JP2005155763A - ころ軸受 - Google Patents

ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2005155763A
JP2005155763A JP2003394316A JP2003394316A JP2005155763A JP 2005155763 A JP2005155763 A JP 2005155763A JP 2003394316 A JP2003394316 A JP 2003394316A JP 2003394316 A JP2003394316 A JP 2003394316A JP 2005155763 A JP2005155763 A JP 2005155763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crowning
roller
length
contact
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003394316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4364610B2 (ja
Inventor
Tatsuo Kawase
達夫 川瀬
Hiroki Fujiwara
宏樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2003394316A priority Critical patent/JP4364610B2/ja
Publication of JP2005155763A publication Critical patent/JP2005155763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364610B2 publication Critical patent/JP4364610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/088Ball or roller bearings self-adjusting by means of crowning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/50Crowning, e.g. crowning height or crowning radius
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 線接触の接触部を有する転がり軸受の転動体と軌道輪の接触部においてミスアライメントが生じてもエッジロードが生じず、かつ、疲労寿命の長いクラウニング曲線を提供する。
【解決手段】 ころ全長から面取り幅を除いた接触長さlのころ直径Dに対する割合l/Dが略1.5以下となるころを有するころ軸受において、内輪軌道面、外輪軌道面およびころ転動面のうち少なくともひとつがクラウニングを有し、当該クラウニングの形状を、式(1)に基づき、1.4≦K1≦1.7、−20≦K2≦−10として求める。ミスアライメント下で使用されるころ軸受の場合、当該クラウニングの形状を、式(1)に基づき、K1=1.4、K2=−10としてエッジロードの発生しない最大ドロップ量をzmを求め、かつ、クラウニング長さxを、式(2)から得られる最大クラウニング長さxm以下とする。
【数1】

【数2】

【選択図】 図1

Description

本発明はころ軸受におけるころ転動面あるいは軌道面のクラウニング形状に関するもので、より具体的には、円筒ころ軸受(図1(b))および円すいころ軸受(図1(c))におけるころ転動面や内・外輪の軌道面に適用することができる。
ころ軸受のように接触部が線接触の場合には、疲労寿命延長のために軸方向の面圧分布を略均一に生成し、ミスアライメント状態にあっても接触部端面でエッジ応力が生じないようにする必要がある。ミスアライメントとは、例えば両端が2つの軸受で支持された軸系において、両端の軸受中心が相対的に軸心に対して直角方向にずれて取り付けられることによって内輪あるいは外輪の軌道面と転動体の転動面とが相対的に傾斜している状態をいう。
従来技術の一つとして、実開平5−22845号公報には、円すいころ軸受のクラウニング形状に関する考案が記載されている。ころ転動面の母線形状を直線とし、内輪軌道面には台形クラウニング、外輪軌道面にはフルクラウニングを施して、傾斜時につば端面ところ端面とのかじりを防ぐようにしたものである。
実開平5−89943号公報には、平坦面と3段階のクラウニングで形成する考案が記載されている。
特開平8−232960号公報には、片持ち式支持構造で円すいころ軸受の構造でエッジロード防止のためにフルクラウニングの中心を大端面にオフセットした考案が記載されている。
特開2000−257637号公報には、母線を複数のゾーンに分割して、各ゾーンごとに母線形状が円弧で近似されるかあるいは理論値を満足する形状に形成されていることを特徴としている。
特開2000−346078号公報には、長手方向への相当応力分布を均一化し、接触領域の長手方向における接触表面近傍で材料の受けるダメージを均一に分布させ、ころ軸受に実質的に最大の静的または動的負荷容量を与えるクラウニング曲線を提示した考案である。
特開2001−65574号公報には、転動体側と内輪軌道面側のクラウニング量の和が、転動体または軌道輪中心からころの母線方向2点(X=0.425Le)でドロップ量を規定する式を満足することを特徴としている。あるいは、有効接触長さの0.5〜0.9倍の直線部を設け、その両端部に当該有効長さの50〜125倍の半径の曲線部からなるパーシャルクラウニングを設けることを特徴としている。
特開2001−82114号公報には、タペットローラに関するクラウニングの考案で、中央を原点とし、軸方向への位置xでのクラウニングの落ち量δの上下限を式で決定したものである。また、有効接触長さの半分の0.85倍の位置と1.0倍の位置の夫々で、対数クラウニングの間に存在するようにクラウニングプロファイルを規定する方法も提示している。
特開2001−124089号公報には、円筒ころ軸受に関するクラウニング曲線を指数関数で近似した形状を有するものである。この形状は特にミスアライメントに対して考慮されたものではない。
特開2001−241446号公報には、母線形状の直線部とクラウニング部が接線を共有するように接続されている考案で、かつ外輪軌道面の接触角が12〜17°であることを特徴としている。
特開2002−235749号公報には、クラウニング曲線を円弧を組み合わせた曲線で構成されたもので、関数として表現されているものの曲線の傾きで表現されているためクラウニング曲線そのものが直接与えられるものではない。また、本考案では、特にミスアライメントに対して考慮されたものでなく、また、接触面が短い場合に適用できるものではない。
実開平5−22845号公報 実開平5−89943号公報 特開平8−232960号公報 特開2000−257637号公報 特開2000−346078号公報 特開2001−65574号公報 特開2001−82114号公報 特開2001−124089号公報 特開2001−241446号公報 特開2002−235749号公報
円すいころ軸受のように接触部が線接触の場合には、疲労寿命延長のために軸方向の面圧分布を略均一に生成し、かつ、内外輪と転動体が相対的に傾斜して取り付けられたミスアライメント状態にあっても接触部端面でエッジ応力が生じないようにする必要がある。
本発明の目的は、線接触の接触部を有する転がり軸受の転動体と軌道輪の接触部においてミスアライメントが生じてもエッジロードが生じず、かつ、疲労寿命の長いクラウニング曲線を提供することにある。
請求項1の発明は、ころ全長から面取り幅を除いた接触長さlのころ直径Dに対する割合l/Dが略1.5以下となるころを有するころ軸受であって、内輪軌道面、外輪軌道面およびころ転動面のうち少なくともひとつがクラウニングを有し、当該クラウニングの形状を、式(1)に基づき、1.4≦K1≦1.7、−20≦K2≦−10として求めたことを特徴とするものである。
請求項2の発明は、ミスアライメント下で使用されるころ軸受であって、内輪軌道面、外輪軌道面およびころ転動面のうち少なくともひとつがクラウニングを有し、当該クラウニングの形状を、式(1)に基づき、K1=1.4、K2=−10としてエッジロードの発生しない最大ドロップ量をzmを求め、かつ、クラウニング長さxを、式(2)から得られる最大クラウニング長さxm以下としたことを特徴とするものである。
本発明によれば、ころ全長から面取り幅を除いた接触長さlところ直径Dに対して、l/Dが略1.5以下となるころについて、1.4≦K1≦1.7、−20≦K2≦−10として、数1、数2からエッジロードが発生しない最小の最大ドロップ量を求めれば、荷重大であっても、ミスアライメントのある場合にエッジロードを発生させず、かつ、ミスアライメントのない場合に最大面圧を最小にできる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
線接触する物体では端部において接触部中央における接触面圧よりも大きいエッジロードが発生して、疲労寿命が短くなるということが知られている。これを防止するために転動体表面を凸状の曲線にする方法が広く採用されており、クラウニングという技術用語で呼ばれている。
最適なクラウニング曲線に関しては、Johns, P.M. and Gohar, R.が"Roller bearings under radial and eccentric loads" (TRIBOLOGY international June 1981 pp.131〜136)において、式(3)で示される最適転動体曲線を提唱している。
ここで、zはクラウニングのドロップ量、Qは荷重、νはポアソン比、lは接触部長さ、Eはヤング率、boは接触部中央における接触半幅、aは接触部長さの1/2、xは軸方向長さを表す(図1(a)参照)。なお、図1(b)に円筒ころ軸受の断面を示し、図1(c)に円すいころ軸受の断面を示す。いずれも、内輪2a,2bと外輪4a,4bの軌道面間に複数のころ6a,6bを転動自在に介在させてあり、ころ6a,6bは保持器8a,8bにより円周方向で所定間隔に保持される。
計算例としてφ10×10のローラとφ50×15の鋼製ローラの接触部を取り上げる。φ10×10のローラにクラウニングを施した場合、表1の計算条件での式(3)のクラウニング形状は、図2のようになる。このとき、φ50×15の鋼製ローラの母線は直線とする。
表1において、クラウニングを施さなかった場合、接触部中央における接触半幅b0は式(4)で求められる。
ただし、Rは等価半径で、次式で求められる。
1/R = 1/R1 + 1/R2
ここで、R1およびR2はそれぞれの接触部の半径である。
E′は等価弾性係数と呼ばれ、次式で求める。
1/E′=(1−ν2)/E
図2のクラウニング形状に対して、ミスアライメントを0とし、荷重9.81kNが作用した場合の接触面圧を弾性力学に基づいて算出すると図3となる。高面圧下では端部において面圧の増加が見られる。このころにミスアライメント3/1000を与えると、面圧分布は図4のようになり、この傾向は顕著となる。
ミスアライメントを考慮して、式(3)を転動体形状の設計に用いるためには式(3)を変形する必要がある。そこで、式(3)の定数項をパラメータ化し、K1、K2を導入して式(5)として与える。
式(5)中の係数K1、K2を最適化してクラウニング曲線を求める。主に、K1は設計荷重より大きい荷重を見込んでクラウニング設計を決めることを意味する。また、クラウニング領域は式(6)で与えられるように、K1、K2および最大ドロップ量zmで決定される。
ミスアライメント=3/1000として、K1、K2、zmがそれぞれころの最大面圧に与える影響について計算した結果を図5ないし図7に示す。ころ全長から面取り幅を除いたころ接触長さlのころ直径Dに対する割合l/Dが、図5は0.7の場合、図6は1.0の場合、図7は1.5の場合である。これらの図から、1.4≦K1≦1.7とするとエッジロードが発生しないことがわかる。図5(b)、図6(c)、図7(b)に示されるとおり、K2の影響はあまり見られないが、K1が小あるいはzmが小のときにはK2を小とするとエッジロードが発生しにくい。したがって、K2は小さい方がよいが、K2を小さくすると最大面圧が微増する傾向にあり、K2=0に対してK2=−20で1%の面圧増加が見られる。したがって、−20≦K2≦0が望ましい。
次に、表2のパラメータを用いたときの面圧分布を図8ないし図10に示す。ミスアライメント=3/1000においてエッジロードが発生していないことがわかる。
l/D=1.5において、zm=15μmとし、K1=1.3、K2=−10あるいはK1=1.4、K2=0とするとそれぞれ図11および図12に示すようにエッジロードの発生が見られるが、K1=1.4、K2=−10としても図13のようにエッジロードは発生しない。すなわち、ミスアライメントがある場合、zmを一定とすると、K2を−10以下にして直線部を長くする必要がある。したがって、ミスアライメントがある場合には、K1=1.4、K2=−10としてエッジロードの発生しないzmを求め、このzmを変更しないとき、クラウニング領域をK1=1.4、K2=−10から数6によって求められるxm以下となるように与えなければならない。
尚、本発明のころ軸受は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
aはクラウニング形状を示す線図、bは円筒ころ軸受の断面図、cは円すいころ軸受の断面図である。 クラウニング形状を示す線図である。 aは接触面圧分布を示す線図、bはaにおける端部の拡大図である。 aは接触面圧分布を示す線図、bはaにおける端部の拡大図である。 aはK1と最大面圧との関係を示すグラフ図、bはK2と最大面圧との関係を示すグラフ図、cはzmと最大面圧との関係を示すグラフ図である。 aはK1と最大面圧との関係を示すグラフ図、bはzmと最大面圧との関係を示すグラフ図、cはK2と最大面圧との関係を示すグラフ図である。 aはK1と最大面圧との関係を示すグラフ図、bはK2と最大面圧との関係を示すグラフ図、cはzmと最大面圧との関係を示すグラフ図である。 aは接触面圧分布を示す線図、bはaにおける端部の拡大図である。 aは接触面圧分布を示す線図、bはaにおける端部の拡大図である。 aは接触面圧分布を示す線図、bはaにおける端部の拡大図である。 aは接触面圧分布を示す線図、bはaにおける端部の拡大図である。 aは接触面圧分布を示す線図、bはaにおける端部の拡大図である。 aは接触面圧分布を示す線図、bはaにおける端部の拡大図である。
符号の説明
2a,2b 内輪
4a,4b 外輪
6a,6b ころ
8a,8b 保持器

Claims (2)

  1. ころ全長から面取り幅を除いた接触長さlのころ直径Dに対する割合l/Dが略1.5以下となるころを有するころ軸受であって、内輪軌道面、外輪軌道面およびころ転動面のうち少なくともひとつがクラウニングを有し、当該クラウニングの形状を、式(1)に基づき、1.4≦K1≦1.7、−20≦K2≦−10として求めたことを特徴とするころ軸受。
  2. ミスアライメント下で使用されるころ軸受であって、内輪軌道面、外輪軌道面およびころ転動面のうち少なくともひとつがクラウニングを有し、当該クラウニングの形状を、式(1)に基づき、K1=1.4、K2=−10としてエッジロードの発生しない最大ドロップ量をzmを求め、かつ、クラウニング長さxを、式(2)から得られる最大クラウニング長さxm以下としたことを特徴とするころ軸受。
JP2003394316A 2003-11-25 2003-11-25 ころ軸受 Expired - Fee Related JP4364610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394316A JP4364610B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003394316A JP4364610B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005155763A true JP2005155763A (ja) 2005-06-16
JP4364610B2 JP4364610B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34720421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394316A Expired - Fee Related JP4364610B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4364610B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132931A (ja) * 2005-10-25 2007-05-31 Snecma ターボ機械部品の円筒形部分とテーパ部分との間の結合ゾーンのプロファイルを検査する方法
JP2008248993A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nsk Ltd ころ軸受
DE112009001535T5 (de) 2008-06-24 2011-05-26 NTN Corporation, Osaka-shi Zylinder-Rollenlager
WO2017170104A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 Ntn株式会社 円すいころ軸受
WO2018020951A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 Ntn株式会社 自動車用円すいころ軸受
JP2018021678A (ja) * 2013-01-31 2018-02-08 日本精工株式会社 円筒ころ軸受
WO2018047641A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 Ntn株式会社 円すいころ軸受
CN112567145A (zh) * 2018-08-17 2021-03-26 蒂森克虏伯罗特艾德德国有限公司 具有非对称滚子轮廓的滚动体、滚动轴承、风力设备和用于确定滚动体几何尺寸的方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132931A (ja) * 2005-10-25 2007-05-31 Snecma ターボ機械部品の円筒形部分とテーパ部分との間の結合ゾーンのプロファイルを検査する方法
JP2008248993A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nsk Ltd ころ軸受
DE112009001535T5 (de) 2008-06-24 2011-05-26 NTN Corporation, Osaka-shi Zylinder-Rollenlager
US8414194B2 (en) 2008-06-24 2013-04-09 Ntn Corporation Cylindrical roller bearing
DE112009001535B4 (de) * 2008-06-24 2021-02-11 Ntn Corporation Zylinder-Rollenlager Anordnung
JP2018021678A (ja) * 2013-01-31 2018-02-08 日本精工株式会社 円筒ころ軸受
WO2017170104A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 Ntn株式会社 円すいころ軸受
JP2017187071A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 Ntn株式会社 円すいころ軸受
WO2018020951A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 Ntn株式会社 自動車用円すいころ軸受
CN109416075A (zh) * 2016-07-26 2019-03-01 Ntn株式会社 机动车用圆锥滚子轴承
CN109416075B (zh) * 2016-07-26 2021-09-14 Ntn株式会社 机动车用圆锥滚子轴承
US11268571B2 (en) 2016-07-26 2022-03-08 Ntn Corporation Tapered roller bearing for automobile
WO2018047641A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 Ntn株式会社 円すいころ軸受
CN109661522A (zh) * 2016-09-06 2019-04-19 Ntn株式会社 圆锥滚子轴承
US10731703B2 (en) 2016-09-06 2020-08-04 Ntn Corporation Tapered roller bearing
CN109661522B (zh) * 2016-09-06 2021-08-13 Ntn株式会社 圆锥滚子轴承
CN112567145A (zh) * 2018-08-17 2021-03-26 蒂森克虏伯罗特艾德德国有限公司 具有非对称滚子轮廓的滚动体、滚动轴承、风力设备和用于确定滚动体几何尺寸的方法
CN112567145B (zh) * 2018-08-17 2023-06-02 蒂森克虏伯罗特艾德德国有限公司 滚动体、滚动轴承、风力设备和确定滚动体几何尺寸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4364610B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5056115B2 (ja) ころ軸受
JP6512264B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2005321049A (ja) ころ軸受
JP5251431B2 (ja) 円すいころ軸受
JP4364610B2 (ja) ころ軸受
JP2013079706A (ja) 転がり軸受
JP2007198518A (ja) ころおよびころ軸受
JP2006009891A (ja) ころ軸受
JP2011094716A (ja) スラストころ軸受
JP2006200571A (ja) 総転動体軸受
JP2006300079A (ja) ころ軸受
JP2007155021A (ja) ころ軸受
JP2008075758A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2006194320A (ja) ころ軸受の製造方法及びころ軸受
JP2007071292A (ja) ころ軸受
JP4429841B2 (ja) ころ軸受
JPH07238926A (ja) 玉軸受装置
JP2006064037A (ja) 転がり軸受
JP5251432B2 (ja) 転がり軸受
JP2008261458A (ja) 円すいころ軸受
JP4269809B2 (ja) 自動調心ころ軸受
JP2007162916A (ja) ころ軸受
JP4526084B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2010164179A (ja) 転がり軸受
JP2008039128A (ja) 鍔付ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4364610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees