JP2017206839A - 筋交い連結装置、及びこの筋交い連結装置が固定された本体フレーム - Google Patents

筋交い連結装置、及びこの筋交い連結装置が固定された本体フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP2017206839A
JP2017206839A JP2016098645A JP2016098645A JP2017206839A JP 2017206839 A JP2017206839 A JP 2017206839A JP 2016098645 A JP2016098645 A JP 2016098645A JP 2016098645 A JP2016098645 A JP 2016098645A JP 2017206839 A JP2017206839 A JP 2017206839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
bolt
brace
main body
female screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016098645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6262802B2 (ja
Inventor
仁村 優治
Yuji Nimura
優治 仁村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016098645A priority Critical patent/JP6262802B2/ja
Publication of JP2017206839A publication Critical patent/JP2017206839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262802B2 publication Critical patent/JP6262802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】従来の筋交い連結装置は、筋交いの装着時にネジ山が擦れてつぶれたり、メッキにネジ溝にメッキが詰まってしまうということがあった。
【解決手段】本発明の筋交い連結装置が固定された本体フレームは、一側面から他側面に貫通した貫通孔4a、4bを有する、メッキされた本体フレーム1と、上記本体フレーム1の貫通孔4a、4bに、他側面から一側面に貫通して設けられる固定用ボルト5と、後端部6bに、上記固定用ボルト5の先端部5aに螺合される雌ネジ部7を有する共に、先端部6aに雌ネジ部8を有する取付杆6と、上記取付杆6の先端部6aの雌ネジ部8に螺合される雄ネジボルト9と、該雄ネジボルト9に固定された、上記取付杆6に装着された筋交い2を、上記本体フレーム1との間で挟み込む押え部材10とよりなることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、特に、仮設建築物や足場などの本体フレームに筋交い(ブレース)を連結するための筋交い連結装置、及びこの筋交い連結装置が固定された本体フレームに関するものである。
図6に示すように、従来、仮設建築物や足場などの本体フレーム1と筋交い2との連結は、上記本体フレーム1に突出して固定して設けられた雄ネジボルト(図示せず)に、上記筋交い2の端部2aに形成された開口部を挿入して、上記雄ネジボルトに上記筋交い2を装着し、そして、上記雄ネジボルトにナット3を螺合し、上記筋交い2の端部2aを上記本体フレーム1とナット3間に挟み込むことにより連結していた。
しかしながら、上記雄ネジボルトに、上記筋交い2の開口部を挿入する際、上記雄ネジボルトのネジ山が擦れて潰れてしまい、該雄ネジボルトにナットを螺合できない場合があった。
また、上記本体フレーム1をメッキする際、該本体フレーム1に固定された雄ネジボルトのネジ溝にメッキが詰まってしまい、再度ネジ切りが必要である場合があった。
本発明は上記の欠点を無くすようにしたものである。
本発明の筋交い連結装置は、本体フレームの一側面から他側面に貫通して設けられた貫通孔に、該他側面から一側面に貫通して設けられる固定用ボルトと、後端部に、上記固定用ボルトの先端部に螺合される雌ネジ部を有する共に、先端部に雌ネジ部を有する取付杆と、上記取付杆の先端部の雌ネジ部に螺合される雄ネジボルトと、該雄ネジボルトに固定された、上記取付杆に装着された筋交いを、上記本体フレームとの間で挟み込む押え部材とよりなることを特徴とする。
また、本発明の筋交い連結装置が固定された本体フレームは、一側面から他側面に貫通した貫通孔を有する、メッキされた本体フレームと、上記本体フレームの貫通孔に、他側面から一側面に貫通して設けられる固定用ボルトと、後端部に、上記固定用ボルトの先端部に螺合される雌ネジ部を有する共に、先端部に雌ネジ部を有する取付杆と、上記取付杆の先端部の雌ネジ部に螺合される雄ネジボルトと、該雄ネジボルトに固定された、上記取付杆に装着された筋交いを、上記本体フレームとの間で挟み込む押え部材とよりなることを特徴とする。
本発明によれば、ネジ山を潰すことがないと共に、ネジ溝にメッキが詰まるようなことがない。
本発明の筋交い連結装置を分解した縦断側面図である。 本発明の筋交い連結装置の縦断側面図である。 本発明の筋交い連結装置の突起部の背面図である。 本発明の筋交い連結装置の雄ネジボルトと押さえ部材の縦断側面図である。 本発明の筋交い連結装置の雄ネジボルトと押さえ部材の固定方法の説明図である。 筋交いが連結された本体フレームの説明図である。
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
本発明の筋交い連結装置は、図1及び図2に示すように、例えば、矩形筒状の本体フレーム1の一方の側壁1aと、該一方の側壁1aに対向する他方の側壁1bにそれぞれ形成された、上記本体フレーム1の一側面から他側面に貫通して設けられた一方及び他方の貫通孔4a、4bを、上記本体フレーム1の他側面から一側面に貫通して設けられる固定用ボルト5と、後端部6bに、該後端部6bの後端面から軸方向に延びる、上記固定用ボルト5の先端部5aに螺合する雌ネジ部7を有すると共に、先端部6aに、該先端部6aの先端面から軸方向に延びる雌ネジ部8を有する、筋交い挿入用の円柱状の取付杆6と、該取付杆6の先端部6aの雌ネジ部8に螺合される雄ネジボルト9と、該雄ネジボルト9に固定された、上記取付杆6に挿入されて、装着された筋交い2を、上記本体フレーム1との間で挟み込む押え部材10とよりなる。
また、図1〜図3に示すように、上記取付杆6の後端部6bの外周面には、鍔部11が形成されている。なお、該鍔部11は省略してもよい。
また、上記取付杆6の後端部6bの後端面には、外方に突出して設けられた位置決め用の突起部12が形成され、該突起部12には、上記雌ネジ部7に連続する雌ネジ部7aが形成されている。
なお、上記突起部12の形状は、図3に示すように、上記本体フレーム1の一方の側壁1aに形成された貫通孔4aに合致する形状に形成される。そして、上記突起部12及び上記本体フレーム1の貫通孔4aの形状は、上記固定用ボルト5を上記取付杆6に螺合するために回転させた時に、上記取付杆6が供回りしないように、円以外の形状、例えば、楕円、長円形、多角形状に形成されるのが好ましい。
また、上記押え部材10は、例えば、図4に示すように、上記雄ネジボルト9のボルト部13の基部13aに、例えば、溶接により固定される円板状の固定部10aと、該固定部10aの周縁部から、上記ボルト部13の軸方向に沿って先端方向に延びる、上記雄ネジボルト9のボルト部13と、その内周面とが所望の距離離間した円筒状の押え片10bとよりなる。
なお、上記所望の距離は、上記取付杆6に上記雄ネジボルト9のボルト部13の先端部13bを螺合した時に、上記円筒状の押え片10b内に、上記取付杆6を挿入できるだけの空間があるように形成される。
即ち、上記円筒状の押え片10bの内径は、上記取付杆6の外径よりも大きく形成されている。
なお、9aは、上記雄ネジボルト9の頭部であり、14は、上記ボルト部13と上記固定部10aとに形成された溶接部である。
なお、上記雄ネジボルト9と上記押え部材10とは、例えば、図5に示すように、上記押え部材10の円板状の固定部10aの中央に貫通したネジ孔15を設け、該ネジ孔15に、上記雄ネジボルト9を螺合して、図4に示すように、上記雄ネジボルト9のボルト部13の基部13aと上記押え部材10の固定部10aとを溶接して、固定するようにしてもよい。
次に、本発明の筋交い連結装置が固定された本体フレームの製造方法を説明する。
まず、貫通孔4a、4bを有する本体フレーム1のみをメッキし、その後に、該本体フレーム1の貫通孔4aに、上記取付杆6の突起部12を嵌合して位置決めし、上記固定用ボルト5を上記本体フレーム1の他方の側壁1bの他方の貫通孔4b側から挿入し、そして、該固定用ボルト5の先端部5aを、上記取付杆6の雌ネジ孔部7a、7に螺合して締め付け、上記取付杆6を上記本体フレーム1に固定するようにする。
これにより、本体フレーム1のメッキ後に、取付杆6を本体フレーム1に固定できるので、取付杆6の雌ネジ部内にメッキが侵入しないようになる。
そして、図2に示すように、上記取付杆6に、1又は複数の筋交い2の端部2aの開口部16を挿入して、上記取付杆6に上記筋交い2を装着し、そして、上記取付杆6の雌ネジ部8に、上記押え部材10が固定された雄ネジボルト9を所望の範囲まで螺合し、上記筋交い2の端部2aが上記本体フレーム1と上記押え部材10の押え片10b間に位置されるようにし、これにより、上記筋交い2が上記本体フレーム1に連結されるようなる。
なお、上記押え片10aにより上記筋交い2の端部2aを押圧するまで、上記雄ネジボルト9を螺合してもよく、或いは、押圧することなく、所望の間隔離間して、上記本体フレーム1と上記押え片10aの先端部間に位置されるようにしてもよい。
本発明の筋交い連結装置を用いれば、筋交い2を装着する際でも、ネジ山を潰すことがない。
また、筋交い連結装置の取付杆6の本体フレーム1への固定に、固定用ボルト5を用いるので、本体フレーム1に取付杆6を固定する前に、本体フレーム1をメッキで被覆できるので、雌ネジ部内のネジ溝が詰まるようなことがない。
また、筋交い連結装置が故障した場合でも、固定用ボルト5の取り外しのみで、取付杆6の取り換えが可能となるので、再度、本体フレーム1をメッキすることが不要となる。
1 本体フレーム
1a 一方の側壁
1b 他方の側壁
2 筋交い
2a 端部
3 ナット
4a 貫通孔
4b 貫通孔
5 固定用ボルト
5a 先端部
6 取付杆
6a 先端部
6b 後端部
7 雌ネジ部
7a 雌ネジ部
8 雌ネジ部
9 雄ネジボルト
9a 頭部
10 押え部材
10a 固定部
10b 押え片
11 鍔部
12 突起部
13 ボルト部
13a 基部
13b 先端部
14 溶接部
15 ネジ孔
16 開口部
本発明の筋交い連結装置は、本体フレームの一側面から他側面に貫通して設けられた貫通孔に、該他側面から一側面に貫通して設けられる固定用ボルトと、後端部に、上記固定用ボルトの先端部に螺合される雌ネジ部を有する共に、先端部に雌ネジ部を有する取付杆と、上記取付杆の先端部の雌ネジ部に螺合される雄ネジボルトと、該雄ネジボルトに固定された、上記取付杆に装着された筋交いを、上記本体フレームとの間で挟み込む押え部材とよりなり、上記取付杆の後端部の後端面には、外方に突出して設けられた突起部が形成され、該突起部には、上記雌ネジ部に連続する雌ネジ部が形成されると共に、上記フレームの一方の側壁に形成された貫通孔に合致する形状に形成され、該突起部及び上記貫通孔の形状は、上記固定用ボルトを上記取付杆に螺合するために回転させた時に、上記取付杆が供回りしない形状に形成されることを特徴とする。
また、上記突起部及び上記貫通孔の形状は、楕円、長円形又は多角形状に形成されていることを特徴とする。

Claims (2)

  1. 本体フレームの一側面から他側面に貫通して設けられた貫通孔に、該他側面から一側面に貫通して設けられる固定用ボルトと、
    後端部に、上記固定用ボルトの先端部に螺合される雌ネジ部を有する共に、先端部に雌ネジ部を有する取付杆と、
    上記取付杆の先端部の雌ネジ部に螺合される雄ネジボルトと、
    該雄ネジボルトに固定された、上記取付杆に装着された筋交いを、上記本体フレームとの間で挟み込む押え部材とよりなることを特徴とする筋交い連結装置。
  2. 一側面から他側面に貫通した貫通孔を有する、メッキされた本体フレームと、
    上記本体フレームの貫通孔に、他側面から一側面に貫通して設けられる固定用ボルトと、
    後端部に、上記固定用ボルトの先端部に螺合される雌ネジ部を有する共に、先端部に雌ネジ部を有する取付杆と、
    上記取付杆の先端部の雌ネジ部に螺合される雄ネジボルトと、
    該雄ネジボルトに固定された、上記取付杆に装着された筋交いを、上記本体フレームとの間で挟み込む押え部材とよりなることを特徴とする筋交い連結装置が固定された本体フレーム。
JP2016098645A 2016-05-17 2016-05-17 筋交い連結装置、及びこの筋交い連結装置が固定された本体フレーム Active JP6262802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098645A JP6262802B2 (ja) 2016-05-17 2016-05-17 筋交い連結装置、及びこの筋交い連結装置が固定された本体フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016098645A JP6262802B2 (ja) 2016-05-17 2016-05-17 筋交い連結装置、及びこの筋交い連結装置が固定された本体フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017206839A true JP2017206839A (ja) 2017-11-24
JP6262802B2 JP6262802B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=60417097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016098645A Active JP6262802B2 (ja) 2016-05-17 2016-05-17 筋交い連結装置、及びこの筋交い連結装置が固定された本体フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6262802B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787131A (en) * 1972-04-05 1974-01-22 F Reachek Pipe anchor
JPS5380907U (ja) * 1976-12-08 1978-07-05
JPH08284439A (ja) * 1994-03-11 1996-10-29 Kawatetsu Kizai Kogyo Kk 重荷重形型枠支保工ならびにその部材
JP2003138657A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Yuji Nimura 仮設建築用筋交い連結装置
EP2949833A1 (de) * 2014-05-30 2015-12-02 Tobler AG Befestigungselement für Geländer zur lösbaren Befestigung an einem Gerüstelement, Gerüstelement, Anordnung aus einem Geländer und einem Befestigungselement sowie Verfahren zum Befestigen und zum Sichern eines Befestigungselements

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787131A (en) * 1972-04-05 1974-01-22 F Reachek Pipe anchor
JPS5380907U (ja) * 1976-12-08 1978-07-05
JPH08284439A (ja) * 1994-03-11 1996-10-29 Kawatetsu Kizai Kogyo Kk 重荷重形型枠支保工ならびにその部材
JP2003138657A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Yuji Nimura 仮設建築用筋交い連結装置
EP2949833A1 (de) * 2014-05-30 2015-12-02 Tobler AG Befestigungselement für Geländer zur lösbaren Befestigung an einem Gerüstelement, Gerüstelement, Anordnung aus einem Geländer und einem Befestigungselement sowie Verfahren zum Befestigen und zum Sichern eines Befestigungselements

Also Published As

Publication number Publication date
JP6262802B2 (ja) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262802B2 (ja) 筋交い連結装置、及びこの筋交い連結装置が固定された本体フレーム
TW200404197A (en) Front mounted retaining mechanism
JP2012129517A (ja) スライドレール取付装置
US10895275B2 (en) Tool-less assembling of electronic board on chassis
JP6928957B2 (ja) 足場構造
CN210439661U (zh) 墙体施工脚手架用的工具式连墙件
CN204657713U (zh) 一种短周期螺柱焊的螺柱定位装置
KR20150102321A (ko) 파이프 플렌지 용접 변형 방지 장치
JP2007024236A (ja) 壁掛け用ねじ込み金具
CN209800477U (zh) 一种新型膨胀螺栓
JP2003254308A (ja) 嵌合管体の位置決め固定支持構造
JP3168635U (ja) 仮設足場用手摺フレームの固定金具
JP5918428B1 (ja) 落下防止具
CN104889546A (zh) 一种螺柱焊的螺柱定位装置及其在短周期螺柱焊中的应用
CN220354246U (zh) 一种螺纹连接结构
KR20100011097A (ko) 회전방지형 볼트부재
JP2011096891A (ja) 機器取付具及びラックシステム
JPH06307421A (ja) 機器の接続装置
CN102082343A (zh) 航空插头
JP4196027B2 (ja) 型枠取付け兼用型枠除去具及びコンクリート型粋工法
CN206802038U (zh) 一种沉头螺栓
JP2008295331A (ja) グリーンハウス用筋交い構造
JP2016205055A (ja) 外装板固定具
JP3063628U (ja) コンクリート型枠の保持構造
JP2016084916A (ja) パイプ抱持バンド取付具およびパイプ抱持バンド取付具の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250