する縦柱相
互が上端部のフランジ3を利用して水平材4で結合さ
れ、かつ、上下の水平材4の端部対角位置がブレース5
によって結合されると共に、隣接する縦柱1の中間フラ
ンジ3は、ブレース5に設けた水平杆6によって結合す
る。
【0016】上記のように、四方に配置した縦柱1の上
方への継足しと、縦柱群の四面を水平材4とブレース5
及び水平杆6で結合することにより、必要とする高さの
支柱Aを構成することができる。なお、支柱Aは、縦柱
1を平面的に六本、八本等組合せて構成してもよい。
【0017】前記支柱Aにおける最上部縦柱1の上端に
は、この縦柱1の上端に予め取付けてあるジョイントを
用いて自在縦柱7が接続される。この自在縦柱7は、縦
柱1の略半分程度の上下長さを有し、上下端部と中間部
にフランジ3が設けられている。
【0018】支柱Aの上端で縦柱1に継足した自在縦柱
7は、隣接する自在縦柱7相互が上下に設けたフランジ
3を用いて梁下枠8で結合される。この梁下枠8は角パ
イプを用いた上桟9と下桟10をトラス材11で結合し
て形成されている。
【0019】前記縦柱1と自在縦柱7に設けたフランジ
3、3は、図10に示すように、外形が四角形で各辺に
対応する四箇所の位置に一対の角孔12が設けられ、前
記水平材4及び水平杆6の両端部と、梁下枠8における
上桟9及び下桟10の両端部には、上記角孔12を利用
してフランジ3、3に結合する結合金具13が固定され
ている。
【0020】この結合金具13は、図10に示すよう
に、上桟9と下桟10の両端部及び水平材4や水平杆6
の端部に固定するコ字状本体14の両側前縁に角孔12
へ係止するフック15を設け、このコ字状本体14内
に、縦柱1や自在縦柱7への当接部材16と、コ字状本
体14内の背面と当接部材16との間に圧入するクサビ
17を収納した構造を有し、フック15を角孔12に係
止した状態でクサビ17を圧入すると、角孔12とフッ
ク15の係合部を反力として当接部材16を縦柱1又は
自在縦柱7に圧接させることにより、縦柱1又は自在縦
柱7と水平材4等を直角の状態で強固に結合するように
なっている。
【0021】上記結合金具13における本体14の両面
で上下又は下部の位置にブレースピン18が突設固定さ
れ、ブレース5は、上下水平材4の対角位置にある結合
金具13のブレースピン18を結合する一対の斜材5a
を中央交差部分で互に枢着し、枢着部分に水平杆6の中
央部を枢止し、該水平杆6の両端に、前記水平材4と同
様の結合金具13を固定した構造を有し、斜材5aの両
端にピン孔を設け、隣接する縦柱1の対角位置にある上
下端部の結合と、縦柱1相互の中間部の結合を行なうこ
とになる。
【0022】前記梁下枠8の対向面間には、自在梁下枠
19が取付け位置を選べるように架設され、この自在梁
下枠19と梁下枠8及び自在縦柱7にサポート20が取
付けられ、これらサポート20により、大引21を介し
てスラブ型枠22や梁型枠を支持することになる。な
お、自在梁下枠19は梁下枠8と同じ構造になってい
る。
【0023】上記サポート20には、脱力器付サポート
20aと自在クランプ付サポート20bと、軽量サポー
ト20cの三種類が用意され、支持条件に応じて選択使
用されると共に、自在縦柱7に対するサポート20の取
付けは上部から直接挿入するのに対し、梁下枠8及び自
在梁下枠19への取付けにはサポート用支柱23が用い
られる。なお、各サポートにおいて、共通する部分は同
一符号を付して説明する。
【0024】脱力器付サポート20aは、図6に示すよ
うに、自在縦柱7及びサポート用支柱23内に嵌合する
外径を有するパイプ24に径方向に貫通する多数のピン
孔25を軸方向に一定の間隔で設け、パイプ24に上端
部から挿入する螺軸26の上端にコ字状の大引受27を
固定すると共に、螺軸26に、回動自在となるよう螺合
するジャッキハンドル28と、このジャッキハンドル2
8の下部に位置するようパイプ24の上端に設けた脱力
器29を取付けた構造になっている。
【0025】脱力器29は、図6の如く、パイプ24の
上端に固定したコ字状受金具30内に下部クサビ部材3
1と上部クサビ部材32を上下に重ねて収納し、受金具
30と上部クサビ部材32には螺軸26の貫通孔33、
34を設けると共に、下部クサビ部材31は長手方向に
移動自在となるよう受金具30で支持し、底部に螺軸2
6の貫通する長孔34aを有している。
【0026】受金具30と上部クサビ部材32は、ピン
35によって上部クサビ部材32の上下動のみを許容す
るよう結合され、下部クサビ部材31は上端縁部に係止
凹部36を有し、受金具30に上下動自在となるよう取
付けたピン37を係止凹部36に係合することにより、
下部クサビ部材31の前進位置が保持され、上部クサビ
部材32が押上げられていると共に、ピン37を上方へ
持ち上げて係止を解き、下部クサビ部材31を上り傾斜
側に移動させると、上部クサビ部材32は下降すること
になる。
【0027】従って、ジャッキハンドル28が上部クサ
ビ部材32で支持された螺軸26の大引受27は、ピン
37の抜差による下部クサビ部材31の移動により上下
動し、スラブ型枠等の支持を一気に解くことができる。
なお、図中38は螺軸26の下端にピン39で固定した
抜止用のリングであり、受金具30によって螺軸26は
上方に抜止め状態となる。
【0028】自在クランプ付サポート20bは、図7に
示すように、螺軸26の上端に円形のパイプ40を水平
に固定し、このパイプ40上に大引受41を円周方向に
可動となるよう載置し、大引受41の両端部にU字状と
なるパイプ抱持金具42、43を固定し、一方抱持金具
42にはねじ込みによって大引受41をパイプ40に圧
接固定するためのボルト44を装着し、大引受41の他
端側に固定したナット45に大引21を幅方向に押圧
し、一方抱持金具42とで大引21を挾持する締付ボル
ト46を装着している。
【0029】上記螺軸26には、ジャッキハンドル28
を回動自在に螺合し、図示例では、パイプ24との間に
脱力器29を設けた例を示したが、これを省略してもよ
い。
【0030】軽量サポート20cは、図2に示すよう
に、パイプ24の上端に挿入する螺軸26にジャッキハ
ンドル28を回動自在に螺合し、螺軸26の上端にコ字
状の大引受27を固定した構造になっている。
【0031】上記各サポート20を、梁下枠8や自在梁
下枠19に取付けるために用いるサポート用支柱23
は、図4に示すように、自在縦柱7と同様のパイプを用
い、上端部に下向コ字状の金具47と下端部に上下動自
在で上昇弾性が付勢されたピン48を設け、金具47を
梁下枠8又は自在梁下枠19の上桟9に外嵌し、その下
面に突設したピン49を上桟9の上面に設けたピン孔5
0に係止すると共に、下部のピン45を下桟10の下面
に設けたピン孔に係止することにより、梁下枠8又は自
在梁下枠19に対して垂直に固定すると共に、ピン孔5
0の間隔で取付け位置を選べるようになっており、各サ
ポート20はパイプ24をこのサポート用支柱23に挿
入することによって配置される。なお、サポート20の
上下高さの大きな調節は、ピン孔25を利用し、縦柱1
と自在縦柱7及びサポート用支柱23の上端部の位置に
おいて、ピン51の抜差によって行なう。
【0032】図3と図5は、梁下枠8に対する自在梁下
枠19の取付け構造を示し、梁下枠8の上桟9と下桟1
0に装着する支持金具52は、下向コ字状に形成され、
この支持金具52の内部上面に、上桟9及び下桟10に
設けたピン孔50、50に挿入するピン53を固定する
と共に、支持金具52の両側外面に設けたフランジ54
に結合金具13のフック15を係止する一対の角孔55
を設けた構造を有し、対向する梁下枠8間に位置させた
自在梁下枠19は、上棧9と下棧10の両端部に設けた
結合金具13のフック15を角孔55に係止することに
より梁下枠8間に架設する。
【0033】図8は、サポート20上に設けた大引21
の支持構造を示し、大引21はアルミ等の材料を用いて
断面略コ字状に形成し、背面の上下に突条56と凹溝5
7を長さ方向に沿って設けると共に、上下端部に開口幅
の狭い断面形状を有する溝58を設けて形成され、サポ
ート20の大引受27と大引21の下部とは、溝58に
先端を係止したクランプ59のボルト60によって締付
け固定し、大引21の上部とスラブ型枠22を支持する
根太22aの固定は、根太22aに外嵌してボルト61
で固定したコ字状金具62の係止片63を溝58内に係
止することによって行なっている。
【0034】上記大引21に作用する荷重が大きい場
合、図8に一点鎖線で示すように、二本の大引21、2
1を背中合せ状に配置して使用してもよく、また、大引
21の接続においても同様に背中合せ状とし、このと
き、突条56と凹溝57が互に嵌合する。
【0035】なお、大引21は、図7で示したように、
角パイプを用いたり、木製角材を使用するようにしても
よい。
【0036】図2は、支柱Aによってスラブ型枠22と
壁形枠64及び両型枠22、64間に設けたハンチ型枠
65によって、壁とスラブを一体のコンクリートで形成
する構造を示し、結合金具13を備えたジャッキ60を
フランジ3に水平状態で固定し、ジャッキ60に固定し
た大引受66に大引21を固定し、この大引21にコ字
状金具62で壁型枠64の根太67を固定し、壁型枠6
4を垂直に支持すると共に、ジャッキ60によりコンク
リート面からの壁型枠64の剥離を可能にしている。な
お、支柱Aに対する壁型枠64の取付構造は、壁型枠6
4を引込んで剥離できるものであればよい。
【0037】壁型枠64の根太67の上端とスラブ型枠
22の根太22aの端部を、大径管と小径管の組合せか
らなる伸縮自在のハンチ調節根太65aで結合し、この
根太65aでハンチ型枠65を支持することにより、ハ
ンチ部分の角度変化や長さの変化に対応できるようにし
ている。
【0038】図2と図12のように、ハンチ調節根太6
5aは、大径角パイプ65bと小径角パイプ65cを伸
縮自在に嵌合し、ボルト65dで長さ方向を結合すると
共に、両端部を根太67及び22aと各々ジョイント6
5eを用いて接続し、該ハンチ調節根太65aでハンチ
型枠65を支持している。
【0039】なお、ハンチ型枠65による荷重は、支柱
Aに対して斜に作用し、かつ、壁型枠64による荷重は
横方向であるので、図2の如く、床面に設置した支柱A
は、最下位縦柱1の下端部フランジ3と床面の間を斜材
68で結合したり、図12の如く、支柱Aの上端部と床
面をターンバックル101で結合し、支柱Aの移動発生
を防止している。
【0040】図9と図10は、隣接する支柱Aにおい
て、自在縦柱7間もしくは、縦柱1間に架設する伸縮梁
下枠71を示し、上桟72と下桟73をトラス材74で
結合した二組の梁下枠単体71aと71bを重ね合わ
せ、各々の上桟72及び下桟73を、長さ方向に一定の
間隔で設けた横孔75の部分で複数のボルト76、76
によりで結合することにより、横孔75の間隔で長さ方
向に長さの調整を自在とし、両上桟72及び下桟73の
相反する端部に結合金具13を設けた構造を有し、支柱
Aの配置間隔の変化に対応するようになっており、この
伸縮梁下枠71での結合により、隣接する支柱A間に通
路空間等を確保できると共に、伸縮梁下枠71にスラブ
型枠22や梁型枠を支持するために、前記したサポート
20を取付けることができる。
【0041】図10A乃至Cは、伸縮梁下枠71におけ
る長さ調整部分の構造を示し、両上桟72、72の端部
に、相手上桟上に外嵌するコ字状金具77を設け、上桟
72、72の上面に設けたピン孔78にコ字状金具77
のピン79を嵌合し、長さ方向の位置決めを行なってい
る。
【0042】図12と図13は、支柱Aに対する壁型枠
64の取付構造の他の例を示し、矩形状支持枠91の後
端上部に結合金具13を設け、この支持杆91の上部水
平棧91aに外嵌する下向コ字状の水平杆92を水平桟
91aに設けた多数のピン孔91bとピン98でのピン
結合により長さ方向に有段的に位置調整が自在となるよ
う固定し、水平杆92上に、大引21の受台93と、大
引21と溝58を利用してクランプ金物99で結合する
大引き止金具94と、該止金具94を固定ナット100
に対する回動で移動させるねじ部材95とを設けて壁大
引ジャッキ96を形成し、大引21と壁型枠64の根太
67をクランプ金物97で結合している。
【0043】上記支持枠91は、フランジ3に結合金具
13を係止することにより、縦柱1又は自在縦柱7の外
面に水平状態で突出するように固定され、大引受ジャッ
キ96と大引21を介して壁型枠64を支持し、該ジャ
ッキ96の操作により壁型枠64を水平に移動させるこ
とができるようになっている。
【0044】図14は、スラブ型枠22と大引21の結
合に用いるクランプ金物99の構造を示し、大引21の
溝58内に挿入して抜止状に係止する断面L字状とな
り、その上部の一端に受板102を設け、他端にはクサ
ビ103の打込溝104を設けた構造を有し、スラブ型
枠22の桟材105とこれに重ねた根太22aを受板1
02と打込溝104の間に嵌込み、溝104にクサビ1
03を打込むと、桟材105と根太22aを結合すると
同時に大引21とスラブ型枠22を固定化することにな
る。なお、図12において、壁型枠64と大引21の結
合も同様のクランプ金物99を用いて行なった例を示し
ている。
【0045】この発明の支保工システムは、上記のよう
な構成であり、下端をジャッキベース80で支持した縦
柱1を床面上の四箇所に起立配置し、隣接する縦柱1相
互を水平材4とブレース5及び水平杆6で結合すること
により枠条に組み、各縦柱1の上方への継足しと水平材
4とブレース5及び水平杆6による結合で必要とする高
さの支柱Aを組み立て、この支柱Aを必要な数だけ平面
的に配置する。
【0046】各支柱Aにおける最上部縦柱1の上端に自
在縦柱7を接続すると共に、隣接する自在縦柱7は梁下
枠8で結合する。また、対向する梁下枠8間にはスラブ
型枠22の支持条件に合わせて自在梁下枠19を架設す
る。
【0047】また、隣接する支柱A間において、自在縦
柱7間を伸縮梁下枠71で結合し、更に隣接する縦柱1
を伸縮式の水平材82で結合する。これにより支柱A間
に通路空間を確保できると共に、支柱A内及び通路空間
に足場板を架設することにより、作業足場を構成するこ
とができる。
【0048】各自在縦柱7の上端と梁下枠8及び自在梁
下枠19の所望位置にサポート20を形枠支持の条件に
合わせて取付け、各サポート20により大引21と根太
22aを介してスラブ型枠22や梁型枠を支持する。各
サポート20はジャッキ28の操作によって型枠支持高
さを設定すると共に、脱力器29は上昇状態にセットし
ておく。
【0049】また、各支柱Aにおいて壁面と対応する面
の縦柱1及び自在縦柱7には、図2の如く、フランジ3
を利用して取付けたジャッキ60に大引21と根太67
を介して壁型枠64を取付け、壁型枠64の上端とスラ
ブ型枠22の端部をハンチ壁枠65で連結する。
【0050】この状態で配筋後に壁型枠64からハンチ
型枠65及びスラブ型枠22上に連続してコンクリート
を投入すれば、壁とハンチ部及びスラブが一体のコンク
リート構造物やトンネルを構築することができる。
【0051】上記梁下枠8及び自在梁下枠19に対する
サポート20の取付け位置は自由に選択できるので、ス
ラブ型枠22の支持は、荷重の条件や梁の配置条件の変
化に対して簡単に対応でき、現場での各種条件の変化に
対して容易に対処できる。
【0052】また、支柱Aは、最低4本の縦柱1を水平
材4とブレース5で結合し、これを上方へ順次継足すこ
とによって構築されるので、荷重支持強度の優れたもの
となる。
【0053】コンクリートの凝固後における各型枠の脱
型は、支柱Aが緊張したスラブ荷動の支持状態で、ジャ
ッキ60を収縮させ、壁型枠64を法制的に引張り、壁
面から壁型枠64を剥離させる。このとき、壁型枠64
の上端に一端が連結されたハンチ型枠65がハンチ壁面
から引き離される。このように、壁型枠64の剥離時
は、支柱Aが反力支持を行なうことになる。
【0054】また、スラブ型枠22との脱型は、各サポ
ート20のジャッキ28を下降操作すると共に、脱力器
29を下降状態にセットすれば、スラブ型枠22が下降
し、同時にハンチ部型枠65の上端側もハンチ部分から
離脱する。
【0055】上下のような荷重支持を解いた状態で、支
柱Aを組立時と逆の手順で解体すればよいが、隣接する
施工現場へ組立状態で移動させる場合は、支柱Aの最下
部縦柱1の下端にキャスターを取付け、ジャッキベース
80を上昇させて該キャスターを接地させたり、四隅の
縦柱を電動リフター等でフランジ3を利用して持上げる
ことにより、移動性を付与すればよい。
【0056】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、四本
以上の縦柱を水平材とブレースで結合し、縦柱を順次継
足することによって支柱を組み立て、この支柱における
上端部縦柱間に梁下枠を固定し、この梁下枠に支持高さ
の調節が可能なサポートを取付け、該サポートで大引を
介して被支持物を支持するようにしたので、支柱は剛性
が高く荷重支持力に優れていると共に、サポートの取付
け位置を選ぶことにより、スラブ型枠やトラス等の荷重
や支持条件に応じた支持の選択が行なえ、荷重支持の基
準化と共に、現場での荷重支持条件の変化にも容易に対
応することができる。
【0057】更に、支柱を単位基準として支保工の構築
を行なうので、支保工の基準設計化が可能になり、しか
も、支柱により、スラブ型枠と壁型枠及びハンチ型枠の
支持が可能になり、壁とスラブの一体化したコンクリー
ト構造物の構築が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】支保工システムの全体構造を示す断面図
【図2】同上要部を拡大した縦断面図
【図3】自在縦柱と梁下枠及び自在梁下枠の結合構造を
示す平面図
【図4】梁下枠に対するサポート用支柱の取付構造を示
す斜視図
【図5】梁下枠に対する自在梁下枠の取付構造を示す斜
視図
【図6】脱力器付サポートを示す分解斜視図
【図7】(A)は自在サポートの正面図、(B)は同上
の右側面図、(C)は同じく左端面図
【図8】サポートと大引及びスラブ型枠の関係を示す拡
大縦断面図
【図9】(A)は伸縮梁下枠の平面図、(B)は同正面
【図10】(A)は伸縮梁下枠の結合構造を示す平面
図、(B)は同上の結合金具の部分を示す正面図、
(C)は(A)の矢印C−Cに沿う断面図
【図11】(A)乃至(E)は支柱構成材料の種類を示
す説明図
【図12】壁型枠を支持するジャッキ部分の他の例を示
す縦断正面図
【図13】同上要部の分解斜視図
【図14】大引とスラブ型枠の結合に用いるクランプ金
物の分解斜視図
【符号の説明】
A 支柱 1 縦柱 2 ジョイント 3 フランジ 4 水平材 5 ブレース 6 水平杆 7 自在縦柱 8 梁下枠 13 結合金具 19 自在梁下枠 20 サポート 21 大引 22 スラブ型枠 23 サポート用支柱 60 ジャッキ 64 壁型枠 65 ハンチ型枠

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも四方に配置した縦柱を上方に
    順次継足すと共に、隣接する各縦柱を互に水平材とブレ
    ースで結合することにより支柱を組み立て、この支柱に
    おける上端部縦柱間に梁下枠を固定し、該梁下枠に支持
    高さの調節が可能なサポートを、取付け位置の選択が可
    能となるよう固定し、このサポートで大引を介して被支
    持物を支持するようにした支保工システム。
  2. 【請求項2】 支柱を構成する縦柱の側部に伸縮自在の
    壁用ジャッキと大引を介して壁型枠を取付け、前記壁型
    枠の端部とサポートで支持したスラブ型枠の端部を伸縮
    式のハンチ調節根太で結合し、この根太でハンチ型枠を
    支持し、壁とスラブをコンクリートで一体に形成できる
    ようにした請求項1記載の支保工システム。
  3. 【請求項3】 壁とスラブをコンクリートで一体に形成
    した後、支柱がスラブ支持状態にある間に壁用ジャッキ
    を収縮させ、壁型枠を壁面から剥離するようにした請求
    項2記載の支保工システム。
JP22927495A 1995-09-06 1995-09-06 支保工システム Expired - Lifetime JP3514887B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22927495A JP3514887B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 支保工システム
TW84112920A TW287217B (en) 1995-09-06 1995-12-05 Framework for supporting weight
CN 95121414 CN1102984C (zh) 1995-09-06 1995-12-08 支架系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22927495A JP3514887B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 支保工システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0972089A true JPH0972089A (ja) 1997-03-18
JP3514887B2 JP3514887B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=16889550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22927495A Expired - Lifetime JP3514887B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 支保工システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3514887B2 (ja)
CN (1) CN1102984C (ja)
TW (1) TW287217B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056187A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Yuko Maintenance:Kk 支保工システム
JP2010281159A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 昇降移動式張り出し足場
JP2016176269A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社大林組 構造体
KR20220039252A (ko) * 2020-09-22 2022-03-29 배정환 시스템 동바리

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103866852B (zh) * 2014-03-20 2016-06-22 北京工业大学 一种咬合拼接的多高层装配式钢结构中心支撑体系
CN108868088B (zh) * 2018-08-31 2023-11-28 浙江新盛建设集团有限公司 一种可变换移动的三向伸缩式脚手架及其使用方法
CN112942676B (zh) * 2021-01-29 2023-10-13 中国建筑第八工程局有限公司 桁架结构防断裂支撑装置
CN113323502B (zh) * 2021-05-24 2022-06-07 河北国贵科技有限公司 高度可调的含框钢板网和框架支撑梁组合结构及其调整方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374747U (ja) * 1989-11-13 1991-07-26
JPH04261963A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Hory Corp 型枠支持装置に於ける梁型枠部用受体
JPH05302431A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Kajima Corp 移動式型枠装置および型枠工法
JPH0656343U (ja) * 1993-01-11 1994-08-05 隆也 宗清 建築用角バタジョイント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374747U (ja) * 1989-11-13 1991-07-26
JPH04261963A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Hory Corp 型枠支持装置に於ける梁型枠部用受体
JPH05302431A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Kajima Corp 移動式型枠装置および型枠工法
JPH0656343U (ja) * 1993-01-11 1994-08-05 隆也 宗清 建築用角バタジョイント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003056187A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Yuko Maintenance:Kk 支保工システム
JP4684490B2 (ja) * 2001-08-10 2011-05-18 株式会社有弘メンテナンス 支保工システム
JP2010281159A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 昇降移動式張り出し足場
JP2016176269A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 株式会社大林組 構造体
KR20220039252A (ko) * 2020-09-22 2022-03-29 배정환 시스템 동바리

Also Published As

Publication number Publication date
JP3514887B2 (ja) 2004-03-31
CN1102984C (zh) 2003-03-12
TW287217B (en) 1996-10-01
CN1144868A (zh) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603178B2 (ja) 型枠装置
US6151851A (en) Stackable support column system and method for multistory building construction
JPH0972089A (ja) 支保工システム
JP3106335B2 (ja) システム型枠
JPS61290164A (ja) 梁及びスラブの支持方法及び装置
JP4623570B2 (ja) ジャッキベース及び型枠支保工の施工方法
JPH0536042Y2 (ja)
JP2878589B2 (ja) 仮設構造物
JP4222581B2 (ja) 梁型枠装置およびこの梁型枠装置の設置・解体方法
JP3764020B2 (ja) 鉄骨軸組構造
JP2992882B2 (ja) 梁型枠装置
RU204002U1 (ru) Опорная строительная конструкция
JP4456745B2 (ja) 作業床
KR200358247Y1 (ko) 고정식 브라켓 지지를 이용한 하향 골조타설구조
CN217680753U (zh) 钢结构住宅桁架楼承板的不落地支撑装置
KR100606985B1 (ko) 프레임과 이 프레임에 의해 조립되는 구조체
JP2542018Y2 (ja) 積上式仮設支持枠の端部支持枠
JP7424694B1 (ja) 仮設ステージ
KR200360774Y1 (ko) 트러스트 일체형 거푸집 지지장치.
JP3209201B2 (ja) 工事用エレベータの取込みステージ
RU2199638C1 (ru) Комплект элементов для инвентарных подмостей ручной сборки
JP3017061U (ja) 建枠およびその建枠からなる枠組足場
JPH0352812Y2 (ja)
JPH0470468A (ja) 床版施工用移動式型枠支保工
JPH0347371A (ja) 型枠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term