JP2017155815A - クラッチユニット - Google Patents

クラッチユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2017155815A
JP2017155815A JP2016038974A JP2016038974A JP2017155815A JP 2017155815 A JP2017155815 A JP 2017155815A JP 2016038974 A JP2016038974 A JP 2016038974A JP 2016038974 A JP2016038974 A JP 2016038974A JP 2017155815 A JP2017155815 A JP 2017155815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
brake
side clutch
lever
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016038974A
Other languages
English (en)
Inventor
尚弘 岡田
Naohiro Okada
尚弘 岡田
直嗣 北山
Naotsugu KITAYAMA
直嗣 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2016038974A priority Critical patent/JP2017155815A/ja
Priority to PCT/JP2017/007295 priority patent/WO2017150401A1/ja
Publication of JP2017155815A publication Critical patent/JP2017155815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D41/067Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical and the members being distributed by a separate cage encircling the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/10Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action with self-actuated reversing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D67/00Combinations of couplings and brakes; Combinations of clutches and brakes
    • F16D67/02Clutch-brake combinations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】 ブレーキ側クラッチ部でのロック解除時、常に出力軸に適正な回転抵抗を安定して付与する。【解決手段】 入力側に設けられ、レバー操作により入力される回転トルクの伝達および遮断を制御するレバー側クラッチ部11と、出力側に設けられ、レバー側クラッチ部11からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に出力側から逆入力される回転トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部12とからなり、ブレーキ側クラッチ部12は、回転が拘束された側板25と、回転が出力される出力軸22と、側板25に取り付けられ、出力軸22への圧入により生じる摺動トルクでもって出力軸22に回転抵抗を付与する制動部材として、金属製のコイルばね29を使用する。【選択図】 図1

Description

本発明は、レバー操作により回転トルクが入力されるレバー側クラッチ部と、そのレバー側クラッチ部からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に、出力側からの回転トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部とを備えたクラッチユニットに関する。
一般に、円筒ころやボール等の係合子を用いるクラッチユニットにおいては、入力部材と出力部材との間にクラッチ部が配設される。このクラッチ部は、前述の入力部材と出力部材との間で円筒ころやボール等の係合子を係合および離脱させることによって、回転トルクの伝達および遮断を制御する構成になっている。
本出願人は、レバー操作により座席シートを上下調整する自動車用シートリフタ部に組み込まれるクラッチユニットを先に提案している(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に開示されたクラッチユニットは、レバー操作により回転トルクが入力されるレバー側クラッチ部と、そのレバー側クラッチ部からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に、出力側からの回転トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部とを備えている。
レバー側クラッチ部は、レバー操作により回転トルクが入力される外輪と、その外輪から入力される回転トルクをブレーキ側クラッチ部に伝達する内輪と、外輪と内輪との間の楔すきまでの係合および離脱により外輪からの回転トルクの伝達および遮断を制御する複数の円筒ころと、円筒ころを円周方向等間隔に保持する保持器と、外輪からの回転トルクで弾性力を蓄積し、回転トルクの入力がなくなると、蓄積された弾性力で保持器および外輪を中立状態に復帰させる二つのセンタリングばねとで主要部が構成されている。
ブレーキ側クラッチ部は、回転が拘束された側板および外輪と、回転トルクが出力される出力軸と、外輪と出力軸との間の楔すきまでの係合および離脱により出力軸からの回転トルクの遮断とレバー側クラッチ部からの回転トルクの伝達とを制御する複数対の円筒ころ、および各対の円筒ころ同士に離反力を付勢する板ばねと、各対の円筒ころおよび板ばねを円周方向等間隔に保持する保持器と、出力軸に回転抵抗を付与する摩擦リングとで主要部が構成されている。
なお、前述したように、レバー側クラッチ部において、外輪からの回転トルクをブレーキ側クラッチ部に伝達する内輪と、ブレーキ側クラッチ部において、外輪と出力軸との間に配された各対の円筒ころおよび板ばねを円周方向等間隔に保持する保持器とは一体的に形成されている。
レバー側クラッチ部では、レバー操作により外輪に回転トルクが入力されると、円筒ころが外輪と内輪との間の楔すきまに係合する。この楔すきまでの円筒ころの係合により、内輪に回転トルクが伝達されて内輪が回転する。この時、外輪および保持器の回転に伴って両センタリングばねに弾性力が蓄積される。
回転トルクの入力がなくなると、両センタリングばねの弾性力により保持器および外輪が中立状態に復帰する一方で、内輪は、与えられた回転位置をそのまま維持する。従って、外輪の回転繰り返し、つまり、操作レバーのポンピング操作により、内輪は寸動回転する。
ブレーキ側クラッチ部では、座席シートへの着座により出力軸に回転トルクが逆入力されると、円筒ころが出力軸と外輪との間の楔すきまと係合して出力軸が外輪に対してロックされる。このようにして、出力軸から逆入力された回転トルクは、ブレーキ側クラッチ部でロックされてレバー側クラッチ部への還流が遮断される。これにより、座席シートは上下調整が不可となる。
一方、レバー側クラッチ部の内輪から回転トルクがブレーキ側クラッチ部の保持器に入力されると、保持器が回転し円筒ころと当接して板ばねの弾性力に抗して押圧することにより、その円筒ころが外輪と出力軸間の楔すきまから離脱する。この楔すきまからの円筒ころの離脱により、出力軸のロック状態が解除され、出力軸は回転可能となる。このロック状態の解除時、摩擦リングにより出力軸に回転抵抗が付与される。
そして、ブレーキ側クラッチ部の保持器がさらに回転することにより、保持器からの回転トルクが出力軸に伝達され、出力軸が回転する。つまり、保持器が寸動回転すると、出力軸も寸動回転することになる。この出力軸の寸動回転により、座席シートの上下調整が可能となる。
特開2009−30634号公報
ところで、特許文献1で開示された従来のクラッチユニットのブレーキ側クラッチ部では、樹脂製の摩擦リングを静止系の側板に固定すると共に、その摩擦リングを鋼製の出力軸の環状凹部に締め代をもって圧入する構造を採用している。
このような構造を採用することにより、ブレーキ側クラッチ部において出力軸のロック状態を解除するに際し、摩擦リングの圧入面に対して出力軸が摺動することで、出力軸に適正な回転抵抗(摺動トルク)を付与するようにしている。
これにより、ブレーキ側クラッチ部でのロック解除時にブレーキ側クラッチ部で異音や微振動が発生することを防止すると共に、ブレーキ側クラッチ部に負荷される回転トルクを軽減することで、レバー操作時、搭乗者にとって違和感なく、座席シートの高さ調整を行うことができるようにしている。
しかしながら、出力軸が鋼製であるのに対して摩擦リングが樹脂製であり、両者は異なる材料からなり、線膨張係数が異なるため、温度に伴う歪み量が両者で異なる。このことから、特に、高温による膨張時、出力軸の環状凹部に対する摩擦リングの圧入状態、つまり、摩擦リングの締め代(緊迫力)が著しく増大する。
このように、摩擦リングの締め代が増大すると、摩擦リングにより出力軸に付与される回転抵抗が常温時に比べて大きくなる。その結果、搭乗者によるレバー操作時の操作トルクが大きくなってしまう可能性がある。
また、摩擦リングを構成する樹脂材料は、クリープの影響で使用期間が長くなると、摩擦リングにより出力軸に付与される回転抵抗が小さくなる傾向にある。その結果、ブレーキ側クラッチ部でのロック解除時、ブレーキ側クラッチ部において異音や微振動が発生する可能性がある。
そこで、本発明は前述の改善点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、ブレーキ側クラッチ部でのロック解除時、常に出力軸に適正な回転抵抗を安定して付与し得るクラッチユニットを提供することにある。
本発明に係るクラッチユニットは、入力側に設けられ、レバー操作により入力される回転トルクの伝達および遮断を制御するレバー側クラッチ部と、出力側に設けられ、レバー側クラッチ部からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に、出力側から逆入力される回転トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部とからなる基本構成を具備する。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明のブレーキ側クラッチ部は、回転が拘束された静止部材と、回転が出力される出力部材と、静止部材に取り付けられ、出力部材への圧入により生じる摺動トルクでもって出力部材に回転抵抗を付与する制動部材とを備え、制動部材は、金属製のコイルばねで構成されていることを特徴とする。
本発明では、制動部材を金属製のコイルばねとしたことにより、コイルばねと出力部材とを略同等の線膨張係数を有する素材で構成することができる。このことから、出力部材への圧入によるコイルばねの緊迫力が温度上昇により増大することを抑制できる。
そのため、高温状態での使用時、コイルばねにより出力部材に付与される回転抵抗が大きくなることを回避でき、また、長期間の使用により回転抵抗が小さくなることもないので、常に出力部材に適正な回転抵抗を安定して付与することができる。
本発明における制動部材は、コイルばねの両端部を径方向に延在させた構造を有し、静止部材は、軸方向に突出する突起を有する構造を有し、コイルばねの両端部を静止部材の突起に係止させた構成が望ましい。
このような構成を採用すれば、ブレーキ側クラッチ部でのロック解除時、出力部材の回転に伴ってコイルばねを縮径させてその出力部材を回転自在とする一つの手段として有効である。
本発明における制動部材は、コイルばねの両端部を軸方向に延在させた構造を有し、静止部材は、軸方向に凹んだ凹部を有する構造を有し、コイルばねの両端部を静止部材の凹部に係止させた構成が望ましい。
このような構成を採用すれば、ブレーキ側クラッチ部でのロック解除時、出力部材の回転に伴ってコイルばねを縮径させてその出力部材を回転自在とする他の手段として有効である。
本発明に係るクラッチユニットは、レバー側クラッチ部およびブレーキ側クラッチ部を自動車用シートリフタ部に組み込むことで自動車用途として適している。
本発明によれば、制動部材を金属製のコイルばねとしたことにより、コイルばねと出力部材とを略同等の線膨張係数を有する素材で構成することができる。このことから、出力部材への圧入によるコイルばねの緊迫力が温度上昇により増大することを抑制できる。
そのため、高温状態での使用時、コイルばねにより出力部材に付与される回転抵抗が大きくなることを回避でき、また、長期間の使用により回転抵抗が小さくなることもないので、常に出力部材に適正な回転抵抗を安定して付与することができる。
その結果、ブレーキ側クラッチ部でのロック解除時、搭乗者によるレバー操作時の操作トルクが大きくなることなく、快適なレバー操作を実現することができ、ブレーキ側クラッチ部における異音や微振動の発生を確実に防止することができる。
本発明の実施形態で、クラッチユニットの全体構成を示す断面図である。 図1のA−A線に沿う断面図である。 図1のB−B線に沿う断面図である。 図1の側板および制動ばねを示す組立分解斜視図である。 制動ばねの動作状態(出力軸の停止時)を示す部分断面図である。 制動ばねの動作状態(出力軸の回転時)を示す部分断面図である。 入力軸の操作角度に対する操作トルクの関係を示す特性図である。 本発明の他の実施形態で、側板および制動ばねを示す組立分解斜視図である。 自動車の座席シートおよびシートリフタ部を示す構成図である。
本発明に係るクラッチユニットの実施形態を図面に基づいて詳述する。図1はこの実施形態のクラッチユニットの全体構成を示す断面図、図2は図1のA−A線に沿う断面図、図3は図1のB−B線に沿う断面図である。この実施形態の特徴的な構成を説明する前にクラッチユニットの全体構成を説明する。
この実施形態のクラッチユニット10は、図1に示すように、入力側に設けられたレバー側クラッチ部11と、出力側に設けられたブレーキ側クラッチ部12とをユニット化した構造を具備する。レバー側クラッチ部11は、レバー操作により入力される回転トルクの伝達および遮断を制御する。ブレーキ側クラッチ部12は、レバー側クラッチ部11からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に、出力側から逆入力される回転トルクを遮断する逆入力遮断機能を有する。
レバー側クラッチ部11は、図1および図2に示すように、レバー操作により回転トルクが入力される側板13および外輪14と、外輪14から入力される回転トルクをブレーキ側クラッチ部12に伝達する内輪15と、外輪14と内輪15との間での係合および離脱により外輪14からの回転トルクの伝達および遮断を制御する複数の円筒ころ16と、各円筒ころ16を円周方向等間隔に保持する保持器17と、保持器17を中立状態に復帰させるための内側センタリングばね18と、外輪14を中立状態に復帰させるための外側センタリングばね19とを具備する。
レバー側クラッチ部11において、側板13の外周縁部に形成された爪部13aを、外輪14の外周縁部に形成された切欠き凹部14aに挿入して加締めることにより、側板13を外輪14に固定し、レバー側クラッチ部11の入力部材として一体化している。外輪14の内周には、複数のカム面14bが円周方向等間隔に形成されている。外輪14への回転トルクの入力は、側板13にねじ止め等により取り付けた上下方向揺動可能な操作レバー43(図9参照)により行われる。
内輪15は、出力軸22が挿通される筒状部15aと、その筒状部15aのブレーキ側端部を径方向外側に延在させた拡径部15bと、その拡径部15bの外周端部を軸方向に屈曲させることにより突出した複数の柱部15c(図3参照)とからなる。内輪15の筒状部15aの外周に形成された円筒面15dと、外輪14の内周に形成されたカム面14bとの間に楔すきま20が形成され、その楔すきま20に前述の円筒ころ16が保持器17により円周方向等間隔で配設されている。
内側センタリングばね18は、保持器17とブレーキ側クラッチ部12の静止部材であるカバー24との間に配設された断面円形のC字状弾性部材で、その両端部を保持器17およびカバー24の一部に係止させている。この内側センタリングばね18は、レバー操作により外輪14から入力される回転トルクの作用時、静止状態にあるカバー24に対して、外輪14に追従する保持器17の回転に伴って押し拡げられて弾性力が蓄積され、外輪14から入力される回転トルクの開放時、その弾性力により保持器17を中立状態に復帰させる。
内側センタリングばね18の径方向外側に位置する外側センタリングばね19は、外輪14と前述のカバー24との間に配設されたC字状帯板弾性部材で、その両端部を外輪14およびカバー24の一部に係止させている。外側センタリングばね19は、レバー操作により外輪14から入力される回転トルクの作用時、静止状態にあるカバー24に対して、外輪14の回転に伴って押し拡げられて弾性力が蓄積され、外輪14から入力される回転トルクの開放時、その弾性力により外輪14を中立状態に復帰させる。
保持器17は、円筒ころ16を収容する複数のポケット17aが円周方向等間隔に形成された樹脂製の円筒状部材である。なお、この保持器17の一方の軸方向端部、つまり、ブレーキ側クラッチ部12のカバー24側の軸方向端部には、前述の内側センタリングばね18の両端部を係止させている。保持器17は、径方向で外輪14と内輪15との間に配され、軸方向で前述の外輪14とブレーキ側クラッチ部12のカバー24との間に挟み込まれている。
ロック型と称されるタイプで逆入力遮断機能を有するブレーキ側クラッチ部12は、図1および図3に示すように、レバー側クラッチ部11からの回転トルクが入力される内輪15の柱部15cと、レバー側クラッチ部11からの回転トルクが出力される出力部材としての出力軸22と、回転が拘束された静止部材としての外輪23、カバー24および側板25と、外輪23と出力軸22との間での係合および離脱により、出力軸22から逆入力される回転トルクの遮断と内輪15の柱部15cから入力される回転トルクの伝達とを制御する複数対の円筒ころ27、および各対の円筒ころ27同士に円周方向への離反力を付勢する断面N字形の板ばね28と、出力軸22に回転抵抗を付与する制動部材としてのコイルばね29(以下、制動ばねと称す)とで主要部が構成されている。
出力軸22は、内輪15の筒状部15aが外挿された軸部22aの軸方向中央部位に、径方向外側に延びて拡径した大径部22bが一体的に形成されている。軸部22aの出力側端部には、シートリフタ部と連結するためのピニオンギヤ22dが同軸的に形成されている。また、軸部22aの入力側端部にウェーブワッシャ30を介してワッシャ31を圧入することにより、レバー側クラッチ部11の構成部品を抜け止めしている。
出力軸22の大径部22bの外周には複数(例えば6つ)の平坦なカム面22eが円周方向等間隔に形成されている。大径部22bのカム面22eと外輪23の円筒状内周面23aとの間で設けられた楔すきま26に、二つの円筒ころ27とそれら円筒ころ27間に介挿された一つの板ばね28とがそれぞれ配されている。
円筒ころ27および板ばね28は、内輪15の柱部15cにより円周方向等間隔に配設されている。内輪15の柱部15cは、レバー側クラッチ部11の外輪14から入力される回転トルクを出力軸22に伝達することによりブレーキ側クラッチ部12の入力部材としての機能と、円筒ころ27および板ばね28をポケット15fに収容して円周方向等間隔に保持することにより保持器としての機能を有する。以下、この内輪15の柱部15cを保持器15cと称す。
出力軸22の大径部22bには、内輪15からの回転トルクを出力軸22に伝達するための突起22fが設けられている。突起22fは、内輪15の拡径部15bに形成された孔15eに円周方向のクリアランスをもって挿入配置されている。
外輪23、カバー24および側板25は、厚肉板状の外輪23の外周縁部に形成された切欠き凹部23bと、カバー24の外周縁部に形成された切欠き凹部24aとに、側板25の外周縁部に形成された爪部25aを挿入して加締めることにより、外輪23およびカバー24に側板25を固定し、ブレーキ側クラッチ部12の静止部材として一体化されている。
以上の構成からなるレバー側クラッチ部11およびブレーキ側クラッチ部12の動作例を以下に説明する。
レバー側クラッチ部11では、レバー操作により外輪14に回転トルクが入力されると、円筒ころ16が外輪14と内輪15との間の楔すきま20に係合する。この楔すきま20での円筒ころ16の係合により、内輪15に回転トルクが伝達されて内輪15が回転する。この時、外輪14および保持器17の回転に伴って両センタリングばね18,19に弾性力が蓄積される。
回転トルクの入力がなくなると、両センタリングばね18,19の弾性力により保持器17および外輪14が中立状態に復帰する。一方で、内輪15は、与えられた回転位置をそのまま維持する。従って、外輪14の回転繰り返し、つまり、操作レバー43(図9参照)のポンピング操作により、内輪15は寸動回転する。
ブレーキ側クラッチ部12では、座席シートへの着座により出力軸22に回転トルクが逆入力されても、円筒ころ27が出力軸22と外輪23との間の楔すきま26と係合して出力軸22が外輪23に対してロックされる。このようにして、出力軸22から逆入力された回転トルクは、ブレーキ側クラッチ部12によってロックされてレバー側クラッチ部11へ逆入力される回転トルクの還流が遮断される。これにより、座席シートは上下調整が不可となる。
一方、レバー操作によりレバー側クラッチ部11からの回転トルクが保持器15cに入力されると、保持器15cが円筒ころ27と当接して板ばね28の弾性力に抗して円筒ころ27を押圧する。これにより、円筒ころ27が楔すきま26から離脱し、この楔すきま26からの円筒ころ27の離脱により出力軸22のロック状態が解除され、出力軸22は回転可能となる。この出力軸22のロック状態の解除時、制動ばね29により出力軸22に回転抵抗が付与される。
保持器15cがさらに回転すると、内輪15の拡径部15bの孔15eと出力軸22の大径部22bの突起22fとのクリアランスが詰まって内輪15の拡径部15bが出力軸22の突起22fに回転方向で当接する。これにより、レバー側クラッチ部11からの回転トルクは、突起22fを介して出力軸22に伝達されて出力軸22が回転する。つまり、保持器15cが寸動回転すると、出力軸22も寸動回転することになる。これにより、座席シートの上下調整が可能となる。
この実施形態におけるクラッチユニット10の全体構成は、前述のとおりであるが、その特徴的な構成である制動ばね29について、以下に詳述する。
この制動ばね29は、従来のクラッチユニットにおける樹脂製の摩擦リング(特許文献1参照)に代わるものとして、図1、図3および図4に示すように、側板25に取り付けられ、出力軸22への圧入により生じる摺動トルクでもって出力軸22に回転抵抗を付与する金属製のコイルばねである。
この実施形態では、制動ばね29の両端部29a,29bを径方向内側に延在させ、側板25の一部に軸方向内側に突出する一対の突起25b,25cを切り起こしにより形成した構造を具備する。制動ばね29は、一方の延在端部29aと他方の延在端部29bとを周方向でオーバーラップ配置することにより、両延在端部29a,29bを周方向で拡げることで弾性変形により縮径するようになっている。
制動ばね29は、その両延在端部29a,29bを側板25の突起25b,25cの周方向外側に配置して係止させることにより側板25に取り付けられ、出力軸22の大径部22bに形成された環状凹部22cの内周面22gに締め代(緊迫力)をもって圧入される。この制動ばね29の外周部29cと出力軸22の環状凹部22cの内周面22gとの間に生じる摩擦力によって、レバー操作時、出力軸22に回転抵抗(摺動トルク)が付与される。
ブレーキ側クラッチ部12では、レバー操作によりレバー側クラッチ部11からの回転トルクが出力軸22に伝達されない非回転状態では、図5に示すように、出力軸22の環状凹部22cの内周面22gに対して制動ばね29がその弾性力により拡径しようとする緊迫力でもって、制動ばね29の外周部29cと出力軸22の環状凹部22cの内周面22gとの間に摩擦力が発生している。
一方、レバー操作によりブレーキ側クラッチ部12における出力軸22のロック状態を解除するに際しては、制動ばね29の外周部29cと出力軸22の環状凹部22cの内周面22gとの間に生じる摩擦力によって、制動ばね29の外周部29cに対して出力軸22の環状凹部22cの内周面22gが摺動することで、出力軸22に回転抵抗(摺動トルク)が付与される。
この出力軸22のロック状態の解除時、図6に示すように、出力軸22の回転(図中の白抜き矢印で示す時計方向)に伴って、制動ばね29の外周部29cと出力軸22の環状凹部22cの内周面22gとの間に生じる摩擦力により、制動ばね29の一方の端部29b(図示右側)が回転方向に対して側板25の突起25cに係止されていないので、回転方向に移動する。この時、制動ばね29の他方の端部29a(図示左側)は側板25の突起25bに係止されているので、回転方向への移動が規制されている。
このようにして、制動ばね29の両端部29a,29bが周方向に若干量だけ拡がることにより制動ばね29が弾性変形により縮径する。この制動ばね29の縮径により、制動ばね29の外周部29cと出力軸22の環状凹部22cの内周面22gとの間に微小な隙間が生じ、出力軸22が回転自在となる。その後、制動ばね29は図6に示す縮径状態のままで、制動ばね29の外周部29cに対して出力軸22の環状凹部22cの内周面22gが滑りながら出力軸22が回転する。
なお、出力軸22が前述とは逆の反時計方向に回転する場合も、出力軸22が時計方向に回転する場合と同様である。つまり、出力軸22のロック状態の解除時、制動ばね29の一方の端部29bが側板25の突起25cに係止されて回転方向への移動が規制され、制動ばね29の他方の端部29aが側板25の突起25bに係止されていないので回転方向に移動する。これにより、制動ばね29が弾性変形して縮径し、出力軸22が回転自在となる。
この実施形態では、従来のクラッチユニットにおける樹脂製の摩擦リング(特許文献1参照)に代えて、出力軸22のロック解除時、出力軸22に回転抵抗を付与する制動部材として、金属製のコイルばねである制動ばね29を採用したことにより、制動ばね29と出力軸22とを略同等の線膨張係数を有する素材で構成することができる。このことから、出力軸22への圧入による制動ばね29の緊迫力が温度上昇により増大することを抑制できる。
そのため、高温状態での使用時、制動ばね29により出力軸22に付与される回転抵抗が大きくなることを回避でき、また、長期間の使用により回転抵抗が小さくなることもないので、常に出力軸22に適正な回転抵抗を安定して付与することができる。
その結果、ブレーキ側クラッチ部12でのロック解除時、搭乗者によるレバー操作時の操作トルクが大きくなることなく、快適なレバー操作を実現することができ、ブレーキ側クラッチ部12における異音や微振動の発生を確実に防止することができる。
なお、この実施形態で採用した制動ばね29(本発明品)は、回転伝達時のコイル径の縮径により、従来の摩擦リング(従来品)に比べて、出力軸22の回転時の摩擦力が小さくなる。そのため、図7に示すように、出力軸22の非回転時に付与される回転抵抗(摺動トルク)を確保しながら、出力軸22の回転時における操作トルクを軽減することができる。
以上で説明した実施形態では、制動ばね29の両端部29a,29bを径方向に延在させると共に側板25に軸方向に突出する突起25b,25cを形成し、制動ばね29の両延在端部29a,29bを側板25の突起25b,25cに係止させた構造を例示したが、本発明はこれに限定されることなく、例えば、図8に示す構造であってもよい。
同図に示す実施形態では、制動ばね29の両端部29d,29eを軸方向に延在させ、側板25の一部に軸方向に凹んだ凹部として一対の貫通孔25d,25eを形成した構造を具備する。前述の実施形態と同様、制動ばね29は、一方の延在端部29dと他方の延在端部29eとを周方向でオーバーラップ配置することにより、両延在端部29d,29eを周方向で拡げることで弾性変形により縮径するようになっている。
この実施形態の制動ばね29は、その両延在端部29d,29eを側板25の貫通孔25d,25eに挿通して内側端部で係止させることにより側板25に取り付けられ、出力軸22の環状凹部22cの内周面22gに締め代(緊迫力)をもって圧入される。この制動ばね29の外周部29cと出力軸22の環状凹部22cの内周面22gとの間に生じる摩擦力によって、レバー操作時、出力軸22に回転抵抗(摺動トルク)を付与する。
この実施形態の制動ばね29の動作については、前述の実施形態の場合と同様であるため、重複説明は省略する。なお、制動ばね29の両延在端部29d,29eが挿通される側板25の貫通孔25d,25eは、レバー操作による出力軸22のロック解除時に、制動ばね29の延在端部29d,29eが回転方向に移動可能なように、周方向に延びる長孔状としている。
最後に、この実施形態のクラッチユニット10の適用例を説明する。以上で詳述した構造を具備するクラッチユニット10は、レバー操作により座席シートの高さ調整を行う自動車用シートリフタ部41に組み込まれて使用される。図9は自動車の乗員室に装備される座席シート40を示す。
座席シート40は、図9に示すように、着座シート48と背もたれシート42とで構成され、シートリフタ部41により着座シート48の座面を高さ調整する。着座シート48の高さ調整は、クラッチユニット10におけるレバー側クラッチ部11の側板13(図1参照)に取り付けられた操作レバー43によって行う。
シートリフタ部41は、以下の構造を具備する。スライド可動部材44にリンク部材45,46の一端がそれぞれ枢着されている。リンク部材45,46の他端はそれぞれ着座シート48に枢着されている。リンク部材45の他端にはセクターギヤ47が一体的に設けられている。セクターギヤ47はクラッチユニット10の出力軸22のピニオンギヤ22dに噛合している。
例えば、着座シート48の座面を低くする場合、レバー側クラッチ部11でのレバー操作、つまり、操作レバー43を下側へ揺動させることにより、ブレーキ側クラッチ部12(図1参照)のロック状態を解除する。このブレーキ側クラッチ部12でのロック解除時、制動ばね29(図1参照)により出力軸22に適正な回転抵抗を付与することで、着座シート48の座面をスムーズに低くすることができる。
ブレーキ側クラッチ部12でのロック解除により、レバー側クラッチ部11からブレーキ側クラッチ部12に伝達された回転トルクでもって、ブレーキ側クラッチ部12の出力軸22のピニオンギヤ22dが時計方向(図9の矢印方向)に回動する。そして、ピニオンギヤ22dと噛合するセクターギヤ47が反時計方向(図9の矢印方向)に揺動し、リンク部材45とリンク部材46が共に傾倒して着座シート48の座面が低くなる。
このようにして、着座シート48の座面を高さ調整した後、操作レバー43を開放すると、操作レバー43が両センタリングばね18,19の弾性力によって上側へ揺動して元の位置(中立状態)に戻る。なお、操作レバー43を上側へ揺動させた場合は、前述とは逆の動作で着座シート48の座面が高くなる。着座シート48の高さ調整後に操作レバー43を開放すると、操作レバー43が下側へ揺動して元の位置(中立状態)に戻る。
本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
10 クラッチユニット
11 レバー側クラッチ部
12 ブレーキ側クラッチ部
22 出力部材(出力軸)
25 静止部材(側板)
29 制動部材(コイルばね)
29a,29b 端部(延在端部)
29d,29e 端部(延在端部)
25b,25c 突起
25d,25e 凹部(貫通孔)
41 シートリフタ部

Claims (4)

  1. 入力側に設けられ、レバー操作により入力される回転トルクの伝達および遮断を制御するレバー側クラッチ部と、出力側に設けられ、前記レバー側クラッチ部からの回転トルクを出力側へ伝達すると共に、出力側から逆入力される回転トルクを遮断するブレーキ側クラッチ部とからなり、
    前記ブレーキ側クラッチ部は、回転が拘束された静止部材と、回転が出力される出力部材と、前記静止部材に取り付けられ、前記出力部材への圧入により生じる摺動トルクでもって出力部材に回転抵抗を付与する制動部材とを備え、前記制動部材は、金属製のコイルばねで構成されていることを特徴とするクラッチユニット。
  2. 前記制動部材は、前記コイルばねの両端部を径方向に延在させた構造を有し、前記静止部材は、軸方向に突出する突起を有する構造を有し、コイルばねの両端部を静止部材の突起に係止させた請求項1に記載のクラッチユニット。
  3. 前記制動部材は、前記コイルばねの両端部を軸方向に延在させた構造を有し、前記静止部材は、軸方向に凹んだ凹部を有する構造を有し、コイルばねの両端部を静止部材の凹部に係止させた請求項1に記載のクラッチユニット。
  4. 前記レバー側クラッチ部と前記ブレーキ側クラッチ部が自動車用シートリフタ部に組み込まれている請求項1〜3のいずれか一項に記載のクラッチユニット。
JP2016038974A 2016-03-01 2016-03-01 クラッチユニット Pending JP2017155815A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038974A JP2017155815A (ja) 2016-03-01 2016-03-01 クラッチユニット
PCT/JP2017/007295 WO2017150401A1 (ja) 2016-03-01 2017-02-27 クラッチユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038974A JP2017155815A (ja) 2016-03-01 2016-03-01 クラッチユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017155815A true JP2017155815A (ja) 2017-09-07

Family

ID=59742911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016038974A Pending JP2017155815A (ja) 2016-03-01 2016-03-01 クラッチユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017155815A (ja)
WO (1) WO2017150401A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6474871B1 (ja) * 2017-09-20 2019-02-27 Ntn株式会社 クラッチユニット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549592B2 (ja) * 2001-10-09 2010-09-22 Ntn株式会社 座席シート
JP2005315299A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Ntn Corp クラッチユニット
JP2005344822A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Ntn Corp クラッチユニット
JP2010276155A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Ntn Corp 逆入力遮断ユニットおよびそれを用いた紙送り装置
JP6347974B2 (ja) * 2014-03-28 2018-06-27 Ntn株式会社 クラッチユニット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017150401A1 (ja) 2017-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017159431A1 (ja) クラッチユニット
JP6324749B2 (ja) クラッチユニット
WO2017163859A1 (ja) クラッチユニット
JP6789726B2 (ja) クラッチユニット
WO2018042991A1 (ja) クラッチユニット
WO2017150401A1 (ja) クラッチユニット
JP2018004008A (ja) クラッチユニット
JP6901333B2 (ja) クラッチユニット
JP7336907B2 (ja) クラッチユニット
JP6901267B2 (ja) クラッチユニット
JP2018119647A (ja) クラッチユニット
WO2020255973A1 (ja) クラッチユニット
JP7110062B2 (ja) クラッチユニット
WO2019059141A1 (ja) クラッチユニット
JP7152869B2 (ja) クラッチユニット
JP7001394B2 (ja) クラッチユニット
WO2017038548A1 (ja) クラッチユニット
JP2016205515A (ja) クラッチユニット
JP2017223322A (ja) クラッチユニット
JP2018155322A (ja) クラッチユニット
JP2020060277A (ja) クラッチユニット
JP2020101258A (ja) クラッチユニット
JP2023102936A (ja) クラッチユニット
JP2017219173A (ja) クラッチユニット
JP2016211611A (ja) クラッチユニット