JP2017150278A - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2017150278A
JP2017150278A JP2016035820A JP2016035820A JP2017150278A JP 2017150278 A JP2017150278 A JP 2017150278A JP 2016035820 A JP2016035820 A JP 2016035820A JP 2016035820 A JP2016035820 A JP 2016035820A JP 2017150278 A JP2017150278 A JP 2017150278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
guide member
outer frame
machine
storage space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016035820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6369489B2 (ja
Inventor
泰彦 島津
Yasuhiko Shimazu
泰彦 島津
裕樹 小嶋
Hiroki Kojima
裕樹 小嶋
有紀 廣本
Yuki Hiromoto
有紀 廣本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco Construction Machinery Co Ltd filed Critical Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2016035820A priority Critical patent/JP6369489B2/ja
Publication of JP2017150278A publication Critical patent/JP2017150278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369489B2 publication Critical patent/JP6369489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】バッテリー交換の作業負担が軽減できる作業機械を提供する。
【解決手段】作業を行う機械本体3が下部走行体2の上に設置されている。機械本体3は、アッパーフレーム10の上に設置された機械室22を備えている。機械室22は、外枠12cの内側に隣接して配置されていてバッテリー70が格納される格納スペース30と、外枠12cの上側に配置されていてバッテリー70の搬入及び搬出が行われる開閉可能な開口部23と、を有している。外枠12cの内側に、バッテリー70を格納位置に誘導する傾斜面51を有するガイド部材50が設けられている。
【選択図】図5

Description

本発明は、油圧ショベル等の作業機械に関し、その中でも特に、バッテリーが格納されるバッテリー格納構造に関する。
この種の作業機械では、通常、複数のバッテリーが搭載されている。これらバッテリーは、定期的にメンテナンスや交換が行われるため、機械本体の側部に配置されているのが一般的である。
作業機械に搭載されるバッテリーの重量は、自動車等のバッテリーとは異なり、高重量である。そのため、作業機械のバッテリーの取り付けや交換作業は重労働となっており、そのような作業負担を軽減するために、これまでも様々な提案が行われている。
例えば、特許文献1には、バッテリーを大きく持ち上げなくても交換できるように、サイドデッキの外側に張り出したバッテリー支持板の上にバッテリーを載置し、バッテリーカバーで覆うようにしたバッテリー固定構造が開示されている。
また、特許文献2には、旋回フレームの上に、スライド可能なバッテリー支持ブラケットが設置されていて、そのバッテリー支持ブラケットにバッテリーを載せて、所定の格納位置に出し入れできるようにしたバッテリー格納装置が開示されている。
特開2007−62680号公報 特開2014−70425号公報
特許文献1のような、サイドデッキの外側に張り出したバッテリー支持板の上にバッテリーを載置する構造では、高重量のバッテリーを片持ち支持することになるため、強度や剛性の面で難があるうえ、フレームの側部に出っ張りが生じる不利がある。
そのため、作業機械では、特許文献2のように、フレーム上にバッテリーが載置されているのが一般的である。特許文献2のバッテリー格納装置の場合、バッテリーをコンパクトに格納でき、バッテリーの出し入れも容易ではあるが、バッテリーを引き出すスペースが必要なため、フレーム上に十分なスペースがなければ設置できない。また、構造が複雑で、部品点数も多く、コストが高くつく。
更に、フレーム上にバッテリーを載せる際には、バッテリーをフレーム上に持ち上げる必要があるが、フレームの外枠の内側に電気配線等が配索されている場合には、電気配線等の目視が困難なため、バッテリーを持ち上げてその外枠を乗り越えさせる際に、バッテリーで電気配線等を押し潰してしまい、電気配線等が破損してしまうおそれがある。
そこで本発明の主目的は、簡単な構造でもって、バッテリー交換の作業負担が軽減できる作業機械を提供することにあり、更には、バッテリー交換時に押し潰すおそれのある電気配線等が保護できる作業機械を提供することにある。
本発明は、作業を行う機械本体が下部走行体の上に設置されている作業機械に関する。前記機械本体は、前記下部走行体に支持されたアッパーフレームと、前記アッパーフレームの上に設置された機械室と、を備える。前記アッパーフレームは、前記機械室の下縁部に沿って延びる外枠を有している。
前記機械室は、前記外枠の内側に隣接して配置されていてバッテリーが所定の格納位置に位置決めされた状態で格納される格納スペースと、前記外枠の上側に配置されていて前記格納スペースへの前記バッテリーの搬入及び搬出が行われる開閉可能な開口部と、を有している。そして、前記外枠の内側に、前記バッテリーを前記格納位置に誘導する傾斜面を有するガイド部材が設けられている。
この作業機械によれば、バッテリーを格納する格納スペースが、アッパーフレームの外枠の内側に隣接して配置されており、その外枠の上側に開口部が配置されている。そのため、バッテリーを格納スペースに搬入及び搬出する際には、バッテリーを、その外枠を乗り越えさせて奥方に押し入れる必要があるが、外枠の内側に、バッテリーを格納位置に誘導する傾斜面を有するガイド部材が設けられているので、バッテリーをガイド部材の上に載せ置いた状態で、傾斜面によって簡単に格納スペースに案内させることができ、バッテリー交換の作業負担を軽減できる。
前記外枠の内側に沿って配索物が配索されている場合には、前記ガイド部材が、前記配索物を覆うように当該配索物の上方に架設するのが好ましい。
そうすれば、ガイド部材によって配索物を保護できるので、配索物を目視しなくても、バッテリーによって配索物が押し潰されるのを防止できる。
また、前記格納スペースに、前記バッテリーの下端部の側面に接して当該バッテリーを前記格納位置に位置決めする位置決め部材を設けるとよい。
そうすれば、バッテリーを簡単に格納位置に位置決めできるので、バッテリーの交換作業の負担がよりいっそう軽減できる。
更に、前記ガイド部材が、前記バッテリーの下端部の側面に接して当該バッテリーを前記格納位置に位置決めする位置決め部を有しているようにしてもよい。
そうすれば、傾斜面による格納スペースへの案内に引き続いてバッテリーを格納位置に位置決めできるので、バッテリーの交換作業の負担が更にいっそう軽減できる。
この場合、前記バッテリー及び前記ガイド部材の各々が複数であり、前記ガイド部材は、前記外枠に沿って間隔を隔てて配置され、前記バッテリーの各々が、少なくとも1つの前記位置決め部によって位置決めされ、少なくとも一対の前記ガイド部材の間の間隔が、前記位置決め部と接する前記バッテリーの側面の横幅よりも小さくなるように、前記ガイド部材が配置されているようにするのが好ましい。
そうすれば、各バッテリーをガイド部材で位置決めしながら、搬入及び搬出時には、バッテリーに安定してガイド部材を作用させることできる。しかも、ガイド部材が間隔を隔てて配置されているので、配索物の配索も容易にできる。
本発明の作業機械によれば、簡単な構造でもって、バッテリー交換の作業負担が軽減できる。
本実施形態の油圧ショベルを示す概略図である。 アッパーフレームを示す概略上面図である。 機械本体の部分を示す概略斜視図である。 格納スペースを示す概略上面図である。 図4におけるI−I線での概略断面図である。 1つ目のバッテリーを格納スペースに搬入する作業の説明図である。 1つ目のバッテリーを格納スペースに搬入する作業の説明図である。 1つ目のバッテリーを格納スペースに搬入する作業の説明図である。 2つ目のバッテリーを格納スペースに搬入する作業の説明図である。 2つ目のバッテリーを格納スペースに搬入する作業の説明図である。 2つ目のバッテリーを格納スペースに搬入する作業の説明図である。 本発明の変形例を示す概略図である。 本発明の変形例を示す概略図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物あるいはその用途を制限するものではない。
図1に、本実施形態の油圧ショベル1(作業機械の一例)を示す。この油圧ショベル1は、一対のクローラを有する下部走行体2と、その上に旋回自在に設置された機械本体3とを備える。なお、説明で用いる前後左右等の方向は、特に言及しない限り機械本体3を基準とする。
機械本体3は、アッパーフレーム10、アタッチメント5、キャブ6、後部機械室21、側部機械室22、カウンタウエイト7などで構成されている。アッパーフレーム10は、機械本体3の土台となる強度及び剛性に優れた支持部材であり、下部走行体2に旋回自在に支持されている。アタッチメント5、キャブ6、後部機械室21、側部機械室22、カウンタウエイト7などは、このアッパーフレーム10の上に設置されている。
図2に、アッパーフレーム10の詳細を示す。アッパーフレーム10は、肉厚な金属板からなる底板11aや一対の縦板11bなどで構成されたセンターセクション11と、センターセクション11の左右両側に取り付けられたサイドデッキ12とを有している。
各サイドデッキ12は、前後方向に延びる矩形の枠構造体からなり、複数の横梁部材12a、複数の底パネル12b、側枠12c、前枠12dなどを連結することによって構成されている。両サイドデッキ12,12の側枠12cは、アッパーフレーム10の外枠を構成し、センターセクション11から離れて互いに平行に前後方向に延びている。両サイドデッキ12,12の前枠12dもアッパーフレーム10の外枠を構成し、各側枠12cの前端部に連結されている。
各横梁部材12aは、前後方向に間隔を隔てて、側枠12cとセンターセクション11との間に架設されている。各底パネル12bは、サイドデッキ12の底面を構成し、側枠12cとセンターセクション11との間に設置されている。
この機種では、バッテリー70を格納する格納スペース30が、左側のサイドデッキ12の側枠12cの内側に隣接するように、左側のサイドデッキ12に設けられている。格納スペース30に面した側枠12cの内側には、複数のガイド部材50が設けられ、また、格納スペース30の下面を構成している底パネル12bの上面には、複数の位置決め部材60が設けられている(これらの詳細については後述)。
図3に示すように、キャブ6は、油圧ショベル1の操作が行われる箱形の運転室であり、左側のサイドデッキ12の前部に配置されている。アタッチメント5は、油圧制御によって掘削等の作業を行う作業装置であり、バケットやアーム、ブーム、これらを駆動する油圧シリンダなどで構成されている。アタッチメント5は、一対の縦板11b,11bの前部に軸支されている。
カウンタウエイト7は、高重量な鋳物等からなり、作動するアタッチメント5との間で前後のバランスを確保するために、一対の縦板11b,11bの後部に設置されている。そのカウンタウエイト7の前側に、カバーで覆われた後部機械室21及び側部機械室22が配置されている。
後部機械室21は、両サイドデッキ12,12及びセンターセクション11にわたる範囲に設けられ、その内部には、図示はしないが、エンジンや油圧ポンプ、ラジエータなどが収容されている。後部機械室21の上には、これらの上部を覆うボンネット21aが設置されている。
側部機械室22は、左側のサイドデッキ12におけるキャブ6と後部機械室21との間の範囲に設けられている。側枠12cは、キャブ6、側部機械室22、及び後部機械室21の下縁部に沿って延びている。
側部機械室22及び後部機械室21の左側面には、横長な開口部23が、その側枠12cの上側に設けられている。その開口部23の両端には、揺動することによって開口部23を開閉する一対のドアカバー24,24が設置されており、これらドアカバー24,24を開くことで、側部機械室22及び後部機械室21が外部に解放されるようになっている。
ドアカバー24を開いて露出する後部機械室21の内部には、フィルター交換等のメンテナンスが行われるダクトスペース25が配置されている。ドアカバー24を開いて露出する側部機械室22の奥方には、オイルクーラ26が配置されており、その手前にバッテリー70を格納する格納スペース30が設けられている。格納スペース30に臨む開口部23の両側には、上下方向に延びる一対の支柱27,27が設置されている。
(格納スペース)
図4、図5に示すように、格納スペース30には、バッテリー70が2個、前後方向に直列する所定の格納位置に位置決めされた状態で格納されている。
格納スペース30の背面は、オイルクーラ26によって区画され、格納スペース30の正面は、側枠12cやドアカバー24によって区画されている。それにより、格納スペース30は、左右幅が狭く前後方向に延びた空間となっている。格納スペース30の下面は、底パネル12bによって区画されていて、その上面にバッテリー70が載置されるようになっている。
側枠12cは、前後方向に延びる閉断面構造を有する柱状の部材からなり、底パネル12bは、その下端部に連結されている。従って、側枠12cの上端は、底パネル12bの上面よりも高位置にあり、その位置は、格納位置に格納されたバッテリー70の高さの半分の位置よりも高く、格納位置に格納されたバッテリー70の上面よりも低くなっている。
各バッテリー70は公知の構造であり、横長な直方体形状をしたバッテリー本体70a、バッテリー本体70aの上面に設けられた接続端子70b、バッテリー本体70aの上部の両端に設けられた把手70cなどで構成されている。各バッテリー70は、押さえ板74や一対の長ネジ75,75などからなる公知の止め具で底パネル12bに締結して固定されている。各バッテリー70の上には、図示しないが、バッテリーカバーや柔軟な保護シートが被せられている。
両バッテリー70,70の一方の接続端子70bの各々は中継ケーブル80で接続されており、両バッテリー70,70の他方の接続端子70bの各々には、格納スペース30の前側のスペースに配置された配電ボックス81から延びる正極ケーブル82及び負極ケーブル83が接続されている。配電ボックス81は、バッテリー70よりも上方に配置されており、配電ボックス81の下方にバッテリー70が入り込むようになっている。
バッテリー70の格納位置は、側枠12cの内側から奥方へ一定の間隔を隔てた位置に配置されており、正極ケーブル82、負極ケーブル83、バッテリー70の出力ケーブル等、配電ボックス81から引き出されるケーブル群84(配索物)は、側枠12cの内側に沿って配索されている。
これらバッテリー70の格納スペース30への搬入及び搬出の作業は、開口部23を通じて行われるが、その作業は重労働である。例えば、搬入作業時には、高重量なバッテリー70を持ち上げて側枠12cを乗り越えさせ、その後、バッテリー70を奥方に押し込んでバッテリー70をゆっくりと底パネル12bの上に降ろさなければならない。
更に、その際、側枠12cの内側に配索されているケーブル群84は目視が困難なため、バッテリー70の押し込み量が足らずに、バッテリー70でケーブル群84を押し潰してしまい、ケーブル群84が破損してしまうおそれがある。バッテリー70の搬出作業時にも同様の問題がある。そこで、この油圧ショベル1では、そのような問題を解消すべく、側枠12cの内側にガイド部材50が設けられている。
(ガイド部材、位置決め部材)
この油圧ショベル1では、各バッテリー70に対応して、2個のガイド部材50が設けられている。各ガイド部材50は、帯板状の金属板を折り曲げて形成されており、上側屈曲部50a、傾斜部50b、位置決め部50c、下側屈曲部50dなどで構成されている。
上側屈曲部50aは、側枠12cの内側の上端部分に取り付けられ、下側屈曲部50dは、底パネル12bの上面における側枠12cから離れた部分に取り付けられている。それにより、各ガイド部材50は、ケーブル群84を覆うように、ケーブル群84の上方に架設されている。
傾斜部50bは上側屈曲部50aに連なって下り傾斜しており、その上面は、バッテリー70を格納位置に誘導する傾斜面51となっている。位置決め部50cは、傾斜部50bの下端と下側屈曲部50dとに連なって上下方向に延びている。
これらガイド部材50は、側枠12cに沿って一定の間隔H2、具体的には、バッテリー70の長手側の側面の横幅(長手横幅H1)よりも小さい間隔を隔てて配置されている(前側のガイド部材50を第1ガイド部材50A、後側のガイド部材50を第2ガイド部材50Bともいう)。更に、これらガイド部材50は、一対の支柱27,27とも、長手横幅H1よりも小さい間隔H3、H4を隔てて配置されている。そして、各ガイド部材50の位置決め部50cは、格納位置に格納された各バッテリー70の下端部の側面(長手側)と接するように配置されている。
また、各バッテリー70を格納位置に位置決めするために、複数の位置決め部材60が設けられている。具体的には、角棒状の位置決め部材60Lが、底パネル12bの上面に沿って延びるように、底パネル12bに取り付けられていて、これら位置決め部材60Lが、格納位置に格納された各バッテリー70の下端部の短手側の両側面と接するように配置されている。そして、これと同様にして、格納位置に格納された両バッテリー70,70の下端部の側面(奥方に位置する長手側の側面)と接するように、角棒状の位置決め部材60Wが底パネル12bに取り付けられている。
(バッテリーの搬入)
図6A〜図6Cを参照して、1つ目のバッテリー70(第1バッテリー70Aともいう)を開口部23を通じて格納スペース30に搬入する作業を説明する。まず図6Aに示すように、両端の把手70cを持って第1バッテリー70Aを持ち上げて側枠12cを乗り越えさせ、格納スペース30に第1バッテリー70Aを押し入れる。
このとき、第1バッテリー70Aは、両支柱27,27の間から搬入されるため、第1バッテリー70Aの下側に両ガイド部材50A,50Bを位置させて、これらに載せ置くことができる。支柱27やガイド部材50A,50Bの間の間隔H2,H3,H4は、バッテリー70の長手横幅H1よりも狭いため、搬入位置がずれても、第1バッテリー70Aの下側には、いずれかのガイド部材50が位置するようになっている。
従って、ケーブル群84を目視しなくても、ガイド部材50により、ケーブル群84が第1バッテリー70Aによって押し潰されるのを防止できる。そして、ガイド部材50の上に第1バッテリー70Aを載せ置くことができるので、底パネル12bに第1バッテリー70Aを設置するまで、第1バッテリー70Aを持ち上げる必要がなくなって負担が軽減されるうえに、第1バッテリー70Aは、ガイド部材50の傾斜面51によって案内されるので、簡単に格納スペース30の奥方へ押し込むことができる。
傾斜部50bの先端には位置決め部50cが設けられているため、第1バッテリー70Aは、図6Bに示すように、底パネル12bの上に降ろすだけで、位置決め部50cによって仮位置決めされた状態になる。この時、第1バッテリー70Aの左右方向については位置決め部50cと位置決め部材60Wとによって位置決めできる。続いて、第1バッテリー70Aを前方にスライドさせることで、図6Cに示すように、第1バッテリー70Aは、位置決め部材60L,60Wと第1ガイド部材50Aとの間に嵌まり込み、所定の格納位置に位置決めされる。
図7Aに示すように、2つ目のバッテリー70(第2バッテリー70Bともいう)は、第1バッテリー70Aを避けて格納スペース30に搬入される。その際、第2ガイド部材50Bが、第2バッテリー70Bの中間部の下側に位置するようになっており、ケーブル群84を目視しなくても、第2ガイド部材50Bにより、ケーブル群84が第2バッテリー70Bによって押し潰されるのを防止できる。そして、第2ガイド部材50Bの上に第2バッテリー70Bを載せ置くことができ、第2バッテリー70Bは、第2ガイド部材50Bの傾斜面51によって案内されるので、簡単に格納スペース30の奥方へ押し込むことができる。
第2バッテリー70Bは、第2ガイド部材50Bだけで中間部が支持されるので、両端部がぐらついてケーブル群84に接触することも考えられる。それに対し、この油圧ショベル1では、既に第1バッテリー70Aが前側に設置されており、後側には支柱27が位置している。そのため、仮に第2バッテリー70Bがぐらついたとしても、これらがストッパーとなり、ケーブル群84と第2バッテリー70Bとの接触を回避することができる。
そうして第2バッテリー70Bが、図7Bに示すように、底パネル12bの上に降ろされると、位置決め部50cによって仮位置決めされ、左右方向については位置決め部50cと位置決め部材60Wとによって位置決めされた状態になるので、第2バッテリー70Bを後方にスライドさせることで、図7Cに示すように、第2バッテリー70Bは、位置決め部材60L,60Wと第2ガイド部材50Bとの間に嵌まり込み、所定の格納位置に位置決めされる。
(バッテリーの搬出)
バッテリー70の搬出作業時においても、ガイド部材50の上に載せながら傾斜面51によって上方へと案内できるので、ケーブル群84がバッテリー70によって押し潰されるのを防止しながら、作業負担を大幅に軽減できる。
なお、本発明にかかる作業機械は、上述した実施形態に限定されず、それ以外の種々の構成をも包含する。
例えば、図8Aに示すように、ガイド部材50は、側枠12cに沿って延びる1つの部材で構成してもよい。この場合、上述した実施形態と比べると、ケーブル群84をガイド部材50の下側に配索し難くはなるが、バッテリー70を安定して格納位置に案内することができ、ケーブル群84を安定して保護できる利点がある。
また、上述した実施形態と比べると、部材数が増えるが、図8Bに示すように、ガイド部材50を3つあるいはそれ以上設け、各バッテリー70が、複数のガイド部材50により、搬入及び搬出時の補助や格納時の位置決めがなされるようにしてもよい。
作業機械は、油圧ショベルに限らずクレーンやローダなどであってもよい。配索物はケーブルに限らず油圧配管や燃料配管などであってもよい。また、バッテリーの個数は2個に限らず、1個でも3個以上であってもよい。バッテリーの配置は直列に限らず並列であってもよい。
格納スペースの設置場所は、左側のサイドデッキに限らず、右側のサイドデッキであってもよい。側枠の上端とバッテリーの高さの関係は一例であり、側枠の近傍の配索物がバッテリーによって押し潰されるおそれがある場合には、ガイド部材を設けるのが好ましい。
1 油圧ショベル(作業機械)
2 下部走行体
3 機械本体
10 アッパーフレーム
11 センターセクション
12 サイドデッキ
12c 側枠(外枠)
22 側部機械室
23 開口部
30 格納スペース
50 ガイド部材
51 傾斜面
60 位置決め部材
70 バッテリー
84 ケーブル群

Claims (5)

  1. 作業を行う機械本体が下部走行体の上に設置されている作業機械であって、
    前記機械本体は、
    前記下部走行体に支持されたアッパーフレームと、
    前記アッパーフレームの上に設置された機械室と、
    を備え、
    前記アッパーフレームは、前記機械室の下縁部に沿って延びる外枠を有し、
    前記機械室は、
    前記外枠の内側に隣接して配置され、バッテリーが所定の格納位置に位置決めされた状態で格納される格納スペースと、
    前記外枠の上側に配置され、前記格納スペースへの前記バッテリーの搬入及び搬出が行われる開閉可能な開口部と、
    を有し、
    前記外枠の内側に、前記バッテリーを前記格納位置に誘導する傾斜面を有するガイド部材が設けられている作業機械。
  2. 請求項1に記載の作業機械において、
    前記外枠の内側に沿って配索物が配索されており、
    前記ガイド部材が、前記配索物を覆うように当該配索物の上方に架設されている作業機械。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の作業機械において、
    前記格納スペースに、前記バッテリーの下端部の側面に接して当該バッテリーを前記格納位置に位置決めする位置決め部材が設けられている作業機械。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか一つに記載の作業機械において、
    前記ガイド部材が、更に、前記バッテリーの下端部の側面に接して当該バッテリーを前記格納位置に位置決めする位置決め部を有している作業機械。
  5. 請求項4に記載の作業機械において、
    前記バッテリー及び前記ガイド部材の各々は複数であり、
    前記ガイド部材は、前記外枠に沿って間隔を隔てて配置され、
    前記バッテリーの各々が、少なくとも1つの前記位置決め部によって位置決めされ、少なくとも一対の前記ガイド部材の間の間隔が、前記位置決め部と接する前記バッテリーの側面の横幅よりも小さくなるように、前記ガイド部材が配置されている作業機械。
JP2016035820A 2016-02-26 2016-02-26 作業機械 Active JP6369489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035820A JP6369489B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035820A JP6369489B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017150278A true JP2017150278A (ja) 2017-08-31
JP6369489B2 JP6369489B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=59740452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035820A Active JP6369489B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 作業機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6369489B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512128Y2 (ja) * 1986-04-08 1993-03-26
JPH0525965Y2 (ja) * 1987-01-09 1993-06-30
EP0565330A1 (en) * 1992-04-04 1993-10-13 British Nuclear Fuels PLC A process and an electrolytic cell for the production of fluorine
JP2010089567A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Honda Motor Co Ltd 車両におけるバッテリ支持構造
JP2012030671A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Toyota Motor Corp 搭載物搭載構造
EP2565330A1 (en) * 2010-04-26 2013-03-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP2014070425A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械のバッテリー格納装置
JP2015140627A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 コベルコ建機株式会社 作業機械のバッテリ搭載構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512128Y2 (ja) * 1986-04-08 1993-03-26
JPH0525965Y2 (ja) * 1987-01-09 1993-06-30
EP0565330A1 (en) * 1992-04-04 1993-10-13 British Nuclear Fuels PLC A process and an electrolytic cell for the production of fluorine
JP2010089567A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Honda Motor Co Ltd 車両におけるバッテリ支持構造
EP2565330A1 (en) * 2010-04-26 2013-03-06 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP2012030671A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Toyota Motor Corp 搭載物搭載構造
JP2014070425A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械のバッテリー格納装置
JP2015140627A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 コベルコ建機株式会社 作業機械のバッテリ搭載構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6369489B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8414051B2 (en) Electrical component housing device and construction machine incorporated with the same
US7810597B2 (en) Battery placement and support on the body frame of a construction machine
WO2013183443A1 (ja) 建設機械
JP5290453B1 (ja) 油圧ショベル
KR20130124534A (ko) 전동식 작업 차량 및 그 배터리 유지 구조
KR20130113517A (ko) 전동식 작업 차량 및 그 베이스 프레임
KR102178694B1 (ko) 시트 스탠드 및 이것을 구비한 작업 기계
KR101036859B1 (ko) 운전실의 바닥구조
JP6461990B2 (ja) 作業車両
JP6369489B2 (ja) 作業機械
JP4685695B2 (ja) 建設機械
JP5077410B2 (ja) 建設機械の支柱取付構造
JP5668719B2 (ja) 建設機械
JP2013064255A (ja) 建設機械
JP5692248B2 (ja) 作業機械
JP5771749B2 (ja) 建設機械
JP4310322B2 (ja) 作業車のバッテリ構造
JP5803982B2 (ja) 作業機械
JP2017066619A (ja) 小型油圧ショベル
JP2005098013A (ja) ステップおよび建設機械
JP2024031601A (ja) 建設機械
JP6961635B2 (ja) 建設機械
JP7063834B2 (ja) 電動式建設機械
JP5368415B2 (ja) 建設機械
JP2018035671A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6369489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150