JP2017187071A - 円すいころ軸受 - Google Patents

円すいころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2017187071A
JP2017187071A JP2016074332A JP2016074332A JP2017187071A JP 2017187071 A JP2017187071 A JP 2017187071A JP 2016074332 A JP2016074332 A JP 2016074332A JP 2016074332 A JP2016074332 A JP 2016074332A JP 2017187071 A JP2017187071 A JP 2017187071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
roller bearing
crowning
width
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016074332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6739968B2 (ja
Inventor
知樹 松下
Tomoki Matsushita
知樹 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2016074332A priority Critical patent/JP6739968B2/ja
Priority to US16/089,506 priority patent/US11078955B2/en
Priority to EP17774645.0A priority patent/EP3438480B1/en
Priority to PCT/JP2017/011660 priority patent/WO2017170104A1/ja
Priority to CN201780021870.9A priority patent/CN108884864B/zh
Publication of JP2017187071A publication Critical patent/JP2017187071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6739968B2 publication Critical patent/JP6739968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/581Raceways; Race rings integral with other parts, e.g. with housings or machine elements such as shafts or gear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/50Crowning, e.g. crowning height or crowning radius
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】 エッジ面圧の抑制やフレッティング摩耗、スキューを防止し、長寿命化を低コストで実現する自動車用変速機のパイロット部およびアイドラ部に使用される円すいころ軸受を提供すること。
【解決手段】 軸受外輪3、23に相当する部品が歯車34、43で構成される同期噛合式変速機のパイロット部およびアイドラ部に使用される円すいころ軸受1、1’、21において、転動体としての円すいころ4のころ長さLところ径Dwとの比L/Dwを1.7以上とし、円すいころ4の転動面6は、その軸方向中央部分のストレート部6aと、このストレート部6aから両端部までのクラウニング部6b、6cとからなり、このクラウニング部6b、6cが対数クラウニングで形成されていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、円すいころ軸受に関し、特に自動車用変速機(トランスミッション)のパイロット部およびアイドラ部に用いる円すいころ軸受に関する。
図1に示す自動車用変速機(同期噛合式変速機)のパイロット部やアイドラ部に使用される円すいころ軸受は、外輪に相当する部品が歯車で構成され、軸受がすきま環境下で、また、軸受の内外輪が同期回転する環境下で使用される。このような自動車用変速機のアイドラ用軸受として特許文献1の円すいころ軸受が提案されている。この円すいころ軸受は、歯車を兼用する外輪が内輪に対して空転する空転状態と、外輪が内輪と同期回転するシフト状態とに切り替わる自動車用変速機のアイドラ部位に用いられる円すいころ軸受において、フレッティング抑制手段を備えたものである。
昨今、円すいころ軸受のミスアライメントによって、ころの端部に発生する応力集中(エッジロード)をなくすために、ころの転動面の端部に対数曲線クラウニングや複合曲率の円弧で構成されたクラウニングを採用する試みがある。対数曲線クラウニングについて、特許文献2は、Johns−Goharの式に3つの設計パラメータを導入して整理した対数クラウニング式およびころ軸受が提案されている。
特許第5289746号公報 特許第5037094号公報
自動車用変速機のパイロット部やアイドラ部に使用される円すいころ軸受のように、すきま環境で荷重を受けると、図7に示すように、円すいころ54、74の小径側や大径側で強く当たることになり(図7のE部参照)、大きなエッジ面圧が発生する。特に、近年、エンジンの高出力化と軽量化が進み、上記エッジ面圧による問題が顕著になってきた。このような状況の中、特許文献1の円すいころ軸受は、静定格荷重C0rに対する動定格荷重Crの比率をC0r/Cr≧1.4という静定格荷重C0rを重視した円すいころ軸受71にすることにより、フレッティング摩耗を抑制するという優れたものであるが、静定格荷重C0rを重視した解決手段だけでは、近年の自動車用変速機のパイロット部やアイドラ部に使用される円すいころ軸受51、71の要求には到達できないことが判明した。
また、円すいころ軸受51、71がすきま環境で使用される場合、円すいころ54、74の小径側又は大径側でエッジ面圧が大きくなるため、その対策として、大きなクラウニングを付与することが考えられる。このような大きなクラウニングを付与する場合は、製造コストを考慮すると、転動体としての円すいころに大きなクラウニングを付与し、内外輪には小さな曲率の単一アールのクラウニング形状やクラウニング形状のないストレート形状の軌道面とすることが好ましいと考えられる。
ところが、すきま環境で使用される場合は、すきまの影響で円すいころがスキューし易くなる。加えて、大きなクラウニングとすると、円すいころの転動面と内外輪の軌道面との接触幅が少なくなることから、円すいころがよりスキューし易くなるという問題も判明した。そのため、自動車用変速機のパイロット部やアイドラ部に使用される円すいころ軸受では、円すいころをスキューしにくくするためには、円すいころの転動面や内外輪の軌道面はストレート部分を多くするか、又は小さなクラウニングとすることが必要であることに考えが至った。しかしながら、自動車用変速機のパイロット部やアイドラ部における具体的な提案はこれまでになく、これに着目したのが本発明である。
本発明は、上記の問題に鑑み、エッジ面圧の抑制やフレッティング摩耗、スキューを防止し、長寿命化を低コストで実現する自動車用変速機のパイロット部およびアイドラ部に使用される円すいころ軸受を提供することを目的とする。
本発明者は、上記の目的を達成するために種々検討した結果、静定格荷重C0rを重視し細長いころを組み込んだ円すいころ軸受の設計思想に加えて、軸方向に長いころのプロポーションをベースにストレート部を十分確保すると共に両端部に対数クラウニングを設けるという新たな着想により、本発明に至った。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、軸受外輪に相当する部品が歯車で構成される同期噛合式変速機のパイロット部およびアイドラ部に使用される円すいころ軸受において、転動体としての円すいころの長さLところ径Dwとの比L/Dwを1.7以上とし、前記円すいころの転動面は、その軸方向中央部分のストレート部と、このストレート部から両端部までのクラウニング部とからなり、このクラウニング部が対数クラウニングで形成されていることを特徴とする。
上記構成により、エッジ面圧の抑制やフレッティング摩耗、スキューを防止し、自動車用変速機のパイロット部およびアイドラ部に使用される円すいころ軸受の長寿命化を低コストで実現することができる。ここで、本明細書および特許請求の範囲における対数クラウニングとは、対数曲線からなるクラウニングの他、曲率の異なる複数円弧が滑らかに接続された対数曲線に近似したクラウニングを含む意味のものである。
上記のストレート部の幅が、円すいころの有効軌道面幅の50%〜85%の範囲にあることが好ましい。これにより、スキューを抑制すると共に接触面圧を低減し、かつ、加工性もよく、製造コストを低減することができる。
上記の転動面のクラウニング部のドロップ量Drところ径Dwとの比Dr/Dwをが0.003〜0.03の範囲にすることが好ましい。これにより、エッジ面圧を適正な値にすることができる。
上記の円すいころ軸受のころ充填率を90%以上にすることにより、接触面圧が低減され、耐フレッティング性が向上する。また、疲労寿命もより安定して確保することができる。
上記の円すいころ軸受の内輪の軌道面幅が円すいころの転動面幅よりも長く、内輪の軌道面が粗さ0.1μRa〜0.4μRaの範囲の研削仕上げ面であることが好ましい。これにより、軌道面の超仕上げ加工を廃止し、軌道面を研削仕上げとし、その粗さを0.1μm〜0.4μmの範囲に緩和することができ、コストを低減することができる。
上記の円すいころ軸受の内輪の小つば面と円すいころの小端面とのすきまが0.3mm以下であることにより、スキューの抑制効果が得られると共に、円すいころ軸受の組込時の馴染み回転を減らし組付け性も良好となる。
本発明によれば、エッジ面圧の抑制やフレッティング摩耗、スキューを防止し、自動車用変速機のパイロット部およびアイドラ部に使用される円すいころ軸受の長寿命化を低コストで実現することができる。
本発明に係る円すいころ軸受が使用される自動車用変速機の一部を示す縦断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る円すいころ軸受の縦断面図である。 図2の円すいころ軸受の横断面図である。 図2の円すいころを拡大した正面図である。 図4のB部を拡大した図である。 本発明の第2の実施形態に係る円すいころ軸受の縦断面図である。 開発過程の知見を示す円すいころ軸受の縦断面図である。
本発明の第1の実施形態に係る円すいころ軸受を図1〜図5に基づいて説明する。まず、本実施形態の円すいころ軸受が使用される自動車用変速機の概要を図1に基づいて説明する。
図1は、本実施形態の円すいころ軸受が装着される自動車用変速機の一例として、その一部を中心線から上側半分のみ示す縦断面図である。この変速機は同期噛合式変速機である。ミッションケース30に転がり軸受31を介して入力軸32が回転自在に支持され、入力軸32と同軸上に、主軸33が配置されている。入力軸32および主軸33と所定間隔で平行配置された副軸(図示省略)とがミッションケース30に回転自在に支持されている。入力軸32には入力軸歯車(以下、単に歯車ともいう)34が一体に設けられ、図示を省略した副軸の副軸歯車(以下、単に歯車ともいう)に常時噛合っている。入力軸32と主軸33は、パイロット部の円すいころ軸受1により、相対回転可能に支持されている。パイロット部の円すいころ軸受1は、入力軸32の内径面と主軸33の外径面との間に装着されている。パイロット部の円すいころ軸受1が、本実施形態に係る円すいころ軸受である。
また、主軸33にはアイドラ部の円すいころ軸受21を介して主軸歯車(以下、単に歯車ともいう)43が回転自在に装着されている。主軸歯車43は、図示を省略した副軸の歯車に常時噛合っている。アイドラ部の円すいころ軸受21が、本実施形態に係る円すいころ軸受である。
パイロット部の円すいころ軸受1の内輪2は、主軸33の外径面に嵌合して装着されている。パイロット部の円すいころ軸受1の外輪3は、入力軸32の一端部に設けられた中空軸部で構成され、外周に歯車34が形成されている。すなわち、外輪3は、歯車34と兼用する部品として構成され、また、入力軸32と一体に構成されている。歯車34は、前述したように、副軸(図示省略)の歯車と噛合う。入力軸32の歯車34の隣接部にドッグクラッチ35が連結されている。ドッグクラッチ35は、外周にドッグ歯35a、一側に円錐形のコーン35bを一体に有する。ドッグクラッチ35に近接してシンクロ機構36が配設されている。
アイドラ部の円すいころ軸受21の内輪22は、主軸33の外径面に嵌合して装着されている。アイドラ部の円すいころ軸受21の外輪23には、副軸(図示省略)の歯車と噛合う歯車43が外周に形成されている。すなわち、外輪3は、歯車43と兼用する部品として構成されている。入力軸32の歯車34と同様に、主軸33の歯車43の隣接部にドッグクラッチ35が連結されている。ドッグクラッチ35は、外周にドッグ歯35a、一側に円錐形のコーン35bを一体に有する。ドッグクラッチ35に近接してシンクロ機構36が配設されている。
シンクロ機構36は、セレクタ(図示省略)の作動によって軸方向(図1の左右方向)移動するスリーブ37と、スリーブ37の内周に軸方向に移動自在に装着されたシンクロナイザーキー38と、主軸33の外周面に係合連結されたハブ39と、ドッグクラッチ35のコーン35bの外周面に摺動自在に装着されたシンクロナイザーリング40と、シンクロナイザーキー38の内周に弾性的に押圧する押えピン41とばね42とを備える。
図1に示す状態は、スリーブ37およびシンクロナイザーキー38が押えピン41によって中立位置に保持されている。この時、入力軸歯車34は副軸歯車(図示省略)を回転させ、この回転が別の副軸歯車を介して主軸歯車43を回転させる。したがって、主軸33に対して、パイロット部の円すいころ軸受1とアイドラ部の円すいころ軸受21は回転状態となる。
セレクタの作動により、スリーブ37が図1に示す状態から軸方向右側に移動すると、スリーブ37に従動してシンクロナイザーキー38が軸方向右側に移動し、シンクロナイザーリング40をドッグクラッチ35のコーン35bの傾斜面に押し付ける。これにより、ドッグクラッチ35の回転速度が落ち、逆にシンクロ機構36側の回転速度が高められる。そして、両者の回転速度が同期した時、スリーブ37がさらに軸方向右側に移動して、シンクロナイザイキー38がドッグクラッチ35のドッグ35aに噛合い、主軸歯車43と主軸33との間がシンクロ機構36を介して連結される。これにより、副軸歯車の回転が主軸歯車43に伝達され、所定の変速比で主軸33が回転する。この時、主軸歯車43は主軸33および円すいころ軸受21の内輪22と同期回転する。逆にスリーブ37が図1に示す状態から軸方向左側に移動すると、入力軸32と主軸33との間がシンクロ機構36を介して直結され、入力軸32と主軸33および内輪22とが同期回転する。
パイロット部の円すいころ軸受1は、入力軸32、歯車34と兼用する部品としての外輪3と、内輪2と、円すいころ4と、保持器5とからなる。アイドラ部の円すいころ軸受21は、主軸歯車43と兼用する部品としての外輪23と、内輪22と、複列の円すいころ24と、保持器25とからなる。
図1に示す入力軸32と主軸33は、軸方向の若干の相対移動を許容する構造となっている。そのため、パイロット部の円すいころ軸受1およびアイドラ部の円すいころ軸受21は、軸受内部すきまが、すきま環境で使用されることになる。これに加えて、前述した変速時に、入力軸32と主軸33および内輪22や主軸歯車43と主軸33および内輪22が同期回転することにより、転動体である円すいころ4、24が内外輪2、3、22、23の軌道面上で停止した状態になる。このような状態で、外部からの振動などが繰り返し作用すると、円すいころ4、24と内外輪2、3、22、23の軌道面との間に繰り返しの微小滑りが生じ、これにより接触面が摩耗するフレッティングが問題となる場合がある。
次に、本実施形態の円すいころ軸受の詳細を図2〜図5に基づいて説明する。パイロット部とアイドラ部に使用される円すいころ軸受は、前述したように、同様の使用環境であるので、本実施形態では、パイロット部の円すいころ軸受を例にして説明し、アイドラ部の円すいころ軸受は説明を省略する。図2は、本実施形態の円すいころ軸受の縦断面図である。
円すいころ軸受1は、内輪2、外輪3、内輪2と外輪3との間に組込まれた円すいころ4、円すいころ4を保持する保持器5からなる。内輪2は外周に円錐状の軌道面2aが形成され、小径側に小つば部2bが設けられ、大径側に大つば部2cが設けられている。外輪3は内周に円錐状の軌道面3aが形成されている。外輪3の軌道面3aと内輪2の軌道面2aとの間に複数の円すいころ4が組み込まれている。各円すいころ4は、保持器5のポケット5aに収容され、円周方向等間隔に保持されている。
内輪2の軌道面2aと大つば部2cの大つば面2eとが交わる隅部に研削逃げ部2fが形成され、軌道面2aと小つば部2bの小つば面2dとが交わる隅部に研削逃げ部2gが形成されている。軌道面2aの軸方向に延びる母線は直線状に形成されている。また、外輪3の軌道面3aの軸方向に延びる母線も直線状に形成されている。内輪2の軌道面2aには研削逃げ部2f、2gが設けられているので、軌道面2aの有効軌道面幅Liは円すいころ4の軌道面6の有効転動面幅Le(図4参照)より小さい。その分、接触面圧は不利になる。
円すいころ4の外周には、円錐状の転動面6が形成され、小径側に小端面4a、大径側に大端面4bが形成され、円すいころ4は、その大端面4bが内輪2の大つば面2eで受けられる。円すいころ4の転動面6は、図4に示すように、軸方向中央部分のストレート部6aと両端部のクラウニング部6b、6cとからなる。図4に示すクラウニング部6b、6cのドロップ量は誇張して表示している。クラウニング部6b、6cの詳細は後述する。図2に示すように、保持器5は、小径側環状部5bと、大径側環状部5cと、小径側環状部5bと大径側環状部5cとを軸方向に繋ぐ複数の柱部5d(図3参照)とからなる。
本実施形態の円すいころ軸受の概要は以上のとおりである。次に、本実施形態の円すいころ軸受の特徴的な構成を図3〜図5に基づいて説明する。図3は、図2の円すいころ軸受の横断面図で、図4は、図2の円すいころを拡大した正面図で、図5は、図4のB部を拡大した図である。
図4に示すように、円すいころ4は、静定格荷重C0rを重視した円すいころ軸受の設計思想に加えて、この設計思想の軸方向に長いころのプロポーションをベースに転動面6にストレート部を十分確保すると共に両端部に対数クラウニングを形成している。
ここで、上記対数クラウニングに関して、クラウニング部6bの母線は、一例として、次式で表される対数クラウニングの対数曲線に基づいて求められる。この対数クラウニング式は、本出願人の特許第5037094号公報に記載されたものを引用した。
Figure 2017187071
上記の対数クラウニング式中の設計パラメータK1、K2およびzmが設計の対象となる。対数クラウニングの数理的最適化手法について説明する。設計パラメータK2を定めた上で、対数クラウニングを表す関数式中のK1、zmを適切に選択することによって、最適な対数クラウニング設計することができる。クラウニングは一般的に接触部の面圧もしくは応力の最大値を低下させるように設計する。ここでは、転動疲労寿命は、Misesの降伏条件に従って発生すると考え、Misesの相当応力の最大値を最小にするようにK1、zmを選択する。K1、zmは適当な数理的最適化手法を用いて選択することが可能である。数理的最適化手法のアルゴリズムには種々のものが提案されているが、その一つである直接探索法は、関数の微係数を使用せずに最適化を実行することが可能であり、目的関数と変数が数式によって直接的に表現できない場合に有用である。ここでは、直接探索法の一つであるRosenbrock法を用いてK1、zmを求める。
本実施形態における円すいころ4のクラウニング部6b、6cの形状は、上記の数式によって求められた対数曲線クラウニングとした。ただし、上記の数式に限られるものではなく、他の対数クラウニング式を用いて対数曲線を求めてもよい。
図4に示す円すいころ4のクラウニング部6b、6cには上記の数式で求められた対数クラウニングの対数曲線に近似する形状のクラウニングが形成されている。円すいころ4の大端面4b側に形成されたクラウニング部6bの詳細を図5に基づいて説明する。図5はクラウニング6b部のドロップ量を理解しやすいように図4に示す円すいころ4よりも更に誇張して表示している。クラウニング部6bは、ストレート部6aに大きな曲率半径R1、R2、R3をもつ3つの円弧が滑らかに接続され複合的な円弧形状で構成されている。そして、クラウニング部6bのドロップ量として、第1のゲートのドロップ量Dr1、中間の第2のゲートのドロップ量Dr2、最大の第3のゲートのドロップ量Dr3を規定することにより、対数曲線に近似したクラウニング形状となる。ドロップ量Dr3が、本明細書および特許請求の範囲におけるDrである。また、前述した数式1中のzmに相当する。これにより、エッジ面圧を回避し軸方向の面圧分布を均一化できる。ドロップ量は、サイズや型番によって異なるが、最大でも60μm程度である。小端面4aに形成されたクラウニング部6cは、クラウニング部6bと同様であるので、説明を省略する。ここで、本明細書および特許請求の範囲におけるストレート部は、直線状の他、小さなクラウニングのある概略直線状のものを含む意味で用いる。
図2の内輪2の研削逃げ部2f、2gに相対するクラウニング部6b、6cの領域は、内輪2とは接触しない。この領域は、円すいころ4の軌道面6が対数クラウニングである必要はなく、クラウニング部6b、6cの滑らかに接続される直線あるいは円弧、その他の関数としてもよい。これにより、研削量を抑え、ころの加工効率の向上を図り、製造コストの低減を図ることができる。
次に、スキュー抑制策として、図4に示す対数クラウニング形状を有する円すいころ4の転動面6のストレート部6aの幅Lsは、有効軌道面幅Leの50%〜85%の範囲とする。検証の結果、ストレート部6aの幅Lsが有効軌道面幅Leの50%より小さいとスキューしやすくなり、また、接触面圧が上昇するといった問題が生じ、一方、ストレート部6aの幅Lsが有効軌道面幅Leの85%より大きいとクラウニング部6b、6cの加工幅が狭くなり過ぎて、製造困難な形状となることが確認できた。
円すいころ4の転動面6の有効転動面幅Leに対するストレート部6aの幅Lsの割合別に、クラウニング部6b、6cの端部でのドロップ量Dr(Dr3)と、その接線角度α、加工性および接触面圧値の変化度合についての検証結果を表1に示す。
Figure 2017187071
表1に示すように、有効転動面幅Leに対するストレート部の幅Lsの割合(Ls/Le)が大きくなる程、接触面圧は下がるが、クラウニング端部での接線角度αが大きくなる。接線角度αは大き過ぎるとクラウニング端部で超仕上げ加工が施せなくなり、研削目残り等の不具合が発生する可能性がある。また、有効転動面幅Leに対するストレート部の幅Lsの割合(Ls/Le)が小さいと接触面圧が上がり実用困難という結果が得られた。以上の検証結果より、転動面6のストレート部6aの幅Lsを有効軌道面幅Leの50%〜85%の範囲とすることにより、スキューを抑制すると共に接触面圧を低減し、かつ、加工性もよく、製造コストを低減することができる。
図2に示す円すいころ4の小端面4aと小つば面2dとのすきまSを0.3mm以下に設定したので、スキューの抑制効果が得られると共に、円すいころ軸受1の組込時の馴染み回転を減らし組付け性も良好となる。
図4に示すころ径Dwに対するクラウニング端部ドロップ量Dr(Dr3)は、0.003≦Dr/Dw≦0.03の範囲とすることでエッジ面圧を適正な値にすることができる。Dr/Dwが0.003より小さいとエッジ面圧が大きくなり、Dr/Dwが0.03より大きいとドロップ量Drが大きくなり過ぎて製造困難となる。
ころ充填率γを90%<γ<100%と設定することで、適正な接触面圧を得ることができる。ころ充填率γが90%より小さいと接触面圧が大きくなるため、ころ長さを長くする等の対策が必要となり、軸受サイズが大きくなってしまう。ころ充填率γは次式で表される。
ころ充填率γ=(Z・DA)/(π・PCD)
ここで、Z:ころ本数、DA:ころ平均径、PCD:ころピッチ円径
図3に、ころ充填率γが90%以上の本実施形態に係る円すいころ軸受の横断面を示す。保持器5の柱部5dの柱面5eの窓押し角(窓角)θは、例えば、55°以上80°以下となっている。ころ充填率γを90%以上とすることで、接触面圧が低減され、耐フレッティング性が向上する。また、動定格荷重Cr自体の絶対値も大きくなるので、疲労寿命もより安定して確保することができる。
次に、図4に示すころ長さLところ径Dwとの比L/Dw別に最大接触面圧を解析した。従来仕様である標準フルクラウニングころと本実施形態の対数クラウニングを施した円すいころの最大接触面圧を表2に示す。従来仕様の標準フルクラウニングころは、ころ端部のドロップ量が5μm程度で、殆どストレートに近いものである。
Figure 2017187071
<軸受条件>
・転動面ストレート部幅の割合(Ls/Le):50%
・クラウニング端部ドロップ量(Dr/Dw):0.00367
・ころ充填率γ:94%
・軸受アキシャルすきま:0.1mm
表2に示すように、対数クラウニングを適用した場合においては、標準フルクラウニングころよりも最大接触面圧値が若干(2%程度)上昇するが、転動面ストレート部幅の割合(Ls/Le)を調整することにより最大接触面圧値を標準フルクラウニングころ並みにすることができる。フレッティング摩耗を抑制できる実験結果である2200MPa以下とするためには、対数曲線クラウニングを施したころにおいてもL/Dwの比率は1.7以上、すなわち、静定格荷重C0r重視の設計思想が必要になることが確認できた。
次に、本発明の第2の実施形態に係る円すいころ軸受を図6に基づいて説明する。本実施形態の円すいころ軸受1’は、内輪2’の軌道面2a’の形態が第1の実施形態と異なる。第1の実施形態の円すいころ軸受と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付して、要点のみ説明する。
内輪2’は外周に円錐状の軌道面2a’が形成され、小径側に小つば部2bが設けられ、大径側に大つば部2cが設けられている。軌道面2a’の軸方向に延びる母線は直線状に形成されている。軌道面2a’と大つば部2cの大つば面2eとが交わる隅部には研削逃げ部はなく、ころ端部面取り部Rより曲率半径の小さな隅アール部2hが設けられている。同様に、軌道面2a’と小つば部2bの小つば面2dとが交わる隅部には研削逃げ部はなく、ころの端部面取り部Rより曲率半径の小さな隅アール部2iが設けられている。
本実施形態における内輪2’の軌道面2a’には研削逃げ部が設けられていないので、前述した第1の実施形態とは逆に、軌道面2a’の有効軌道面幅Li’は円すいころ4の転動面6の有効転動面幅Le(図4参照)より大きくなる。これにより、更なる面圧低減が可能になる。また、軌道面2a’の有効軌道面幅Li’を円すいころ4の転動面6の有効転動面幅Leより長くすることで、軌道面6の超仕上げ加工を廃止し、軌道面6を研削仕上げとし、その粗さを0.1μm〜0.4μmの範囲に緩和することができ、コストを低減することができる。
その他の構成や作用は、第1の実施形態と同じであるので、第1の実施形態で前述した内容を準用し、説明を省略する。
第1の実施形態の円すいころ軸受と第2の実施形態の円すいころ軸受について、トラック用途の使用条件を模擬した接触面圧の解析を行った。解析結果を表3に示す。
Figure 2017187071
<軸受条件>
・転動面ストレート部幅の割合(Ls/Le):50%
・クラウニング端部ドロップ量(Dr/Dw):0.00367
・ころ充填率γ:94%
・軸受アキシャルすきま:0.1mm
表3に示すように、第1、第2の実施形態は、いずれも、エッジ面圧の発生を防止することができた。また、最大接触面圧もフレッティング摩耗を抑制できる範囲に抑えられることが確認できた。
第1、第2の実施形態では、パイロット部の円すいころ軸受1、1’を例にして説明したが、アイドラ部の円すいころ軸受21は、複列にあることを除き、その他の構成や作用は、パイロット部の円すいころ軸受1、1’と同様であるので、前述した内容を準用し、説明を省略する。
本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々の形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
1、1’ パイロット部の円すいころ軸受
2、2’ 内輪
2a、2a’ 軌道面
2b 小つば部
2c 大つば部
2d 小つば面
2e 大つば面
2f 研削逃げ部
2g 研削逃げ部
2h 隅アール部
2i 隅アール部
3 外輪
4 円すいころ
4a 小端面
4b 大端面
5 保持器
6 転動面
6a ストレート部
6b クラウニング部
6c クラウニング部
21 アイドラ部の円すいころ軸受
22 内輪
23 外輪
24 円すいころ
25 保持器
Dr クラウニング端部ドロップ量
Dw ころ径
L ころ長さ
Le 有効転動面幅
Li 有効軌道面幅
Li’ 有効軌道面幅
Ls ストレート部の幅

Claims (6)

  1. 軸受外輪に相当する部品が歯車で構成される同期噛合式変速機のパイロット部およびアイドラ部に使用される円すいころ軸受において、
    転動体としての円すいころの長さ(L)ところ径(Dw)との比L/Dwを1.7以上とし、
    前記円すいころの転動面は、その軸方向中央部分のストレート部と、このストレート部から両端部までのクラウニング部とからなり、このクラウニング部が対数クラウニングで形成されていることを特徴とする円すいころ軸受。
  2. 前記ストレート部の幅が、前記円すいころの有効転動面幅の50%〜85%の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の円すいころ軸受。
  3. 前記転動面のクラウニング部のドロップ量(Dr)ところ径(Dw)との比Dr/Dwが0.003〜0.03の範囲にあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の円すいころ軸受。
  4. 前記円すいころ軸受のころ充填率が90%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の円すいころ軸受。
  5. 前記円すいころ軸受の内輪の有効軌道面幅が前記円すいころの有効転動面幅よりも長く、前記内輪の軌道面が粗さ0.1μRa〜0.4μRaの範囲の研削仕上げ面であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の円すいころ軸受。
  6. 前記円すいころ軸受の内輪の小つば面と円すいころの小端面とのすきまが0.3mm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の円すいころ軸受。
JP2016074332A 2016-04-01 2016-04-01 円すいころ軸受 Expired - Fee Related JP6739968B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074332A JP6739968B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 円すいころ軸受
US16/089,506 US11078955B2 (en) 2016-04-01 2017-03-23 Tapered roller bearing
EP17774645.0A EP3438480B1 (en) 2016-04-01 2017-03-23 Tapered roller bearing
PCT/JP2017/011660 WO2017170104A1 (ja) 2016-04-01 2017-03-23 円すいころ軸受
CN201780021870.9A CN108884864B (zh) 2016-04-01 2017-03-23 圆锥滚子轴承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074332A JP6739968B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 円すいころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187071A true JP2017187071A (ja) 2017-10-12
JP6739968B2 JP6739968B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=59964480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016074332A Expired - Fee Related JP6739968B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 円すいころ軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11078955B2 (ja)
EP (1) EP3438480B1 (ja)
JP (1) JP6739968B2 (ja)
CN (1) CN108884864B (ja)
WO (1) WO2017170104A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182454U (ja) * 1985-05-04 1986-11-14
JP2001065574A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Nsk Ltd ころ軸受
JP2001124089A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Ntn Corp 円筒ころ軸受
JP2002195272A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nsk Ltd 鍔付円筒ころ軸受
JP2005155763A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Ntn Corp ころ軸受
JP2006064037A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Ntn Corp 転がり軸受
JP2006322017A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007170417A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ntn Corp 円すいころ軸受
WO2008056563A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Ntn Corporation Procédé de conception de roulement à rouleaux et de bombé
JP2009068676A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2010164179A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2012061571A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ntn Corp 加工装置および加工方法
JP2014077481A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Ntn Corp 円錐ころ軸受

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3439749A1 (de) 1984-10-31 1986-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
JPH0495318U (ja) * 1991-01-14 1992-08-18
JPH08232960A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Ntn Corp 鉄道車輌用複列ころ軸受
JP4011677B2 (ja) * 1997-07-09 2007-11-21 株式会社ジェイテクト ころ軸受
JP3757308B2 (ja) * 1999-03-10 2006-03-22 株式会社ジェイテクト 円錐ころ軸受およびその製造方法
JP4284778B2 (ja) * 1999-09-16 2009-06-24 日本精工株式会社 タペットローラ
JP4429842B2 (ja) * 2004-08-11 2010-03-10 Ntn株式会社 ころ軸受
JP2007198518A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Ntn Corp ころおよびころ軸受
JP4980031B2 (ja) * 2006-11-10 2012-07-18 Ntn株式会社 ころ軸受のクラウニングの設計方法
JP5037094B2 (ja) 2006-11-15 2012-09-26 Ntn株式会社 ころ軸受
JP5056115B2 (ja) * 2007-03-29 2012-10-24 日本精工株式会社 ころ軸受
CN201258915Y (zh) * 2008-08-05 2009-06-17 镇江飞亚轴承有限责任公司 一种热轧轧机轴承
JP5251431B2 (ja) * 2008-10-30 2013-07-31 日本精工株式会社 円すいころ軸受
JP5334665B2 (ja) * 2009-04-24 2013-11-06 Ntn株式会社 円すいころ軸受およびその設計方法
JP5659724B2 (ja) * 2010-11-17 2015-01-28 日本精工株式会社 ころ軸受
CN103975081B (zh) * 2011-12-08 2017-04-05 Ntn株式会社 机器零件、滚动轴承、锥形滚柱轴承以及制造机器零件的方法
JP6517105B2 (ja) * 2015-07-21 2019-05-22 Ntn株式会社 ころ軸受転走面の超仕上げ加工方法
JP6740050B2 (ja) * 2016-07-26 2020-08-12 Ntn株式会社 自動車用円すいころ軸受
JP6882915B2 (ja) * 2017-03-28 2021-06-02 Ntn株式会社 円錐ころ軸受
JP6965006B2 (ja) * 2017-03-28 2021-11-10 Ntn株式会社 円錐ころ軸受

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182454U (ja) * 1985-05-04 1986-11-14
JP2001065574A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Nsk Ltd ころ軸受
JP2001124089A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Ntn Corp 円筒ころ軸受
JP2002195272A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nsk Ltd 鍔付円筒ころ軸受
JP2005155763A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Ntn Corp ころ軸受
JP2006064037A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Ntn Corp 転がり軸受
JP2006322017A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2007170417A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ntn Corp 円すいころ軸受
WO2008056563A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-15 Ntn Corporation Procédé de conception de roulement à rouleaux et de bombé
JP2009068676A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2010164179A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2012061571A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Ntn Corp 加工装置および加工方法
JP2014077481A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Ntn Corp 円錐ころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP3438480A4 (en) 2019-10-16
EP3438480A1 (en) 2019-02-06
EP3438480B1 (en) 2021-07-14
US20200300294A1 (en) 2020-09-24
WO2017170104A1 (ja) 2017-10-05
US11078955B2 (en) 2021-08-03
JP6739968B2 (ja) 2020-08-12
CN108884864A (zh) 2018-11-23
CN108884864B (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018047641A1 (ja) 円すいころ軸受
CN110325748B (zh) 圆锥滚子轴承
CN109416075B (zh) 机动车用圆锥滚子轴承
JP5251431B2 (ja) 円すいころ軸受
WO2017170104A1 (ja) 円すいころ軸受
CN108999934B (zh) 斜齿轮装置
JP7089369B2 (ja) 保持器付きころおよび遊星歯車支持構造
JP2007071292A (ja) ころ軸受
WO2018164014A1 (ja) 保持器付き針状ころおよびそれを備えた遊星歯車機構支持構造
JP2007024121A (ja) ディファレンシャル装置
EP2924318B1 (en) Transmission
US11703081B2 (en) Rolling bearing
JP6269021B2 (ja) ラジアルころ軸受用保持器
JP7136627B2 (ja) 円すいころ軸受
WO2018164008A1 (ja) 保持器付き針状ころおよびそれを備えた遊星歯車機構支持構造
JP2008249019A (ja) 転がり軸受装置
JP2009270692A (ja) 保持器付きころおよびころ軸受用保持器
JP2006336827A (ja) 玉軸受
JP2018146042A (ja) 保持器付き針状ころおよびそれを備えた遊星歯車機構支持構造
CN103104599A (zh) 啮合滚动轴承

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6739968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees