JP2017170680A - 印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラム - Google Patents

印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017170680A
JP2017170680A JP2016056906A JP2016056906A JP2017170680A JP 2017170680 A JP2017170680 A JP 2017170680A JP 2016056906 A JP2016056906 A JP 2016056906A JP 2016056906 A JP2016056906 A JP 2016056906A JP 2017170680 A JP2017170680 A JP 2017170680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
paper
skipped
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016056906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6784041B2 (ja
Inventor
聡 詫間
Satoshi Takuma
聡 詫間
真吾 矢野
Shingo Yano
真吾 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016056906A priority Critical patent/JP6784041B2/ja
Publication of JP2017170680A publication Critical patent/JP2017170680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6784041B2 publication Critical patent/JP6784041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数の長尺用紙が連結された連結用紙に複数の印刷手段で重連印刷する際に、連結部に対応する位置に識別マークを形成しない場合と比較して、各々の印刷装置間の印刷位置の位置ずれを抑制することができる印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラムを提供する。【解決手段】複数の長尺用紙Pが連結された連結用紙P1に画像を印刷する際、複数の長尺用紙Pの連結部では画像の印刷をスキップするように制御し、連結用紙P1の画像の印刷をスキップしたページに、画像の印刷をスキップしたことを示す第1識別マークを形成する。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラムに関する。
特許文献1には、連続紙の両面を印刷するために2台の連続紙印刷装置を前段と後段に直列に配置し、前段の連続紙印刷装置で連続紙に印刷したマークを検出するマーク検出センサを、後段の連続紙印刷装置が備えた連続紙両面印刷システムであって、前記前段の連続紙印刷装置にて印刷される前記マークは、前記連続紙の送り方向に対してマークの印刷開始タイミングを一定間隔毎とし、マークの印刷終了タイミングをマークに応じて可変としたことを特徴とする連続紙両面印刷システムが開示されている。
特許文献2には、第1のプリンタにおいて排出された印刷用紙を表裏反転して第2のプリンタに給紙し、第1、及び第2のプリンタにおいて各々印刷をなすことにより、印刷用紙の両面に印刷を実行する両面印刷装置において、第2のプリンタにおいて識別可能な目印を印刷用紙上に付するための刻印手段を備え、第2のプリンタは、前記刻印手段によって付された目印の位置を基準として、印刷用紙の表側の面に印刷されたイメージと、裏面に印刷すべきイメージとの位置を合わせるための紙送り制御を行なうよう構成されていることを特徴とする両面印刷装置が開示されている。
特開2010−284884号公報 特開2003−063072号公報
従来、複数の長尺用紙を連結した連結用紙に複数の印刷装置で重連印刷を行う場合、ユーザが、複数の長尺用紙の各々を粘着テープ等で連結させ、連結された用紙の連結部にパンチ穴を開け、パンチ穴が開けられた長尺用紙をセットしていた。また、最上流の印刷装置では、連結部の近辺に画像が印刷されないようにパンチ穴の位置に基づいて印刷をスキップする制御を行う。
この際、最上流の印刷装置はパンチ穴の位置を検出し、検出したパンチ穴の位置に基づいてスキップを行うが、下流の印刷装置ではパンチ穴の位置を認識していなかった。また、下流の印刷装置が最上流の印刷装置からパンチ穴の位置を示す情報を取得する場合もあるが、その場合には、連続長尺用紙のパス長を正確に把握しない限り、連結部の位置を正確に把握して印刷をスキップする制御が行えなかった。
そのため、特に間欠印刷を行う場合等に各々の印刷装置間でスキップする位置のズレが発生し、下流の印刷装置では、上流の印刷装置により印刷された画像に対応させて画像を印刷したり印刷をスキップしたりすることが難しかった。
本発明は、複数の長尺用紙が連結された連結用紙に複数の印刷手段で重連印刷する際に、連結部に対応する位置に識別マークを形成しない場合と比較して、各々の印刷装置間の印刷位置の位置ずれを抑制することができる印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の印刷装置は、複数の長尺用紙が連結された連結用紙に画像を印刷する際、前記複数の長尺用紙の連結部では画像の印刷をスキップするように制御する第1制御手段と、前記連結用紙の画像の印刷をスキップしたページに、画像の印刷をスキップしたことを示す第1識別マークを形成する形成手段と、を備える。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記連結用紙は、前記連結部に対応する位置にパンチ穴を有し、前記第1制御手段は、前記パンチ穴の位置を検出するパンチ穴検出手段から前記パンチ穴を検出したことを示すパンチ穴検出信号を受信したことにより前記連結部の位置を認識し、認識した前記連結部の位置の前後の予め定めたページ数のページの画像の印刷をスキップするように制御する。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、ユーザ操作を受け付ける受付手段を備え、前記第1制御手段は、前記受付手段により予め定めたユーザ操作を受け付けたことにより前記連結部の位置を認識し、認識した前記連結部の位置の前後の予め定めたページ数のページの画像の印刷をスキップするように制御する。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1制御手段は、前記連結用紙の有無を検出する用紙検出手段から、前記連結用紙が有る状態を示す用紙有信号、前記連結用紙が無い状態を示す用紙無信号、及び前記用紙有信号の順で受信したことにより前記連結部の位置を認識し、認識した前記連結部の位置の前後の予め定めたページ数のページの画像の印刷をスキップするように制御する。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか1項記載の発明において前記第1制御手段は、前記連結用紙において画像を印刷したページに、画像の印刷をスキップしていないことを示す第2識別マークを形成するように制御する。
また、請求項6に記載の発明は、請求項5記載の発明において、前記第1識別マーク及び前記第2識別マークは、ページに関する情報を含んでいる。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の何れか1項記載の発明において、前記第1制御手段は、画像の印刷をスキップした場合、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する。
また、上記目的を達成するために、請求項8に記載の印刷装置は、請求項1〜7の何れか1項記載の印刷装置により、画像の印刷をスキップしたことを示す第1識別マークが形成された、複数の長尺用紙が連結された連結用紙から前記第1識別マークを検出する検出手段と、前記検出手段により前記第1識別マークが検出された位置に対応する位置における画像の印刷をスキップするように制御する第2制御手段と、
を備える。
また、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の発明において、前記第2制御手段は、画像の印刷をスキップした場合、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する。
また、上記目的を達成するために、請求項10に記載の印刷システムは、請求項1〜7の何れか1項記載の第1印刷装置と、少なくとも1つの請求項8又は9記載の第2印刷装置と、を有する。
一方、上記目的を達成するために、請求項11に記載の画像形成プログラムは、コンピュータを、請求項1〜7の何れか1項記載の印刷装置の第1制御手段として機能させるためのプログラムである。
また、請求項9記載の発明は記載の画像形成プログラムは、コンピュータを、請求項8又は9記載の印刷装置の第2制御手段として機能させるためのプログラムである。
請求項1、8、10、11、12に記載の発明によれば、複数の長尺用紙が連結された連結用紙に複数の印刷手段で重連印刷する際に、連結部に対応する位置に識別マークを形成しない場合と比較して、各々の印刷装置間の印刷位置の位置ずれを抑制することができる。
請求項2に記載の発明によれば、パンチ穴の位置により連結部を認識しない場合と比較して、連結用紙の連結部をユーザに意識させることなく認識することができる。
請求項3に記載の発明によれば、ユーザ操作により連結部を認識しない場合と比較して、連結用紙の連結部を簡易に認識することができる。
請求項4に記載の発明によれば、連結用紙の有無を検出することにより連結部を認識しない場合と比較して、連結用紙の連結部のユーザ操作を行うことなく認識することができる。
請求項5に記載の発明によれば、印刷をスキップしていないことを示す第2識別マークを形成しない場合と比較して、連結用紙の各々のページに画像が印刷されているか否かをより精度良く認識することができる。
請求項6に記載の発明によれば、印刷をスキップしたか否かのみを示す識別マークを形成する場合と比較して、連結用紙の各々のページに多様な情報を付与することができる。
請求項7、9に記載の発明によれば、印刷をスキップしたことをユーザに報知しない場合と比較して、印刷がスキップされたことをユーザが簡易に認識することができる。
第1実施形態に係る印刷システムの構成を示す概略構成図(破断側面図)である。 第1実施形態に係る印刷前の連結用紙の一例を示す模式図であり、上段は表面の模式図であり、下段は裏面の模式図である。 実施形態に係る上流印刷装置の電気系の要部構成を示すブロック図である。 実施形態に係る下流印刷装置の電気系の要部構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る第1印刷処理のプログラムの流れを示すフローチャートである。 第1実施形態に係る印刷後の連結用紙の一例を示す模式図であり、上段は表面の模式図であり、下段は裏面の模式図である。 実施形態に係るスキップマークの一例を示す模式図である。 実施形態に係る印刷マークの一例を示す模式図である。 第1実施形態乃至第3実施形態に係る第2印刷処理のプログラムの流れを示すフローチャートである。 第2実施形態に係る印刷システムの構成を示す概略構成図(破断側面図)である。 第2実施形態に係る第3印刷処理のプログラムの流れを示すフローチャートである。 第2実施形態及び第3実施形態に係る印刷前の連結用紙の一例を示す模式図であり、上段は表面の模式図であり、下段は裏面の模式図である。 第2実施形態及び第3実施形態に係る印刷後の連結用紙の一例を示す模式図であり、上段は表面の模式図であり、下段は裏面の模式図である。 第3実施形態に係る印刷システムの構成を示す概略構成図(破断側面図)である。 第3実施形態に係る第4印刷処理のプログラムの流れを示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
まず、第1実施形態に係る印刷システムについて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る印刷システム10は、前処理装置12、検出装置14、上流印刷装置16、反転装置18、下流印刷装置20、及び、後処理装置22を有している。
前処理装置12は、複数の長尺用紙Pが連結された連結用紙P1を収納する用紙収納部30を有している。
ここで、本実施形態に係る印刷システム10で用いる連結用紙P1は、一例として図2に示すように、ページ毎にミシン目Mが設けられた複数の長尺用紙Pが粘着テープTにより連結されることにより形成されている。また、連結用紙P1は、粘着テープTによる連結部80の近辺(例えば、連結部80を含むページ内)にパンチ穴Hが設けられている。
検出装置14は、連結用紙P1の搬送方向における前処理装置12の下流側で、かつ上流印刷装置16の上流側に設けられ、前処理装置12及び上流印刷装置16の間を通過する連結用紙P1におけるパンチ穴を検出する。パンチ穴を検出する方法としては、例えば、連結用紙P1に光を照射すると共に、照射した光の反射光の強さを計測し、計測した反射光の強さが閾値以下である場合にパンチ穴があると判定する方法が用いられる。しかしながら、パンチ穴を検出する方法はこれに限らず、従来既知の任意の方法を用いて良い。
検出装置14は、連結用紙P1のパンチ穴Hを検出した場合、検出信号を上流印刷装置16に対して送信する。
上流印刷装置16は、連結用紙P1の搬送方向における最上流の位置で連結用紙P1に印刷を行う印刷装置である。上流印刷装置16は、連結用紙P1を搬送する用紙搬送部32、及び用紙搬送部32を駆動する搬送モータ34を備えている。上流印刷装置16に搬入された連結用紙P1は、用紙搬送部32に案内されて、後述する画像形成部38による画像印刷位置、及び、後述するマーク形成部40によるマーク形成位置を通過した後に、上流印刷装置16から搬出される。
また、上流印刷装置16は、上流印刷装置16による印刷処理を総括的に制御する制御部36、連結用紙P1に印刷画像を形成する画像形成部38、及び、連結用紙P1に後述する識別マークを形成するマーク形成部40を有している。なお、制御部36は、制御手段の一例である。本実施形態では、画像形成部38は、感光体、感光体を帯電させる帯電手段、感光体上に潜像を形成する形成手段、感光体上の潜像を現像する現像手段、及び、トナー像を記録媒体に転写する転写手段を備えている。形成手段は、例えば、印刷画像に基づいて感光体に光を照射するLED(light emitting diode)ヘッドである。
本実施形態では、このLEDヘッドにおける予め定めた範囲内において印刷画像を形成させると共に、他の範囲内に識別マークを形成させることにより、画像形成部38及びマーク形成部40が一体的に構成されている場合について説明する。しかしながら、画像形成部38及びマーク形成部40は別個に設けられていても良い。
また、上流印刷装置16は、所謂パーソナルコンピュータ等の上位情報処理装置42に接続されていて、上位情報処理装置42から印刷画像を示す画像情報を入力し、入力した画像情報に基づく画像を連結用紙P1に印刷する。
反転装置18は、上流印刷装置16及び下流印刷装置20の間に設けられ、上流印刷装置16により画像が印刷された連結用紙P1を、表裏を反転させた状態で、下流印刷装置20に搬送する。
下流印刷装置20は、上流印刷装置16により画像が印刷された連結用紙P1に印刷を行う印刷装置である。下流印刷装置20は、連結用紙P1を搬送する用紙搬送部44、及び用紙搬送部44を駆動する搬送モータ46を備えている。下流印刷装置20に搬入された連結用紙P1は、用紙搬送部44に案内されて、後述する読み取りセンサ48による読み取り位置、及び、後述する画像形成部52による画像印刷位置を通過した後に、下流印刷装置20から搬出される。
また、下流印刷装置20は、連結用紙P1に形成された後述する識別マークを読み取る読み取りセンサ48、下流印刷装置20による印刷処理を総括的に制御する制御部50、及び、連結用紙P1に印刷画像を形成する画像形成部52を有している。なお、制御部50は、制御手段の一例である。本実施形態では、読み取りセンサ48として、CCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサを用いた場合について説明するが、識別マークの読み取り方法はこれに限らず、従来既知の任意の方法を用いて良い。また、画像形成部52の構成は、上流印刷装置16の画像形成部38と同様である。
また、上流印刷装置16は、所謂パーソナルコンピュータ等の上位情報処理装置に接続されていて、上位情報処理装置から印刷画像を示す画像情報を入力し、入力した画像情報に基づく画像を連結用紙P1に印刷する。
後処理装置22は、上流印刷装置16及び下流印刷装置20により画像が印刷された連結用紙P1を収納する用紙収納部58を有している。
このように、本実施形態では、印刷装置として、上流印刷装置16及び下流印刷装置20の2台の印刷装置が設けられている場合について説明する。しかしながら、印刷装置の台数はこれに限らず、1台の上流印刷装置16と、複数台の下流印刷装置20との3台以上の印刷装置が設けられていても良い。
また、本実施形態では、上流印刷装置16により連結用紙P1の表面に画像を印刷すると共に、反転装置18により連結用紙P1の表裏を反転させ、下流印刷装置20により連結用紙P1の裏面に画像を印刷するが、これに限らない。例えば、反転装置18を用いず、上流印刷装置16により連結用紙P1の表面に画像を印刷すると共に、下流印刷装置20により連結用紙P1の表面に画像を印刷しても良い。
なお、本実施形態に係る上流印刷装置16の制御部36は、図3に示すように、装置全体の動作を司るCPU(Central Processing Unit)60により制御されることにより実現される。すなわち、上流印刷装置16は、上記CPU60、各種プログラムや各種パラメータ等が予め記憶されたROM(Read Only Memory)62、CPU60による各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM(Random Access Memory)64、及びフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを含む記憶部66を備える。
また、上流印刷装置16は、外部装置と通信情報の送受信を行う通信回線I/F(Interface)部68を備える。また、上流印刷装置16は、ユーザからの指示を受け付けると共に、ユーザに対して動作状況等に関する各種情報を通知する操作表示部70を備える。なお、操作表示部70は、例えば、プログラムの実行により操作指示の受け付けを実現する表示ボタンや各種情報が表示されるタッチパネル式のディスプレイ、及びテンキーやスタートボタン等のハードウェアキーを含む。
そして、CPU60、ROM62、RAM64、記憶部66、通信回線I/F部68、及び操作表示部70がアドレスバス、データバス、及び制御バス等のバスを介して互いに接続されている。また、上流印刷装置16は、検出装置14に接続されている。
また、本実施形態に係る下流印刷装置20の制御部50は、図4に示すように、装置全体の動作を司るCPU(Central Processing Unit)60aにより制御されることにより実現される。すなわち、下流印刷装置20は、上記CPU60a、各種プログラムや各種パラメータ等が予め記憶されたROM(Read Only Memory)62a、CPU60aによる各種プログラムの実行時のワークエリア等として用いられるRAM(Random Access Memory)64a、及びフラッシュメモリ等の不揮発性メモリを含む記憶部66aを備える。
また、下流印刷装置20は、外部装置と通信情報の送受信を行う通信回線I/F(Interface)部68aを備える。また、下流印刷装置20は、ユーザからの指示を受け付けると共に、ユーザに対して動作状況等に関する各種情報を通知する操作表示部70aを備える。なお、操作表示部70aは、例えば、プログラムの実行により操作指示の受け付けを実現する表示ボタンや各種情報が表示されるタッチパネル式のディスプレイ、及びテンキーやスタートボタン等のハードウェアキーを含む。
そして、CPU60a、ROM62a、RAM64a、記憶部66a、通信回線I/F部68a、及び操作表示部70aがアドレスバス、データバス、及び制御バス等のバスを介して互いに接続されている。
本実施形態に係る印刷システム10では、連結用紙P1に複数の印刷装置16、20により重連印刷を行う際に、連結部に画像の印刷をスキップするために、上流印刷装置16は、連結用紙P1にスキップした位置を示す識別マークを形成する。下流印刷装置20は、連結用紙P1に形成された識別マークを検出し、検出した識別マークに対応する位置では画像の印刷をスキップする。
次に、本実施形態に係る上流印刷装置16が連結用紙P1に画像を印刷する第1印刷処理の流れを、図5のフローチャートを参照して説明する。なお、本実施形態では、第1印刷処理のプログラムは予め記憶部66に記憶されているが、これに限らない。例えば、第1印刷処理のプログラムが通信回線I/F部68を介して外部装置から受信されて記憶部66に記憶されても良い。また、半導体メモリ等の記録媒体に記録された第1印刷処理のプログラムが読み込まれることにより、第1印刷処理が実行されるようにしてもよい。
また、本実施形態では、本第1印刷処理のプログラムは、上流印刷装置16が各々の画像の印刷を開始するタイミングで実行されるが、開始タイミングはこれに限らない。例えば、本第1印刷処理のプログラムは、画像の印刷を行っている間に操作表示部70により予め定めた操作がされたタイミングで開始されても良い。
ステップS201では、上流印刷装置16の制御部36が、検出信号を検出装置14から受信したか否かを判定する。ステップS201で検出信号を受信したと判定した(S201,Y)はステップS203に移行し、検出信号を受信していないと判定した場合(S201,N)はステップS211に移行する。
ステップS203では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺であることが想定されるため、制御部36が、連結用紙P1への印刷を一時停止する。
ステップS205では、制御部36が、連結用紙P1にスキップすることを示す第1識別マークの一例であるスキップマークを形成する。本実施形態では、一例として図6に示すように、連結用紙P1の各々のページにおける一辺に、スキップマーク84を形成する。なお、図6に示す例では、スキップマーク84を三角形の形状で表現しているが、これに限らない。一例として図7に示すように、スキップマーク84は、ページに関する情報、及び、本ページが、画像の印刷がスキップされたページであることを示す情報を含む識別マークとすると良い。
ステップS206では、制御部36が、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する。本実施形態では、画像の印刷をスキップしたことを示す情報を操作表示部70に表示させることにより、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する場合について説明するが、報知方法はこれに限らない。例えば、画像の印刷をスキップしたことを示す音声を発生させることにより報知しても良く、警告音を発生させることにより報知しても良い。
ステップS207では、制御部36が、ステップS203で印刷を一時停止してから予め定めた時間が経過したか否かを判定する。ここでいう予め定めた時間は、スキップ対象の最初のページが印刷位置を通過してからスキップ対象の最後のページが印刷位置を通過するまでの時間である。この予め定めた時間は、スキップを行うページ数に基づき、検出装置14によりパンチ穴が検出された位置から印刷位置までの、連結用紙P1の搬送経路に沿った長さと、連結用紙P1の搬送速度とから決定される。
本実施形態では、スキップ対象のページを、連結部80を含むページ、連結部80を含むページの前の予め定めたページ数(例えば、2)のページ、及び連結部80を含むページの後の予め定めたページ数(例えば、2)のページとする。しかし、スキップ対象のページの決定方法はこれに限らず、任意に決定されて良い。
ステップS207で予め定めた時間が経過したと判定した場合(S207,Y)はステップS209に移行し、予め定めた時間が経過していないと判定した場合(S207,N)は予め定めた時間が経過するまで待機する。
ステップS209では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺ではなくなったことが想定されるため、制御部36が、ステップS203で一時停止した連結用紙P1への印刷を再開する。
一方、ステップS211では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺でないことが想定されるため、制御部36が、連結用紙P1への印刷を継続する。
ステップS213では、制御部36が、連結用紙P1に画像を印刷することを示す第2識別マークの一例である印刷マークを形成し、本第1印刷処理のプログラムの実行を終了する。本実施形態では、一例として図6に示すように、連結用紙P1の各々のページにおける一辺に、印刷マーク86を形成する。なお、図6に示す例では、印刷マーク86を四角形の形状で表現しているが、これに限らない。一例として図8に示すように、印刷マーク86は、ページに関する情報、及び、本ページが、画像が印刷されたページであることを示す情報を含む識別マークとすると良い。
次に、本実施形態に係る下流印刷装置20が連結用紙P1に画像を印刷する第2印刷処理の流れを、図9のフローチャートを参照して説明する。なお、本実施形態では、第2印刷処理のプログラムは予め記憶部66aに記憶されているが、これに限らない。例えば、第2印刷処理のプログラムが通信回線I/F部68aを介して外部装置から受信されて記憶部66aに記憶されても良い。また、半導体メモリ等の記録媒体に記録された第2印刷処理のプログラムが読み込まれることにより、第2印刷処理が実行されるようにしてもよい。
また、本実施形態では、本第2印刷処理のプログラムは、下流印刷装置20が各々の画像の印刷を開始するタイミングで実行されるが、開始タイミングはこれに限らない。例えば、本第2印刷処理のプログラムは、画像の印刷を行っている間に操作表示部70aにより予め定めた操作がされたタイミングで開始されても良い。
ステップS301では、下流印刷装置20の制御部50が、連結用紙P1に形成された識別マークを読み取った読み取り信号を読み取りセンサ48から取得する。
ステップS303では、制御部50が、取得した読み取り信号によって示される識別マークがスキップマーク84であるか印刷マーク86であるかを判定する。ステップS303でスキップマーク84であると判定した場合(S303,Y)はステップS305に移行し、印刷マーク86であると判定した場合(S303,N)はステップS311に移行する。
ステップS305では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺であることが想定されるため、制御部50が、連結用紙P1への印刷を一時停止する。
ステップS306では、制御部50が、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する。本実施形態では、画像の印刷をスキップしたことを示す情報を操作表示部70に表示させることにより、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する場合について説明するが、報知方法はこれに限らない。例えば、画像の印刷をスキップしたことを示す音声を発生させることにより報知しても良く、警告音を発生させることにより報知しても良い。
ステップS307では、制御部50が、ステップS305で印刷を一時停止してから予め定めた時間が経過したか否かを判定する。ここでいう予め定めた時間は、スキップ対象の最初のページが印刷位置を通過してからスキップ対象の最後のページが印刷位置を通過するまでの時間である。この予め定めた時間は、検出装置14によりパンチ穴が検出された位置から、印刷位置までの、連結用紙P1の搬送経路に沿った長さと、連結用紙P1の搬送の搬送速度とから決定される。
ステップS307で予め定めた時間が経過したと判定した場合(S307,Y)はステップS309に移行し、予め定めた時間が経過していないと判定した場合(S307,N)は予め定めた時間が経過するまで待機する。
ステップS309では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺でなくなったことが想定されるため、制御部50が、ステップS203で一時停止した連結用紙P1への印刷を再開する。
一方、ステップS311では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺でないことが想定されるため、制御部50が、連結用紙P1への画像82の印刷を継続し、本第2印刷処理のプログラムの実行を終了する。
このように、本実施形態では、上流印刷装置16により、複数の長尺用紙Pが連結された連結用紙P1に画像を印刷する際、複数の長尺用紙P1の連結部80では画像の印刷をスキップするように制御される。また、上流印刷装置16により、連結用紙P1の画像の印刷をスキップしたページに、画像の印刷をスキップしたことを示すスキップマーク84が形成される。また、下流印刷装置20により、連結用紙P1からスキップマーク84が検出される。また、下流印刷装置20により、スキップマーク84が検出された位置に対応する位置における画像の印刷をスキップするように制御される。
より具体的には、連結用紙P1は、連結部80に対応する位置にパンチ穴を有し、上流印刷装置16により、パンチ穴の位置を検出する検出装置14からパンチ穴を検出したことを示す検出信号を受信したことにより連結部80の位置が認識される。また、上流印刷装置16により、認識した連結部80の位置の前後の予め定めたページ数のページの画像の印刷をスキップするように制御される。
なお、第1実施形態では、検出装置14を上流印刷装置16とは別個に設けた場合について説明したが、これに限らず、検出装置14は上流印刷装置16(例えば、連結用紙P1の搬入口)に設けられていても良い。
〔第2実施形態〕
次に、第2実施形態に係る印刷システム10Aについて説明する。
上記第1実施形態では、連結用紙P1にパンチ穴Hが設けられると共に、連結用紙P1からパンチ穴Hを検出することにより、複数の長尺用紙Pの連結部80を認識する場合について説明した。一方、本第2実施形態では、ユーザの操作に基づいて複数の長尺用紙Pの連結部80を認識する場合について説明する。
図1及び図10に示すように、第2実施形態に係る印刷システム10Aの構成は、前処理装置12を有しない点、検出装置14を有しない点、及び上流印刷装置16が操作スイッチ92を有する点以外は、上記第1実施形態に係る印刷システム10と同じである。従って、ここでは操作スイッチ92以外の各構成の説明を省略する。
操作スイッチ92は、ユーザ操作によりオン/オフ状態が切り替えられ、オン状態からオフ状態に切り換えられ場合に、オン状態に切り替えられたことを示す切り替え信号を上流印刷装置16の制御部36に出力する。また、ユーザは、上流印刷装置16に搬入させる複数の長尺用紙Pを粘着テープT等により連結した場合に、操作スイッチ92をオン状態に切り替える。
ここで、本実施形態に係る印刷システム10Aで用いる連結用紙P1は、一例として図12に示すように、ページ毎にミシン目Mが設けられた複数の長尺用紙Pが粘着テープTにより連結されることにより形成されている。また、本第2実施形態では、第1実施形態とは異なり、連結用紙P1にパンチ穴が設けられていない。
また、本実施形態では、検出装置14が、上流印刷装置16が後述する第3印刷処理を行い、その後に、下流印刷装置20が連結用紙P1に画像を印刷する上述した第2印刷処理を行う。
次に、本実施形態に係る上流印刷装置16が連結用紙P1に画像を印刷する第3印刷処理の流れを、図11のフローチャートを参照して説明する。なお、本実施形態では、第3印刷処理のプログラムは予め記憶部66に記憶されているが、これに限らない。例えば、第3印刷処理のプログラムが通信回線I/F部68を介して外部装置から受信されて記憶部66に記憶されても良い。また、半導体メモリ等の記録媒体に記録された第3印刷処理のプログラムが読み込まれることにより、第1印刷処理が実行されるようにしてもよい。
また、本実施形態では、本第3印刷処理のプログラムは、上流印刷装置16が各々の画像の印刷を開始するタイミングで実行されるが、開始タイミングはこれに限らない。例えば、本第3印刷処理のプログラムは、画像の印刷を行っている間に操作表示部70により予め定めた操作がされたタイミングで開始されても良い。
ステップS401では、上流印刷装置16の制御部36が、切り替え信号を操作スイッチ92から受信したか否かを判定する。ステップS401で切り替え信号を受信したと判定した(S401,Y)はステップS403に移行し、切り替え信号を受信していないと判定した場合(S401,N)はステップS411に移行する。
ステップS403では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺であることが想定されるため、制御部36が、連結用紙P1への印刷を一時停止する。
ステップS405では、制御部36が、連結用紙P1に上述したスキップマーク84を形成する。本実施形態では、一例として図13に示すように、連結用紙P1の各々のページにおける一辺に、上述したスキップマーク84を形成する。
ステップS406では、制御部36が、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する。本実施形態では、画像の印刷をスキップしたことを示す情報を操作表示部70に表示させることにより、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する場合について説明するが、報知方法はこれに限らない。例えば、画像の印刷をスキップしたことを示す音声を発生させることにより報知しても良く、警告音を発生させることにより報知しても良い。
ステップS407では、制御部36が、ステップS403で印刷を一時停止してから予め定めた時間が経過したか否かを判定する。ここでいう予め定めた時間は、スキップ対象の最初のページが印刷位置を通過してからスキップ対象の最後のページが印刷位置を通過するまでの時間である。この予め定めた時間は、上流印刷装置16における連結用紙P1の搬入位置から、印刷位置までの、連結用紙P1の搬送経路に沿った長さと、連結用紙P1の搬送速度とから決定される。
ステップS407で予め定めた時間が経過したと判定した場合(S407,Y)はステップS409に移行し、予め定めた時間が経過していないと判定した場合(S407,N)は予め定めた時間が経過するまで待機する。
ステップS409では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺ではなくなったことが想定されるため、制御部36が、ステップS403で一時停止した連結用紙P1への印刷を再開する。
一方、ステップS411では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺でないことが想定されるため、制御部36が、連結用紙P1への印刷を継続する。
ステップS413では、制御部36が、連結用紙P1に上述した印刷マーク86を形成し、本第1印刷処理のプログラムの実行を終了する。本実施形態では、一例として図12に示すように、連結用紙P1の各々のページにおける一辺に、上述した印刷マーク86を形成する。
このように、本実施形態では、上流印刷装置16により、複数の長尺用紙Pが連結された連結用紙P1に画像を印刷する際、複数の長尺用紙P1の連結部80では画像の印刷をスキップするように制御される。また、上流印刷装置16により、連結用紙P1の画像の印刷をスキップしたページに、画像の印刷をスキップしたことを示すスキップマーク84が形成される。また、下流印刷装置20により、連結用紙P1からスキップマーク84が検出される。また、下流印刷装置20により、スキップマーク84が検出された位置に対応する位置における画像の印刷をスキップするように制御される。
より具体的には、上流印刷装置16により、操作スイッチ92により予め定めたユーザ操作を受け付けたことにより連結部80の位置が認識される。また、上流印刷装置16により、認識した連結部80の位置の前後の予め定めたページ数のページの画像の印刷をスキップするように制御される。
〔第3実施形態〕
次に、第3実施形態に係る印刷システム10Bについて説明する。
上記第1実施形態では、連結用紙P1にパンチ穴Hが設けられると共に、連結用紙P1からパンチ穴Hを検出することにより、複数の長尺用紙Pの連結部80を認識する場合について説明した。一方、本第3実施形態では、連結用紙P1がないことが検出された後に、連結用紙P1があることが検出されたことにより、複数の長尺用紙Pの連結部80を認識する場合について説明する。すなわち、本第3実施形態では、上流印刷装置16により連結用紙P1の終端部まで印刷が行われ、上流印刷装置16において用紙切れが発生した場合を想定した実施形態である。この場合には、ユーザが連結用紙P1に対して長尺用紙Pを更に連結させる。
図1及び図14に示すように、第3実施形態に係る印刷システム10Bの構成は、前処理装置12を有しない点、検出装置14を有しない点、及び上流印刷装置16が用紙検出装置94を有する点以外は、上記第1実施形態に係る印刷システム10と同じである。従って、ここでは用紙検出装置94以外の各構成の説明を省略する。
用紙検出装置94は、上流印刷装置16の連結用紙P1の搬入口に設けられ、上流印刷装置16に搬入される連結用紙P1の有無を検出する。連結用紙P1の有無を検出する方法としては、例えば、連結用紙P1に光を照射すると共に、照射した光の反射光の強さを計測し、計測した反射光の強さが閾値以上である場合に連結用紙P1があると判定する方法が用いられる。しかしながら、連結用紙P1の有無を検出する方法はこれに限らず、従来既知の任意の方法を用いて良い。
用紙検出装置94は、連結用紙P1を検出した場合、連結用紙P1があることを示す用紙有信号を上流印刷装置16に送信する。また、用紙検出装置94は、連結用紙P1を検出していない場合、連結用紙P1がないことを示す用紙無信号を上流印刷装置16に送信する。
ここで、本実施形態に係る印刷システム10Aで用いる連結用紙P1は、一例として図12に示すように、ページ毎にミシン目Mが設けられた複数の長尺用紙Pが粘着テープTにより連結されることにより形成されている。また、本第3実施形態では、第1実施形態とは異なり、連結用紙P1にパンチ穴が設けられていない。
また、本実施形態では、検出装置14が、上流印刷装置16が後述する第4印刷処理を行い、その後に、下流印刷装置20が連結用紙P1に画像を印刷する上述した第2印刷処理を行う。
次に、本実施形態に係る上流印刷装置16が連結用紙P1に画像を印刷する第4印刷処理の流れを、図15のフローチャートを参照して説明する。なお、本実施形態では、第4印刷処理のプログラムは予め記憶部66に記憶されているが、これに限らない。例えば、第4印刷処理のプログラムが通信回線I/F部68を介して外部装置から受信されて記憶部66に記憶されても良い。また、半導体メモリ等の記録媒体に記録された第4印刷処理のプログラムが読み込まれることにより、第1印刷処理が実行されるようにしてもよい。
また、本実施形態では、本第4印刷処理のプログラムは、上流印刷装置16が用紙有信号を受信して画像の印刷を行っている際、各々の画像の印刷を開始するタイミングで実行されるが、開始タイミングはこれに限らない。例えば、本第4印刷処理のプログラムは、上流印刷装置16が用紙有信号を受信して画像の印刷を行っている際、操作表示部70により予め定めた操作がされたタイミングで開始されても良い。
ステップS601では、上流印刷装置16の制御部36が、有り信号を検出している状態から用紙無信号を用紙検出装置94から受信したか否かを判定する。ステップS601で有り信号を検出している状態から用紙無信号を受信したと判定した(S601,Y)はステップS603に移行する。また、ステップS601用紙無信号を受信していないと判定した場合(S601,N)はステップS613に移行する。
ステップS603では、制御部36が、用紙有信号を用紙検出装置94から受信したか否かを判定する。ステップS603で用紙有信号を受信したと判定した(S603,Y)はステップS605に移行し、用紙有信号を受信していないと判定した場合(S603,N)は用紙有信号を用紙検出装置94から受信するまで待機する。
ステップS605では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺であることが想定されるため、制御部36が、連結用紙P1への印刷を一時停止する。
ステップS606では、制御部36が、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する。本実施形態では、画像の印刷をスキップしたことを示す情報を操作表示部70に表示させることにより、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する場合について説明するが、報知方法はこれに限らない。例えば、画像の印刷をスキップしたことを示す音声を発生させることにより報知しても良く、警告音を発生させることにより報知しても良い。
ステップS607では、制御部36が、連結用紙P1に上述したスキップマーク84を形成する。本実施形態では、一例として図13に示すように、連結用紙P1の各々のページにおける一辺に、上述したスキップマーク84を形成する。
ステップS609では、制御部36が、ステップS605で印刷を一時停止してから予め定めた時間が経過したか否かを判定する。ここでいう予め定めた時間は、スキップ対象の最初のページが印刷位置を通過してからスキップ対象の最後のページが印刷位置を通過するまでの時間である。この予め定めた時間は、用紙検出装置94による検出位置から、印刷位置までの、連結用紙P1の搬送経路に沿った長さと、連結用紙P1の搬送速度とから決定される。
ステップS609で予め定めた時間が経過したと判定した場合(S609,Y)はステップS611に移行し、予め定めた時間が経過していないと判定した場合(S609,N)は予め定めた時間が経過するまで待機する。
ステップS611では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺ではなくなったことが想定されるため、制御部36が、ステップS605で一時停止した連結用紙P1への印刷を再開する。
一方、ステップS613では、連結用紙P1における印刷位置が連結部80の近辺でないことが想定されるため、制御部36が、連結用紙P1への印刷を継続する。
ステップS615では、制御部36が、連結用紙P1に上述した印刷マーク86を形成し、本第1印刷処理のプログラムの実行を終了する。本実施形態では、一例として図12に示すように、連結用紙P1の各々のページにおける一辺に、上述した印刷マーク86を形成する。
このように、本実施形態では、上流印刷装置16により、複数の長尺用紙Pが連結された連結用紙P1に画像を印刷する際、複数の長尺用紙P1の連結部80では画像の印刷をスキップするように制御される。また、上流印刷装置16により、連結用紙P1の画像の印刷をスキップしたページに、画像の印刷をスキップしたことを示すスキップマーク84が形成される。また、下流印刷装置20により、連結用紙P1からスキップマーク84が検出される。また、下流印刷装置20により、スキップマーク84が検出された位置に対応する位置における画像の印刷をスキップするように制御される。
より具体的には、上流印刷装置16により、連結用紙80の有無を検出する用紙検出装置94から、連結用紙80が有る状態を示す用紙有信号、連結用紙80が無い状態を示す用紙無信号、及び用紙有信号の順で受信したことにより連結部80の位置が認識される。また、上流印刷装置16により、認識した連結部80の位置の前後の予め定めたページ数のページの画像の印刷をスキップするように制御される。
第1実施形態乃至第3実施形態によると、例えば、ユーザが長尺用紙の一部をカットし、連結部を含むページが短くなってしまった場合でも、下流印刷装置20で適切な位置で画像が印刷されると共に、適切な位置で印刷がスキップされる。
なお、第1実施形態乃至第3実施形態では、上流印刷装置16及び下流印刷装置20が各々異なる上位情報処理装置に接続されている場合について説明したが、これに限らない。例えば、上流印刷装置16及び下流印刷装置20が同一の上位情報処理装置に接続されていても良い。
また、第1実施形態乃至第3実施形態では、上流印刷装置16及び下流印刷装置20が各々制御部36、50を有していて、各々の制御部36、50で印刷処理を制御する場合について説明したが、これに限らない。例えば、上流印刷装置16及び下流印刷装置20が同一の制御部により制御されても良い。
また、上流印刷装置16及び下流印刷装置20が、トナーを用いて画像を印刷する印刷装置である場合について説明したが、印刷方法はこれに限らない。例えば、インクを用いて画像を印刷する印刷装置であっても良い。
また、上記各実施形態で説明した印刷システム10、10A、10Bの構成(図1、図10、図14参照。)は一例である。すなわち、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要な部分を削除したり、新たな部分を追加したりしてもよいことは言うまでもない。
また、上記各実施形態で説明した各種プログラムの処理の流れ(図3〜5、図11、図15、図16参照。)も一例である。すなわち、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよいことは言うまでもない。
10、10A、10B 印刷システム
12 前処理装置
14 検出装置
16 上流印刷装置
18 反転装置
20 下流印刷装置
22 後処理装置
36、50 制御部
38、52 画像形成部
40 マーク形成部
48 読み取りセンサ

Claims (12)

  1. 複数の長尺用紙が連結された連結用紙に画像を印刷する際、前記複数の長尺用紙の連結部では画像の印刷をスキップするように制御する第1制御手段と、
    前記連結用紙の画像の印刷をスキップしたページに、画像の印刷をスキップしたことを示す第1識別マークを形成する形成手段と、
    を備えた印刷装置。
  2. 前記連結用紙は、前記連結部に対応する位置にパンチ穴を有し、
    前記第1制御手段は、前記パンチ穴の位置を検出するパンチ穴検出手段から前記パンチ穴を検出したことを示すパンチ穴検出信号を受信したことにより前記連結部の位置を認識し、認識した前記連結部の位置の前後の予め定めたページ数のページの画像の印刷をスキップするように制御する
    請求項1記載の印刷装置。
  3. ユーザ操作を受け付ける受付手段を備え、
    前記第1制御手段は、前記受付手段により予め定めたユーザ操作を受け付けたことにより前記連結部の位置を認識し、認識した前記連結部の位置の前後の予め定めたページ数のページの画像の印刷をスキップするように制御する
    請求項1記載の印刷装置。
  4. 前記第1制御手段は、前記連結用紙の有無を検出する用紙検出手段から、前記連結用紙が有る状態を示す用紙有信号、前記連結用紙が無い状態を示す用紙無信号、及び前記用紙有信号の順で受信したことにより前記連結部の位置を認識し、認識した前記連結部の位置の前後の予め定めたページ数のページの画像の印刷をスキップするように制御する
    請求項1記載の印刷装置。
  5. 前記第1制御手段は、前記連結用紙において画像を印刷したページに、画像の印刷をスキップしていないことを示す第2識別マークを形成するように制御する
    請求項1〜4の何れか1項記載の印刷装置。
  6. 前記第1識別マーク及び前記第2識別マークは、ページに関する情報を含んでいる
    請求項5記載の印刷装置。
  7. 前記第1制御手段は、画像の印刷をスキップした場合、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する
    請求項1〜6の何れか1項記載の印刷装置。
  8. 請求項1〜7の何れか1項記載の印刷装置により、画像の印刷をスキップしたことを示す第1識別マークが形成された、複数の長尺用紙が連結された連結用紙から前記第1識別マークを検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記第1識別マークが検出された位置に対応する位置における画像の印刷をスキップするように制御する第2制御手段と、
    を備えた印刷装置。
  9. 前記第2制御手段は、画像の印刷をスキップした場合、画像の印刷をスキップしたことをユーザに報知する
    請求項8記載の印刷装置。
  10. 請求項1〜7の何れか1項記載の第1印刷装置と、
    少なくとも1つの請求項8又は9記載の第2印刷装置と、
    を有する印刷システム。
  11. コンピュータを、請求項1〜7の何れか1項記載の印刷装置の第1制御手段として機能させるための印刷プログラム。
  12. コンピュータを、請求項8又は9記載の印刷装置の第2制御手段として機能させるための印刷プログラム。
JP2016056906A 2016-03-22 2016-03-22 第1印刷装置、第2印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラム Active JP6784041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056906A JP6784041B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 第1印刷装置、第2印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016056906A JP6784041B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 第1印刷装置、第2印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017170680A true JP2017170680A (ja) 2017-09-28
JP6784041B2 JP6784041B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=59971618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056906A Active JP6784041B2 (ja) 2016-03-22 2016-03-22 第1印刷装置、第2印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6784041B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110244916A (zh) * 2018-03-07 2019-09-17 东芝泰格有限公司 信息生成装置、打印处理装置以及信息生成方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213175A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Fujitsu Ltd ペ−ジプリンタ制御方式
JPS6280082A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 Fujitsu Ltd 印刷処理装置
JPS6295282A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH05185667A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Fujitsu Ltd 印刷システムの制御方式
JP2001018476A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Fujitsu Ltd 連続媒体印刷装置
JP2002331716A (ja) * 2001-05-14 2002-11-19 Ryobi Ltd 印刷機
JP2003063072A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Seiko Epson Corp 両面印刷装置、両面印刷システム、紙送り制御方法
JP2005224961A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Showa Information Systems Co Ltd 用紙仕分け装置
JP2005231062A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 連続紙印刷システム
JP2008015609A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 連続紙印刷装置及び連続紙印刷システム
JP2010284884A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Ricoh Co Ltd 連続紙両面印刷システム
JP2011178046A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム
JP2012066895A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 媒体搬送装置、画像形成装置およびプログラム
US20130025488A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Selma Casanovas Suriol Printing associated plots in registration

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213175A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Fujitsu Ltd ペ−ジプリンタ制御方式
JPS6280082A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 Fujitsu Ltd 印刷処理装置
JPS6295282A (ja) * 1985-10-22 1987-05-01 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH05185667A (ja) * 1992-01-16 1993-07-27 Fujitsu Ltd 印刷システムの制御方式
JP2001018476A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Fujitsu Ltd 連続媒体印刷装置
JP2002331716A (ja) * 2001-05-14 2002-11-19 Ryobi Ltd 印刷機
JP2003063072A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Seiko Epson Corp 両面印刷装置、両面印刷システム、紙送り制御方法
JP2005224961A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Showa Information Systems Co Ltd 用紙仕分け装置
JP2005231062A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 連続紙印刷システム
JP2008015609A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Fuji Xerox Co Ltd 連続紙印刷装置及び連続紙印刷システム
JP2010284884A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Ricoh Co Ltd 連続紙両面印刷システム
JP2011178046A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム
JP2012066895A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 媒体搬送装置、画像形成装置およびプログラム
US20130025488A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Selma Casanovas Suriol Printing associated plots in registration

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110244916A (zh) * 2018-03-07 2019-09-17 东芝泰格有限公司 信息生成装置、打印处理装置以及信息生成方法
CN110244916B (zh) * 2018-03-07 2023-08-18 东芝泰格有限公司 信息生成装置、打印处理装置以及信息生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6784041B2 (ja) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876912B2 (ja) 印刷システム、裁断装置、及び裁断方法
JP4487581B2 (ja) 重連印刷装置および重連印刷方法
JP6037138B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成システム
JP2010026038A (ja) 印刷システム、画像形成装置、後処理装置、画像形成プログラム及び後処理プログラム
JP6351431B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2012168275A (ja) 画像形成システム及びプリンタコントローラ
JP2009226716A (ja) 画像形成装置、切断装置、画像形成システム、画像形成プログラム、及び切断プログラム
US9986118B2 (en) Image forming apparatus that ensures reduced waste of recording sheet when performing trial printing
JP2010131778A (ja) 製本システム、綴じ機能選択表示方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2017170680A (ja) 印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラム
JP2016122143A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2008000950A (ja) 画像形成装置
JP2018030254A (ja) 画像形成装置、後処理装置、画像形成システム、管理装置、およびプログラム
JP6384615B2 (ja) 穿孔装置、シート処理装置、画像形成システム
JP2010181711A (ja) 定着装置、画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP5029847B2 (ja) 画像形成装置
JP5387100B2 (ja) 画像形成システム、及び画像形成装置
JP2010135977A (ja) 画像形成装置
JP6376892B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成システム
JP5035449B2 (ja) 印刷システム
JP2009169270A (ja) 画像形成装置
US10189669B2 (en) Post-processing apparatus, post-processing method and image forming apparatus with determination of whether or not to perform post-processing
JP2017007839A (ja) パンチ処理装置、画像形成システム
JP2005037837A (ja) 印刷装置、及び該印刷装置に対して印刷指示を行うホスト装置
US9405258B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6784041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350