JP2017148063A - メバロン酸、イソプレン及びイソプレノイドの生産量を増加させるための組み換え微生物 - Google Patents

メバロン酸、イソプレン及びイソプレノイドの生産量を増加させるための組み換え微生物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017148063A
JP2017148063A JP2017083583A JP2017083583A JP2017148063A JP 2017148063 A JP2017148063 A JP 2017148063A JP 2017083583 A JP2017083583 A JP 2017083583A JP 2017083583 A JP2017083583 A JP 2017083583A JP 2017148063 A JP2017148063 A JP 2017148063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
gene
activity
endogenous
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017083583A
Other languages
English (en)
Inventor
ベック、ザッカリー・キュー
Q Beck Zachary
ミラー、マイケル・シー
C Miller Michael
ペレス、キャロライン・エム
M Peres Caroline
プライマーク、ユリヤ・エー
A Primak Yuliya
プッチ、ジェフ・ピー
P Pucci Jeff
ウェレス、デレック・エイチ
H Wells Derek
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Danisco US Inc
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Danisco US Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co, Danisco US Inc filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2017148063A publication Critical patent/JP2017148063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/007Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons containing one or more isoprene units, i.e. terpenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1217Phosphotransferases with a carboxyl group as acceptor (2.7.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/002Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons cyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P5/00Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons
    • C12P5/02Preparation of hydrocarbons or halogenated hydrocarbons acyclic
    • C12P5/026Unsaturated compounds, i.e. alkenes, alkynes or allenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01027L-Lactate dehydrogenase (1.1.1.27)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01034Hydroxymethylglutaryl-CoA reductase (NADPH) (1.1.1.34)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01037Malate dehydrogenase (1.1.1.37)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/01Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.2.1)
    • C12Y102/01051Pyruvate dehydrogenase (NADP+) (1.2.1.51)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/04Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with a disulfide as acceptor (1.2.4)
    • C12Y102/04001Pyruvate dehydrogenase (acetyl-transferring) (1.2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01008Phosphate acetyltransferase (2.3.1.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01016Acetyl-CoA C-acyltransferase (2.3.1.16)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/03Acyl groups converted into alkyl on transfer (2.3.3)
    • C12Y203/03001Citrate (Si)-synthase (2.3.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/03Acyl groups converted into alkyl on transfer (2.3.3)
    • C12Y203/0301Hydroxymethylglutaryl-CoA synthase (2.3.3.10)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/02Phosphotransferases with a carboxy group as acceptor (2.7.2)
    • C12Y207/02001Acetate kinase (2.7.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/010316-Phosphogluconolactonase (3.1.1.31)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/01Carboxy-lyases (4.1.1)
    • C12Y401/01031Phosphoenolpyruvate carboxylase (4.1.1.31)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

【課題】メバロン酸の生産量を増加させ、並びにイソプレン、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドなどのメバロン酸に由来する分子の生産量を増加させた改良法の提供。
【解決手段】(a)クエン酸シンターゼ、(b)ホスホトランスアセチラーゼ、(c)酢酸キナーゼ、(d)乳酸デヒドロゲナーゼ、(e)リンゴ酸酵素、(f)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ、(g)ホスホグルコノラクトナーゼ及び(h)ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、1つ以上の酵素活性が調節することにより、イソプレン生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されており、i)メバロン酸経路の1つ以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸及び(ii)イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む、イソプレンの生産性を上昇させた組換え細胞。
【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2011年4月29日出願の、米国特許仮出願番号第61/481,121号の優先権を主張し、その開示の全てが本明細書に参照として組み込まれる。
(発明の分野)
本開示は、組成物、並びに組み換え微生物におけるメバロン酸、イソプレン、イソプレノイド及びイソプレノイド前駆体分子の生産量を増加させる方法、並びにこれを生産及び使用するための方法、に関する。
R−メバロン酸は、アセチルCoAをイソペンテニルジホスフェート及びジメチルアリールジホスフェートに変換するメバロン酸依存性生合成経路の中間体である。アセチルCoAのメバロン酸への変換は、メバロン酸依存性生合成経路上流(MVA経路)の、チオラーゼ、HMG−CoAシンターゼ及びHMG−CoA還元酵素の活性により触媒され得る。解糖によるグルコースのアセチルCoAへのモル当量での変換(molar conversion)に基づき、MVA経路上流の酵素であるチオラーゼ、HMG−CoAシンターゼ及びHMG−CoA還元酵素を用いメバロン酸を生産させた場合、理論上の質量収率は54.8%である。
商業分野では、メバロン酸は、従来、生分解性ポリマーを製造する際の添加剤として化粧品に使用されており、他の化学物質を合成する際のキラル体の構成成分としての価値を有する。
メバロン酸依存性経路の生成物は、イソペンテニルピロリン酸(IPP)及びジメチルアリル二リン酸(DMAPP)である。IPP及びDMAPPは、イソプレン並びにイソプレノイドの前駆体である。イソプレン(2−メチル−1,3−ブタジエン)は天然ゴムのモノマーであり、かつその他の、総じてイソプレノイドと呼ばれる非常に多様な天然化合物に一般的な構造モチーフでもある。更に、イソプレンは、各種合成ポリマー、特に合成ゴムの重要な出発物質である。
イソプレノイドは、イソプレノイド前駆体分子のIPP及びDMAPPから誘導される化合物である。これまでに29,000種以上のイソプレノイド化合物が同定されており、かつ毎年新規のイソプレノイドが発見されている。イソプレノイドは、主な構成単位としてイソプレノイド前駆体分子を使用して、より複雑なイソプレノイド構造を形成する、微生物及び植物種などの天然物から単離することができる。イソプレノイドは、細胞膜の流動性及び電子輸送を維持する手だてとなるため、多くの生命体及び細胞にとって非常に重要である。天然では、イソプレノイドは、植物に含まれる天然の駆虫成分として多様な役割を果たし、桂皮、丁子及びショウガには特有の香りをもたらす。更に、製薬及び化学業界では、イソプレノイドを、薬剤、栄養補助剤、矯味矯臭剤、及び病害虫防除剤として使用する。これまでに、生態系における重要性及び広範な用途における有用性が考慮され、イソプレノイドは、科学者らによる関心を十分に集めている。
メバロン酸及びイソプレノイドを得る際の従来法としては、生物材料(例えば、植物、微生物及び動物)からの抽出、並びに製造所における部分合成又は全有機合成が挙げられる。しかしながら、このような手法は、殆どの場合十分なものではないことが判明している。特に、イソプレノイドに関しては、多くの場合その分子構造が複雑な性質を有していることを考慮すると、一般的に複数の工程が必要とされる有機合成を実施して所望の生成物を得るのは難しい。加えて、これらの化学合成の工程は、生物材料からイソプレノイドを抽出し得る毒性の溶媒を使用することを伴う。更に、一般的に、生物材料はイソプレノイド分子をほんの微量でしか含有しないことから、通常、これらの抽出及び精製方法では、所望のイソプレノイドの収率は比較的低くなる。残念なことに、イソプレノイドを比較的大量に得ることが難しいため、生物材料からのイソプレノイドの抽出の実用は限定されていた。
イソプレン、イソプレノイド前駆体分子及びイソプレノイドの生産における近年の進歩により、ロバストな商業工程に必要とされる要求を十分に満たすことのできる速度、力価及び純度でのイソプレン及びイソプレノイドの生産方法が開示されているものの(例えば、国際特許公開第2009/076676(A2)号及び米国特許第7,915,026号を参照されたい)、未だに、イソプレン及びイソプレノイドの生産性及びこれらの化合物の収率を向上させるための改良法が必要とされている。
本明細書では、メバロン酸依存性生合成経路の中間体としてのメバロン酸の生産量を増加させ、並びにイソプレン、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドなどのメバロン酸に由来する分子の生産量を増加させるための、組成物及び方法を開示することにより、このような改良法を提供する。
本明細書を通じ、各種特許、特許出願及び他の種類の刊行物(例えば、学術論文)を参照する。本明細書に引用する、本開示に関係する全ての特許、特許出願及び刊行物は、すべての目的に関し、参照によりその全文が本明細書に組み込まれる。
本明細書で提供される本発明は、特に、メバロン酸生産に指向する炭素の取り込みを増加させる、組み換え微生物に特異的な遺伝子操作を使用することにより、微生物におけるメバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産量を増加させる組成物及び方法を開示する。
したがって、一態様では、本明細書では、イソプレンの生産量を増加させることのできる組み換え細胞が提供され、この細胞は、クエン酸シンターゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、酢酸キナーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ、ホスホグルコノラクトナーゼ(PGL)及びホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼからなる群の1種以上の酵素活性が調節されて、イソプレン生産に取り込まれる炭素量が増加するよう、遺伝子操作されており、メバロン酸(MVA)経路の1種以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸と、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸とを更に含み、イソプレン生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていないイソプレン生産細胞と比較してイソプレンの生産性が向上している。一部の態様では、MVA経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸は、MVA経路上流に由来するものであり、MVA経路上流の核酸は、AA−CoAチオラーゼ、HMG−CoAシンターゼ及びHMG−CoA還元酵素の核酸からなる群から選択される。一部の態様では、このメバロン酸(MVA)経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸は、mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子である。一部の態様では、mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子は:(a)L.グレイ(L. grayi)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(b)E.フェシウム(E. faecium)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(c)E.ガリナラム(E. gallinarum)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(d)E.カセリフラブス(E. casseliflavus)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;並びに(e)E.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子、からなる群から選択される。一部の態様では、MVA経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸は、MVA経路下流に由来するものであり、MVA経路下流の核酸は、MVK、PMK及びMVD核酸からなる群から選択される。一部の態様では、前記MVKは、M.マゼイ(M. mazei)・メバロン酸キナーゼ、M.バートニイ(M. burtonii)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ラクトバチルス(Lactobacillus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ラクトバチルス・サケイ(Lactobacillus sakei)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、酵母・メバロン酸キナーゼポリペプチド、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス(Streptococcus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス・ニューモニアエ(Streptococcus pneumoniae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、及びストレプトマイセス(mevalonate kinase polypeptide, Streptomyces)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、又はストレプトマイセス・CL190(Streptomyces CL190)メバロン酸キナーゼポリペプチドからなる群から選択される。一部の態様では、細胞は、DXP経路のポリペプチドを1つ以上(one or DXP pathway polypeptides)コードしている1つ以上の異種核酸を更に含む。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは、クズ属(Pueraria)又はハコヤナギ属(Populus)、ウラジロハコヤナギ(Populus alba)xヤマナラシ(Populus tremula)などの交雑種、又はこれらの変異体由来のポリペプチドである。一部の態様では、細胞は、グラム陽性細菌細胞、ストレプトマイセス(Streptomyces)細胞、グラム陰性細菌細胞、大腸菌細胞、パントエア(Pantoea)細胞、真菌細胞、糸状菌細胞、トリコデルマ(Trichoderma)細胞、アスペルギルス(Aspergillus)細胞、又は酵母細胞である。一部の態様では、クエン酸シンターゼに関係する内在性遺伝子の活性を減少させることにより、クエン酸シンターゼの活性を調節する。一部の態様では、内在性のクエン酸シンターゼ遺伝子を、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子で置き換えることにより、クエン酸シンターゼの活性を調節する。一部の態様では、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子は、枯草菌(Bacillus subtilis)に由来する。一部の態様では、クエン酸シンターゼの活性は、内在性クエン酸シンターゼ遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって調節される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、クエン酸シンターゼの活性の減少は、クエン酸シンターゼの発現を減少させていない微生物と比較してより多くの炭素がメバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる。一部の態様では、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節される。一部の態様では、内在性ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は内在性酢酸キナーゼの遺伝子発現は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の欠失により減弱される。
本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して、酢酸の生成量が減少している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素原子の取り込みが増加する。一部の態様では、乳酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節できる。一部の態様では、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の欠失により減弱される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して、乳酸の生成量が減少している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する。一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性は、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることにより調節される。一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子は、内在性遺伝子である。一部の態様では、NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現は、NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子のプロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることにより、増加する。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼのポリペプチドをコードしている異種核酸を更に含む。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を増加させていない微生物と比較して、ピルビン酸の生成量が増加している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることで、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の遺伝子発現を増加させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する。一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性は、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ、及び(c)ジヒドロリポイルアミドデヒドロゲナーゼから構成されるピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する、1種以上の遺伝子の活性を増加させることで調節される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の活性は、内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の活性を減弱させることで調節される。一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する遺伝子の1つ以上は内在性遺伝子である。
一部の態様では、1種以上の内在性遺伝子プロモータを、1種以上の常時発現型合成プロモータで置き換えることにより、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する1種以上の内在性遺伝子の発現を増加させる。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ及び(c)ジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼからなる群の1種以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む。一部の態様では、内在性ピルビン酸脱水素酵素複合体のリプレッサーの活性は、内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の欠失により減弱される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節していない微生物と比較して、アセチルCo−Aの生産性が向上している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性の調節は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの発現を調節していない微生物と比較してより多くの炭素がメバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる。一部の態様では、ホスホグルコノラクトナーゼ(PGL)の活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、PGLの活性は、内在性PGL遺伝子の活性を減弱させることで調節される。一部の態様では、PGLの活性は、内在性PGL遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって減弱させる。一部の態様では、内在性PGLの活性は、内在性PGL遺伝子の欠失により減弱される。一部の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性は、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節される。一部の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性は、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子プロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることによって減弱させる。一部の態様では、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性は、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子の欠失により減弱される。一部の態様では、細胞は、イソペンテニル−ジホスフェートδ−イソメラーゼ(IDI)のポリペプチドをコードしている核酸を更に1種以上含む。
他の態様では、本明細書では、(a)本明細書で開示される任意の態様で提供された任意の細胞を、イソプレン生産に好適な培養条件下で培養する工程;並びに(b)イソプレンを生産させる工程、を包含する、イソプレンの生産方法を提供する。他の実施形態では、方法は、イソプレンを回収する工程、を更に含む。
他の態様では、本明細書では、メバロン酸の生産量を増加させることのできる組み換え細胞が提供され、この細胞は、クエン酸シンターゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、酢酸キナーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ、ホスホグルコノラクトナーゼ、及びホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼからなる群の1つ以上の酵素活性を調節することで、メバロン酸生産に取り込まれる炭素量を増加させるよう遺伝子操作されており、かつメバロン酸(MVA)経路上流の1つ以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸を更に含み、メバロン酸の生産に取り込まれる炭素量を増加させるよう遺伝子操作をされていないメバロン酸生産細胞と比較してメバロン酸の生産量が増加している。一部の態様では、このメバロン酸(MVA)経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸は、mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子である。一部の態様では、mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子は:(a)L.グレイ(L. grayi)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(b)E.フェシウム(E. faecium)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(c)E.ガリナラム(E. gallinarum)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(d)E.カセリフラブス(E. casseliflavus)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;並びに(e)E.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子、からなる群から選択される。一部の態様では、クエン酸シンターゼに関係する内在性遺伝子の活性を減少させることにより、クエン酸シンターゼの活性を調節する。一部の態様では、内在性のクエン酸シンターゼ遺伝子を、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子で置き換えることにより、クエン酸シンターゼの活性を調節する。一部の態様では、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子は、枯草菌(Bacillus subtilis)に由来する。一部の態様では、クエン酸シンターゼの活性は、内在性クエン酸シンターゼ遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって調節される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、クエン酸シンターゼの活性の減少は、クエン酸シンターゼの発現を減少させていない微生物と比較してより多くの炭素がメバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる。一部の態様では、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節される。一部の態様では、内在性ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は内在性酢酸キナーゼの遺伝子発現は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の欠失により減弱される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して、酢酸の生成量が減少している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素原子の取り込みが増加する。一部の態様では、乳酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節できる。一部の態様では、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の欠失により減弱される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して、乳酸の生成量が減少している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する。一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性は、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることにより調節される。一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子は、内在性遺伝子である。一部の態様では、NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現は、NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子のプロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることにより増加する。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼのポリペプチドをコードしている異種核酸を更に含む。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を増加させていない微生物と比較して、ピルビン酸の生成量が増加している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることで、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の遺伝子発現を増加させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する。一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性は、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ、及び(c)ジヒドロリポイルアミドデヒドロゲナーゼから構成されるピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する、1種以上の遺伝子の活性を増強させることで調節される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の活性は、内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の活性を減弱させることで調節される。一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する遺伝子の1つ以上は内在性遺伝子である。一部の態様では、1種以上の内在性遺伝子プロモータを、1種以上の常時発現型合成プロモータで置き換えることにより、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する1種以上の内在性遺伝子の発現を増加させる。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ及び(c)ジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼからなる群の1種以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む。一部の態様では、内在性ピルビン酸脱水素酵素複合体のリプレッサーの活性は、内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の欠失により減弱される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節していない微生物と比較して、アセチルCo−Aの生産量が増加している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性の調節は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの発現を調節していない微生物と比較して、より多くの炭素がメバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる。一部の態様では、ホスホグルコノラクトナーゼ(PGL)の活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、PGLの活性は、内在性PGL遺伝子の活性を減弱させることで調節される。一部の態様では、PGLの活性は、内在性PGL遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって減弱させる。一部の態様では、内在性PGLの活性は、内在性PGL遺伝子の欠失により減弱される。一部の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性は、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節する。一部の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性は、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子プロモータを、常時低発現型合成プロモータと置き換えることによって減弱させる。一部の態様では、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性は、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子の欠失により減弱される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、トリカルボン酸(TCA)サイクルの活性条件下で増殖しない微生物によるものと比較して、メバロン酸生産量が増加しており、この態様では、(a)クエン酸シンターゼ、(b)ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼ、(c)乳酸デヒドロゲナーゼ、(d)リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、並びに(e)ピルビン酸デカルボキシラーゼ複合体、からなる群の1種以上の酵素の活性を調節することにより、細胞における代謝性炭素の取り込みがメバロン酸の生産に指向している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、クエン酸シンターゼの活性は、内在性クエン酸シンターゼ遺伝子プロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることにより調節し、乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子の活性を減弱させることにより調節し、及び酢酸キナーゼの活性は、内在性の酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節する。
一部の態様では、本明細書では、(a)本明細書で開示される任意の態様で提供された任意の細胞を、イソプレン生産に好適な培養条件下で培養する工程;並びに(b)メバロン酸を生産させる工程、を包含する、メバロン酸の生産方法を提供する。一実施形態では、方法は、メバロン酸を回収する工程、を更に含む。
更に他の態様では、本明細書では、イソプレノイドの生産量を増加させることのできる組み換え細胞が提供され、この細胞は、クエン酸シンターゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、酢酸キナーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ、ホスホグルコノラクトナーゼ(PGL)、及びホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼからなる群の1つ以上の酵素活性を調節することで、メバロン酸生産に取り込まれる炭素量を増加させるよう遺伝子操作されており、かつ(i)メバロン酸(MVA)経路の1つ以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸及び(ii)ポリプレニルピロリン酸シンターゼをコードしている1つ以上の核酸を更に含み、メバロン酸の生産に取り込まれる炭素量を増加させるよう遺伝子操作をされていないイソプレノイド生産細胞と比較してイソプレノイドの生産量が増加している。一部の態様では、MVA経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸は、MVA経路上流に由来するものであり、MVA経路上流の核酸は、AA−CoAチオラーゼ、HMG−CoAシンターゼ及びHMG−CoA還元酵素の核酸からなる群から選択される。一部の態様では、このメバロン酸(MVA)経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸は、mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子である。一部の態様では、mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子は:(a)L.グレイ(L. grayi)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(b)E.フェシウム(E. faecium)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(c)E.ガリナラム(E. gallinarum)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(d)E.カセリフラブス(E. casseliflavus)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;並びに(e)E.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子、からなる群から選択される。一部の態様では、MVA経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸は、MVA経路下流に由来するものであり、MVA経路下流の核酸は、MVK、PMK及びMVD核酸からなる群から選択される。一部の態様では、MVKは、M.マゼイ(M. mazei)・メバロン酸キナーゼ、M.バートニイ(M. burtonii)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ラクトバチルス(Lactobacillus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ラクトバチルス・サケイ(Lactobacillus sakei)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、酵母・メバロン酸キナーゼポリペプチド、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス(Streptococcus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス・ニューモニアエ(Streptococcus pneumoniae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、及びストレプトマイセス(Streptomyces)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、又はストレプトマイセス・CL190(Streptomyces CL190)メバロン酸キナーゼポリペプチドからなる群から選択される。一部の態様では、細胞は、DXP経路のポリペプチドを1つ以上(one or DXP pathway polypeptides)コードしている1つ以上の異種核酸を更に含む。一部の態様では、細胞は、グラム陽性細菌細胞、ストレプトマイセス(Streptomyces)細胞、グラム陰性細菌細胞、大腸菌細胞、パントエア(Pantoea)細胞、真菌細胞、糸状菌細胞、トリコデルマ(Trichoderma)細胞、アスペルギルス(Aspergillus)細胞、又は酵母細胞である。一部の態様では、クエン酸シンターゼに関係する内在性遺伝子の活性を減少させることにより、クエン酸シンターゼの活性を調節する。一部の態様では、内在性のクエン酸シンターゼ遺伝子を、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子で置き換えることにより、クエン酸シンターゼの活性を調節する。一部の態様では、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子は、枯草菌(Bacillus subtilis)に由来する。一部の態様では、クエン酸シンターゼの活性は、内在性クエン酸シンターゼ遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって調節される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、クエン酸シンターゼの活性の減少は、クエン酸シンターゼの発現を減少させていない微生物と比較してより多くの炭素がメバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる。一部の態様では、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節される。一部の態様では、内在性ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は内在性酢酸キナーゼの遺伝子発現は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の欠失により減弱される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して、酢酸の生成量が減少している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素原子の取り込みが増加する。一部の態様では、乳酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節できる。一部の態様では、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の欠失により減弱される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して、乳酸の生成量が減少している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する。
一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性は、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることにより調節される。一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子は、内在性遺伝子である。一部の態様では、NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現は、NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子のプロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることにより増加する。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼのポリペプチドをコードしている異種核酸を更に含む。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を増加させていない微生物と比較して、ピルビン酸の生成量が増加している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることで、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の遺伝子発現を増加させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する。一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性は、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ、及び(c)ジヒドロリポイルアミドデヒドロゲナーゼから構成されるピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する、1つ以上の遺伝子の活性を増加させることで調節される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の活性は、内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の活性を減弱させることで調節される。一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する遺伝子の1つ以上は内在性遺伝子である。一部の態様では、1種以上の内在性遺伝子プロモータを、1種以上の常時発現型合成プロモータで置き換えることにより、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する1種以上の内在性遺伝子の発現を増加させる。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ及び(c)ジヒドロリポイルアミドデヒドロゲナーゼからなる群の1種以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む。一部の態様では、内在性ピルビン酸脱水素酵素複合体のリプレッサーの活性は、内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の欠失により減弱される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、細胞は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節していない微生物と比較して、アセチルCo−Aの生産量が増加している。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性の調節は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの発現を調節していない微生物と比較してより多くの炭素がメバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる。一部の態様では、ホスホグルコノラクトナーゼ(PGL)の活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、PGLの活性は、内在性PGL遺伝子の活性を減弱させることで調節される。一部の態様では、PGLの活性は、内在性PGL遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって減少させる。一部の態様では、内在性PGLの活性は、内在性PGL遺伝子の欠失により減弱される。一部の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する。一部の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性は、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節される。一部の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性は、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子プロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることによって減少させる。一部の態様では、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性は、内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子の欠失により減弱される。本明細書で提供される任意の態様のうち、一部の態様では、イソプレノイドは、モノテルペン、ジテルペン、トリテルペン、テトラテルペン、セスキテルペン(sequiterpenes)、及びポリテルペン(polyterpenes)からなる群から選択される。一部の態様では、イソプレノイドは、セスキテルペンである。一部の態様では、イソプレノイドは、アビエタジエン、アモルファジエン、カレン、α−ファルネセン、β−ファルネセン、ファルネソール、ゲラニオール、ゲラニルゲラニオール、リナロール、リモネン、ミルセン、ネロリドール、オシメン、パチョロール、β−ピネン、サビネン、γ−テルピネン、テルピンデン(terpindene)及びバレンセンからなる群から選択される。一部の態様では、細胞は、イソペンテニル−ジホスフェートδ−イソメラーゼ(IDI)のポリペプチドをコードしている核酸を更に1種以上含む。
他の態様では、本明細書では、(a)本明細書で開示される任意の態様で提供された任意の細胞を、イソプレノイド生産に好適な培養条件下で培養する工程;並びに(b)イソプレノイドを生産させる工程;を包含する、イソプレノイドの生産方法を提供する。一態様では、方法は更に、イソプレノイドを回収する工程、を包含する。
一態様では、本発明は、メバロン酸生産に向けた炭素取り込み量を増加させるよう遺伝子操作を施した細胞を含む、組み換え微生物、又はこれらの子孫となる微生物を提供する。遺伝子操作では、(a)クエン酸シンターゼ、(b)ホスホトランスアセチラーゼ、(c)酢酸キナーゼ、(d)乳酸デヒドロゲナーゼ、(e)NADP依存性リンゴ酸酵素、及び(f)ピルビン酸デヒドロゲナーゼからなる群から選択される1種以上の酵素の活性が調節される。本明細書において、任意の態様では、細胞には、mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子((a)L.グレイ(L. grayi)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(b)E.フェシウム(E. faecium)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(c)E.ガリナラム(E. gallinarum)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(d)E.カセリフラブス(E. casseliflavus)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;並びに(e)E.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子、からなる群から選択されるmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子など)を更に含ませることができる。
本明細書における任意の態様では、本発明は、クエン酸シンターゼの活性を調節することにより、メバロン酸生産に指向する炭素の取り込みを増加させた、組み換え微生物又はそれらの子孫となる微生物を提供する。一部の態様では、クエン酸シンターゼに関係する内在性遺伝子の活性を減少させることにより、クエン酸シンターゼの活性を調節する。一部の態様では、内在性のクエン酸シンターゼ遺伝子を、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子で置き換えることにより、クエン酸シンターゼの活性を調節する。一部の態様では、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子は、枯草菌(Bacillus subtilis)に由来する。一部の態様では、クエン酸シンターゼの活性は、内在性クエン酸シンターゼ遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって調節される。本明細書に記載の任意の態様の態様では、クエン酸シンターゼの活性の減少は、クエン酸シンターゼの発現を減少させていない微生物と比較してより多くの炭素がメバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる。
本明細書における任意の態様では、本発明は、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性を調節することにより、メバロン酸生産に指向する炭素の取り込みを増加させた、組み換え微生物又はそれらの子孫となる微生物を提供する。一部の態様では、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節される。一態様では、内在性ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は内在性酢酸キナーゼの遺伝子発現は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の欠失により減弱される。本明細書における任意の態様では、組み換え微生物は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して、酢酸の生成量が減少している。本明細書における任意の態様では、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素原子の取り込みが増加する。
本明細書における任意の態様では、本発明は、乳酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することにより、メバロン酸生産に指向する炭素の取り込みを増加させた、組み換え微生物又はそれらの子孫となる微生物を提供する。一部の態様では、乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節できる。一部の態様では、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の欠失により減弱される。本明細書における任意の態様では、組み換え微生物は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して、乳酸の生成量が減少している。本明細書における任意の態様では、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する。
本明細書における任意の態様では、本発明は、NADP依存性リンゴ酸酵素の活性を調節することにより、メバロン酸生産に指向する炭素の取り込みを増加させた、組み換え微生物又はそれらの子孫となる微生物を提供する。一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸酵素の活性は、NADP依存性リンゴ酸酵素遺伝子の活性を増加させることにより調節される。一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸酵素遺伝子は、内在性遺伝子である。
一部の態様では、NADP依存性リンゴ酸酵素遺伝子の発現は、NADP依存性リンゴ酸酵素のプロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることにより増加する。一部の態様では、組み換え微生物は、NADP依存性リンゴ酸酵素のポリペプチドをコードしている異種核酸を更に含む。本明細書における任意の態様では、組み換え微生物は、NADP依存性のリンゴ酸酵素遺伝子の発現を増加させていない微生物と比較して、ピルビン酸の生産量が増加する。本明細書における任意の態様では、NADP依存性リンゴ酸酵素遺伝子の活性を増加させることで、NADP依存性リンゴ酸酵素遺伝子の発現を増加させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素原子の取り込みが増加する。
本明細書における任意の態様では、本発明は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することにより、メバロン酸生産に指向する炭素の取り込みを増加させた、組み換え微生物又はそれらの子孫となる微生物を提供する。一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性は、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ、及び(c)ジヒドロリポイルアミドデヒドロゲナーゼから構成されるピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する、1種以上の遺伝子の活性を増加させることで調節される。本明細書における任意の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の活性は、内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の活性を減弱させることで調節される。一部の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する遺伝子の1つ以上は内在性遺伝子である。一部の態様では、1種以上の内在性遺伝子プロモータを、1種以上の常時発現型合成プロモータで置き換えることにより、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する1種以上の内在性遺伝子の発現を増加させる。一部の態様では、遺伝子組み換え微生物は、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ及び(c)ジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼからなる群の1種以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む。一部の態様では、内在性ピルビン酸脱水素酵素複合体のリプレッサーの活性は、内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の欠失により減弱される。本明細書における任意の態様では、遺伝子組み換え微生物は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節していない微生物と比較して、アセチルCo−Aの生産量が増加している。本明細書に記載の任意の態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性の調節は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの発現を調節していない微生物と比較してより多くの炭素がメバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる。
本明細書における任意の態様では、本発明は、メバロン酸生産に指向する炭素の取り込みが増大している組み換え微生物を提供し、この微生物では、(a)クエン酸シンターゼ、(b)ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼ、(c)乳酸デヒドロゲナーゼ、(d)NADP依存性リンゴ酸酵素、及び(e)ピルビン酸デカルボキシラーゼ複合体からなる群の1種以上の酵素について遺伝子操作を加えていない微生物と比較して、メバロン酸の生産量が増加している。
本明細書における任意の態様では、本発明は、トリカルボン酸(TCA)サイクルの活性条件下で増殖しない微生物と比較して、メバロン酸の生産量が増加している組み換え微生物を提供し、組み換え微生物では、(a)クエン酸シンターゼ、(b)ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼ、(c)乳酸デヒドロゲナーゼ、(d)リンゴ酸酵素、並びに(e)ピルビン酸デカルボキシラーゼ複合体からなる群の1つ以上の酵素の活性を調節することで、代謝性炭素の取り込みがメバロン酸の生産に指向する。
本明細書における任意の態様では、本発明は組み換え微生物を提供し、組み換え微生物は、酵母、細菌、糸状菌、藻類、及びシアノバクテリアからなる群から選択される。一部の態様では、組み換え微生物は大腸菌(E. coli)である。一部の態様では、組み換え微生物は酵母である。
本明細書における任意の態様では、本発明は組み換え微生物を提供し、クエン酸シンターゼの活性は、内在性クエン酸シンターゼ遺伝子プロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることにより調節し、乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、内在性の乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節し、及び酢酸キナーゼの活性は、内在性の酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節する。
他の態様では、本発明は、本明細書に記載の任意の組み換え微生物を使用してメバロン酸を生産する方法を提供する。
他の態様では、本発明は、本明細書に記載の任意の組み換え微生物を使用してイソプレンを生産する方法を提供する。
他の態様では、本発明は、本明細書に記載の任意の組み換え微生物を使用してイソプレノイド前駆体を生産する方法を提供する。
他の態様では、本発明は、本明細書に記載の任意の組み換え微生物を使用してイソプレノイドを生産する方法を提供する。
グルコースからのメバロン酸の質量収率を示すグラフ。エラーバーは、2回の反復試行により示される標準偏差を表す。 pDW34のプラスミドマップ。 株DW326由来のmvaEが可視化されたウェスタンブロット。第1レーン−基準マーカー、第2レーン−0.4ugの精製mvaE、第3〜7レーン−0、25、50、100、200uMのIPTGにより誘導を行った株DW326由来の可溶化試料。 Safestainにより染色したSDS−PAGEゲル。各レーンは次の試料を含有している:第1レーン−基準マーカー、第2−15レーン−His−tag標識を利用し精製し、ニッケルカラムから溶出させたmvaEタンパク質画分。 大腸菌(E. coli)の中心的な代謝。酵素の、クエン酸シンターゼ(gltA)、ホスホトランスアセチラーゼ(pta)、酢酸キナーゼ(ackA)、乳酸デヒドロゲナーゼ(ldhA)、NADP+依存性リンゴ酸酵素(maeB)及びピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体(Pdh)を示す。 株MD09−314、CMP451、CMP452及びCMP453のクエン酸シンターゼ活性。 株CMP694、CMP678、CMP680、CMP736、及びCMP832の生育曲線。t=2で100uMのIPTGを添加した。600nmでの吸光度を時間の関数としてプロットした(EFT=発酵開始後経過時間(h))。 振盪フラスコにおいて株CMP694、CMP832、CMP678、CMP680及びCMP736を発酵させた場合に10g/Lのグルコースから得られたメバロン酸(g/L)濃度。 遺伝子maeBを局在させた大腸菌(E. coli)BL21のゲノムの構成。 ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体(pdhR−aceEF−lpd)を局在させた大腸菌(E. coli)K−12のゲノムの構成。 aceE遺伝子上流のPL.6プロモータの挿入。 aceE遺伝子上流のPL.6プロモータを挿入する際のコンストラクトデザイン。 株CMP678、MD10−555、CMP711及びCMP729の生育曲線。t=2で100uMのIPTGを添加した。600nmでの吸光度を時間の関数としてプロットした(EFT=発酵開始後経過時間(h))。 振盪フラスコにおいて株CMP678、MD1−555、CMP711及びCMP729を発酵させた場合に10g/Lのグルコースから得られたメバロン酸(g/L)濃度。 15Lスケールで発酵させた場合の、1.2 gltA株(□)におけるグルコースに対するイソプレン収率を、親株(◆)のものと比較して経時的に示す。株は同一条件下で発酵させた。総収率は次の式を使用し算出した:グルコースに対する収率(重量%)=総イソプレン(t)/[(供給重量(0)−供給重量(t)+50)0.57)]。式中、0.57は、グルコース供給溶液中のグルコースの割合(重量%)であり、50は、t=0の時点で発酵槽に供給したバッチのグラム重量である。(20100278:株CMP457(□);GI1.2gltA20100131:株MD09−317(◆)野生型gltA)。 15Lスケールで発酵させた場合の、1.2 gltA株(□)における力価を、親株(◆)のものと比較して経時的に示す。株は同一条件下で発酵させた。(20100278:株CMP457(□);GI1.2gltA 20100131:株GI1.2gltA 20100131(◆)野生型gltA)。 15Lスケールで発酵させた場合の、1.2 gltA株(□)における容積生産量(volumetric productivity)を、親株(◆)のものと比較して経時的に示す。株は同一条件下で発酵させた。(20100278:株CMP457(□);GI1.2gltA20100131:株MD09−317(◆)野生型gltA)。 15Lスケールで発酵させた場合の、1.2 gltA株(□)における細胞生産性指数を、親株(◆)のものと比較して経時的に示す。株は同一条件下で発酵させた。(20100278:株CMP457(□);GI1.2gltA20100131:株MD09−317(◆)野生型gltA)。細胞性能指数(CPI):イソプレン(g)/平均DCW(g)=[総HG/[ODFerm Wt/1.05)/2.7]であり、式中、1.05は、発酵ブロスの推定比重(kg/L)であり、2.7はODL/gDCWのユニット数である。 15Lスケールで発酵させた場合の、1.2 gltA株(□)におけるグルコースに対するメバロン酸収率を、親(◆)のものと比較して経時的に示す。株は同一条件下で発酵させた。(20100916:株CMP678(□);GI1.2gltA(20100154:株MCM1002(◆)野生型gltA)。総収率は次の式を使用し算出した:グルコースに対する収率(重量%)=総メバロン酸(t)/[(供給重量(0)−供給重量(t)+50)0.59)]。式中、0.59は、グルコース供給溶液中のグルコースの割合(重量)であり、50は、t=0の時点で発酵槽に供給したバッチのグラム重量である。 15Lスケールで発酵させた場合の、1.2 gltA株(□)における、グルコースに対するメバロン酸の細胞生産性指数(CPI)を、親(◆)のものと比較して経時的に示す。これらの試験では、細胞の乾燥重量は直接測定せず、測定された吸光度をもとに求めた乾燥細胞重量変換係数を使用した。このOD対DCW係数は、同一の培地組成において、類似する大腸菌(E. coli)BL21宿主で作成される。株は同一条件下で発酵させた。(20100916:株CMP678(□);GI1.2gltA(20100154:株MCM1002(◆)野生型gltA)。 15Lスケールで発酵させた場合の、1.2gltA株(□)におけるメバロン酸の容積生産量を、親株(◆)のものと比較して経時的に示す。株は同一条件下で発酵させた。(20100916:株CMP678(□);GI1.2gltA(20100154:株MCM1002(◆)野生型gltA)。 15Lスケールで発酵させた場合の、1.2 gltA株(□)におけるメバロン酸のブロス力価を、親株(◆)のものと比較して経時的に示す。株は同一条件下で発酵させた。(20100916:株CMP678(□);GI1.2gltA(20100154:株MCM1002(◆)野生型gltA)。 15Lスケールで発酵させた場合の、1.2 gltA株(□)における、グルコースに対するメバロン酸の細胞生産性指数(CPI)を、親(◆)のものと比較して経時的に示す。これらの試験では、細胞の乾燥重量は直接測定せず、測定された吸光度をもとに変換係数を使用して求めた。このOD対DCW係数は、同一の培地組成において、類似する大腸菌(E. coli)BL21宿主で作成される。下記のチャートにおいて、株は同一条件下で発酵させた。(20100967:株CMP680(△)ackA,pta−,ldh−GI1.2gltA;20100916:株CMP678(□)GI1.2gltA;20100154:株MCM1002(◆)野生型gltA)。 15Lで発酵させた場合に、「triple」宿主(CMP680,△)が36時間経過時点で示した、グルコースに対するメバロン酸収率は、1.2 gltA株(CMP678,□)を比較して良好であり、いずれの株も、親(MCM1002,◆)と比較して収率がかなり上昇していたことを示す。CMP680株は、初期収率が顕著に高かった。株は同一条件下で発酵させた。(20100967:株CMP680(△)ackA,pta−,ldh−GI1.2gltA;20100916:株CMP678(□)GI1.2gltA;20100154:株MCM1002(◆)野生型gltA)。 メバロン酸生産量(mg)/発酵ブロス(1L)/時間(1時間)/吸光度単位(550nmでの吸光度)で記録されたメバロン酸の比生産量。15Lで発酵させた場合に、「triple」宿主(CMP680,△)が0〜20時間で示したEFTの比生産量は、1.2 gltA株(CMP678,□)と比較してかなり高かく、いずれの株も、親(MCM1002,◆)と比較して収率がかなり上昇していた。株は同一条件下で発酵させた。(20100967:株CMP680(△)ackA,pta−,ldh−GI1.2gltA;20100916:株CMP678(□)GI1.2gltA;20100154:株MCM1002(◆)野生型gltA)。 メバロン酸(g)/発酵ブロス(1L)/発酵開始後経過時間として記録された、メバロン酸の容積生産量。15Lで発酵させた場合に、「triple」宿主(CMP680,△)の示した容積生産量は、1.2 gltA株(CMP678,□)と比較して低かったことものの、いずれの株の容積生産量も、親(MCM1002,◆)と比較してかなり向上していた。株は同一条件下で発酵させた。(20100967:株CMP680(△)ackA,pta−,ldh−GI1.2gltA;20100916:株CMP678(□)GI1.2gltA;20100154:株MCM1002(◆)野生型gltA)。 1.2 gltA株(CMP678,□)のメバロン酸ブロス力価(すなわちメバロン酸ブロス濃度)の方が「triple」宿主(CMP680,△)のものと比較して高かったことを示す。15Lスケールで発酵させた場合に、いずれの株も、試験期間を通して、親対照(MCM1002,◆)と比較して高かった。株は同一条件下で発酵させた。(20100967:株CMP680(△)ackA,pta−,ldh−GI1.2gltA;20100916:株CMP678(□)GI1.2gltA;20100154:株MCM1002(◆)野生型gltA)。 それぞれMCM1666及びMCM1669株におけるM.バートニイ(M. burtonii)及びM.マゼイ(M. mazei)メバロン酸キナーゼ(MVK)の溶解度特性。 遺伝子操作し、(A)M.バートニイ(M. burtonii)メバロン酸キナーゼ又は(B)M.マゼイ(M. mazei)メバロン酸キナーゼを大腸菌(E. coli)染色体上で発現させた大腸菌(E. coli)株の、小規模試験における生育及びイソプレン生産量。 大腸菌(E. coli)の15Lスケールでの発酵時のM.マゼイ(M. mazei)及びM.バートニイ(M. burtonii)メバロン酸キナーゼの発現。 各15Lスケールでの発酵により、経時的にグルコースに対して得られるイソプレン収率。グルコースに対して得られる収率(%)=総イソプレン(t)/[(供給重量(0)−供給重量(t)+83.5)0.59)]。式中、0.59グルコース供給溶液中のグルコースの割合(重量%)であり、及び83.5は、t=0の時点で発酵槽に供給したバッチのグラム重量である。各供給量は、独立して重量%として測定した。DW708:プラスミド及び染色体上にマゼイ(mazei)MVKを存在させた(◆);DW708:プラスミド及び染色体上にマゼイ(mazei)MVKを存在させた(◇);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(▲);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVK(△)を存在させた。 各15Lスケールでの発酵により得られた、グルコースに対するイソプレンの瞬間的な収率を経時的に示す。イソプレンの瞬間的な収率は、次式を使用して算出した:イソプレンの瞬間的な収率(g/g%)=イソプレン生産量(t−t)/グルコース消費量(t−t100。DW708:プラスミド及び染色体上にマゼイ(mazei)MVKを存在させた(◆);DW708:プラスミド及び染色体上にマゼイ(mazei)MVKを存在させた(◇);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(▲);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVK(△)を存在させた。 各15Lスケールでの発酵により得られた、細胞生産性指数(CPI)を経時的に示す。細胞生産性指数(CPI)は、次式を使用して算出した:CPI=イソプレン総重量(g)/細胞の総乾燥重量。DW708:プラスミド及び染色体上にマゼイ(mazei)MVKを存在させた(◆);DW708:プラスミド及び染色体上にマゼイ(mazei)MVKを存在させた(◇);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(▲);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVK(△)を存在させた。 各15Lスケールでの発酵により得られた、容積生産量を経時的に示す。容積生産量は、次式を使用して算出した:[ΣHGER(t)/100068.117)]/[t−t]。式中、総和はt〜tの総和である。タンクのターンアラウンド・タイム(turnaround time)は係数に含めなかった。DW708:プラスミド及び染色体上にマゼイ(mazei)MVKを存在させた(◆);DW708:プラスミド及び染色体上にマゼイ(mazei)MVKを存在させた(◇);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(▲);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVK(△)を存在させた。 各15Lスケールでの発酵により得られた、比生産量を経時的に示す。比生産量は、次式を使用して算出した:比生産量(mg/L/hr/OD)=HgER68.117g/mol/OD。HgERはイソプレンの放出速度(Evolution Rate)(mmol/L/hr)である。OD=吸光度=550nmでの吸光度水への希釈倍率。DW708:プラスミド及び染色体上にマゼイ(mazei)MVKを存在させた(◆);DW708:プラスミド及び染色体上にマゼイ(mazei)MVKを存在させた(◇);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(▲);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVK(△)を存在させた。 各15Lスケールでの発酵により得られた、グルコースに対するイソプレンの収率を経時的に示す。グルコースに対して得られる収率(%)=総イソプレン(t)/[(供給重量(0)−供給重量(t)+83.5)0.59)]。式中、0.59グルコース供給溶液中のグルコースの割合(重量%)であり、及び83.5は、t=0の時点で発酵槽に供給したバッチのグラム重量である。各供給量は、独立して重量%として測定した。MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(▲);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(△);MCM2126:染色体上にのみマゼイ(mazei)MVKを存在させた(■);MCM2127:染色体上にのみマゼイ(mazei)MVKを存在させた()。 各15Lスケールでの発酵により得られた、グルコースに対するイソプレンの瞬間的な収率を経時的に示す。イソプレンの瞬間的な収率は、次式を使用して算出した:イソプレンの瞬間的な収率(g/g%)=イソプレン生産量(t−t)/グルコース消費量(t−t100。MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(▲);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(△);MCM2126:染色体上にのみマゼイ(mazei)MVKを存在させた(■);MCM2127:染色体上にのみマゼイ(mazei)MVKを存在させた()。 各15Lスケールでの発酵により得られた、細胞生産性指数(CPI)を経時的に示す。細胞生産性指数(CPI)は、次式を使用して算出した:CPI=イソプレン総重量(g)/細胞の総乾燥重量。MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(▲);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(△);MCM2126:染色体上にのみマゼイ(mazei)MVKを存在させた(■);MCM2127:染色体上にのみマゼイ(mazei)MVKを存在させた()。 各15Lスケールでの発酵により得られた、容積生産量を経時的に示す。容積生産量は、次式を使用して算出した:[ΣHGER(t)/100068.117)]/[t−t]。式中、総和はt〜tの総和である。タンクのターンアラウンド・タイムは係数に含めなかった。MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(▲);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(△);MCM2126:染色体上にのみマゼイ(mazei)MVKを存在させた(■);MCM2127:染色体上にのみマゼイ(mazei)MVKを存在させた()。 各15Lスケールでの発酵により得られた、比生産量を経時的に示す。比生産量は、次式を使用して算出した:比生産量(mg/L/hr/OD)=HgER68.117g/mol/OD。HgERはイソプレンの放出速度(mmol/L/hr)である。OD=吸光度=550nmでの吸光度水への希釈倍率。MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(▲);MCM2125:染色体上にのみバートニイ(burtonii)MVKを存在させた(△);MCM2126:染色体上にのみマゼイ(mazei)MVKを存在させた(■);MCM2127:染色体上にのみマゼイ(mazei)MVKを存在させた()。 各15Lスケールでの発酵により得られた、グルコースに対するイソプレンの収率を経時的に示す。CMP1082(pgl+)は△により示し、CMP1136(pgl−)は■により示す。 各15Lスケールでの発酵により得られた、グルコースに対するイソプレンの瞬間的な収率を経時的に示す。CMP1082(pgl+)は△により示し、CMP1136(pgl−)は■により示す。 各15Lスケールでの発酵により得られた、細胞生産性指数(CPI)を経時的に示す。CMP1082(pgl+)は△により示し、CMP1136(pgl−)は■により示す。 各15Lスケールでの発酵により得られた、容積生産量を経時的に示す。CMP1082(pgl+)は△により示し、CMP1136(pgl−)は■により示す。 各15Lスケールでの発酵により得られた、比生産量を経時的に示す。CMP1082(pgl+)は△により示し、CMP1136(pgl−)は■により示す。 25mLの培地を充填した250mL三角フラスコにおいて、34℃かつ200rpmでインキュベートして、イソプレン生産培養を行った場合のOD600を、時間の関数として示す。 イソプレン生産培養時のODの関数として、比生産量(任意の単位)を示す。培養時には、25mLの培地を充填した250mL三角フラスコにおいて、34℃かつ200rpmでインキュベートを行った。 各15Lスケールでの発酵により得られた、グルコースに対するイソプレンの収率を経時的に示す。グルコースに対して得られる収率(%)=総イソプレン(t)/[(供給重量(0)−供給重量(t)+83.5)0.59)]。式中、0.59はグルコース供給溶液中のグルコースの割合(重量%)であり、及び83.5は、t=0の時点で発酵槽に供給したバッチのグラム重量である。各供給量は、独立して重量%として測定した。CMP1136:野生型ppcプロモータ(△);CMP1237:GI1.2ppcプロモータ(■)。 各15Lスケールでの発酵により得られた、グルコースに対するイソプレンの瞬間的な収率を経時的に示す。イソプレンの瞬間的な収率は、次式を使用して算出した:イソプレンの瞬間的な収率(g/g%)=イソプレン生産量(t−t)/グルコース消費量(t−t100。CMP1136:野生型ppcプロモータ(△);CMP1237:GI1.2ppcプロモータ(■)。 各15Lスケールでの発酵により得られた、細胞生産性指数(CPI)を経時的に示す。細胞生産性指数(CPI)は、次式を使用して算出した:CPI=イソプレン総重量(g)/細胞の総乾燥重量。CMP1136:野生型ppcプロモータ(△);CMP1237:GI1.2ppcプロモータ(■)。 各15Lスケールでの発酵により得られた、容積生産量を経時的に示す。容積生産量は、次式を使用して算出した:[ΣHGER(t)/100068.117)]/[t−t]。式中、総和はt〜tの総和である。タンクのターンアラウンド・タイムは係数に含めなかった。CMP1136:野生型ppcプロモータ(△);CMP1237:GI1.2ppcプロモータ(■)。 各15Lスケールでの発酵により得られた、比生産量を経時的に示す。比生産量は、次式を使用して算出した:比生産量(mg/L/hr/OD)=HgER68.117g/mol/OD。HgERはイソプレンの放出速度(mmol/L/hr)であるOD=吸光度=550nmでの吸光度水への希釈倍率。CMP1136:野生型ppcプロモータ(△);CMP1237:GI1.2ppcプロモータ(■)。 大腸菌(E. coli)MG1655 around FNR(供給源:GenBank U00096)のゲノムの構成。 25mLの培地を充填した250mL三角フラスコにおいて、34℃かつ200rpmでインキュベートして、イソプレン生産培養を行った場合のOD600を、時間の関数として示す。 イソプレン生産培養時のODの関数として、比生産量(任意の単位)を示す。培養時には、25mLの培地を充填した250mL三角フラスコにおいて、34℃かつ200rpmでインキュベートを行った。 25mLの培地を充填した250mL三角フラスコにおいて、34℃かつ50rpmでインキュベートして、イソプレン生産培養を行った場合のOD600を、時間の関数として示す。 イソプレン生産培養時のODの関数として、比生産量(任意の単位)を示す。培養時には、25mLの培地を充填した250mL三角フラスコにおいて、34℃かつ50rpmでインキュベートを行った。 時間の関数として、イソプレン生産培養物のOD600を示す。 イソプレン生産培養時の時間の関数として、比生産量(任意の単位)を示す。 アレイ形態での、CMP457(イソプレン生産株)及びMCM1020(対照株)のRNAハイブリダイゼーションシグナルを比較して示す。 時間の関数として、培養物のOD600を示す。 イソプレン生産培養時の時間の関数として、比生産量(任意の単位)を示す。 pMCM1666−pET24−His−TEV−bMVKのプラスミドマップを示す。 pMCM1669−pET24−His−TEV−mMVK(GO)のプラスミドマップ。 2シストロン性のMVKコンストラクトの概略図。 pMCM2020−pTrcAlba−bMVKのプラスミドマップ。 pMCM2095−pTrcAlba−mMVK(del)のプラスミドマップ。 時間の関数として、培養物のOD600を示す。 イソプレン生産培養時の時間の関数として、比生産量(任意の単位)を示す。
本発明は、特に、メバロン酸生産に指向する炭素の取り込みが増加するよう遺伝子操作された組み換え微生物において、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産量を増加させる、組成物及び方法を開示する。一態様では、本発明は、特に、メバロン酸生産に指向する炭素の取り込みが増加するよう遺伝子操作され、(a)クエン酸シンターゼ、(b)ホスホトランスアセチラーゼ;(c)酢酸キナーゼ;(d)乳酸デヒドロゲナーゼ;(e)NADP依存性リンゴ酸酵素;(f)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ;(g)6−ホスホグルコノラクトナーゼ;(h)ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ;(i)マグネシウム欠乏時のRssB活性阻害タンパク質;(j)多剤排出ポンプacrAB−TolCのacrA成分;並びに(k)フマル酸還元及び硝酸還元sRNA(FNR)、からなる群の1種以上の酵素又はタンパク質の活性が調節された細胞を含む、組み換え微生物又はこれらの子孫微生物を提供する。一態様では、本明細書で開示する組み換え微生物は、MVA経路上流のポリペプチドを1種以上コードしている核酸を異種発現するよう遺伝子操作された細胞である。他の態様では、組み換え微生物は、mvaE及びmvaS遺伝子(微生物のリステリア・グレイ(Listeria grayi)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナラム(Enterococcus gallinarum)、エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)、及び/又はエンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)由来のmvaE及びmvaS遺伝子など)によりコードされるポリペプチドを異種発現するよう遺伝子操作された細胞(細菌細胞など)である。組み換え微生物の任意の子孫微生物も、同様に本発明の範囲内のものであることは企図される。
メバロン酸依存性生合成経路は、イソプレノイド前駆体分子のジメチルアリールジホスフェート(DMAPP)及びイソペンテニルピロリン酸(IPP)の生産に特に重要である。メバロン酸経路上流の酵素は、グルコースから生成されたアセチルCoAを、3つの酵素反応によりメバロン酸へと変換する。総合して、MVA酸経路上流の遺伝子(例えば、上記細菌種に由来するmvaE及びmvaSなどのmvaE及びmvaS遺伝子)は、メバロン酸経路上流の酵素活性を保有しているポリペプチドをコードしている。理論に束縛されるものではないが、メバロン酸依存性生合成経路の上流において、これら3つの酵素活性の効率及び生産性を向上させることで、メバロン酸の細胞内濃度が、ひいては下流のイソプレノイド前駆体分子(DMAPP及びIPPなど)の濃度が実質的に上昇すると考えられる。したがって、これらの株によるメバロン酸の生産収率の増加は、商業用途に有利なものである。
本明細書で詳述するとおり、クエン酸シンターゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、酢酸キナーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、リンゴ酸酵素及び/又はピルビン酸デヒドロゲナーゼを含む酵素経路は、炭素がよりメバロン酸生産に取り込まれるよう、これらの経路において酵素活性を増加又は減少させるために調節することができる。細胞においてメバロン酸生産に取り込まれる炭素を増加させる際に調節することのできる他の因子としては、6−ホスホグルコノラクトナーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、マグネシウム欠乏時のRssB活性阻害タンパク質、多剤排出ポンプacrAB−TolCのacrA成分、及びフマル酸還元及び硝酸還元sRNAを挙げることができる。同様に、イソプレン、イソプレノイド前駆体、及びイソプレノイド生産の際により多くの基質を取り込ませることもできる。したがって、本発明の組成物及び方法は、これまでに当該技術分野で実施されているものと比較して、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体分子、及びイソプレノイドの生産量を増加させるのに利用可能な微生物株の数、並びにこれらの細胞(細菌細胞など)により生産されるこれらの化合物(例えば、メバロン酸)の量の両方で改善を示す。
一般的技術
本発明の実施においては、特に断らないかぎりにおいて、当業者の技能の範囲内に含まれる従来の分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学、及び免疫学の技術を用いる。これらの手法は、次の文献:「分子クローニング:実験マニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory Manual)」第2版(Sambrook et al.、1989年);「オリゴヌクレオチド合成(Oligonucleotide Synthesis)」(M.J.Gait,ed.,1984);「動物細胞の培養(Animal Cell Culture)」(R.I.Freshney,ed.、1987年);「酵素学的実験法(Methods in Enzymology)」(Academic Press,Inc.);「分子生物学標準プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)」(F.M.Ausubel et al.,eds.、1987年、定期的に改定);「PCR:ポリメラーゼ連鎖反応(PCR: The Polymerase Chain Reaction)」(Mullis et al.,eds.,1994年).Singleton et al.、「微生物学及び分子生物学辞典(Dictionary of Microbiology and Molecular Biology)第2版」、J.Wiley & Sons(New York,N.Y.1994年)、及びMarch「有機化学反応、機序及び構造第4版(Advanced Organic Chemistry Reactions, Mechanisms and Structure 4th ed.)」,John Wiley & Sons(New York,N.Y.1992)中に十分に説明されており、これらの文献は、本出願で使用される数多くの用語の一般的な指針を当業者に提供する。
用語の定義
用語「完全なメバロン酸(MVA)経路」又は「メバロン酸(MVA)経路全体」は、アセチルCo−Aをジメチルアリルピロリン酸(DMAPP)及びイソペンテニルピロリン酸(IPP)へと変換し、酵素のアセトアセチルコエンザイムAシンターゼ(例えば、チオラーゼ)、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリルコエンザイムAシンターゼ、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリルコエンザイムA還元酵素、メバロン酸キナーゼ(MVK)、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(MVD)、及びイソペンテニル二リン酸イソメラーゼ(IDI)により触媒される、細胞内代謝経路を指す。
本明細書で使用するとき、用語「メバロン酸経路上流」又は「MVA経路上流」は、細胞中で、酵素のアセトアセチルコエンザイムAシンターゼ(例えば、チオラーゼ)、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリルコエンザイムAシンターゼ、及び3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリルコエンザイムA還元酵素により触媒される一連の反応を指す。
用語「メバロン酸経路下流」又は「MVA経路下流」は、細胞中で、酵素のメバロン酸キナーゼ(MVK)、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(MVD)、及びイソペンテニル二リン酸イソメラーゼ(IDI)により触媒される一連の反応を指す。
用語「イソプレン」は、2−メチル−1,3−ブタジエン(CAS# 78−79−5)を指す。3,3−ジメチルアリル二リン酸(DMAPP)からピロリン酸を除去することで、揮発性のC5炭化水素を、直接的に及び最終的に生成することができる。IPP分子をDMAPP分子に結合又は重合させることは包含しない場合がある。用語「イソプレン」は、概して、本明細書に別途記載のない限り、生産方法を限定されることを意図しない。
本明細書で使用するとき、用語「ポリペプチド」には、ポリペプチド、タンパク質、ペプチド、ポリペプチド断片、及び融合ポリペプチドが含まれる。
本明細書で使用するとき、「単離ポリペプチド」は、2、5、10、20、又は50個以上の異なるポリペプチドのライブラリなどといった、ポリペプチドのライブラリの一部を意味するものではなく、天然に生じる少なくとも1つの成分から分離されたポリペプチドを意味する。例えば、ポリペプチドをコードしている組み換え核酸を発現させることで単離ポリペプチドを得ることができる。
「異種ポリペプチド」は、宿主細胞と異なる生物、種、又は株由来の核酸配列によりコードされるポリペプチドを意味する。一部の実施形態では、異種ポリペプチドは、同様の宿主細胞に天然に見られる野生型ポリペプチドと同一ではない。
本明細書で使用するとき、「核酸」は、共有結合により単鎖又は二本鎖のいずれかの形態で連結している、2つ以上のデオキシリボヌクレオチド及び/又はリボヌクレオチドを指す。
「組換え核酸」とは、対象とする核酸が由来する生物で天然に生じるゲノムにおいて、対象とする核酸に隣接する1つ以上の核酸(例えば遺伝子)を含まない、対象とする核酸のことを意味する。したがって、この用語には、例えば、ベクターに組み込まれた、プラスミド又はウィルスに自己複製的に組み込まれた、原核生物若しくは真核生物のゲノムDNAに組み込まれた、又は他の配列とは独立して別個の分子(例えば、cDNA、ゲノムDNA断片、又はPCRにより生産された若しくは制限エンドヌクレアーゼによる消化により生産されたcDNA断片)として存在する、組み換えDNAが包含される。
「異種核酸」は、宿主細胞と異なる生物、種又は株由来の核酸配列を意味する。一部の実施形態では、異種核酸は、同様の宿主細胞に天然に見られる野生型核酸と同一ではない。例えば、大腸菌(E. coli)の染色体を形質転換させる、又は大腸菌(E. coli)の染色体に組み込ませるmvaE及びmvaS遺伝子(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)及びE.カセリフラブス(E. casseliflavus)由来のmvaE及びmvaS遺伝子など)によりコードされる核酸は、異種核酸である。
本明細書において使用するところの「発現制御配列」とは、対象とする核酸の転写を指示する核酸配列のことを意味する。発現制御配列は、常時発現型若しくは誘導型のプロモータ又はエンハンサーなどのプロモータであり得る。発現制御配列は「ネイティブ」な配列又は異種性の配列であり得る。ネイティブな発現制御配列は、遺伝子を発現させる生物、種又は株と同様の生物、種又は株に由来する配列である。異種性の発現制御配列は、遺伝子を発現させる生物、種又は株とは異なる生物、種又は株に由来する配列である。「誘導型プロモータ」は、環境下、又は発育制限下で活性であるプロモータである。
「調節可能に連結された」は、核酸発現制御配列(プロモータなど)及び第2の核酸配列間の機能的連結を意味し、発現制御配列は、第2の配列に対応する核酸の転写を指示する。
本明細書で使用するとき、用語「最少培地(minimal medium又はminimal media)」は、細胞増殖に必要とされる最低限の栄養素を含有し、概してアミノ酸の存在していない増殖培地を指す。最少培地は、典型的には、(1)微生物(例えば、細菌)の生育用の炭素源、(2)微生物(例えば、細菌)種及び生育間で変更させ得る各種塩類、及び(3)水、を含有する。炭素源は、グルコースなどの単糖から、本明細書で以下により詳細に記載されるような、他のバイオマスのより複雑な加水分解物、例えば、酵母エキスなどといった多様なものであり得る。塩は、概してマグネシウム、窒素、リン及びイオウなどの必須元素を提供し、細胞がタンパク質及び核酸を合成できるようにする。また、最少培地には、特定のプラスミド及び同様物を維持すべく選択するために、抗菌剤などの選択剤を添加することもできる。例えば、微生物が、例えばアンピシリン又はテトラサイクリンなどの特定の抗菌剤に耐性である場合、耐性を欠く細胞の生育を阻害する目的で培地に抗菌剤を添加することができる。培地には、所望される生理学的又は生化学的特性について選択するのに必要とされる、例えば特定のアミノ酸などといった他の化合物を添加することができる。
本明細書で使用するとき、用語「イソプレノイド」は、2つ以上の炭化水素単位からなり、各単位は、特定の様式で配置された5つの炭素原子からなる、天然に生じる有機化合物類の、広範にわたるかつ多様な部類を指す。本明細書で使用するとき、「イソプレン」は、明らかに「イソプレノイド」の定義から除外される。
本明細書で使用するとき、用語「テルペノイド」は、多様な様式で組み立てられ及び修飾され、構成員として使用されたイソプレノイド単位の数に基づき分類される、炭素数5のイソプレノイド単位に由来する有機分子の、広範にわたるかつ多様な部類を指す。ヘミテルペノイドは、イソプレノイド単位を1つ有する。モノテルペノイドは、イソプレノイド単位を2つ有する。セスキテルペノイドは、イソプレノイド単位を3つ有する。ジテルペノイドは、イソプレン単位を4つ有する。セステルテルペノイドは、イソプレノイド単位を5つ有する。トリテルペノイドは、イソプレノイド単位を6つ有する。テトラテルペノイドは、イソプレノイド単位を8つ有する。ポリテルペノイドは、イソプレノイド単位を8つ超有する。
本明細書で使用するとき、「イソプレノイド前駆体」は、テルペノイド又はイソプレノイドの生合成時に生物により使用される任意の分子を指す。イソプレノイド前駆体分子の非限定例としては、例えば、イソペンテニルピロリン酸(IPP)及びジメチルアリル二リン酸(DMAPP)が挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「質量収率」は、細胞(細菌細胞など)により生産される生産物の質量を、細胞(細菌細胞など)により消費されたグルコースの質量より除算し、100を乗じたものを指す。
「比生産量」は、細胞(細菌細胞など)により生産される生産物の質量を、生産物の生産にかかった時間、細胞密度及び培養体積により除したものを意味する。
「力価」は、細胞(細菌細胞など)により生産される生産物の質量を、培養体積により除したものを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「細胞生産性指数(細胞生産性指数)(CPI)」は、細胞(細菌細胞など)により生産される生産物の質量を、培養により生産された細胞(細菌細胞など)の質量により除したものを指す。
本明細書において別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術及び科学用語は、本発明の属する技術分野の当業者により一般に理解される意味と同様の意味を持つ。
本明細書で使用するとき、単数形「a」、「an」、及び「the」には、文脈に明示されない限り、対象物が複数ある場合をも包含する。
本明細書を通じて与えられるあらゆる最大数の限定は、あらゆるより小さい数値の限定を、あたかもそのようなより小さい数値の限定が明確に書かれているかのように包含するものと理解されることが意図される。本明細書の全体を通じて与えられるすべての最小の数値的限定には、これよりも大きいすべての数値的限定が、あたかもこうしたより大きい数値的限定が本明細書に明確に記載されているものと同様に含まれる。本明細書の全体を通じて与えられるすべての数値的範囲には、これよりも狭い数値的範囲が、あたかもこうしたより狭い数値的範囲がすべて本明細書に明確に記載されているものと同様に含まれる。
メバロン酸の生産量を増加させることのできる組み換え細胞(細菌細胞など)
メバロン酸依存性生合成経路(MVA経路)は、全ての高等真核生物及び特定種の細菌に存在する、重要な代謝経路である。メバロン酸経路は、タンパク質のプレニル化、細胞膜の維持、タンパク質の固定及びN−グリコシル化などの、多様な工程において使用される分子の生産に重要であり、並びにテルペン、テルペノイド、イソプレノイド、及びイソプレンの生合成時の主成分として機能するイソプレノイド前駆体分子のDMAPP及びIPPの主要な供給源を提供する。
MVA経路の上流において、細胞の代謝により生産されたアセチルCo−Aは、チオラーゼ、HMG−CoA還元酵素及びHMG−CoAシンターゼの酵素活性を有するポリペプチドの作用により、メバロン酸に変換される。はじめに、アセチルCo−Aは、チオラーゼの作用によりアセトアセチルCoAに変換される。次に、アセトアセチルCoAは、HMG−CoAシンターゼの酵素作用により、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoA(HMG−CoA)へと変換される。このCo−A誘導体をHMG−CoA還元酵素により還元してメバロン酸を生成する。この反応は、メバロン酸経路によるイソプレノイド生産の律速段階となる。次に、メバロン酸は、メバロン酸キナーゼの作用により5−ホスホメバロン酸に変換され、5−ホスホメバロン酸は、続いてホスホメバロン酸キナーゼの酵素活性により、5−ジホスホメバロン酸に変換される。最後に、酵素の5−ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼの活性により、5−ジホスホメバロン酸からIPPが形成される。
一部の態様では、本明細書において参照した任意の酵素の調節により、発現(例えば、転写又は翻訳)、生産、翻訳後修飾又は任意の他の酵素機能に影響を与えることができる。一部の実施形態では、組み換え細胞の酵素機能(例えば、触媒能)は、このような調整に関する遺伝子操作を行っていない細胞と比較して、上昇又は低下している。一実施形態では、酵素機能(例えば、活性)は、遺伝子操作を行っていない細胞と比較して上昇している。他の実施形態では、酵素機能(例えば、活性)は、遺伝子操作を行っていない細胞と比較して減少している。
クエン酸シンターゼによる経路
クエン酸シンターゼは、オキサロ酢酸とアセチルCoAを縮合させることによるクエン酸(トリカルボン酸(TCA)回路の代謝生成物)の生成を触媒する(Ner,S.et al.1983.Biochemistry 22:5243〜5249;Bhayana,V.and Duckworth,H.1984.Biochemistry 23:2900〜2905)(図5)。大腸菌(E. coli)では、gltAによりコードされたこの酵素は、二量体サブユニットからなる三量体様の挙動を示す。六量体の形成により、酵素はNADHによりアロステリックに制御されるようになる。この酵素は、これまでに広く研究されている(Wiegand,G.,and Remington,S.1986.Annual Rev.Biophysics Biophys.Chem.15:97〜117;Duckworth et al.1987.Biochem Soc Symp.54:83〜92;Stockell,D.et al.2003.J.Biol.Chem.278:35435〜43;Maurus,R.et al.2003.Biochemistry.42:5555〜5565)。NADHによるアロステリック阻害を回避するにあたって、これまでに、枯草菌(Bacillus subtilis)NADH感受性クエン酸シンターゼによる置き換え、又はこの酵素の添加が検討されている(Underwood et al.2002.Appl.Environ.Microbiol.68:1071〜1081;Sanchez et al.2005.Met.Eng.7:229〜239)。
クエン酸シンターゼによる触媒反応は、メバロン酸経路の第一工程を触媒し、同様にアセチルCoAを基質として使用するチオラーゼと直接的に競合する(Hedl et al.2002.J.Bact.184:2116〜2122)。したがって、当業者は、クエン酸シンターゼの発現を調節して(例えば、酵素活性を減少させて)、より多量の炭素がメバロン酸経路に取り込まれるようにすることで、メバロン酸、イソプレン及びイソプレノイドの最終的な生産量を増加させることができる。クエン酸シンターゼ活性を低下させることで、比活性又は総活性を、活性を操作しなかった場合と比較して任意の量で低下させることができる。一部の例では、酵素活性を、少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%低下させる。一部の態様では、クエン酸シンターゼに関係する内在性遺伝子の活性を減少させることにより、クエン酸シンターゼの活性を調節する。この調節は、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子により、あるいは枯草菌(Bacillus subtilis)から誘導したNADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子により、内在性クエン酸シンターゼ遺伝子の染色体を置換することで実施できる。クエン酸シンターゼの活性は、内在性クエン酸シンターゼ遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによっても調節(例えば、低下させる)できる。クエン酸シンターゼの活性を低下させることで、メバロン酸依存性の生合成経路への炭素の取り込みを、クエン酸シンターゼの発現を低下させていない微生物と比較して増加させることができる。
ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの関与する経路
ホスホトランスアセチラーゼ(pta)(Shimizu et al.1969.Biochim.Biophys.Acta 191:550〜558)は、アセチルCoAとアセチルリン酸(アセチル−P)の可逆性の変換を触媒するのに対し、酢酸キナーゼ(ackA)(Kakuda,H.et al.1994.J.Biochem.11:916〜922)は、アセチル−Pと酢酸の可逆性の変換を触媒する。これらの遺伝子は、大腸菌(E. coli)においてオペロンとして転写され得る。これらの遺伝子は共に、ATPの放出により酢酸の異化を触媒する。したがって、当業者は、ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子(例えば、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子)及び/又は酢酸キナーゼ遺伝子(例えば、内在性酢酸キナーゼ遺伝子)の活性を減弱させて、利用可能なアセチルCo−Aを増加させることができる。減弱させる手法の一つとしては、ホスホトランスアセチラーゼ(pta)及び/又は酢酸キナーゼ(ackA)の欠失が挙げられる。この欠失は、クロラムフェニコールカセットにより片方又はいずれもの遺伝子を置き換え、その後カセットを除去することで導入される。酢酸は多様な理由により大腸菌(E. coli)により生成される(Wolfe,A.2005.Microb.Mol.Biol.Rev.69:12〜50)。理論に束縛されるものではないが、ackA−ptaはアセチルCoAを消費することから、これらの遺伝子を欠失させると、炭素は酢酸へと変換されなくなり、メバロン酸、イソプレン又はイソプレノイドの収率が増加することになる。
一部の態様では、組み換え微生物は、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して、酢酸の生成量が減少している。酢酸生成量の減少は、当業者に既知の所定のアッセイ法により測定できる。酢酸の生成量は、分子的な操作を行なっていない場合と比較して、少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%減少する。
ホスホトランスアセチラーゼ(pta)及び/又は酢酸キナーゼ(ackA)の活性は、酵素に関係する他の分子的操作によっても低下させることができる。酵素活性を低下させることで、比活性又は総活性を、活性を操作しなかった場合と比較して任意の量で低下させることができる。一部の例では、酵素活性を、少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%低下させる。
一部の場合では、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性生合成経路への炭素原子の取り込みが増加する。
乳酸デヒドロゲナーゼの関与する経路
大腸菌(E. coli)では、D−乳酸は、乳酸デヒドロゲナーゼ(ldhA−図5)により、ピルビン酸から生成される(Bunch,P.et al.1997.Microbiol.143:187〜195)。乳酸の生成はNADHの酸化によりなされるため、乳酸は、酸素制限下で、かつ還元当量のすべてを収容できない場合に生成されることになる。したがって、乳酸の生成は、炭素消費の原因となり得る。そのため、メバロン酸生産(並びに必要に応じてイソプレン、イソプレノイド前駆体及びイソプレノイドの生産)への炭素の取り込みを向上させるため、当業者は、酵素活性を低下させるなどして乳酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することができる。
したがって、一態様では、乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節できる。このような減弱は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の欠失により実施できる。当業者に知られている、乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させる他の手法も使用できる。乳酸デヒドロゲナーゼの関与する経路を操作することで、組み換え微生物の生成する乳酸量は、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して、減少することになる。乳酸の生成量の減少は、当業者に知られている所定のアッセイ法により測定できる。乳酸の生成量は、分子的な操作を行なっていない場合と比較して、少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%減少する。
乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、酵素に関係するその他の分子操作により低下させることもできる。酵素活性を低下させることで、比活性又は総活性を、活性を操作しなかった場合と比較して任意の量で低下させることができる。一部の例では、酵素活性を、少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%低下させる。
したがって、一部の場合では、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性の生合成経路への炭素の取り込みが増加する。
リンゴ酸酵素の関与する経路
リンゴ酸酵素(大腸菌(E. coli)ではsfcA及びmaeB)は、次式に従いリンゴ酸のピルビン酸への変換を触媒する(NAD+又はNADP+を用いる)アナプレロティックな酵素である:
Figure 2017148063
したがって、この酵素の2種の基質は(S)−リンゴ酸及びNAD(P)であり、これらにより3種の生成物、すなわち、ピルビン酸、CO、及びNADPHが生成される。
NADP依存性リンゴ酸酵素(maeB−図5)(Iwikura,M.et al.1979.J.Biochem.85:1355〜1365)を発現させることで、1)TCAサイクル由来の炭素から、アセチルCoAの直接的な前駆体であり、それ自体がメバロン酸経路の直接的な前駆体となるピルビン酸を再生成し、及び2)HMG−CoA還元酵素反応に使用することのできる過剰なNADPHを生産して、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及びイソプレノイドの収率を増加させる助けとすることができる(Oh,MK et al.(2002)J.Biol.Chem.277:13175〜13183;Bologna,F.et al.(2007)J.Bact.189:5937〜5946)。
そのため、リンゴ酸酵素の活性及び/又は発現を増加させるなどして調節することにより下流でのメバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及びイソプレノイド生産に関係する開始基質(ピルビン酸又はアセチルCoA)がより多く得られる。NADP依存性のリンゴ酸酵素遺伝子は、内在性遺伝子であってよい。非限定的な手法の1つとしては、NADP依存性のリンゴ酸酵素の内在性遺伝子プロモータを、常時発現型の合成発現プロモータにより置き換えるというものが挙げられる。酵素活性を増加させる手法のその他の非限定例としては、NADP依存性のリンゴ酸酵素ポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を用いるものが挙げられる。当業者は、容易に利用可能な分子生物学手技を用い、発酵又は培養する際に、maeB RNAの発現をモニターすることができる。
したがって、一部の実施形態では、組み換え微生物は、NADP依存性のリンゴ酸酵素遺伝子の発現を増加させていない微生物と比較して、ピルビン酸の生産量が増加する。一部の態様では、NADP依存性のリンゴ酸酵素遺伝子の活性を増加させることで、NADP依存性のリンゴ酸酵素遺伝子の発現を増加させていない微生物と比較して、メバロン酸依存性の生合成経路への炭素原子の取り込みが増加する。
ピルビン酸生成量の増加は、当業者に既知の所定のアッセイ法により測定できる。ピルビン酸の生産量は、分子的な操作を行なっていない場合と比較して、少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%増加する。
リンゴ酸酵素の活性は、酵素に関係するその他の分子操作により増加させることもできる。酵素活性を増加させることで、比活性又は総活性を、活性を操作しなかった場合と比較して任意の量で増加させることができる。一部の例では、酵素活性を、少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%増加させる。
ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の関与する経路
ピルビン酸のアセチルCoAへの脱炭酸を触媒するピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体は、遺伝子aceE、aceF、及びlpdAによりコードされるタンパク質から構成される。これらの遺伝子の転写は、複数の制御因子により制御される。したがって、当業者は、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の活性を調節して、アセチルCoAを増加することができる。調節により、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の活性及び/又は発現(例えば、常時発現)を増加させることができる。このような調節は、異なる手法により、例えば、PL.6(aattcatataaaaaacatacagataaccatctgcggtgataaattatctctggcggtgttgacataaataccactggcggtgatactgagcacatcagcaggacgcactgaccaccatgaaggtg−ラムダプロモータ、GenBank NC_001416)などの強力な常時発現型プロモータをオペロンの前に配置することにより、あるいは常時発現型合成プロモータを1種以上用いることにより行うことができる。
したがって、一態様では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性は、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ、及び(c)ジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼから構成されるピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する、1種以上の遺伝子の活性を増加させることで調節される。これらの遺伝子のうちの任意の1つ、2つ、又は3つを操作して、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を増加させることができることは理解される。他の態様では、以降に更に説明するように、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の活性は、内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体のリプレッサー遺伝子の活性を減弱させることで調節できる。内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体のリプレッサーの活性は、内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の欠失により減弱される。
一部の場合では、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する遺伝子の1つ以上は内在性遺伝子である。ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の活性を増加させるその他の方法としては、微生物に、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ、及び(c)ジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼからなる群に由来するポリペプチを1つ以上コードしている異種核酸を1つ以上導入することによるものが挙げられる。
これらの方法のうち任意のものを用いることで、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ活性の調節されていない微生物と比較して、組み換え微生物によるアセチルCo−Aの生産量を増加させることができる。ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することで、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの発現を調節していない微生物と比較して、メバロン酸依存性の生合成経路への炭素原子の取り込みを増加させることができる。
変異の組み合わせ
本開示の酵素及び/又は酵素経路の何れかに関し、本開示の酵素及び/又は酵素経路の任意の組み合わせ(これらのうち2、3、4、5、又は6の組み合わせ)を調節する分子的操作は、明確に企図されることは理解される。組み合わせて詳細説明することを容易にする目的で、クエン酸シンターゼ(gltA)はAと表記し、ホスホトランスアセチラーゼ(ptaB)はBと表記し、酢酸キナーゼ(ackA)はCと表記し、乳酸デヒドロゲナーゼ(ldhA)はDと表記し、リンゴ酸酵素(sfcA又はmaeB)はEと表記し、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(aceE、aceF及び/又はlpdA)はFと表記し、6−ホスホグルコノラクトナーゼ(ybhE)はGと表記し、及びホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppl)はHと表記する。上記の通り、ピルビン酸デカルボキシラーゼ複合体のaceE、aceF、及び/又はlpdA酵素を単独で使用して、又は3種の酵素のうち2種を、又は3種の酵素のうち3種を使用して、ピルビン酸デカルボキシラーゼの活性を増加させることができる。
適宜、酵素A〜Hのうちの任意の2つの組み合わせに関し、使用することのできる非限定的な組み合わせは:AB、AC、AD、AE、AF、AG、AH、BC、BD、BE、BF、BG、BH、CD、CE、CF、CG、CH、DE、DF、DG、DH、EF、EG、EH及びGHである。酵素A〜Hのうちの任意の3つの組み合わせに関し、使用することのできる非限定的な組み合わせは:ABC、ABD、ABE、ABF、ABG、ABH、BCD、BCE、BCF、BCG、BCH、CDE、CDF、CDG、CDH、DEF、DEH、ACD、ACE、ACF、ACG、ACH、ADE、ADF、ADG、ADH、AEF、AEG、AEH、BDE、BDF、BDG、BDH、BEF、BEG、BEH、CEF、CEG、CEH、CFG、CFH及びCGHである。酵素A〜Hのうちの任意の4つの組み合わせに関し、使用することのできる非限定的な組み合わせは:ABCD、ABCE、ABCF、ABCG、ABCH、ABDE、ABDF、ABDG、ABDH、ABEF、ABEG、ABEH、BCDE、BCDF、BCDG、BCDH、CDEF、CDEG、CDEH、ACDE、ACDF、ACDG、ACDH、ACEF、ACEG、ACEH、BCEF、BDEF、BGEF、BHEF、ADEFである。酵素A〜Hのうちの任意の5つの組み合わせに関し、使用することのできる非限定的な組み合わせは:ABCDE、ABCDF、ABCDG、ABCDH、ABDEF、ABDEG、ABDEH、BCDEF、BCDEG、BCDEH、ACDEF、ACDEG、ACEDH、ABCEF、ABCEG及びABCEHである。酵素A〜Hのうちの任意の6つの組み合わせに関し、使用することのできる非限定的な組み合わせは:ABCDEF、ABCDEG、ABCDEH、BCDEFG、BCDEFH及びCDEFGHである。酵素A〜Hのうちの任意の7つの組み合わせに関し、使用することのできる非限定的な組み合わせは:ABCDEFG、ABCDEFH、BCDEFGHである。他の態様では、全8つの酵素(ABCDEFGH)を組み合わせて使用できる。
したがって、本開示に記載する通りの組み換え微生物は、トリカルボン酸(TCA)サイクルの活性条件下で増殖しない微生物と比較して、メバロン酸生産を増加させることができ、(a)クエン酸シンターゼ、(b)ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼ、(c)乳酸デヒドロゲナーゼ、(d)リンゴ酸酵素、並びに(e)ピルビン酸デカルボキシラーゼ複合体からなる群の1つ以上の酵素の活性を調節することで、組み換え微生物における代謝性炭素の取り込みがメバロン酸の生産に指向する。
生産性増加に関係する他の制御因子及び要素
他の分子的操作を使用して、メバロン酸生産に指向する炭素取り込みを増加させることができる。このような方法のうちの1つは、メバロン酸経路に合流する経路に対する負の制御効果を減少させ、低下させるか、又は除去するものである。例えば、一部の場合では、遺伝子aceEF−lpdAはオペロンであり、pdhRの上流に遺伝子を4つ有する。pdhRは、このオペロンの転写に対する負の制御因子である。pdhRは、ピルビン酸の非存在下で標的プロモータに結合し、転写を抑制する。この制御因子は同様の手法でndh及びcyoABCDも制御する(Ogasawara,H.et al.2007.J.Bact.189:5534〜5541)。一態様では、pdhR制御因子を欠失させることにより、ピルビン酸の供給及びそれに伴うメバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体、及びイソプレノイドの生産を向上させることができる。
他の態様では、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド及びイソプレノイド前駆体の生産を改良させるために、PGLを欠損している微生物(各種大腸菌(E. coli)株など)に6−ホスホグルコノラクトナーゼ(PGL)を導入し、使用することができる。PGLは、染色体への組み込み、又はプラスミドなどの染色体外のビヒクルを用い、導入することができる。更に他の態様では、PGLを発現している細胞(例えば、各種大腸菌(E. coli)株などの微生物)のゲノムから、PGLを欠失させて、メバロン酸及び/又はイソプレンの生産量を増加させることもできる。他の態様では、PGLのポリペプチドをコードしている異種核酸は、内因的にPGLを発現していない細胞で発現させることができる。一部の態様では、PGLを欠失させることで、PGLを発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)、イソプレンの収率が高くなる。他の態様では、PGLを欠失させることで、PGLを発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)、イソプレンの瞬間的な収率が高くなる。他の態様では、PGLを欠失させることで、PGLを発現している微生物と比較して、包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)、細胞生産性指数が高くなる。他の態様では、PGLを欠失させることで、PGLを発現している微生物と比較して、包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)、容積生産量が高くなる。他の態様では、PGLを欠失させることで、PGLを発現している微生物と比較して、包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)、最大比生産量が高くなる。一部の態様では、PGLを欠失させることで、PGLを発現している微生物と比較して、より長い期間、最大比生産量が維持されることになる。
他の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(大腸菌(E. coli)ではppc)の遺伝子発現を調節して、本明細書で開示される任意の細胞におけるメバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及びイソプレノイドの生産量を増加させることができる。一態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの遺伝子発現は、ppc遺伝子のプロモータ配列を、野生型細胞と比較してppc遺伝子の発現を減少させることになる他のプロモータと置き換えることで、減少させることができる。一部の態様では、ppc遺伝子の発現は、野生型細胞と比較して、包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)減少させることができる。一部の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの発現を減少させることで、イソプレンの収率は、野生型レベルでホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼを発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの発現を減少させることで、イソプレンの瞬間的な収率は、野生型レベルでホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼを発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの発現を減少させることで、細胞生産性指数は、野生型レベルでホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼを発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの発現を減少させることで、イソプレンの容積生産量は、野生型レベルでホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼを発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの発現を減少させることで、イソプレンの最大比生産量は、野生型レベルでホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼを発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。一部の態様では、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの発現を減少させることで、野生型レベルでホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼを発現している微生物と比較してより長い期間、最大比生産量が維持されることになる。
他の態様では、マグネシウム欠乏時のRssB(大腸菌(E. coli)ではiraM)活性阻害剤の遺伝子発現を調節して、本明細書で開示される任意の細胞におけるメバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及びイソプレノイドの生産量を増加させることができる。一態様では、iraMの遺伝子発現は、iraM遺伝子のプロモータ配列を、野生型細胞と比較してiraM遺伝子の発現を増加させることになる他のプロモータと置き換えることで、減少させることができる。一部の態様では、iraM遺伝子の発現は、野生型細胞と比較して、包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加させることができる。一部の態様では、iraM遺伝子の発現を増加させることで、イソプレンの収率は、野生型レベルでiraM遺伝子を発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、iraM遺伝子の発現を増加させることで、イソプレンの瞬間的な収率は、野生型レベルでiraM遺伝子を発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、iraM遺伝子の発現を増加させることで、イソプレンの細胞生産性指数は、野生型レベルでiraM遺伝子を発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、iraM遺伝子の発現を増加させることで、イソプレンの容積生産量(volumetric productivity)は、野生型レベルでiraM遺伝子を発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、iraM遺伝子の発現を増加させることで、イソプレンの最大比生産量は、野生型レベルでiraM遺伝子を発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。一部の態様では、iraM遺伝子の発現を増加させることで、野生型レベルでiraM遺伝子を発現している微生物と比較してより長い期間、最大比生産量が維持されることになる。
他の態様では、多剤排出ポンプacrAB−TolCのacrA成分(大腸菌(E. coli)におけるacrA)の遺伝子発現を調節することにより、本明細書で開示される任意の細胞において、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体、及びイソプレノイドの生産を向上させることができる。一態様では、acrAの遺伝子発現は、acrA遺伝子のプロモータ配列を、野生型細胞と比較してacrA遺伝子の発現を減少させることになる他のプロモータと置き換えることで、減少させることができる。一部の態様では、acrA遺伝子の発現は、野生型細胞と比較して、包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)減少させることができる。他の態様では、acrAの発現は、もはや機能性acrAタンパク質が生産されなくなるよう細胞のゲノム中のacrA遺伝子を欠失させるなどして、完全に消失させることができる。一部の態様では、acrA遺伝子の発現を欠損又は減少させることで、イソプレンの収率は、野生型レベルでacrA遺伝子を発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、acrA遺伝子の発現を欠損又は減少させることで、イソプレンの瞬間的な収率は、野生型レベルでacrA遺伝子を発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、acrA遺伝子の発現を欠損又は減少させることで、イソプレンの細胞生産性指数は、野生型レベルでacrA遺伝子を発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、acrA遺伝子の発現を欠損又は減少させることで、イソプレンの容積生産量は、野生型レベルでacrA遺伝子を発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。
他の態様では、acrA遺伝子の発現を欠損又は減少させることで、イソプレンの最大比生産量は、野生型レベルでacrA遺伝子を発現している微生物と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。一部の態様では、acrA遺伝子の発現を欠損又は減少させることで、野生型レベルでacrA遺伝子を発現している微生物と比較してより長い期間、最大比生産量が維持されることになる。
他の態様では、FNR DNA結合型転写制御因子(FNR)の遺伝子発現を調節して、本明細書で開示される任意の細胞におけるメバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及びイソプレノイドの生産量を増加させることができる。一態様では、FNR遺伝子発現は、FNRをコードしている遺伝子のプロモータ配列を、野生型細胞と比較してFNR遺伝子の発現を増加させることになる他のプロモータと置き換えることで、減少させることができる。他の態様では、FNRをコードしている異種核酸を、FNRを内因的に発現していない細胞で発現させることができる。一部の態様では、FNR発現は、FNRを内因的に発現していない野生型細胞又は細胞と比較して、包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。一部の態様では、FNRの発現を増加させることで、イソプレンの収率は、FNRを内因的に発現していない野生型細胞又は細胞と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、FNRの発現を増加させることで、イソプレンの瞬間的な収率は、FNRを内因的に発現していない野生型細胞又は細胞と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、FNRの発現を増加させることで、イソプレンの細胞生産性指数は、FNRを内因的に発現していない野生型細胞又は細胞と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、FNRの発現を増加させることで、イソプレンの容積生産量は、FNRを内因的に発現していない野生型細胞又は細胞と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。他の態様では、FNRの発現を増加させることで、イソプレンの最大比生産量は、FNRを内因的に発現していない野生型細胞又は細胞と比較して包括的に約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%又は100%ほど(これらの割合の間の任意の値も含む)増加する。一部の態様では、FNRの発現を増加させることで、最大比生産量は、野生型細胞又はFNRを内因的に発現していない細胞と比較して、より長時間(時間i)にわたって維持される。
本明細書に記載の各種酵素経路を調節するために、メバロン酸生産に取り込まれる炭素量を増加させる、宿主細胞(例えば、微生物)変異の他、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを発現している宿主細胞を、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及びイソプレノイドなどの所望の最終産物の生産量を増加させる宿主細胞変異と組み合わせて使用することができる。他の実施形態では、各種生物種由来のmvaE及びmvaSをコードしている遺伝子を、宿主細胞変異と組み合わせて使用して、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及びイソプレノイドなどの所望の最終産物の生産量を増加させることができる。
加えて、mvaE及びmvaS遺伝子産物同様、MVA経路の上流及び下流に由来する他の酵素も使用できる。MVA経路に含まれる代表的なポリペプチドの非限定例としては、アセチル−CoAアセチルトランスフェラーゼ(AA−CoAチオラーゼ)ポリペプチド、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAシンターゼ(HMG−CoAシンターゼ)ポリペプチド、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAレダクターゼ(HMG−CoAレダクターゼ)ポリペプチド、メバロン酸キナーゼ(MVK)ポリペプチド、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)ポリペプチド、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(MVD)ポリペプチド、ホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(PMDC)ポリペプチド、イソペンテニルリン酸キナーゼ(IPK)ポリペプチド、IDIポリペプチド、及びMVA経路ポリペプチドの活性を2つ以上有するポリペプチド(例えば、融合ポリペプチド)が挙げられる。MVA経路のポリペプチドには、MVA経路のポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド及び融合ポリペプチドが含まれる。MVA経路の核酸の例としては、MVA経路に含まれるポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、又は融合ポリペプチドをコードしている核酸が挙げられる。MVA経路のポリペプチド及び核酸の例としては、本明細書に記載されるような任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド及び核酸が挙げられる。
国際公開出願第2009/076676号、同第2010/003007号、及び同第2010/148150号に記載の、MVA経路に関係するポリペプチドの非限定例を使用できる。
mvaE及びmvaSポリペプチドをコードしている遺伝子
一部の微生物(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及びE.フェカリス(E. faecalis)など)では、mvaE遺伝子は、チオラーゼ活性及びHMG−CoA還元酵素活性を両方保有しているポリペプチドをコードしている。
実際に、mvaE遺伝子産物は、真性細菌で見られる、IPP生合成に関係する最初の二機能性酵素となるものであり、HMG−CoA還元酵素の第一例は、天然において他のタンパク質と融合していた(Hedl,et al.,J Bacteriol.2002 April;184(8):2116〜2122)。それに対しmvaS遺伝子は、HMG−CoAシンターゼ活性を有するポリペプチドをコードする。異なる細菌種、E.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaS遺伝子を、予め大腸菌(E. coli)株に組み込み、メバロン酸を生産させた(米国特許第2005/0287655(A1)号を参照されたい。この開示は参照により本明細書に組み込まれる;Tabata,K.and Hashimoto,S.−I.Biotechnology Letters 26:1487〜1491,2004)。
したがって、細胞(例えば、大腸菌(E. coli)などの細菌細胞)は、メバロン酸の生産量、ピーク力価及び細胞生産性を向上させるために、1つ以上のmvaE及びmvaS遺伝子(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)、及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaS遺伝子など)を発現するよう遺伝子操作することができる。1つ以上のmvaE及びmvaS遺伝子をマルチコピープラスミドで発現させることもできる。プラスミドは高コピー数プラスミド、低コピー数プラスミド又は中程度コピー数プラスミドであってよい。あるいは、1つ以上のmvaE及びmvaS遺伝子を宿主細胞の染色体に組み込むことができる。プラスミド上の、あるいは宿主細胞染色体の一部に組み込まれた、1つ以上のmvaE及びmvaS遺伝子のいずれもの異種発現に際し、遺伝子発現は、誘導型プロモータ又は常時発現型プロモータのいずれかにより駆動できる。プロモータは、1つ以上のmvaE及びmvaS遺伝子の発現を強力に駆動することができ、弱く駆動することができ、あるいは中程度に駆動することができる。
MVA経路上流のポリペプチドをコードしている任意の遺伝子を本発明に使用することができる。特定の実施形態では、様々なmvaE及びmvaS遺伝子(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)mvaE及びmvaS遺伝子など)を、単独で、あるいはMVA経路上流関連性タンパク質をコードしている1つ以上の他のmvaE及びmvaS遺伝子と組み合わせて選択することが、本発明の範囲内のものとして企図される。したがって、特定の態様では、表1において企図される任意の遺伝子の組み合わせを、上記の任意の手法において、細胞(細菌細胞など)に発現させることができる。
Figure 2017148063
mvaEポリペプチド及び核酸例
mvaE遺伝子は、チオラーゼ活性及びHMG−CoA還元酵素活性を両方保有しているポリペプチドをコードする。mvaE遺伝子によりコードされているポリペプチドのチオラーゼ活性は、アセチルCo−AをアセトアセチルCoAに変換するのに対し、HMG−CoA還元酵素ポリペプチドの酵素活性は、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAをメバロン酸に変換する。mvaEポリペプチド及び核酸の例としては、本明細書に記載の任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド及び核酸、並びにmvaEポリペプチドの活性を少なくとも1つ有する、本明細書に記載の任意の生物資源から誘導されるポリペプチド変異体及び核酸変異体が挙げられる。
変異型mvaEポリペプチドとしては、1つ以上のアミノ酸残基がアミノ酸置換を受けており、かつmvaEポリペプチド活性(すなわち、アセチルCo−AをアセトアセチルCoAに変換する能力並びに3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAをメバロン酸に変換する能力)を保持しているものが挙げられる。アミノ酸置換は、保存的なものであっても非保存的なものであってもよく、アミノ酸残基の置換は遺伝子暗号によりコードされていてもコードされていなくてもよい。標準的な20個のアミノ酸「記号(alphabet)」を、側鎖の類似性に基づき化学的なファミリーに分けた。これらのファミリーとしては、塩基性側鎖(例えば、リシン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、極性無電荷側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、β分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を持つアミノ酸が挙げられる。「保存的アミノ酸置換」では、アミノ酸残基は、化学的に類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換される(すなわち、塩基性側鎖を有するアミノ酸は、塩基性側鎖を有する別のアミノ酸により置換される)。「非保存的アミノ酸置換」では、アミノ酸残基は、化学的に異なる側鎖を有するアミノ酸残基で置換される(すなわち、塩基性側鎖を有するアミノ酸は、芳香族側鎖を有する別のアミノ酸により置換される)。
mvaEポリペプチド中にアミノ酸置換を導入することで、分子の官能性を改良することができる。例えば、mvaEポリペプチドの、基質に対する結合親和性を増加させるアミノ酸置換、あるいはアセチルCo−AをアセトアセチルCoAに変換する能力及び/又は3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAをメバロン酸に変換する能力を改良するアミノ酸置換を、mvaEポリペプチドに導入することができる。一部の態様では、mvaEポリペプチド変異体は、1つ以上の保存的なアミノ酸置換を含有する。
一態様では、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産する際には、分解されていない又は分解しにくいmvaEタンパク質を使用することができる。使用することのできる、分解されていない又は分解しにくいmvaE遺伝子産物の例としては、限定するものではないが、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)、E.フェカリス(E. faecalis)及びL.グレイ(L. grayi)に由来するものが挙げられる。当業者は、大腸菌(E. coli)BL21(DE3)においてmvaEタンパク質を発現させ、任意の標準的な分子生物学手法により断片が存在していないか調べることができる。例えば、His−tagを利用して精製した後、すなわちメバロン酸、イソプレン又イソプレノイドを生産する大腸菌(E. coli)BL21において発現させた後、本明細書に記載の検出法を使用して、SDS−PAGEゲルをSafestainで染色することにより、断片が存在していないことを確認することができる。
Hedl et al.,(J Bacteriol.2002,April;184(8):2116〜2122)に記載のものなどの標準法を使用して、アセトアセチルCoAチオラーゼ活性並びにHMG−CoA還元酵素活性を測定することにより、ポリペプチドがmvaE活性を有しているか評価することができる。代表的なアッセイでは、アセトアセチルCoAチオラーゼ活性は、アセトアセチルCoAの形成又はリオリシスに伴う吸光度の変化を分光光度計により302nmにて監視することで測定できる。アセトアセチルCoA合成を判定するための各反応に関する標準的なアッセイ条件は、1mMのアセチルCoA、10mMのMgCl、50mMのトリス(pH 10.5)というものであり、反応は酵素の添加により開始される。アッセイは最終用量200μlで実施できる。アッセイに関し、1酵素単位(eu)は、1分間で1μmolのアセトアセチルCoAを合成又はチオリシスすることを意味する。他の代表的なアッセイでは、HMG−CoA還元酵素活性は、分光光度計により、340nmでのNADP(H)の出現又は消失をもとに監視することもできる。HMG−CoAのメバロン酸への還元的脱アシル化について測定した各反応の標準的なアッセイ条件は、0.4mMのNADPH、1.0mMの(R,S)−HMG−CoA、100mMのKCl及び100mMのKPO(pH 6.5)というものである。アッセイは最終用量200μlで実施する。反応は酵素の添加により開始される。アッセイに関し、1euは、1分間で1μmolのNADP(H)が代謝回転されることを意味する。これは、0.5μmolのHMG−CoA又はメバロン酸が代謝回転することに相当する。
あるいは、細胞(細菌細胞など)におけるメバロン酸の生産量は、限定するものではないが、ガスクロマトグラフィー(米国特許出願公開番号第2005/0287655(A1)号を参照されたい)又はHPLC(米国特許出願第12/978,324号を参照されたい)で測定することができる。代表的なアッセイの際には、1種以上の抗生物質を添加したLBブロスを含有させた振とうチューブに培養物を接種し、34℃にて、250rpmで14時間インキュベートする。次に、1%グルコース、0.1%酵母エキス及び200μMのIPTGを添加したTM3培地を入れたウェルプレート中で、最終的なODが0.2になるよう培養物を希釈する。次に、プレートを、Breath Easier membrane(Diversified Biotech)でシールし、振とう/恒温器で、34℃にて、600rpmで24時間インキュベートした。次に各培養物1mLを3,000×gで5分遠心分離する。次に、上清に20%硫酸を添加し、氷上で5分インキュベートする。次に、混合物を3000×gで5分遠心分離し、HPLC解析のため上清を回収する。メバロン酸(Sigma)の標準曲線と比較して、試料中のメバロン酸濃度を測定する。更に、当該技術分野において既知の任意の手法によりグルコースオキシダーゼアッセイを実施し、グルコース濃度を測定する。HPLCを使用し、各試料により得られた屈折率を、濃度既知の各種メバロン酸溶液のHPLCをもとに作成した検量線に対し比較して、メバロン酸濃度を定量することができる。
mvaE核酸の例としては、mvaEポリペプチド活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、又はポリペプチド融合物をコードしている核酸が挙げられる。mvaEポリペプチド及び核酸の例としては、本明細書に記載の任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド及び核酸、並びに本明細書に記載の任意の生物資源から誘導されるポリペプチド変異体及び核酸変異体が挙げられる。mvaE核酸の例としては、例えば、リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2及び/又はエンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)から単離したmvaE核酸が挙げられる。リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601 mvaE遺伝子によりコードされるmvaE核酸は、配列番号1に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%、85%配列同一性を有し得る。他の態様では、リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601 mvaE遺伝子によりコードされるmvaE核酸は、配列番号1に対し、84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)mvaE遺伝子によりコードされるmvaE核酸は、配列番号3に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。他の態様では、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)mvaE遺伝子によりコードされるmvaE核酸は、配列番号3に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2 mvaE遺伝子によりコードされるmvaE核酸は、配列番号5に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。他の態様では、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2 mvaE遺伝子によりコードされるmvaE核酸は、配列番号5に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)mvaE遺伝子によりコードされるmvaE核酸は、配列番号7に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。他の態様では、エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)mvaE遺伝子によりコードされるmvaE核酸は、配列番号7に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。本明細書における任意の態様では、MVA経路上流のポリペプチドは、配列番号1〜8のうちのいずれか1つと、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%、85%、84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有する核酸によりコードされ得る。本明細書における任意の態様では、MVA経路上流のポリペプチドは、配列番号1〜8のうちのいずれか1つを有する核酸によりコードされ得る。
mvaEポリペプチドの例としては、mvaEポリペプチドに関する活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ペプチド又は融合ポリペプチド断片が挙げられる。mvaEポリペプチドの例としては(andinclude)、本明細書に記載の任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド、並びに本明細書に記載の任意の生物資源から誘導されるポリペプチド変異体変異体が挙げられる。mvaEポリペプチドの例としては、例えば、リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM20601、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2及び/又はエンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)から単離したmvaEポリペプチドが挙げられる。リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601 mvaE遺伝子によりコードされるmvaEポリペプチドは、配列番号13に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%、85%配列同一性を有し得る。
他の態様では、リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601 mvaE遺伝子によりコードされるmvaEポリペプチドは、配列番号13に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)mvaE遺伝子によりコードされるmvaEポリペプチドは、配列番号15に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。他の態様では、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)mvaE遺伝子によりコードされるmvaEポリペプチドは、配列番号15に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2 mvaE遺伝子によりコードされるmvaEポリペプチドは、配列番号11に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。他の態様では、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2 mvaE遺伝子によりコードされるmvaEポリペプチドは、配列番号11に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)mvaE遺伝子によりコードされるmvaEポリペプチドは、配列番号17に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。他の態様では、エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)mvaE遺伝子によりコードされるmvaEポリペプチドは、配列番号17に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。本明細書における任意の態様では、MVA経路上流のポリペプチドは、配列番号11〜18のうちのいずれか1つと、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%、85%、84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有するポリペプチドによりコードされ得る。本明細書における任意の態様では、MVA経路上流のポリペプチドは、配列番号11〜18のうちのいずれか1つを有するポリペプチドによりコードされ得る。
mvaE核酸は、細胞(バクテリア細胞など)において、マルチコピープラスミド上で発現させることができる。プラスミドは高コピー数プラスミド、低コピー数プラスミド又は中程度コピー数プラスミドであってよい。あるいは、mvaE核酸は、宿主細胞の染色体に組み込むこともできる。プラスミド上の、あるいは宿主細胞染色体の一部に組み込まれた、mvaE核酸の異種発現に際し、核酸の発現は、誘導型プロモータ又は常時発現型プロモータのいずれかにより駆動できる。プロモータは、mvaE核酸の発現を強力に駆動することができ、弱く駆動することができ、あるいは中程度に駆動することができる。
mvaSポリペプチド及び核酸例
mvaS遺伝子は、HMG−CoAシンターゼ活性を保有するポリペプチドをコードする。このポリペプチドは、アセトアセチルCoAを、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoA(HMG−CoA)を変換させることができる。mvaSポリペプチド及び核酸の例としては、本明細書に記載の任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド及び核酸、並びにmvaSポリペプチドの活性を少なくとも1つ有する、本明細書に記載の任意の生物資源から誘導されるポリペプチド変異体及び核酸変異体が挙げられる。
変異型mvaSポリペプチドとしては、1つ以上のアミノ酸残基がアミノ酸置換を受けており、かつmvaSポリペプチド活性(すなわち、アセトアセチルCoAを3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAをメバロン酸に変換する能力)を保持しているものが挙げられる。mvaSポリペプチド中にアミノ酸置換を導入することで、分子の官能性を改良することができる。例えば、mvaSポリペプチドの、基質に対する結合親和性を増加させるアミノ酸置換、あるいはアセトアセチルCoAを3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAに変換する能力を改良するアミノ酸置換を、mvaSポリペプチドに導入することができる。一部の態様では、mvaSポリペプチド変異体は、1つ以上の保存的なアミノ酸置換を含有する。
Quant et al.(Biochem J.,1989,262:159〜164)に記載のものなどの標準法を使用して、HMG−CoAシンターゼの活性を測定することにより、ポリペプチドがmvaS活性を有するか評価することもできる。代表的なアッセイでは、HMG−CoAシンターゼの活性は、303nmでの吸光度の変化を監視することにより、エノール形態のアセトアセチルCoAの消失を、分光光度を元に評価することで、検定できる。30℃下で、5mMのTris/HCl(pH 8.0)、10mMのMgCl2及び0.2mMのジチオスレイトールを含有する標準的な1mlのアッセイ系に、5mMのアセチルリン酸、10,M−アセトアセチル−CoA及び5ul(5ul)の抽出試料を加え、続いてアセチルCoA(100uM)及び10ユニットのPTAを同時に加えることができる。次に、HMG−CoAシンターゼの活性を、アセチルCoA添加前及び添加後の速度(rate)の差として測定する。使用した条件下(pH 8.0、10mM−MgCl2)での、アセトアセチルCoAの吸収係数は、12.2×10−1 cm−1である。定義によると、1ユニットの酵素活性により、1分当たり1umolのアセトアセチルCoAが変換されることになる。
あるいは、細胞(細菌細胞など)におけるメバロン酸の生産量は、限定するものではないが、ガスクロマトグラフィー(米国特許出願公開番号第2005/0287655(A1)号を参照されたい)又はHPLC(米国特許出願第12/978,324号を参照されたい)で測定することができる。代表的なアッセイの際には、1種以上の抗生物質を添加したLBブロスを含有させた振とうチューブに培養物を接種し、34℃にて、250rpmで14時間インキュベートする。次に、1%グルコース、0.1%酵母エキス及び200μMのIPTGを添加したTM3培地を入れたウェルプレート中で、最終的なODが0.2になるよう培養物を希釈する。次に、プレートを、Breath Easier membrane(Diversified Biotech)でシールし、振とう/恒温器で、34℃にて、600rpmで24時間インキュベートした。次に各培養物1mLを3,000×gで5分遠心分離する。次に、上清に20%硫酸を添加し、氷上で5分インキュベートする。次に、混合物を3000×gで5分遠心分離し、HPLC解析のため上清を回収する。メバロン酸(Sigma)の標準曲線と比較して、試料中のメバロン酸濃度を測定する。更に、当該技術分野において既知の任意の手法によりグルコースオキシダーゼアッセイを実施し、グルコース濃度を測定する。HPLCを使用し、各試料により得られた屈折率を、濃度既知の各種メバロン酸溶液のHPLCをもとに作成した検量線に対し比較して、メバロン酸濃度を定量することができる。
mvaS核酸の例としては、mvaSポリペプチド活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、又はポリペプチド融合物をコードしている核酸が挙げられる。mvaSポリペプチド及び核酸の例としては、本明細書に記載の任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド及び核酸、並びに本明細書に記載の任意の生物資源から誘導されるポリペプチド変異体及び核酸変異体が挙げられる。核酸の例としては、例えば、リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2及び/又はエンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)から単離したmvaSが挙げられる。リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601 mvaS遺伝子によりコードされるmvaS核酸は、配列番号2に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601 mvaS遺伝子によりコードされるmvaS核酸は、配列番号2に対しても、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)mvaS遺伝子によりコードされるmvaS核酸は、配列番号4に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)mvaS遺伝子によりコードされるmvaS核酸は、配列番号4に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2 mvaS遺伝子によりコードされるmvaS核酸は、配列番号6に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2 mvaS遺伝子によりコードされるmvaS核酸は、配列番号6に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)mvaS遺伝子によりコードされるmvaS核酸は、配列番号8に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)mvaS遺伝子によりコードされるmvaS核酸は、配列番号8に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。
mvaSポリペプチドの例としては、mvaSポリペプチドに関する活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ペプチド又は融合ポリペプチド断片が挙げられる。mvaSポリペプチドの例としては、天然に生じるポリペプチド、並びに本明細書に記載の任意の生物資源由来のポリペプチド並びに本明細書に記載の任意の生物資源から誘導されるポリペプチド変異体が挙げられる。mvaSポリペプチドの例としては、例えば、リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2及び/又はエンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)から単離したmvaSポリペプチドが挙げられる。リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601 mvaS遺伝子によりコードされるmvaSポリペプチドは、配列番号14に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601 mvaS遺伝子によりコードされるmvaSポリペプチドは、配列番号14に対しても、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)mvaS遺伝子によりコードされるmvaSポリペプチドは、配列番号16に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)mvaS遺伝子によりコードされるmvaSポリペプチドは、配列番号16に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2 mvaS遺伝子によりコードされるmvaSポリペプチドは、配列番号12に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2 mvaS遺伝子によりコードされるmvaSポリペプチドは、配列番号12に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)mvaS遺伝子によりコードされるmvaSポリペプチドは、配列番号18に対し、少なくとも約99%、98%、97%、96%、95%、95%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%又は85%配列同一性を有し得る。エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)mvaS遺伝子によりコードされるmvaSポリペプチドは、配列番号18に対し、少なくとも約84%、83%、82%、81%又は80%配列同一性を有し得る。
mvaS核酸は、細胞(バクテリア細胞など)において、マルチコピープラスミド上で発現させることができる。プラスミドは高コピー数プラスミド、低コピー数プラスミド又は中程度コピー数プラスミドであってよい。あるいは、mvaS核酸は、宿主細胞の染色体に組み込むこともできる。プラスミド上の、あるいは宿主細胞染色体の一部に組み込まれた、mvaS核酸の異種発現に際し、核酸の発現は、誘導型プロモータ又は常時発現型プロモータのいずれかにより駆動できる。プロモータは、mvaS核酸の発現を強力に駆動することができ、弱く駆動することができ、あるいは中程度に駆動することができる。
アセトアセチルCoAシンターゼのポリペプチドをコードしている核酸
一態様では、本明細書に記載の任意の細胞(細菌細胞など)には、アセトアセチルCoAシンターゼのポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を含有させることができる。アセトアセチルCoAシンターゼ遺伝子(nphT7としても知られる)は、マロニルCoA及びアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する活性を有し、かつ2分子のアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する活性は最小限である(例えば、非活性である)酵素をコードしている遺伝子である。例えば、Okamura et al.,PNAS Vol 107,No.25,pp.11265〜11270(2010)を参照されたい。この文献中のnphT7に関する教示は、本開示に明確に組み込まれる。放線菌のストレプトマイセス(Streptomyces)属のCL190株に由来するアセトアセチルCoAシンターゼの遺伝子は、日本国特許公開第2008−61506(A)号及び米国特許出願公開第2010/0285549号に記載される。これらの各開示は、参照により本明細書に組み込まれる。アセトアセチルCoAシンターゼも、アセチルCoA:マロニルCoAアシル基転移酵素として参照され得る。使用することのできる代表的なアセトアセチルCoAシンターゼ(又はアセチルCoA:マロニルCoAアシル基転移酵素)としては、Genbank AB540131.1が挙げられる。
一態様では、本発明のアセトアセチルCoAシンターゼは、不可逆反応を介し、マロニルCoA及びアセチルCoAから、アセトアセチルCoAを合成する。アセトアセチルCoAシンターゼを使用してアセチルCoAを生成することで、この作用は不可逆的なものであり、かつアセトアセチルCoAチオラーゼ酵素の2分子のアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する作用は可逆的なものであるという、更なる利点が提供される。
これらを踏まえると、アセトアセチルCoAシンターゼを使用して、マロニルCoA及びアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成することで、チオラーゼを使用して同様の最終産物を生産した場合と比較して、イソプレンの生産量において有意な向上が得られる。
これに加え、アセトアセチルCoAシンターゼを使用してイソプレンを生成した場合には、アセトアセチルCoAシンターゼが、マロニルCoAの脱炭酸によりマロニルCoAをアセチルCoAへと変換し得るという更なる利点も提供する。したがって、開始基質の貯蔵量は、アセチルCoAの開始量により制限されない。アセトアセチルCoAシンターゼによるアセトアセチルCoAの合成酵素は、開始基質がマロニルCoAのみである場合にのみ引き続き生じ得る。一態様では、開始時のマロニルCoAのプール量は、よりマロニルCoAを有する宿主株を使用することにより増加する。このようなプール量の増加は、天然に生じ得るものであり又は分子操作により設計され得るものである。例えば、Fowler,et al.,Applied and Environmental Microbiology,Vol.75,No.18,pp.5831〜5839(2009)を参照されたい。
本開示に記載の任意の態様又は実施例では、マロニルCoA及びアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する能力を有する酵素を使用できる。このような酵素の非限定例を本明細書に記載する。本開示に記載の特定の実施形態では、マロニルCoA及びアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する能力を有する放線菌のストレプトマイセス属から誘導されるアセトアセチルCoAシンターゼ遺伝子を使用できる。
このようなアセトアセチルCoAシンターゼの遺伝子の一例としては、配列番号19のアミノ酸配列を有するタンパク質をコードしている遺伝子が挙げられる。このような、配列番号19のアミノ酸配列を有するタンパク質は、マロニルCoA及びアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する活性を有し、2分子のアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する活性は有さないアセトアセチルCoAシンターゼに相当する。
一実施形態では、配列番号19のアミノ酸配列を有するタンパク質をコードしている遺伝子は、放線菌のストレプトマイセス種(Streptomyces sp.)CL190株から得られるゲノムDNAをテンプレートとして、これと、日本国特許公開第2008−61506(A)号を参照して設計することのできるプレマー対と、を使用して核酸増幅法(例えば、PCR)により得ることができる。
本明細書に記載するとき、本発明での使用に関し、アセトアセチルCoAシンターゼ遺伝子は、ストレプトマイセス種(Streptomyces sp.)CL190株の放線菌に由来する配列番号19のアミノ酸配列を有するタンパク質をコードしている遺伝子に限定されない。
マロニルCoA及びアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成することができかつ2分子のアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成することはできないタンパク質をコードしている任意の遺伝子を本発明に記載の方法に使用することができる。特定の実施形態では、アセトアセチルCoAシンターゼ遺伝子は、配列番号19のアミノ酸配列と類似性が高く又は実質的に同一であるアミノ酸配列を有しかつマロニルCoA及びアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する機能を有するタンパク質をコードしている遺伝子であり得る。表現「類似性の高い」又は「実質的に同一」は、例えば、少なくとも約80%同一性、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、及び少なくとも約99%同一であることを意味する。上記で使用した通り、同一度の値は、異なるアミノ酸配列及び配列番号19のアミノ酸配列に含まれるアミノ酸残基間の同一度(%)に相当するものであり、配列類似性について検索するためのプログラムを使用し、配列番号19のアミノ酸配列と、異なるアミノ酸配列とを整列させることで算出される。
他の実施形態では、アセトアセチルCoAシンターゼ遺伝子は、1つ以上のアミノ酸の置換、欠失、付加又は挿入により、配列番号19のアミノ酸配列由来のアミノ酸配列を有しかつマロニルCoA及びアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する機能を有するタンパク質をコードしている遺伝子であってよい。本明細書において、表現「1つ以上のアミノ酸(more amino acids)」は、例えば、2〜30個のアミノ酸、好ましくは2〜20個のアミノ酸、より好ましくは2〜10個のアミノ酸及び最も好ましくは2〜5個のアミノ酸を指す。
更に他の実施形態では、アセトアセチルCoAシンターゼ遺伝子は、厳密な条件下で配列番号19のアミノ酸配列をコードしているヌクレオチド配列と相補的であり、ヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチドを一部又は完全に加水分解することのできる、並びにマロニルCoA及びアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する機能を有するタンパク質をコードすることのできる、ポリヌクレオチドからなる場合がある。本明細書において、厳密な条件下でのハイブリダイゼーションは、60℃で2回SSCで洗浄するという条件下で結合を維持させることに相当する。ハイブリダイゼーションは、J.Sambrook et al.Molecular Cloning,A Laboratory Manual,3rd Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory(2001)に記載の手法などの、既知の従来法により実施することができる。
本明細書に記載されるとおり、配列番号19のアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を有するアセトアセチルCoAシンターゼをコードしている遺伝子は、任意の生物から単離できる可能性があり、例えば、ストレプトマイセス種(Streptomyces sp.)CL190株ではない放線菌から得ることもできる。加えて、本明細書で用いるアセトアセチルCoAシンターゼ遺伝子は、配列番号19のアミノ酸配列をコードしているポリヌクレオチドを、当該技術分野において既知の手法により改変することで得ることもできる。ヌクレオチド配列への変異導入は、Kunkel法又はgapped duplex法あるいはこれらのいずれかに類似の手法などの既知の手法により実施することができる。例えば、変異導入は、部位特異的変異導入については、変異導入キット(例えば、製品名;Mutant−K及びMutant−G(タカラバイオ))及び製品名LA PCR in vitro Mutagenesisシリーズのキット(タカラバイオ)などを使用することで実施できる。
配列番号19のアミノ酸配列とは異なるアミノ酸配列を有するアセトアセチルCoAシンターゼの活性は、以下に記載のとおりに評価することができる。具体的には、評価されることになるタンパク質をコードしている遺伝子は、遺伝子を細胞中で発現させ、続いてクロマトグラフィーなどの手法によりタンパク質を精製することができるような様式で、まずは宿主細胞に導入される。得られた評価すべきタンパク質を含有させた緩衝液に、基質としてマロニルCoA及びアセチルCoAを加え、続いて例えば、所望の温度(例えば、10℃〜60℃)でインキュベートする。反応の完了後、基質の減少量及び/又は生成物量(アセトアセチルCoA)を測定する。したがって、試験したタンパク質がマロニルCoA及びアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する機能を有するか評価すること、並びに合成度を評価することができる。このような場合では、このタンパク質が、2分子のアセチルCoAからアセトアセチルCoAを合成する活性を有しているか否かは、得られた評価すべきタンパク質を含有させた緩衝液に、アセチルCoAのみを基質として加え、基質の減少量及び/又は同様の方法において生産された生産物量を測定することにより、試験することができる。
宿主細胞例
当業者であれば、具体的な宿主株における遺伝子発現を最適化する特定の配列を含有するよう、発現ベクターが設計されることを認識するであろう。このような最適化配列としては、限定するものではないが、複製起点、プロモータ、及びエンハンサーが挙げられる。本明細書で参照するベクター及び配列は例示目的で記載され、本発明の範囲を狭めることを意味するものではない。
メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイド(例えば、クエン酸シンターゼ、ホスホトランスアセチラーゼ、酢酸キナーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、リンゴ酸酵素、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ、6−ホスホグルコノラクトナーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ、マグネシウム欠乏時にRssB活性を阻害するタンパク質、多剤排出ポンプacrAB−TolC及び/又はFNRのacrA成分)の生産量を増加させる際に、遺伝子の異種発現に使用することのできる任意の微生物又はそれらの子孫微生物を使用して、本明細書に記載の任意の遺伝子を調節することができる。同様に、遺伝子の異種発現に使用することのできる任意の微生物又はそれらの子孫微生物を使用して、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を発現させることができる。一部の態様では、遺伝子の異種発現に使用することのできる任意の微生物又はそれらの子孫微生物を使用して、1つ以上のmvaE及びmvaS遺伝子(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)、及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)などのmvaE及びmvaS遺伝子)を発現させることができる。グラム陽性又はグラム陰性細菌などの細菌細胞を使用して、上記のMVA経路上流の任意の遺伝子(mvaE及びmvaS遺伝子など)を発現させることもできる。詳細には、MVA経路上流の遺伝子(mvaE及びmvaS遺伝子など)は、P.シトレア(P. citrea)、枯草菌(B. subtilis)、B.リケニフォルミス(B. licheniformis)、B.レンタス(B. lentus)、B.ブレビス(B. brevis)、B.ステアロサーモフィルス(B. stearothermophilus)、B.アルカロフィルス(B. alkalophilus)、B.アミロリケファシエンス(B. amyloliquefaciens)、B.クラウシイ(B. clausii)、B.ハロドュランス(B. halodurans)、B.メガテリウム(B. megaterium)、B.コアギュランス(B. coagulans)、B.サーキュランス(B. circulans)、B.ロータス(B. lautus)、B.チューリンゲンシス(B. thuringiensis)、S.アルバス(S. albus)、S.リビダンス(S. lividans)、S.コエリカラー(S. coelicolor)、S.グリセウス(S. griseus)、シュードモナス種(Pseudomonas sp.)及びP.アルカリゲネス(P. alcaligenes)細胞のうちの任意のもので発現させることができる。一部の態様では、宿主細胞は、ラクトバチルス・ラクチス(Lactobacillus lactis)又はラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)などのラクトバチルス菌種(Lactobacilis spp.)であり得る。
本発明の組成物及び方法には、数多くの種類の嫌気生細胞を宿主細胞として使用することができる。本発明の一態様では、本明細書に記載の任意の組成物又は方法に関し記載される細胞は、絶対嫌気性細胞及びその子孫細胞である。絶対嫌気性菌は、典型的には、条件下に酸素が存在する場合には良好に増殖しない。絶対嫌気性菌が低濃度の酸素に対しある程度の耐性を示す場合には、少量の酸素が存在してもよいことは理解されるであろう。
一態様では、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産するよう遺伝子操作を行った絶対嫌気性菌を、本明細書に記載のいずれかの方法及び/又は組成物用の宿主細胞として提供し、実質的に無酸素条件下で増殖させることができる。この場合、存在する酸素量は嫌気性菌の増殖、維持、及び/又は発酵に有害なものではない。
本発明の他の態様では、本明細書に記載の組成物又は方法のいずれかにおいて記載され及び/又は使用される宿主細胞は、通性嫌気性細胞及びその子孫細胞である。酸素が存在する場合、通性嫌気性菌は、好気呼吸により(例えば、TCAサイクルを利用するなどして)細胞ATPを生成し得る。しかしながら、通性嫌気性菌も、酸素の非存在下で増殖させることができる。絶対嫌気性菌とは対照的に、通性嫌気性菌はより多量の酸素の存在下で死滅し、又は増殖性が乏しくなる。したがって、一態様では、通性嫌気性菌は、本明細書で提供される組成物及び/又は方法のいずれかにおいて、宿主細胞として使用でき、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生成するよう遺伝子操作を行うことができる。通性嫌気性の宿主細胞は、実質的に無酸素(存在する酸素量が、増殖、嫌気性菌の維持、及び/又は発酵に有害なものではないことを意味する)条件下で増殖させることができ、あるいは酸素がより多量に存在している場合にも増殖することができる。
宿主細胞は、糸状真菌細胞及びその子孫細胞であってもよい。(例えば、Berka & Barnett,Biotechnology Advances,(1989),7(2):127〜154を参照されたい)。一部の態様では、糸状菌細胞はトリコデルマ・ロンギブラキアタム(Trichoderma longibrachiatum)、T.ビリデ(T. viride)、T.コニンギ(T. koningii)、T.ハルジアナム(T. harzianum)、ペニシリウム属(Penicillium sp)、ヒュミコラ・インソレンス(Humicola insolens)、ヒュミコラ・ラヌギノス(H. lanuginose)、H.グリセア(H. grisea)、クリソスポリウム属(Chrysosporium sp.)、C.ラックノウエンス(C. lucknowense)、グリオクラジウム属(Gliocladium sp.)、アスペルギルス属(Aspergillus sp.)(例えば、A.オリゼ(A. oryzae)、A.ニガー(A. niger)、ショウユコウジカビ(A sojae)、A.ジャポニクス(A. japonicus)、A.ニデュランス(A. nidulans)、又はアワモリコウジカビ(A. awamori))、フザリウム属(Fusarium sp.)(例えば、F.ロゼウム(F. roseum)、F.グラミニウム(F. graminum)、F.セレアリス(F. cerealis)、F.オキシスポラム(F. oxysporuim)、又はF.ベネナタム(F. venenatum))、ニューロスポラ属(Neurospora sp.)(例えば、N.クラッサ(N. crassa))、ヒポクレア属(Hypocrea sp.)、ムコール属(Mucor sp.)(例えば、M.ミエヘイ(M. miehei))、リゾプス属(Rhizopus sp.)又はエメリセラ属(Emericella sp.)のいずれか由来のものであってよい。一部の態様では、真菌は、A.ニデュランス(A. nidulans)、アワモリコウジカビ(A. awamori)、A.オリゼ(A. oryzae)、A.アクレタス(A. aculeatus)、A.ニガー(A. niger)、A.ジャポニクス(A. japonicus)、T.リーゼイ(T. reesei)、T.ビリデ(T. viride)、F.オキシスポラム(F. oxysporum)又はF.ソラニ(F. solani)である。特定の実施形態では、本明細書で使用するためのプラスミド又はプラスミド配列には、米国特許出願公開第2011/0045563号に記載のものが包含される。
宿主細胞は、サッカロマイセス属(Saccharomyces sp.)、シゾサッカロマイセス属(Schizosaccharomyces sp.)、ピキア属(Pichia sp.)、又はカンジダ属(Candida sp.)などの酵母であってもよい。一部の態様では、サッカロマイセス属(Saccharomyces sp.)は、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)である(例えば、Romanos et al.,Yeast,(1992),8(6):423〜488を参照されたい)。特定の実施形態では、本明細書で使用するプラスミド又はプラスミド配列には、米国特許第7,659,097号、及び米国特許出願公開第2011/0045563号に記載のものが包含される。
宿主細胞は、緑藻類、紅藻類、灰色藻類、クロララクニオン藻類、ミドリムシ類、クロミスタ類、又は渦鞭毛藻類などの藻類であってもよい。(例えば、Saunders及びWarmbrodt、「藻類及び酵母などの菌類における遺伝子発現(Gene Expression in Algae and Fungi, Including Yeast)」(1993年),National Agricultural Library,Beltsville,MDを参照されたい)。
特定の実施形態では、本明細書で使用するためのプラスミド又はプラスミド配列には、米国特許出願公開第2011/0045563号に記載のものが包含される。一部の態様では、宿主細胞は、形態学に基づき次の群:クロオコッカス目(Chroococcales)、プレウロカプサ目(Pleurocapsales)、ユレモ目(Oscillatoriales)、ネンジュモ目(Nostocales)、又はスティゴネマ目(Stigonematales)(例えば、Lindberg et al.,Metab.Eng.,(2010)12(1):70〜79を参照されたい)のいずれかに分類されるラン藻などの、ラン藻である。特定の実施形態では、本明細書で使用するプラスミド又はプラスミド配列には、米国特許出願公開第2010/0297749号、同第2009/0282545号、及び国際公開第2011/034863号に記載のものが包含される。
メバロン酸生成に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作した大腸菌(E. coli)宿主細胞を使用して、本明細書に記載のMVA経路上流の任意のポリペプチドなどの、MVA経路上流の1種以上のポリペプチドを発現させることができる。一部の態様では、本明細書に記載の組成物及び方法において、大腸菌(E. coli)宿主細胞を使用して、1種以上のmvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)を発現させることができる。一態様では、宿主細胞は、メバロン酸を生産することができ、MVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及びmvaSポリペプチド)をコードしている1つ以上の核酸を発現する大腸菌(E. coli)組み換え細胞株又はそれらの子孫細胞である。大腸菌(E. coli)宿主細胞(本明細書に記載のとおりにメバロン酸の生産に取り込まれる炭素量を増加させるよう遺伝子操作された細胞など)は、MVA経路上流(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及びmvaSポリペプチド)のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを含まない同様の細胞を上回る量、ピーク力価及び細胞生産性でメバロン酸を生産する能力を有する。加えて、大腸菌(E. coli)において異種発現させる、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸は、染色体のコピーであってよい(例えば、大腸菌(E. coli)染色体に組み込まれる)。他の態様では、大腸菌(E. coli)において異種発現させる、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている1つ以上の核酸は、染色体のコピーであってよい(例えば、大腸菌(E. coli)染色体に組み込まれている)。他の態様では、大腸菌(E. coli)細胞は培養物である。
細胞培養培地例
本明細書で使用するとき、用語「最少培地(minimal medium又はminimal media)」は、概して細胞増殖に必要とされる最低限の栄養素を含有している増殖培地を指すが、常に1種以上のアミノ酸(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10種以上のアミノ酸)が存在していないわけではない。最少培地は、典型的には、(1)微生物(例えば、細菌細胞)の生育用の炭素源、(2)微生物(例えば、細菌)種及び生育間で変更させ得る各種塩類、及び(3)水、を含有する。炭素源は、グルコースなどの単糖から、本明細書で以下により詳細に記載されるような、他のバイオマスのより複雑な加水分解物、例えば、酵母エキスなどといった多様なものであり得る。塩は、概してマグネシウム、窒素、リン及びイオウなどの必須元素を提供し、細胞がタンパク質及び核酸を合成できるようにする。また、最少培地には、特定のプラスミド及び同様物を維持すべく選択するために、抗菌剤などの選択剤を添加することもできる。例えば、微生物が、例えばアンピシリン又はテトラサイクリンなどの特定の抗菌剤に耐性である場合、耐性を欠く細胞の増殖を阻害する目的で培地に抗菌剤を添加することができる。培地には、所望される生理学的又は生化学的特性について選択するのに必要とされる、例えば特定のアミノ酸などといった他の化合物を添加することができる。
宿主細胞を培養するにあたり、任意の最少培地処方を使用することができる。最少培地の処方例としては、例えば、M9最少培地及びTM3最少培地が挙げられる。M9最少培地は、1Lにつき(1)200mlの滅菌M9塩類(1L当たり64gのNaHPO−7HO、15gのKHPO、2.5gのNaCl及び5.0gのNHCl);(2)2mLの1MのMgSO(滅菌);(3)20mLの20%(w/v)グルコース(又は他の炭素源);及び(4)100μlの1MのCaCl(滅菌)を含有する。
TM3最少培地は、1L中に(1)KHPO(13.6g);(2)KHPO(13.6g);(3)MgSO4*7H2O(2g);(4)クエン酸一水和物(2g);(5)クエン酸鉄アンモニウム(0.3g);(6)(NH4)2SO4(3.2g);(7)酵母エキス(0.2g);及び(8)1000×微量元素溶液(1mL)を含有する。pHは約6.8に調整し、溶液は濾過滅菌する。1000×微量元素は、1L中に(1)のクエン酸一水和物(40g);(2)MnSO O(30g);(3)NaCl(10g);(4)FeSO 7HO(1g);(4)CoCl 6HO(1g);(5)ZnSO 7HO(1g);(6)CuSO 5HO(100mg);(7)HBO(100mg);及び(8)NaMoO 2HO(100mg)を含有する。pHは約3.0に調節する。
その他の最小培地の例は、(1)リン酸カリウムKHPO、(2)硫酸マグネシウムMgSO 7HO、(3)クエン酸一水和物C O、(4)クエン酸鉄アンモニウムNHFeC、(5)酵母エキス(biospringer)、(6)1000×改変微量金属溶液、(7)硫酸50%(w/v)、(8)foamblast 882(Emerald Performance Materials)及び(9)微量塩溶液を3.36ml含有する。成分のすべてを一緒に加え、脱イオン水に溶解させ、次に加熱滅菌する。続いて室温に冷却し、水酸化アンモニウム(28%)によりpHを7.0に調節し、用量に調整する。滅菌後にビタミン溶液及びスペクチノマイシンを加え、pHを調整する。
宿主細胞を培養するにあたり任意の炭素源を使用することができる。用語「炭素源」は、宿主細胞又は微生物により代謝させることのできる、1つ以上の炭素を含有している化合物を指す。例えば、宿主細胞を培養するにあたり使用される細胞培地には、宿主細胞の生存能を維持させる又は宿主細胞を増殖させるのに好適な任意の炭素源を包含させることができる。一部の態様では、炭素源は炭水化物(例えば、単糖、二糖、オリゴ糖、又は多糖など)、又は転化糖(例えば、酵素により処理したスクロースシロップ)である。
一部の態様では、炭素源としては、酵母エキス又は酵母エキスの1つ以上の成分が挙げられる。一部の態様では、酵母エキスの濃度は、酵母エキスの0.1%(重量/体積)、0.09%(重量/体積)、0.08%(重量/体積)、0.07%(重量/体積)、0.06%(重量/体積)、0.05%(重量/体積)、0.04%(重量/体積)、0.03%(重量/体積)、0.02%(重量/体積)、又は0.01%(重量/体積)である。一部の態様では、炭素源には、酵母エキス(又は酵母エキスの1つ以上の成分)及び他の炭素源、例えばグルコースの両方を含む。
単糖の例としては、グルコース及びフルクトースが挙げられ、オリゴ糖の一例としては、ラクトース及びスクロースが挙げられ、並びに多糖の例としては、デンプン及びセルロースが挙げられる。炭水化物の例としては、C6糖(例えば、フルクトース、マンノース、ガラクトース、又はグルコース)及びC5糖(例えば、キシロース又はアラビノース)が挙げられる。
細胞培養条件例
本発明の組み換え細胞を維持し及び生育させるのに好適な材料及び方法は、以下、例えば、実施例の節に記載される。細胞(例えば、細菌)培養物の維持及び生育に好適な他の材料及び方法は当該技術分野において周知である。例示的な手法としては、国際公開第2009/076676号、米国特許出願第12/335,071号(同第2009/0203102号)、国際公開第2010/003007号、米国特許出願第2010/0048964号、国際公開第2009/132220号、米国特許出願第2010/0003716号、Gerhardt et al.,編の一般細菌学に関係する手法についてのマニュアル)、American Society for Microbiology,Washington,D.C.(1994)又はBrock in Biotechnology:テキスト「工業微生物学(Industrial Microbiology)」第2版(1989)Sinauer Associates,Inc.(Sunderland,MA)が挙げられる。一部の態様では、細胞は、宿主細胞に挿入する核酸にコードされた、イソプレンシンターゼ、DXP経路(例えば、DXS)、IDI、MVA経路(例えば、限定するものではないが、mvaE及び/又はmvaS)又はPGL、のポリペプチドのうちの、1種以上を発現させる条件下で、培地中で培養される。
細胞を培養するにあたり、標準的な細胞培養条件を使用することができる(例えば、国際公開第2004/033646号及び該当特許中に引用される参考文献を参照されたい)。一部の態様では、細胞は適切な温度、気体混合物、及びpH(例えば、約20℃〜約37℃、約6%〜約84%のCO、及び約5〜約9のpH)にて増殖及び維持される。
一部の態様では、細胞は適切な細胞培地中で35℃で増殖する。一部の態様では、発酵の際のpH範囲は約pH 5.0〜約pH 9.0(例えば、約pH 6.0〜約pH 8.0、又は約6.5〜約7.0)である。細胞は、宿主細胞に必要とされる条件に基づき、好気性、無酸素性、又は嫌気性条件下で生育させることができる。加えて、細胞を培養するにあたり、より特異的な細胞培養条件を使用することができる。例えば一部の実施形態では、細胞(例えば、大腸菌(E. coli)細胞などの細菌細胞)に、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)mvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている1つ以上の異種核酸を、高発現型プロモータの調節下の低〜中間コピー数のプラスミドにおいて発現させ、34℃にて培養する。
使用することのできる標準的な培養条件、並びにバッチ式、フェドバッチ式、又は連続式発酵などの発酵様式は、国際公開第2009/076676号、米国特許出願第12/335,071号(米国特許出願公開第2009/0203102号)、国際公開第2010/003007号、米国特許出願公開第2010/0048964号、国際公開第2009/132220号、米国特許出願公開第2010/0003716号に記載されている。回分式発酵及び流加式発酵は一般的かつ当該技術分野では周知のものであり、その例は、Brock,Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology,Second Edition(1989)Sinauer Associates,Inc.に見ることができる。
一部の態様では、細胞はグルコース制限条件下で培養される。「グルコース制限条件」は、添加されるグルコースの量が、細胞により消費されるグルコース量の約105%以下(例えば、約100%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、又は10%)であることを意味する。特定の態様では、培養培地に添加されるグルコース量は、特定の期間中に細胞により消費されるグルコース量とほぼ同様である。一部の態様では、細胞の増殖速度は、細胞培地中のグルコースの量により維持することのできる速度で細胞が増殖するよう、添加するグルコース量を制限することで制御される。一部の態様では、グルコースは細胞培養時に蓄積しない。様々な態様で、細胞はグルコース制限条件下で、約1、2、3、5、10、15、20、25、30、35、40、50、60、又は70時間以上培養される。様々な態様で、細胞は、細胞を培養する合計時間の長さの約5、10、15、20、25、30、35、40、50、60、70、80、90、95又は100%以上の時間にわたって、グルコース制限条件下で培養される。任意の特定の理論に束縛されることを意図するものではないが、グルコース制限条件は、細胞をより都合よく制御し得るものであると考えられる。
一部の態様では、細胞(細菌細胞など)は回分式培養で生育させる。細胞(細菌細胞など)は、流加式培養又は連続式培養により生育させることもできる。加えて、細胞(細菌細胞など)は、限定するものではないが、上記のいずれかの最少培地などの最少培地で培養することができる。最少培地には、更に1.0%(重量/体積)グルコース又は任意の他の6単糖以下の糖などを添加してもよい。具体的には、最少培地には1%(重量/体積)、0.9%(重量/体積)、0.8%(重量/体積)、0.7%(重量/体積)、0.6%(重量/体積)、0.5%(重量/体積)、0.4%(重量/体積)、0.3%(重量/体積)、0.2%(重量/体積)、又は0.1%(重量/体積)のグルコースが添加される。加えて、最少培地には0.1%(重量/体積)以下の酵母エキスを添加してもよい。具体的には、最少培地には0.1%(重量/体積)、0.09%(重量/体積)、0.08%(重量/体積)、0.07%(重量/体積)、0.06%(重量/体積)、0.05%(重量/体積)、0.04%(重量/体積)、0.03%(重量/体積)、0.02%(重量/体積)又は0.01%(重量/体積)の酵母エキスを添加してもよい。あるいは、最少培地には1%(重量/体積)、0.9%(重量/体積)、0.8%(重量/体積)、0.7%(重量/体積)、0.6%(重量/体積)、0.5%(重量/体積)、0.4%(重量/体積)、0.3%(重量/体積)、0.2%(重量/体積)又は0.1%(重量/体積)のグルコース及び0.1%(重量/体積)、0.09%(重量/体積)、0.08%(重量/体積)、0.07%(重量/体積)、0.06%(重量/体積)、0.05%(重量/体積)、0.04%(重量/体積)、0.03%(重量/体積)、0.02%(重量/体積)又は0.01%(重量/体積)の酵母エキスを添加してもよい。
メバロン酸の生産量を増加させることのできる組み換え細胞
本明細書に記載の組み換え微生物(例えば、組み換え細菌細胞)は、明細書に記載の各種酵素経路に対し何ら操作を施していない同様の細胞を上回る量及び/又は濃度でメバロン酸を生産する能力を有する。メバロン酸の生産には、メバロン酸の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう本明細書に記載の各種経路を調節する遺伝子操作を施した組み換え微生物(例えば、細菌細胞)を使用することができる。遺伝子操作を施したこれらの細胞には、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている異種核酸を1種以上含有させることもできる。一部の態様では、細胞には、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている1つ以上の異種核酸を含有させることができる。一態様では、本明細書に記載の組み換え細胞(細菌細胞など)は、メバロン酸の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作を施していない同様の細胞を上回る濃度でメバロン酸を生産する能力を有する。他の態様では、本明細書に記載の組み換え細胞は、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを含まずかつより多量の炭素がメバロン酸の生産に取り込まれるよう遺伝子操作を受けていない同様の細胞を上回る濃度でメバロン酸を生産する能力を有する。一態様では、本明細書で開示される任意の細胞は、最少培地で培養することができる。一部の場合では、MVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)をコードしている異種核酸の1つ以上のコピーは、宿主細胞の染色体に組み込まれた異種核酸である。細胞(細菌細胞など)は約85mg/L/hr/OD超のメバロン酸を生産することができる。あるいは、細胞(細菌細胞など)は、約30mg/L/hr/OD、40mg/L/hr/OD、50mg/L/hr/OD、60mg/L/hr/OD、70mg/L/hr/OD、80mg/L/hr/OD、90mg/L/hr/OD、100mg/L/hr/OD、110mg/L/hr/OD、120mg/L/hr/OD、130mg/L/hr/OD、140mg/L/hr/OD、150mg/L/hr/OD、160mg/L/hr/OD、170mg/L/hr/OD、180mg/L/hr/OD、190mg/L/hr/OD又は200 mg/L/hr/OD超で、並びに包括的にこれらの数値の間の任意の数値で、メバロン酸を生産し得る。
本明細書に記載の宿主細胞(細菌細胞など)には、MVA経路に取り込まれる炭素量を増加させかつ同様の遺伝子操作を施していない細胞と比較して、より高いピーク力価でメバロン酸を生産させることのできる1つ以上の変異を有するよう遺伝子操作を施す。加えて、本明細書に記載の細胞は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを含まない同様の細胞よりも高いピーク力価でメバロン酸を生産する。他の態様では、本明細書に記載の細胞(細菌細胞など)は、最少培地で培養した場合に、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを含まない同様の細胞よりも高いピーク力価でメバロン酸を生産する。細胞(細菌細胞など)は、48時間にわたる発酵後に、約105g/Lのピーク力価でメバロン酸を生産し得る。あるいは、細胞(細菌細胞など)は、48時間の発酵後に、約50g/L、60g/L、70g/L、80g/L、90g/L、100g/L、110g/L、120g/L、130g/L、140g/L、150g/L、160g/L、170g/L、180g/L、190g/L、200g/L、210g/L、220g/L、230g/L、240g/L、250g/L、260g/L、270g/L、280g/L、290g/L、300 g/L超のピーク力価で、並びに包括的にこれらの数値の間の任意の数値のピーク力価で、メバロン酸を生産し得る。
本明細書に記載の宿主細胞(細菌細胞など)には、MVA経路に取り込まれる炭素量を増加させかつ同様の遺伝子操作を施していない細胞と比較して、メバロン酸に関しより高い細胞生産性指数(CPI)をもたらす1つ以上の変異(mutation)を有するよう遺伝子操作を施す。加えて、本明細書に記載の細胞は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを含まない同様の細胞よりも高いCPIを有する。
他の態様では、本明細書に記載の細胞(細菌細胞など)は、最少培地で培養した場合に、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを含まない同様の細胞よりも高いCPIを有する。一態様では、細胞は、最少培地で培養できる。細胞(細菌細胞など)は、メバロン酸に関し少なくとも約4.5(g/g)のCPIを有し得る。あるいは、細胞(細菌細胞など)は、メバロン酸に関し少なくとも約1(g/g)、2(g/g)、3(g/g)、4(g/g)、5(g/g)、6(g/g)、7(g/g)、8(g/g)、9(g/g)、10(g/g)、11(g/g)、12(g/g)、13(g/g)、14(g/g)、15(g/g)、20(g/g)、25(g/g)又は30(g/g)のCPI並びに包括的にこれらの数値の間の任意の数値のCPIを有し得る。
本明細書に記載の宿主細胞(細菌細胞など)には、MVA経路に取り込まれる炭素量を増加させかつ同様の遺伝子操作を施していない細胞と比較して、メバロン酸に関しより高い質量収率(mass yield)をもたらす1つ以上の変異を有するよう遺伝子操作を施す。加えて、本明細書に記載の細胞は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを含まない同様の細胞よりも高い質量収率でグルコースからのメバロン酸を生産する。他の態様では、本明細書に記載の細胞(細菌細胞など)は、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを含まない同様の細胞よりも、グルコースからのメバロン酸の質量収率が高い。一態様では、細胞は、最少培地で培養できる。細胞(細菌細胞など)は、少なくとも約38%の質量収率でグルコースからメバロン酸を生産できる。あるいは、細胞(細菌細胞など)は、少なくとも約25%、26%、27%、28%、29%、30%、31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%又は55%並びに包括的にこれらの数値の間の任意の数値の質量収率でグルコースからメバロン酸を生産できる。
組み換え細胞(例えば、組み換え細菌細胞)を使用してメバロン酸を多量に生産する方法
本明細書では、メバロン酸の生産方法も提供する。一部の態様では、メバロン酸の生産方法は、(a)本明細書に記載のとおりにメバロン酸の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された組み換え細胞(上記の細菌細胞などの任意の細胞)、又はメバロン酸を生産できるそれらの子孫細胞を含む、組成物を培養する工程並びに(b)メバロン酸を生産する工程、を包含する。一部の態様では、メバロン酸を生産させる方法は、メバロン酸の生産に好適な条件下で、本明細書に記載の任意の組み換え細胞を培養する工程、並びに組み換え細胞にメバロン酸を生産させる工程、を含む。一部の態様では、メバロン酸の生産方法は、メバロン酸を回収する工程を更に含む。
メバロン酸の生産方法は、(a)MVA経路上流のポリペプチドをコードしている遺伝子の1つ以上のコピーを異種発現している細胞を培養する工程、並びに(b)メバロン酸を生産させる工程も含んでよい。他の態様では、メバロン酸の生産方法は、(a)mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaS遺伝子)を内因的には有さず、mvaEポリペプチド及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)、及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている遺伝子の1つ以上のコピーを異種発現する細胞(限定するものではないが、大腸菌(E. coli)細胞などの細菌細胞など)を、最少培地で培養する工程、並びに(b)メバロン酸を生産させる工程、を含んでもよい。加えて、細胞は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている異種遺伝子の1つ以上のコピーを含まずかつより多量の炭素がメバロン酸の生産に取り込まれるよう遺伝子操作を受けていない同様の細胞よりも高濃度で、メバロン酸を生産できる。他の態様では、細胞(細菌細胞など)は、細胞を最少培地で培養した場合に、mvaEポリペプチド及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている異種遺伝子の1つ以上のコピーを含まない同様の細胞よりも高濃度でメバロン酸を生産できる。一部の場合では、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピーは、宿主細胞の染色体に組み込まれている異種核酸である。一態様では、mvaEポリペプチド及びmvaSポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている異種核酸の1つ以上のコピーは、宿主細胞の染色体に組み込まれた異種核酸である。
メバロン酸の生産にあたり、本開示の方法では、約85mg/L/hr/OD超でメバロン酸を生産できる。あるいは、メバロン酸は、約30mg/L/hr/OD、40mg/L/hr/OD、50mg/L/hr/OD、60mg/L/hr/OD、70mg/L/hr/OD、80mg/L/hr/OD、90mg/L/hr/OD、100mg/L/hr/OD、110mg/L/hr/OD、120mg/L/hr/OD、130mg/L/hr/OD、140mg/L/hr/OD、150mg/L/hr/OD、160mg/L/hr/OD、170mg/L/hr/OD、180mg/L/hr/OD、190mg/L/hr/OD又は200mg/L/hr/OD超のメバロン酸で、並びに包括的にこれらの数値の間の任意の数値で、生産させることができる。一部の態様では、メバロン酸の生産方法は、メバロン酸を回収する工程を更に含む。
メバロン酸の生産方法は、同様に、(a)本明細書に記載のとおりにメバロン酸の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されており、のMVA経路上流の1種以上のポリペプチドをコードしているMVA経路上流の遺伝子の1つ以上のコピーを異種発現する細胞を、培養する工程、並びに(b)メバロン酸を生産させる工程、を含んでもよく、本方法の細胞は、MVA経路上流の1種以上のポリペプチドをコードしているMVA経路上流の遺伝子の1つ以上のコピーを含まずかつメバロン酸の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作を受けていない同様の細胞と比較して、発酵開始から48時間後のピーク力価が高い。他の態様では、メバロン酸の生産方法は、同様に、(a)本明細書に記載の通りにメバロン酸の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されており、mvaE及びmvaS遺伝子(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来)を内因的に有さず、mvaEポリペプチド及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のものなど)をコードしている遺伝子の1つ以上のコピーを異種発現している細胞(限定するものではないが、大腸菌(E. coli)細胞などの細菌細胞)を、最少培地で培養する工程、並びに(b)メバロン酸を生産させる工程、を含んでもよく、本方法の細胞は、mvaEポリペプチド及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている異種遺伝子の1つ以上のコピーを含まずかつメバロン酸の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作を受けていない同様の細胞と比較して、最少培地で培養した場合に発酵開始から48時間後のピーク力価が高い。
メバロン酸生産にあたり、本開示の方法では、発酵開始後48時間で約105g/Lを超えるピーク力価でメバロン酸を生産することができる。あるいは、細胞(細菌細胞など)は、48時間の発酵後に、約50g/L、60g/L、70g/L、80g/L、90g/L、100g/L、110g/L、120g/L、130g/L、140g/L、150g/L、160g/L、170g/L、180g/L、190g/L又は200g/L超のピーク力価で、並びに包括的にこれらの数値の間の任意の数値のピーク力価で、メバロン酸を生産し得る。一部の態様では、メバロン酸の生産方法は、メバロン酸を回収する工程を更に含む。
メバロン酸の生産方法は、同様に、(a)本明細書に記載のとおりにメバロン酸の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されており、MVA経路上流の1種以上のポリペプチドをコードしているMVA経路上流の遺伝子の1つ以上のコピーを異種発現する細胞を、培養する工程、並びに(b)メバロン酸を生産させる工程、を含んでもよく、MVA経路上流の1種以上のポリペプチドをコードしているMVA経路上流の遺伝子の1つ以上のコピーを含まずかつメバロン酸の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作を受けていない同様の細胞と比較して、本方法の細胞は、メバロン酸のCPIが高い。他の態様では、メバロン酸の生産方法は、同様に、(a)本明細書に記載のとおりに炭素の取り込みを増加させるよう遺伝子操作され、mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaS遺伝子など)を内因的には有さず、mvaEポリペプチド及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている遺伝子の1つ以上のコピーを異種発現している細胞(限定するものではないが、大腸菌(E. coli)細胞などの細菌細胞)を、最少培地で培養する工程、並びに(b)メバロン酸を生産させる工程、を含んでもよく、本方法の細胞は、mvaEポリペプチド及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている異種遺伝子の1つ以上のコピーを含まずかつメバロン酸の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作を受けていない同様の細胞と比較して、細胞を最少培地で培養した場合のメバロン酸のCPIが高い。
メバロン酸生産に関する本方法は、メバロン酸のCPIが少なくとも4.5(g/g)である細胞を使用することによりメバロン酸を生産することができる。あるいは、細胞(細菌細胞など)は、少なくとも約1(g/g)、2(g/g)、3(g/g)、4(g/g)、5(g/g)、6(g/g)、7(g/g)、8(g/g)、9(g/g)、10(g/g)、11(g/g)、12(g/g)、13(g/g)、14(g/g)、15(g/g)、20(g/g)、25(g/g)又は30(g/g)のCPI並びに包括的にこれらの数値の間の任意の数値のCPIを有し得る。一部の態様では、メバロン酸の生産方法は、メバロン酸を回収する工程を更に含む。
本明細書では、メバロン酸の生産量を増加させるために上記の任意の細胞を使用する方法を提供する。細胞によるメバロン酸の生産量は、MVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及び/又はmvaSポリペプチドなどのmvaE及びmvaSポリペプチド)をコードしている1つ以上の異種核酸を発現させることにより増加させることができる。メバロン酸の生産量は、MVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及び/又はmvaSポリペプチド)をコードしている1つ以上の異種核酸を発現しておらずかつMVA生成に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞によりメバロン酸を生産させた場合と比較して、約1,000,000倍(例えば、約1〜約500,000倍、約1〜約50,000倍、約1〜約5,000倍、約1〜約1,000倍、約1〜約500倍、約1〜約100倍、約1〜約50倍、約5〜約100,000倍、約5〜約10,000倍、約5〜約1,000倍、約5〜約500倍、約5〜約100倍、約10〜約50,000倍、約50〜約10,000倍、約100〜約5,000倍、約200〜約1,000倍、約50〜約500倍又は約50〜約200倍)に増加させることができる。
本開示の任意の方法による、細胞によるメバロン酸の生産量は増加させることができる(例えば、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を発現させることで増加させることができる)。一部の態様では、本開示の任意の方法による、細胞によるメバロン酸生産量は増加させることができる(例えば、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている1つ以上の異種核酸の発現を増加させることにより)。メバロン酸の生産量は、天然に生じる細胞(例えば、MVA経路上流のポリペプチド、例えば、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている1つ以上の異種核酸を発現していない細胞)によりメバロン酸を生産させた場合と比較して、約1,000,000倍(例えば、約1〜約500,000倍、約1〜約50,000倍、約1〜約5,000倍、約1〜約1,000倍、約1〜約500倍、約1〜約100倍、約1〜約50倍、約5〜約100,000倍、約5〜約10,000倍、約5〜約1,000倍、約5〜約500倍、約5〜約100倍、約10〜約50,000倍、約50〜約10,000倍、約100〜約5,000倍、約200〜約1,000倍、約50〜約500倍又は約50〜約200倍)に増加させることができる。
メバロン酸の生産量は、天然に生じる細胞により、あるいはMVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどのmvaE及びmvaSポリペプチド)をコードしている1つ以上の異種核酸を発現しておらずMVA生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞によりメバロン酸を生産させた場合と比較して、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、1倍、2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1000倍、2000倍、5000倍、10,000倍、20,000倍、50,000倍、100,000倍、200,000倍、500,000倍又は1,000,000倍増加させることもできる。
加えて、より具体的な細胞培養条件を使用して、本明細書に記載の方法により細胞を培養することができる。例えば、メバロン酸の生産方法には、(a)低〜中間コピー数のプラスミドにおいて高発現型プロモータの調節下で、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている遺伝子の1つ以上のコピーを異種発現する細胞(本明細書に記載のとおりにメバロン酸生成に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された任意の細胞など)を、最少培地中で34℃で培養する工程、並びに(b)メバロン酸を生産させる工程、を包含させることができる。一部の態様では、メバロン酸の生産方法は、(a)mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaS遺伝子など)を内因的に有さず、mvaEポリペプチド及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている遺伝子の1つ以上のコピーを低〜中間コピー数のプラスミドにおいて高発現型プロモータの調節下で発現する細胞(限定するものではないが、大腸菌(E.coli)細胞などの細菌細胞など)を、最少培地中で34℃で培養する工程、並びに(b)メバロン酸を生産させる工程、を含む。一部の態様では、メバロン酸の生産方法は、メバロン酸を回収する工程を更に含む。
イソプレンの生産性を向上させることのできる組み換え細胞(細菌細胞など)
イソプレン(2−メチル−1,3−ブタジエン)は、多様な用途で使用される重要な有機化合物である。例えば、イソプレンは、合成ゴムの製造時など、数多くの化学組成物及びポリマーの合成時に、中間体又は出発物質として使用される。イソプレンはまた、多くの植物及び動物により天然に合成される重要な生体物質でもある。
イソプレンは、イソプレンシンターゼの触媒作用によりDMAPPから製造される。したがって、理論に束縛されるものではないが、上記の任意の組成物及び方法により、細胞(細菌細胞など)におけるメバロン酸生産量を増加させることは、より多量のイソプレンを生産させるのと同様であると考えられる。グルコースからのメバロン酸生産量のモル収率を上昇させ、適切な酵素活性濃度で、メバロン酸キナーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ、イソペンテニル二リン酸イソメラーゼ並びにイソプレン及びイソプレノイド生産に好適な他の酵素と組み合わせると、イソプレノイド前駆体及びイソプレノイド(イソプレンを含む)のモル収率の上昇につながる。
イソプレンの生産量は、本明細書に記載の任意の組み換え宿主細胞を使用して行うことができ、生産時には、酵素活性が調節されイソプレノイド生産に取り込まれる炭素量が増加するよう、1つ以上の酵素経路が操作されている。本明細書に記載の、メバロン酸生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された各種酵素経路を有する組み換え微生物は、イソプレン生産に使用することができる。上記の、メバロン酸の生産量を増加させることのできる、MVA経路上流のポリペプチド(限定するものではないが、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど))をコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを発現している任意の組み換え宿主細胞は、イソプレンの生産量を増加させることもできる。一部の態様では、これらの細胞は、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、及びイソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸を更に含む。mvaE及びmvaS遺伝子(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaS遺伝子など)を使用する代わりに、任意の既知のMVA経路ポリペプチド(MVA経路上流及び下流)も同様に使用することができる。MVA経路ポリペプチドは当業者に周知である。
MVA経路下流のポリペプチドをコードしている核酸
本発明の一部の態様では、本明細書に記載の組成物又は方法の任意のものに記載の細胞は、メバロン酸(MVA)経路下流のポリペプチドをコードしている核酸を1つ以上更に含む。一部の態様では、MVA経路下流のポリペプチドは内在性ポリペプチドである。一部の態様では、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている内在性核酸は、調節可能なように常時発現型プロモータに連結される。一部の態様では、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている内在性核酸は、調節可能なように誘導型プロモータに連結される。一部の態様では、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている内在性核酸は、調節可能なように高発現型プロモータに連結される。特定の態様では、細胞は、野生型細胞と比較して、内在性MVA経路下流のポリペプチドが過剰発現するよう設計する。一部の態様では、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている内在性核酸は、調節可能なように低発現型プロモータに連結される。
メバロン酸生合成経路の下流は、メバロン酸キナーゼ(MVK)、ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK)及びジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(MVD)を含む。一部の態様では、MVA経路の下流は、イソペンテニル二リン酸イソメラーゼ(IDI)を更に含む。本明細書に提供される細胞は、イソプレンシンターゼ、MVA経路上流の1種以上のポリペプチド及び/又はMVA経路下流の1種以上のポリペプチドをコードしている核酸を含み得る。MVA経路下流のポリペプチドは、(a)メバロン酸を5−ホスホメバロン酸ヘとリン酸化する酵素、(b)5−ホスホメバロン酸を5−ジホスホメバロン酸へと変換する酵素、(c)5−ジホスホメバロン酸をイソペンテニルピロリン酸へと変換する酵素、のうちの任意の酵素であり得る。本開示における任意の態様では、メバロン酸をリン酸化してメバロン酸5−リン酸を生成する酵素は、M.マゼイ(M. mazei)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ラクトバチルス(Lactobacillus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、M.バートニイ(M. burtonii)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ラクトバチルス・サケイ(Lactobacillus sakei)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、酵母・メバロン酸キナーゼポリペプチド、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス(Streptococcus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス・ニューモニアエ(Streptococcus pneumoniae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、及びストレプトマイセス(Streptomyces)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、及びストレプトマイセスCL190(Streptomyces CL190)・メバロン酸キナーゼポリペプチドからなる群から選択できる。他の態様では、メバロン酸をメバロン酸5−リン酸へとリン酸化する酵素はM.マゼイ(M. mazei)・メバロン酸キナーゼである。
一部の態様では、MVA経路下流のポリペプチドは異種ポリペプチドである。一部の態様では、細胞は、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている異種核酸のコピーを1つ以上含む。一部の態様では、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている異種核酸は、調節可能なように常時発現型プロモータに連結される。一部の態様では、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている異種核酸は、調節可能なように誘導型プロモータに連結される。一部の態様では、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている異種核酸は、調節可能なように高発現型プロモータに連結される。一部の態様では、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている異種核酸は、調節可能なように低発現型プロモータに連結される。一部の態様では、異種MVA経路下流のポリペプチドは、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)又はメタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)由来のポリペプチドである。
MVA経路下流のポリペプチドをコードしている核酸は、細胞のゲノムに組み込むことができ、あるいは細胞で安定的に発現させることができる。MVA経路下流のポリペプチドをコードしている核酸は更に、ベクター上に存在させてもよい。
MVA経路下流のポリペプチドの例としては、次の(i)メバロン酸キナーゼ(MVK);(ii)ホスホメバロン酸キナーゼ(PMK);(iii)ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ(MVD);及び(iv)イソペンテニル二リン酸イソメラーゼ(IDI)も挙げられる。詳細には、下流のMVKポリペプチドは、メタノサルシナ(Methanosarcina)属由来のものであってよく、更に詳細には、下流のMVKポリペプチドは、メタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)由来のものであってよい。他の態様では、下流のMVKポリペプチドは、M.バートニィ(M. burtonii)由来のものであってよい。
MVA経路下流のポリペプチドのその他の例は、米国特許出願公開第2010/0086978号に見出すことができ、この内容は、MVK経路下流のポリペプチド及びMVK経路下流のポリペプチド変異体に関し参照によりその全文が明示的に本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載の細胞のうち任意のものは、IDI核酸(例えば、IDIをコードしている内在性又は異種核酸)を含み得る。イソペンテニルジホスフェートイソメラーゼポリペプチド(イソペンテニル−ジホスフェートδ−イソメラーゼ又はIDI)は、イソペンテニルジホスフェート(IPP)及びジメチルアリル二リン酸(DMAPP)の相互変換を触媒する(例えば、IPPをDMAPPへと変換し及び/又はDMAPPをIPPヘと変換する)。IDIポリペプチドの例としては、IDIポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、及び融合ポリペプチドが挙げられる。標準法(本明細書に記載されるものなど)を用い、インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボでポリペプチドがIPP及びDMAPPを相互変換する能力を測定することで、ポリペプチドがIDIポリペプチド活性を有するか否かを判定することができる。IDI核酸の例としては、IDIポリペプチド活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、又はポリペプチド融合物をコードしている核酸が挙げられる。IDIポリペプチド及び核酸の例としては、本明細書に記載の任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド及び核酸、並びに本明細書に記載の任意の生物資源から誘導されるポリペプチド変異体及び核酸変異体が挙げられる。
特に、MVA経路下流のポリペプチドとしては、MVA経路下流のポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド及び融合ポリペプチドが挙げられる。MVA経路下流の核酸の例としては、MVA経路下流のポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、又は融合ポリペプチドをコードしている核酸が挙げられる。MVA経路下流のポリペプチド及び核酸の例としては、本明細書に記載されるような任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド及び核酸が挙げられる。更に、イソプレンの生産量を増加させるような、MVA経路下流のポリペプチド変異体も、良好に使用することができる。
一部の態様では、MVA経路下流のポリペプチドは、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)又はメタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)由来のポリペプチドである。
一部の態様では、前記MVKは、ラクトバチルス(Lactobacillus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ラクトバチルス・サケイ(Lactobacillus sakei)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、酵母・メバロン酸キナーゼポリペプチド、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス(Streptococcus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス・ニューモニアエ(Streptococcus pneumoniae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトマイセス(Streptomyces mevalonate)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトマイセスCL190(Streptomyces CL190)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、M.バートニイ(M. burtonii)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、及びメタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)・メバロン酸キナーゼポリペプチドからなる群から選択される。本開示のプロモータのうちのいずれか(例えば、本開示に記載され、本開示の実施例において識別される、誘導型プロモータ及び常時発現型プロモータなどのプロモータ)を使用して、本開示のいずれかのMVAポリペプチドの発現を駆動させることができる。
イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている核酸
本発明の一部の態様では、本明細書に記載の任意の組成物又は方法に記載の細胞(本明細書に記載されるとおりに炭素の取り込みを増加させるよう遺伝子操作された宿主細胞など)は、イソプレンシンターゼポリペプチド又はイソプレンシンターゼ活性を有するポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸を更に含む。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは内在性ポリペプチドである。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている内在性核酸は、常時発現型プロモータに調節可能なように連結される。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている内在性核酸は、誘導型プロモータに調節可能なように連結される。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている内在性核酸は、高発現型プロモータに調節可能なように連結される。特定の態様では、細胞は、野生型細胞と比較して、経路の内在性イソプレンシンターゼポリペプチドを過剰発現するよう遺伝子操作する。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている内在性核酸は、低発現型プロモータに調節可能なように連結される。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは、クズ属(Pueraria)又はハコヤナギ属(Populus)、又はウラジロハコヤナギ(Populus alba)xヤマナラシ(Populus tremula)などの交雑種由来のポリペプチドである。
一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは異種ポリペプチドである。一部の態様では、細胞は、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸のコピーを1つ以上含む。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸は、常時発現型プロモータに調節可能なように連結される。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸は、誘導型プロモータに調節可能なように連結される。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸は、高発現型プロモータに調節可能なように連結される。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸は、低発現型プロモータに調節可能なように連結される。
イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている核酸は、宿主細胞のゲノムに組み込むことができ、あるいは細胞で安定的に発現させることができる。イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている核酸は、更にベクターに組み込むこともできる。
イソプレンシンターゼの核酸の例としては、イソプレンシンターゼポリペプチドの活性を少なくとも1種有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、又は融合ポリペプチドをコードする核酸が挙げられる。イソプレンシンターゼポリペプチドは、ジメチルアリールジホスフェート(DMAPP)をイソプレンに変換する。イソプレンシンターゼポリペプチドの例としては、イソプレンシンターゼポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、並びに融合ポリペプチドが挙げられる。イソプレンシンターゼポリペプチド及び核酸の例としては、本明細書に記載されるような任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド及び核酸が挙げられる。加えて、イソプレンシンターゼ変異体は、酵素活性が向上しているなどして、活性が向上されていてよい。一部の態様では、イソプレンシンターゼ変異体は、安定性(例えば、熱安定性)が改良されている、及び/又は溶解性が改良されているなどして、その他の特性が改良されている。
インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボで、ポリペプチドがDMAPPをイソプレンへと変換する能力を測定して、ポリペプチドがイソプレンシンターゼポリペプチド活性を有するか否かを判定する際には、標準法を使用できる。細胞抽出物中のイソプレンシンターゼポリペプチド活性は、例えば、Silver et al.,J.Biol.Chem.270:13010〜13016,1995に記載のとおりに測定することができる。代表的なアッセイでは、DMAPP(Sigma)は窒素流下で濃縮させ、乾燥させ、100mMリン酸カリウム緩衝液(pH 8.2)を用い100mMに再水和し、−20℃で保存する。アッセイを実施するために、金属製スクリューキャップと、テフロンコーティングのなされたシリコン製隔壁(Agilent Technologies)とを取り付けた20mLヘッドスペースバイアル内で、5μLの1M MgCl、1mM(250μg/ml)DMAPP、65μLの植物抽出緩衝液(PEB)(50mM Tris−HCl(pH 8.0)、20mM MgCl、5%グリセロール、及び2mM DTT)に、25μL細胞抽出物を加え、振盪させながら37℃で15分間培養した。200μLの250mM EDTAを加えて反応をクエンチさせ、GC/MSにより定量することができる。
一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは、植物のイソプレンシンターゼポリペプチド又はそれらの変異体である。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは、プエラリア(Pueraria)に由来するイソプレンシンターゼ又はそれらの変異体である。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは、ハコヤナギ属(Populus)由来のイソプレンシンターゼ又はそれらの変異体である。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは、ポプラ(poplar)のイソプレンシンターゼポリペプチド又はそれらの変異体である。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドはクズのイソプレンシンターゼポリペプチド又はそれらの変異体である。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは、クズ属(Pueraria)又はハコヤナギ属(Populus)、ウラジロハコヤナギ(Populus alba)xヤマナラシ(Populus tremula)などの交雑種、又はこれらの(変異体(variant)由来のポリペプチドである。
一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチド又は核酸は、マメ科、例えば、マメ亜科(Faboideae)由来のものである。特定の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチド又は核酸は、プエラリア・モンタナ(Pueraria montana)(クズ)(Sharkey et al.、Plant Physiology 137:700〜712,2005)、プエラリア・ロバタ(Pueraria lobata)、ポプラ(ウラジロハコヤナギ(Populus alba)、セイヨウハコヤナギ(Populus nigra)、コットンウッド(Populus trichocarpa)、又はウラジロハコヤナギ(Populus alba)xトレムラ(tremula)(CAC35696)(Miller et al.、Planta 213:483〜487,2001)、アスペン(aspen)(ヤマナラシなど)(Silver et al.,JBC 270(22):13010〜1316,1995)、又はヨーロッパナラ(Quercus robur)(Zimmer et al.、国際特許出願公開第98/02550号)に由来するポリペプチド又は核酸である。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは、プエラリア・モンタナ(Pueraria montana)、プエラリア・ロバタ(Pueraria lobata)、ポプラ・トレムロイド(Populus tremuloides)、ウラジロハコヤナギ(Populus alba)、ポプラ・ニグラ(Populus nigra)又はポプラ・トリコカルパ(Populus trichocarpa)由来のイソプレンシンターゼ、又はこれらの変異体である。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは、ウラジロハコヤナギ(Populus alba)由来のイソプレンシンターゼであるか、又はこれらの変異体である。一部の態様では、イソプレンシンターゼ(例えば、ウラジロハコヤナギ(Populus alba)又はこれらの変異体由来のイソプレンシンターゼ)をコードしている核酸は、コドンを最適化されている。
一部の態様では、イソプレンシンターゼ核酸又はポリペプチドは、天然に生じるポリペプチド又は核酸である(例えば、ハコヤナギ属(Populus)から天然に生じるポリペプチド又は核酸)。一部の態様では、イソプレンシンターゼ核酸又はポリペプチドは、野生型又は天然に生じるポリペプチド又は核酸ではない。一部の態様では、イソプレンシンターゼ核酸又はポリペプチドは、野生型又は天然に生じるポリペプチド又は核酸の変異体である(例えば、ハコヤナギ属(Populus)の野生型又は天然に生じるポリペプチド又は核酸の変異体)。
一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは変異体である。一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは、野生型又は天然型イソプレンシンターゼの変異体である。一部の態様では、変異体は、野生型又は天然型イソプレンシンターゼと比較して触媒活性が向上しているなど、活性が向上している。活性(例えば、触媒活性)の向上は、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は95%のうちのいずれかの程度であり得る。一部の態様では、触媒活性などの活性の向上は、少なくとも約1倍、2倍、5倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、75倍、又は100倍のいずれかである。一部の態様では、触媒活性などの活性の向上は、約10%〜約100倍である(例えば、約20%〜約100倍、約50%〜約50倍、約1倍〜約25倍、約2倍〜約20倍、又は約5倍〜約20倍)。一部の態様では、変異体は、野生型又は天然型イソプレンシンターゼと比較して可溶性が向上している。
可溶性の向上は、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は95%のうちのいずれかの程度であり得る。可溶性の向上は、少なくとも約1倍、2倍、5倍、10倍、20倍、30倍、40倍、50倍、75倍、又は100倍のうちのいずれかの程度であり得る。一部の態様では、溶解性の向上は、約10%〜約100倍のうちのいずれかの程度であり得る(例えば、約20%〜約100倍、約50%〜約50倍、約1倍〜約25倍、約2倍〜約20倍、又は約5倍〜約20倍)。
一部の態様では、イソプレンシンターゼポリペプチドは、天然型イソプレンシンターゼ変異体であり、かつ天然型イソプレンシンターゼと比較して安定性が向上している(熱安定性など)。
一部の態様では、変異体は、野生型又は天然型イソプレンシンターゼの活性の、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、少なくとも約100%、少なくとも約110%、少なくとも約120%、少なくとも約130%、少なくとも約140%、少なくとも約150%、少なくとも約160%、少なくとも約170%、少なくとも約180%、少なくとも約190%、少なくとも約200%の活性を有する。変異体は、野生型又は天然型イソプレンシンターゼとの配列類似性を保有し得る。一部の態様では、野生型又は天然型イソプレンシンターゼの変異体は、野生型又は天然型イソプレンシンターゼのアミノ酸配列と、少なくとも約40%、50%、60%、70%、75%、80%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、又は99.9%のうちのいずれかの程度で配列相同性を有する。一部の態様では、野生型又は天然型イソプレンシンターゼの変異体は、野生型又は天然型イソプレンシンターゼのアミノ酸配列と、約70%〜約99.9%、約75%〜約99%、約80%〜約98%、約85%〜約97%、又は約90%〜約95%のうちのいずれかの程度で配列相同性を有する。
一部の態様では、変異体は、野生型又は天然型イソプレンシンターゼ内に変異を持つ。
一部の態様では、変異体は、少なくとも1箇所にアミノ酸置換、少なくとも1箇所にアミノ酸挿入、及び/又は少なくとも1箇所にアミノ酸欠失を有する。一部の態様では、変異体は、少なくとも1箇所にアミノ酸置換を有する。一部の態様では、変異体と、野生型又は天然型イソプレンシンターゼとの間で異なっているアミノ酸残基の数は、1以上であってよく、例えば、1、2、3、4、5、10、15、20、30、40、又は50以上のアミノ酸残基が異なっていてよい。天然型イソプレンシンターゼとしては、植物由来の任意のイソプレンシンターゼを挙げることができ、例えば、クズ(kudzu)イソプレンシンターゼ、ポプラ(poplar)イソプレンシンターゼ、ヨーロッパナラ(English oak)イソプレンシンターゼ、及びヤナギ(willow)イソプレンシンターゼが挙げられる。一部の態様では、変異体は、ウラジロハコヤナギ(Populus alba)由来のイソプレンシンターゼの変異体である。一部の態様では、ウラジロハコヤナギ(Populus alba)由来のイソプレンシンターゼ変異体は、少なくとも一箇所にアミノ酸置換、少なくとも1箇所にアミノ酸挿入、及び/又は少なくとも1箇所にアミノ酸欠失を有する。一部の態様では、変異体は、切断型のウラジロハコヤナギ(Populus alba)イソプレンシンターゼである。一部の態様では、変異体(例えば、ウラジロハコヤナギ(Populus alba)由来のイソプレンシンターゼの変異体)をコードしている核酸は、コドンを最適化させたものである(例えば、異種イソプレンシンターゼを発現させる宿主細胞に基づきコドンを最適化している)。他の態様では、ウラジロハコヤナギ(Populus alba)由来のイソプレンシンターゼ変異体は、表2に掲載されるアミノ酸残基において、少なくとも1つのアミノ酸置換、少なくとも1つのアミノ酸の挿入及び/又は少なくとも1つのアミノ酸の欠失を有する。他の態様では、イソプレンシンターゼの変異体は、表2に掲載されるアミノ酸残基において、少なくとも1つのアミノ酸置換、少なくとも1つのアミノ酸の欠失及び少なくとも1つのアミノ酸の挿入を含む。表中のアミノ酸残基数は、ウラジロハコヤナギ(P. alba)イソプレンシンターゼのアミノ酸残基数に対応する。一態様では、ウラジロハコヤナギ(P. alba)イソプレンシンターゼは、切断型イソプレンシンターゼであり、例えば、イソプレンシンターゼ全長からアミノ酸残基16残基分短いMEAイソプレンシンターゼである。
Figure 2017148063
一実施形態では、ウラジロハコヤナギ(P. alba)イソプレンシンターゼMEAは切断型であり、ウラジロハコヤナギ(P. alba)のイソプレンシンターゼの全長よりもアミノ酸残基16残基分短い。
本開示のイソプレンシンターゼポリペプチドは、国際公開第2009/132220号、同第2010/124146号、米国特許出願第2010/0086978号に記載のいずれかのイソプレンシンターゼ又はイソプレンシンターゼ変異体であってよい。これらの文献に記載される、イソプレンシンターゼ及びイソプレンシンターゼ変異体に関係するすべての内容は、参照により本開示に明示的に組み込む。
本開示のプロモータのうちのいずれか(例えば、本開示に記載され、本開示の実施例において定義される、誘導型プロモータ及び常時発現型プロモータなどのプロモータ)を使用して、本開示のいずれかのイソプレンシンターゼの発現を駆動させることができる。
好適なイソプレンシンターゼとしては、限定するものではないが、Genbank受入番号AY341431、AY316691、AY279379、AJ457070、及びAY182241として識別されるものが挙げられる。本開示のイソプレンシンターゼをコードしている微生物の製造法を含む組成物又は方法のうちのいずれか1つに使用することのできるイソプレンシンターゼの種類は、国際公開第2009/076676号、同第2010/003007号、同第2009/132220号、同第2010/031062号、同第2010/031068号、同第2010/031076号、同第2010/013077号、同第2010/031079号、同第2010/148150号、同第2010/124146号、同第2010/078457号、及び同第2010/148256号にも記載されている。
DXP経路のポリペプチドをコードしている核酸
本発明の一部の態様では、本明細書に記載の任意の組成物又は方法に記載の細胞(本明細書に記載されるとおりに炭素の取り込みを増加させるよう遺伝子操作された宿主細胞など)は、DXSポリペプチド又はDXP経路の他のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む。一部の態様では、細胞は更に、DXSポリペプチド又は他のDXP経路ポリペプチドをコードしている内在性の核酸の染色体コピーを含む。一部の態様では、大腸菌(E. coli)細胞は更に、IDIポリペプチド及びDXSポリペプチド又は他のDXP経路ポリペプチドをコードしている核酸を1つ以上含む。一部の態様では、1つの核酸は、イソプレンシンターゼ、IDIポリペプチド及びDXSポリペプチド又は他のDXP経路ポリペプチドをコードしている。一部の態様では、1つのプラスミドは、イソプレンシンターゼ、IDIポリペプチド及びDXSポリペプチド又は他のDXP経路ポリペプチドをコードしている。一部の態様では、マルチコピープラスミド(multiple plasmids)は、イソプレンシンターゼ、IDIポリペプチド及びDXSポリペプチド又は他のDXP経路ポリペプチドをコードしている。
DXSポリペプチドの例としては、DXSポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、及び融合ポリペプチドが挙げられる。標準法(本明細書に記載されるものなど)を用い、ポリペプチドが、インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボでピルビン酸及びD−グリセルアルデヒド−3−リン酸を1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸ヘと変換する能力を測定することで、ポリペプチドがDXSポリペプチド活性を有するか否かを判定することができる。DXSポリペプチド及び核酸の例並びにDXS活性の測定法は、国際公開第2009/076676号、米国特許出願第12/335,071号(米国特許出願公開第2009/0203102号)、国際公開第2010/003007号、米国特許出願公開第2010/0048964号、国際公開第2009/132220号、及び米国特許出願公開第2010/0003716号に、より詳細に記載される。
DXP経路に含まれるポリペプチドの例としては、限定するものではないが、次の任意のポリペプチド:DXSポリペプチド、DXRポリペプチド、MCTポリペプチド、CMKポリペプチド、MCSポリペプチド、HDSポリペプチド、HDRポリペプチド、及びDXP経路のポリペプチドの活性を1つ、又は2つ以上有するDXP経路ポリペプチド(例えば、融合ポリペプチド)、が挙げられる。特に、DXP経路ポリペプチドとしては、DXP経路のポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド及び融合ポリペプチドが挙げられる。DXP経路に関する核酸の例としては、DXP経路のポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、又は融合ポリペプチドをコードしている核酸が挙げられる。DXP経路に含まれるポリペプチド及び核酸の例としては、本明細書に記載の任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド及び核酸、並びに本明細書に記載の任意の生物資源から誘導されるポリペプチド変異体及び核酸変異体が挙げられる。DXP経路のポリペプチド及び核酸の例としては、並びにDXP経路のポリペプチド活性を測定する方法については、国際公開第2010/148150号に、より詳細に記載されている。
DXSポリペプチドの例としては、DXSポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、及び融合ポリペプチドが挙げられる。標準法(本明細書に記載されるものなど)を用い、ポリペプチドが、インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボでピルビン酸及びD−グリセルアルデヒド−3−リン酸を1−デオキシ−D−キシルロース−5−リン酸ヘと変換する能力を測定することで、ポリペプチドがDXSポリペプチド活性を有するか否かを判定することができる。DXSポリペプチド及び核酸の例並びにDXS活性の測定法は、国際公開第2009/076676号、米国特許出願第12/335,071号(米国特許出願公開第2009/0203102号)、国際公開第2010/003007号、米国特許出願公開第2010/0048964号、国際公開第2009/132220号、及び米国特許出願公開第2010/0003716号に、より詳細に記載される。
特に、DXSポリペプチドは、ピルビン酸及びD−グリセルアルデヒド3−リン酸を1−デオキシ−d−キシルロース5−リン酸(DXP)ヘと変換する。標準法を用い、ポリペプチドが、インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボでピルビン酸及びD−グリセルアルデヒド−3−リン酸を変換する能力を測定することで、ポリペプチドがDXSポリペプチド活性を有するか否かを判定することができる。
DXRポリペプチドは、1−デオキシ−d−キシルロース5−リン酸(DXP)を2−C−メチル−D−エリスリトール4−リン酸(MEP)ヘと変換する。標準法を用い、ポリペプチドが、インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボでDXPを変換する能力を測定することで、ポリペプチドがDXRポリペプチド活性を有するか否かを判定することができる。
MCTポリペプチドは、2−C−メチル−D−エリスリトール4−リン酸(MEP)を4−(シチジン5’−ジホスホ)−2−メチル−D−エリスリトール(CDP−ME)ヘと変換する。標準法を用い、ポリペプチドが、インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボでMEPを変換する能力を測定することで、ポリペプチドがMCTポリペプチド活性を有するか否かを判定することができる。
CMKポリペプチドは、4−(シチジン5’−ジホスホ)−2−C−メチル−D−エリスリトール(CDP−ME)を2−ホスホ−4−(シチジン5’−ジホスホ)−2−C−メチル−D−エリスリトール(CDP−MEP)ヘと変換する。標準法を用い、ポリペプチドが、インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボでCDP−MEを変換する能力を測定することで、ポリペプチドがCMKポリペプチド活性を有するか否かを判定することができる。
MCSポリペプチドは、2−ホスホ−4−(シチジン5’−ジホスホ)−2−C−メチル−D−エリスリトール(CDP−MEP)を2−C−メチル−D−エリスリトール2,4−シクロジホスフェート(ME−CPP又はcMEPP)ヘと変換する。標準法を用い、ポリペプチドが、インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボでCDP−MEPを変換する能力を測定することで、ポリペプチドがMCSポリペプチド活性を有するか否かを判定することができる。
HDSポリペプチドは、2−C−メチル−D−エリスリトール2,4−シクロジホスフェートを(E)−4−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−エン−1−イルジホスフェート(HMBPP又はHDMAPP)ヘと変換する。標準法を用い、ポリペプチドが、インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボでME−CPPを変換する能力を測定することで、ポリペプチドがHDSポリペプチド活性を有するか否かを判定することができる。
HDRポリペプチドは、(E)−4−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−エン−1−イルジホスフェートをイソペンテニルジホスフェート(IPP)及びジメチルアリールジホスフェート(DMAPP)ヘと変換する。標準法を用い、ポリペプチドが、インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボでHMBPPを変換する能力を測定することで、ポリペプチドがHDRポリペプチド活性を有するか否かを判定することができる。
MVA経路下流、イソプレンシンターゼ、IDI及びDXP経路のポリペプチドに関する生物資源
イソプレンシンターゼ、IDI、DXP経路及び/又はMVA経路下流の核酸(及びそれらにコードされるポリペプチド)は、イソプレンシンターゼ、IDI、DXP経路及び/又はMVA経路下流の核酸を天然に含有する任意の生物から得ることができる。イソプレンは、バクテリア、酵母、植物及び動物などの様々な生物により天然に生成される。一部の生物は、イソプレンの生産に関係するMVA経路を含有する。イソプレンシンターゼの核酸は、例えば、イソプレンシンターゼを含有する任意の生物から得ることができる。
したがってMVA経路の核酸は、例えば、MVA経路を含有する任意の生物から得ることができる。IDI及びDXP経路の核酸は、例えば、IDI及びDXP経路を含有する任意の生物から得ることができる。
イソプレンシンターゼ、DXP経路、IDI、及び/又はMVA経路の核酸の核酸配列は、細菌、真菌、植物、藻類、又はシアノバクテリアから単離することができる。生物資源の例としては、例えば、酵母、例えばサッカロマイセス(Saccharomyces)種(例えば、サッカロマイセス・セレヴィシエ(S. cerevisiae)、バクテリア、例えば、エシェリキア(Escherichia)種(例えば、大腸菌(E. coli))、又はメタノサルシナ(Methanosarcina)種(例えば、メタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei))、植物、例えばクズ又はポプラ(例えば、ウラジロハコヤナギ(Populus alba)、又はウラジロハコヤナギxヤマナラシCAC35696(Populus alba x tremula CAC35696))又はアスペン(例えば、アメリカヤマナラシ(Populus tremuloides))が挙げられる。イソプレンシンターゼ、IDI及び/又はMVA経路ポリペプチドに関係し、使用することのできる資源例は、同様に、国際公開第2009/076676号、同第2010/003007号、同第2009/132220号、同第2010/031062号、同第2010/031068号、同第2010/031076号、同第2010/013077号、同第2010/031079号、同第2010/148150号、同第2010/078457号、及び同第2010/148256号に記載されている。
一部の態様では、生物資源は酵母であり、例えば、サッカロマイセス属(Saccharomyces sp)、シゾサッカロマイセス属(Schizosaccharomyces sp.)、ピキア属(Pichia sp.)又はカンジダ属(Candida sp)である。
一部の態様では、宿主細胞は、B.リケノフォルミス(B. lichenoformis)又は枯草菌(B. subtilis)などのバチルス株、P.シトレア(P. citrea)などのパントエア(Pantoea)株、P.アルカリゲネス(P. alcaligenes)などのシュードモナス属(Pseudomonas)株、S.リビダンス(S. lividans)又はS.ルビギノーサス(S. rubiginosus)などのストレプトマイセス(Streptomyces)株、大腸菌(E. coli)などのエシェリキア(Escherichia)株、エンテロバクター株(Enterobacter)、ストレプトコッカス(Streptococcus)株、又はメタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)などの古細菌株である。
本明細書で使用するとき、「バチルス(Bacillus)」属としては、当業者に既知の「バチルス(Bacillus)属」のすべての種を包含し、限定するものではないが、例えば、枯草菌(B. subtilis)、B.リケニフォルミス(B. licheniformis)、B.レンタス(B. lentus)、B.ブレビス(B. brevis)、B.ステアロサーモフィルス(B. stearothermophilus)、B.アルカロフィルス(B. alkalophilus)、B.アミロリケファシエンス(B. amyloliquefaciens)、B.クラウシイ(B. clausii)、B.ハロデュランス(B. halodurans)、B.メガテリウム(B. megaterium)、B.コアグランス(B. coagulans)、B.サークランス(B. circulans)、B.ロータス(B. lautus)、及びバチルス・チューリンゲンシス(B. thuringiensis)が挙げられる。バチルス属は分類上の再編成を受け続けるものと認識される。したがって、属には、これまでに再分類された種、限定するものではないが、現在では「ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)」と命名されているB.ステアロサーモフィルス(B. stearothermophilus)などの生物を包含するものと意図される。酸素存在下での、耐久性の高い内生胞子の形成は、バチルス属を定義する特性であると考慮されるものの、この特性は、現在、アリシクロバチルス(Alicyclobacillus)、アムピバチルス(Amphibacillus)、アネウリニバチルス(Aneurinibacillus)、アノキシバチルス(Anoxybacillus)、ブレビバチルス(Brevibacillus)、フィロバチルス(Filobacillus)、グラシリバチルス(Gracilibacillus)、ハロバチルス(Halobacillus)、パエニバチルス(Paenibacillus)、サリバチルス(Salibacillus)、サーモバチルス(Thermobacillus)、ウレイバチルス(Ureibacillus)、及びバルジバチルス(Virgibacillus)と命名されている属にも当てはまる。
一部の態様では、生物資源はグラム陽性細菌である。非限定的な例としては、ストレプトマイセス株(例えば、S.リビダンス(S. lividans)、S.コエリカラー(S. coelicolor)、又はS.グリセウス(S. griseus))及びバチルス株が挙げられる。一部の態様では、生物資源は、大腸菌(E. coli)又はシュードモナス属(Pseudomonas sp.)などのグラム陰性細菌である。
一部の態様では、微生物源は植物であり、例えば、マメ科(Fabaceae)、例えばマメ亜科(Faboideae)などの植物である。一部の態様では、生物資源はクズ、ポプラ(例えば、ウラジロハコヤナギ(Populus alba)xトレムラ(tremula)CAC35696など)、アスペン(例えば、アメリカヤマナラシ(Populus tremuloides))、又はヨーロッパナラ(Quercus robur)である。
一部の態様では、微生物源は、藻類、例えば緑藻、紅藻、灰色藻、クロララクニオン藻、ミドリムシ目、クロミスタ、又は渦鞭毛藻類である。
一部の態様では、生物資源は、形態に基づき次の群:クロオコッカス(Chroococcales)、プレウロカプサ(Pleurocapsales)、ユレモ(Oscillatoriales)、ネンジュモ(Nostocales)、又はスティゴネマ(Stigonematales)のいずれかに分類される、ラン藻である。
ホスホケトラーゼポリペプチドをコードしている核酸
本発明の一部の態様では、本開示の組成物又は方法のいずれかに記載の組み換え細胞は、ホスホケトラーゼポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸、又はホスホケトラーゼ活性を有するポリペプチドを更に含む。一部の態様では、ホスホケトラーゼポリペプチドは内在性ポリペプチドである。一部の態様では、ホスホケトラーゼポリペプチドをコードしている内在性核酸は、調節可能なように常時発現型プロモータに連結される。一部の態様では、ホスホケトラーゼポリペプチドをコードしている内在性核酸は、調節可能なように誘導型プロモータに連結される。一部の態様では、ホスホケトラーゼポリペプチドをコードしている内在性核酸は、調節可能なように高発現型プロモータに連結される。一部の態様では、ホスホケトラーゼポリペプチドをコードしている内在性の核酸を1つ以上(例えば、ホスホケトラーゼポリペプチドをコードしている内在性の核酸の2、3、又は4つ以上のコピー)を使用する。特定の態様では、細胞は、野生型細胞と比べ、内在性のホスホケトラーゼポリペプチドが過剰発現するよう遺伝子操作される。一部の態様では、ホスホケトラーゼポリペプチドをコードしている内在性核酸は、調節可能なように低発現型プロモータに連結される。
ホスホケトラーゼ酵素は、キシルロース5−リン酸のグリセルアルデヒド3−リン酸及びアセチルリン酸への変換、並びに/又はフルクトース6−リン酸のエリトロース4−リン酸及びアセチルリン酸への変換を触媒する。特定の実施形態では、ホスホケトラーゼ酵素は、キシルロース5−リン酸のグリセルアルデヒド3−リン酸及びアセチルリン酸への変換を触媒する。他の実施形態では、ホスホケトラーゼ酵素は、フルクトース6−リン酸のエリトロース4−リン酸及びアセチルリン酸への変換を触媒する。したがって、理論に束縛されるものではないが、本明細書で説明されるとおりホスホケトラーゼを発現させることにより、炭水化物資源から生成されるアセチルリン酸量を増加させることができる。
このアセチルリン酸をアセチルCoAへと変換させ、更にこれを利用して、MVA経路に関係する酵素活性により、メバロン酸、イソプレノイド前駆体分子、イソプレン及び/又はイソプレノイドを生成させることができる。したがって、炭水化物基質より生成されるこれらの化合物量を増加させることができる。あるいは、細胞内濃度の上昇という形式で生成性の向上が反映されずとも、アセチル−P及びAcCoAの生成量を増加させることができる。特定の実施形態では、細胞内アセチル−P又はアセチルCoA濃度は、ホスホケトラーゼによる反応が生じた場合でさえ変化せず一定であり、又は減少する場合すらある。
ホスホケトラーゼの核酸の例としては、ホスホケトラーゼポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、又はポリペプチド融合物をコードしている核酸が挙げられる。ホスホケトラーゼのポリペプチド及び核酸の例としては、本明細書に記載の任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド及び核酸、並びに本明細書に記載の任意の生物資源から誘導されるポリペプチド変異体及び核酸変異体が挙げられる。
標準法を使用し、ペプチドがD−フルクトース6−リン酸又はD−キシルロース5−リン酸をアセチル−Pへと変換する能力を測定することで、ポリペプチドがホスホケトラーゼペプチド活性を有するかを判断できる。次に、アセチル−Pはフェリルアセチルヒドロキサム酸(ferryl acetyl hydroxamate)へと変換され得る。この変換は、分光測定により検出可能である(Meile et al.,J.Bact.183:2929〜2936,2001)。本発明での使用には、本明細書に記載されるとおりホスホケトラーゼペプチド活性を有するとして判定された任意のポリペプチドが好適である。
他の態様では、ホスホケトラーゼの核酸の例としては、限定するものではないが、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)、フェリモナス・バレアリカ(Ferrimonas balearica)、ペドバクター・サルタンス(Pedobactor saltans)、ストレプトマイセス・グリセウス(Streptomyces griseus)、及び/又はノカルディオプシス・ダッソンビレイ(Nocardiopsis dassonvillei)から単離したホスホケトラーゼが挙げられる。本明細書において使用することのできるホスホケトラーゼ酵素のその他の例は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,785,858号に記載されている。
エントナー・ドゥドロフ経路に関与する経路
エントナー・ドゥドロフ(ED)経路は、エムデン・マイヤーホフ・パルナス(EMP−解糖)経路とは異なる経路である。大腸菌(E. coli)などの一部の生物がED経路及びEMP経路の両方を内包するのに対し、その他の生物はいずれか1つの経路のみを有する。枯草菌(Bacillus subtilis)は、EMP経路のみを有するのに対し、ザイモモナス・モビリス(Zymomonas mobilis)はED経路のみを有する(Peekhaus and Conway.1998.J.Bact.180:3495〜3502;Stulke and Hillen.2000.Annu.Rev.Microbiol.54,849〜880;Dawes et al.1966.Biochem.J.98:795〜803)。
ホスホグルコン酸デヒドラターゼ(edd)は、6−ホスホ−D−グルコネートから一分子のHOを除去して2−デヒドロ−3−デオキシ−D−グルコネート6−リン酸を生成するのに対し、2−ケト−3−デオキシグルコネート6−リン酸アルドラーゼ(eda)はアルドール縮合を触媒する(Egan et al.1992.J.Bact.174:4638〜4646)。2つの遺伝子はオペロンの関係である。
ホスホケトラーゼ経路に指向する代謝経路をED経路に迂回させることもできる。ED経路に取り込まれる代謝産物が損失することを回避するため、ホスホグルコン酸デヒドラターゼ遺伝子(例えば、内在性ホスホグルコン酸デヒドラターゼ遺伝子)及び/又は2−ケト−3−デオキシグルコナーゼ6−リン酸アルドラーゼ遺伝子(例えば、内在性2−ケト−3−デオキシグルコネート6−リン酸アルドラーゼ遺伝子)活性を減弱させる。1つの手法としては、ホスホグルコン酸デヒドラターゼ(edd)及び/又は2−ケト−3−デオキシグルコネート6−リン酸アルドラーゼ(eda)を欠失させることで減弱を行うことができる。この欠失は、クロラムフェニコール又はカナマイシンカセットにより片方又はいずれもの遺伝子を置き換え、その後カセットを除去することで導入される。これらの酵素活性を存在させずとも、ホスホケトラーゼ酵素によってより多くの炭素を取り込むことができ、ひいてはメバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体分子、及び/又はイソプレノイドの収率を増加させることができる。
ホスホグルコン酸デヒドラターゼ(edd)及び/又は2−ケト−3−デオキシグルコネート6−リン酸アルドラーゼ(eda)の活性は、酵素に関係する他の分子操作により減少させることもできる。酵素活性を低下させることで、比活性又は総活性を、活性を操作しなかった場合と比較して任意の量で低下させることができる。一部の例では、酵素活性を、少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、又は99%低下させる。
一部の場合では、内在性ホスホグルコン酸デヒドラターゼ遺伝子及び/又は内在性2−ケト−3−デオキシグルコネート6−リン酸アルドラーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより、内在性ホスホグルコン酸デヒドラターゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ2−ケト−3−デオキシグルコネート6−リン酸アルドラーゼ遺伝子の発現を減弱させていない細胞と比較して多量の炭素がメバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることになる。
ペントースリン酸経路の酸化経路に関与する経路
大腸菌(E. coli)は、ペントースリン酸経路を使用してヘキソース及びペントースを分解し、各種代謝経路に関係する中間体を細胞に提供する。この経路は、NADPHの主要な生成経路でもある。ペントースリン酸経路は、酸化経路(グルコース6−リン酸1−デヒドロゲナーゼ(zwf)、6−ホスホグルコノラクトナーゼ(pgl)又は6−ホスホグルコネートデヒドロゲナーゼ(gnd)などの酵素による)及び非酸化経路(トランスケトラーゼ(tktA)、トランスアルドラーゼ(talA又はtalB)、リブロース−5−リン酸−エピメラーゼ及び(又は)リボース−5−リン酸エピメラーゼなどの酵素による)から構成される(Sprenger.1995.Arch.Microbiol.164:324〜330)。
ホスホケトラーゼ酵素を炭素に直接作用させるために、ペントースリン酸経路の非酸化分岐経路(トランスケトラーゼ、トランスアルドラーゼ、リブロース−5−リン酸−エピメラーゼ及び(又は)リボース−5−リン酸エピメラーゼ)の発現を調節して(例えば、酵素の活性を増強させて)、より多量の炭素をフルクトース6−リン酸及びキシルロース5−リン酸へと変換させ、以降に続くメバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体分子、及び/又はイソプレノイドの生産量を増加させることもできる。トランスケトラーゼ、トランスアルドラーゼ、リブロース−5−リン酸−エピメラーゼ及び(又は)リボース−5−リン酸エピメラーゼ活性を増加させることで、活性を操作しなかった場合と比較して比活性又は総活性を任意の量で増加させることができる。一部の例では、酵素活性は少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%上昇する。一部の態様では、トランスケトラーゼ、トランスアルドラーゼ、リブロース−5−リン酸−エピメラーゼ及び(又は)リボース−5−リン酸エピメラーゼの活性は、内在性トランスケトラーゼ、トランスアルドラーゼ、リブロース−5−リン酸−エピメラーゼ及び(又は)リボース−5−リン酸エピメラーゼの活性を増強させることにより調節される。このような上昇は、内在性トランスケトラーゼ、トランスアルドラーゼ、リブロース−5−リン酸−エピメラーゼ及び(又は)リボース−5−リン酸エピメラーゼ遺伝子のプロモータを常時高発現型の合成プロモータにより置き換えることで得られる。トランスケトラーゼ、トランスアルドラーゼ、リブロース−5−リン酸−エピメラーゼ及び(又は)リボース−5−リン酸エピメラーゼをコードしている遺伝子を、プラスミド上の適切なプロモータの後にクローン化させてもよい。トランスケトラーゼ、トランスアルドラーゼ、リブロース−5−リン酸−エピメラーゼ及び(又は)リボース−5−リン酸エピメラーゼの活性を増加させることにより、トランスケトラーゼ、トランスアルドラーゼ、リブロース−5−リン酸−エピメラーゼ及び(又は)リボース−5−リン酸エピメラーゼの発現を増加させていない細胞と比較して多量の炭素をメバロン酸依存型の生合成経路に取り込ませることができる。
ホスホフルクトキナーゼに関与する経路
ホスホフルクトキナーゼは、解糖系でフルクトース6−リン酸のリン酸化を触媒する重要な酵素である。大腸菌(E. coli)はpfkA及びpfkBによりコードされる2種のイソ酵素を有する。細胞におけるホスホフルクトキナーゼ活性の大部分はpfkAによるものである(Kotlarz et al.1975,Biochim.Biophys.Acta,381:257〜268)。
ホスホケトラーゼ酵素を炭素に直接作用させるために、ホスホフルクトキナーゼの発現を調節(例えば、酵素活性を低下させるなど)して、より多量の炭素をフルクトース6−リン酸及びキシルロース5−リン酸へと変換させ、以降に続くメバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体分子、及び/又はイソプレノイドの生産量を増加させることもできる。ホスホフルクトキナーゼ活性を低下させることで、比活性又は総活性を、活性を操作しなかった場合と比較して任意の量で低下させることができる。一部の例では、酵素活性を、少なくとも約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%低下させる。一部の態様では、内在性ホスホフルクトキナーゼの活性を低下させることにより、ホスホフルクトキナーゼの活性を調節する。このような調節は、内在性ホスホフルクトキナーゼ遺伝子プロモータを常時低発現型合成プロモータと置き換えることにより行うことができる。ホスホフルクトキナーゼをコードしている遺伝子を欠失させてもよい。ホスホフルクトキナーゼの活性を低下させることで、メバロン酸依存性の生合成経路への炭素の取り込みを、ホスホフルクトキナーゼの発現を低下させていない細胞と比較して増加させることができる。
イソプレンの生産量を増加させることのできる組み換え細胞(細菌細胞など)
本明細書に記載の、イソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された組み換え細胞は、イソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない同様の細胞と比較して高濃度のイソプレンを生産することができる。一態様では、本明細書に記載の組み換え細胞(細菌細胞など)(例えば、本明細書に記載のとおりイソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された宿主細胞など)は、最小培地で培養した場合に、MVA経路上流のポリペプチド(例えば、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている異種核酸の1つ以上のコピー、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピー並びにイソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を含まない同様の細胞よりも高濃度でイソプレンを生産する能力を有する。特定の態様では、これらの細胞は、MVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)をコードしている異種核酸の1つ以上のコピー、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピー並びに異種核酸でありイソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を含む。一態様では、1つ以上の異種核酸が宿主細胞の染色体に組み込まれる。細胞は、イソプレン生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていないイソプレン生産細胞と比較して少なくとも5%超多量にイソプレンを生産することができる。他の態様では、細胞(細菌細胞など)は、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないがL.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)を含まないイソプレン生産細胞(細菌細胞など)と比較して少なくとも5%超多量にイソプレンを生産することができる。あるいは、細胞(細菌細胞など)は、約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%又は15%超、並びに包括的にこれらの数値の間の任意の数値だけ多量にイソプレンを生産することができる。
本発明の一態様では、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、メバロン酸(MVA)経路下流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、DXP経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、並びにイソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を含み、イソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された細胞が提供される。本発明の他の態様では、MVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及びmvaSポリペプチド)をコードしている1つ以上の異種核酸、メバロン酸(MVA)経路下流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、DXP経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸並びにイソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を含む細胞(細菌細胞など)が提供される。細胞には、IDIポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含ませてもよい。1つ以上の異種核酸は、調節可能なように常時発現型プロモータに連結させることができ、調節可能なように誘導型プロモータに連結させることができ、あるいは調節可能なように誘導型及び常時発現型プロモータと組み合わせて連結させることができる。1つ以上の異種核酸は、更に、調節可能なように高発現型プロモータ、低発現型プロモータ及び/又は強度が発現が中程度のプロモータに連結させることができる。mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)、メバロン酸(MVA)経路下流のポリペプチド、DXP経路のポリペプチド、並びにイソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸は、宿主細胞のゲノムに組み込むことができ、あるいは細胞において安定的に発現させることができる。加えて、1つ以上の異種核酸は、ベクター上に存在させることもできる。
一部の態様では、M.バートニイ(M. burtonii)MVKのポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、並びにイソプレンシンターゼポリペプチド又はこれらの変異体をコードしている1つ以上の核酸を含み、イソプレンを生産することができる細胞が提供される。
本明細書に記載の任意の組成物又は方法に従ってイソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された細胞によるイソプレンの生産量は増加させることができる(例えば、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、MVA経路下流のポリペプチド、DXP経路のポリペプチド及び/又はMVA経路上流のポリペプチドの発現を増加させることにより)。他の態様では、本明細書に記載の任意の組成物又は方法によるイソプレンの生産量は増加させることができる(例えば、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、MVA経路下流のポリペプチド、DXP経路のポリペプチド及び/又はmvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)の発現を増加させることにより)。本明細書で使用するとき、イソプレン生産量の「増加」は、本明細書に記載の任意の組成物及び方法により表される細胞による、イソプレンに関する細胞生産性指数(CPI)、イソプレンの力価、イソプレンの質量収率及び/又はイソプレンの比生産量が、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、MVA経路下流のポリペプチド、DXP経路のポリペプチド及び/又はmvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)を有さずかつイソプレン生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞によるものと比較して、増加していることを指す。イソプレンの生産量は、約5%〜約1,000,000倍増加させることができる。イソプレンの生産量は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)を発現しておらず、かつイソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞によりイソプレンを生産させた場合と比較して、約10%〜約1,000,000倍(例えば、約1〜約500,000倍、約1〜約50,000倍、約1〜約5,000倍、約1〜約1,000倍、約1〜約500倍、約1〜約100倍、約1〜約50倍、約5〜約100,000倍、約5〜約10,000倍、約5〜約1,000倍、約5〜約500倍、約5〜約100倍、約10〜約50,000倍、約50〜約10,000倍、約100〜約5,000倍、約200〜約1,000倍、約50〜約500倍又は約50〜約200倍)増加させることができる。
イソプレンの生産量は、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、1倍、2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1000倍、2000倍、5000倍、10,000倍、20,000倍、50,000倍、100,000倍、200,000倍、500,000倍又は1,000,000倍のうちの任意の割合だけ増加させることもできる。
組み換え細胞を使用してイソプレンを生産する方法
本明細書では、本明細書で提供されるとおりにイソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された任意の組み換え微生物を培養する工程、を含む、イソプレンの生産方法も提供される。一態様では、イソプレンは、本明細書に記載の任意の酵素経路(enzymatic pathways)に対する調節を含み、かつMVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)、MVA経路下流のポリペプチド、並びにイソプレンシンターゼポリペプチドを含む、組み換え細胞(細菌細胞など)を培養することにより生産することができる。他の態様では、イソプレンは、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)、MVA経路下流のポリペプチド、並びにイソプレンシンターゼポリペプチドを含む組み換え細胞(細菌細胞など)を培養することにより生産することができる。イソプレンは、本開示の任意の方法に従い、本明細書に記載の任意の細胞から生産することができる。六炭糖(グルコースなど)などの炭水化物からイソプレンを生産する目的に際し、任意の細胞を使用することができる。
したがって、本明細書では、イソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されており、かつMVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を含む細胞を、培養する工程;並びに(b)イソプレンを生産させる工程、を含む、イソプレンの生産方法も提供される。他の態様では、本明細書では、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている1つ以上の異種核酸を含む細胞(細菌細胞など)を、イソプレンの生産に好適な条件で培養する工程、並びに(b)イソプレンを生産させる工程、を含む、イソプレンの生産方法が提供される。細胞は、上記のMVA経路下流のポリペプチド(例えば、MVK、PMK、MVD及び/又はIDI)及び上記の任意のイソプレンシンターゼポリペプチド(例えば、プエラリア(Pueraria)のイソプレンシンターゼ)をコードしている1つ以上の核酸分子を含み得る。一部の態様では、細胞(細菌細胞など)は、本明細書に記載の任意の細胞であってよい。本明細書に記載の任意のイソプレンシンターゼ又はこれらの変異体、本明細書に記載の任意の微生物(例えば、細菌)又は植物株、本明細書に記載の任意のプロモータ及び/又は本明細書に記載の任意のベクターも、本明細書に記載の任意のエネルギー源(例えば、グルコース又は任意のその他の六炭糖)を使用するイソプレンの生産に使用することができる。一部の態様では、イソプレンの生産方法は更に、イソプレンを回収する工程を含む。
一部の態様では、(a)M.バートニイ(M. burtonii)MVK及びイソプレンシンターゼをコードしている1つ以上の異種核酸を含む細胞を培養する工程;並びに(b)イソプレンを生産させる工程、を含む、イソプレンの生産方法が提供される。
一部の態様では、生産されるイソプレン量は、純生産量(absolute productivity)が最大となった時点で測定されたものである。一部の態様では、細胞に関し純生産量が最大であるとは、本明細書で開示される任意のおよそのイソプレン量を指していうものである。一部の態様では、生産されたイソプレンの量は、比生産量が最大となった時点で測定されたものである。一部の態様では、細胞に関し比生産量が最大であるとは、本明細書で開示される、細胞あたりの任意のおよそのイソプレン量を指していうものである。一部の態様では、生産されたイソプレンの総量は累積値として測定される。一部の態様では、細胞の累積生産量は、本明細書で開示される任意のおよそのイソプレン量を指していうものである。
一部の態様では、本明細書に記載の、イソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された任意の細胞(例えば、培養物中の細胞)は、約1、10、25、50、100、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1,000、1,250、1,500、1,750、2,000、2,500、3,000、4,000又は5,000以上のうちのいずれかのイソプレン(nmole)/細胞湿潤重量(g)/時間(nmole/gwcm/hr)値で、イソプレンを生産する。一部の態様では、イソプレンの量は約2〜約5,000nmole/gwcm/hrであり、例えば、約2〜約100nmole/gwcm/hr、約100〜約500nmole/gwcm/hr、約150〜約500nmole/gwcm/hr、約500〜約1,000nmole/gwcm/hr、約1,000〜約2,000nmole/gwcm/hr又は約2,000〜約5,000nmole/gwcm/hrである。一部の態様では、イソプレンの量は約20〜約5,000nmole/gwcm/hr、約100〜約5,000nmole/gwcm/hr、約200〜約2,000nmole/gwcm/hr、約200〜約1,000nmole/gwcm/hr、約300〜約1,000nmole/gwcm/hr又は約400〜約1,000nmole/gwcm/hrである。
一部の態様では、培養時にイソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された細胞は、約1、10、25、50、100、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1,000、1,250、1,500、1,750、2,000、2,500、3,000、4,000、5,000、10,000又は100,000以上のうちのいずれかのイソプレン(nmole)/細胞湿潤重量(g)/時間(ng/gwcm/hr)値で、イソプレンを生産する。一部の態様では、イソプレンの量は、約2〜約5,000ng/gwcm/hであり、例えば、約2〜約100ng/gwcm/h、約100〜約500ng/gwcm/h、約500〜約1,000ng/gwcm/h、約1,000〜約2,000ng/gwcm/h又は約2,000〜約5,000ng/gwcm/hである。一部の態様では、イソプレンの量は、約20〜約5,000ng/gwcm/h、約100〜約5,000ng/gwcm/h、約200〜約2,000ng/gwcm/h、約200〜約1,000ng/gwcm/h、約300〜約1,000ng/gwcm/h又は約400〜約1,000ng/gwcm/hである。
一部の態様では、培養時にイソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された細胞は、約1、10、25、50、100、150、200、250、300、400、500、600、700、800、900、1,000、1,250、1,500、1,750、2,000、2,500、3,000、4,000、5,000、10,000、50,000、100,000以上のうちのいずれかのイソプレン(mg)/ブロス(L)(mg/Lブロス、ブロス体積には、細胞及び細胞培地の体積を含む)値の累積力価(総量)で、イソプレンを生産する。一部の態様では、イソプレンの量は、約2〜約5,000mg/Lブロスであり、例えば、約2〜約100mg/Lブロス、約100〜約500mg/Lブロス、約500〜約1,000mg/Lブロス、約1,000〜約2,000mg/Lブロス、又は約2,000〜約5,000mg/Lブロスなどである。一部の態様では、イソプレンの量は、約20〜約5,000mg/Lブロス、約100〜約5,000mg/Lブロス、約200〜約2,000mg/Lブロス、約200〜約1,000mg/Lブロス、約300〜約1,000mg/Lブロス、又は約400〜約1,000mg/Lブロスである。
一部の態様では、イソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された細胞により、培養時に生産されるイソプレンは、発酵時排出気体(fermentation offgas)の体積の少なくとも約1、2、5、10、15、20又は25%を構成する。一部の態様では、イソプレンは、排出気体の体積の約1〜約25%を構成し、例えば、約5〜約15%、約15〜約25%、約10〜約20%又は約1〜約10%を構成する。
本明細書では、イソプレンの生産性を向上させた細胞が提供される。細胞によるイソプレンの生産量は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及び/又はmvaSポリペプチド)、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピー、並びにイソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、を発現させることにより増加させることができる。本明細書で使用するとき、イソプレン生産量の「増加」は、本明細書に記載の任意の組成物及び方法により表される細胞による、イソプレンに関する細胞生産性指数(CPI)、イソプレンの力価、イソプレンの質量収率(mass yield)及び/又はイソプレンの比生産量が、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、MVA経路下流のポリペプチド、DXP経路のポリペプチド、及び/又はMVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)を有さずかつイソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞によるものと比較して、増加していることを指す。イソプレンの生産量は、約5%〜約1,000,000倍増加させることができる。イソプレンの生産量は、異種のイソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、MVA経路下流のポリペプチド、DXP経路のポリペプチド及び/又はMVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)を有さずかつイソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞によりイソプレンを生産させた場合と比較して、約10%〜約1,000,000倍(例えば、約50%〜約1,000,000倍、約1〜約500,000倍、約1〜約50,000倍、約1〜約5,000倍、約1〜約1,000倍、約1〜約500倍、約1〜約100倍、約1〜約50倍、約5〜約100,000倍、約5〜約10,000倍、約5〜約1,000倍、約5〜約500倍、約5〜約100倍、約10〜約50,000倍、約50〜約10,000倍、約100〜約5,000倍、約200〜約1,000倍、約50〜約500倍、又は約50〜約200倍)増加させることができる。
本明細書に記載の任意の方法に従ってイソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作された細胞によるイソプレンの生産量は増加させることができる(例えば、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸の発現を増加させることにより)。イソプレンの生産量は、約5%〜約1,000,000倍増加させることができる。イソプレンの生産は、天然に生じる細胞(例えば、イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を発現していない細胞)によりイソプレンを生産させた場合と比較して、約10%〜約1,000,000倍(例えば、約50%〜約1,000,000倍、約1〜約500,000倍、約1〜約50,000倍、約1〜約5,000倍、約1〜約1,000倍、約1〜約500倍、約1〜約100倍、約1〜約50倍、約5〜約100,000倍、約5〜約10,000倍、約5〜約1,000倍、約5〜約500倍、約5〜約100倍、約10〜約50,000倍、約50〜約10,000倍、約100〜約5,000倍、約200〜約1,000倍、約50〜約500倍、又は約50〜約200倍)に増加させることができる。イソプレンの生産量は、天然に生じる細胞、あるいはL.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を発現しておらずかつイソプレンの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞によりイソプレンを生産させた場合と比較して、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、1倍、2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1000倍、2000倍、5000倍、10,000倍、20,000倍、50,000倍、100,000倍、200,000倍、500,000倍、又は1,000,000倍のうちの任意の割合だけ増加させることもできる。
イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量を増加させることのできる組み換え細胞(細菌細胞など)
イソプレノイドは、多くの生物において、MVA経路の最終産物であるイソプレノイド前駆体分子の合成によりとができる。上記のように、イソプレノイドは、重要な部類の化合物として存在し、例えば、食品及び飼料用サプリメント、風味及び臭気化合物、並びに抗癌、抗マラリア、抗真菌及び抗菌化合物を含む。
分子の部類の際には、イソプレノイドは、化合物を構成しているイソプレン単位の数に基づき分類される。モノテルペンは10個の炭素原子又は2個のイソプレン単位を含み、セスキテルペンは15個の炭素原子又は3個のイソプレン単位を含み、ジテルペンは20個の炭素原子又は4個のイソプレン単位を含み、セステルテルペンは25個の炭素原子又は5個のイソプレン単位を含む。ステロイド(一般的に、炭素原子を約27個含む)は、イソプレノイドを分解又は再構成した生成物である。
イソプレノイドは、イソプレノイド前駆体分子のIPP及びDMAPPから生成することができる。これらの多様な化合物は、これらのより単純で一般的な前駆体から誘導され、及び保存されているポリプレニルピロリン酸シンターゼ群により合成される(Hsieh et al.,Plant Physiol.2011 Mar;155(3):1079〜90)。多様な鎖長を有するこれらの直鎖プレニルピロリン酸はそれぞれに特有の生理機能を示し、及びポリプレニルピロリン酸シンターゼの非常に発達した活性部位により、一般的にアリル基(ジメチルアリル二リン酸(C−DMAPP)、ゲラニルピロリン酸(C10−GPP)、ファルネシルピロリン酸(C15−FPP)、ゲラニルゲラニルピロリン酸(C20−GGPP))と、相当する数のイソペンテニルピロリン酸との縮合反応を介し、認識される(C−IPP)(Hsieh et al.,Plant Physiol.2011 Mar;155(3):1079〜90)。
イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産は、酵素活性の調節により、イソプレノイド生産に取り込まれる炭素量が増加するよう、1つ以上の酵素経路が操作されている本明細書に記載の任意の組み換え宿主細胞を使用して行うことができる。加えて、これらの細胞には、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産性を向上させるために、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを発現させることができる。他の態様では、これらの細胞には、メバロン酸、イソプレン、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産させるために、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを発現させることができる。メバロン酸生産への炭素の取り込みが増加するよう遺伝子操作されており、MVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)をコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを発現しており、上記のメバロン酸又はイソプレンの生産性を向上させることのできる任意の組み換え宿主細胞は、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産性を向上させることができるものであってもよい。一部の態様では、これらの細胞は、上記のように、MVA経路下流、IDI及び/又はDXP経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、並びにポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸を更に含む。理論に束縛されるものではないが、上記の任意の組成物及び方法により、細胞(細菌細胞など)におけるメバロン酸の生産量を増加させることで、同様に、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドなどのより高分子量の生成物の生産量も増加するものと考えられる。グルコースからのメバロン酸生産量のモル収率を上昇させ、適切な酵素活性濃度で、メバロン酸キナーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ、イソペンテニル二リン酸イソメラーゼ並びにイソプレン及びイソプレノイド生産に好適な他の酵素と組み合わせると、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイド(イソプレンを含む)のモル収率の上昇につながる。
イソプレノイドの種類
メバロン酸の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作した本発明の細胞(細菌細胞など)は、イソプレノイド並びにイソプレノイド前駆体分子DMAPP及びIPPの生産量を増加させることができる。イソプレノイドの例としては、限定するものではないが、ヘミテルペノイド、モノテルペノイド、セスキテルペノイド、ジテルペノイド、セステルテルペノイド、トリテルペノイド、テトラテルペノイド、及びより高分子量のポリテルペノイドが挙げられる。一部の態様では、ヘミテルペノイドは、プレノール(すなわち、3−メチル−2−ブテン−1−オール)、イソプレノール(すなわち、3−メチル−3−ブテン−1−オール)、2−メチル−3−ブテン−2−オール、又はイソ吉草酸である。一部の態様では、モノテルペノイドは、限定するものではないが、ゲラニルピロリン酸、オイカリプトール、リモネン、又はピネンであってよい。一部の態様では、セスキテルペノイドはファルネシルピロリン酸、アルテミシニン、又はビサボロールである。一部の態様では、ジテルペノイドは、限定するものではないが、ゲラニルゲラニルピロリン酸、レチノール、レチナール、フィトール、タキソール、フォルスコリン、又はアフィジコリンであってよい。一部の態様では、トリテルペノイドは、スクアレン又はラノステロールであってよい。イソプレノイドは、アビエタジエン、アモルファジエン、カレン、α−ファルネセン(α-famesene)、β−ファルネセン、ファルネソール、ゲラニオール、ゲラニルゲラニオール、リナロール、リモネン、ミルセン、ネロリドール、オシメン、パチョロール、β−ピネン、サビネン、γ−テルピネン、テルピンデン(terpindene)及びバレンセンからなる群から選択することもできる。
一部の態様では、テトラテルペノイドは、リコピン又はカロチン(カロチノイド)である。本明細書で使用するとき、用語「カロチノイド」は、クロロプラスト中で、並びに植物、何らかの他の光合成生物、例えば藻類、ある種の真菌、ある種のバクテリア、のクロロプラスト中で生産される、天然に生じる有機色素群を指す。カロチノイドとしては、酸素を含有しているキサントフィル及び酸素を含有していないカロテンが挙げられる。一部の態様では、カロチノイドはキサントフィル及びカロテンからなる群から選択される。一部の態様では、キサントフィルはルテイン又はゼアキサンチンである。一部の態様では、カロチノイドは、α−カロチン、β−カロチン、γ−カロチン、β−クリプトキサンチン又はリコピンである。
ポリプレニルピロリン酸シンターゼのポリペプチドをコードしている異種核酸
本発明の一部の態様では、本明細書において任意の組成物又は方法に記載されるように、イソプレノイドの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作した細胞は、更に、上記の通りにメバロン酸(MVA)経路下流のポリペプチドを1つ以上コードしている核酸、並びにポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸を更に含む。ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドは、内在性ポリペプチドであってよい。ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている内在性核酸は、常時発現型プロモータに調節可能なように連結させてよく、あるいは同様に、調節可能なように誘導型プロモータに連結させてもよい。ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている内在性核酸は、更に、調節可能なように高発現型プロモータと連結させてもよい。あるいは、ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている内在性の核酸は、調節可能なように低発現型プロモータと連結させてもよい。詳細には、細胞は、野生型細胞と比較して、内在性のポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドを過剰発現するよう遺伝子操作することができる。
一部の態様では、ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドは、異種ポリペプチドである。本発明の細胞は、ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを含む。一部の態様では、ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸は、調節可能なように常時発現型プロモータに連結されている。一部の態様では、ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸は、調節可能なように誘導型プロモータに連結されている。
一部の態様では、ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸は、調節可能なように高発現型プロモータに連結されている。一部の態様では、ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸は、調節可能なように低発現型プロモータに連結されている。
ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている核酸は、宿主細胞のゲノムに組み込むことができ、あるいは細胞で安定的に発現させることができる。ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている核酸は、更にベクター上に存在させてもよい。
ポリプレニルピロリン酸シンターゼの核酸の例としては、ポリプレニルピロリン酸シンターゼの活性を少なくとも1種有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、又は融合ポリペプチドをコードする核酸が挙げられる。ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドは、イソプレノイド前駆体分子をより複雑なイソプレノイド化合物に変換する。ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドの例としては、イソプレンシンターゼポリペプチドの活性を少なくとも1つ有するポリペプチド、ポリペプチド断片、ペプチド、並びに融合ポリペプチドが挙げられる。ポリプレニルピロリン酸シンターゼのポリペプチド及び核酸の例としては、本明細書に記載されるような任意の生物資源から天然に生じるポリペプチド及び核酸が挙げられる。加えて、ポリプレニルピロリン酸シンターゼ変異体は、酵素活性が向上しているなどして、活性が向上されていてよい。一部の態様では、ポリプレニルピロリン酸シンターゼ変異体は、安定性(例えば、熱安定性)が改良されている、及び/又は溶解性が改良されているなどして、その他の特性が改良されている。ポリプレニルピロリン酸シンターゼの核酸の例としては、限定するものではないが、ゲラニルジホスフェート(geranyl diphosposphate)(GPP)合成酵素、ファルネシルピロリン酸(FPP)合成酵素、及びゲラニルゲラニルピロリン酸(GGPP)合成酵素、又はその他の任意の既知のポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドなど、ポリプレニルピロリン酸シンターゼのポリペプチドをコードしている核酸を挙げることができる。
本発明の一部の態様では、本明細書において任意の組成物又は方法に記載されるように、イソプレノイドの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作した細胞は、ファルネシルピロリン酸(FPP)合成酵素をコードしている1つ以上の核酸を更に含む。
FPP合成酵素ポリペプチドは、内在性遺伝子によりコードされている内在性ポリペプチドであってもよい。一部の態様では、FPP合成酵素ポリペプチドは、大腸菌(E. coli)において内在性ispA遺伝子によりコードされている。FPP合成酵素ポリペプチドをコードしている内在性の核酸は、調節可能なように常時発現型プロモータに連結させることができ、あるいは同様に調節可能なように誘導型プロモータに連結させることができる。FPP合成酵素ポリペプチドをコードしている内在性の核酸は、更に、調節可能なように高発現型プロモータに連結させることができる。特に、細胞は、野生型細胞と比較して、内在性FPP合成酵素ポリペプチドを過剰発現するよう遺伝子操作することができる。
一部の態様では、FPP合成酵素ポリペプチドは異種ポリペプチドである。本発明の細胞は、FPP合成酵素ポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピーを含み得る。一部の態様では、FPP合成酵素ポリペプチドをコードしている異種核酸は、常時発現型プロモータに調節可能なように連結される。一部の態様では、FPP合成酵素ポリペプチドをコードしている異種核酸は、誘導型プロモータに調節可能なように連結される。一部の態様では、ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている異種核酸は、調節可能なように高発現型プロモータに連結されている。
FPP合成酵素ポリペプチドをコードしている核酸は、宿主細胞のゲノムに組み込むことができ、あるいは細胞で安定的に発現させることができる。FPP合成酵素ポリペプチドをコードしている核酸は、更にベクターに組み込むこともできる。
インビトロで、細胞抽出物中で又はインビボで、ポリペプチドがIPPをイソプレノイドへと変換する能力を測定して、ポリペプチドがポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチド活性を有するか否かを判定する際には、標準法を使用できる。これらの手法は当該技術分野において周知であり、例えば、米国特許第7,915,026号;Hsieh et al.,Plant Physiol.2011 Mar;155(3):1079〜90;Danner et al.,Phytochemistry.2011 Apr 12 [Epub ahead of print];Jones et al.,J Biol Chem.2011 Mar 24 [Epub ahead of print];Keeling et al.,BMC Plant Biol.2011 Mar 7;11:43;Martin et al.,BMC Plant Biol.2010 Oct 21;10:226;Kumeta & Ito,Plant Physiol.2010 Dec;154(4):1998〜2007;and Kollner & Boland,J Org Chem.2010 Aug 20;75(16):5590〜600に記載されている。
イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産性を向上させることのできる組み換え細胞(細菌細胞など)
本明細書に記載の組み換え微生物(例えば、組み換え細菌細胞)は、本明細書に記載の各種酵素経路に対し何ら操作を施していない同様の細胞と比較して、多量に及び/又は高濃度でイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産する能力を有する。加えて、本明細書に記載の細胞は、イソプレノイド生成に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されておらずかつMVA経路上流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピー、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピー及びポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を含まない同様の細胞と比較して、多量に及び/又は高濃度でイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産する能力を有する。一部の態様では、本明細書に記載の細胞は、最小培地で培養した場合に、mvaE及びmvaSポリペプチドをコードしている異種核酸(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)の1つ以上のコピー、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピー及びポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を含まない同様の細胞と比較して、多量に及び/又は高濃度でイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産する能力を有する。一部の場合では、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピー(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている異種核酸の1つ以上のコピー及びポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸は、宿主細胞の染色体に組み込まれている異種核酸である。細胞は、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体を生産する、イソプレノイドの生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞(細菌細胞など)と比較して、少なくとも5%を超える量のイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産することができる。他の態様では、細胞(細菌細胞など)は、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体を生産する、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)を含まない細胞(細菌細胞など)と比較して、少なくとも5%を超える量のイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産することができる。あるいは、細胞(細菌細胞など)約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%又は15%超、並びに包括的にこれらの数値の間の任意の数値だけイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産することができる。
本発明の一態様では、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されており、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、メバロン酸(MVA)経路下流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、DXP経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸及びポリプレニルピロリン酸シンターゼをコードしている1つ以上の異種核酸を含む、細胞が提供される。本発明の他の態様では、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている1つ以上の異種核酸、メバロン酸(MVA)経路下流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、DXP経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸及びポリプレニルピロリン酸シンターゼをコードしている1つ以上の異種核酸を含む細胞(細菌細胞など)が提供される。細胞は、IDIポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む。更に、ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドは、FPP合成酵素ポリペプチドであってよい。1つ以上の異種核酸は、調節可能なように常時発現型プロモータに連結させることができ、調節可能なように誘導型プロモータに連結させることができ、又は調節可能なように誘導型及び常時発現型プロモータに連結させることができる。1つ以上の異種核酸は、更に、調節可能なように高発現型プロモータ、低発現型プロモータ及び/又は発現が中程度のプロモータに連結させることができる。MVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)、メバロン酸(MVA)経路下流のポリペプチド、及びDXP経路ポリペプチド、及びポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を、宿主細胞のゲノムに組み込むことができ、すなわち細胞で安定的に発現させることができる。1つ以上の異種核酸は更にベクター上に存在させてもよい。
一部の態様では、M.バートニイ(M. burtonii)MVKポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸及びポリプレニルピロリン酸シンターゼをコードしている1つ以上の核酸を含む細胞が提供され、この細胞は、イソプレノイドを生産することができる。
上記の、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量を増加させるために、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作した任意の細胞の使用法が、本明細書において提供される。細胞によるイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸及びポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を発現させることにより増加させることができる。他の態様では、細胞によるイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量は、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている1つ以上の異種核酸、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸及びポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を発現させることにより増加させることができる。本明細書で使用するとき、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量の「増加」は、ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチド、MVA経路下流のポリペプチド、DXP経路のポリペプチド及び/又はMVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)をコードしている1つ以上の異種核酸を有しておらずかつイソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞と比較して、本明細書に記載の任意の組成物及び方法のいずれかにより記載される細胞による、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量に関係する細胞生産性指数(CPI)が上昇していること、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの力価が上昇していること、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの質量収率が上昇していること、並びに/あるいは細胞によるイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの比生産量が上昇していることを指す。イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量は、約5%〜約1,000,000倍増加させることができる。イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及びmvaSポリペプチド)を発現しておらずかつイソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞により、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体を生産させた場合と比較して、約10%〜約1,000,000倍(例えば、約1〜約500,000倍、約1〜約50,000倍、約1〜約5,000倍、約1〜約1,000倍、約1〜約500倍、約1〜約100倍、約1〜約50倍、約5〜約100,000倍、約5〜約10,000倍、約5〜約1,000倍、約5〜約500倍、約5〜約100倍、約10〜約50,000倍、約50〜約10,000倍、約100〜約5,000倍、約200〜約1,000倍、約50〜約500倍又は約50〜約200倍)増加させることができる。
本開示の任意の方法による、細胞によるイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量は増加させることができる(例えば、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸及び/又はポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸の発現を増加させることにより)。他の態様では、本開示の任意の方法による、細胞によるイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量は増加させることができる(例えば、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている1つ以上の異種核酸、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸及びポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸の発現を増加させることにより)。イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量は、約5%〜約1,000,000倍増加させることができる。イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量は、天然に生じる細胞(例えば、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及びmvaSポリペプチドを発現しておらずかつイソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体生産量に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞)によりイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産させた場合と比較して、約10%〜約1,000,000倍(例えば、約1〜約500,000倍、約1〜約50,000倍、約1〜約5,000倍、約1〜約1,000倍、約1〜約500倍、約1〜約100倍、約1〜約50倍、約5〜約100,000倍、約5〜約10,000倍、約5〜約1,000倍、約5〜約500倍、約5〜約100倍、約10〜約50,000倍、約50〜約10,000倍、約100〜約5,000倍、約200〜約1,000倍、約50〜約500倍又は約50〜約200倍)増加させることができる。
イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの生産量は、天然に生じる細胞により、あるいはMVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)を発現しておらずかつイソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞によりイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産させた場合と比較して、少なくとも約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、1倍、2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1000倍、2000倍、5000倍、10,000倍、20,000倍、50,000倍、100,000倍、200,000倍、500,000倍又は1,000,000倍のうちの任意の割合だけ増加させることもできる。
組み換え細胞を使用してイソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体分子を生産する方法
本明細書に記載の各種酵素経路に対し遺伝子操作を行った組み換え微生物(例えば、組み換え細菌細胞)を培養する工程を含み、及び/又は限定するものではないが、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)などのMVA経路上流のポリペプチド、MVA経路下流のポリペプチド及びポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を含む、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産方法も、本明細書において提供される。イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドは、本明細書に記載の任意の細胞から、及び本開示の任意の方法に従って、生産することができる。
グルコースなどの六炭糖といった炭水化物から、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドを生産する目的で、任意の細胞を使用することができる。
したがって、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作した細胞を培養する工程;並びに(b)イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドを生産する工程、を含む、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの製造方法が本明細書で提供される。他の態様では、本明細書では、イソプレンの生産に好適な条件下で、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている1つ以上の異種核酸を含む細胞(細菌細胞など)を培養する工程、並びに(b)イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドを生産する工程、を含む、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの製造方法が提供される。細胞には、上記のMVA経路下流のポリペプチド(例えば、MVK、PMK、MVD及び/又はIDI)及び上記の任意のポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸分子を更に含ませることができる。一部の態様では、細胞(細菌細胞など)は、本明細書に記載の任意の細胞であり得る。本明細書に記載の任意のポリプレニルピロリン酸シンターゼ又はこれらの変異体、任意の微生物(例えば、細菌)又は本明細書に記載の植物株、本明細書に記載の任意のプロモータ及び/又は本明細書に記載の任意のベクターを使用し、本明細書に記載の任意のエネルギー源(例えば、グルコース又は任意の他の六炭糖)を利用して、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドを生産することもできる。一部の態様では、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産方法は、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドを回収する工程を更に含む。
イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産方法は、(a)イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作した細胞を培養する工程、細胞は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている遺伝子の1つ以上のコピーを異種発現する;並びに(b)イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドを生産する工程、細胞は、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体を生産する、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている異種遺伝子の1つ以上のコピーを含んでおらずかつイソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞と比較して、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを多量に生産する、を含み得る。他の態様では、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産方法は、同様に、(a)内在するmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaS遺伝子など)を有しておらず、mvaEポリペプチド及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている遺伝子の1つ以上のコピーを異種発現する細胞(限定するものではないが、大腸菌(E. coli)細胞などの細菌細胞など)を、培養する工程;並びに(b)イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体を生産するもののmvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)を含んでいない細胞(細菌細胞など)と比較して多量にイソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドを生産する工程、を含み得る。
イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産に関係する本発明の方法により、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体を生産する、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されておらずかつMVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を含まない細胞と比較して、少なくとも5%超の量でイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産することができる。他の態様では、本明細書で提供されるイソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産方法では、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体を生産する、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)を含まずかつ及びイソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞(細菌細胞など)と比較して、少なくとも約5%超の量でイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産することができる。あるいは、細胞(細菌細胞など)は、約1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%又は15%超、並びに包括的にこれらの数値の間の任意の数値だけイソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドを生産することができる。一部の態様では、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産方法は、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドを回収する工程を更に含む。
本明細書では、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体分子の生産量を増加させるために、上記の、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作した任意の細胞を使用する方法が提供される。細胞によるイソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産量は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸及びポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を発現させることにより増加させることができる。
他の態様では、細胞によるイソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産量は、mvaE及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている1つ以上の異種核酸、MVA経路下流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸、及びポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を発現させることにより増加させることができる。本明細書で使用するとき、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイド生産量の「増加」は、ポリプレニルピロリン酸シンターゼポリペプチド、MVA経路下流のポリペプチド、DXP経路のポリペプチド及び/又はMVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)をコードしている1つ以上の異種核酸を含まずかつイソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞と比較して、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイド生産に関する細胞生産性指数(CPI)が上昇していること、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの力価が上昇していること、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの質量収率が上昇していること、並びに/あるいは本明細書に記載の任意の組成物及び方法により記載される細胞による、イソプレノイド前駆体及び/又はイソプレノイドの比生産量が上昇していること、を指す。イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産量は、約5%〜約1,000,000倍増加させることができる。イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産量は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)を発現しておらずかつイソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞によりイソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドを生産させた場合と比較して、約10%〜約1,000,000倍(例えば、約1〜約500,000倍、約1〜約50,000倍、約1〜約5,000倍、約1〜約1,000倍、約1〜約500倍、約1〜約100倍、約1〜約50倍、約5〜約100,000倍、約5〜約10,000倍、約5〜約1,000倍、約5〜約500倍、約5〜約100倍、約10〜約50,000倍、約50〜約10,000倍、約100〜約5,000倍、約200〜約1,000倍、約50〜約500倍又は約50〜約200倍)増加させることができる。
イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産量は、MVA経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaE及び/又はmvaSポリペプチド)を発現しておらずかつイソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体生産量に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されていない細胞によりイソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドを生産させた場合と比較して、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、1倍、2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1000倍、2000倍、5000倍、10,000倍、20,000倍、50,000倍、100,000倍、200,000倍、500,000倍又は1,000,000倍のうちの任意の割合だけ増加させることもできる。
更に、より特異的な細胞培養条件を使用して、本明細書に記載の方法に処理細胞を培養させることができる。例えば、一部の場合では、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドの生産方法は、(a)イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産に取り込まれる炭素量が増加するよう遺伝子操作されており、内在するmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaS遺伝子など)を有していない細胞(限定するものではないが、大腸菌(E. coli)細胞などの細菌細胞)を、34℃下で培養する工程、細胞(細菌細胞など)は、mvaEポリペプチド及びmvaSポリペプチド(限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)をコードしている遺伝子の1つ以上のコピーを、低〜中間コピー数のプラスミドにおいて高発現型プロモータの調節下で異種発現する;並びに(b)イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体を生産する工程、を含む。一部の態様では、イソプレノイド及び/又はイソプレノイド前駆体の生産方法は、イソプレノイド前駆体分子及び/又はイソプレノイドを回収する工程を更に含む。
ベクター
本明細書に記載の任意の組成物及び方法には好適なベクターを使用することができる。
例えば、好適なベクターを使用して、嫌気性菌での、MVA経路上流のポリペプチド(例えば、mvaEポリペプチド及び/又はmvaSポリペプチド限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなど)、イソプレンシンターゼ、ポリプレニルピロリン酸シンターゼ及び/又は1つ以上のMVA経路ポリペプチドをコードしている遺伝子の1つ以上のコピーの発現を、最適化することができる。一部の態様では、ベクターには選択マーカーを含有させる。選択可能なマーカーの例としては、これらに限定されるものではないが、抗生物質耐性核酸(例えば、カナマイシン、アンピシリン、カルベニシリン、ゲンタマイシン、ヒグロマイシン、フェロマイシン、ブレオマイシン、ネオマイシン又はクロラムフェニコール)、及び/又はホスト細胞に栄養的な利点などの代謝的な利点を与える核酸が挙げられる。一部の態様では、選択マーカーは用いずに、MVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis))由来のmvaE及びmvaSポリペプチドなどの、mvaEポリペプチド、及び/又はmvaSポリペプチド、イソプレンシンターゼ、ポリプレニルピロリン酸シンターゼ及び/又は1つ以上のMVA経路下流のポリペプチドの核酸の1つ以上のコピーを宿主細胞のゲノムに組み込む。
本開示の実施例において特徴づけられ又は使用される任意の1つのベクターを使用することができる。
形質転換法
MVA経路上流のポリペプチド(例えば、限定するものではないが、L.グレイ(L. grayi)、E.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及び/又はE.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaS核酸などの、mvaE及び/又はmvaS核酸)、イソプレンシンターゼ及び/又はMVA経路下流のポリペプチドのうちの、1つ以上のコピーをコードしている核酸を、適切な手法により微生物に挿入することができる。更に、イソプレンシンターゼ、IDI、DXP経路及び/又はポリプレニルピロリン酸シンターゼの核酸、又はこれらを含むベクターは、形質転換、電気穿孔法、核マイクロインジェクション、形質導入、形質移入(例えばリポフェクション介在型若しくはDEAE−デキストラン介在型トランスフェクション、又は組換えファージウイルスを使用した形質移入)、リン酸カルシウムDNA沈殿物とのインキュベーション、DNAコーティングした微粒子を用いる高速遺伝子銃照射、及びプロトプラスト融合などの、宿主細胞内にDNAコンストラクト又はベクターを導入するための標準的な技術を使用して宿主細胞(例えば本明細書において述べられるような植物細胞、真菌細胞、酵母細胞、又は細菌細胞)内に挿入することができる。
一般的な形質転換法は、当該技術分野で既知である(例えば、分子生物学領域の現行のプロトコル(F.M.Ausubel et al.(eds.)Chapter 9,1987;Sambrook et al.,「分子クローニング(Molecular Cloning)」:「実験室マニュアル(A Laboratory Manual)第2版」,Cold Spring Harbor,1989;及びCampbell et al.,Curr.Genet.16:53〜56,1989を参照されたい)。導入された核酸は、染色体DNAに組み込むことができ、又は染色体外の複製配列として維持することができる。形質転換体は、当該技術分野において既知の任意の方法により選択することができる。形質転換体を選択するのに好適な手法としては、国際公開第2009/076676号、米国特許出願第12/335,071号(米国特許公開第2009/0203102号)、国際公開第2010/003007号、米国特許公開第2010/0048964号、国際公開第2009/132220号及び米国特許公開第2010/0003716号が挙げられる。これらの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
精製方法例
一部の態様では、本明細書に記載の任意の方法は更に、生産された化合物を回収する工程を包含する。一部の態様では、本明細書に記載の任意の方法は更に、イソプレンを回収する工程を包含する。一部の態様では、イソプレンは、吸着ストリッピング法(例えば、米国特許第2011/0178261(A1)号を参照されたい。この開示は、参照により本明細書に組み込まれる)により回収される。一部の態様では、本明細書に記載の任意の方法は更に、イソプレノイドを回収する工程を包含する。一部の態様では、本明細書に記載の任意の方法は更に、テルペノイド又はカロチノイドを回収する工程を含む。
好適な精製方法は、米国特許出願公開第2010/0196977(A1)号においてより詳細に記載されており、この開示は、参照により組み込まれる。
本発明は、実例として提供され、制限することを意味するものではない以降の実施例を参照することにより更に理解することができる。
実施例1:大腸菌(E. coli)株CMP451(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltAを含有)、CMP452及びCMP453の構築
BL21(Novagen)中でクエン酸シンターゼ遺伝子(gltA)の前に位置するプロモータを、常時発現型低発現プロモータ、すなわちGI1.2(米国特許第7,371,558号)により置き換えた。gltAに関して報告されている2種の野生型プロモータ(Wilde,R及びJ.Guest.1986.J.Gen.Microbiol.132:3239〜3251)及び合成プロモータを、遠位プロモータの−35領域の直後に挿入した。プライマーUpgltACm−F(5’−TATTTAATTTTTAATCATCTAATTTGACAATCATTCAACAAAGTTGTTACAATTAACCCTCACTAAAGGGCGG−3’)及びDngltA1.xgiCm−R(5’−TCAACAGCTGTATCCCCGTTGAGGGTGAGTTTTGCTTTTGTATCAGCCATATATTCCACCAGCTATTTGTTAGTGAATAAAAGTGGTTGAATTATTTGCTCAGGATGTGGCATHGTCAAGGGCTAATACGACTCACTATAGGGCTCG−3’)、並びにテンプレートとしてGene Bridges(Heidelberg,Germany)のプラスミドFRT−gb2−Cm−FRTを使用し、PCR産物を得た。PCR産物を精製し、λredを用いる組み換えに製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)による記載の通りに使用した。更なる評価にあたって、複数種のコロニーを選択した。プロモータ領域は、プライマーgltAPromSeqF:5’−GGCAGTATAGGCTGTTCACAAAATC−3’及びgltApromSeqR:5’−CTTGACCCAGCGTGCCTTTCAGC−3’と、テンプレートとしてコロニーから抽出したDNA(コロニーを30uLのH2Oに再懸濁し、95℃で4分加熱し、スピンダウンしたもの。50uLのPCR反応には、この溶液のうち2uLをテンプレートとして使用する)とを使用しPCR増幅させた。得られたPCR産物の配列決定結果を観察した後、3種の異なるプロモータGI1.2、GI1.5及びGI1.6(米国特許第7,371,558号)を保有しているコロニーを、更なる使用のため保存した(CMP141、CMP142及びCMP143;表3)。
Figure 2017148063
CMP258(米国特許出願第12/978,324号を参照されたい)にMCM521株(米国特許出願第12/978,324号)のP1可溶化液を形質導入し、MD09−313株を構築し、20ug/mlのカナマイシンを含有させたルリア・ベルターニ培地のプレートにてコロニーを選択した。P1可溶化液は、Ausubel,et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,Incに記載の方法に従って調製した。製造元により推奨されるプロトコルを用い、株MD09−314からカナマイシンマーカーを除去した(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)。
株CMP141、CMP142、及びCMP143からP1可溶化液を調製し、これらを株MD09−314に形質導入し、それぞれCMP440、CMP441及びCMP442を生成した(表3)。製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)により推奨されるプロトコルを用い、クロラムフェニコールマーカーを除去し、それぞれ株CMP451、CMP452、及びCMP453を生成した(表3)。
実施例2:大腸菌(E. coli)株CMP604(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI 1.2 gltA ML ackA−pta::Cmを含有)の構築
クロラムフェニコールマーカーにより破壊させたackA−pta遺伝子を含有しているDNA断片を、クロラムフェニコールマーカーを含有しているTriple Triple株(米国特許第7,745,184(B2)号)をテンプレートとして使用し、及びプライマーackACF(5’−GTGCAAATTCACAACTCAGCGG)及びptaCR(CACCAACGTATCGGGCAT TGCC−3’)を使用して、PCRにより増幅させた。得られたPCR産物を、製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)の推奨する通りに組み換え反応に使用し、CMP258株のackA−pta座に組み入れた(米国特許出願第12/978,324号を参照されたい)。LB+5ug/mlのクロラムフェニコールにてコロニーを選択した。
コロニーを1つ選択し、MD491と名づけた。MD491のP1可溶化液を調製し、CMP451株の形質導入に使用した。LB+5ug/mlのクロラムフェニコールにてコロニーを選択した。コロニーを1つ選択し、CMP604と名づけた。
実施例3:大腸菌(E. coli)株CMP620(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI 1.2 gltA ML ackA−pta::Cm ldhA::Kanを含有)及びCMP635(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI 1.2 gltA ML ackA−pta ldhAを含有)の構築
テンプレートとしてKeio collection(Baba et al.2006.Mol.Syst.Biol.2:2006.0008)のJW 1375株を使用し、プライマーはldhAseqR(5’−GGCTTACCGTTTACGCTTTCCAGC−3’)及びldhAseqF2(5’−CTAATGCAATACGTGTCCCGAGC−3’)と、を使用し、カナマイシンマーカーにより破壊されているldhA遺伝子を含有しているDNA断片をPCRにより増幅させた。得られたPCR産物を、製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)の推奨する通りに組み換え反応に使用し、MD09−313株のldhA座に組み入れた。LB+20ug/mlのカナマイシンにてコロニーを選択した。コロニーを1つ選択し、CMP374と名づけた。CMP374のP1可溶化液を調製し、CMP604株の形質導入に使用した。LB+20ug/mlのカナマイシンにてコロニーを選択した。コロニーを1つ選択し、CMP620と名づけた。株に電気穿孔法によりpCP20を導入して、クロラムフェニコール及びカナマイシンマーカーを同時に除去し(Datsenko及びWanner.2000.PNAS 97:6640〜5)、30℃下でLB+50ug/mlのカルベニシリンで2つのコロニーを選択し、次に、これらのコロニーを、42℃下でLBプレートに再画線した。これらのプレートからCm及びKanコロニーを選択し、CMP635と名づけた。
実施例4:大腸菌(E. coli)株CMP676(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI 1.2 gltA ML ackA−pta ldhA attB::Cmを含有)の構築
λ挿入部位attBの上流及び下流に対するDNA相同体と隣接しているクロラムフェニコールマーカーを含有しているDNA断片を、プラスミドpKD3(Datsenko & Wanner,2000,PNAS 97:6640〜5)をテンプレートとして使用し、及びプライマーCMP171(5’−AAAATTTTCATTCTGTGACAGAGAAAAAGTAGCCGAAGATGACGGTTTGTCACATGGAGTTGGCAGGATGTTTGATTACATGGGAATTAGCCATGGTCC−3’)及びCMP172(5’−GACCAGCCGCGTAACCTGGCAAAATCGGTTACGGTTGAGTAATAAATGGATGCCCTGCGTAAGCGGGGCATTTTTCTTGGTGTAGGCTGGAGCTGCTTCG−3’)を使用して、PCRにより増幅させた。得られたPCR産物を、製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)の推奨する通りにBL21(Novagen)における組み換え反応に使用し、λ挿入部位attBに組み入れた。これにより生成されたCMP646株を、LB+5ug/mlのクロラムフェニコールにて選択した。CMP646のP1可溶化液を調製し、CMP635株に対する形質導入反応に使用し、この株の染色体からメバロン酸経路下流(メバロン酸キナーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ、及びイソペンテニル二リン酸イソメラーゼ)を除去した。形質導入反応物をLB+クロラムフェニコール5ug/mlに播種し、1つのコロニーを選択しCMP676と名づけた。
実施例5:大腸菌(E. coli)株CMP680(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI 1.2 gltA ML ackA−pta ldhA attB::Cm,pCHL276)の構築及びメバロン酸の探知
電気穿孔法により、プラスミドpCHL276(実施例6(iii)を参照されたい)をCMP676に導入する。コロニーをLB+50ug/mLのスペクチノマイシンにて選択した。1つのコロニーを採取し、CMP680と命名した。
(i)メバロン酸収率アッセイ
50μg/mLのスペクチノマイシン(Novagen)を添加した2mLのLBブロスを入れた振盪チューブに、上記の株の一晩培養物を接種した。次に、培養物を、34℃下250rpmで14時間インキュベートした。次に、1%グルコース、最終濃度0.1%の酵母エキス及び200μMのIPTGを添加した2mLのTM3培地を入れた5mLの48ウェルプレート(Axygen Scientific)中で、最終的なODが0.2となるまで培養物を希釈した。プレートを、Breath Easier membrane(Diversified Biotech)でシールし、Shel Lab振とう/恒温器で、34℃にて、600rpmで24時間インキュベートした。各培養物1mLを3,000×gで5分遠心分離した。250μlの上清に、19μLの20%硫酸を添加し、氷上で5分間インキュベートした。次に、混合物を3000×gで5分遠心分離し、HPLC解析のため上清を回収した。200μlの上清を、HPLCに適した96ウェル円錐底ポリプロピレンプレート(Nunc)に移した。メバロン酸(Sigma)の標準曲線と比較して、試料中のメバロン酸濃度を測定した。製造元(Pointe Scientific,Inc.)の指定に従ってグルコースオキシダーゼアッセイを実施し、グルコース濃度を測定した。
(ii)HPLCによるメバロン酸の検出:
50℃でインキュベートし、BioRad−マイクロガードCarbo−H詰め替えカートリッジ30mm×4.6mm(カタログ番号125−0129)を取り付けた300mm×7.8mm BioRad−Aminex HPX−87Hイオン排除カラム(カタログ番号125−0140)を使用し、屈折率検出器を系に包含させたAgilent 1100シリーズのHPLC系でHPLC解析を実施した。移動相に0.01N硫酸を使用し、流速0.6ml/minで試料のHPLC解析を実施した。屈折率検出器によりメバロン酸を検出した。
実施例6:リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2及びエンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)由来のmvaE及びmvaS遺伝子を発現している大腸菌(E. coli)株MCM1373−1377の構築
(i)遺伝子の同定及び選択
E.フェカリス(E. faecalis)mvaE遺伝子産物をクエリーとして使用する一次配列相同性検索を、NCBIウェブサイトに存在するBLASTpプログラムにより実施した(Stephen F.Altschul,Thomas L.Madden,Alejandro A.Schaffer,Jinghui Zhang,Zheng Zhang,Webb Miller及びDavid J.Lipman(1997)、「ギャップ考慮型ブラスト及びPSI−BLAST:新規タンパク質データベース検索プログラムの作成(Gapped BLAST and PSI-BLAST: a new generation of protein database search programs)」、Nucleic Acids Res.25:3389〜3402)。対象とする配列は検索結果から選択した。
概して、mvaE及びmvaS遺伝子に関し対象とする配列は、それぞれ野生型E.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE及びmvaS核酸及びタンパク質配列に対し、59〜66%ヌクレオチド配列同一性(コドン最適化済み;表4を参照されたい)及び59〜71%アミノ酸配列同一性(表5)を示した。
Figure 2017148063
Figure 2017148063
(ii)プラスミドpDW83、pMCM1223〜pMCM1225
エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)EC10由来のmvaE及びmvaSのコード配列を大腸菌(Escherichia coli)(GeneOracle)での発現のため最適化させ、発現ベクターMCM82にサブクローニングし(米国特許出願公開番号第2010/0196977号、[1023]段落)、pDW83を生成した。具体的には、制限酵素BglII及びPmeI(Roche)を使用し、一般的な分子生物学的手法により、クローニングベクターGcD126(GeneOracle)から、mvaESオペロンを包含しているカセットを切り出した。次にこの断片を、酵素BamHI及びPmeI(Roche)を用い予め制限酵素により消化しておいたMCM82に連結し(Roche、ラピッド・ライゲーション)、続いてアガロースゲルにより分離し(Invitrogen、E−ゲル)、一般的な分子生物学的手法により、mvaESをコードしている発現カセットをエンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)から除去した。製造元の推奨するプロトコルに従って、ライゲーション混合物によりケミカルコンピテントセルTop10(Invitrogen)を形質転換させた。スペクチノマイシン耐性陽性形質転換体を、液体LB培地で生育させ、プラスミドを精製し(Qiagen Miniprep)、プライマーEc Seq 1F〜4R(表6)を使用して配列決定(Quintara Biosciences)を行い、確認した。
Figure 2017148063
エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、リステリア・グレイ(Listeria grayi)及びエンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)由来のmvaE及びmvaSをコードしているプラスミドを、表7に記載の設計を使用しGeneOracle(Mountain View、CA)により構築した。mvaE−RBS−mvaSをコードしている合成DNAを作成し、次にpMCM82のNcoI及びPstI認識部位間に存在しているオペロンと置き換えてクローン化した。ベクターによりmvaE用のRBSを提供した。
Figure 2017148063
(iii)pCL_pTrc−Upper(E.フェカリス(E. faecalis))−リーダーレスコンストラクト(pCHL276)
MCM82プラスミドのpCL_pTrc−Upper(E.フェカリス(E.faecalis))から余分なRBSを除去するべくプライマー(CL483F:5’−AGGAGGAATAAACCATGAAAACAGTAGTTATTATTGATGCATTAC−3’;CL484R:5’−ACTACTGTTTTCATGGTTTATTCCTCCTTATTTAATCGATAC−3’)を設計した。PCR反応液の組成は、テンプレートDNAのMCM82(100ng)、50uMの各順方向及びリバースプライマー、1ulの10mMのdNTP(Roche)、5ulの10XのPfuII反応緩衝液(Agilent)、1ulのPfu II融合酵素(Agilent)及び40ulの水から構成された。Bio−Radサーマルサイクラーにより、95℃で50秒、60℃で50秒及び68℃で9分、更に68℃で10分の処理を行う温度プロファイルで、18サイクルを実施した。PCR反応の実施後にDpnI(1ul)を添加し、37℃で2時間インキュベートしてテンプレートDNAを除去した。更に1ulのDpnIを加え、37℃で一晩インキュベートした。2μLの反応液によりTOP10 cells(Invitrogen)を形質転換させ、LB+50μg/mLスペクチノマイシンに播種した。
配列決定により適切なクローンであることが確認された。
(iv)pCL_pTrc−Upper(E.カセリフラブス(E. casseliflavus))−リーダーレスコンストラクト(pCHL277)
pDW83プラスミドのpCL_pTrc−Upper(E.カセリフラブス(E. casseliflavus))から余分なRBSを除去するべくプライマー(CL485F:5’−AGGAGGAATAAACCATGGAAGAAGTTGTCATCATTGACGCAC−3’;CL486R:5’−ACTTCTTCCATGGTTTATTCCTCCTTATTTAATCG−3’)を設計した。PCR反応液の組成は、テンプレートDNAのpDW83(100ng))、50uMの各順方向(CL483F)及びリバースプライマー(CL484R)、1ulの10mMのdNTPs(Roche)、5ulの10xPfu II反応緩衝液(Agilent)、1ulのPfu II融合酵素(Agilent)及び40ulの水から構成された。Bio−Radサーマルサイクラーにより、95℃で50秒、60℃で50秒及び68℃で9分、更に68℃で10分の処理を行う温度プロファイルで、18サイクルを実施した。PCR反応後にDpnI(1ul)を添加し、37℃で2時間インキュベートしてテンプレートDNAを除去した。更に1ulのDpnIを添加し、37℃で一晩インキュベートした。2μLの反応液によりTOP10 cell(Invitrogen)及びLA/spec50を形質転換した。配列決定により適切なクローンであることが確認された。
(v)高収率のMVA生産株MCM1373−1377の構築
宿主CMP676を対数増殖期の中期まで37℃にてLBで生育させ、電気穿孔に備え、培養物の1/2当量の氷冷ddH2Oにより3回洗浄し、培養物の1/10当量の氷冷ddH2Oに再懸濁した。100uLの細胞懸濁液と1uLのプラスミドDNAを組み合わせ、2mmの電気穿孔法キュベットに移し、25uFD、200ohms、2.5kVで電気穿孔を行い、直ちに500uLのLBによりクエンチした。37℃で1時間振盪して細胞を回復させ、次に、50ug/mLのスペクチノマイシンを添加したLBプレートにより、37℃で一晩形質転換体を選択した。37℃下で、LB+50ug/mLのスペクチノマイシンにより、OD600がおよそ1になるまで単一のコロニーを生育させた。
500uLのブロスに1mLの50%グリセロールを混合し、ドライアイス上で凍結させた。凍結させた保存液を−80℃で保管した。
実施例7:遺伝子操作を受け、メバロン酸経路の遺伝子を発現している大腸菌(E. coli)株を、15Lスケールの流加式培養により増殖させた場合の、メバロン酸生産量の調査
(i)材料
培地組成(発酵培地1L当たり):
リン酸カリウム(KHPO)(7.5g)、硫酸マグネシウム(MgSO 7HO)(2g)、クエン酸一水和物(C O)(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(NHFeC)(0.34g)、酵母エキス(biospringer)(0.5g)、1000X改変微量金属溶液(1.5ml)、硫酸50% w/v(2.26ml)、foamblast 882(Emerald Performance Materials)(0.83ml)、微量塩溶液(3.36ml)。すべての成分を共に加え、脱イオン水に溶解させた。この溶液を加熱滅菌した(123℃で20分)。試験温度に冷却した後、水酸化アンモニウム(28%)によりpHを7.0に調節し、用量に調整する。滅菌後に、供給溶液(Feed solution)#1(16.7g)、ビタミン溶液(11.9mL)及びスペクチノマイシン溶液(5ml)を加え、pHを調整した。
1000X改変微量金属溶液(1L当たり):
クエン酸O(40g)、MnSO O(30g)、NaCl(10g)、FeSO 7HO(1g)、CoCl 6HO(1g)、ZnSO 7HO(1g)、CuSO 5HO(100mg)、HBO(100mg)、NaMoO 2HO(100mg)。各成分を1成分ずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpH 3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
マクロ塩溶液(1L当たり):
MgSO 7HO(296g)、クエン酸一水和物(296g)、クエン酸鉄アンモニウム(49.6g)。すべての成分を水に溶解させ、用量に調整し、0.22μmのフィルタを用い、ろ過滅菌した。
ビタミン溶液(1L当たり):
チアミン塩酸塩(1.0g)、D−(+)−ビオチン(1.0g)、ニコチン酸(1.0g)、塩酸ピリドキシン(4.0g)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
スペクチノマイシン溶液(1L当たり):
脱イオン水により50gスペクチノマイシンを適量にし、0.22μmのフィルタによりろ過滅菌した。
供給溶液#1(1キログラム当たり):
グルコース(0.590kg)、脱イオン水(0.394kg)、KHPO(7.4g)及びFoamblast882(8.94g)。すべての成分を合わせて混合し、オートクレーブ処理した。
(ii)実験法
表8に記載の大腸菌(E. coli)BL21株により15Lのバイオリアクタで発酵を行った。各株には同一の条件で発酵を2回実施し、すなわち生産性についての結果は2回の試行の平均として記録することができた。
Figure 2017148063
大腸菌(E. coli)株を凍結したバイアルを解凍し、2.8Lの三角フラスコ内でトリプトン−酵母エキス培地(LB培地(ミラー))に接種し、バイオリアクタ用の接種菌液として使用した。550nm(OD550)での吸光度が1.0になるまで接種材料を生育させた後、培養物のうち500mLを15Lのバイオリアクタに接種し、初期槽容量を5Lに調整した。
本実験は、所望の発酵pH 7.0及び温度34℃でのグルコースからのメバロン酸発酵をモニターするために実施した。培養を行っている間、8標準リットル/分の速度で空気を吹き込み、測定値70kPa(0.7bar)の背圧を保持し、インペラにより850rpmで撹拌を行い、かつ液体培地に伝わる力を調節して、好気性条件を維持した。
グルコース供給溶液はパルス様供給プログラムにより供給した。バッチのグルコースが枯渇するとすぐに、pHの上昇(pH>=7.05)によりシグナルを受け、3g/min分のパルスを20分供給した。以降、グルコースの供給はpHの上昇(pH>=7.05)に応じ実施した。パルスは30分持続させ、規模(g/min)は、ブロス中に残留するグルコースを過剰な状態に保つのに必要とされる既定の係数により、総二酸化炭素放出速度(mmol/hr)を除したものに等しかった。52時間の発酵期間にバイオリアクタに供給されたグルコースの供給総量は株によって異なった。誘導は、イソプロピル−β−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加し実施した。細胞のOD550が4になったなら、400μMの濃度になるようIPTGを反応槽に添加した。バイオリアクタからの放出気体中の酸素、窒素及び二酸化炭素濃度は、Hiden質量分析器により測定した。実験工程の間、各バイオリアクタから4時間おきにブロス試料を採取した。
ブロスのグルコース、クエン酸及びメバロン酸濃度はHPLCにより測定した。吸光度は、希釈したブロス懸濁液の550nmでの吸光度を測定し、希釈係数をかけて決定し、得られた値(OD550)を記録した。OD550読み取り値は、予め、発酵の時間経過にわたってOD550と細胞の乾燥重量を比較することで生成した係数を用い、乾燥細胞質量へと変換した。上記所定の定義を使用し、質量収率に関係する生産指数、比生産量、力価及び細胞生産性指数を、各2回の試行時の相当する時間で得られた結果の平均として記録した(「定義」の項を参照されたい)。
(iii)小規模メバロン酸収率アッセイ
2mLのLBブロスに凍結保存品由来の50μg/mLのスペクチノマイシン(Novagen)及び50μg/mLのカルベニシリン(Novagen)を含有させたものを入れた振盪チューブに、一晩培養物を接種した。次に培養物を、34℃にて250rpmで14時間インキュベートした。次に、1%グルコース、最終濃度1%の酵母エキス及び200μMのIPTGを添加した2mLのTM3培地を入れた5mLの48ウェルプレート(Axygen Scientific)中で、最終的なODが0.2となるまで培養物を希釈した。プレートを、Breath Easier membrane(Diversified Biotech)でシールし、Shel Lab振とう/恒温器で、34℃にて、600rpmで24時間インキュベートした。各培養物1mLを3,000×gで5分遠心分離した。250μlの上清に、19μLの20%硫酸を添加し、氷上で5分間インキュベートした。次に、混合物を3000×gで5分遠心分離し、HPLC解析のため上清を回収した。200μlの上清を、HPLCに適した96ウェル円錐底ポリプロピレンプレート(Nunc)に移した。メバロン酸(Sigma)の標準曲線と比較して、試料中のメバロン酸濃度を測定した。製造元(Pointe Scientific,Inc.)の指定に従ってグルコースオキシダーゼアッセイを実施し、グルコース濃度を測定した。
(iv)HPLCによるメバロン酸の検出:
50℃でインキュベートし、BioRad−マイクロガードCarbo−H詰め替えカートリッジ30mm×4.6mm(カタログ番号125−0129)を取り付けた300mm×7.8mm BioRad−Aminex HPX−87Hイオン排除カラム(カタログ番号125−0140)を使用し、Knauer K2301屈折率検出器を系に包含させたWaters 2695 AllianceのHPLC系でHPLC解析を実施した。移動相に0.01N硫酸を使用し、流速0.6ml/minで試料のHPLC解析を実施した。各試料の屈折率を、濃度既知の各種メバロン酸溶液により作成した検量線に対し比較して、いずれものメバロン酸濃度を定量する。
生物のリステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2、エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)由来のmvaE及びmvaS遺伝子を含有している大腸菌(E. coli)の回分式培養において、メバロン酸は、質量収率34.8%〜41.1%でグルコースから生成された(図1、表9)。
Figure 2017148063
15L発酵槽での、生物のリステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2、エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)由来のmvaE及びmvaS遺伝子を含有している大腸菌(E. coli)の流加式培養において、メバロン酸は、質量収率39.1%〜43.4%でグルコースから生成された(表10)。
Figure 2017148063
生物のリステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2、エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)由来のmvaE及びmvaS遺伝子を含有している大腸菌(E. coli)の、15L発酵槽による流加式培養では、メバロン酸は、最大比生産量87.5〜100.1g/L/h/ODでグルコースから生成された(表11)。
Figure 2017148063
最終的に、生物のリステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2、エンテロコッカス・カセリフラブス(Enterococcus casseliflavus)由来のmvaE及びmvaS遺伝子を含有している大腸菌(E. coli)の、メバロン酸力価108.2〜115.4g/Lの範囲であり(表12)、かつCPIは4.86〜5.80メバロン酸(g)/グルコース(g)の範囲であった(表13)。
Figure 2017148063
Figure 2017148063
実施例8:宿主に対する変異を有するイソプレン生産株の構築
MCM521可溶化液を使用し、CMP676にメバロン酸経路の下流を形質導入することができる(表3を参照されたい)。製造元に従いカナマイシンマーカーを除去する(Gene Bridges、Heidelberg、Germany)。MCM521の下流の経路は、別の遺伝子を使用することにより各遺伝子の前に位置するrbsを改変し、オペロン上流のプロモータを変更することで改変することができる。プラスミドpMCM1223(L.グレイ(L. grayi))、pMCM1224(E.フェシウム(E. faecium))、pMCM1225(E.ガリナラム(E. gallinarum))、pCHL276(E.フェカリス(E. faecalis))又はpCHL277(E.カセリフラブス(E. casseliflavus))を、プラスミドpDW34変異体と同時に電気穿孔した(米国特許出願公開第2010/0196977号;図2を参照されたい)。pDW34変異体のプラスミドは、活性の向上しているイソプレンシンターゼ変異体を含有している。LB+スペクチノマイシン50ug/mL+カルベニシリン50ug/mLでコロニーを選択することができる。
得られた株を更に遺伝子操作して、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節する。この株は更に遺伝子操作して、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の1つ以上の遺伝子活性を向上させることができる。この株を更に遺伝子操作して、ピルビン酸デカルボキシラーゼ受容体タンパク質の活性を低下させることもできる。あるいは、得られる株を遺伝子操作して、クエン酸シンターゼの活性を調節することもできる。得られる株におけるクエン酸シンターゼの活性は、クエン酸シンターゼの活性を低下させることにより調節することもできる。あるいは、得られる株を遺伝子操作して、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性を調節することもできる。ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性は、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性を低下させることにより調節することができる。あるいは、得られる株を遺伝子操作して、乳酸デヒドロゲナーゼの活性の活性を調節することもできる。乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、乳酸デヒドロゲナーゼの活性を低下させることにより調節することができる。あるいは、得られる株を遺伝子操作して、リンゴ酸酵素の活性を調節することもできる。乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、リンゴ酸酵素の活性を上昇させることにより調節することもできる。
実施例9:野生型E.フェカリス(E. faecalis)と比較して宿主に変異を有するプラスミドを含有している株におけるイソプレン生産量の増加
(i)材料
TM3培地の組成(発酵培地1L当たり):
HPO(13.6g)、KHPO(13.6g)、MgSO 7HO(2g)、クエン酸一水和物(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(0.3g)、(NHSO(3.2g)、酵母エキス(0.2g)、1000X微量金属溶液(1mL)。
すべての成分を共に加え、diHOに溶解させる。水酸化アンモニウム(30%)によりpHを6.8に調整し、及び容量を調整する。0.22μmフィルタで培地を濾過滅菌する。滅菌及びpH調整後にグルコース10.0g及び抗菌剤を添加する。
1000X微量金属溶液(発酵培地1L当たり):
クエン酸O(40g)、MnSO O(30g)、NaCl(10g)、FeSO 7HO(1g)、CoCl 6HO(1g)、ZnSO 7HO(1g)、CuSO 5HO(100mg)、HBO(100mg)、NaMoO 2HO(100mg)。各成分を1成分ずつdiHOに溶解する。pHをHCl/NaOHで3.0に調整した後、溶液を用量に調整し、0.22μmフィルタでフィルタ滅菌する。
(ii)実験手順
ルリア・ベルターニブロス+抗生物質で細胞を一晩生育させる。翌日、OD600が0.05になるよう細胞を20mLのTM3培地(50ug/mlのスペクチノマイシン及び50ug/mLのカルベニシリンを含有(250mLのバッフル付き三角フラスコ))により希釈し、34℃かつ200rpmでインキュベートする。2時間生育させた後、OD600を測定し、200uMのIPTGを加える。発酵工程の間、規則的に試料を採取する。各時点でOD600を測定する。また、ガスクロマトグラフ−マススペクトロメータ(GC−MS)(Agilent)によるヘッドスペースアッセイによりイソプレンのオフガス分析を行う。100μLの全ブロスをGCバイアルに入れ密閉し、34℃かつ200rpmで30分間インキュベートする。70℃で5分のインキュベーションからなる熱殺菌工程後、試料をGCに装填する。記録される比生産量は、イソプレン量のGCによる読み取り値(ug/L)を、インキュベート時間(30分)及びOD600測定値で除算した値である。
(iii)結果:
株が1つ以上の宿主変異を含有する場合、pCHL276(E.フェカリス(E. faecalis))を含有している同様のバックグラウンドをもつ株と比較して、イソプレンの比生産量、収率、CPI及び/又は力価の上昇が観察される。
実施例10:アモルファジエン又はファルネセン生産株の構築
MCM521可溶化液を使用し、CMP676にメバロン酸経路の下流を形質導入する(表3を参照されたい)。製造元に従いカナマイシンマーカーを除去する(Gene Bridges、Heidelberg、Germany)。MCM521の下流の経路は、別の遺伝子を使用することにより各遺伝子の前に位置するrbsを改変し、オペロン上流のプロモータを変更することで改変することができる。染色体上のプロモータ及び/又はrbsを変更させるか、又はプラスミドから発現させるかのいずれかにより、ファルネシル二リン酸合成酵素(ispA)を過剰発現させる。プラスミドpMCM1223(L. grayi)、pMCM1224(E. faecium)、pMCM1225(E.ガリナラム(E. gallinarum))、pCHL276(E.フェカリス(E. faecalis))又はpCHL277(E.カセリフラブス(E. casseliflavus))を、プラスミドpDW34変異体と同時電気穿孔した(米国特許出願公開第2010/0196977号;図2を参照されたい)。
pDW34変異体のプラスミドは、大腸菌(E. coli)用にコドンを最適化させたファルネセン合成酵素又は大腸菌(E. coli)用にコドンを最適化させたアモルファジエン合成酵素を、イソプレンシンターゼの代わりに含有する。LB+スペクチノマイシン50ug/mL+カルベニシリン50ug/mLでコロニーを選択する。
得られた株を更に遺伝子操作して、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節する。この株は更に遺伝子操作して、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の1つ以上の遺伝子活性を向上させることができる。この株を更に遺伝子操作して、ピルビン酸デカルボキシラーゼ受容体タンパク質の活性を低下させることもできる。あるいは、得られる株を遺伝子操作して、クエン酸シンターゼの活性を調節することもできる。得られる株におけるクエン酸シンターゼの活性は、クエン酸シンターゼの活性を低下させることにより調節することもできる。あるいは、得られる株を遺伝子操作して、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性を調節することもできる。ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性は、ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性を低下させることにより調節することができる。あるいは、得られる株を遺伝子操作して、乳酸デヒドロゲナーゼの活性の活性を調節することもできる。乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、乳酸デヒドロゲナーゼの活性を低下させることにより調節することができる。あるいは、得られる株を遺伝子操作して、リンゴ酸酵素の活性を調節することもできる。乳酸デヒドロゲナーゼの活性は、リンゴ酸酵素の活性を上昇させることにより調節することもできる。
実施例11:野生型E.フェカリス(E. faecalis)と比較して宿主変異を有するプラスミドを含有している株におけるアモルファジエン又はファルネセンの生産量の増加
(i)材料
TM3培地の組成(発酵培地1L当たり):
HPO(13.6g)、KHPO(13.6g)、MgSO 7HO(2g)、クエン酸一水和物(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(0.3g)、(NHSO(3.2g)、酵母エキス(0.2g)、1000X微量金属溶液(1mL)。
すべての成分を共に加え、diHOに溶解させる。水酸化アンモニウム(30%)によりpHを6.8に調整し、及び容量を調整する。次に、0.22μmのフィルタを用い培地を濾過滅菌した。滅菌及びpH調整後にグルコース10.0g及び抗菌剤を添加する。
1000X微量金属溶液(発酵培地1L当たり):
クエン酸O(40g)、MnSO O(30g)、NaCl(10g)、FeSO 7HO(1g)、CoCl 6HO(1g)、ZnSO 7HO(1g)、CuSO 5HO(100mg)、HBO(100mg)、NaMoO 2HO(100mg)。各成分を1成分ずつdiHOに溶解する。pHをHCl/NaOHで3.0に調整した後、溶液を用量に調整し、0.22μmフィルタでフィルタ滅菌する。
(ii)実験手順
ルリア・ベルターニブロス+抗生物質で細胞を一晩生育させる。翌日、OD600が0.05になるよう、250mLのバッフル付き三角フラスコにおいて細胞を20mLのTM3培地(50ug/mlのスペクチノマイシン及び50ug/mLのカルベニシリンを含有)により希釈し、34℃かつ200rpmでインキュベートする。接種前に、各培養フラスコには20%(v/v)ドデカン(Sigma−Aldrich)を積層し、これまでに記載のとおり、揮発性セスキテルペン産物を捕捉する(Newman et.al.,2006)。
2時間生育させた後、OD600を測定し、0.05〜0.40mMのイソプロピルβ−d−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を加えた。発酵工程の間、規則的に試料を採取する。各時点でOD600を測定する。また、積層したドデカンを酢酸エチルに希釈し、有機層中のアモルファジエン又はファルネセン濃度を分析する。ドデカン/エチルアセテート抽出物を、従来記載されている通りの(Martin et.al.,Nat.Biotechnol.2003,21:96〜802)GC−MS法により、アモルファジエンの分子イオン(204m/z)及び189m/zフラグメントイオン又はファルネセンの分子イオン(204m/z)の観察により解析する。濃度既知のアモルファジエン又はファルネセン試料を装填して、それぞれアモルファジエン又はファルネセンの標準曲線を生成する。試料中のアモルファジエン又はファルネセンの量は、それぞれアモルファジエン又はファルネセンの標準曲線を使用し算出する。
(iii)結果
株が1つ以上の宿主変異を含有する場合、pCHL276(E.フェカリス(E. faecalis))を含有している同様のバックグラウンドをもつ株と比較して、アモルファジエン又はファルネセンの比生産量、収率、CPI及び/又は力価の上昇が観察される。
(iv)引用文献:
Newman,J.D.,Marshal,J.L.,Chang,M.C.Y.,Nowroozi,F.,Paradise,E.M.,Pitera,D.J.,Newman,K.L.,Keasling,J.D.,2006.「代謝系に遺伝子操作を行った大腸菌(E. coli)による二相分画バイオリアクタにおけるアモルファ−4,11−ジエンの高濃度生産(High-level production of amorpha-4,11-diene in a two-phase partitioning bioreactor of metabolically engineered E. coli)」。Biotechnol.Bioeng.95,684〜691。
Martin,V.J.,Pitera,D.J.,Withers,S.T.,Newman,J.D.,Keasling,J.D.,2003.「テルペノイド生産のための大腸菌(E. coli)のメバロン酸経路の遺伝子操作(Engineering a mevalonate pathway in E. coli for production of terpenoids.)」Nat.Biotechnol.21,796〜802。
実施例12:大腸菌(E. coli)BL21又は大腸菌(E. coli)BL21(DE3)で発現させた時に分解しないMvaEタンパク質の同定
細胞で異種発現させたタンパク質が分解することで、タンパク質の合成及び分解という無駄なサイクルによりATPの損失が生じる、分解するタンパク質の触媒活性が減少する、対象とするタンパク質の定常状態の細胞内濃度が減少する、細胞生理を変更し得るストレス応答を誘導する、及び生物に由来する市販の製品に有害となる可能性のあるその他の効果が生じる恐れがある(S.−O.Enfors,2004)。したがって、分解しにくい完全長のタンパク質を発現させることは、代謝工学の面から有益である。ウェスタンブロットにより検出される断片により示される通り、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)由来のmvaE遺伝子産物は、大腸菌(E. coli)BL21で発現させた場合に部分的に分解する(図3)。Hisタグ生成した試料を泳動したSDS−PAGEゲルのSafestain染色により、E.フェカリス(E. faecalis)MvaEの切断断片も検出された(図4)。分解耐性のあるmvaE遺伝子産物の同定及び使用は、メバロン酸、イソプレン及びイソプレノイドの生産量を増加させるのに有用である。
大腸菌(E. coli)BL21(DE3)で発現させて、SDS−PAGEゲルをSafestainで染色して同定した後、Hisタグにより精製を行ったところ、すなわちメバロン酸、イソプレン又はイソプレノイドを生産する大腸菌(E. coli)BL21(DE3)で発現させて記載の検出方法を使用したところ、識別可能な断片は存在していないことが示されたことから、生物のE.フェシウム(E. faecium)、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及びL.グレイ(L. grayi)由来のmvaEの遺伝子産物は分解していないことが立証された。
(i)方法
Hisタグを付した、E.ガリナラム(E. gallinarum)、E.フェシウム(E. faecium)、E.カセリフラブス(E. casseliflavus)及びL.グレイ(L. grayi)由来のMvaEをコードしているDNAを含有するプラスミドを構築する。MvaEを大腸菌(E. coli)BL21(DE3)で発現させ、Ni−樹脂クロマトグラフィーで精製する。精製した試料をSDS−PAGEにより解析する。アニオン交換クロマトグラフィーにより、及び一部の場合ではゲルろ過により試料を更に精製する。均一性が95%以上になるよう精製した試料を、ポリクローナル抗体の作製に使用する。ウェスタンブロットにより生産株を解析し、対象とするMvaEに対し作製したポリクローナル抗体を用い標識した。
(ii)引用文献:
Enfors,S.O.,Scheper,T.「バイオプロセスにおける生理的なストレス応答(Physiological Stress Responses in Bioprocesses)」Springer−Verlag Berlin Heidelberg 2004。
実施例13:CMP451(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA)、CMP452及びCMP453の構築
BL21(Novagen)中のクエン酸シンターゼ遺伝子(gltA)の前に位置するプロモータを、常時低発現型プロモータ、すなわちGI1.2(米国特許第7,371,558号)により置き換えた。gltAに関して報告されている2種の野生型プロモータ(Wilde,R及びJ.Guest.1986.J.Gen.Microbiol.132:3239〜3251)及び合成プロモータを、遠位プロモータの−35領域の直後に挿入した。プライマーUpgltACm−F(5’−TATTTAATTTTTAATCATCTAATTTGACAATCATTCAACAAAGTTGTTACAATTAACCCTCACTAAAGGGCGG−3’)及びDngltA1.xgiCm−R(5’−TCAACAGCTGTATCCCCGTTGAGGGTGAGTTTTGCTTTTGTATCAGCCATATATTCCACCAGCTATTTGTTAGTGAATAAAAGTGGTTGAATTATTTGCTCAGGATGTGGCATHGTCAAGGGCTAATACGACTCACTATAGGGCTCG−3’)、並びにテンプレートとしてGene Bridges(Heidelberg,Germany)のFRT−gb2−Cm−FRTテンプレートDNAを使用し、PCR産物を得た。PCR産物を精製し、製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)による記載に従って、λredを用いる組み換えに使用した。更なる評価にあたって、複数種のコロニーを選択した。プロモータ領域は、プライマーgltAPromSeqF(5’−GGCAGTATAGGCTGTTCACAAAATC−3’)及びgltApromSeqR(5’−CTTGACCCAGCGTGCCTTTCAGC−3’)と、テンプレートとしてコロニーから抽出したDNA(コロニーを30uLのH2Oに再懸濁し、95℃で4分加熱し、スピンダウンしたもの。50uLのPCR反応には、この溶液のうち2uLをテンプレートとして使用する)とを使用しPCR増幅させた。得られたPCR産物の配列決定結果を観察した後、3種の異なるプロモータGI1.2、GI1.5及びGI1.6(米国特許第7,371,558号)をそれぞれ保有しているコロニーを、更なる使用のため保存した。これらのコロニーは、それぞれCMP141、CMP142及びCMP143と名づけた(表14)。
Figure 2017148063
Figure 2017148063
CMP258(米国特許出願第12/978,324を参照されたい)をMCM521株のP1可溶化液(米国特許出願第第12/978,324号を参照されたい)により形質導入し、20ug/mlのカナマイシンを添加したルリア・ベルターニプレートでコロニーを選択して、MD09−313株を構築した。Ausubel,et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,Incに記載の方法に従ってP1可溶化液を調製した。製造元により推奨されるプロトコルを用い(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)カナマイシンマーカーを除去し、MD09−314株を作製した。
株CMP141、CMP142、及びCMP143から可溶化液を調製し、これらを株MD09−314に形質導入し、CMP440、CMP441及びCMP442をそれぞれ作製した(表3)。製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)により推奨されるプロトコルを用い、クロラムフェニコールマーカーを除去し、株CMP451、CMP452及びCMP453をそれぞれ作製した(表14)。
実施例14:クエン酸シンターゼのアッセイ及び結果
Sudgen,P.and Newsholm,E.1975.Biochem.J.150:105〜111における記載と同様の方法により、クエン酸シンターゼ(gltA)の活性を測定した。要約すると、DTNBとの反応により、アセチルCoAからのCoASHの生成が412nmで測定される。
株MD09−313、CMP451、CMP452及びCMP453を、34℃かつ200rpmで、5mlのLBにおいて一晩生育させた。10g/Lのグルコースを添加した20mLのTM3培地を用い、OD600が0.05になるようこれらの株を希釈した(これまでに米国特許第7,745,184号、第32段、第46〜61行に記載)。OD600がおよそ2〜3になるまで、34℃及び200rpmで細胞を生育させた。ブロスを遠心分離し、得られたペレットを−80℃で保存した。アッセイ当日にペレットをアッセイ用緩衝液に再懸濁し、圧力式細胞破砕機を使用して細胞を破壊した。したがって、得られた可溶化液をクエン酸シンターゼアッセイに使用した。
アッセイ結果を図6に示す。株451及び452は野生型と比較して約半分の活性を有していたのに対し、株CMP453は、野生型のおよそ1.5倍の活性を有していた。
実施例15:MCM1002株の構築
電気穿孔法により株CMP258にプラスミドpMCM82(pCLPtrcUpper)を導入し、コロニーをLB+スペクチノマイシン50ug/mLで選択した。1つのコロニーを選択し、電気穿孔法によりpTcHis2B(Invitrogen,Carlsbad,CA)を導入し、形質転換体をLB+スペクチノマイシン50ug/ml及びカルベニシリン50ug/mLで選択した。1つのコロニーを採取し、MCM10022と命名した。
実施例16:株CMP604(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA ackA−pta::Cm)、CMP723(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2gltA ackA−pta)及びCMP735(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2gltA ackA−pta attB::Cm)の構築
クロラムフェニコールマーカーにより破壊されたackA−pta遺伝子を含有しているDNA断片を、テンプレートしてクロラムフェニコールマーカーが存在しているTriple Triple株を使用し(米国特許第7,745,184(B2)号)プライマーackACF(5’−GTGCAAATTCACAACTCAGCGG−3’)及びptaCR(5’−CACCAACGTATCGGGCAT TGCC−3’)を使用して、PCRにより増幅させた。得られたPCR産物を、製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)の推奨する通りに組み換え反応に使用し、CMP258株のackA−pta座に組み入れた(米国特許出願第12/978,324号を参照されたい)。LB+5ug/mlのクロラムフェニコールにてコロニーを選択した。コロニーを1つ選択し、MD491と名づけた。MD491のP1可溶化液を調製し、CMP451株の形質導入に使用した。LB+5ug/mlのクロラムフェニコールにてコロニーを選択した。コロニーを1つ選択し、CMP604と名づけた。製造元により推奨されるプロトコルを用い(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)クロラムフェニコールマーカーを除去して株CMP723を作製した。CMP723に株CMP646のP1可溶化液により形質導入を行った(実施例18を参照されたい)。LB+5ug/mLクロラムフェニコールを含有させたプレートでコロニーを選択した。1つのコロニーを採取し、CMP735と命名した。
実施例17:株CMP596(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA ldhA::Kan)、CMP812(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA ldhA::Kan attB::Cm)及びCMP828(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA ldhA attB)の構築
乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子(ldhA)中にカナマイシンマーカーを含有しているCMP374株(下記を参照)のP1可溶化液により、CMP451株に形質導入を行った。コロニーをLB+20ug/mlカナマイシンに播種した。1つのコロニーを採取し、CMP596と命名した。株CMP596のP1可溶化液によりCMP646に形質導入を行った(実施例18を参照されたい)。LB+5ug/mlクロラムフェニコールで形質導入体を選択した。1つのコロニーを採取し、CMP812と命名した。製造元により推奨されるプロトコルを用いカナマイシン及びクロラムフェニコールマーカーを一工程で除去し(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)、CMP828株を作製した。
実施例18:株CMP620(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA ackA−pta::Cm ldhA::Kan)及びCMP635(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA ackA−pta ldhA)の構築
テンプレートとしてKeio collection(Baba et al.2006.Mol.Syst.Biol.2:2006.0008)のJW 1375株を使用し、プライマーはldhAseqR(5’−GGCTTACCGTTTACGCTTTCCAGC−3’)及びldhAseqF2(5’−CTAATGCAATACGTGTCCCGAGC−3’)を使用し、カナマイシンマーカーにより破壊されているldhA遺伝子を含有しているDNA断片をPCRにより増幅させた。得られたPCR産物を、製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)の推奨する通りに組み換え反応に使用し、MD09−313株のldhA座に組み入れた。LB+20ug/mlのカナマイシンにてコロニーを選択した。コロニーを1つ選択し、CMP374と名づけた。CMP374のP1可溶化液を調製し、CMP604株の形質導入に使用した。LB+20ug/mlのカナマイシンにてコロニーを選択した。コロニーを1つ選択し、CMP620と名づけた。株に電気穿孔法によりpCP20を導入して、クロラムフェニコール及びカナマイシンマーカーを同時に除去し(Datsenko及びWanner.2000.PNAS 97:6640〜5)、30℃下でLB+50ug/mlのカルベニシリンで2つのコロニーを選択し、次に、これらのコロニーを、42℃下でLBプレートに再画線した。これらのプレートからクロラムフェニコール及びカナマイシン感受性のコロニーを選択し、CMP635と名づけた。
実施例19:株CMP674(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA attB::Cm)及びCMP676(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA ackA−pta ldhA attB::Cm)の構築
テンプレートとしてプラスミドpKD3(Datsenko,K.,及びWanner,B.2000.PNAS 97:6640〜6645)を使用し、プライマーCMP171(5’−AAAATTTTCATTCTGTGACAGAGAAAAAGTAGCCGAAGATGACGGTTTGTCACATGGAGTTGGCAGGATGTTTGATTACATGGGAATTAGCCATGGTCC−3’)及びCMP172(5’−GACCAGCCGCGTAACCTGGCAAAATCGGTTACGGTTGAGTAATAAATGGATGCCCTGCGTAAG CGG GGCATT TTTCTTGGTGTAGGCTGGAGCTGCTTCG−3’)を使用して、DNAホモログによりλ挿入部位attBの上流及び下流部位に隣接しているクロラムフェニコールマーカーを含有しているDNA断片をPCRにより増幅した。得られたPCR産物を、製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)の推奨する通りにBL21(Novagen)における組み換え反応に使用し、λ挿入部位attBに組み入れた。これにより生成されたCMP646株を、LB+5ug/mlのクロラムフェニコールにて選択した。CMP646のP1可溶化液を調製し、株CMP451及びCMP635に対する形質導入反応に使用し、この株の染色体からメバロン酸経路下流(メバロン酸キナーゼ、ホスホメバロン酸キナーゼ、ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ、及びイソペンテニル二リン酸イソメラーゼ)を除去した。形質導入物をLB+クロラムフェニコール5ug/mlに播種し、各形質導入からコロニーを1つずつ選択し、それぞれCMP674及びCMP676と名づけた。
実施例20:株CMP678(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI 1.2 gltA,pCHL276)、CMP680(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI 1.2 gltA ackA−pta ldhA attB::Cm)、CMP694(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI,pCHL276)、CMP736(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA ackA−pta attB::Cm,pCHL276)及びCMP832(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA ldhA attB,pCHL276)の構築
電気穿孔法により、プラスミドpCHL276を株CMP674、CMP676、CMP258、CMP735及びCMP828に導入した。コロニーをLB+50ug/mLのスペクチノマイシンにて選択した。各形質転換物からコロニーを1つずつ選択し、それぞれCMP678、CMP680、CMP694、CMP736及びCMP832と名づけた。
実施例21:GI1.2gltAコンストラクトを含有している株におけるメバロン生産量は親株と比較して増加し、かつackA−pta ldhAを含有している株におけるメバロン生産量は親株又は同時に1つのみの変異を含有している株と比較して増加した 本例では、株CMP678、CMP680、CMP694、CMP736及びCMP832でのメバロン酸の生産を示す。
(i)材料
TM3培地の組成(発酵培地1L当たり):
HPO(13.6g)、KHPO(13.6g)、MgSO 7HO(2g)、クエン酸一水和物(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(0.3g)、(NHSO(3.2g)、酵母エキス(0.2g)、1000X微量金属溶液(1mL)。
すべての成分を共に加え、diHOに溶解させた。水酸化アンモニウム(30%)によりpHを6.8に調整し、及び容量を調整した。0.22μmフィルタで培地を濾過滅菌した。滅菌及びpH調整後にグルコース10.0g及び抗菌剤を添加した。
1000X微量金属溶液(発酵培地1L当たり):
クエン酸O(40g)、MnSO O(30g)、NaCl(10g)、FeSO 7HO(1g)、CoCl 6HO(1g)、ZnSO 7HO(1g)、CuSO 5HO(100mg)、HBO(100mg)、NaMoO 2HO(100mg)。各成分を1成分ずつdiHOに溶解する。pHをHCl/NaOHで3.0に調整した後、溶液を用量に調整し、0.22μmフィルタでフィルタ滅菌する。
(ii)実験手順
細胞をルリア・ベルターニブロスで一晩生育させた。翌日、OD600が0.05になるよう、250mLのバッフル付き三角フラスコにおいて細胞を20mLのTM3培地(50ug/mlのスペクチノマイシンを含有)により希釈し、34℃かつ200rpmでインキュベートする。2時間生育させた後、OD600を測定し、100uMのIPTGを加える。発酵工程の間、規則的に試料を採取した。各時点でOD600を測定し、かつHPLCによりメバロン酸濃度を測定した。次の様式でHPLC解析を実施した:500uLのブロスに15uLの70%(w/v)過塩素酸を加え、混合物を氷上で5分インキュベートした。次に、試料を14,000×gで5分遠心分離し、HPLC解析のため上清を回収し、次の条件でHPLC解析を実施した:(1)BioRad−AminexHPX−87Hイオン排除カラム(300mm×7.8mm)(カタログ番号125−0140)(BioRad,Hercules,California);(2)カラム温度=50℃;(3)BioRad−マイクロガードCarbo−H詰め替えカートリッジ(30mm×4.6mm)(カタログ番号125−0129)(BioRad);(4)移動相=0.01N H2SO4;(5)流速=0.6ml/min;(6)およその圧力=約6550.0kPa(950psi);(7)装填量=100μL;(8)実施時間=26分。
(iii)結果
CMP694株(親株)を対照として用い、CMP678(GI1.2gltA)株を評価した。
この試験により、gltAプロモータが下方調節されている株CMP678では、野生型gltAプロモータ(CMP694)を有する株と比較して、同量のグルコースから得られる力価が上昇していたことが示された(図8)。gltAプロモータが下方調節されている株は、野生型プロモータを有する株と比較して、わずかにODが低くなるような速度で生育した(図7)。
株CMP678(親株)を対照として使用して、株CMP680(ackA−pta ldhA)、CMP736(ackA−pta)及びCMP832(ldhA)を評価した。ackA−pta変異は、生育を遅くし、株の最終的なODを低くするという影響を与えたのに対し、ldhA変異は生育に影響を与えなかった(図7)。ackA−pta変異及びldhA変異の組み合わせでは、生育が遅くなり、更に最終的なバイオマスも減少したことが示された(図7)。ackA−pta又はldhA変異は、それぞれ単独ではメバロン酸の最終濃度の上昇には寄与しなかったものの、組み合わせた場合には力価を(及び小規模では、力価に関連するため収率も)250%も上昇させた(図8)。
実施例22:CMP662(BL21 FRT−Cm−FRT−GI1.2 maeB)の構築
NADP依存性リンゴ酸酵素(maeB)の前にあるネイティブプロモータを、常時発現型プロモータ、すなわちGI1.2と置き換えた(米国特許第7,371,558号)。新しいプロモータの挿入部位は、すぐ上流にあリ逆向きに翻訳される遺伝子(talA)の発現に影響を与えないよう注意深く選択した(図9)。maeBプロモータについては報告があるが、talAプロモータについては実験により特定した(Lacour & Landini,2004,J.Bact.186:7186〜7195)。
プライマーmaeB_GI1.xpKD3(5’−ACT GGA AAT TCA TGG AAA TCA AGT GCA CTT TGT TTT AAC TGG TCA TCC ATT ATA TAC CTC CTG CTA TTT GTT AGT GAA TAA AAG TGG TTG AAT TAT TTG CTC AGG ATG TGG CAT n GT CAA GGG CGT GTA GGC TGG AGC TGC TTC−3’)及びmaeBUp_pKD3(5’−AGA GTT TGG ACT TGC TCA AAG TCT GTA GAC TCC GGC AGG GTA ATA ATG TGC GCC ACG TTG TGG GCA GGGgのATGGGAATTAGCCATGGTCC−3’)と、テンプレートとしてプラスミドpKD3(Datsenko & Wanner 2000,PNAS 97:6640〜6645)とを使用し、PCR産物を得た。製造元に従い酵素ヘルクラーゼII(Agilent,Santa Clara,US)を使用した。PCR産物を精製し、製造元の記載に従って(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)λredを用いる組み換えに使用した。更なる評価にあたって、複数種のコロニーを選択した。プロモータ領域は、プライマーmaeBPromseqF:GTGAACTGTTTGATGCCGTC及びmaeBPromSeqR:ccgtaccgttagagatcaccと、テンプレートとしてコロニーから抽出したDNA(コロニーを30uLのH2Oに再懸濁し、95℃で4分加熱し、スピンダウンしたもの。
50uLのPCR反応には、この溶液のうち2uLをテンプレートとして使用する)とを使用しPCR増幅させた。得られたPCR産物の配列決定結果を観察した後、GI1.2プロモータ(米国特許第7,371,558号)を保有しているコロニーを、更なる使用のため保存した。このコロニーをCMP662と名づけた(表3)。株CMP662のP1可溶化液を調製し、CMP451の形質導入に使用した。LB+5ug/mlのクロラムフェニコールにてコロニーを選択した。コロニーを1つ選択し、MDCMP671と名づけた。製造元により推奨されるプロトコルを用い(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)クロラムフェニコールマーカーを除去して株CMP68を作製した。株CMP646のP1可溶化液によりCMP681に形質導入を行った(実施例18を参照されたい)。LB+5ug/mLクロラムフェニコールを含有させたプレートでコロニーを選択した。1つのコロニーを採取し、CMP706と命名した。
実施例23:株MD10−432(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI Gi1.2−gltA pdhR::Kan)、MD10−435(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI Gi1.2−gltA pdhR)及びCMP725(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI Gi1.2−gltA pdhR attB::Cm)−pdhR変異細胞株の構築
カナマイシンマーカーにより破壊されたpdhR遺伝子を含有しているDNA断片を、Keioコレクション(Baba et al.2006 Mol.Syst.Biol.2:2006.0008)の株JW0109を使用し、プライマーMQ10−82F(5’−GGTAAGTGAATCGGTTCAATTCGG−3’)及びMQ10−82R(5’−CGCTCAACACCTTCTTCACGGATG−3’)を使用して、PCR増幅させた。得られたPCR産物をQiagen PCR精製キット(Qiagen,Germantown,MD)により精製し、製造元の推奨に従い組み換え反応を行って(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)、PCR産物を株MD09−273のpdhR座に組み込んだ。LA+Kan 12.5ug/mlプレートにおいて37℃にてインキュベートし、形質転換体を選択した。コロニーを1つ選択し、pdhR遺伝子領域の約250bp上流及び下流のプライマーMQ10−83F(5’−CCTGTATGGACATAAGGTGAATAC−3’)及びMQ10−83R(5’−CCTGTCCCATTGAACTCTCGCCGG−3’)を使用して確認した。正しい変異株をMD10−429と名づけた。
株MD10−429のP1可溶化液を調製し、CMP451の形質導入に使用した。コロニーをLB+Kan 12.5mg/mlで選択した。外側のプライマーMQ10−83F(5’−CCTGTATGGACATAAGGTGAATAC−3’)及びMQ10−83R(5’−CCTGTCCCATTGAACTCTCGCCGG−3’)を使用するPCRにより、形質導入体のコロニーのうちのいくつかを選択した。CMP451バックグラウンド株のうち、正しい変異を有する株をMD10−432と名付ける。
pCP20の電気穿孔によるFRT組み換えによりカナマイシンマーカーを除去し(Datsenko及びWanner,2000,PNAS 97:6640〜5)、30℃下で、LA+50ug/mlカルベニシリンにおいて2種のコロニーを選択し、次に対象とするコロニーを37℃下でLAプレートに画線した。得られた、マーカーを不含有の株をMD10−435と名付けた。株CMP646から調製したP1可溶化液により株MD10−435に形質導入を行った(実施例18を参照されたい)。LB+5ug/mlクロラムフェニコールで形質導入体を選択した。1つのコロニーを採取し、CMP725と命名した。
実施例24:株MD10−434(BL21 pgl+PL.6−rbs−yIDI−aspA PL.2 mKKDyI+Cm::PL.6−pdh)、MD10−440(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI Gi1.2−gltA+Cm::PL.6−pdh)及びMD10−446(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI Gi1.2−gltA+PL.6−pdh)−PL.6−pdh変異細胞株の構築
天然のプロモータを常時高発現型のプロモータ、すなわちPL.6により置き換え、BL21(Novagen)においてPdhオペロン(ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体)の前に存在するプロモータを改変した。pKD3プラスミド由来のFRT部位と隣接させたクロラムフェニコール遺伝子をプライマーMQ10−84F(5’−AGAGTTCAATGGGACAGGTTCCAGAAAACTCAACGTTATTAGATAGATAAGGAATAACCCGTGTAGGCTGGAGCTGCTTC−3’)及びMQ10−84R(5’−CGTCATTTGGGAAACGTTCTGACATGTTTTTTTACCTCCTTTGCACCTTCATGGTGGTCAGTGCGTCCTGCTGATGTGCTCAGTATCACCGCCAGTGGTATTTATGTCAACACCGCCAGAGATAATTTATCACCGCAGATGGTTATCTGTATGTTTTTTATATGAATTCATATGAATATCCTCCTTA−3’)を使用して増幅させ、PCR産物を得た(Datsenko及びWanner.2000,PNAS 97:6640〜5)。完全なPDHオペロン(aceE、aceF及びlpdA)を増幅させるため、テンプレートとしてBL21を使用し、プライマーMQ10−85F(5’−ATGTCAGAACGTTTCCCAAATGACG−3’)及びMQ10−85R(5’−GCGGCGTGGTTAGCCGCTTTTTTAATTGCCGGATGTTCCGGCAAACGAAAAATTACTTCTTCTTCGCTTTCGGGTTC−3’)を使用して、第2段階のPCR産物を生成した。融合PCRを使用し、プライマーMQ10−84F & MQ10−85Rにより両方のDNA断片を一緒に融合させた。約1.6KbpのPCR産物を得て、Qiagen PCR精製キット(Qiagen,Germantown,MD)を使用して精製した。株MD09−273において、PDHプロモータを標的とし、約300〜400ngの精製PCR産物を使用して、製造元による記載に従いλ−red介在型(lambda red-mediated)組み換えを行った(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)。
この組み込み操作での組み込みがうまく行かなかった場合には、PCR産物は、より短いリバースプライマー(MQ10−91R5’−GAAGTGGTTAAAGCACAC−3’)を使用して再増幅させた。結果として、約1.6kbpのPCR産物を良好にMD09−273に組み込んだ。形質転換体をLA+クロラムフェニコール5ug/mlで選択した。いくつかのコロニーを選択し、プライマーMQ10−84F & MQ10−84Rを使用して更に評価した。更に検証を行うため、他のプライマーMQ10−84F & MQ10−91Rを使用しプロモータ領域をPCRで増幅した。得られたPCR産物に対し配列決定を行ったところ、配列は正しかったことが示されたため、MD10−434と名づけた。
MD10−434のP1可溶化液を調製し、CMP451株の形質導入に使用した。形質導入体をLB+クロラムフェニコール5μg/mlで選択した。プライマーMQ10−84F & MQ10−84Rを使用し、PCRによりいくつかのコロニーを確認した。
1つの変異体を選択し、MD10−440と名づけた。
プラスミドpCP20を使用し、FRT組み換えによりクロラムフェニコールマーカーを除去した(Datsenko & Wanner.2000.PNAS 97:6640〜5)。30℃下、LA+50ug/mlカルベニシリンで形質転換体が得られたならば、2つのコロニーをLBプレートに再画線し、37℃でインキュベートした。これらのプレートからクロラムフェニコール感受性のコロニーを選択し、MD10−446と名づけた。
株MD10−446のP1可溶化液によりCMP646に形質導入を行った(実施例18を参照されたい)。LB+5ug/mlクロラムフェニコールで形質導入体を選択した。1つのコロニーを採取し、MD10−551と命名した。プラスミドpCP20を使用し、FRT組み換えによりクロラムフェニコールマーカーを除去した(Datsenko & Wanner.2000.PNAS 97:6640〜5)。30℃下、LA+50ug/mlカルベニシリンで形質転換体が得られたならば、2つのコロニーをLBプレートに再画線し、37℃でインキュベートした。これらのプレートからクロラムフェニコール感受性のコロニーを選択し、MD10−554と名づけた。
実施例25:株MD10−555(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI 1.2 gltA PL.6pdh attB::Cm,pCHL276)、CMP711(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA GI1.2 maeB attB::Cm,pCHL276)、CMP729(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI Gi1.2−gltA pdhR attB::Cm,pCHL276)の構築
電気穿孔法によりプラスミドpCHL276(実施例6(iii)を参照されたい)を株MD10−446、CMP706及びCMP725に導入した。コロニーをLB+50ug/mLのスペクチノマイシンにて選択した。各形質転換用に1つのコロニーを選択し、それぞれMD10−555、CMP711及びCMP729と名づけた。
実施例26:GI1.2maeB、pdhR及びPL.6 pdh変異を含有している株は親株と比較してメバロン酸の生産量が増加した
本例では、株CMP678、MD10−555、CMP711及びCMP729でのメバロン酸の生産を示す。
(i)材料
TM3培地の組成(発酵培地1L当たり):
HPO(13.6g)、KHPO(13.6g)、MgSO 7HO(2g)、クエン酸一水和物(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(0.3g)、(NHSO(3.2g)、酵母エキス(0.2g)、1000X微量金属溶液(1mL)。
すべての成分を共に加え、diHOに溶解させた。水酸化アンモニウム(30%)によりpHを6.8に調整し、及び容量を調整した。0.22μmフィルタで培地を濾過滅菌した。滅菌及びpH調整後にグルコース10.0g及び抗菌剤を添加した。
1000X微量金属溶液(発酵培地1L当たり):
クエン酸O(40g)、MnSO O(30g)、NaCl(10g)、FeSO 7HO(1g)、CoCl 6HO(1g)、ZnSO 7HO(1g)、CuSO 5HO(100mg)、HBO(100mg)、NaMoO 2HO(100mg)。各成分を1成分ずつdiHOに溶解する。pHをHCl/NaOHで3.0に調整した後、溶液を用量に調整し、0.22μmフィルタでフィルタ滅菌する。
(ii)実験手順
細胞をルリア・ベルターニブロスで一晩生育させた。翌日、OD600が0.05になるよう、250mLのバッフル付き三角フラスコにおいて細胞を20mLのTM3培地(50ug/mlのスペクチノマイシンを含有)により希釈し、34℃かつ200rpmでインキュベートする。2時間生育させた後、OD600を測定し、100uMのIPTGを加える。発酵工程の間、規則的に試料を採取した。各時点でOD600を測定し、かつHPLCによりメバロン酸濃度を測定した。次の様式でHPLC解析を実施した:500uLのブロスに15uLの70%(w/v)過塩素酸を加え、混合物を氷上で5分インキュベートした。次に、試料を14,000×gで5分遠心分離し、HPLC解析のため上清を回収し、次の条件でHPLC解析を実施した:(1)BioRad−AminexHPX−87Hイオン排除カラム(300mM×7.8mm)(カタログ番号125−0140)(BioRad,Hercules,California);(2)カラム温度=50℃;(3)BioRad−マイクロガードCarbo−H詰め替えカートリッジ(30mm×4.6mm)(カタログ番号125−0129)(BioRad);(4)移動相=0.01N H2SO4;(5)流速=0.6ml/min;(6)およその圧力=約6550.0kPa(950psi);(7)装填量=100μL;(8)実施時間=26分。
(iii)結果
株CMP678(親)を対照として使用し、株MD10−555(PL.6pdh)、CMP711(GI1.2maeB)及びCMP729(pdhR)を評価した。
この実験により、株MD10−555及びCMP729は恐らくより多くのピルビン酸をアセチルCoA生成に取り込むことから、CMP711はTCAサイクルから回収された炭素をピルビン酸に再取込しかつNADPHを生成することから、親株(CMP678)と比較して同量のグルコースから得られる力価が上昇するのだと実証された(図14)。pdhR変異を有するCMP729では、親細胞と比較して生育速度が遅くなった(図13)。PL.6pdh及びGI1.2maeB変異は生育に影響を及ぼさなかった(図13)。
実施例27:メバロン酸経路及びイソプレンシンターゼの遺伝子を発現している大腸菌(E. coli)の15Lスケールの流加式培養によるイソプレン生産
(i)材料
培地組成(発酵培地1L当たり):
K2HPO4(7.5g)、MgSO47H2O(2g)、クエン酸一水和物(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(0.3g)、酵母エキス(0.5g)、50%硫酸(1.6mL)、1000X改変微量金属溶液(1ml)。すべての成分を共に加え、脱イオン水に溶解させた。この溶液を加熱滅菌した(123℃で20分)。水酸化アンモニウム(28%)によりpHを7.0に調整し、用量に調整した。滅菌及びpH調製後にグルコース10g、ビタミン溶液8mL、及び抗生物質を加えた。
1000X改変微量金属溶液(1L当たり):
クエン酸H2O(40g)、MnSO4H2O(30g)、NaCl(10g)、FeSO47H2O(1g)、CoCl26H2O(1g)、ZnSO7H2O(1g)、CuSO45H2O(100mg)、H3BO3(100mg)、NaMoO42H2O(100mg)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
ビタミン溶液(1L当たり):
チアミン塩酸塩(1.0g)、D−(+)−ビオチン(1.0g)、ニコチン酸(1.0g)、D−パントテン酸(4.8g)、塩酸ピリドキシン(4.0g)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
供給溶液(1kg当たり):
グルコース(0.57kg)、脱イオン水(0.38kg)、K2HPO4(7.5g)、及び100% Foamblast(10g)。すべての成分を合わせて混合し、オートクレーブ処理した。溶液を25℃に冷却した後、マクロ塩溶液(3.4mL)、1000×改変微量金属溶液(0.8mL)、及びビタミン溶液(6.7mL)を加えた。
マクロ塩溶液(1L当たり):
MgSO47H2O(296g)、クエン酸水和物(296g)、クエン酸鉄アンモニウム(49.6g)。すべての成分を水に溶解させ、用量に調整し、0.22μmのフィルタを用い、ろ過滅菌した。
(ii)方法
ウラジロハコヤナギ(P. alba)(pTrcAlba(MEA))のMVA経路上流(pCLUpper−MCM82)、MVA経路下流(PL.2−mKKDyI)及び切断型イソプレンシンターゼを過剰発現しており、かつ染色体にpgl遺伝子が回復しており、GI1.2プロモータの後ろにあるgltA遺伝子がノックダウンされている大腸菌(E. coli)BL21細胞を用い、15Lのバイオリアクタで発酵を行った(株名CMP457)。対照とする発酵に使用した親株はgltA遺伝子をノックダウンさせていなかった。
本実験は、所望の発酵pH 7.0及び温度34℃でのグルコースからのイソプレン発酵をモニターするために実施した。大腸菌(E. coli)株を凍結したバイアルを解凍し、トリプトン酵母エキス及び適切な抗生物質を添加した培地を入れたフラスコに接種した。
550nm(OD550)での吸光度が1.0になるまで接種材料を生育させた後、培養物のうち500mLを15Lのバイオリアクタに接種し、初期槽容量を5Lに調整した。
最高供給速度が6g/分に達するまで、指数関数的な速度で供給溶液を添加した。この時間後、6g/分以下の速度にて、代謝に必要とされる量のグルコースを供給した。52時間の発酵期間にバイオリアクタに供給したグルコースの総量は6.8kgであった。誘導は、イソプロピル−β−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加し実施した。細胞のOD550が6に達した時に、濃度が100uMになるようにして反応槽にIPTGを添加し1回目の誘導を行い、細胞のOD550が100に達した時に、濃度が100uMになるようにして反応槽にIPTGを添加し2回目の誘導を行った。
生物反応器から発生した気体に含まれるイソプレン濃度を、iSCAN(Hamilton Sundstrand)質量分析計を用い測定した。
(iii)結果
gltAの前に存在するGI1.2gltAプロモータによる発酵では、対照となる親株と比較して収率が高かった(図15)。イソプレン力価、容積生産量及び細胞生産性指数もGI1.2gltA株の方がより高かった。結果を表15(下記)に要約する。
Figure 2017148063
実施例28:メバロン酸経路の遺伝子を発現している大腸菌(E. coli)の15Lスケールの流加式培養によるメバロン酸(MVA)生産
(i)材料
培地組成(発酵培地1L当たり):
K2HPO4(7.5g)、MgSO47H2O(2g)、クエン酸一水和物(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(0.3g)、酵母エキス(0.5g)、50%硫酸(1.6mL)、1000X改変微量金属溶液(1ml)。すべての成分を共に加え、脱イオン水に溶解させた。この溶液を加熱滅菌した(123℃で20分)。水酸化アンモニウム(28%)によりpHを7.0に調整し、用量に調整した。滅菌及びpH調製後にグルコース10g、ビタミン溶液8mL、及び抗生物質を加えた。
1000X改変微量金属溶液(1L当たり):
クエン酸H2O(40g)、MnSO4H2O(30g)、NaCl(10g)、FeSO47H2O(1g)、CoCl26H2O(1g)、ZnSO7H2O(1g)、CuSO45H2O(100mg)、H3BO3(100mg)、NaMoO42H2O(100mg)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
ビタミン溶液(1L当たり):
チアミン塩酸塩(1.0g)、D−(+)−ビオチン(1.0g)、ニコチン酸(1.0g)、塩酸ピリドキシン(4.0g)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
供給溶液(1kg当たり):
グルコース(0.590kg)、Di H2O(0.393kg)、K2HPO4(7.4g)及び100% Foamblast882(8.9g)。すべての成分を合わせて混合し、オートクレーブ処理した。
マクロ塩溶液(1L当たり):
MgSO47H2O(296g)、クエン酸水和物(296g)、クエン酸鉄アンモニウム(49.6g)。すべての成分を水に溶解させ、用量に調整し、0.22μmのフィルタを用い、ろ過滅菌した。追試A(GI1.2gltAでの実施):16.8mlを滅菌前に反応槽内の培地に直接添加し、それ以上の添加は行わない。追試B:(野生型gltAでの実施)1L当たり6.895mlsのグルコース供給溶液を添加する。
(ii)方法
MVA経路上流(pCLUpper)を発現しており、かつ染色体にpgl遺伝子が復元されている大腸菌(E. coli)BL21細胞を用い、15Lのバイオリアクタで発酵を行った。したがって、3種のメバロン酸生産株を比較した。
MCM1002(gltAの前にはE.ファエカリス(E. faecalis)の上流の野生型プロモータが存在する)(実施例12を参照されたい)
CMP678(gltAの前に存在するの前にはE.ファエカリス(E. faecalis)の上流のGI1.2プロモータが存在する)(表3を参照されたい)
CMP680(ackA−pta−,ldhA−host,GI1.2gltA,E.ファエカリス(E. faecalis)の上流)(実施例5を参照されたい)
本実験は、所望の発酵pH 7.0及び温度34℃でのグルコースからのメバロン酸発酵をモニターするために実施した。大腸菌(E. coli)株を凍結させたバイアルを解凍し、トリプトン酵母エキス及び適切な抗生物質を添加した培地を入れたフラスコに接種した。550nm(OD550)での吸光度が1.0になるまで接種材料を生育させた後、培養物のうち500mLを15Lのバイオリアクタに接種し、初期槽容量を5Lに調整した。
1回分の培地には、グルコースを9.9g/L入れた。誘導は、イソプロピル−β−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加し実施した。細胞のOD550が4になったなら、400μMの濃度になるようIPTGを反応槽に添加した。培養によるグルコースの消費がpHの上昇により示されたなら、代謝に必要とされる量に足りるよう、10g/min以下の速度でグルコース供給溶液を供給した。グルコースに対するメバロン酸の最大質量収率を測定するのに十分な時間、すなわち発酵の開始から少なくとも36時間にわたって発酵を行った。
(iii)結論
GI1.2gltAをノックダウンさせた場合(CMP678)の発酵では、対照となる親株(MCM1002)と比較して、グルコースに対するメバロン酸の収率が高かった。加えて、細胞生産性指数、容積生産量及びメバロン酸力価の上昇が観察された(それぞれ図20、21及び24。表16に要約)。
Figure 2017148063
「triple」宿主(CMP680)の細胞生産性指数及びグルコースに対するメバロン酸の総質量収率は、CMP678株と比較して高かった(それぞれ図23及び図24)。CMP680による発酵の非常に初期の期間では、グルコースに対するメバロン酸の質量収率及びメバロン酸の比生産量(g/L/hr/OD)は、CMP678又はMCM1002のものと比較してかなり高かった。(それぞれ、図24及び図25)。CMP680による発酵では、メバロン酸の容積生産量及びブロス中濃度は、CMP678と比較して低かった(それぞれ、図26及び図27)。結果を表17に要約する。CMP680株(すなわち、triple変異を有する宿主、すなわちtriple宿主)は、15L発酵試験でグルコースに対する最大メバロン酸質量収率及び最大比生産量を測定するのに有用である。
Figure 2017148063
メバロン酸の質量収率を読み取るには発酵には36時間かければ十分であるものの、発酵時間を延長して、メバロン酸のブロス濃度を上昇させてもよい。表には、これらの試験により観察されたピーク力価を示す。ピーク力価で観察された結果を、下記表18に要約する。
Figure 2017148063
(iv)ブロス解析
4時間間隔でブロス試料を回収し、発酵ブロス中のメバロン酸濃度をHPLC分析により測定した。高純度のメバロン酸(Sigma−Aldrich)溶液を調整してHPLCを行い予め作成しておいた較正曲線と、屈折率応答とを比較して、ブロス試料中のメバロン酸濃度を測定した。
HPLC情報:
系:Waters Alliance 2695;カラム:BioRad−AminexHPX−87Hイオン排除カラム300mm×7.8mmカタログ番号125−0140;カラム温度:50℃;ガードカラム:BioRad−マイクロガードCarbo−H詰め替えカートリッジ30mm×4.6mm(カタログ番号125−0129);移動相:0.01NのHSO;移動相の流速:0.6mL/min;およその圧力:約7584.2〜8273.7kPa(1100〜1200psi);注入量:20μL;検出器:屈折計(Knauer K−2301);実施時間:26分。
実施例29:メタノコッカイドバートニイ(Methanococcoides burtonii)DSM6242由来のメバロン酸キナーゼ遺伝子を発現している大腸菌(E. coli)株の生産
本実施例は、大腸菌(E. coli)において、異種メバロン酸経路によりイソプレノイド、イソプレノイド前駆体及びイソプレンを生産させるために、メタン生成菌のM.バートニイ(M. burtonii)由来のメバロン酸キナーゼを含む、細菌株の構築について詳述する。
I.遺伝子の同定及び経路の構築
E.フェカリス(E. faecalis)mvaE遺伝子産物をクエリーとして使用する一次配列相同性検索を、NCBIウェブサイトに存在するBLASTpプログラムにより実施した(Stephen F.Altschul,Thomas L.Madden,Alejandro A.Schaffer,Jinghui Zhang,Zheng Zhang,Webb Miller及びDavid J.Lipman(1997)、「ギャップ考慮型ブラスト及びPSI−BLAST:新規タンパク質データベース検索プログラムの作成(Gapped BLAST and PSI-BLAST: a new generation of protein database search programs)」、Nucleic Acids Res.25:3389〜3402)。検索結果から対象とする配列を選択する。M.バートニイ(M. burtonii)メバロン酸キナーゼは、M.マゼイのメバロン酸キナーゼに対し61%配列同一性を有する。
MVKの発現用プラスミド:N−末端にHIS−タグを付与したmMVK及びbMVKの発現用プラスミドはGeneOracleが合成した。タグ化したMVK遺伝子を、T7プロモータの調節下でpET24bにクローン化させた。製造元のプルトコルに従いInvitrogen OneShot BL21(DE3)細胞(#C6000−03)にプラスミドを導入し、37℃下でLA kan50プレートで一晩選択を行なった。
イソプレノイド経路の下流は異なるレベルでmMVK及びbMVKを発現する:MVA経路の下流(MVK、PMK、MVD、IDI)を発現している既存のコンストラクト(PL.2−mKKDyI、米国特許第2011/0159557号)を、mMVKを異なるレベルで発現するように改変し、あるいはmMVKの代わりにbMVKを発現するよう改変した。新しいコンストラクトは、FRTに隣接しているクロラムフェニコール耐性マーカー、PL.2プロモータ、2シストロン性の翻訳開始配列、2種のMVK遺伝子のうちの1つ、並びにPMK、MVD及びIDI遺伝子から構成される。PCR産物は、既存のプロモータ、翻訳開始配列及びMVK遺伝子を、除外可能なcmpRマーカー、プロモータ、翻訳開始配列及びMVK遺伝子により置き換えるための2つの部位から構成された。このPCR産物を、2重乗換えさせて染色体に導入した後、cmpR細胞を選択した。
2シストロン性の翻訳開始配列を使用して、MVK配列とは独立してmRNAの翻訳を開始することにより、MVKの発現を増加させる。Schoner et al.,「2シストロン性(b-cistron)合成mRNAの大腸菌(Escherichia coli)における翻訳(Translation of a synthetic b-cistron mRNA in Escherichia coli)」(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,Vol.83,pp.8506〜8510,November 1986)を参照されたい。MVK ORFの翻訳は、2シストロン性コンストラクトにおいて上流のRBSの強度を調節することにより制御される。RBS Calculatorを使用し、各種強度のRBSを設計した(Salis,et al.,Nat Biotechnol.2009 October;27(10):946〜950.)。Vienna RNAパッケージv.1.8.4(http://www.tbi.univie.ac.at/〜ivo/RNA/、Andreas R.Gruber、Ronny Lorenz、Stephan H.Bernhart、Richard Neubuck及びIvo L.Hofacker(NAR、2008))により算出された、RNAの熱力学的パラメーターと、RBS Calculator用のViennaRNAモジュールを利用し、RBS Calculatorの最適化ソフトウェアを使用した。RBSは、LinuxサーバーでPython vを起動させ算出した。2.4.3.RBSの上流の5’UTR(50ntまで)及び50ntのORF配列を使用しRBSを設計した。所定の目標強度をもつ複数のRBSを算出し、1つ以上を合成して試験した。
GeneBridgesのクロラムフェニコールテンプレート(#A105)をテンプレートとして使用し、プライマーMCM545及びMCM770を使用し、コンストラクトの上流半分を増幅させた。140μLのddHO、4μLのプラスミドDNA(約100ng/μL)、5μLの10μMの各プライマー、2μLのdNTP、40μLの緩衝液及び4μLのポリメラーゼを組み合わせ、50μLのアリコートを4つ作製した。製造元のプロトコルに従って、これらの反応物を(Agilent Herculase II融合キット、#600677)、次のサイクル:95℃で2:00、(95℃で0:20、55℃で0:20、72℃で1:15)x30、72℃で3:00、試料が冷めるまで4℃、から構成されるPCRプログラムにかけた。Qiagen PCRクリーンアップカラム(#28106)で反応物を精製し、50μLで溶出させ、プールした。
テンプレートとしてMVK遺伝子を使用し、下表22に記載のプライマーを使用し、コンストラクトの下流半分を増幅させた。35μLのddH0、1μLのプラスミドDNA(約100ng/μL)、1.25μLの10μMの各プライマー、0.5μLのdNTP、10μLの緩衝液及び1μLのポリメラーゼを組み合わせ、次の通りのサイクルにかけた:95℃で2:00、(95℃で0:20、55℃で0:20、72℃で0:30(mMVK)又は72℃で1:00(bMVK))x30、72℃で3:00、試料が冷めるまで4℃。Qiagen PCRクリーンアップカラムで反応物を精製し、50μLを溶出した。
5μLの上流断片及び下流断片を、10μLの緩衝液、0.5μLのdNTP及び27μLのddHOと混合し、PCRサイクル:95℃で2:00、(95℃で0:20、55℃で0:20、72℃で2:00)x5、室温、にかけた。1.25μLのプライマーMCM120と、プライマーMCM162(mMVK)又はMCM790(bMVK)の何れかとを加え、更に25サイクル実施した。PCR反応物を4℃に冷ました後、Qiagen PCRカラムで精製し、30μLのEBに溶出した。
精製した融合PCR産物を、電気穿孔法によりMCM1332(mMVKの場合)又はMCM1859細胞(bMVKの場合)に導入した。MCM1332は、CMP522(pRed/ET−carbを保持しているCMP451(IDN 31588),GeneBridges)の継代培養物であり、CM1859はCMP1103(pRed/ET−carbを保持しているCMP1075(IDN 31308),GeneBridges)の継代培養物である。培養物を、LB carb50で、30℃にて一晩生育させた。5mLのLB carb50に100μLの培養物を接種して、30℃にて、目に見えて濁りが生じるまで培養物を生育させた(約2時間)。150μLの1Mのアラビノースを添加し、培養物を37℃にて約2時間生育させた。細胞をペレット化し、滅菌冷ddHOで3回洗浄し、培養物の1/10倍量を滅菌冷ddHOに再懸濁した。100μLの細胞を3μLのPCR産物と混合し、2mmの電気穿孔用キュベットで、25μFD、200ohms、2.5kVにて電気穿孔を行い、直ちに500μLのLBによりクエンチした。形質転換させた細胞を37℃で約3時間振盪して回復させ、LB cmp5プレートで37℃にて一晩選択を行った。
複数のcmpRコロニーを単独のコロニーとして画線し、PCRによる組み込みが見込まれる細胞を選択し、配列決定を行った。コロニーから精製した株をLA cmp5で生育させた後、33%グリセロール溶液として−80℃で保存した。
Figure 2017148063
II.mMVK及びbMVKを異なるレベルで使用するイソプレン生産宿主
改変したMVA経路下流をMCM2029(CMP1133の継代培養、IDN 31308)に形質導入し、イソプレン生産宿主を生成した。
株MCM1742、1753、1745、1747及び1861(経路が形質導入されている)のP1可溶化液を次の通りに調製した。LB cmp5での一晩培養物100μLを、10mLのLB+5mM CaCl/0.2%グルコース/cmp5に希釈し、250rpmにて37℃で30分振盪した。MG1655細胞から調製した100μLのP1可溶化液を加え、培養物を、培地が透明になり可溶化させた細胞成分が沈殿するまで少なくとも3時間振盪した。可溶化液を100μLのクロロホルムとともにボルテックスにかけ、3000rpmで5分スピンし、上清を100μLのクロロホルムにより回収(stored over)し4℃で保管した。
MCM2029(形質導入用のレシピエント)の一晩培養物を、1/2量の10mMの滅菌MgSO、5mMのCaClで洗浄した。200μLの細胞懸濁液を100μLの可溶化液と混合し、30℃で30分間インキュベートした。150μLの1Mのクエン酸ナトリウム及び500μLのLBを添加し、37℃で1〜2時間振盪して反応物を回収した。希釈液をLA cmp5に播種し、37℃で一晩インキュベートした。平行して陰性対照(細胞を不含有又は形質導入した可溶化液を非添加)も実施した。クロラムフェニコール耐性コロニーを選択し、再画線し、新しい経路が存在しているかについてPCRにより単一のコロニーを試験した。得られた株、すなわちマーカーを有する宿主を対数増殖期の中期までLAで生育させ、−80℃にて33%グリセロール中で保管した。
プラスミドpCP20(GeneBridges)により発現させたFlpリコンビナーゼを使用して、マーカーを有する宿主からクロラムフェニコール耐性マーカーを除去した。細胞を37℃にて対数増殖期の中期までLB cmp5で生育させ、1μLのpCP20(約100ng/μl)を用い電気穿孔法を行い、LAで30℃にて1〜3時間回復させ、形質転換体をLA carb50で30Cにて一晩又は室温にて3日間選択した。
単一のコロニーを選択し、目に見えて濁りが生じるまで30℃にてLA carb50で生育させ、次に37℃に温度を上昇させて数時間生育させた。この培養物を画線し、37℃で一晩生育させた。単一のコロニーを選択し、LA、LA carb50及びLA cmp5に割り付けた。carb及びcmpに感受性を示すクローンをそれぞれ親株に選択した。得られたイソプレン生産宿主(表20)を、対数増殖期の中期までLBで生育させ、−80℃で33%グリセロール中で保管した。
Figure 2017148063
III.mMVK以外のイソプレンシンターゼを発現させるためのプラスミド
プラスミドpDW166(Trcウラジロハコヤナギ(P. alba)IspS変異体MEA(Carb50))を、mMVKではなくbMVKを発現するよう改変した。プライマーMCM810及びMCM811及びpDW166ベクター(−mMVK遺伝子)を使用し、pMCM1666からbMVK遺伝子を増幅し、プライマーMCM808及びMCM809を使用しこの遺伝子を増幅させた(Herculase II融合キット、35μLのddHO、1μLのテンプレート(約100ng/μL)、0.5μLのdNTP、1.25μLの10μMの各プライマー、1μLのポリメラーゼ)。次の通りに反応を実施した:95℃で2:00、30x(95℃で0:20、55℃で0:20、72℃で0:45(インサート)又は3:00(ベクター))、72℃で3:00、試料が冷めるまで4℃。PCR産物をQiagen PCRカラムで精製し、30μLのEBで溶出した。GeneArtシームレスクローニング及びアセンブリキット(Invitrogen #A13288)を使用し、インサートをベクターにクローン化した。反応液は、2μLの各PCR産物、4μLの緩衝液、10μLのddHO及び2μLの酵素から構成された。反応物を室温で30分インキュベートし、次に4μLをInvitrogen TOP10ケミカルコンピテントセルを形質転換させた。250μLのLBで37℃で1時間回復させた後、形質転換体をLA carb50プレートで37℃で一晩選択した。
プラスミドにミニプレップ処理を行い、配列決定した。
プラスミドpDW166(pTrcAlba(MEA,IspS変異体)−mMVKを改変し、mMVK遺伝子のほとんどを欠失させた。プライマーMCM814及び815を使用して、PCR反応でプラスミドを増幅させた(Herculase II融合キット、35μLのddHO、1μLのテンプレート(約100ng/μL)、0.5μLのdNTP、1.25μLの10μMの各プライマー、1μLのポリメラーゼ)。次の通りに反応を実施した:95℃で2:00、30x(95℃で0:20、55℃で0:20、72℃で3:30(ベクター))、72℃で3:00、試料が冷めるまで4℃。MilliporeのVSWP02500ディスクにより、約15分間約10mLのddH2に浮遊させてPCR産物を脱塩し、次に電気穿孔法により5μLをMCM2065細胞に導入した。500μLのLBで37℃で1時間回復させた後、形質転換体をLA carb50プレートで37℃で一晩選択した。DNAをミニプレップ処理し、配列決定を行った。
IV.異なるレベルのmMVK及びbMVKによりイソプレンを生産するための株
宿主株(表20)を、5mLのLBにより、37℃にて250rpmで対数増殖期の中期まで生育させた。培養物を氷冷し、滅菌冷ddHOで3回洗浄し、培養物の1/10倍量で再懸濁した。エッペンドルフチューブ中で、100μLの細胞懸濁液を1μLのプラスミドDNA(約100ng/uL)と混合した。全ての株をpMCM2095により形質転換させた。MCM2065も各々1μLのpMCM2020及びpMCM1225で形質転換させた(IDN 31552)。反応物を2mmの電気穿孔用キュベットに移し、25uFD、200ohms、2.5kVで電気穿孔を行い、直ちに500μLのLBでクエンチした。反応物を37℃で少なくとも1時間回復させ、37℃で、carb50を添加したLAプレート(及び同様にpMCM2020及びpMCM1225によりMCM2065同時形質転換させる場合にはspec50を添加したLAプレート)で一晩、形質転換体を選択した。抗生物質を添加したLBで各形質転換コロニーを対数増殖期の中期まで生育させ、33%グリセロール中で−80℃で保管した(IspSを有する宿主)。株MCM2131を同様の様式で保管した。IspSを有する宿主株をLB carb50で生育させ、電気穿孔法により、LA carb50 spec50で選択した形質転換体を有するpMCM1225を導入した。再度、単一のコロニーをLB carb50 spec50で生育させ、−80℃で33%グリセロール中で保管した(生産株、表21)。
Figure 2017148063
Figure 2017148063
V.タンパク質精製
タンパク質の発現及び精製:M.バートニイ(M. burtonii)メバロン酸キナーゼ遺伝子を有する大腸菌(E. coli)株MCM1666を、34℃下で、50mg/Lのカナマイシンを添加した1LのTerrificブロスで生育させた。OD600=0.6の時点で50μMのIPTGにより細胞に誘導を行い、誘導から5時間後に遠心分離により細胞を回収した。凍結溶解サイクル後、細胞ペレットを0.05Mのリン酸ナトリウム、0.3Mの塩化ナトリウム、0.2mg/mlのDNaseIを含有している0.02Mのイミダゾール(pH 8.0)緩衝液及び0.5mMの4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホニルフルオリドヒドロクロリド(AEBSF)に再懸濁した。137.9MPa(20,000psi)でフレンチプレスセルを繰り返し通過させて溶解を行った。229,000×gで1時間の超遠心により細胞可溶化液を清澄化させた。上清を0.2μフィルタによりろ過し、硫酸ニッケルを0.05Mのリン酸ナトリウム、0.3Mの塩化ナトリウム、0.02Mのイミダゾール(pH 8.0)により平衡化したHiTrap IMAC HPカラムに装填した。0.02〜0.5Mのイミダゾールの直線勾配を使用し、メバロン酸キナーゼを単離した。メバロン酸キナーゼを含有している画分をSDS−PAGE(Invitrogen)により特定し、Hi Prep 26/10脱塩カラムを使用して0.05MのTris、0.05Mの塩化ナトリウム(pH 7.4)に脱塩した。SDS−PAGE及びクマシー染色により評価した結果、最終的なメバロン酸キナーゼ画分は95%であった。分光光度計により280nmにて読み取りを行い、定量化を行った(変換率は0.3OD/mg/mlに相当、VectorNTI)。
M.マゼイ(M. mazei)のMVKの単離、精製及び動態解析については、これまでに米国特許出願公開第2010/0086978号に記載されている。
実施例30:pET24bプラスミド由来のM.バートニイ(M. burtonii)及びM.マゼイ(M. mazei)メバロン酸キナーゼのMCM1666及びMCM1669株における溶解度
本実施例では、M.バートニイ(M. burtonii)及びM.マゼイ(M. mazei)に由来するメバロン酸キナーゼのそれぞれの溶解度を試験する。
(i)材料及び方法
50mg/Lのカナマイシンを含有させた5mLのLB培地により、株MCM1666及びMCM1669を34℃で生育させた。OD(600)=0.6の時点で50μMのIPTGにより細胞に誘導を行い、誘導から4時間後に遠心分離により回収した。50mMのTris、0.2mg/mlのDNaseIを添加した50mMのNaCl(pH 7.4)及び0.5mMのAEBSFにより細胞可溶化液を調製し、4826.3kPa(700psi)に設定したフレンチプレスセルに2回通過させ可溶化を行った。タンパク質の溶解度をSDS−PAGEゲルにより解析した。
(ii)結果:
pET24bベクターM.バートニイ(M. burtonii)メバロン酸キナーゼを発現させた際、溶解度は70%であったのに対し、M.マゼイ(M. mazei)のメバロン酸キナーゼの溶解度は約5%であり、これら以外のタンパク質はペレット画分に含まれた(図28)。
実施例31:M.バートニイ(M. burtonii)及びM.マゼイ(M. mazei)由来のメバロン酸キナーゼの動態解析及び阻害
本実施例は、M.バートニイ(M. burtonii)及びM.マゼイ(M. mazei)に由来するメバロン酸キナーゼの触媒活性及び阻害に関係する各動態解析について詳述する。
(i)材料及び方法
SpectraMax 190プレートリーダー(Molecular Devices)を使用して動態解析を実施した。全ての動態解析データは、Synergy softwareの、Kaleidagraph 4.0によるグラフ作成プログラムを使用し解析した。アデノシン三リン酸(ATP)、ホスホエノールピルビン酸(PEP)、NADH、塩化マグネシウム、塩化ナトリウム、Tris、HEPE、DNase I並びにMVP及びMVPPをSigmaから購入した。ジチオスレイトールをフルカから購入した。乳酸デヒドロゲナーゼをカルビオケムから購入し、ピルビン酸キナーゼをMDバイオメディカルズから購入した。DMAPP、IPP及びGPPは社内で合成した。
ADP形成をピルビン酸合成及び乳酸への還元と結びつけて分光光度アッセイに修正を加え、M.バートニイ(M. burtonii)及びM.マゼイ(M. mazei)メバロン酸キナーゼのいずれもの触媒活性を測定した。NADHの消失の初期速度は、MVKによるメバロン酸のリン酸化を測定することで得た。アッセイは、96ウェルの非結合性プレート(コースターカタログ#9017)フォーマットで、30℃にて3つ組で実施した。各100μLの反応液には、0.4mMのPEP、0.05mMのDTT、0.32mMのNADH、10mMのMgCl、2.5ユニットのLDH及び2.5ユニットのPK/50mMのHEPES、50mMのNaCl(pH 7.4)を含有させた。
M.バートニイ(M. burtonii)及びM.マゼイ(M. mazei)由来のメバロン酸キナーゼの速度定数は、メバロン酸及びATP基質の両方の量を変化させて用いるランダム二反応種動態モデル(random bireactant system kinetics)を用い評価した。次の濃度で試験を行った:0.4mM、0.2mM、0.1mM及び0.05mMのメバロン酸、並びに2mM、1mM、0.5mM及び0.25mMのATP。40nMの精製M.バートニイ(M. burtonii)メバロン酸キナーゼ又は80nM(0.25μg)の精製M.マゼイ(M. mazei)メバロン酸キナーゼを添加し、反応を開始した。NADHのNAD+への酸化に伴う吸光度の変化を持続的に340nmで監視し、時間に対してプロットしてメバロン酸キナーゼの結合反応速度を測定した。テルペン化二リン酸(DMAPP、IPP、GPP、MVPP)並びにテルペン化一リン酸MVPを各種濃度で反応混合物に加え、タンパク質阻害試験を実施した。精製済みのサッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)メバロン酸キナーゼを、DMAPP、IPP及びGPP阻害についての陽性対照として使用し、肺炎球菌(S. pneumoniae)メバロン酸キナーゼは、MVP及びMVPP阻害についての陽性対照として使用した。
(ii)結果:
メバロン酸及びATPを両方用いるランダム二反応種モデルによりM.バートニイ(M. burtonii)及びM.マゼイ(M. mazei)メバロン酸キナーゼの速度定数を評価した(表23)。34℃下で、M.バートニイ(M. burtonii)メバロン酸キナーゼは、メバロン酸に対しては44.4s−1のkcatを有し、ATPに対しては74.3s−1のkcatを有するのに対し、M.マゼイ(M. mazei)メバロン酸キナーゼは、メバロン酸に対しては18.3s−1のkcatを有し、ATPに対しては26.8s−1のkcatを有する。M.バートニイ(M. burtonii)及びM.マゼイ(M. mazei)のメバロン酸キナーゼのKa(Mev)値は非常に類似しており、それぞれ391μM及び397μMであった。Kb(ATP)は、M.バートニイ(M. burtonii)メバロン酸キナーゼについては212μMであり、M.マゼイ(M. mazei)については460μMであった。
Figure 2017148063
実施例32:M.バートニイ(M. burtonii)又はM.マゼイ(M. mazei)メバロン酸キナーゼを大腸菌(E. coli)染色体上で発現している大腸菌(E. coli)株の生育及びイソプレン生産
本実施例は、遺伝子操作し、M.バートニイ(M. burtonii)メバロン酸キナーゼ又はM.マゼイ(M. mazei)メバロン酸キナーゼを大腸菌(E. coli)染色体上で発現させた大腸菌(E. coli)株の、生育及びイソプレン生産量に関する小規模試験を詳述する。
材料及び方法
生育アッセイ:冷凍保存品からカルベニシリン50μg/mL(Novagen)及びスペクチノマイシン50μg/mL(Novagen)を添加したLBブロス2mLを入れた振盪チューブに一晩培養物を接種した。次に、培養物を、34℃下240rpmで14時間インキュベートした。次に、1%グルコース、0.02%酵母エキス、50μg/mLのカルベニシリン及び50μg/mLのスペクチノマイシンを添加した2mLのTM3培地を入れた、5mL48ウェルプレート(Axygen Scientific)で、最終的なODが0.2になるよう培養物を希釈した。プレートを、Breath Easier membrane(Diversified Biotech)でシールし、Shel Lab振とう/恒温器で、34℃にて、600rpmでインキュベートした。
OD0.4の時点で、200μMのIPTGにより培養物に誘導を行った。誘導の1時間後に、最終濃度が0、2、4、8、16、32mMになるよう培地にメバロン酸を加えた。IPTGによる誘導の直後、1、2、3、4、及び5時間後にODを測定した。
Figure 2017148063
イソプレンの生産量:遺伝子操作型大腸菌(E. coli)のGC/MSによりイソプレン生産量を解析するための試料を、誘導から1、2、3、4及び5時間後に回収した。100μLの培養ブロスを98ウェルガラス製深底ブロックに回収し、アルミニウム製シーラー(Beckman Coulter)によりシールした。ガラスブロックを34℃の水浴で30分間インキュベートした後、80℃の水浴に移し、2分間加熱滅菌した。ガラスブロックを冷却し、イソプレンを測定するためにGC/MSに移した。
GC/MSによるイソプレンの検出:ヘッドスペースモードで作動するCTC Analytics(Switzerland)CombiPALオートサンプラーと適合させたAgilent 6890 GC/MSシステムを使用し、GC/MSを実施した。Agilent HP−5MS GC/MSカラム(30m×0.25mm;0.25μmフィルム厚)を使用して分析物を分離した。GC/MS法では、キャリアガスとして、流速1mL/分でヘリウムを使用した。注入部は、分割比50:1に設定し、250℃で保持した。炉の温度は、解析中37℃で2分保持した。Agilent 5793N質量検出器は、m/z67で単一イオン検出(SIM)モードで作動させた。1.4〜1.7分経過時点で検出器のスイッチを切り、永久ガスを溶出させた。これらの条件下で、イソプレン(2−メチル−1,3−ブタジエン)が1.78分で溶出することを観察した。較正表を使用して、イソプレンの絶対量を定量したところ、1μg/L〜2000μg/Lであることが判明した。この手法から、検出限界は50〜100ng/Lであると推定された。
(ii)結果:
MCM2131の生育は、0〜16mM濃度のメバロン酸では阻害されなかった。MCM2131は、32mMのメバロン酸を加えた場合に最も比生産量が高くなったことから(30〜42mg/L/h/OD)、上流経路からの非常に多量の取り込みを支持し得る。
染色体にメバロン酸キナーゼのコピーを1つ有する、遺伝子操作株MCM2125、MCM2127及びMCM2130は、16mMのメバロン酸を供給した場合に40mg/L/h/ODの比生産量を実現することができる。メバロン酸濃度が0〜16mMである場合にも、株の生育は阻害されなかった(図29)。
実施例33:大腸菌(E. coli)におけるM.マゼイ(M. mazei)及びM.バートニイ(M. burtonii)メバロン酸キナーゼのプラスミド及び染色体による発現
株MCM2126及びMCM2127を試験し、染色体のみでマゼイ(Mazei)MVK offを発現させた場合に何らかの効果が得られるか評価した。
材料及び方法
(i)溶液
培地組成(発酵培地1L当たり):KHPO(7.5g)、MgSO 7HO(2g)、クエン酸一水和物(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(0.3g)、酵母エキス(0.5g)、50%硫酸1.6mL、1000X改変微量金属溶液1ml。すべての成分を共に加え、脱イオン水に溶解させた。この溶液を加熱滅菌した(123℃で20分)。水酸化アンモニウム(28%)によりpHを7.0に調整し、用量に調整した。滅菌及びpH調製後にグルコース10g、ビタミン溶液8mL、及び抗生物質を加えた。
1000X改変微量金属溶液(1L当たり):クエン酸O(40g)、MnSO O(30g)、NaCl(10g)、FeSO 7HO(1g)、CoCl 6HO(1g)、ZnSO7HO(1g)、CuSO 5HO(100mg)、HBO(100mg)、NaMoO4*2HO(100mg)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
マクロ塩溶液(1L当たり):MgSO47HO(296g)、クエン酸一水和物(296g)、クエン酸鉄アンモニウム(49.6g)。すべての成分を水に溶解させ、用量に調整し、0.22μmのフィルタを用い、ろ過滅菌した。
ビタミン溶液(1L当たり):塩酸チアミン(1.0g)、D−(+)−ビオチン(1.0g)、ニコチン酸(1.0g)、塩酸ピリドキシン(4.0g)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpH 3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、0.22μm径のフィルタによりろ過滅菌した。
供給溶液#1(1キログラム当たり):グルコース(0.590kg)、脱イオン水(0.393kg)、KHPO(7.4g)、及び100%Foamblast882(8.9g)。すべての成分を合わせて混合し、オートクレーブ処理した。供給溶液をオートクレーブにより処理した後、滅菌フード中で、供給ボトルに栄養塩類を添加する。滅菌後に供給溶液に添加するものは(供給溶液1キログラム当たり)マクロ塩溶液5.54ml、ビタミン溶液6.55ml、1000X改変微量金属溶液0.82mlである。
(ii)方法
試料を解凍し、100mMのTris、100mMのNaCl(pH 7.6)、0.1mg/mlのDNaseI、1mg/mlのリゾチーム、及び0.5mMのAEBSF(4−(2−アミノエチル)ベンゼンスルホニルフルオリドヒドロクロリド)によりOD=20に規格化した。ODを規格化した細胞懸濁液を、4826.3kPa(700psi)に設定したフレンチプレスセルに繰り返し通過させて、溶解させた。14,000rpmで10分間遠心分離し、可溶化液を清澄化させた。清澄化させた可溶化液に含まれる総タンパク質量を、ブラッドフォードアッセイ(BioRad,500−0006)を使用し評価した。次に試料を規格化し、4〜12% SDS−PAGEゲル(Life Technologies)で泳動した。iBlot転写装置(Life Technologies)を使用し、ニトロセルロース膜にタンパク質を転写した。BenchPro(商標)4100ウェスタンカード・プロセッシング・ステーション(Life Technologies)を使用して、ProSci incorporatedの生成酵素に対するウサギ一次ポリクローナル抗体、並びにAlexa Fluor 488により蛍光標識した抗ウサギIgGヤギ2次抗体(Life Technologies,A−11008)により、ニトロセルロース膜上でM.マゼイ(M. mazei)及びM.バートニイ(M. burtonii)MVKを検出した。イメージャーのStorm及びImageQuant TLソフトウェア(GE Healthcare)を使用し、特異的なタンパク質定量化を行った。
(iii)結果
ウェスタンブロット解析によるタンパク質定量に基づくと、MCM2125におけるM.バートニイ(M. burtonii)のメバロン酸キナーゼの発現は、DW708株におけるM.マゼイ(M. mazei)のメバロン酸キナーゼの発現と比較して少なくとも1/15以下であった(図30)。
実施例34:大腸菌(E. coli)におけるイソプレン生産
本実施例は、導入したメバロン酸経路由来の遺伝子を発現させ、15Lスケールで流加式培養により生育させた大腸菌(E. coli)(BL21)におけるイソプレン生産量を評価する。以下に記載の標準的なイソプレン生産工程によりイソプレン生産を実施した。本試験では、株DW708の生産指数(グルコースに対する累積イソプレン収率、グルコースに対する瞬間的なイソプレン収率、イソプレンの容積生産量、比生産量及び細胞生産性指数)を、試験株MCM2125、MCM2126及びMCM2127と比較する。これらの株を同一の条件で試験し、株MCM2125においてバートニイ(burtonii)メバロン酸キナーゼ(MVK)を使用することによりマゼイ(Mazei)MVKのみを使用した株(DW708)と比較して何らかの収率向上が得られるかどうかを評価した。加えて、株MCM2126及びMCM2127を同一の条件で試験し、染色体のみでマゼイ(Mazei)MVK offを発現させた場合に何らかの効果が得られるか評価した。
Figure 2017148063
(ii)溶液
培地組成(発酵培地1L当たり):KHPO(7.5g)、MgSO 7HO(2g)、クエン酸一水和物(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(0.3g)、酵母エキス(0.5g)、50%硫酸(1.6mL)、1000X改変微量金属溶液(1ml)。
すべての成分を共に加え、脱イオン水に溶解させた。この溶液を加熱滅菌した(123℃で20分)。水酸化アンモニウム(28%)によりpHを7.0に調整し、用量に調整した。滅菌及びpH調製後にグルコース10g、ビタミン溶液8mL、及び抗生物質を加えた。
1000X改変微量金属溶液(1L当たり):クエン酸O(40g)、MnSO H2O(30g)、NaCl(10g)、FeSO47H2O(1g)、CoCl26H2O(1g)、ZnSO7H2O(1g)、CuSO45H2O(100mg)、H3BO3(100mg)、NaMoO42H2O(100mg)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
ビタミン溶液(1L当たり):塩酸チアミン(1.0g)、D−(+)−ビオチン(1.0g)、ニコチン酸(1.0g)、塩酸ピリドキシン(4.0g)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
マクロ塩溶液(1L当たり):MgSO47H2O(296g)、クエン酸一水和物(296g)、クエン酸鉄アンモニウム(49.6g)。すべての成分を水に溶解させ、用量に調整し、0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
供給溶液(1キログラム当たり):グルコース(0.590kg)、脱イオン水(0.393kg)、K2HPO4(7.4g)、及び100% Foamblast882(8.9g)。すべての成分を合わせて混合し、オートクレーブ処理した。供給溶液をオートクレーブにより処理した後、滅菌フード中で、供給ボトルに栄養塩類を添加する。滅菌後に供給溶液に添加するものは(供給溶液1キログラム当たり)、マクロ塩溶液(5.54ml)、ビタミン溶液(6.55ml)、1000X改変微量金属溶液(0.82ml)である。
(ii)方法
大腸菌(E. coli)株を凍結させたバイアルを解凍し、トリプトン酵母エキス及び適切な抗生物質を添加した培地を入れたフラスコに接種した。550nm(OD550)での吸光度が1.0になるまで接種材料を生育させた後、培養物のうち500mLを15Lのバイオリアクタに接種し、初期槽容量を5Lに調整した。
ガスを注入してバイオリアクタの背圧を70kPa(0.7bar)程度に維持し、Matheson Tri−Gas,Incの圧縮ガスシリンダにより生産細菌に酸素を供給した。
各バッチの培地には、グルコースを9.7g/L含有させた。誘導は、イソプロピル−β−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加し実施した。細胞のOD550が6になったなら、200μMの濃度になるようIPTGを反応槽に添加した。培養によるグルコースの消費がpHの上昇により示されたなら、代謝に必要とされる量に足りるよう、10g/min以下の速度でグルコース供給溶液を供給した。グルコースに対するイソプレンの最大質量収率を測定するのに十分な時間、すなわち発酵の開始から合計52〜69時間にわたって発酵を行った。
(iii)解析
イソプレンは揮発性であり、注入ガスにより槽から効率的に回収することができる。バイオリアクタのオフガス中のイソプレン濃度は、2つの質量分析器iSCAN(Hamilton Sundstrand)及びHiden HPR20(Hiden Analytical)質量分析器を使用して測定した。オフガス中の酸素、窒素及びCO2濃度は、同様の質量分析ユニットにより測定した。
発酵ブロス中の溶存酸素は、Hamilton Companyにより提供された光学センサーを備えた衛生的であり滅菌可能なプローブにより測定した。
4時間間隔でブロス試料にHPLC解析を行い、発酵ブロス中のクエン酸、グルコース、酢酸及びメバロン酸濃度を測定した。屈折計による測定値と、濃度既知の標準を使用して予め作成した検量線とを比較して、ブロス試料中の濃度を測定した。
HPLC情報:系:Waters Alliance 2695;カラム:BioRad−Aminex HPX−87Hイオン排除カラム、300mm×7.8mm、カタログ番号125−0140;カラム温度:50℃;ガードカラム:BioRad−マイクロガードCarbo−H詰め替えカートリッジ30mm×4.6mm(カタログ番号125−0129);移動相:0.01NのHSO;移動相流速:0.6mL/min;およその圧力:約7584.2〜8273.7kPa(1100〜1200psi);注入量:20μL;検出器:屈折計(Knauer K−2301);実施時間:26分。
(iv)結果
結果を表26に要約する。バートニイ(burtonii)MVK(MCM2125)を発現している株は、マゼイ(mazei)MVKを発現している株(DW708)と比較して、グルコースに対する累積イソプレン収率(%)が同程度であり(図31)、グルコースに対するイソプレン瞬間収率(%)が同程度であり(図32)、細胞性能指数が同程度であり(CPI;図33)、総容積生産量が同程度であり(図34)、及び比生産量(図35)が同程度であった。
Figure 2017148063
染色体のみでMVK offを発現させた株を比較した場合、株MCM2125(バートニイ(burtonii)MVKを発現)は、マゼイ(mazei)MVKを発現させた株MCM2127と比較して、グルコースに対する累積イソプレン収率(%)がより良好であり(図36)、グルコース対するイソプレンの瞬間収率(%)は同程度であり(図37)、細胞性能指数は高く(CPI;図38)、容積生産量はわずかに良好であり(図39)、比生産量はわずかに高い(図40)。
実施例35:株CMP1136(−PGL)の構築
pgl座にカナマイシンカセットを含有しているKeio株JW0750(Baba et al.2006.Mol.Syst.Biol.2:1〜11)と、プライマーpglAmpF(5’−cagcaaatagcaggtgtatccagc−3’)及びpglAmpR(5’−GCA ACC GAC TGT TGA TAG AAC AAC−3’)とを使用し、実施例4に記載のPCR法により、FRT部位並びにpgl(ybhE)の上流及び下流と相同領域と隣接させたカナマイシンカセットを含有しているPCR産物を得た。このPCR産物を使用して、大腸菌(E. coli)CMP1075の組み換え反応を行った(プロトコルについては上記を参照されたい)。コロニーをLB+カナマイシン10mg/Lで選択し、CMP1125と名づけた。製造元により推奨されるプロトコルを用い、株CMP1133からカナマイシンマーカーを除去した(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)。
プライマーpglAmpF及びpglRecCheck(5’−GGT TAC AAA ATG ATT GGC GTA CGC−3’)を使用してPCRを行い、CMP1133がpgl遺伝子を欠失していることを確認した。電気穿孔法により、プラスミドMCM82及びpCHL243をCMP1133に同時に導入した。LB+カルベニシリン50mg/L及びスペクチノマイシン50mg/Lで生育したコロニーを選択し、CMP1136と名づけた。
実施例36:CMP1136の大規模発酵
本試験を実施して、導入したメバロン酸経路由来遺伝子を発現させかつ15Lスケールの流加式培養で生育させた大腸菌(E. coli)(BL21)によるイソプレン生産を評価した。下記の通りイソプレン生産株CMP1082(HMB GI1.2gltA、PyddVIspA_GO、truncIspA、pMCM82、pDW72)を使用し、標準的なイソプレン生産工程を実施した。同一条件での試験株CMP1136(HMB GI1.2gltA、PyddVIspA_GO、truncIspA,pgl−、pMCM82、pDW72)の生産指数(グルコースに対する累積イソプレン収率、グルコースに対する瞬間的なイソプレン収率、イソプレンの容積生産量、比生産量及び細胞生産性指数)を比較して、CMP1136においてpgl遺伝子を欠失させたことによる収率の向上を確認した。
培地組成(発酵培地1L当たり):K2HPO4(7.5g)、MgSO47H2O(2g)、クエン酸一水和物(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(0.3g)、酵母エキス(0.5g)、50%硫酸(1.6mL)、1000X改変微量金属溶液(1ml)。
すべての成分を共に加え、脱イオン水に溶解させた。この溶液を加熱滅菌した(123℃で20分)。水酸化アンモニウム(28%)によりpHを7.0に調整し、用量に調整した。滅菌及びpH調製後にグルコース10g、ビタミン溶液8mL、及び抗生物質を加えた。
1000X改変微量金属溶液(1L当たり):クエン酸H2O(40g)、MnSO4H2O(30g)、NaCl(10g)、FeSO47H2O(1g)、CoCl26H2O(1g)、ZnSO7H2O(1g)、CuSO45H2O(100mg)、H3BO3(100mg)、NaMoO42H2O(100mg)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
ビタミン溶液(1L当たり):塩酸チアミン(1.0g)、D−(+)−ビオチン(1.0g)、ニコチン酸(1.0g)、塩酸ピリドキシン(4.0g)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
マクロ塩溶液(1L当たり):MgSO47H2O(296g)、クエン酸一水和物(296g)、クエン酸鉄アンモニウム(49.6g)。すべての成分を水に溶解させ、用量に調整し、0.22μmのフィルタを用い、ろ過滅菌した。
供給溶液(1キログラム当たり):グルコース(0.590kg)、脱イオン水(0.393kg)、K2HPO4(7.4g)、及び100% Foamblast882(8.9g)。すべての成分を合わせて混合し、オートクレーブ処理した。供給溶液をオートクレーブにより処理した後、滅菌フード中で、供給ボトルに栄養塩類を添加する。滅菌後に供給溶液に添加するものは(供給溶液1キログラム当たり)マクロ塩溶液5.54ml、ビタミン溶液6.55ml、1000X改変微量金属溶液0.82mlである。
本実験は、所望の発酵pH(7.0)及び温度(34℃)でのグルコースからのイソプレン発酵をモニターするために実施した。大腸菌(E. coli)株を凍結したバイアルを解凍し、トリプトン酵母エキス及び適切な抗生物質を添加した培地を入れたフラスコに接種した。550nm(OD550)での吸光度が1.0になるまで接種材料を生育させた後、培養物のうち500mLを15Lのバイオリアクタに接種し、初期槽容量を5Lに調整した。
各バッチの培地には、グルコースを9.7g/L含有させた。誘導は、イソプロピル−β−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加し実施した。細胞のOD550が6になったなら、200μMの濃度になるようIPTGを反応槽に添加した。培養によるグルコースの消費がpHの上昇により示されたなら、代謝に必要とされる量に足りるよう、10g/min以下の速度でグルコース供給溶液を供給した。グルコースに対するメバロン酸の最大質量収率を測定するのに十分な時間、すなわち発酵の開始から合計68〜72時間にわたって発酵を行った。
結果
pgl−株(CMP1136)は、pgl+株(CMP1082)と比較して、グルコースに対するイソプレンの収率(%)が高かった。表27及び図41を参照されたい。pgl−株(CMP1136)は、pgl+株(CMP1082)と比較して、グルコースに対するイソプレンの瞬間的な収率(%)が高く、かつこの生産性の高さをより長時間維持した(pgl−は最大約24時間維持したのに対し、pgl+は最大約12時間維持した)。表27及び図42を参照されたい。pgl−株(CMP1136)の細胞生産性指数はpgl+株(CMP1082)よりも高かった。68〜72時間の発酵終了時に、pgl−株はかなり高いCPIを有していた。また、グルコースに対するイソプレンの累積生産性が最大となる時(pgl+株については44時間及びpgl−株については56時間)のCPIはpgl−株の方が高かった。表27及び図43を参照されたい。pgl−株(CMP1136)の総容積生産量はpgl+株(CMP1082)のものとおおよそ同程度であった。表27及び図44を参照されたい。pgl−株(CMP1136)の最大比生産量はpgl+株(CMP1082)のものとおおよそ同程度であった。しかしながら、pgl−株(CMP1136)は、この生産性の高さをpgl+株(CMP1082)よりも長時間維持し、かつ発酵速度が顕著に良好であった。表27及び図45を参照されたい。
Figure 2017148063
実施例37:ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppc)プロモータに遺伝子操作を施した株CMP1237及びCMP1238の構築
プライマー1.2ppcR2(5’−cgggctttgcttttcgtCAGTGGTTGAATTATTTGCTCAGGATGTGGCATCGTCAAGGGCTAATACGACTCACTATAGGGCTCG−3’)及びppcF(5’−gttacttggggcgattttttaacatttccataagttacgcttatttaaagcAATTAACCCTCACTAAAGGGCGG−3’)により、GeneBridges(Heidelberg,Germany)のクロラムフェニコールカセットFRT−gb2−Cm−FRTを増幅させた。このようにして得られたPCR産物を精製し、製造元(GeneBridges)の推奨に従い組み換え反応に使用して、株MG1655 1.6ppcにコンストラクトを導入した(米国特許第7,745,184号、2010年6月29日発行を参照されたい)。得られた株(CMP3_49)から、プライマーCMP79(5’−GGA AAC ACG GTT TAT CAA GCC CAC C−3’)及びCMP80(5’−cgtgaagatttcgacaacttacgg−3’)によりPCR産物を増幅させ、製造元の推奨に従い(GeneBridges)組み換え反応に使用して、BL21にコンストラクトを導入した(DE3)。DE3株からP1可溶化液を調製し、CMP1133(internal docket#40109)に形質導入した。P1可溶化液を調製し、Ausubel,et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley and Sons,Incに記載の方法に従って使用した。コロニーをLB+クロラムフェニコール5mg/Lで選択し、CMP1230と名づけた。製造元により推奨されるプロトコルを用い(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)クロラムフェニコールマーカーを除去して株CMP1234を作製した。電気穿孔法により、プラスミド対pMCM82(米国特許第2011/0159557号)及びpDW72(米国特許出願第13/283,564号を参照されたい)並びにpMCM1225(表25を参照されたい)及びpDW240を導入し、LB+50mg/Lカルベニシリン+50mg/Lスペクチノマイシンで選択した。このようにして得られた株を、それぞれCMP1237及びCMP1238と名づけた。
実施例38:ppcプロモータに遺伝子操作を施したCMP1237及びCMP1136株におけるイソプレン生産の比較
本実施例は、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppc)プロモータに遺伝子操作を施した株におけるイソプレン生産を評価する。
(i)溶液
TM3培地組成(発酵培地1L当たり):K2HPO4(13.6g)、KH2PO4(13.6g)、MgSO47H2O(2g)、クエン酸一水和物(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(0.3g)、(NH4)2SO4(3.2g)、酵母エキス(0.2g)、1000x微量金属溶液(1ml)。すべての成分を共に加え、脱イオン水に溶解させる。水酸化アンモニウム(30%)によりpHを6.8に調整し、及び容量を調整する。孔径0.22μmのフィルタで培地を濾過滅菌する。pH調整及び滅菌後にグルコース10.0g及び抗菌剤を添加する。
1000X微量金属溶液(発酵培地1L当たり):クエン酸H2O(40g)、MnSO4H2O(30g)、NaCl(10g)、FeSO47H2O(1g)、CoCl26H2O(1g)、ZnSO47H2O(1g)、CuSO45H2O(100mg)、H3BO3(100mg)、NaMoO42H2O(100mg)。各成分を1成分ずつ脱イオン水に溶解する。pHをHCl/NaOHで3.0に調整した後、溶液を用量に調整し、0.22μmフィルタでフィルタ滅菌する。
(ii)方法
ルリア・ベルターニブロス+抗生物質で細胞を一晩生育させる。翌日、OD600が0.1になるよう、250mLのバッフル付き三角フラスコにおいて細胞を20mLのTM3培地(50μg/mlのスペクチノマイシン及び50μg/mLのカルベニシリンを含有)により希釈し、34℃かつ200rpmでインキュベートする。2時間生育させた後、OD600を測定し、200uMのIPTGを加える。発酵工程の間、規則的に試料を採取する。各時点でOD600を測定する。また、ガスクロマトグラフ−質量分析器(GC−MS)(Agilent)によるヘッドスペースアッセイにより、イソプレンのオフガス解析を行った(米国特許出願公開番号第2005/0287655号を参照されたい。この特許文献の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。100μLの全ブロスをGCバイアルに入れ密閉し、34℃かつ200rpmで30分間インキュベートする。70℃で7分のインキュベーションからなる加熱殺菌工程後、試料をGCに装填する。記録される比生産量は、イソプレン量のGCによる読み取り値(μg/L)を、インキュベート時間(30分)及びOD600測定値で除算した値である。
(iii)結果
ppcプロモータに遺伝子操作を施した株(CMP1237)の生育は、野生型ppcを有する株CMP1136と比較してわずかに遅かった(図46)。CMP1237株の比生産量は、CMP1136の比生産量よりも高かった(図47)。
実施例39:ppcプロモータに遺伝子操作を施した株における15Lスケールでのイソプレン生産
本試験を実施して、導入したメバロン酸経路由来の遺伝子を発現させかつ15Lスケールの流加式培養で生育させた大腸菌(E. coli)(BL21)によるイソプレン生産を評価した。下記の通りイソプレン生産株CMP1136(HMB GI1.2gltA,PyddVIspA_GO,truncIspA,pgl−,pMCM82,pDW72)を使用し、標準的なイソプレン生産工程を実施した。同一条件下での、試験株の生産指数(グルコースに対する累積イソプレン収率、グルコースに対する瞬間的なイソプレン収率、イソプレンの容積生産量、比生産量及び細胞生産性指数)を比較して、試験株CMP1237(HMB GI1.2gltA,GI1.2ppc,PyddVIspA_GO,truncIspA,pgl−,pMCM82,pDW72)において、GI1.2プロモータ下でホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子を発現させることで、何らかの収率の向上が観察されるかを確認した。
(i)溶液
培地組成(発酵培地1L当たり):K2HPO4(7.5g)、MgSO47H2O(2g)、クエン酸一水和物(2g)、クエン酸鉄アンモニウム(0.3g)、酵母エキス(0.5g)、50%硫酸(1.6mL)、1000X改変微量金属溶液(1ml)。
すべての成分を共に加え、脱イオン水に溶解させた。この溶液を加熱滅菌した(123℃で20分)。水酸化アンモニウム(28%)によりpHを7.0に調整し、用量に調整した。滅菌及びpH調製後にグルコース10g、ビタミン溶液8mL、及び抗生物質を加えた。
1000X改変微量金属溶液(1L当たり):クエン酸H2O(40g)、MnSO4H2O(30g)、NaCl(10g)、FeSO47H2O(1g)、CoCl26H2O(1g)、ZnSO7H2O(1g)、CuSO45H2O(100mg)、H3BO3(100mg)、NaMoO42H2O(100mg)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
ビタミン溶液(1L当たり):塩酸チアミン(1.0g)、D−(+)−ビオチン(1.0g)、ニコチン酸(1.0g)、塩酸ピリドキシン(4.0g)。各成分を1つずつ脱イオン水に溶解させ、HCl/NaOHによりpHを3.0に調整し、次に溶液を用量に調整し、孔径0.22μmのフィルタを用いろ過滅菌した。
マクロ塩溶液(1L当たり):MgSO47H2O(296g)、クエン酸一水和物(296g)、クエン酸鉄アンモニウム(49.6g)。すべての成分を水に溶解させ、用量に調整し、0.22μmのフィルタを用い、ろ過滅菌した。
供給溶液(1キログラム当たり):グルコース(0.590kg)、脱イオン水(0.393kg)、K2HPO4(7.4g)、及び100% Foamblast882(8.9g)。すべての成分を合わせて混合し、オートクレーブ処理した。供給溶液をオートクレーブにより処理した後、滅菌フード中で、供給ボトルに栄養塩類を添加する。滅菌後に供給溶液に添加するものは(供給溶液1キログラム当たり)マクロ塩溶液5.54ml、ビタミン溶液6.55ml、1000X改変微量金属溶液0.82mlである。
(ii)方法
本実験は、所望の発酵pH(7.0)及び温度(34℃)でのグルコースからのイソプレン発酵をモニターするために実施した。大腸菌(E. coli)株を凍結したバイアルを解凍し、トリプトン酵母エキス及び適切な抗生物質を添加した培地を入れたフラスコに接種した。550nm(OD550)での吸光度が1.0になるまで接種材料を生育させた後、培養物のうち500mLを15Lのバイオリアクタに接種し、初期槽容量を5Lに調整した。
ガスを注入してバイオリアクタの背圧を70kPa(0.7bar)程度に維持し、生産物には、酸素を体積比で酸素濃度8〜10%で提供し、この際ガスの残部は窒素とした。
各バッチの培地には、グルコースを9.7g/L含有させた。誘導は、イソプロピル−β−D−1−チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加し実施した。細胞のOD550が6になったなら、200μMの濃度になるようIPTGを反応槽に添加した。培養によるグルコースの消費がpHの上昇により示されたなら、代謝に必要とされる量に足りるよう、6g/min以下の速度でグルコース供給溶液を供給した。グルコースに対するメバロン酸の最大質量収率を測定するのに十分な時間、すなわち発酵の開始から合計68〜72時間にわたって発酵を行った。
(iii)解析
イソプレンは揮発性であり、注入ガスにより槽から効率的に回収することができる。バイオリアクタのオフガス中のイソプレン濃度は、2つの質量分析器iSCAN(Hamilton Sundstrand)及びHiden HPR20(Hiden Analytical)質量分析器を使用して測定した。オフガス中の酸素、窒素及びCO2濃度は、同様の質量分析ユニットにより測定した。
発酵ブロス中の溶存酸素は、Hamilton Companyにより提供された光学センサーを備えた衛生的であり滅菌可能なプローブにより測定した。
4時間間隔でブロス試料にHPLC解析を行い、発酵ブロス中のクエン酸、グルコース、酢酸及びメバロン酸濃度を測定した。屈折計による測定値と、濃度既知の標準を使用して予め作成した検量線とを比較して、ブロス試料中の濃度を測定した。
(iii)結果
結果を表28に要約する。GI1.2ppc株(CMP1237)は、野生型ppcプロモータ株(CMP1136)と比較して、グルコースに対するイソプレン収率(%)が高く(図48)、グルコースに対するイソプレンの瞬間的な収率(%)が高く(図49)、細胞生産性指数が高く(図50)、総容積生産量が高く(図51)、かつイソプレンの最大比生産量はおよそ等しかった(図52)。
Figure 2017148063
実施例40:GI1.2ppcコンストラクトの有するホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ活性は野生型ppcプロモータのものよりも低い
(i)材料及び方法
株CMP1237(ppcプロモータを遺伝子操作)及びDW719(野生型ppc)の15L規模の発酵により得られた細胞を遠心分離により回収した。上清を廃棄し、ペレットを溶解緩衝液(50mMのTris HCl(pH 8)、1mg/mlのリゾチーム、1mMのDTT、10μg/mLのDNAse、1mMのPMSF)に再懸濁した。
細胞を一度凍結/解凍した後、遠心分離をして細胞残屑を除去した。上清を回収し、氷上で保管した。
アッセイでは、リンゴ酸デヒドロゲナーゼ(MDH)によるOAAのリンゴ酸への変換と結びつけて、かつNADHのNADへの酸化をモニターして、ホスホエノールピルビン酸(PEP)のオキサロ酢酸(OAA)への変換をモニターする。
次の試薬:0.1MのTris(pH 8)、0.1mMのNADH、10mMのKHCO、10mMのMgCL、5mMのPEP、0.5mMのアセチルCoA、5u/mlのリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、10〜20μLの試料、を入れたマイクロタイタープレートで、アッセイを実施した。100秒以降に340nmでの吸光度の低下が観察された。
(ii)結果:
発酵開始からおよそ48時間の時点で、DW719のホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ活性は49活性/OD260であったのに対し、CMP1237の活性は34活性/OD260であった。
実施例41:FNRタンパク質を回復させた株CMP1189及びCMP1191、並びに株CMP1191によるイソプレン生産
Keioコレクション(Baba et al.2006.Mol.Syst.Biol.2:2006.0008)の株JW1326からP1可溶化液を調製し、これを使用してCMP1133(internal docket #40109)に形質導入した。P1可溶化液を調製し、Ausubel,et al.,Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley及びSons,Incに記載の方法に従って使用した。コロニーをLB+カナマイシン10mg/Lで選択し、CMP1180と名づけた。P1形質導入により最大で100kBまでのDNAを形質導入することができる。ynaJがFNRとごく近接していることから(図53)、ynaJにおける変異を選択する場合、可溶化液を調製した株由来のFNRをコードしているDNAも有している可能性が高い。Keioコレクションは、機能的FNRを有するK−12株で構築された。すなわち、FNRがタンパク質中に終止コドンを含有する大腸菌(E. coli)BL21とは異なる(Studier et al.2009.J.Mol.Biol.394:653−680)。プライマーCMP51(5’−CAG GTA ATG CAT TAC GGC CAA CTG−3’)及びCMP52(5’−caggctgtacgctggctgatgac−3’)によりCMP1180からFNRを増幅させ、CMP53(5’−ATG ATC CCG GAA AAG CGA ATT ATA CG−3’)により配列決定した。この配列は、機能的FNRの対立遺伝子を保有している可能性があった。製造元により推奨されるプロトコルを用い、株CMP1189からカナマイシンマーカーを除去した(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)。電気穿孔法により、プラスミド対pMCM82(米国特許第2011/0159557号)及びpDW72(米国特許出願第13/283,564号を参照されたい)を導入し、LB+50mg/Lカルベニシリン+50mg/Lスペクチノマイシンで選択した。このようにして得られた株をCMP1191と名づけた。
実施例38に記載のプロトコルを使用し、株CMP1191によるイソプレン生産を、CMP1136のものと比較した。FNRが酸素センサーとなることから、同様の培地により、但し200rmではなく50rpmでインキュベートし、更なる試験を行った。これにより酸素濃度を制限した培養を実施した。
結果
機能的FNRを有する株の生育は、変異を導入したFNRを有する株を、よく通気を行いフラスコにおいて生育させた場合と同様であった(図54)。撹拌を抑えて酸素濃度を制限させた場合、機能的FNRを有する株の生育はやや遅くなった(図55)。フラスコにおいてよく通気を行った場合、CMP1136(変異型FNR)及びCMP1191(機能的FNR)の比生産量は類似していた(図56)。撹拌を抑えて酸素濃度を制限させた場合、機能的FNRを有する株の比生産量は増加した(図57)。
実施例42:MD12−746(ackA−pta変異を有する)の構築
テンプレートとして株MG1655 ΔackA−pta::Cm(米国特許第7,745,184号、2010年6月29日出願を参照されたい)を使用し、及びプライマーackACF(5’−gtgcaaattcacaactcagcgg−3’)及びptaCR(5’−CAC CAA CGT ATC GGG CAT TGC−3’)を使用してPCRを行い、クロラムフェニコールマーカーにより破壊されたackA−pta遺伝子を含有しているDNA断片を増幅させた。得られたPCR産物を、製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)の推奨する通りに組み換え反応に使用し、CMP258株のackA−pta座に組み入れた(internal docket #31588)。LB+5μg/mlのクロラムフェニコールにてコロニーを選択した。コロニーを1つ選択し、MD10−491と名づけた。この株からP1可溶化液を調製し、これを使用してCMP1133に形質導入した。株に電気穿孔法によりpCP20を導入して、クロラムフェニコールマーカーを除去し(Datsenko及びWanner.2000.PNAS 97:6640〜5)、30℃下でLB+50ug/mlのカルベニシリンで2つのコロニーを選択し、次に、これらのコロニーを、42℃下でLBプレートに再画線した。これらのプレートからクロラムフェニコール感受性のコロニーを選択し、MD12−746と名づけた。
実施例38に記載のプロトコルを使用し、株MD12−746によるイソプレン生産を、DW719のものと比較した。
結果
MD12−746とDW719とを比較したところ、イソプレンの比生産量の増加が観察された(図58〜59)。
実施例43:iraMを過剰発現させた株ではイソプレンの比生産量は増加した
本実施例は、下記の手法により実施した、15L発酵物のマイクロアレイ解析を詳述する。
(i)方法
このゲノム・ワイドな翻訳試験には、株CMP457及びMCM1020を使用した。
電気穿孔法によりプラスミドpTrcHis2B(Invitrogen,Carlsbad,CA)及びpCL1920(米国特許出願公開番号第2009/0203102号を参照されたい。この出願の内容は参照により本明細書に組み込まれる。)を株CMP258(国際公開第2011/058188号を参照されたい。この出願の内容は参照により本明細書に組み込まれる。)に導入し、LB+50mg/Lのスペクチノマイシン+50mg/Lのカルベニシリンでコロニーを選択して、株MCM1020を構築した。
発酵試料をRNALater(Qiagen,Valencia,CA)により手早く1:5希釈し、−20℃で凍結させた。細胞を回収し、Trizol(Invitrogen)に溶解し、室温で5分インキュベートした。20%氷冷クロロホルムを添加して抽出を行い、核酸を単離した。溶液を混合し、室温で5分インキュベートした後、4℃にて13,000rpmで15分遠心分離した。頂部の水相を単離し、当量の氷冷エタノールを加えた。RNEasyミニキット(Qiagen)を使用し、RNAを単離した。製造元の指示に従って、DNase溶液(10μLのDNase Iストック/70μLのRDD緩衝液)(Qiagen)を添加し、室温で30分インキュベートする手順を行い、DNAを分解した。ヌクレアーゼフリーの水により、RNeasyカラムからRNAを溶出した。Nanodrop装置を使用し測定を行い、各試料から最低で20μgのRNAを回収した。3Mの酢酸ナトリウムの場合には1/10容量を添加して沈殿させ、RNAを更に精製した。最終濃度1ug/μLとなるようグリコーゲン(発酵物由来のRNA等級)を添加した後、2.5倍量の氷冷エタノールを添加した。溶液を−80℃で60分インキュベートし、次に10,000rpmで15分遠心分離した。上清を廃棄し、RNAペレットを氷冷70%エタノールにより簡単に洗浄した。RNAペレットを20分風乾させ、濃度μg/μLでヌクレアーゼフリー水に溶解した。Nanodrop装置及びゲル電気泳動を使用し、品質及び濃度を測定した。大腸菌(E. coli)BL21専用に設計した385K 4−plexマイクロアレイを使用して、Roche NimbleGen(Iceland)によるcDNAの合成、標識及び転写解析を実施した。得られたデータを、GenepringGX Version 11(Agilent)を使用して解析した。
(ii)結果:
データを解析したところ、イソプレン生産株において、タンパク質の加水分解阻害物質iraMが誘導されていたことが判明した(図60)。
実施例44:株MD11−610及びMD11−612の構築
MD11−610:iraMの前に存在するPL.6プロモータプライマーMQ10−127F(5’−GTT AAC TGG TTG CAG TCA CCT GGA GGC ACC AGG CAC CGC ATC AAC AAA GTT CAT TTG TAA AAA TGG AGA TAA TTG TGT AGG CTG GAG CTG CTT C−3’)及びMQ10−127R(5’−TCG TGT CAA TTA CTA TCC ACT TCA TGT TTT TTT ACC TCC TTT GCA CCT TCA TGG TGG TCA GTG CGT CCT GCT GAT GTG CTC AGT ATC ACC GCC AGT GGT ATT TAT GTC AAC ACC GCC AGA GAT AAT TTA TCA CCG CAG ATG GTT ATC TGT ATG TTT TTT ATA TGA ATT CAT ATG AAT ATC CTC CTT A−3’)と、テンプレートとしてプラスミドpKD3(Datsenko及びWanner.2000.PNAS97:6640−5)とを使用し、PCR産物(#1)を生成した。PCR産物#2は、プライマーMQ10−128F(5’−ATG AAG TGG ATA GTA ATT GAC ACG A−3’)及びMQ11−128R(5’−GCA TTC TTT CAA TAG CTT TGC TTT CTT CAA CGT CTT TTT TGC AAA GGT GGT AAG CAC ATT TTA TTT TCT TAG TCA TTA CTT GAG CCC ATA TGG GCA TAT T−3’)と、テンプレートとしてBL21の染色体DNA(Novagen)を使用して生成した。プライマーMQ10−127F及びMQ11−128R−term(5’−GCATTCTTTCAATAGCTTTGCTTTCTTCAACGTCTTTTTTGCAAAGGTGGTAAGCACATTTTATTTTCTTAGTCAAGTCAAAAGCCTCCGGTCGGAGGCTTTTGACTTTACTTGAGCCCATATGGGCATATT−3’)を使用し、PCR#1及びPCR#2フラグメントの混合物をテンプレートとして使用して、第3のPCR産物(PCR#3)を増幅させた。このようにして得られたPCR産物を、製造元のプロトコルに従って、組み換え反応に使用して(GeneBridges,Heidelberg,Germany)株CMP451(BL21 pgl+PL.2 mKKDyI GI1.2 gltA)のキル座に組み込み、株MD11−597を作製した。クロラムフェニコールマーカーをpCP20により除去し、株MD11−604を作製した。株MD11−604に、電気穿孔法によりプラスミドpMCM82及びpDW166を導入し、形質転換を行った。コロニーをLB+50μg/mLのカルベニシリン+50μg/mLのスペクチノマイシンで単離し、MD11−610と名づけた。
MD11−612:iraMの前に存在するGI1.6プロモータプライマーMQ11−127F(5’−GTT AAC TGG TTG CAG TCA CCT GGA GGC ACC AGG CAC CGC ATC AAC AAA GTT CAT TTG TAA AAA TGG AGA TAA TTG TGT AGG CTG GAG CTG CTT C−3’)及びMQ11−129R(5’−TCG TGT CAA TTA CTA TCC ACT TCA TTT TAT ATA CCT CCT GCT ATT TGT TAG TGA ATA AAA GTG GTT GAA TTA TTT GCT CAG GAT GTG GCA TTG TCA AGG GCC ATA TGA ATA TCC TCC TTA−3’)と、テンプレートとしてプラスミドpKD3(Datsenko及びWanner.2000.PNAS 97:6640〜5)を使用し、PCR産物(#4)を生成した。プライマーMQ11−127F及びMQ11−128R−termを使用し、テンプレートとしてPCR#4及びPCR#2断片の混合物を使用して新しいPCR産物(PCR#5)を増幅させた。このようにして得られたPCR産物を、製造元のプロトコルに従って、組み換え反応に使用して(GeneBridges,Heidelberg,Germany)株CMP451のキル座に組み込み、株MD11−599を生成した。クロラムフェニコールマーカーをpCP20により除去し、株MD11−606を生成した。株MD11−606に、電気穿孔法によりプラスミドpMCM82及びpDW166を導入し、形質転換を行った。コロニーをLB+50mg/mLのカルベニシリン+50mg/mLのスペクチノマイシンで単離し、MD11−612と名づけた。
実施例38(上記)に記載のプロトコルを使用し、MD11−608(プラスミドpMCM82及びpDW166を含有しているCMP451)を対照として比較し、株MD11−610及びMD11−612を小規模(振盪フラスコ)で試験した。全ての株は類似した生育プロファイルを有していた(図61)。遺伝子操作を施したiraMプロモータを有する株は比生産量が上昇していた(図62)。
実施例45:acrAを欠失させた株MD11−607ではイソプレンの比生産量は向上していた
acrAは、多剤排出ポンプacrAB−TolCの構成要素である。この複合体は、溶媒、染料及び洗剤に対する耐性と関係する。直感的には、このポンプを過剰発現させると、ブタノール又はイソプレンなどの化学物質によるストレスに対する耐性が上昇し得る。直感には反するが、acrAの変異により、ブタノール耐性が上昇すると考えられている(Atsumi et al.,2010,Mol Sys Biol.,6:449)。
イソプレンは、ブタノール同様毒性効果を有する可能性があることから、acrAの欠失がイソプレンの比生産量に対し及ぼす影響について試験した。
テンプレートとしてKeioコレクション(Baba et al.2006.Mol.Syst.Biol.2:2006.0008)由来の株JW0452を使用し、プライマーMQ10−121F(5’−GTT CGT GAA TTT ACA GGT GTT AGA TTT AC−3’)及びMQ10−121R(5’−GTG CAA TCG TAG GAT ATT GCG CCA CCG GC−3’)を使用して、PCRにより、カナマイシンマーカーにより破壊されたacrA遺伝子を含有しているDNA断片を増幅させた。得られたPCR産物を、製造元(Gene Bridges,Heidelberg,Germany)の推奨する通りに組み換え反応に使用し、CMP451株のacrA座に組み入れた(米国特許出願第13/283,564号を参照されたい)。LB+10ug/mlのカナマイシンにてコロニーを選択した。コロニーを1つ選択し、MD11−589と名づけた。株に電気穿孔法によりpCP20を導入して、カナマイシンマーカーを除去し(Datsenko及びWanner.2000.PNAS 97:6640−5)、30℃下でLB+50ug/mlのカルベニシリンで2つのコロニーを選択し、次に、これらのコロニーを、42℃下でLBプレートに再画線した。
これらのプレートからKanSを選択し、MD11−602と名づけた。電気穿孔法により、プラスミドpMCM82(米国特許第2011/0159557号)及びpDW166を導入し、LB+50mg/Lのカルベニシリン+50mg/Lのスペクチノマイシンで選択した。このようにして得られた株を、MD11−607と名づけた。
実施例38(上記)に記載のプロトコルを使用し、MD11−608(プラスミドpMCM82及びpDW166を含有しているCMP451)を対照として比較し、株MD11−607を小規模(振盪フラスコ)で試験した。発酵の初期には生育は類似していたが、発酵の後期にはacrA変異株の生育は鈍化し始めた(図68)。MD11−607の比生産量は、MD11−608と比較して上昇していた(図69)。
配列
L.グレイ(L. grayi)mvaE:
Figure 2017148063
L.グレイ(L. grayi)mvaS:
Figure 2017148063
E.フェシウム(E. faecium)mvaE:
Figure 2017148063
E.フェシウム(E. faecium)mvaS:
Figure 2017148063
E.ガリナラム(E. gallinarum)mvaE:
Figure 2017148063
E.ガリナラム(E. gallinarum)mvaS:
Figure 2017148063
E.カセリフラブス(E. casseliflavus)mvaE:
Figure 2017148063
E.カセリフラブス(E. casseliflavus)mvaS:
Figure 2017148063
E.フェカリス(E. faecalis)mvaE:
Figure 2017148063
E.フェカリス(E. faecalis)mvaS:
Figure 2017148063
E.ガリナラム(E. gallinarum)のEG2(mvaE):
Figure 2017148063
E.ガリナラム(E. gallinarum)のEG2(mvaS)
Figure 2017148063
L.グレイ(L. grayi)(mvaE):
Figure 2017148063
L.グレイ(L. grayi)(mvaS):
Figure 2017148063
E.フェシウム(E. faecium)(mvaE):
Figure 2017148063
E.フェシウム(E. faecium)(mvaS)
Figure 2017148063
E.カセリフラブス(E. casseliflavus)(mvaE):
Figure 2017148063
E.カセリフラブス(E. casseliflavus)(mvaS)
Figure 2017148063
アセトアシル−CoA−シンターゼ:
Figure 2017148063
イソプレンシンターゼ:
Figure 2017148063
ispA:
Figure 2017148063
大腸菌(E. coli)用にコドン最適化したアモルファジエン合成酵素:
Figure 2017148063
大腸菌(E. coli)用にコドン最適化したファルネセン合成酵素:
Figure 2017148063
pMCM1223−pCL−Ptrc−Upper_GcMM_161(リステリア・グレイ(Listeria grayi)DSM 20601):
Figure 2017148063
Figure 2017148063
pMCM1224−pCL−Ptrc−Upper_GcMM_162(エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium))
Figure 2017148063
Figure 2017148063
pMCM1225−pCL−Ptrc−Upper_GcMM_163(エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarum)EG2):
Figure 2017148063
Figure 2017148063
pMCM1666−pET24−His−TEV−bMVK
Figure 2017148063
pMCM1669−pET24−His−TEV−mMVK(GO)
Figure 2017148063
Figure 2017148063
MCM1742
Figure 2017148063
MCM1743
Figure 2017148063
MCM1745
Figure 2017148063
MCM1747
Figure 2017148063
MCM1861
Figure 2017148063
pMCM2020−pTrcAlba−bMVK
Figure 2017148063
Figure 2017148063
Figure 2017148063
pMCM2095−pTrcAlba−mMVK(del)
Figure 2017148063
Figure 2017148063

Claims (150)

  1. イソプレンの生産性を上昇させることのできる組み換え細胞であって、次のものからなる群:
    (a)クエン酸シンターゼ、
    (b)ホスホトランスアセチラーゼ、
    (c)酢酸キナーゼ、
    (d)乳酸デヒドロゲナーゼ、
    (e)リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、
    (f)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ、
    (g)ホスホグルコノラクトナーゼ及び
    (h)及びホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ
    のうちの1つ以上の酵素活性を調節することで、イソプレン生産に取り込まれる炭素量を増加させるよう遺伝子操作されており、(i)メバロン酸(MVA)経路の1つ以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸及び(ii)イソプレンシンターゼポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含み、かつイソプレンに取り込まれる炭素量を増加させるよう遺伝子操作されていないイソプレン生産細胞と比較してイソプレンの生産量が増加している、細胞。
  2. 前記MVA経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸が、前記MVA経路上流に由来するものであり、前記MVA経路上流の核酸は、AA−CoAチオラーゼ、HMG−CoAシンターゼ及びHMG−CoA還元酵素の核酸からなる群から選択される、請求項1に記載の細胞。
  3. 前記メバロン酸(MVA)経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸が、mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子である、請求項2に記載の細胞。
  4. 前記mvaE遺伝子及び前記mvaS遺伝子が:(a)L.グレイ(L. grayi)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(b)E.フェシウム(E. faecium)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(c)E.ガリナラム(E. gallinarum)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(d)E.カセリフラブス(E. casseliflavus)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;並びに(e)E.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子、からなる群から選択される、請求項3に記載の細胞。
  5. 前記MVA経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸が、前記MVA経路下流に由来するものであり、前記MVA経路下流の核酸が、MVK、PMK及びMVD核酸からなる群から選択される、請求項1に記載の細胞。
  6. 前記MVKが、M.マゼイ(M. mazei)・メバロン酸キナーゼ、M.バートニイ(M. burtonii)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ラクトバチルス(Lactobacillus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ラクトバチルス・サケイ(Lactobacillus sakei)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、酵母・メバロン酸キナーゼポリペプチド、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス(Streptococcus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス・ニューモニアエ(Streptococcus pneumoniae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、及びストレプトマイセス(Streptomyces)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、又はストレプトマイセスCL190(Streptomyces CL190)メバロン酸キナーゼポリペプチドからなる群から選択される、請求項5に記載の細胞。
  7. 前記細胞が、DXP経路の1種以上のポリペプチド(one or DXP pathway polypeptides)をコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む、請求項1に記載の細胞。
  8. 前記イソプレンシンターゼポリペプチドが、クズ属(Pueraria)又はハコヤナギ属(Populus)、又はウラジロハコヤナギ(Populus alba)xヤマナラシ(Populus tremula)などの交雑種、又はこれらの変異体(variant)由来のポリペプチドである、請求項1に記載の細胞。
  9. 前記細胞が、グラム陽性細菌細胞、ストレプトマイセス(Streptomyces)細胞、グラム陰性細菌細胞、大腸菌(Escherichia cells)細胞、パントエア(Pantoea)細胞、真菌細胞、糸状菌細胞、トリコデルマ(Trichoderma)細胞、アスペルギルス(Aspergillus)細胞、又は酵母細胞である、請求項1に記載の細胞。
  10. 前記クエン酸シンターゼに関係する内在性遺伝子の活性を減少させることにより、前記クエン酸シンターゼの活性を調節する、請求項1に記載の細胞。
  11. 染色体上の、前記内在性のクエン酸シンターゼ遺伝子を、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子で置き換えることにより、前記クエン酸シンターゼの活性を調節する、請求項10に記載の細胞。
  12. 前記NADH感受性のクエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子が、枯草菌(Bacillus subtilis)に由来する、請求項11に記載の細胞。
  13. 前記クエン酸シンターゼの活性が、前記内在性クエン酸シンターゼ遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって調節される、請求項10に記載の細胞。
  14. 前記クエン酸シンターゼの活性の減少が、クエン酸シンターゼの発現を減少させていない微生物と比較してより多くの炭素が前記メバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる、請求項10〜13のいずれか一項に記載の細胞。
  15. 前記ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する、請求項1に記載の細胞。
  16. 前記ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性が、前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節される、請求項15に記載の細胞。
  17. 前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は内在性酢酸キナーゼの遺伝子発現が、前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は前記内在性酢酸キナーゼ遺伝子の欠失により減弱される、請求項16に記載の細胞。
  18. 前記細胞の酢酸の生成量が、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して減少している、請求項15又は16に記載の細胞。
  19. 前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は前記内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、前記メバロン酸依存性生合成経路への炭素原子の取り込みが増加する、請求項1〜9又は15〜18のいずれか一項に記載の細胞。
  20. 前記炭素の取り込みが、前記乳酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することでメバロン酸生産に指向する、請求項1に記載の細胞。
  21. 前記乳酸デヒドロゲナーゼの活性が、前記内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節できる、請求項20に記載の細胞。
  22. 内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現が、前記内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を欠失させることによって減弱させられる、請求項21に記載の細胞。
  23. 前記細胞の乳酸の生成量が、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して減少している、請求項20〜22のいずれか一項に記載の細胞。
  24. 前記内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、前記メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する、請求項20〜23のいずれか一項に記載の細胞。
  25. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することで、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する、請求項1のいずれか一項に記載の細胞。
  26. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性が、前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることにより調節される、請求項25に記載の細胞。
  27. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が内在性遺伝子である、請求項26に記載の細胞。
  28. 前記NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現が、前記NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子のプロモータを、前記常時発現型合成プロモータと置き換えることにより増加する、請求項27に記載の細胞。
  29. 前記細胞が、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼポリペプチドをコードしている異種核酸を更に含む、請求項25又は26に記載の細胞。
  30. 前記細胞のピルビン酸の生成量が、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を増加させていない微生物と比較して増加している、請求項25〜29のいずれか一項に記載の細胞。
  31. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることで、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の遺伝子発現を増加させていない微生物と比較して、前記メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する、請求項25〜30のいずれか一項に記載の細胞。
  32. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することで、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する、請求項1のいずれか一項に記載の細胞。
  33. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性が、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ、及び(c)ジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼから構成される前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する、1種以上の遺伝子の活性を増加させることで調節される、請求項32に記載の細胞。
  34. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の活性が、前記内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の活性を減弱させることで調節される、請求項32又は33に記載の細胞。
  35. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の1つ以上の遺伝子が、内在性遺伝子である、請求項34に記載の細胞。
  36. 前記1種以上の内在性遺伝子プロモータを、1種以上の常時発現型合成プロモータで置き換えることにより、前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する1種以上の内在性遺伝子の発現を増加させる、請求項35に記載の細胞。
  37. 前記細胞が、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ及び(c)ジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼからなる群の1種以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む、請求項32又は33に記載の細胞。
  38. 前記内在性ピルビン酸脱水素酵素複合体のリプレッサーの活性が、前記内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子を欠失させることにより減弱させられる、請求項34に記載の細胞。
  39. 前記細胞のアセチルCo−A生産量が、前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節していない微生物と比較して増加している、請求項32〜38のいずれか一項に記載の細胞。
  40. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性の調節が、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの発現を調節していない微生物と比較してより多くの炭素が前記メバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる、請求項32〜39のいずれか一項に記載の細胞。
  41. 前記炭素の取り込みが、前記ホスホグルコノラクトナーゼ(PGL)の活性を調節することでメバロン酸生産に指向する、請求項1に記載の細胞。
  42. 前記PGLの活性が、前記内在性PGL遺伝子の活性を減弱させることで調節できる、請求項41に記載の細胞。
  43. 前記PGLの活性が、前記内在性PGL遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって減弱させられる、請求項42に記載の細胞。
  44. 前記内在性PGLの活性が、前記内在性PGL遺伝子の欠失により減弱させられる、請求項43に記載の細胞。
  45. 前記炭素の取り込みが、前記ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性を調節することでメバロン酸生産に指向する、請求項1に記載の細胞。
  46. 前記ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性が、前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節される、請求項45に記載の細胞。
  47. 前記ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性が、前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子プロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることによって減弱させられる、請求項46に記載の細胞。
  48. 前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性が、前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子を欠失させることで減弱させられる、請求項47に記載の細胞。
  49. イソプレンの生産方法であって、(a)イソプレン生産に好適な培養条件下で請求項1に記載の細胞を培養する工程と、(b)前記イソプレンを生産する工程と、を含む、方法。
  50. メバロン酸の生産性を上昇させることのできる組み換え細胞であって、次のものからなる群:
    (a)クエン酸シンターゼ、
    (b)ホスホトランスアセチラーゼ、
    (c)酢酸キナーゼ、
    (d)乳酸デヒドロゲナーゼ、
    (e)リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、
    (f)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ、
    (g)ホスホグルコノラクトナーゼ及び
    (h)及びホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ
    のうちの1つ以上の酵素活性を調節することで、メバロン酸生産に取り込まれる炭素量を増加させるよう遺伝子操作されており、メバロン酸(MVA)経路上流の1つ以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸を更に含み、かつメバロン酸の生産に取り込まれる炭素量を増加させるよう遺伝子操作されていないメバロン酸生産細胞と比較してメバロン酸の生産量が増加している、細胞。
  51. 前記メバロン酸(MVA)経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸が、mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子である、請求項50に記載の細胞。
  52. 前記mvaE遺伝子及び前記mvaS遺伝子が:(a)L.グレイ(L. grayi)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(b)E.フェシウム(E. faecium)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(c)E.ガリナラム(E. gallinarum)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(d)E.カセリフラブス(E. casseliflavus)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;並びに(e)E.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子、からなる群から選択される、請求項50に記載の細胞。
  53. 前記クエン酸シンターゼに関係する内在性遺伝子の活性を減少させることにより、前記クエン酸シンターゼの活性を調節する、請求項50に記載の細胞。
  54. 染色体上の、前記内在性のクエン酸シンターゼ遺伝子を、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子で置き換えることにより、クエン酸シンターゼの活性を調節する、請求項53に記載の細胞。
  55. 前記NADH感受性のクエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子が、枯草菌(Bacillus subtilis)に由来する、請求項54に記載の細胞。
  56. 前記クエン酸シンターゼの活性が、前記内在性クエン酸シンターゼ遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって調節される、請求項53に記載の細胞。
  57. 前記クエン酸シンターゼの活性の減少が、クエン酸シンターゼの発現を減少させていない微生物と比較してより多くの炭素が前記メバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる、請求項53〜54のいずれか一項に記載の細胞。
  58. 前記ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する、請求項50に記載の細胞。
  59. 前記ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性が、前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節される、請求項58に記載の細胞。
  60. 前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は内在性酢酸キナーゼの遺伝子発現が、前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は前記内在性酢酸キナーゼ遺伝子の欠失により減弱される、請求項59に記載の細胞。
  61. 前記細胞の酢酸の生成量が、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して減少している、請求項58又は59に記載の細胞。
  62. 前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は前記内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、前記メバロン酸依存性生合成経路への炭素原子の取り込みが増加する、請求項50〜52又は58〜61のいずれか一項に記載の細胞。
  63. 前記炭素の取り込みが、前記乳酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することでメバロン酸生産に指向する、請求項50に記載の細胞。
  64. 前記乳酸デヒドロゲナーゼの活性が、前記内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節できる、請求項63に記載の細胞。
  65. 内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現が、前記内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を欠失させることによって減弱させられる、請求項64に記載の細胞。
  66. 前記細胞の乳酸の生成量が、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して減少している、請求項64〜65のいずれか一項に記載の細胞。
  67. 前記内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、前記メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する、請求項64〜66のいずれか一項に記載の細胞。
  68. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することで、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する、請求項50に記載の細胞。
  69. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性が、前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることにより調節される、請求項68に記載の細胞。
  70. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が、内在性遺伝子である、請求項69に記載の細胞。
  71. 前記NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現が、前記NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子のプロモータを、前記常時発現型合成プロモータと置き換えることにより増加する、請求項70に記載の細胞。
  72. 前記細胞が、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼポリペプチドをコードしている異種核酸を更に含む、請求項68又は69に記載の細胞。
  73. 前記細胞のピルビン酸の生成量が、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を増加させていない微生物と比較して増加している、請求項68〜72のいずれか一項に記載の細胞。
  74. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることで、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の遺伝子発現を増加させていない微生物と比較して、前記メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する、請求項68〜73のいずれか一項に記載の細胞。
  75. 前記炭素の取り込みが、前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することでメバロン酸生産に指向する、請求項50に記載の細胞。
  76. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性が、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ、及び(c)ジヒドロリポイルアミドデヒドロゲナーゼから構成される前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する、1種以上の遺伝子の活性を増加させることで調節される、請求項75に記載の細胞。
  77. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の活性が、前記内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の活性を減弱させることで調節される、請求項75又は76に記載の細胞。
  78. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の1つ以上の遺伝子が、内在性遺伝子である、請求項77に記載の細胞。
  79. 前記1つ以上の内在性遺伝子プロモータを、1種以上の常時発現型合成プロモータで置き換えることにより、前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する1つ以上の内在性遺伝子の発現を増加させる、請求項78に記載の細胞。
  80. 前記細胞が、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ及び(c)ジヒドロリポイルアミドデヒドロゲナーゼからなる群の1種以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む、請求項75又は76に記載の細胞。
  81. 前記内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体のリプレッサーの活性が、前記内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子を欠失させることにより減弱させられる、請求項77に記載の細胞。
  82. 前記細胞のアセチルCo−A生産量が、前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節していない微生物と比較して増加している、請求項75〜81のいずれか一項に記載の細胞。
  83. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性の調節が、前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの発現を調節していない微生物と比較してより多くの炭素がメバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる、請求項75〜82のいずれか一項に記載の細胞。
  84. 前記炭素の取り込みが、前記ホスホグルコノラクトナーゼ(PGL)の活性を調節することでメバロン酸生産に指向する、請求項50に記載の細胞。
  85. 前記PGLの活性が、前記内在性PGL遺伝子の活性を減弱させることで調節できる、請求項84に記載の細胞。
  86. 前記PGLの活性が、前記内在性PGL遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって減弱させられる、請求項85に記載の細胞。
  87. 前記内在性PGLの活性が、前記内在性PGL遺伝子の欠失により減弱させられる、請求項85に記載の細胞。
  88. 前記炭素の取り込みが、前記ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性を調節することでメバロン酸生産に指向する、請求項50に記載の細胞。
  89. 前記ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性が、前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節される、請求項88に記載の細胞。
  90. 前記ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性が、前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子プロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることによって減弱させられる、請求項89に記載の細胞。
  91. 前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性が、前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子を欠失させることで減弱させられる、請求項89に記載の細胞。
  92. メバロン酸の生産方法であって、(a)イソプレン生産に好適な培養条件下で請求項50に記載の細胞を培養する工程と、(b)前記メバロン酸を生産する工程と、を含む、方法。
  93. トリカルボン酸(TCA)サイクルの活性条件下で増殖しない微生物と比較して、メバロン酸生産量が増加しており、(a)クエン酸シンターゼ、(b)ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼ、(c)乳酸デヒドロゲナーゼ、(d)リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、並びに(e)ピルビン酸デカルボキシラーゼ複合体、からなる群の1種以上の酵素の活性を調節することにより、細胞における代謝性炭素の取り込みがメバロン酸の生産に指向している、請求項50〜92のいずれか一項に記載の細胞。
  94. 前記クエン酸シンターゼの活性が、前記内在性クエン酸シンターゼ遺伝子プロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることにより調節され、前記乳酸デヒドロゲナーゼの活性が、前記内在性の乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節され、及び前記酢酸キナーゼの活性が、前記内在性の酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節される、請求項50〜92のいずれか一項に記載の細胞。
  95. イソプレノイドの生産性を上昇させることのできる組み換え細胞であって、次のものからなる群:
    (a)クエン酸シンターゼ、
    (b)ホスホトランスアセチラーゼ、
    (c)酢酸キナーゼ、
    (d)乳酸デヒドロゲナーゼ、
    (e)リンゴ酸デヒドロゲナーゼ、
    (f)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ、
    (g)ホスホグルコノラクトナーゼ及び
    (h)及びホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ
    のうちの1つ以上の酵素活性を調節することで、メバロン酸に取り込まれる炭素量を増加させるよう遺伝子操作されており、(i)メバロン酸(MVA)経路の1つ以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸及び(ii)ポリプレニルピロリン酸シンターゼをコードしている1つ以上の核酸を更に含み、かつメバロン酸の生産に取り込まれる炭素量を増加させるよう遺伝子操作をされていないイソプレノイド生産細胞と比較してイソプレノイドの生産量が増加している、細胞。
  96. 前記MVA経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸が、前記MVA経路上流に由来するものであり、前記MVA経路上流の核酸は、AA−CoAチオラーゼ、HMG−CoAシンターゼ及びHMG−CoA還元酵素の核酸からなる群から選択される、請求項95に記載の細胞。
  97. 前記メバロン酸(MVA)経路上流のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸が、mvaE遺伝子及びmvaS遺伝子である、請求項96に記載の細胞。
  98. 前記mvaE遺伝子及び前記mvaS遺伝子が:(a)L.グレイ(L. grayi)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(b)E.フェシウム(E. faecium)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(c)E.ガリナラム(E. gallinarum)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;(d)E.カセリフラブス(E. casseliflavus)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子;並びに(e)E.フェカリス(E. faecalis)由来のmvaE遺伝子及びmvaS遺伝子、からなる群から選択される、請求項97に記載の細胞。
  99. 前記MVA経路のポリペプチドをコードしている1つ以上の核酸が、前記MVA経路下流に由来するものであり、前記MVA経路下流の核酸が、MVK、PMK及びMVD核酸からなる群から選択される、請求項95に記載の細胞。
  100. 前記MVKが、M.マゼイ(M. mazei)・メバロン酸キナーゼ、M.バートニイ(M. burtonii)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ラクトバチルス(Lactobacillus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ラクトバチルス・サケイ(Lactobacillus sakei)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、酵母・メバロン酸キナーゼポリペプチド、サッカロマイセス・セレヴィシエ(Saccharomyces cerevisiae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス(Streptococcus)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、ストレプトコッカス・ニューモニアエ(Streptococcus pneumoniae)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、及びストレプトマイセス(Streptomyces)・メバロン酸キナーゼポリペプチド、又はストレプトマイセスCL190(Streptomyces CL190)メバロン酸キナーゼポリペプチドからなる群から選択される、請求項99に記載の細胞。
  101. 前記細胞が、DXP経路の1種以上のポリペプチド(one or DXP pathway polypeptides)をコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む、請求項95に記載の細胞。
  102. 前記細胞が、グラム陽性細菌細胞、ストレプトマイセス(Streptomyces)細胞、グラム陰性細菌細胞、大腸菌(Escherichia)細胞、パントエア(Pantoea)細胞、真菌細胞、糸状菌細胞、トリコデルマ(Trichoderma)細胞、アスペルギルス(Aspergillus)細胞、又は酵母細胞である、請求項95に記載の細胞。
  103. 前記内在性遺伝子の活性を減少させることにより、前記クエン酸シンターゼの活性を調節する、請求項95に記載の細胞。
  104. 染色体上の、前記内在性のクエン酸シンターゼ遺伝子を、NADH非感受性クエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子で置き換えることにより、クエン酸シンターゼの活性を調節する、請求項103に記載の細胞。
  105. 前記NADH感受性のクエン酸シンターゼをコードしている導入遺伝子が、枯草菌(Bacillus subtilis)に由来する、請求項104に記載の細胞。
  106. 前記クエン酸シンターゼの活性が、前記内在性クエン酸シンターゼ遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって調節される、請求項103に記載の細胞。
  107. 前記クエン酸シンターゼの活性の減少が、クエン酸シンターゼの発現を減少させていない微生物と比較してより多くの炭素が前記メバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる、請求項103〜106のいずれか一項に記載の細胞。
  108. 前記ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性を調節することにより、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する、請求項95に記載の細胞。
  109. 前記ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は酢酸キナーゼの活性が、前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることにより調節される、請求項108に記載の細胞。
  110. 前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ及び/又は内在性酢酸キナーゼの遺伝子発現が、前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は前記内在性酢酸キナーゼ遺伝子の欠失により減弱される、請求項109に記載の細胞。
  111. 前記細胞の酢酸の生成量が、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して減少している、請求項108又は109に記載の細胞。
  112. 前記内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は前記内在性酢酸キナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性ホスホトランスアセチラーゼ遺伝子及び/又は内在性酢酸キナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して、前記メバロン酸依存性生合成経路への炭素原子の取り込みが増加する、請求項95〜102又は108〜111のいずれか一項に記載の細胞。
  113. 前記炭素の取り込みが、前記乳酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することでメバロン酸生産に指向する、請求項95に記載の細胞。
  114. 前記乳酸デヒドロゲナーゼの活性が、前記内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節できる、請求項113に記載の細胞。
  115. 前記内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現が、前記内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を欠失させることによって減弱させられる、請求項114に記載の細胞。
  116. 前記細胞の乳酸の生成量が、内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を減弱させていない微生物と比較して減少している、請求項113〜115のいずれか一項に記載の細胞。
  117. 前記内在性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を減弱させることで、内在性乳酸デヒドロゲナーゼの遺伝子発現を減弱させていない微生物と比較して、前記メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する、請求項113〜116のいずれか一項に記載の細胞。
  118. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することで、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する、請求項95のいずれか一項に記載の細胞。
  119. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性が、前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることにより調節される、請求項118に記載の細胞。
  120. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子が、内在性遺伝子である、請求項119に記載の細胞。
  121. 前記NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現が、前記NADP依存性内在性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子のプロモータを、前記常時発現型合成プロモータと置き換えることにより増加する、請求項119に記載の細胞。
  122. 前記細胞が、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼポリペプチドをコードしている異種核酸を更に含む、請求項118又は119に記載の細胞。
  123. 前記細胞のピルビン酸の生成量が、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を増加させていない微生物と比較して増加している、請求項118〜122のいずれか一項に記載の細胞。
  124. 前記NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の活性を増加させることで、NADP依存性リンゴ酸デヒドロゲナーゼ遺伝子発現を増加させていない微生物と比較して、前記メバロン酸依存性生合成経路への炭素の取り込みが増加する、請求項118〜123のいずれか一項に記載の細胞。
  125. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節することで、炭素の取り込みがメバロン酸生産に指向する、請求項95のいずれか一項に記載の細胞。
  126. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性が、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ、及び(c)ジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼから構成されるピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する、1種以上の遺伝子の活性を増加させることで調節される、請求項125に記載の細胞。
  127. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の活性が、前記内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子の活性を減弱させることで調節される、請求項125又は126に記載の細胞。
  128. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体の1つ以上の遺伝子が、内在性遺伝子である、請求項127に記載の細胞。
  129. 前記1種以上の内在性遺伝子プロモータを、1種以上の常時発現型合成プロモータで置き換えることにより、前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体に関係する1種以上の内在性遺伝子の発現を増加させる、請求項128に記載の細胞。
  130. 前記細胞が、(a)ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(E1)、(b)ジヒドロリポイルトランスアセチラーゼ及び(c)ジヒドロリポイルデヒドロゲナーゼからなる群の1種以上のポリペプチドをコードしている1つ以上の異種核酸を更に含む、請求項125又は126に記載の細胞。
  131. 前記内在性ピルビン酸脱水素酵素複合体のリプレッサーの活性が、前記内在性ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体リプレッサー遺伝子を欠失させることにより減弱させられる、請求項130に記載の細胞。
  132. 前記細胞のアセチルCo−A生産量が、前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性を調節していない微生物と比較して増加している、請求項125〜131のいずれか一項に記載の細胞。
  133. 前記ピルビン酸デヒドロゲナーゼの活性の調節が、ピルビン酸デヒドロゲナーゼの発現を調節していない微生物と比較してより多くの炭素が前記メバロン酸依存性生合成経路に取り込まれることにより生じる、請求項125〜132のいずれか一項に記載の細胞。
  134. 前記炭素の取り込みが、前記ホスホグルコノラクトナーゼ(PGL)の活性を調節することでメバロン酸生産に指向する、請求項95に記載の細胞。
  135. 前記PGLの活性が、前記内在性PGL遺伝子の活性を減弱させることで調節できる、請求項134に記載の細胞。
  136. 前記PGLの活性が、前記内在性PGL遺伝子のプロモータを、常時低発現型の合成プロモータと置き換えることによって減少している、請求項135に記載の細胞。
  137. 前記内在性PGLの活性が、前記内在性PGL遺伝子の欠失により減弱させられる、請求項136に記載の細胞。
  138. 前記炭素の取り込みが、前記ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性を調節することでメバロン酸生産に指向する、請求項95に記載の細胞。
  139. 前記ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性が、前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子の活性を減弱させることで調節される、請求項138に記載の細胞。
  140. 前記ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性が、前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子プロモータを、常時発現型合成プロモータと置き換えることによって減少している、請求項139に記載の細胞。
  141. 前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼの活性が、前記内在性ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ遺伝子を欠失させることで減弱させられる、請求項140に記載の細胞。
  142. 前記イソプレノイドが、モノテルペン、ジテルペン、トリテルペン、テトラテルペン、セスキテルペン(sequiterpenes)及びポリテルペンからなる群から選択される、請求項93〜141のいずれか一項に記載の細胞。
  143. 前記イソプレノイドが、セスキテルペンである、請求項142に記載の細胞。
  144. 前記イソプレノイドが、アビエタジエン、アモルファジエン、カレン、α−ファルネセン、β−ファルネセン、ファルネソール、ゲラニオール、ゲラニルゲラニオール、リナロール、リモネン、ミルセン、ネロリドール、オシメン、パチョロール、β−ピネン、サビネン、γ−テルピネン、テルピンデン(terpindene)及びバレンセンからなる群から選択される、請求項142に記載の細胞。
  145. イソプレノイドの生産方法であって、(a)イソプレン生産に好適な培養条件下で請求項1に記載の細胞を培養する工程と、(b)前記イソプレノイドを生産する工程と、を含む、方法。
  146. (c)前記イソプレンを回収する工程、を更に含む、請求項49に記載の方法。
  147. (c)前記メバロン酸を回収する工程、を更に含む、請求項92に記載の方法。
  148. (c)前記イソプレノイドを回収する工程、を更に含む、請求項145に記載の方法。
  149. 前記細胞が、イソペンテニル−ジホスフェートδ−イソメラーゼ(IDI)のポリペプチドをコードしている核酸を更に1種以上含む、請求項1に記載の細胞。
  150. 前記細胞が、イソペンテニル−ジホスフェートδ−イソメラーゼ(IDI)のポリペプチドをコードしている1種以上の核酸を更に含む、請求項95に記載の細胞。
JP2017083583A 2011-04-29 2017-04-20 メバロン酸、イソプレン及びイソプレノイドの生産量を増加させるための組み換え微生物 Pending JP2017148063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161481121P 2011-04-29 2011-04-29
US61/481,121 2011-04-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508164A Division JP6301827B2 (ja) 2011-04-29 2012-04-27 メバロン酸、イソプレン及びイソプレノイドの生産量を増加させるための組み換え微生物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017148063A true JP2017148063A (ja) 2017-08-31

Family

ID=46052905

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508164A Active JP6301827B2 (ja) 2011-04-29 2012-04-27 メバロン酸、イソプレン及びイソプレノイドの生産量を増加させるための組み換え微生物
JP2017083583A Pending JP2017148063A (ja) 2011-04-29 2017-04-20 メバロン酸、イソプレン及びイソプレノイドの生産量を増加させるための組み換え微生物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508164A Active JP6301827B2 (ja) 2011-04-29 2012-04-27 メバロン酸、イソプレン及びイソプレノイドの生産量を増加させるための組み換え微生物

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9121038B2 (ja)
EP (1) EP2702140B1 (ja)
JP (2) JP6301827B2 (ja)
CN (1) CN103930541A (ja)
AU (1) AU2012249320A1 (ja)
BR (1) BR112013027555A2 (ja)
CA (1) CA2834633A1 (ja)
ES (1) ES2699747T3 (ja)
SG (1) SG194690A1 (ja)
WO (1) WO2012149491A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8647642B2 (en) 2008-09-18 2014-02-11 Aviex Technologies, Llc Live bacterial vaccines resistant to carbon dioxide (CO2), acidic PH and/or osmolarity for viral infection prophylaxis or treatment
CA2834633A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Danisco Us Inc. Recombinant microorganisms for enhanced production of mevalonate, isoprene, and isoprenoids
EP2794851A2 (en) * 2011-12-23 2014-10-29 Danisco US Inc. Enhanced production of isoprene using marine bacterial cells
WO2013181647A2 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Danisco Us Inc. Compositions and methods of producing isoprene and/or industrrial bio-products using anaerobic microorganisms
US20140024872A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-23 Calysta Energy, Llc Biorefinery system, methods and compositions thereof
US10927382B2 (en) * 2012-08-07 2021-02-23 Amyris, Inc. Methods for stabilizing production of acetyl-coenzyme a derived compounds
MY171958A (en) * 2013-03-15 2019-11-08 Amyris Inc Use of phosphoketolase and phosphotransacetylase for production of acetyl-coenzyme a derived compounds
CN105555952A (zh) * 2013-04-10 2016-05-04 丹尼斯科美国公司 用于乙酰辅酶a-衍生代谢物、异戊二烯、类异戊二烯前体和类异戊二烯的改善生产的磷酸解酮酶
JP6139244B2 (ja) * 2013-04-23 2017-05-31 住友ゴム工業株式会社 ポリイソプレノイド増産方法、およびそのための増産剤、かかる方法で製造されたポリイソプレノイド
RU2013146377A (ru) 2013-10-17 2015-04-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ИЗОПРЕНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ РОДА Bacillus
WO2015058179A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Methods of microbial production of excreted products from methane and related bacterial strains
US20160237442A1 (en) * 2013-10-18 2016-08-18 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Modified group i methanotrophic bacteria and uses thereof
SI3077501T1 (sl) 2013-12-03 2022-02-28 Genomatica, Inc. Mikroorganizmi in metode za izboljšanje donosa izdelkov z uporabo sinteze acetil-coa
CN104164457B (zh) * 2014-07-15 2016-05-04 青岛农业大学 一种利用新mva途径合成异戊二烯的方法及其相应重组细胞和应用
JP6470532B2 (ja) * 2014-09-17 2019-02-13 積水化学工業株式会社 組換え細胞、並びに、有機化合物の生産方法
CN104593405A (zh) * 2014-11-24 2015-05-06 安徽大学 一种高产丙氨酸的枯草杆菌工程菌的构建方法
KR101776375B1 (ko) * 2015-03-18 2017-09-08 씨제이제일제당 (주) 피루브산 디하이드로게나아제 변이체, 이를 포함하는 미생물 및 이를 이용한 l-아미노산 생산 방법
CN105624180B (zh) * 2016-02-06 2018-12-28 中国热带农业科学院橡胶研究所 HbCS3基因在提高原核表达菌生长速率、研究橡胶树抗逆境胁迫和产胶能力中的应用
CN105647954A (zh) * 2016-03-18 2016-06-08 黑龙江大学 高产2,3-丁二醇的产酸克雷伯氏基因工程菌株的构建方法及其发酵方法
CN105647953A (zh) * 2016-03-18 2016-06-08 黑龙江大学 高产2,3-丁二醇的产酸克雷伯氏基因工程菌株的构建方法及其发酵方法
CN106148262B (zh) * 2016-07-01 2019-09-03 江南大学 提高乙酰氨基葡萄糖产量的重组枯草芽孢杆菌及其构建方法
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
CN109234216B (zh) * 2017-07-10 2022-05-20 上海医药工业研究院 一种生产鲨烯的基因工程菌及其方法
CN107937431A (zh) * 2017-10-28 2018-04-20 国际竹藤中心 一种提高酿酒酵母合成芳樟醇能力的方法
CN109722403B (zh) * 2017-10-30 2020-12-04 中国石油化工股份有限公司 一种利用纤维素制备金合欢烯的工程菌株及方法
CN108179114B (zh) * 2017-11-27 2021-08-20 南京晓庄学院 产抗厌氧菌化合物的菌株和发酵方法、抗厌氧菌化合物提取及制备方法和使用方法
CN111699247A (zh) 2017-12-07 2020-09-22 齐默尔根公司 通过发酵产生(6e)-8-羟基香叶醇的经改造的生物合成途径
WO2019126778A1 (en) 2017-12-21 2019-06-27 Zymergen Inc. Nepetalactol oxidoreductases, nepetalactol synthases, and microbes capable of producing nepetalactone
WO2019173204A1 (en) * 2018-03-06 2019-09-12 Danisco Us Inc Reduction in acetate production by yeast over-expressing pab1
CN110964680B (zh) * 2018-09-29 2022-06-28 中国石油化工股份有限公司 利用纤维素制备金合欢烯的工程菌株及方法
CN110964679B (zh) * 2018-09-29 2022-06-28 中国石油化工股份有限公司 一种利用纤维素制备金合欢烯的工程菌株及方法
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation
AU2021305200A1 (en) * 2020-07-08 2023-02-16 The Regents Of The University Of California Modified yeast host cells useful for producing isoprenol
US20230293603A1 (en) * 2020-08-06 2023-09-21 Synlogic Operating Company, Inc. Recombinant bacteria for production of d-lactate and/or l-lactate and uses thereof
CN116925991A (zh) * 2023-07-28 2023-10-24 天津大学 高产甲羟戊酸的重组盐单胞菌菌株及构建方法与应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4168870B2 (ja) * 2003-08-14 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 プレニルアルコールの製造方法
JP2009538601A (ja) * 2006-05-26 2009-11-12 アミリス バイオテクノロジーズ, インコーポレイテッド イソプレノイドの産生
WO2010148256A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Danisco Us Inc. Fuel compositions comprising isoprene derivatives
JP2011505841A (ja) * 2007-12-13 2011-03-03 ダニスコ・ユーエス・インク イソプレンを産出する組成物及び方法
US20110053216A1 (en) * 2006-10-20 2011-03-03 Vermaas Willem F J Modified Cyanobacteria
JP2014519811A (ja) * 2011-04-29 2014-08-21 ダニスコ・ユーエス・インク チオラーゼ、HMG−CoA合成酵素及びHMG−CoA還元酵素活性を有するポリペプチドをコードしている遺伝子を使用するメバロン酸、イソプレン、及びイソプレノイドの生産
JP5706444B2 (ja) * 2009-12-23 2015-04-22 ダニスコ・ユーエス・インク 6−ホスホグルコノラクトナーゼ(pgl)によりイソプレン及び他の産物の生産を増加させるためのpglに関する組成物及び方法
JP5978132B2 (ja) * 2009-11-23 2016-08-24 ニューセリス インコーポレイテッド 酵母を用いるスクアレン生成のための方法および組成物

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19629568C1 (de) 1996-07-15 1998-01-08 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Isopren
WO2000078935A1 (en) 1999-06-22 2000-12-28 Smithkline Beecham Corporation Mevalonate pathway genes
US7172886B2 (en) 2001-12-06 2007-02-06 The Regents Of The University Of California Biosynthesis of isopentenyl pyrophosphate
WO2003095651A1 (fr) 2002-05-10 2003-11-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de production d'acide mevalonique
CN100471946C (zh) 2002-10-04 2009-03-25 纳幕尔杜邦公司 高产量生物生产1,3-丙二醇的方法
RU2004124226A (ru) 2004-08-10 2006-01-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Использование фосфокетолазы для продукции полезных метаболитов
US7947478B2 (en) 2006-06-29 2011-05-24 The Regents Of The University Of California Short chain volatile hydrocarbon production using genetically engineered microalgae, cyanobacteria or bacteria
JP4986547B2 (ja) 2006-09-04 2012-07-25 株式会社Adeka 新規なアセトアセチルCoA合成酵素、それをコードするDNA配列、当該酵素の製造方法および当該酵素を利用したメバロン酸の製造方法
US7947483B2 (en) * 2007-08-10 2011-05-24 Genomatica, Inc. Methods and organisms for the growth-coupled production of 1,4-butanediol
US20110045563A1 (en) 2008-02-06 2011-02-24 The Regents Of The University Of California Short chain volatile isoprene hydrocarbon production using the mevalonic acid pathway in genetically engineered yeast and fungi
EP2706111A1 (en) * 2008-03-03 2014-03-12 Joule Unlimited Technologies, Inc. Engineered CO2 fixing microorganisms producing carbon-based products of interest
ZA201007564B (en) 2008-04-23 2012-01-25 Goodyear Tire & Rubber Isoprene synthase variants for improved microbial production of isoprene
US7632995B2 (en) 2008-05-09 2009-12-15 Monsanto Technology Llc Plants and seeds of hybrid corn variety CH852179
EP3260549A1 (en) * 2008-05-23 2017-12-27 Nucelis LLC Production of squalene using yeast
MX318543B (es) 2008-07-02 2014-03-18 Danisco Us Inc Composiciones y metodos para producir isopreno libre de hidrocarburos de c5 bajo condicion de desacoplamiento y/o intervalos de operacion seguros.
HU3516U (en) 2008-07-31 2008-11-28 Zoltan Kuthi Anti-theft protection of draining for fuel tanks
US8470581B2 (en) 2008-09-15 2013-06-25 Danisco Us Inc. Reduction of carbon dioxide emission during isoprene production by fermentation
SG169614A1 (en) 2008-09-15 2011-04-29 Goodyear Tire & Rubber Conversion of prenyl derivatives to isoprene
MY156562A (en) 2008-09-15 2016-02-26 Danisco Us Inc Increased isoprene production using the archaeal lower mevalonate pathway
EP3323881A1 (en) 2008-09-15 2018-05-23 Danisco US Inc. Systems using cell culture for production of isoprene
US20100184178A1 (en) 2008-09-15 2010-07-22 Zachary Quinn Beck Increased isoprene production using mevalonate kinase and isoprene synthase
CN102333866B (zh) * 2008-12-30 2015-04-29 丹尼斯科美国公司 生产异戊二烯和共同产物的方法
US20100297749A1 (en) 2009-04-21 2010-11-25 Sapphire Energy, Inc. Methods and systems for biofuel production
EP2421966A2 (en) 2009-04-23 2012-02-29 Danisco US Inc. Three-dimensional structure of isoprene synthase and its use thereof for generating variants
JP4760951B2 (ja) 2009-05-08 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 ブタノール生産能を有する組換え微生物及びブタノールの製造方法
TWI427149B (zh) 2009-06-17 2014-02-21 Danisco Us Inc 使用dxp及mva途徑之改良之異戊二烯製造
EP2477478B1 (en) 2009-09-15 2016-11-30 Sapphire Energy, Inc. A system for transformation of the chloroplast genome of scenedesmus sp. and dunaliella sp.
IN2012DN05187A (ja) 2009-12-18 2015-10-23 Danisco Us Inc
EP2601300A1 (en) * 2010-08-06 2013-06-12 Danisco US Inc. Production of isoprene under neutral ph conditions
CN103443271A (zh) 2010-10-27 2013-12-11 丹尼斯科美国公司 用于增加异戊二烯产量的异戊二烯合酶变体
SG191235A1 (en) * 2010-12-22 2013-07-31 Danisco Us Inc Compositions and methods for improved isoprene production using two types of ispg enzymes
CA2834633A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Danisco Us Inc. Recombinant microorganisms for enhanced production of mevalonate, isoprene, and isoprenoids

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4168870B2 (ja) * 2003-08-14 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 プレニルアルコールの製造方法
JP2009538601A (ja) * 2006-05-26 2009-11-12 アミリス バイオテクノロジーズ, インコーポレイテッド イソプレノイドの産生
US20110053216A1 (en) * 2006-10-20 2011-03-03 Vermaas Willem F J Modified Cyanobacteria
JP2011505841A (ja) * 2007-12-13 2011-03-03 ダニスコ・ユーエス・インク イソプレンを産出する組成物及び方法
WO2010148256A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Danisco Us Inc. Fuel compositions comprising isoprene derivatives
JP5978132B2 (ja) * 2009-11-23 2016-08-24 ニューセリス インコーポレイテッド 酵母を用いるスクアレン生成のための方法および組成物
JP5706444B2 (ja) * 2009-12-23 2015-04-22 ダニスコ・ユーエス・インク 6−ホスホグルコノラクトナーゼ(pgl)によりイソプレン及び他の産物の生産を増加させるためのpglに関する組成物及び方法
JP2014519811A (ja) * 2011-04-29 2014-08-21 ダニスコ・ユーエス・インク チオラーゼ、HMG−CoA合成酵素及びHMG−CoA還元酵素活性を有するポリペプチドをコードしている遺伝子を使用するメバロン酸、イソプレン、及びイソプレノイドの生産

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAVADZE, G. A. ET AL.: "Changes in the specific activity of carbon-14 dioxide and isoprene at the compensation point", CAPLUS[ONLINE], JPN6016010288, 1977, ISSN: 0003987536 *
TABATA K. ET AL., BIOTECHNOLOGY LETTERS, vol. 26(2004), JPN6016010290, pages 1487 - 1491, ISSN: 0003987535 *

Also Published As

Publication number Publication date
US10975394B2 (en) 2021-04-13
US10138498B2 (en) 2018-11-27
US20120276587A1 (en) 2012-11-01
WO2012149491A3 (en) 2012-12-27
EP2702140B1 (en) 2018-10-31
CN103930541A (zh) 2014-07-16
WO2012149491A2 (en) 2012-11-01
US9121038B2 (en) 2015-09-01
JP6301827B2 (ja) 2018-03-28
AU2012249320A1 (en) 2013-11-14
SG194690A1 (en) 2013-12-30
CA2834633A1 (en) 2012-11-01
JP2014519812A (ja) 2014-08-21
AU2012249320A2 (en) 2013-11-28
US20190153479A1 (en) 2019-05-23
US20160032323A1 (en) 2016-02-04
EP2702140A2 (en) 2014-03-05
ES2699747T3 (es) 2019-02-12
BR112013027555A2 (pt) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10975394B2 (en) Recombinant microorganisms for enhanced production of mevalonate, isoprene, and isoprenoids
JP6639606B2 (ja) メバロン酸、イソプレノイド前駆体、及びイソプレンの産生におけるホスホケトラーゼの使用
US10364443B2 (en) Production of mevalonate, isoprene, and isoprenoids using genes encoding polypeptides having thiolase, HMG-CoA synthase and HMG-CoA reductase enzymatic activities
US11685937B2 (en) Recombinant microorganisms for the enhanced production of mevalonate, isoprene, isoprenoid precursors, isoprenoids, and acetyl-CoA-derived products
US20130122562A1 (en) Production of isoprene, isoprenoid precursors, and isoprenoids using acetoacetyl-coa synthase
US9388431B2 (en) Enhanced production of isoprene using host cells having decreased ispA activity

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305