JP2017169393A - Dc/dcコンバータの制御装置および制御方法 - Google Patents

Dc/dcコンバータの制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017169393A
JP2017169393A JP2016053869A JP2016053869A JP2017169393A JP 2017169393 A JP2017169393 A JP 2017169393A JP 2016053869 A JP2016053869 A JP 2016053869A JP 2016053869 A JP2016053869 A JP 2016053869A JP 2017169393 A JP2017169393 A JP 2017169393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching element
output
value
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016053869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6153144B1 (ja
Inventor
又彦 池田
Matahiko Ikeda
又彦 池田
麻衣 植中
Mai Uenaka
麻衣 植中
祐太 小松
Yuta Komatsu
祐太 小松
亮太 近藤
Ryota Kondo
亮太 近藤
小林 勝
Masaru Kobayashi
勝 小林
伸浩 木原
Nobuhiro Kihara
伸浩 木原
直紀 森武
Naoki Moritake
直紀 森武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016053869A priority Critical patent/JP6153144B1/ja
Priority to US15/259,688 priority patent/US9893620B2/en
Priority to CN201610973215.0A priority patent/CN107222103B/zh
Priority to DE102016222078.0A priority patent/DE102016222078B4/de
Application granted granted Critical
Publication of JP6153144B1 publication Critical patent/JP6153144B1/ja
Publication of JP2017169393A publication Critical patent/JP2017169393A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/292Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using static converters, e.g. AC to DC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0095Hybrid converter topologies, e.g. NPC mixed with flying capacitor, thyristor converter mixed with MMC or charge pump mixed with buck
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】記憶媒体を削減しつつ、DC/DCコンバータに対して安定性および応答性に優れた制御を行うことのできるDC/DCコンバータの制御装置および制御方法を得る。【解決手段】目標出力電圧(Vout*)と、出力電圧(Vout)との差である差電圧(Verr)を用いて、特定の制御方式に従って演算値(X2)を演算し、その演算値(X2)と、入力電圧(Vin)とから、制御用演算値(Duty)を演算するように構成する。【選択図】図2

Description

本発明は、DC/DCコンバータを制御するDC/DCコンバータの制御装置および制御方法に関するものである。
バッテリなどの直流電源から入力された直流電力の電圧を変換し、変換後の電力を電動機に供給する力行動作を行うとともに、電動機において発電した直流電力を直流電源に供給する回生動作を行い、双方向に電力伝送可能なDC/DCコンバータが、従来から存在する。このようなDC/DCコンバータは、ハイブリッド自動車および電気自動車など各種の用途に使用されている。
DC/DCコンバータと電動機の間の電圧、すなわち、出力電圧は、DC/DCコンバータによって制御されるが、目標電圧の急峻な変動、および電動機の負荷変動等のさまざまな要因で、目標電圧から外れる。そこで、このような目標電圧と出力電圧の偏差に対して、出力電圧フィードバック制御のゲインを調整することにより、出力電圧を目標電圧に高応答に追従させることが可能なDC/DCコンバータが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−193693号公報
ここで、直流電源から入力された直流電力の電圧、すなわち入力電圧、および目標電圧の使用範囲が広い用途においては、その入力電圧および目標電圧の各電圧値に応じて、DC/DCコンバータの制御操作量と出力電圧の変化量に差異が生じる。
これに対して、特許文献1に記載の従来技術では、固定のゲインを用いた制御を行う場合に各々の電圧条件に応じて応答性が変わることを考慮した構成となっている。具体的には、出力電圧の制御に同等の応答性を得るために、各々の電圧条件ごとに関連付けられたゲインのマップを用意し、そのゲインマップを用いてゲインを選択するように構成されている。
しかしながら、DC/DCコンバータにおいて、電圧の使用範囲が広いと、ゲインを記憶する記憶装置を大規模にする必要がある。この場合、デジタル制御では、記憶媒体の負荷を上げるか、記憶媒体を増やすことになり、アナログ制御では、実装面積が増加するという課題がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、記憶媒体を削減しつつ、DC/DCコンバータに対して安定性および応答性に優れた制御を行うことのできるDC/DCコンバータの制御装置および制御方法を得ることを目的とする。
本発明におけるDC/DCコンバータの制御装置は、一端が直流電源に接続されているリアクトルと、複数のスイッチング素子を含んで構成されリアクトルの他端に接続されているスイッチング回路とを有し、直流電源から入力された入力電圧を変換し、変換後の入力電圧を出力電圧として出力する電力変換回路と、入力電圧を検出して出力する低圧側電圧検出器と、出力電圧を検出して出力する高圧側電圧検出器と、を備えたDC/DCコンバータにおいて、制御用演算値を用いて、複数のスイッチング素子のそれぞれのオンおよびオフを切り替え制御する制御装置であって、目標出力電圧と、高圧側電圧検出器から出力された出力電圧との差電圧を入力とし、特定の制御方式に従って第1の演算値を演算して出力する制御器と、制御器から出力された第1の演算値と、低圧側電圧検出器から出力された入力電圧とから、制御用演算値を演算する演算器と、を備えたものである。
また、本発明におけるDC/DCコンバータの制御方法は、一端が直流電源に接続されているリアクトルと、複数のスイッチング素子を含んで構成されリアクトルの他端に接続されているスイッチング回路とを有し、直流電源から入力された入力電圧を変換し、変換後の入力電圧を出力電圧として出力する電力変換回路と、入力電圧を検出して出力する低圧側電圧検出器と、出力電圧を検出して出力する高圧側電圧検出器と、を備えたDC/DCコンバータにおいて、制御用演算値を用いて、複数のスイッチング素子のそれぞれのオンおよびオフを切り替え制御する制御方法であって、目標出力電圧と、高圧側電圧検出器から出力された出力電圧との差電圧を入力とし、特定の制御方式に従って第1の演算値を演算するステップと、第1の演算値と、低圧側電圧検出器から出力された入力電圧とから、制御用演算値を演算するステップと、を備えたものである。
本発明によれば、記憶媒体を削減しつつ、DC/DCコンバータに対して安定性および応答性に優れた制御を行うことのできるDC/DCコンバータの制御装置および制御方法を得ることができる。
本発明の実施の形態1におけるDC/DCコンバータシステムを示す構成図である。 本発明の実施の形態1におけるDC/DCコンバータの制御装置を示す構成図である。 本発明の実施の形態1における電力変換回路の伝達特性を示すゲイン特性図である。 本発明の実施の形態1における電力変換回路の伝達特性を示す位相特性図である。 本発明の実施の形態1における電力変換回路の伝達特性を示すゲイン特性図である。 本発明の実施の形態1における電力変換回路の伝達特性を示す位相特性図である。 本発明の実施の形態1におけるゲイン規格化部および電力変換回路の伝達特性を示すゲイン特性図である。 本発明の実施の形態1におけるゲイン規格化部および電力変換回路の伝達特性を示す位相特性図である。 本発明の実施の形態1における第1の制御器の制御方式としてPI制御を用いる場合の設計方法を説明するためのゲイン特性図である。 本発明の実施の形態1における共振抑制部の効果を説明するためのゲイン特性図である。 本発明の実施の形態1における共振抑制部の効果を説明するためのゲイン特性図である。 本発明の実施の形態1におけるDC/DCコンバータの比較例として、従来のDC/DCコンバータの電圧変化を示す電圧波形図である。 本発明の実施の形態1におけるDC/DCコンバータの電圧変化を示す電圧波形図である。 本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータシステムを示す構成図である。 本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの制御装置を示す構成図である。 本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの動作モードを示す説明図である。 本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの動作モードを示す説明図である。 本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの動作モードを示す説明図である。 本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの動作モードを示す説明図である。 本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの動作を示す説明図である。 本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの動作を示す説明図である。 本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの動作を示す説明図である。 本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの動作を示す説明図である。
以下、本発明によるDC/DCコンバータの制御装置および制御方法を、好適な実施の形態にしたがって図面を用いて説明する。なお、図面の説明においては、同一部分または相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるDC/DCコンバータシステムを示す構成図である。図1におけるDC/DCコンバータシステムは、電力変換回路10、低圧側電圧検出器21、電流検出器22および高圧側電圧検出器23を有するDC/DCコンバータと、DC/DCコンバータの制御装置30(以下、制御装置30と略す)とを備える。なお、図1では、電力変換回路10の低圧側に接続されているバッテリ1と、電力変換回路10の高圧側に接続されている電動機2も併せて図示されている。
電力変換回路10は、低圧側と高圧側との間で双方向の電力変換が可能な双方向型のものである。電力変換回路10の入力側には、低圧側の端子に相当する端子T1および端子T2が設けられ、電力変換回路10の出力側には、高圧側の端子に相当する端子T3および端子T4が設けられている。
電力変換回路10は、端子T1および端子T2の間に入力された直流の入力電圧Vinを入力電圧Vin以上の電圧に昇圧し、昇圧後の出力電圧Voutを、端子T3および端子T4の間に出力する。
バッテリ1は、直流電源の一例であり、端子T1および端子T2の間に接続され、電動機2は、端子T3および端子T4の間に接続されている。
電力変換回路10は、低圧側平滑コンデンサ11、リアクトル12、スイッチング回路13および高圧側平滑コンデンサ14を有する。スイッチング回路13は、第1のスイッチング素子131と、第1のスイッチング素子131と直列に接続されている第2のスイッチング素子132とを含んで構成されている。
低圧側平滑コンデンサ11は、入力電圧Vinを平滑化する役割を果たし、一端が端子T1に接続され、他端が端子T2に接続されている。端子T1と端子T3とは共通に接続されている。なお、端子T1と端子T3とを兼用してもよい。
リアクトル12は、一端がバッテリ1に接続され、他端がスイッチング回路13に接続されている。具体的には、リアクトル12は、エネルギーを蓄積する役割を果たし、一端が端子T2に接続され、他端が第1のスイッチング素子131と第2のスイッチング素子132との接続部C1に接続されている。
第1のスイッチング素子131は、後述するゲート信号G1に従って、オンおよびオフに切り替え制御される。
同様に、第2のスイッチング素子132は、後述するゲート信号G2に従って、オンおよびオフに切り替え制御される。
なお、第1のスイッチング素子131および第2のスイッチング素子132としては、例えば、ゲート信号がHighの時にオンとなるIGBT(Insulated Gate Biopolar Transistor)と、逆並列ダイオードとを組み合わせたものが用いられる。
第1のスイッチング素子131は、一端が接続部C1に接続され、他端が端子T1に接続されている。第2のスイッチング素子132は、一端が接続部C1に接続され、他端が端子T4に接続されている。
より詳細には、第1のスイッチング素子131のエミッタ端子は、端子T1に接続され、第2のスイッチング素子132のコレクタ端子は、端子T4に接続されている。第1のスイッチング素子131のコレクタ端子と、第2のスイッチング素子132のエミッタ端子は、接続部C1に接続されている。接続部C1は、リアクトル12を介して端子T2に接続されている。
このように、電力変換回路10は、一端がバッテリ1に接続されているリアクトル12と、複数のスイッチング素子131,132を含んで構成されリアクトル12の他端に接続されているスイッチング回路13とを有する。また、電力変換回路10は、バッテリ1から入力された入力電圧Vinを変換し、変換後の入力電圧Vinを出力電圧Voutとして出力する。
低圧側電圧検出器21は、低圧側平滑コンデンサ11の端子間電圧を入力電圧Vinとして検出し、検出した入力電圧Vinを制御装置30に出力する。このように、低圧側電圧検出器21は、入力電圧Vinを検出して出力する。
電流検出器22は、リアクトル12に流れる電流をリアクトル電流ILとして検出し、検出したリアクトル電流ILを制御装置30に出力する。このように、電流検出器22は、リアクトル12に流れるリアクトル電流ILを検出して出力する。
高圧側電圧検出器23は、高圧側平滑コンデンサ14の端子間電圧を出力電圧Voutとして検出し、検出した出力電圧Voutを制御装置30に出力する。このように、高圧側電圧検出器23は、出力電圧Voutを検出して出力する。
制御装置30は、DC/DCコンバータシステム全体の制御を実施するものであって、例えば、メモリに記憶されたプログラムを実行するように構成されたマイコン等によって実現される。
制御装置30は、後述する制御用演算値を用いて、第1のスイッチング素子131および第2のスイッチング素子132のそれぞれのオンおよびオフを切り替え制御する。具体的には、制御装置30は、低圧側電圧検出器21、電流検出器22および高圧側電圧検出器23の各検出値に応じて、第1のスイッチング素子131のゲート信号G1と、第2のスイッチング素子132のゲート信号G2とを生成する。
次に、制御装置30の構成について、図2を参照しながら説明する。図2は、本発明の実施の形態1におけるDC/DCコンバータの制御装置30を示す構成図である。図2における制御装置30は、減算器31、第1の制御器32、演算器33、三角波形生成器34、比較器35およびゲート信号出力器36を有する。
制御装置30には、外部で定めた目標出力電圧Vout*が入力される。減算器31は、入力された目標出力電圧Vout*と、高圧側電圧検出器23から入力された出力電圧Voutとの差である差電圧Verrを演算し、演算した差電圧Verrを第1の制御器32に出力する。
第1の制御器32は、差電圧Verrを入力として、PI制御、P制御、PD制御またはPID制御といった特定の制御方式に従って、演算値X2を演算し、演算した演算値X2を演算器33に出力する。
このように、第1の制御器32は、目標出力電圧Vout*と、高圧側電圧検出器23から入力された出力電圧Voutとの差電圧Verrを入力とし、特定の制御方式に従って演算値X2を演算して出力する。
なお、本実施の形態1では、特定の制御方式として、PI制御を用いる場合を例示する。この場合、第1の制御器32は、設定ゲインによって差電圧Verrを増幅し、増幅後の差電圧Verrを、演算値X2として出力する。
演算器33は、乗算器331aおよび減算器331bを含む共振抑制部331と、ゲイン比較器332aおよび除算器332bを含むゲイン規格化部332とを有する。
共振抑制部331の乗算器331aは、電流検出器22から入力されたリアクトル電流ILにダンピング用の設定定数Rdmpを乗算し、その乗算値を減算器331bに出力する。減算器331bは、第1の制御器32から入力された演算値X2と、乗算器331aから入力された乗算値との差を演算し、その演算値を、演算値Xとしてゲイン規格化部332に出力する。
つまり、共振抑制部331は、入力された演算値X2およびリアクトル電流ILに対して、以下の式(1)に従った演算処理を行うことで、演算値Xを演算し、その演算値Xをゲイン規格化部332に出力する。
Figure 2017169393
なお、本実施の形態1では、リアクトル電流ILに設定定数Rdmpを乗算する構成を例示しているが、リアクトル電流ILに設定定数Rdmpを乗算しない構成であってもよい。この場合、演算値Xは、第1の制御器32から出力された演算値X2と、電流検出器22から出力されたリアクトル電流ILとの差となる。
ゲイン規格化部332のゲイン比較器332aは、減算器331bから入力された演算値Xと、低圧側電圧検出器21から入力された入力電圧Vinに対して、以下の式(2)に従った演算処理を行うことで、演算値G(X)を演算し、その演算値G(X)を除算器332bに出力する。
Figure 2017169393
除算器332bは、減算器331bから入力された演算値Xを、ゲイン比較器332aから入力された演算値G(X)で除した値を、制御用演算値として出力する。なお、本実施の形態1では、制御用演算値としてDutyが出力され、そのDutyが比較器35に入力される場合を例示する。
なお、本実施の形態1では、制御装置30が共振抑制部331を具備する場合を例示しているが、制御装置30が共振抑制部331を具備しなくてもよい。この場合、演算値G(X)は、第1の制御器32から出力された演算値X2と、低圧側電圧検出器21から出力された入力電圧Vinの和となる。また、制御用演算値は、第1の制御器32から出力された演算値X2を、その演算値G(X)で除した値となる。
三角波形生成器34は、特定周期の三角波形を生成し、生成した三角波形を比較器35に出力する。比較器35は、ゲイン規格化部332から入力されたDutyと、三角波形生成器34から入力された三角波形とを比較することで、パルス波形を生成する。なお、本実施の形態1では、搬送波として三角波を用いる場合を例示しているが、搬送波としてのこぎり波を用いてもよい。
比較器35から出力されたパルス波形は、ゲート信号出力器36において、一方がそのままゲート信号G1となり、他方がインバータ361を通って、ゲート信号G1とは相補の関係となるゲート信号G2となる。ゲート信号出力器36は、このようなゲート信号G1およびゲート信号G2を出力する。
上記のとおり、制御装置30は、出力電圧Voutのフィードバック制御を行うことで、回路の抵抗成分による損失、およびゲート信号の信号遅延による実際のON時間の誤差などの、理想状態からのずれを補正し、Dutyを変更する。これにより、定常状態においては、第1の制御器32の制御方式として、PI制御またはPID制御等を用いることで、出力電圧Voutを目標出力電圧Vout*に追従させることができる。
次に、制御装置30によってDutyが調整された場合の出力電圧Voutおよびリアクトル電流ILの変化量について説明する。
制御装置30によって演算されたDutyが各スイッチング素子131,132のON時間にそのまま反映される理想状態においては、第1のスイッチング素子131のON比率がDutyであり、第2のスイッチング素子132のON比率が(1−Duty)となる。
ここで、電動機2に向けて流れる電流量をIo、高圧側平滑コンデンサ14の静電容量をCo、リアクトル12のインダクタンスをLとすると、電力変換回路10の状態平均化方程式は、以下の式(3)で表すことができる。
Figure 2017169393
なお、微小変動を用いた平均値からの変動(線形化)にて式(3)を表すと、以下の式(4)のようになる。ただし、式(4)において、チルダ(〜)が付されたパラメータを微小変動量とし、バー(―)が付されたパラメータを状態の平均値とする。
Figure 2017169393
式(4)の線形化した状態方程式に対してラプラス変換を行うと、操作量Dutyに対する出力電圧Voutおよびリアクトル電流ILの伝達関数は、以下の式(5)および式(6)のようになる。ただし、
Figure 2017169393
としている。
Figure 2017169393
式(5)の伝達関数から分かるように、各スイッチング素子131,132のON比率、すなわちDutyを調整して、バッテリ1から得られる入力電圧Vinから、電動機2へ任意の出力電圧Voutを出力する場合に、入力電圧Vin、出力電圧VoutおよびDutyの平均状態に応じて、Duty変化量とVout変化量に差が生じる。
次に、入力電圧Vinの平均値が異なる場合の、式(5)に示す電力変換回路10の伝達特性の違いについて、図3Aおよび図3Bを参照しながら説明する。また、出力電圧Voutの平均値が異なる場合の、式(5)に示す電力変換回路10の伝達特性の違いについて、図4Aおよび図4Bを参照しながら説明する。
図3Aおよび図4Aは、本発明の実施の形態1における電力変換回路10の伝達特性を示すゲイン特性図である。図3Bおよび図4Bは、本発明の実施の形態1における電力変換回路10の伝達特性を示す位相特性図である。
なお、図3Aおよび図3Bにおいて、実線および破線は、入力電圧Vinの平均値が互いに異なり、図3Aでは、実線および破線のそれぞれに対応するゲイン線図が図示され、図3Bでは、実線および破線のそれぞれに対応する位相線図が図示されている。また、図4Aおよび図4において、実線および破線は、出力電圧Voutの平均値が互いに異なり、図4Aでは、実線および破線のそれぞれに対応するゲイン線図が図示され、図4Bでは、実線および破線のそれぞれに対応する位相線図が図示されている。
ここで、入力電圧Vinの平均値が異なる具体例としては、バッテリ1の充電率によってバッテリ電圧が変化することで様々な値の入力電圧Vinが印加される場合である。また、出力電圧Voutの平均値が異なる具体例としては、電動機2のトルクおよび回転数の効率特性に応じた最適な目標出力電圧Vout*として、様々な値の目標出力電圧Vout*が制御装置30に入力される場合である。
このように、入力電圧Vinの平均値が異なるとともに、出力電圧Voutの平均値が異なる場合において、同一の操作量Duty(チルダ付き)に対して変化する出力電圧Vout(チルダ付き)が異なる。また、入力電圧Vinの平均値および出力電圧Voutの平均値だけでなく、Dutyの平均値に応じても、ゲイン特性および位相特性が異なる特性となり、電力変換回路10の理想状態においては、Duty、VoutおよびVinは、式(7)の関係で表される。したがって、Dutyの平均値が異なる場合、図3Aおよび図4Aと同様のゲイン特性となり、図3Bおよび図4Bと同様の位相特性となる。
Figure 2017169393
次に、ゲイン規格化部332の伝達特性と電力変換回路10の伝達特性とを掛け合わせることで得られる、ゲイン規格化部332および電力変換回路10の伝達特性について、図5Aおよび図5Bを参照しながら説明する。
図5Aは、本発明の実施の形態1におけるゲイン規格化部332および電力変換回路10の伝達特性を示すゲイン特性図である。図5Bは、本発明の実施の形態1におけるゲイン規格化部332および電力変換回路10の伝達特性を示す位相特性図である。
ゲイン規格化部332の伝達関数と、式(5)に示す電力変換回路10の伝達関数とを掛け合わせることで、演算値Xに対する出力電圧Voutの伝達関数が得られる。この場合、演算値Xに対する出力電圧Voutの伝達関数は、以下の式(8)のようになり、その伝達関数に対応するゲイン特性図および位相特性図は、図5Aおよび図5Bのようになる。
Figure 2017169393
異なる入力電圧および異なる出力電圧にて、ゲインのピーク点でLC共振周波数以下のゲインが均一となる。続いて、ゲイン規格化部332および電力変換回路10の伝達特性を制御対象とし、第1の制御器32の制御方式としてPI制御を用いる場合の設計方法について、図6を参照しながら説明する。図6は、本発明の実施の形態1における第1の制御器32の制御方式としてPI制御を用いる場合の設計方法を説明するためのゲイン特性図である。
図6に示すように、共振点以下のゲインが均一なため、第1の制御器32におけるPI制御の折れ点周波数は、制御対象の電力変換回路10の共振点以下の周波数となるように設定されている。このように、折れ点周波数を設定することで、安定性を確保することが可能である。また、応答性を確保するために、PI制御の折れ点周波数は、安定性を確保しつつ、出来るだけ高い周波数となるように設定する。
このように、本来の制御対象である電力変換回路10を制御する制御装置30の構成要素として、ゲイン規格化部332を具備するように制御装置30を構成している。換言すると、本実施の形態1では、検出した入力電圧Vinを用いて第1の制御器32によって演算された結果を規格化するように構成されているので、電力変換回路10およびゲイン規格化部332を合わせた伝達特性が共振周波数以下で同一となる。
したがって、あらゆる入力電圧および出力電圧の条件において、第1の制御器32は、同一の制御ゲインを使用して、安定性および応答性を確保することができる。
なお、本発明の特徴であるゲイン規格化部332を制御装置30が具備しない場合、あらゆる入力電圧および出力電圧の条件において、安定性および応答性を確保するには、第1の制御器32は、各電圧状態に応じて個別の制御ゲインを保有することとなる。
これに対して、本発明のように、ゲイン規格化部332を具備するように制御装置30を構成することで、入力電圧および出力電圧に応じて各々の制御ゲインを保有する必要がなく、デジタル制御においては記憶媒体を削減することができる。
また、入力電圧および出力電圧に応じて最適な制御ゲインを設定する必要がなく、最適ゲインの設計工程を削減することができる。さらに、入力電圧および出力電圧に応じて各々の制御ゲインを切り替える必要がないため、制御ゲインの切り替え時の動作検証を削減することができ、その切り替え時にヒステリシスを設ける必要がない。
次に、共振抑制部331を具備するように制御装置30を構成する場合の効果について、図7Aおよび図7Bを参照しながら説明する。図7Aおよび図7Bは、本発明の実施の形態1における共振抑制部331の効果を説明するためのゲイン特性図である。
なお、図7Aにおいて、実線は、演算値Xに対する出力電圧Voutの伝達特性に対応するゲイン特性を示し、破線は、演算値X2に対する出力電圧Voutの伝達特性に対応するゲイン特性を示す。また、図7Bにおいて、実線は、図7Aの実線に対応するPI制御(1)を示し、破線は、図7Aの破線に対応するPI制御(2)を示す。
Dutyに対するILの伝達関数を示す式(6)も同様にLCの共振点でゲインのピーク点を持つような伝達特性となるため、共振抑制部331で式(6)の特性を減算することによりLCの共振点でのゲインのピークを下げることになる。このとき、乗算器331aで使用するリアクトル電流ILに乗算する設定定数Rdmpは、リアクトル電流ILの安定性から設定される値である。このように、ゲインの共振点でのピークを抑制することができる。
第1の制御器32においてPI制御を用いた場合、共振抑制部331が具備されない場合に対応するVout/Xについては、図7Bに示すPI制御(1)のように折れ点周波数を設定することになる。一方、共振抑制部331が具備される場合に対応するVout/X2については、図7Bに示すPI制御(2)のように早い演算が可能な制御を設定することが可能となり、その結果、制御の応答性が高くなる。
次に、本実施の形態1におけるDC/DCコンバータの効果について、図8および図9を参照しながら説明する。図8は、本発明の実施の形態1におけるDC/DCコンバータの比較例として、従来のDC/DCコンバータの電圧変化を示す電圧波形図である。図9は、本発明の実施の形態1におけるDC/DCコンバータの電圧変化を示す電圧波形図である。
なお、図8および図9に示す電圧波形図は、目標出力電圧Vout*(図中、Vout_refとして図示)のステップ変化に伴う出力電圧Voutの追従波形を、条件(1)および条件(2)のそれぞれについて示す。なお、条件(1)および条件(2)では、入力電圧Vinの条件が異なっている。
図8に示すように、ゲイン規格化部332を具備しない制御装置によって制御される従来のDC/DCコンバータでは、条件(1)の出力電圧Vout_(1)と、条件(2)の出力電圧Vout_(2)について、Vout_refに追従するまでの時間、すなわち応答性に差が生じる。
一方、図9に示すように、本実施の形態1における制御装置30によって制御されるDC/DCコンバータでは、条件(1)の出力電圧Vout_(1)と、条件(2)の出力電圧Vout_(2)について、Vout_refに追従するまでの時間、すなわち応答性が揃う。
以上、本実施の形態1によれば、第1の構成として、目標出力電圧Vout*と、高圧側電圧検出器から出力された出力電圧Voutとの差電圧Verrを用いて、特定の制御方式に従って第1の演算値X2を演算し、その第1の演算値X2と、低圧側電圧検出器から出力された入力電圧Vinとから、制御用演算値を演算するように構成する。
このように構成することで、記憶媒体を削減しつつ、DC/DCコンバータに対して安定性および応答性に優れた制御を行うことができる。すなわち、ゲインマップを有する必要がないので制御装置の記憶媒体を削減することができるとともに、入力電圧および出力電圧の条件によらず、安定性および応答性に優れたDC/DCコンバータを実現することができる。
また、第2の構成として、上記の第1の構成に対して、第1の演算値X2と、低圧側電圧検出器から出力された入力電圧Vinとを加算した加算値を演算し、第1の演算値X2を加算値で除した値を制御用演算値として演算するように構成する。
このように構成することで、電力変換回路の伝達特性を示すボード線図における共振点以下のゲインを均一にすることが可能であり、その結果、異なる入力電圧および異なる出力電圧に対して、固定の制御ゲインによって制御可能となる。
また、第3の構成として、上記の第1の構成に対して、第1の演算値X2から、電流検出器から出力されたリアクトル電流ILを減算した値を、第2の演算値Xとして演算し、第2の演算値Xと、低圧側電圧検出器から出力された入力電圧Vinとを加算した加算値を演算し、第2の演算値Xを加算値で除した値を制御用演算値として演算するように構成する。
このように構成することで、リアクトル電流量の増加に応じて発振しやすくなる現象を抑えることが可能となる。
また、第4の構成として、上記の第1の構成に対して、第1の演算値X2から、電流検出器から出力されたリアクトル電流ILに設定定数Rdmpを乗算した値を減算した値を、第2の演算値Xとして演算し、第2の演算値Xと、低圧側電圧検出器から出力された入力電圧Vinとを加算した加算値を演算し、第2の演算値Xを加算値で除した値を制御用演算値として演算するように構成する。
このように構成することで、上記の現象を抑えることが可能となるとともに、リアクトル電流ILに対してダンピング用の設定定数Rdmpを乗算しているので、共振抑制レベルを合わせて安定性を確保することが可能となる。
実施の形態2.
本発明の実施の形態2では、先の実施の形態1と比較して電力変換回路10の構成が異なるDC/DCコンバータを制御する制御装置30について説明する。なお、本実施の形態2では、先の実施の形態1と同様である点の説明を省略し、先の実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
なお、本実施の形態2において、電力変換回路10の伝達特性を示すゲイン・位相特性図は、先の実施の形態1の図3A〜図4Bと同様である。また、ゲイン規格化部332および電力変換回路10の伝達特性を示すゲイン・位相特性図は、先の実施の形態1の図5Aおよび図5Bと同様である。さらに、DC/DCコンバータの電圧変化を示す電圧波形図は、先の実施の形態1の図9と同様である。
図10は、本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータシステムを示す構成図である。図10におけるDC/DCコンバータシステムは、電力変換回路10、低圧側電圧検出器21、電流検出器22、高圧側電圧検出器23および電圧検出器24を有するDC/DCコンバータと、制御装置30とを備える。
電力変換回路10は、低圧側平滑コンデンサ11、リアクトル12、スイッチング回路13、高圧側平滑コンデンサ14および充放電コンデンサ15を有する。
スイッチング回路13は、第1のスイッチング素子131と、第1のスイッチング素子131と直列に接続されている第2のスイッチング素子132と、第2のスイッチング素子132と直列に接続されている第3のスイッチング素子133と、第3のスイッチング素子133と直列に接続されている第4のスイッチング素子134を含んで構成される。
リアクトル12は、一端が端子T2に接続され、他端が第2のスイッチング素子132と第3のスイッチング素子133との接続部C2に接続されている。
充放電コンデンサ15は、リアクトル12に印加される電圧を半分にする役割を果たし、一端が第1のスイッチング素子131と第2のスイッチング素子132との接続部C3に接続され、他端が第3のスイッチング素子133と第4のスイッチング素子134との接続部C4に接続されている。
このように、本実施の形態2における電力変換回路10は、直列に接続されている第2のスイッチング素子132および第3のスイッチング素子133に対して、並列に接続されている充放電コンデンサ15を有する。
第1のスイッチング素子131は、後述するゲート信号G1に従って、オンおよびオフに切り替え制御される。同様に、第2のスイッチング素子132は、後述するゲート信号G2に従って、オンおよびオフに切り替え制御される。同様に、第3のスイッチング素子133は、後述するゲート信号G3に従って、オンおよびオフが切り替え制御される。同様に、第4のスイッチング素子134は、後述するゲート信号G4に従って、オンおよびオフが切り替え制御される。
なお、第1のスイッチング素子131、第2のスイッチング素子132、第3のスイッチング素子133および第4のスイッチング素子134としては、例えば、ゲート信号がHighの時にオンとなるIGBT(Insulated Gate Biopolar Transistor)と、逆並列ダイオードとを組み合わせたものが用いられる。
第1のスイッチング素子131は、一端が接続部C3に接続され、他端が端子T1に接続されている。第2のスイッチング素子132は、一端が接続部C3に接続され、他端が接続部C2に接続されている。第3のスイッチング素子133は、一端が接続部C2に接続され、他端が接続部C4に接続されている。第4のスイッチング素子134は、一端が接続部C4に接続され、他端が端子T4に接続されている。
より詳細には、第1のスイッチング素子131のエミッタ端子は、端子T1に接続され、第2のスイッチング素子132のコレクタ端子は、接続部C2を介してリアクトル12に接続されている。第3のスイッチング素子133のエミッタ端子は、接続部C2を介してリアクトル12に接続され、第4のスイッチング素子134のコレクタ端子は、端子T4に接続されている。第2のスイッチング素子132のコレクタ端子と第3のスイッチング素子133のエミッタ端子は、接続部C2に接続されている。接続部C2は、リアクトル12を介して端子T2に接続されている。
電圧検出器24は、高圧側平滑コンデンサ14の端子間電圧の中間値として、接続部C3と接続部C4との間の電圧、すなわち、充放電コンデンサ15の端子間電圧である充放電コンデンサ電圧Vcfを検出し、検出した充放電コンデンサ電圧Vcfを制御装置30に出力する。
制御装置30は、第1のスイッチング素子131、第2のスイッチング素子132、第3のスイッチング素子133および第4のスイッチング素子134のそれぞれのオンおよびオフを切り替え制御する。具体的には、制御装置30は、低圧側電圧検出器21、電流検出器22、高圧側電圧検出器23および電圧検出器24の各検出値に応じて、第1のスイッチング素子131のゲート信号G1と、第2のスイッチング素子132のゲート信号G2と、第3のスイッチング素子133のゲート信号G3と、第4のスイッチング素子134のゲート信号G4とを生成する。
次に、本実施の形態2における制御装置30の構成について、図11を参照しながら説明する。図11は、本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの制御装置30を示す構成図である。図11における制御装置30は、減算器31、第1の制御器32、演算器33、乗算器37、減算器38、第2の制御器39、第1のDuty演算器40、三角波形生成器41、比較器42、ゲート信号出力器43、第2のDuty演算器44、三角波形生成器45、比較器46およびゲート信号出力器47を有する。
ここで、本実施の形態2における制御装置は、出力電圧Voutを目標出力電圧Vout*に制御し、かつ充放電コンデンサ電圧Vcfを出力電圧Voutの二分の一の値に制御するように構成される。このように構成することで、リアクトル12に流れるリアクトル電流ILのリプルを小さくすることができる。
減算器31、第1の制御器32および演算器33は、先の実施の形態1と同様の動作を行い、その結果、制御用演算値が出力され、その制御用演算値が第1のDuty演算器40および第2のDuty演算器44のそれぞれに入力される。なお、本実施の形態2では、先の実施の形態1と同様に制御用演算値としてDutyが出力され、そのDutyが第1のDuty演算器40および第2のDuty演算器44のそれぞれに入力される場合を例示する。
乗算器37は、高圧側電圧検出器23から入力された出力電圧Voutに二分の一を乗算し、その乗算値を目標充放電コンデンサ電圧Vcf*として減算器38に出力する。
減算器38は、乗算器37から入力された目標充放電コンデンサ電圧Vcf*と、電圧検出器24から入力された充放電コンデンサ電圧Vcfとの差である差電圧を演算し、演算した差電圧を第2の制御器39に出力する。
第2の制御器39は、減算器38によって演算された差電圧を入力として、PI制御、P制御またはPID制御といった特定の制御方式に従って、演算値ΔDを演算し、演算した演算値ΔDを第1のDuty演算器40および第2のDuty演算器44に出力する。なお、演算値ΔDは、充放電コンデンサ電圧Vcfが目標充放電コンデンサ電圧Vcf*となるように演算される。
第1のDuty演算器40は、DutyおよびΔDを入力とし、出力電圧Voutが目標出力電圧Vout*となり、かつ充放電コンデンサ電圧Vcfが目標充放電コンデンサ電圧Vcf*となるように調整した演算値D1を比較器42に出力する。
三角波形生成器41は、特定周期の三角波形を生成し、生成した三角波形を比較器42に出力する。比較器42は、第1のDuty演算器40から入力された演算値D1と、三角波形生成器41から入力された三角波形とを比較することで、パルス波形を生成する。
比較器42から出力されたパルス波形は、ゲート信号出力器43において、一方がそのままゲート信号G1となり、他方がインバータ431を通って、ゲート信号G1とは相補の関係となるゲート信号G4となる。ゲート信号出力器36は、このようなゲート信号G1およびゲート信号G4を出力する。
第2のDuty演算器44は、DutyおよびΔDを入力とし、出力電圧Voutが目標出力電圧Vout*となり、かつ充放電コンデンサ電圧Vcfが目標充放電コンデンサ電圧Vcf*となるように調整した演算値D2を比較器46に出力する。
三角波形生成器45は、三角波形生成器41によって生成される特定周期の三角波形に対して位相が180度ずれている特定周期の三角波形を生成し、生成した三角波形を比較器46に出力する。比較器46は、第2のDuty演算器44から入力された演算値D2と、三角波形生成器45から入力された三角波形とを比較することで、パルス波形を生成する。
比較器46から出力されたパルス波形は、ゲート信号出力器47において、一方がそのままゲート信号G2となり、他方がインバータ471を通って、ゲート信号G2とは相補の関係となるゲート信号G3となる。ゲート信号出力器47は、このようなゲート信号G2およびゲート信号G3を出力する。
次に、本実施の形態2におけるDC/DCコンバータの定常状態での動作について、図12A〜図12Dを参照しながら説明する。図12A〜図12Dは、本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの動作モードを示す説明図である。
なお、ここでいう定常状態とは、各スイッチング素子131〜134がオンおよびオフに切り替え制御されることで、出力電圧Voutが安定して得られている状態をいう。また、DC/DCコンバータの動作状態としては、バッテリ1から電動機2に電力が供給されることにより電動機2が駆動している状態、すなわち力行動作と、電動機2が発電している状態で電動機2によって発電された電力がバッテリ1に供給される状態、すなわち回生動作の2つの状態が存在する。
ここで、図12A〜図12Dに示すように、定常状態におけるDC/DCコンバータの動作モードとしては、モード1〜モード4の4つがある。
図12Aに示すように、モード1では、各スイッチング素子131,133がONとなり、各スイッチング素子132,134がOFFとなる。また、モード1において、力行動作時には、充放電コンデンサ15にエネルギーを蓄積する状態となり、回生動作時には、充放電コンデンサ15のエネルギーを放出する状態となる。
図12Bに示すように、モード2では、各スイッチング素子131,133がOFFとなり、各スイッチング素子132,134がONとなる。また、モード2において、力行動作時には、充放電コンデンサ15のエネルギーを放出する状態となり、回生動作時には、充放電コンデンサ15にエネルギーを蓄積する状態となる。
図12Cに示すように、モード3では、各スイッチング素子131,132がOFFとなり、各スイッチング素子133,134がONとなる。また、モード3において、力行動作時には、リアクトル12のエネルギーを放出する状態となり、回生動作時には、リアクトル12にエネルギーを蓄積する状態となる。
図12Dに示すように、モード4では、各スイッチング素子131,132がONとなり、各スイッチング素子133,134がOFFとなる。また、モード4において、力行動作時には、リアクトル12にエネルギーを蓄積する状態となり、回生動作時には、リアクトル12のエネルギーを放出する状態となる。
これらの動作モードの時間比率を適宜調整することにより、端子T1と端子T2との間に入力された入力電圧Vinを任意の電圧に昇圧し、昇圧後の電圧を出力電圧Voutとして、端子T3と端子T4との間に出力することができる。
ここで、本実施の形態2におけるDC/DCコンバータは、入力電圧Vinに対する出力電圧Voutの昇圧比Nが2倍未満の場合と、2倍以上の場合とで、定常状態における動作が異なる。そこで、以下では、昇圧比Nが2倍未満の場合と2倍以上の場合とに分けて、DC/DCコンバータの定常状態での動作について、図13〜図16を参照しながら説明する。図13〜図16は、本発明の実施の形態2におけるDC/DCコンバータの動作を示す説明図である。
まず、昇圧比Nが2倍未満であって、DC/DCコンバータの動作状態が力行動作である場合について、図13を参照しながら説明する。
図13では、各スイッチング素子131〜134のゲート信号G1〜G4の波形と、リアクトル電流ILの波形と、充放電コンデンサ15に流れる電流である充放電コンデンサ電流Icfの波形と、充放電コンデンサ電圧Vcfの波形とが図示されている。なお、図13に示されるこれらの波形は、昇圧比Nが2倍未満の場合にとりうる波形である。
また、定常状態では、充放電コンデンサ電圧Vcfは、出力電圧Voutの二分の一の電圧になるように制御されており、入力電圧Vin、出力電圧Voutおよび充放電コンデンサ電圧Vcfの大小関係は、次のような関係を満たす。
Vout>Vin>Vcf
第1のスイッチング素子131と第3のスイッチング素子133の各ゲート信号G1,G3がHighであり、第2のスイッチング素子132と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G2,G4がLowである状態、すなわち、モード1では、各スイッチング素子131,133がONとなり、各スイッチング素子132,134がOFFとなる。したがって、以下の経路によって、低圧側平滑コンデンサ11から、リアクトル12および充放電コンデンサ15に、エネルギーが移行する。
低圧側平滑コンデンサ11→リアクトル12→第3のスイッチング素子133→充放電コンデンサ15→第1のスイッチング素子131
続いて、第1のスイッチング素子131と第2のスイッチング素子132の各ゲート信号G1,G2がLowであり、第3のスイッチング素子133と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G3,G4がHighである状態、すなわち、モード3では、各スイッチング素子131,132がOFFとなり、各スイッチング素子133,134がONとなる。したがって、以下の経路によって、リアクトル12に蓄積されたエネルギーが低圧側平滑コンデンサ11および高圧側平滑コンデンサ14に移行する。
低圧側平滑コンデンサ11→リアクトル12→第3のスイッチング素子133→第4のスイッチング素子134→高圧側平滑コンデンサ14
続いて、第1のスイッチング素子131と第3のスイッチング素子133の各ゲート信号G1,G3がLowであり、第2のスイッチング素子132と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G2,G4がHighである状態、すなわち、モード2では、各スイッチング素子131,133がOFFとなり、各スイッチング素子132,134がONとなる。したがって、以下の経路によって、充放電コンデンサ15に蓄積されたエネルギーが低圧側平滑コンデンサ11および高圧側平滑コンデンサ14に移行するとともに、リアクトル12にエネルギーを蓄積する。
低圧側平滑コンデンサ11→リアクトル12→第2のスイッチング素子132→充放電コンデンサ15→第4のスイッチング素子134→高圧側平滑コンデンサ14
続いて、第1のスイッチング素子131と第2のスイッチング素子132の各ゲート信号G1,G2がLowであり、第3のスイッチング素子133と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G3,G4がHighである状態、すなわち、モード3では、各スイッチング素子131,132がOFFとなり、各スイッチング素子133,134がONとなる。したがって、以下の経路によって、リアクトル12に蓄積されたエネルギーが低圧側平滑コンデンサ11および高圧側平滑コンデンサ14に移行する。
低圧側平滑コンデンサ11→リアクトル12→第3のスイッチング素子133→第4のスイッチング素子134→高圧側平滑コンデンサ14
図13に示すように、上記の一連の動作、すなわち、モード1、モード3、モード2およびモード4からなる一連の動作が周期Tsで繰り返される。これにより、端子T1と端子T2との間に入力された入力電圧Vinを1倍から2倍未満の昇圧比Nで任意の電圧に昇圧し、昇圧後の電圧を出力電圧Voutとして、端子T3と端子T4との間に出力しつつ、バッテリ1のエネルギーを電動機2に供給することができる。
次に、昇圧比Nが2倍以上であって、DC/DCコンバータの動作状態が力行動作である場合について、図14を参照しながら説明する。
図14では、ゲート信号G1〜G4の波形と、リアクトル電流ILの波形と、充放電コンデンサ電流Icfの波形と、充放電コンデンサ電圧Vcfの波形とが図示されている。なお、図14に示されるこれらの波形は、昇圧比Nが2倍以上の場合にとりうる波形である。
また、定常状態では、充放電コンデンサ電圧Vcfは、出力電圧Voutの二分の一の電圧になるように制御されており、入力電圧Vin、出力電圧Voutおよび充放電コンデンサ電圧Vcfの大小関係は、次のような関係を満たす。
Vout>Vcf>Vin
第1のスイッチング素子131と第2のスイッチング素子132の各ゲート信号G1,G2がHighであり、第3のスイッチング素子133と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G3,G4がLowである状態、すなわち、モード4では、各スイッチング素子131,132がONとなり、各スイッチング素子133,134がOFFとなる。したがって、以下の経路によって、低圧側平滑コンデンサ11からリアクトル12にエネルギーが移行する。
低圧側平滑コンデンサ11→リアクトル12→第2のスイッチング素子132→第1のスイッチング素子131
続いて、第1のスイッチング素子131と第3のスイッチング素子133の各ゲート信号G1,G3がHighであり、第2のスイッチング素子132と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G2,G4がLowである状態、すなわち、モード1では、各スイッチング素子131,133がONとなり、各スイッチング素子132,134がOFFとなる。したがって、以下の経路によって、リアクトル12に蓄積されたエネルギーが、低圧側平滑コンデンサ11および充放電コンデンサ15に移行する。
低圧側平滑コンデンサ11→リアクトル12→第3のスイッチング素子133→充放電コンデンサ15→第1のスイッチング素子131
続いて、第1のスイッチング素子131と第2のスイッチング素子132の各ゲート信号G1,G2がHighであり、第3のスイッチング素子133と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G3,G4がLowである状態、すなわち、モード4では、各スイッチング素子131,132がONとなり、各スイッチング素子133,134がOFFとなる。したがって、以下の経路によって、低圧側平滑コンデンサ11からリアクトル12にエネルギーが移行する。
低圧側平滑コンデンサ11→リアクトル12→第2のスイッチング素子132→第1のスイッチング素子131
続いて、第1のスイッチング素子131と第3のスイッチング素子133の各ゲート信号G1,G3がLowであり、第2のスイッチング素子132と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G2,G4がHighである状態、すなわち、モード2では、各スイッチング素子131,133がOFFとなり、各スイッチング素子132,134がONとなる。したがって、以下の経路によって、リアクトル12と充放電コンデンサ15に蓄積されたエネルギーが低圧側平滑コンデンサ11および高圧側平滑コンデンサ14に移行する。
低圧側平滑コンデンサ11→リアクトル12→第2のスイッチング素子132→充放電コンデンサ15→第4のスイッチング素子134→高圧側平滑コンデンサ14
図14に示すように、上記の一連の動作、すなわち、モード4、モード1、モード4およびモード2からなる一連の動作が周期Tsで繰り返される。これにより、端子T1と端子T2との間に入力された入力電圧Vinを2倍以上の昇圧比Nで任意の電圧に昇圧し、昇圧後の電圧を出力電圧Voutとして、端子T3と端子T4との間に出力しつつ、バッテリ1のエネルギーを電動機2に供給することができる。
次に、昇圧比Nが2倍未満であって、DC/DCコンバータの動作状態が回生動作である場合について、図15を参照しながら説明する。
図15では、ゲート信号G1〜G4の波形と、リアクトル電流ILの波形と、充放電コンデンサ電流Icfの波形と、充放電コンデンサ電圧Vcfの波形とが図示されている。なお、図15に示されるこれらの波形は、昇圧比Nが2倍未満の場合にとりうる波形である。
また、定常状態では、充放電コンデンサ電圧Vcfは、出力電圧Voutの二分の一の電圧になるように制御されており、入力電圧Vin、出力電圧Voutおよび充放電コンデンサ電圧Vcfの大小関係は、次のような関係を満たす。
Vout>Vin>Vcf
第1のスイッチング素子131と第3のスイッチング素子133の各ゲート信号G1,G3がHighであり、第2のスイッチング素子132と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G2,G4がLowである状態、すなわち、モード1では、各スイッチング素子131,133がONとなり、各スイッチング素子132,134がOFFとなる。したがって、以下の経路によって、充放電コンデンサ15とリアクトル12から、低圧側平滑コンデンサ11に、エネルギーが移行する。
低圧側平滑コンデンサ11←リアクトル12←第3のスイッチング素子133←充放電コンデンサ15←第1のスイッチング素子131
続いて、第1のスイッチング素子131と第2のスイッチング素子132の各ゲート信号G1,G2がLowであり、第3のスイッチング素子133と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G3,G4がHighである状態、すなわち、モード3では、各スイッチング素子131,132がOFFとなり、各スイッチング素子133,134がONとなる。したがって、以下の経路によって、高圧側平滑コンデンサ14からリアクトル12と低圧側平滑コンデンサ11に、エネルギーが移行する。
低圧側平滑コンデンサ11←リアクトル12←第3のスイッチング素子133←第4のスイッチング素子134←高圧側平滑コンデンサ14
続いて、第1のスイッチング素子131と第3のスイッチング素子133の各ゲート信号G1,G3がLowであり、第2のスイッチング素子132と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G2,G4がHighである状態、すなわち、モード2では、各スイッチング素子131,133がOFFとなり、各スイッチング素子132,134がONとなる。したがって、以下の経路によって、高圧側平滑コンデンサ14とリアクトル12から、充放電コンデンサ15と低圧側平滑コンデンサ11に、エネルギーが移行する。
低圧側平滑コンデンサ11←リアクトル12←第2のスイッチング素子132←充放電コンデンサ15←第4のスイッチング素子134←高圧側平滑コンデンサ14
続いて、第1のスイッチング素子131と第2のスイッチング素子132の各ゲート信号G1,G2がLowであり、第3のスイッチング素子133と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G3,G4がHighである状態、すなわち、モード3では、各スイッチング素子131,132がOFFとなり、各スイッチング素子133,134がONとなる。したがって、以下の経路によって、高圧側平滑コンデンサ14からリアクトル12と低圧側平滑コンデンサ11に、エネルギーが移行する。
低圧側平滑コンデンサ11←リアクトル12←第3のスイッチング素子133←第4のスイッチング素子134←高圧側平滑コンデンサ14
図15に示すように、上記の一連の動作、すなわち、モード1、モード3、モード2およびモード3からなる一連の動作が周期Tsで繰り返される。これにより、端子T1と端子T2との間に入力された入力電圧Vinを1倍から2倍未満の昇圧比Nで任意の電圧に昇圧し、昇圧後の電圧を出力電圧Voutとして、端子T3と端子T4との間に出力しつつ、電動機2の発電エネルギーをバッテリ1に蓄積させることができる。
次に、昇圧比Nが2倍以上であって、DC/DCコンバータの動作状態が回生動作である場合について、図16を参照しながら説明する。
図16では、ゲート信号G1〜G4の波形と、リアクトル電流ILの波形と、充放電コンデンサ電流Icfの波形と、充放電コンデンサ電圧Vcfの波形とが図示されている。なお、図16に示されるこれらの波形は、昇圧比Nが2倍以上の場合にとりうる波形である。
また、定常状態では、充放電コンデンサ電圧Vcfは、出力電圧Voutの二分の一の電圧になるように制御されており、入力電圧Vin、出力電圧Voutおよび充放電コンデンサ電圧Vcfの大小関係は、次のような関係を満たす。
Vout>Vcf>Vin
第1のスイッチング素子131と第2のスイッチング素子132の各ゲート信号G1,G2がHighであり、第3のスイッチング素子133と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G3,G4がLowである状態、すなわち、モード4では、各スイッチング素子131,132がONとなり、各スイッチング素子133,134がOFFとなる。したがって、以下の経路によって、リアクトル12から低圧側平滑コンデンサ11にエネルギーが移行する。
低圧側平滑コンデンサ11←リアクトル12←第2のスイッチング素子132←第1のスイッチング素子131
続いて、第1のスイッチング素子131と第3のスイッチング素子133の各ゲート信号G1,G3がHighであり、第2のスイッチング素子132と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号がLowである状態、すなわち、モード1では、各スイッチング素子131,133がONとなり、各スイッチング素子132,134がOFFとなる。したがって、以下の経路によって、充放電コンデンサ15から、リアクトル12と低圧側平滑コンデンサ11にエネルギーが移行する。
低圧側平滑コンデンサ11←リアクトル12←第3のスイッチング素子133←充放電コンデンサ15←第1のスイッチング素子131
続いて、第1のスイッチング素子131と第2のスイッチング素子132の各ゲート信号G1,G2がHighであり、第3のスイッチング素子133と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G3,G4がLowである状態、すなわち、モード4では、各スイッチング素子131,132がONとなり、各スイッチング素子133,134がOFFとなる。したがって、以下の経路によって、リアクトル12から低圧側平滑コンデンサ11にエネルギーが移行する。
低圧側平滑コンデンサ11←リアクトル12←第2のスイッチング素子132←第1のスイッチング素子131
続いて、第1のスイッチング素子131と第3のスイッチング素子133の各ゲート信号G1,G3がLowであり、第2のスイッチング素子132と第4のスイッチング素子134の各ゲート信号G2,G4がHighである状態、すなわち、モード2では、各スイッチング素子131,133がOFFとなり、各スイッチング素子132,134がONとなる。したがって、以下の経路によって、高圧側平滑コンデンサ14から、リアクトル12と充放電コンデンサ15、低圧側平滑コンデンサ11にエネルギーが移行する。
低圧側平滑コンデンサ11←リアクトル12←第2のスイッチング素子132←充放電コンデンサ15←第4のスイッチング素子134←高圧側平滑コンデンサ14
図16に示すように、上記の一連の動作、すなわち、モード4、モード1、モード4およびモード2からなる一連の動作が周期Tsで繰り返される。これにより、端子T1と端子T2との間に入力された入力電圧Vinを2倍以上の昇圧比Nで任意の電圧に昇圧し、昇圧後の電圧を出力電圧Voutとして、端子T3と端子T4との間に出力しつつ、電動機2の発電エネルギーをバッテリ1に蓄積させることができる。
次に、制御装置30によってDutyが調整された場合の出力電圧Voutおよびリアクトル電流ILの変化量について説明する。
制御装置30によって演算された値が各スイッチング素子131〜134のON時間にそのまま反映される理想状態においては、第1のスイッチング素子131のON比率がD1であり、第4のスイッチング素子134のON比率が(1−D1)であり、第2のスイッチング素子132のON比率がD2であり、第3のスイッチング素子133のON比率が(1−D2)である。
ここで、電動機2に向けて流れる電流量をIo、高圧側平滑コンデンサ14の静電容量をCo、リアクトル12のインダクタンスをLとすると、電力変換回路10の状態平均化方程式は、以下の式(9)で表すことができる。
Figure 2017169393
定常状態では、式(9)の左辺=0とすることにより、以下の式(10)〜(12)が得られる。定常状態では、ONデューティD1とONデューティD2を等しくすることにより、理想的には、出力電圧Voutと充放電コンデンサ電圧Vcfとは、一定値に収束することが分かる。
Vout/Vin=1/(1−D1) (10)
IL=Io/(1−D1) (11)
D1=D2 (12)
式(12)を式(9)に代入すると、先の実施の形態1で説明した式(3)と同様の形になる。つまり、定常状態においては、先の実施の形態1における電力変換回路10と、本実施の形態2における電力変換回路10とで、同じ特性が得られる。そのため、先の実施の形態1と同様に、共振抑制部331およびゲイン規格化部332を具備して制御装置30を構成することで、先の実施の形態1と同様の効果が得られる。
以上、本実施の形態2によれば、MLC回路構成を備えた電力変換回路10に対しても本発明を適用することができるので、先の実施の形態1と同様の効果が得られる。
なお、上記の各実施の形態1、2では、各スイッチング素子131〜134を、IGBTを用いて構成するものとして説明したが、各スイッチング素子131〜134を、MOSFETまたはJFET等を用いて構成してもよい。また、スイッチング素子およびダイオード素子は、シリコンに比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成してもよい。ワイドバンドギャップ半導体としては、例えば、炭化シリコン(SiC)、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドが挙げられる。
このようなワイドバンドギャップ半導体によって形成されたスイッチング素子およびダイオード素子は、耐電圧性が高く、許容電流密度も高いため、スイッチング素子およびダイオード素子の小型化が可能である。また、これら小型化されたスイッチング素子およびダイオード素子を用いることにより、これらの素子を組み込んだ半導体モジュールの小型化が可能となる。また、耐熱性も高いため、ヒートシンクの放熱フィンの小型化および水冷部の空冷化が可能であり、その結果、半導体モジュールのより一層の小型化が可能になる。さらに、電力損失が低いため、スイッチング素子およびダイオード素子の高効率化が可能であり、延いては、半導体モジュールの高効率化が可能になる。また、スイッチング素子およびダイオード素子の両方がワイドバンドギャップ半導体によって構成されていてもよいが、何れか一方の素子がワイドバンドギャップ半導体によって構成されていてもよい。このように構成した場合であっても、上記の各実施の形態1、2に記載したような効果を得ることができる。
また、上記の各実施の形態1、2における電力変換回路10に限らず、同様の伝達特性を有する回路構成においては、その回路構成に対して本発明を適用することで、同様の効果を得ることが可能である。さらに、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態1、2を自由に組み合わせたり、各実施の形態1、2を適宜変更、省略したりすることが可能である。
1 バッテリ、2 電動機、10 電力変換回路、11 低圧側平滑コンデンサ、12 リアクトル、13 スイッチング回路、14 高圧側平滑コンデンサ、15 充放電コンデンサ、21 低圧側電圧検出器、22 電流検出器、23 高圧側電圧検出器、24 電圧検出器、30 DC/DCコンバータの制御装置、31 減算器、32 第1の制御器、33 演算器、34 三角波形生成器、35 比較器、36 ゲート信号出力器、37 乗算器、38 減算器、39 第2の制御器、40 第1のDuty演算器、41 三角波形生成器、42 比較器、43 ゲート信号出力器、44 第2のDuty演算器、45 三角波形生成器、46 比較器、47 ゲート信号出力器、131 第1のスイッチング素子、132 第2のスイッチング素子、133 第3のスイッチング素子、134 第4のスイッチング素子、331 共振抑制部、331a 乗算器、331b 減算器、332 ゲイン規格化部、332a ゲイン比較器、332b 除算器、361 インバータ、431 インバータ、471 インバータ。
本発明におけるDC/DCコンバータの制御装置は、一端が直流電源に接続されているリアクトルと、複数のスイッチング素子を含んで構成されリアクトルの他端に接続されているスイッチング回路とを有し、直流電源から入力された入力電圧を変換し、変換後の入力電圧を出力電圧として出力する電力変換回路と、入力電圧を検出して出力する低圧側電圧検出器と、出力電圧を検出して出力する高圧側電圧検出器と、を備えたDC/DCコンバータにおいて、制御用演算値を用いて、複数のスイッチング素子のそれぞれのオンおよびオフを切り替え制御する制御装置であって、目標出力電圧と、高圧側電圧検出器から出力された出力電圧との差電圧を入力とし、特定の制御方式に従って第1の演算値を演算して出力する制御器と、制御器から出力された第1の演算値と、低圧側電圧検出器から出力された入力電圧とから、制御用演算値を演算する演算器と、を備え、演算器は、制御器から出力された第1の演算値と、低圧側電圧検出器から出力された入力電圧とを加算した加算値を演算し、第1の演算値を加算値で除した値を制御用演算値として演算するものである。
また、本発明におけるDC/DCコンバータの制御方法は、一端が直流電源に接続されているリアクトルと、複数のスイッチング素子を含んで構成されリアクトルの他端に接続されているスイッチング回路とを有し、直流電源から入力された入力電圧を変換し、変換後の入力電圧を出力電圧として出力する電力変換回路と、入力電圧を検出して出力する低圧側電圧検出器と、出力電圧を検出して出力する高圧側電圧検出器と、を備えたDC/DCコンバータにおいて、制御用演算値を用いて、複数のスイッチング素子のそれぞれのオンおよびオフを切り替え制御する制御方法であって、目標出力電圧と、高圧側電圧検出器から出力された出力電圧との差電圧を入力とし、特定の制御方式に従って第1の演算値を演算するステップと、第1の演算値と、低圧側電圧検出器から出力された入力電圧とから、制御用演算値を演算するステップと、を備え、制御用演算値を演算するステップでは、第1の演算値と、低圧側電圧検出器から出力された入力電圧とを加算した加算値を演算し、第1の演算値を加算値で除した値を制御用演算値として演算するものである。

Claims (11)

  1. 一端が直流電源に接続されているリアクトルと、複数のスイッチング素子を含んで構成され前記リアクトルの他端に接続されているスイッチング回路とを有し、前記直流電源から入力された入力電圧を変換し、変換後の前記入力電圧を出力電圧として出力する電力変換回路と、
    前記入力電圧を検出して出力する低圧側電圧検出器と、
    前記出力電圧を検出して出力する高圧側電圧検出器と、
    を備えたDC/DCコンバータにおいて、制御用演算値を用いて、前記複数のスイッチング素子のそれぞれのオンおよびオフを切り替え制御する制御装置であって、
    目標出力電圧と、前記高圧側電圧検出器から出力された前記出力電圧との差電圧を入力とし、特定の制御方式に従って第1の演算値を演算して出力する制御器と、
    前記制御器から出力された前記第1の演算値と、前記低圧側電圧検出器から出力された前記入力電圧とから、前記制御用演算値を演算する演算器と、
    を備えたDC/DCコンバータの制御装置。
  2. 前記演算器は、
    前記制御器から出力された前記第1の演算値と、前記低圧側電圧検出器から出力された前記入力電圧とを加算した加算値を演算し、前記第1の演算値を前記加算値で除した値を前記制御用演算値として演算する
    請求項1に記載のDC/DCコンバータの制御装置。
  3. 前記DC/DCコンバータは、
    前記リアクトルに流れるリアクトル電流を検出して出力する電流検出器をさらに備ええ、
    前記演算器は、
    前記制御器から出力された前記第1の演算値から、前記電流検出器から出力された前記リアクトル電流を減算した値を、第2の演算値として演算し、
    前記第2の演算値と、前記低圧側電圧検出器から出力された前記入力電圧とを加算した加算値を演算し、前記第2の演算値を前記加算値で除した値を前記制御用演算値として演算する
    請求項1に記載のDC/DCコンバータの制御装置。
  4. 前記DC/DCコンバータは、
    前記リアクトルに流れるリアクトル電流を検出して出力する電流検出器をさらに備ええ、
    前記演算器は、
    前記制御器から出力された前記第1の演算値から、前記電流検出器から出力された前記リアクトル電流に設定定数を乗算した値を減算した値を、第2の演算値として演算し、
    前記第2の演算値と、前記低圧側電圧検出器から出力された前記入力電圧とを加算した加算値を演算し、前記第2の演算値を前記加算値で除した値を前記制御用演算値として演算する
    請求項1に記載のDC/DCコンバータの制御装置。
  5. 前記スイッチング回路は、
    第1のスイッチング素子と、
    前記第1のスイッチング素子と直列に接続されている第2のスイッチング素子と、
    を含んで構成され、
    前記リアクトルの前記他端は、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子との接続部に接続されている
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のDC/DCコンバータの制御装置。
  6. 前記スイッチング回路は、
    第1のスイッチング素子と、
    前記第1のスイッチング素子と直列に接続されている第2のスイッチング素子と、
    前記第2のスイッチング素子と直列に接続されている第3のスイッチング素子と、
    前記第3のスイッチング素子と直列に接続されている第4のスイッチング素子と、
    を含んで構成され、
    前記電力変換回路は、
    直列に接続されている前記第2のスイッチング素子および前記第3のスイッチング素子に対して、並列に接続されているコンデンサをさらに有し、
    前記リアクトルの前記他端は、前記第2のスイッチング素子と前記第3のスイッチング素子との接続部に接続されている
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のDC/DCコンバータの制御装置。
  7. 前記特定の制御方式は、PI制御であり、
    前記PI制御の折れ点周波数は、前記電力変換回路の共振点以下の周波数となるように設定されている
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のDC/DCコンバータの制御装置。
  8. 前記特定の制御方式は、PI制御、P制御、PD制御またはPID制御である
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のDC/DCコンバータの制御装置。
  9. 前記複数のスイッチング素子のそれぞれは、ワイドバンドギャップ半導体によって形成された半導体素子を有する
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のDC/DCコンバータの制御装置。
  10. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドである
    請求項9に記載のDC/DCコンバータの制御装置。
  11. 一端が直流電源に接続されているリアクトルと、複数のスイッチング素子を含んで構成され前記リアクトルの他端に接続されているスイッチング回路とを有し、前記直流電源から入力された入力電圧を変換し、変換後の前記入力電圧を出力電圧として出力する電力変換回路と、
    前記入力電圧を検出して出力する低圧側電圧検出器と、
    前記出力電圧を検出して出力する高圧側電圧検出器と、
    を備えたDC/DCコンバータにおいて、制御用演算値を用いて、前記複数のスイッチング素子のそれぞれのオンおよびオフを切り替え制御する制御方法であって、
    目標出力電圧と、前記高圧側電圧検出器から出力された前記出力電圧との差電圧を入力とし、特定の制御方式に従って第1の演算値を演算するステップと、
    前記第1の演算値と、前記低圧側電圧検出器から出力された前記入力電圧とから、前記制御用演算値を演算するステップと、
    を備えたDC/DCコンバータの制御方法。
JP2016053869A 2016-03-17 2016-03-17 Dc/dcコンバータの制御装置および制御方法 Active JP6153144B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053869A JP6153144B1 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 Dc/dcコンバータの制御装置および制御方法
US15/259,688 US9893620B2 (en) 2016-03-17 2016-09-08 Control apparatus and control method for DC/DC converter capable of bidirectional power transfer
CN201610973215.0A CN107222103B (zh) 2016-03-17 2016-11-07 Dc/dc转换器的控制装置及控制方法
DE102016222078.0A DE102016222078B4 (de) 2016-03-17 2016-11-10 Steuervorrichtung und Steuerverfahren für DC/DC-Wandler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053869A JP6153144B1 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 Dc/dcコンバータの制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6153144B1 JP6153144B1 (ja) 2017-06-28
JP2017169393A true JP2017169393A (ja) 2017-09-21

Family

ID=59218472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053869A Active JP6153144B1 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 Dc/dcコンバータの制御装置および制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9893620B2 (ja)
JP (1) JP6153144B1 (ja)
CN (1) CN107222103B (ja)
DE (1) DE102016222078B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092242A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 オムロン株式会社 Dc−dcコンバータ
JP6813713B1 (ja) * 2019-11-05 2021-01-13 三菱電機株式会社 受配電システム
JP2022514139A (ja) * 2018-09-24 2022-02-10 ルノー エス.ア.エス. N個のスイッチングセルを有するブーストコンバータを制御するための方法
JP2022175565A (ja) * 2021-05-14 2022-11-25 三菱電機株式会社 電力変換回路の制御装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016111156A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ
WO2018207224A1 (ja) * 2017-05-08 2018-11-15 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10770970B2 (en) * 2017-06-09 2020-09-08 Ford Global Technologies, Llc Flying capacitor based variable voltage converter
JP6545310B1 (ja) * 2018-03-22 2019-07-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11923716B2 (en) 2019-09-13 2024-03-05 Milwaukee Electric Tool Corporation Power converters with wide bandgap semiconductors
CN111007360B (zh) * 2019-12-27 2022-02-11 新疆大学 考虑电流变化的特高压直流输电系统换相失败判别方法
KR20210122618A (ko) * 2020-04-01 2021-10-12 현대자동차주식회사 직류-직류 컨버터

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543945A (en) * 1978-09-20 1980-03-28 Yokogawa Hokushin Electric Corp Dc-dc converter control system
JP2004208367A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Taiyo Yuden Co Ltd 電源装置
JP2007295701A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Toyota Motor Corp 電源システムおよび車両
WO2012014912A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7317625B2 (en) * 2004-06-04 2008-01-08 Iwatt Inc. Parallel current mode control using a direct duty cycle algorithm with low computational requirements to perform power factor correction
JP4818334B2 (ja) * 2008-08-26 2011-11-16 株式会社東芝 Dc/dcコンバータ
JP2010068611A (ja) 2008-09-10 2010-03-25 Toyota Motor Corp コンバータの制御装置
JP2011193693A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Toyota Motor Corp 電圧変換システムの制御装置
JP5659290B2 (ja) * 2011-02-23 2015-01-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 太陽光発電システム
JP5803613B2 (ja) 2011-11-28 2015-11-04 株式会社デンソー 電圧変換回路の制御装置
CN204835923U (zh) * 2015-07-22 2015-12-02 无锡中星微电子有限公司 一种pwm/pfm控制电路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543945A (en) * 1978-09-20 1980-03-28 Yokogawa Hokushin Electric Corp Dc-dc converter control system
JP2004208367A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Taiyo Yuden Co Ltd 電源装置
JP2007295701A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Toyota Motor Corp 電源システムおよび車両
WO2012014912A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092242A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 オムロン株式会社 Dc−dcコンバータ
JP7001896B2 (ja) 2017-11-10 2022-01-20 オムロン株式会社 Dc-dcコンバータ
JP2022514139A (ja) * 2018-09-24 2022-02-10 ルノー エス.ア.エス. N個のスイッチングセルを有するブーストコンバータを制御するための方法
JP7408644B2 (ja) 2018-09-24 2024-01-05 ルノー エス.ア.エス. N個のスイッチングセルを有するブーストコンバータを制御するための方法
JP6813713B1 (ja) * 2019-11-05 2021-01-13 三菱電機株式会社 受配電システム
JP2022175565A (ja) * 2021-05-14 2022-11-25 三菱電機株式会社 電力変換回路の制御装置
JP7270672B2 (ja) 2021-05-14 2023-05-10 三菱電機株式会社 電力変換回路の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016222078A1 (de) 2017-09-21
DE102016222078B4 (de) 2021-03-25
US9893620B2 (en) 2018-02-13
JP6153144B1 (ja) 2017-06-28
CN107222103B (zh) 2019-08-16
CN107222103A (zh) 2017-09-29
US20170271989A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153144B1 (ja) Dc/dcコンバータの制御装置および制御方法
JP5457559B2 (ja) Dc/dcコンバータ
KR101840412B1 (ko) 벅 스위치 모드 파워 컨버터 큰 신호 천이 응답 최적화기
JP6024188B2 (ja) 電源装置の制御回路
US9735661B2 (en) Mixed-mode power factor correction
JP6223609B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP6185860B2 (ja) 双方向コンバータ
JP6289574B1 (ja) 直流電力変換器
US11368109B2 (en) Power conversion system with PWM carrier transition smoothing and autotuning
JP6190979B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP6065753B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびバッテリ充放電装置
Tiwari et al. Performance analysis of unidirectional and bidirectional buck-boost converter using PID controller
Orikawa et al. DCM control method of boost converter based on conventional CCM control
JP5318966B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP5950970B2 (ja) 電力変換装置
JP5130664B2 (ja) スイッチング電源
JP2019103284A (ja) チョッパ装置
JP4912285B2 (ja) 負荷装置
JP2022132132A (ja) Dcdcコンバータ、及び直流電力供給装置
Sawant et al. Closed-Loop Adaptive Frequency and Phase-Shift Control of Bidirectional Class-E² Converter for Energy Storage Applications
JP2010187493A (ja) 電力変換回路の制御方法
JP2021002927A (ja) 電力変換回路の制御装置
Kopylov et al. The pump current pulse generator for laser diodes
JP2006211881A (ja) Ac−dcコンバータ
JP2019058021A (ja) 3レベルチョッパ及びその制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250