JP2005224961A - 用紙仕分け装置 - Google Patents

用紙仕分け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005224961A
JP2005224961A JP2004032975A JP2004032975A JP2005224961A JP 2005224961 A JP2005224961 A JP 2005224961A JP 2004032975 A JP2004032975 A JP 2004032975A JP 2004032975 A JP2004032975 A JP 2004032975A JP 2005224961 A JP2005224961 A JP 2005224961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
mark
sheet
unit
start mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004032975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4340169B2 (ja
Inventor
Haruki Horii
春樹 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Information Systems Co Ltd
Original Assignee
Showa Information Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Information Systems Co Ltd filed Critical Showa Information Systems Co Ltd
Priority to JP2004032975A priority Critical patent/JP4340169B2/ja
Publication of JP2005224961A publication Critical patent/JP2005224961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340169B2 publication Critical patent/JP4340169B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】連続用紙にページごとの印刷を順次行った印刷物に対して「やれ」のような不良印刷物を取り除き、良品だけを次の工程に渡す用紙仕分け装置を提供する。
【解決手段】印刷された連続用紙300はカッタユニットで順次1ページごとに切断され、光学的マークリーダ211でマークが検出されて、用紙一時集積部231に堆積される。スタートマークが検出されたら用紙一時集積部への新たな用紙の堆積を開始しエンドマークが検出されたらそのページを含むそれまでに堆積された部分を、良品としてコンベア部236を介して搬送出力する。エンドマークを検出しないうちに再度スタートマークが検出されたら、堆積されていた部分は不良品として排出ポケット235に排出し、新たにページの堆積を開始する。処理開始直後あるいはエンドマーク後にスタートマークが検出されない場合は、スタートマークが検出されるまでのページは白紙として堆積した後、スタートマークが検出された時点でまとめて排出ポケット235に排出する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、例えばプリンタ装置で印刷した連続用紙を1ページごとに切断して、例えば1の冊子等を構成する所定の複数ページごとの単位に仕分ける用紙仕分け装置に関する。
プリンタ装置で印刷した連続用紙をページごとに裁断し、1部の冊子等を構成する複数のページごと(ジョブ単位ごと)に仕分けする機能を有した用紙仕分け(区分け)装置がある(例えば特許文献1及び特許文献2参照)。従来、そのような仕分けをする方法は、用紙上に印刷された仕分け(区分け)マークを検出して行われている。
特開平8−91678号公報 特開平9−67060号公報
しかしながら、プリンタ装置で印刷している時に用紙ジャム等のエラーが発生すると、その後の処理によっては白紙のページが挿入されたり、ページの欠落やページの重複などの「やれ」が発生してしまうことがある。特に2台のプリンタを連結したツインシステムでは、不良印刷のページを取り除いてからリプリントさせることは不便なため、やむを得ず不良ページを残したままリプリントさせるのが一般的である。そのような不良ページが混入した連続印刷用紙を、仕分け(区分け)マークがあるか無いかの判断だけで仕分けする方法では、その「やれ」を含んだ状態で分けしてしまう。「やれ」を含んだまま分けられた用紙束が、次の工程(例えば製本機)に運ばれると、たとえページの欠落や重複があったとしても気が付かずに処理されてしまう可能性があるという問題があった。
本発明は、そのような問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、例えば連続用紙にページごとの印刷を順次行ったような印刷物に対して、「やれ」のような不良印刷物が発生した場合にはこれを適切に取り除き、良品だけを次の工程に渡すことができる用紙仕分け装置を提供することにある。特に、ツインシステムにおいていずれかのプリンタでエラーが発生して生じるような不良印刷物においても、そのような用紙の仕分けを適切に行える用紙仕分け装置を提供することにある。
前記課題を解決するために、本発明に係る用紙仕分け装置は、連続用紙を給紙する給紙手段と、前記連続用紙からマークを検出するマーク検出手段と、前記連続用紙を順次切断する切断手段と、前記切断した用紙を一時的に堆積しておく用紙一時集積手段と、前記検出したマークに基づいて、前記順次切断した用紙から、前記用紙の所望の連続部分を選択し前記用紙一時集積手段に堆積させる制御手段と、前記用紙一時集積手段に堆積された前記用紙の所望の連続部分を搬送出力する第1の排出手段とを有する。
好適には、前記検出されるマークは、前記用紙の所望の連続部分の最初の用紙を構成する用紙に付されたスタートマーク、及び、前記用紙の所望の連続部分の最終の用紙を構成する用紙に付されたエンドマークであって、前記マーク検出手段は、前記用紙から前記スタートマーク及び前記エンドマークを検出し、前記制御手段は、前記スタートマークのある用紙から前記エンドマークのある用紙までの用紙を連続して前記用紙一時集積部に堆積させ、前記第1の排出手段は、前記堆積された前記スタートマークのある用紙から前記エンドマークのある用紙まで全ての用紙を搬送出力する。
なお、前記スタートマークは、前記用紙の所望の連続部分の最初の用紙を構成する可能性のある用紙に付されるマークであればよい。例えば、スタートマークを付した後にエンドマークを付すまでの途中で不良印刷等が発生した場合には、エンドマークを付することなく再度スタートマークが付されて印刷が再開された連続用紙が供給される場合がある。そのような場合には、最初に付されたスタートマークは結果的に用紙の所望の連続部分の最初の用紙とはならない。しかしこのようなマークもマーク検出手段において検出し、前記制御手段における前記用紙一時集積手段への用紙の堆積の制御に用いてよい。最終的には、制御手段によりスタートマークとエンドマークに挟まれた領域のみが前記所望の連続部分として選択され、第1の排出手段より搬送出力される。
また好適には、前記順次切断した用紙の中の前記用紙の所望の連続部分以外の用紙を排出する第2の排出手段と、前記用紙一時堆積手段に堆積された用紙を前記第1の排出手段又は前記第2の排出手段のいずれに排出するか振り分ける振り分け手段とをさらに有する。
また好適には、前記制御手段は、スタートマークのある用紙から連続して用紙一時集積部に堆積させ、再びスタートマークの用紙を検出した時は、その直前の用紙まで堆積させた全ての用紙を前記用紙一時集積部から前記第2の排出手段に排出する。
また好適には、前記制御手段は、エンドマークのある用紙の直後の用紙でスタートマークを検出しない時は、そのスタートマークの無い用紙から次のスタートマークのある用紙の直前の用紙まで連続して前記用紙一時集積部に堆積させ、前記堆積させた全ての用紙を前記用紙一時集積部から前記第2の排出手段に排出する。
また好適には、前記制御手段は、スタートマーク及びエンドマークも無い用紙から連続して用紙一時集積部に堆積させ、スタートマークのあるページを検出しときに、その直前の用紙まで堆積させた全ての用紙を前記用紙一時集積部から前記第2の排出手段に排出する。
なお、他の好適例としては、前記マーク検出手段は、給紙された前記連続用紙を前記切断手段により切断した後の当該切断した用紙からマークを検出することを特徴とする。
本発明によれば、例えば連続用紙にページごとの印刷を順次印刷を行ったような印刷物に対して、「やれ」のような不良印刷物が発生した場合にはこれを適切に取り除き、良品だけを次の工程に渡すことができる用紙仕分け装置を提供することができる。特に、ツインシステムにおいていずれかのプリンタでエラーが発生して生じるような不良印刷物においても、そのような用紙の仕分けを適切に行える用紙仕分け装置を提供することができる。
本発明の一実施形態の用紙仕分け装置について、図1〜図5を参照して説明する。
まず、本実施形態の用紙仕分け装置に投入される印刷物について、図1〜図3を参照して説明する。図1は、その印刷物を印刷するプリンタ装置100の一例を示す構成図であり、図2は、そのプリンタ装置で印刷される印刷物の構成及びその印刷物に付されるマークを示す図であり、図3は、そのプリンタ装置で印刷された印刷物であって本発明に係る用紙仕分け装置に投入される印刷物の例を示す図である。
プリンタ装置100は、例えば、2台のプリンタを連結して連続紙の表裏両面に同時に所望の印刷内容を印刷する、いわゆるツインシステムと言われる印刷装置である。この種のプリンタ装置は、例えば図1に示すように、プリンタ装置100は、用紙供給部110、第1のプリンタ(#1)120、表裏反転装置130、第2のプリンタ(#2)140及び用紙巻取り部150を有する。
図1に示すプリンタ装置100において、用紙供給部110にセットされた連続紙300は、第1のプリンタ(#1)120内を通過した後に表裏反転装置130において表裏が反転され、続いて第2のプリンタ(#2)140内を通過して用紙巻取り部150において巻き取られる。この際、第1のプリンタ(#1)120においては連続紙300の一方の面(表面)に、また、第2のプリンタ(#2)140においては連続紙300の他方の面(裏面)に、各々所望の印刷内容が印刷される。連続紙300の1ページの区間の表裏に対応する印刷内容が適切な位置で印刷されるように、第1のプリンタ(#1)120及び第2のプリンタ(#2)140は、プリンタ装置100内の図示せぬ制御装置により制御される。
このようなプリンタ装置100を用いて、例えばパンフレット、雑誌あるいは書籍等のような、複数のページで1つの印刷物を構成するような印刷物を印刷する場合には、1つの印刷物を構成する単位(以下、これをジョブ(JOB)と称する)ごとに、その仕分けの開始終了を明示するためのマークを連続紙300に印刷する。
このマークは、図2(A)に示すように、スタートマーク及びエンドマークから構成される。スタートマークは、連続紙300の印刷方向においてのジョブの先頭ページに付され、エンドマークは、連続紙300の印刷方向においてのジョブの最終ページに付される。これらのスタートマーク及びエンドマークは、単なるページ区切りや印刷位置を示すための他のタイミングマーク等とは区別される(識別可能な)特殊なマークである。本実施形態においては、スタートマークは、図2(B)に示すような細いバーを2本組み合わせたマークであり、エンドマークは、図2(C)に示すような細いバーを3本組み合わせたマークである。なお、これらマークの形状、形態等は任意に設定してよく、例えばバーコードやOCR文字を使用したコードを用いるようにしてもよい。
これらのスタートマーク及びエンドマークは、プリンタ装置100の第2のプリンタ(#2)140において印刷される。その際、スタートマークは、そのジョブの先頭ページの印刷が適正に終了した後に印刷される。また、エンドマークは、そのジョブの最終ページを含む全ページの表裏が、何らエラーなく適正に印刷された場合にのみ印刷される。換言すれば、プリンタ装置100のいずれかの箇所において例えば用紙ジャム等の何らかのエラーが発生した場合には、その時に印刷中であったジョブに対してはエンドマークが印刷されない。このような場合、そのエラーが発生した時に第1のプリンタ(#1)120及び第2のプリンタ(#2)140で印刷中であったジョブについては、直ちにその処理を中止し、再度第1のプリンタ(#1)120における最初のページの第1の面(表面)の印刷からの印刷処理を開始する。なお、印刷を再開したジョブの最初のページに対する印刷が第2のプリンタ(#2)140で行われる時には、このページに対してスタートマークが印刷される。
このようなルールにより印刷が行われスタートマーク及びエンドマークが付された連続紙300について、さらに図3(A)及び図3(B)を参照して具体的に説明する。
図3(A)に示す連続紙300aにおいて、mページから構成される第1のジョブ(JOB1)については、適正に各ページの印刷が行われ、第1ページにスタートマークが付され、第mページにエンドマークが付された状態で印刷が終了している。
このような連続紙300aにおいて、第2のジョブ(JOB2)の第3ページの裏面を第2のプリンタ(#2)140で印刷し、第3(JOB3)のジョブの第4ページの表面を第1のプリンタ(#1)120で印刷している時に、第1のプリンタ(#1)120でエラーが発生して装置が停止したとする。この場合には、第2のプリンタ(#2)140における印刷も同時に停止されることとなり、第2のジョブ(JOB2)も印刷が適正に終了できない状態となる。エラー原因が除かれ装置が復旧した場合、プリンタ装置100においては、所定ページ分に相当する長さだけ紙送りをした後に、再度第2のジョブ(JOB2)の印刷から開始する。すなわち、第1のプリンタ(#1)120において、
第2のジョブ(JOB2)の第1ページの表面からの印刷を開始する。
連続紙300aに対してこのような印刷処理がなされた場合、第1のジョブ(JOB1)に続く第2のジョブ(JOB2)の先頭ページについては、エラーが発生する前に既に第2のプリンタ(#2)140における裏面の印刷も終了しているので、スタートマークが付された状態で印刷は終了している。しかし、その後プリンタ装置100はエラーで停止したので、リプリント開始後の第2のジョブ(JOB2)の先頭ページにスタートマークを印刷するまでの間、第2のプリンタ(#2)140においてはスタートマーク及びエンドマークは一切印刷されない。すなわち、第1のジョブ(JOB1)に続く第2のジョブ(JOB2)の最終ページ(表面のみ印刷されている)、さらにそれに続く第3のジョブ(JOB3)の先頭ページ(同じく表面のみ印刷されている)及び白紙ページに対してはスタートマークあるいはエンドマークは印刷されない。
その結果、このような連続紙300aに対しては、図3(A)に示すように、2つのスタートマークが相当の用紙を挟んで連続して出現するような状態でマークが付されることとなる。
また、図3(B)に示す連続紙300bにおいては、図3(A)に示した連続紙300aと同様にmページから構成される第1のジョブ(JOB1)について適正に印刷を行った後、第2のジョブ(JOB2)の第1ページの裏面を第2のプリンタ(#2)140で印刷し、第3のジョブ(JOB3)の第2ページの表面を第1のプリンタ(#1)120で印刷している際に、第1のプリンタ(#1)120でエラーが発生して装置が停止したとする。この場合も、前述した連続紙300aと同様に、エラー原因が除かれ復旧した場合、プリンタ装置100においては、所定ページ分に相当する長さだけ紙送りをした後に、再度第2のジョブ(JOB2)の印刷から開始する。すなわち、第1のプリンタ(#1)120において、第2のジョブ(JOB2)の第1ページの表面からの印刷を開始する。
そして、この連続紙300bの場合は、第1のジョブ(JOB1)に続く第2のジョブ(JOB2)の先頭ページについて第2のプリンタ(#2)140で裏面を印刷している最中にエラーが発生したので、これに対するスタートマークも印刷されない。従って、第1のジョブ(JOB1)のエンドマークの印刷後は、リプリント開始後の第2のジョブ(JOB2)の先頭ページのスタートマークまで、スタートマークもエンドマークも一切印刷されない。その結果、図3(B)に示すようにスタートマークとエンドマークが交互に付されるものの、途中でエンドマークとスタートマークとの間に相当の用紙が介在する場所が存在する状態となる。
このように、プリンタ装置100で印刷が施される連続紙300においては、基本的に、1つの印刷物(仕分けする単位)であるジョブの先頭ページにはスタートマークが、最終ページにはエンドマークが印刷されるので、正常印刷の場合には、1つのジョブはスタートマークとエンドマークの間に挟まれることとなる。また、正常印刷の場合は、エンドマークの後は必ずスタートマークとなる。しかし、エラーが発生した場合には、(1)スタートマークのページの後にエンドマークのページが存在しない、(2)エンドマークのページの直後にスタートマークのページが存在しない。あるいは、(3)白紙のページにはスタートマークもエンドマークも存在しない、といういずれかの状態が生じることとなる。
次に、このようにスタートマーク及びエンドマークが付された連続紙300が投入され、これを1ページずつに裁断し、適正な一連の印刷物(良品)をまとめて搬送出力する本発明に係る用紙仕分け装置について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、その用紙仕分け装置200の構成を示す図であり、図5は、用紙仕分け装置200における用紙仕分け処理を示すフローチャートである。
図4に示すように、用紙仕分け装置200は、カッタユニット(切断手段)210、搬送ユニット220、コンベアユニット230を有する。また、カッタユニット210は、光学的マークリーダ(マーク検出手段)211を有し、搬送ユニット220は、用紙排出センサ221を有する。また、コンベアユニット230は、用紙一時集積部231、用紙ストッパー232、搬送切り換えシャッタ233、搬送切り換え部(搬送切り換えシャッタとともに振り分け手段を構成)234、排出ポケット235(第2の排出手段)及びコンベア部236(第1の排出手段)を有する。なお、用紙仕分け装置200は、用紙仕分け装置200が全体として所望の動作をするように前述した各部を制御する図示せぬ制御部をさらに有する。
カッタユニット210は、投入された連続紙300を順次1ページずつに裁断する。この際、カッタユニット210が具備する光学的マークリーダ211により、各ページに印刷されている可能性のあるスタートマーク又はエンドマークを検出する。
搬送ユニット220は、カッタユニット210で1ページずつに裁断された用紙をコンベアユニット230に搬送する。搬送ユニット220は、その端部に、用紙が適正にコンベアユニット230の用紙一時集積部231に排出されたことを検出する用紙排出センサ221を有する。
コンベアユニット230は、カッタユニット210で1ページずつに裁断された用紙を、適正に印刷が行われた一連の1つの印刷物(仕分け単位、ジョブ)ごとにまとめて、コンベア部236より搬送出力する。その際、不良な印刷物は自動的に選別し、別途設けられた排出ポケット235に排出する。
コンベアユニット230は、搬送ユニット220より搬送された用紙を、まず、用紙一時集積部231に一時的にストックする。用紙一時集積部231には用紙ストッパー232が設けられており、搬送された用紙が順次堆積されるようになっている。
そして、一連の1つの印刷物(仕分け単位)がまとまった時に、これらが良品であれば、これを1まとまりとして、コンベア部236により搬送出力する。
また、不良品(白紙を含む)であれば、これをコンベアユニット230内の排出ポケット235に排出する。例えば、スタートマークが付された一連の1つの印刷物の集積が新たに開始される状態となった時に、エンドマークを検出しない状態で用紙一時集積部231に印刷物が堆積されている場合には、堆積されている印刷物は不良印刷物であると判定し、排出ポケット235に排出する。
これらの、用紙一時集積部231に堆積した用紙の排出先の切り換えは、搬送切り換えシャッタ233及び搬送切り換え部234により行われる。
前述したようにスタートマーク及びエンドマークが付された連続紙300が用紙仕分け装置200に投入された場合に、これを適切に仕分けする用紙仕分け装置200における処理の流れについて、図5のフローチャートを参照して説明する。
まず、連続紙300がセットされて処理が開始されたら、カッタユニット210において1ページ分の印刷物をカットする。その際、光学的マークリーダ211によりそのマークを検出する(ステップS11)。そして、スタートマーク(SM)が検出された場合には、そのスタートマーク(SM)が検出された印刷用紙を、適正な印刷物として新たに用紙一時集積部231に堆積する(ステップS13)。
スタートマーク(SM)が検出されない場合には(ステップS12)、その印刷用紙は白紙等の不適切な印刷物であるとして用紙一時集積部231に堆積する(ステップS21)。そして、順次カットされる印刷物のマークを検出し(ステップS22)、スタートマーク(SM)が検出されない限りは(ステップS23)、その印刷物を用紙一時集積部231に堆積する処理を繰り返す(ステップS21)。そして、スタートマーク(SM)が検出されたら(ステップS23)、それまでに用紙一時集積部231に堆積されている印刷物を排出ポケット235に排出し(ステップS24)、スタートマーク(SM)が検出された印刷用紙を、適正な印刷物の先頭ページとして新たに用紙一時集積部231に堆積する(ステップS13)。
スタートマーク(SM)が検出され、その印刷物が用紙一時集積部231に堆積された後も(ステップS13)、引き続き、順次カットされる印刷物のマークを検出する(ステップS14)。そして、エンドマーク(EM)もスタートマーク(SM)も検出されない間は(ステップS15及びS16)、順次そのページを用紙一時集積部231に堆積し続ける(ステップS13)。
順次ページを堆積している際に、エンドマーク(EM)が検出されたら(ステップS15)、適正な一連の印刷物(仕分け単位)が検出されたことになるので、そのエンドマーク(EM)が検出されたページも用紙一時集積部231に堆積させ(ステップS17)、それまでの一連の印刷物をコンベア部236より搬送出力する(ステップS18)。印刷物を搬送出力したら、ステップS11に戻って、次の印刷物のマーク検出処理から繰り返す。
もし、ステップS13からステップS16において順次ページを堆積している際に、エンドマーク(EM)ではなくスタートマーク(SM)が検出されたら(ステップS16)、それまでに堆積した印刷物は適正な印刷物ではなく不良な印刷物と判断されるので、用紙一時集積部231に堆積されているスタートマーク(SM)が検出されたページの直前までの印刷物を排出ポケット235に排出する(ステップS31)。そして、スタートマーク(SM))が検出されたページは、適正な新たな印刷物(仕分け単位)の先頭のページとして、用紙一時集積部231に新たに堆積される(ステップS13)。
このような処理を繰り返すことにより、前述したようにスタートマーク及びエンドマークが付された連続紙300は、その適正に印刷が行われた一連の印刷物部分(仕分け単位)のみが選択されて、コンベア部236より搬送出力される。
なお、用紙仕分け装置200におけるこの処理は、例えば連続紙300が終了する等の状態となった時に、例えば割り込み処理等により処理されて終了される。
最後に、用紙仕分け装置200の動作についてまとめて説明する。
用紙仕分け装置200にセットされた連続紙300は、カッタユニット210にあるカッタ部で切断され、搬送ユニット220により1枚づつ搬送されて、一旦、用紙一時集積部231に堆積される。そして、一連の1つの印刷物(仕分け単位)になると、用紙一時集積部231からコンベア部236を介して搬送出力する。また、エラーがあった時は、搬送切り換え部234の搬送切り換えシャッタ233を開いて、エラー印刷物を排出ポケット235に排出する。
このような動作を行うために、用紙のマークが付される箇所を光学的マークリーダ211により読み取り、検出したマークの有無及びマークの種類を参照する。
まず、用紙の集積が無い状態でスタートマーク及びエンドマークとも検出しない場合は、そのページは白紙ページと判断して、用紙一時集積部231に堆積させる。そして、投入される連続紙300が印刷データの先頭ページに到達し、光学的マークリーダ211によりスタートマークが検出されると、そのページを用紙一時集積部231に堆積する前に、搬送切り換えシャッタ233を開き、スタートマークを検出したページの直前までのページ全てを用紙一時集積部231から送り出して排出ポケット235に排出する。
用紙一時集積部231には、スタートマークを検出したページから、次に来るエンドマークのあるページまでの全てのページを堆積する。そして、エンドマークを検出したら、そのエンドマークを検出したページまでを堆積させて、堆積させたページの全てを用紙一時集積部231からコンベア部236に送り出す。
また、スタートマークを検出したページから用紙一時集積部231に堆積させたものの、エンドマークが検出されずに、再びスタートマークを検出した場合には、不良印刷と判断し、そのスタートマークのページを堆積する前に、搬送切り換えシャッタ233を開き、スタートマークを検出した直前までのページ全てを用紙一時集積部231から送り出して排出ポケット235排出する。
また、エンドマークを検出して用紙一時集積部231に堆積させたページ全てをコンベア部236に送り出したものの、直後のページにスタートマークが検出されない場合は、不良印刷と判断し、そのぺージから次のスタートマークを検出した直前のページまでの全てのページを用紙一時集積部231に堆積させて、搬送切り換えシャッタ233を開き、それまでのページ全てを排出ポケット235に排出する。
このように、本実施形態の用紙仕分け装置200によれば、2台のプリンタを連結したツインシステムにより連続用紙に対して印刷を行ったような印刷物を切断して各ページごとの用紙に分離し、エラーの無い適正に印刷された一連の用紙部分(良品)と、エラーにより不良となっている用紙部分(不良品)とを確実に仕分けることができる。従って、例えばパンフレットや本のような印刷物を、効率よく適切に製作することができる。
なお、本実施の形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって本発明を何ら限定するものではない。本実施の形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含み、また任意好適な種々の改変が可能である。
例えば、前述した実施形態においては、ツインシステムにより両面印刷された連続用紙を処理対象としたが、片面だけの印刷物においても同様に仕分けることができる。
また、プリンタ装置100の構成は何ら図1の構成に限られるものではない。例えば、第2のプリンタ(#2)140が用紙の下側から裏面に直接印刷できるようなプリンタの場合には、表裏反転装置130は無くてもよい。また、連続紙300の表裏に同時に印刷できるような1台のプリンタを用いてもよい。
図1は、本発明の用紙仕分け装置に供給される印刷物を印刷するプリンタ装置の構成例を示す図である。 図2は、図1に示したプリンタ装置において付されるマークを説明するための図である。 図3は、図1に示したプリンタ装置において印刷された印刷物の例を示す図である。 図4は、本発明の一実施形態の用紙仕分け装置の構成を示す図である。 図5は、図4に示した用紙仕分け装置における処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
100…プリンタ装置
110…用紙供給部
120…第1のプリンタ(#1)
130…表裏反転装置
140…第2のプリンタ(#2)
150…用紙巻取り部
200…用紙仕分け装置
210…カッタユニット
211…光学的マークリーダ
220…搬送ユニット
221…用紙排出センサ
230…コンベアユニット
231…用紙一時集積部
232…用紙ストッパー
233…搬送切り換えシャッタ
234…搬送切り換え部
235…排出ポケット
236…コンベア部
300…連続紙

Claims (7)

  1. 連続用紙を給紙する給紙手段と、
    前記連続用紙からマークを検出するマーク検出手段と、
    前記連続用紙を順次切断する切断手段と、
    前記切断した用紙を一時的に堆積する用紙一時集積手段と、
    前記検出したマークに基づいて、前記順次切断した用紙から、前記用紙の所望の連続部分を選択し、前記用紙一時集積手段に堆積させる制御手段と、
    前記用紙一時集積手段に堆積された前記用紙の所望の連続部分を搬送出力する第1の排出手段と
    を有する用紙仕分け装置。
  2. 前記検出されるマークは、前記用紙の所望の連続部分の最初の用紙を構成する用紙に付されたスタートマーク、及び、前記用紙の所望の連続部分の最終の用紙を構成する用紙に付されたエンドマークであって、
    前記マーク検出手段は、前記用紙から前記スタートマーク及び前記エンドマークを検出し、
    前記制御手段は、前記スタートマークのある用紙から前記エンドマークのある用紙までの用紙を連続して前記用紙一時集積部に堆積させ、
    前記第1の排出手段は、前記堆積された前記スタートマークのある用紙から前記エンドマークのある用紙まで全ての用紙を搬送出力する
    請求項1に記載の用紙仕分け装置。
  3. 前記順次切断した用紙の中の前記用紙の所望の連続部分以外の用紙を排出する第2の排出手段と、
    前記用紙一時堆積手段に堆積された用紙を前記第1の排出手段又は前記第2の排出手段のいずれに排出するか振り分ける振り分け手段と
    をさらに有する請求項1又は2に記載の用紙仕分け装置。
  4. 前記制御手段は、スタートマークのある用紙から連続して用紙一時集積部に堆積させ、再びスタートマークの用紙を検出した時は、その直前の用紙まで堆積させた全ての用紙を前記用紙一時集積部から前記第2の排出手段に排出する
    請求項3に記載の用紙仕分け装置。
  5. 前記制御手段は、エンドマークのある用紙の直後の用紙でスタートマークを検出しない時は、そのスタートマークの無い用紙から次のスタートマークのある用紙の直前の用紙まで連続して前記用紙一時集積部に堆積させ、前記堆積させた全ての用紙を前記用紙一時集積部から前記第2の排出手段に排出する
    請求項3又は4に記載の用紙仕分け装置。
  6. 前記制御手段は、スタートマーク及びエンドマークも無い用紙から連続して用紙一時集積部に堆積させ、スタートマークのある用紙を検出した時に、その直前の用紙まで堆積させた全ての用紙を前記用紙一時集積部から前記第2の排出手段に排出する
    請求項3〜5のいずれかに記載の用紙仕分け装置。
  7. 前記マーク検出手段は、給紙された前記連続用紙を前記切断手段により切断した後の当該切断した用紙からマークを検出することを特徴とする
    請求項1〜6のいずれかに記載の用紙仕分け装置
JP2004032975A 2004-02-10 2004-02-10 用紙仕分け装置 Expired - Fee Related JP4340169B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032975A JP4340169B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 用紙仕分け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032975A JP4340169B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 用紙仕分け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224961A true JP2005224961A (ja) 2005-08-25
JP4340169B2 JP4340169B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=35000057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032975A Expired - Fee Related JP4340169B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 用紙仕分け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4340169B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177948A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc プリント装置、およびプリント装置におけるジャム回復方法
JP2012051183A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc 記録装置およびその制御方法
JP2017170680A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177948A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc プリント装置、およびプリント装置におけるジャム回復方法
JP2012051183A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc 記録装置およびその制御方法
JP2017170680A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、印刷システム、及び印刷プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4340169B2 (ja) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3409481B1 (en) Printing system
JP4779831B2 (ja) 連続紙印刷装置
JP2016087938A (ja) 書籍の製造装置及び方法
EP1502754B1 (en) Offline markless post processing of printed media
JP4340169B2 (ja) 用紙仕分け装置
US9346256B2 (en) Method for producing printed products
JP7387513B2 (ja) 印刷システム
JP2003104576A (ja) 印刷装置
JP4071053B2 (ja) インクジェット式プリンタ用仕分け装置
JP3867478B2 (ja) 製本システム
JP2020059240A (ja) 画像形成システム
JP2014133328A (ja) 印刷装置
JP7467926B2 (ja) 画像形成システム
JP5385005B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成システム
CN114763036B (zh) 供给装置
JP5939805B2 (ja) 製本用折丁束作製装置
JP2006235355A (ja) 印刷処理方法及び画像形成装置
JP2009056798A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2008268631A (ja) 画像形成システム
JP2007003762A (ja) 画像形成システム
JP2021144171A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2022099649A (ja) 画像形成システム
JP6045066B2 (ja) シート裁断及び丁合装置
JP2020032625A (ja) 製本機
JP2000006549A (ja) カレンダー製造装置及びカレンダー製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4340169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees