JP2017147425A - R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法 - Google Patents

R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017147425A
JP2017147425A JP2016064942A JP2016064942A JP2017147425A JP 2017147425 A JP2017147425 A JP 2017147425A JP 2016064942 A JP2016064942 A JP 2016064942A JP 2016064942 A JP2016064942 A JP 2016064942A JP 2017147425 A JP2017147425 A JP 2017147425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atomic
phase
less
grain boundary
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016064942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6489052B2 (ja
Inventor
晃一 廣田
Koichi Hirota
晃一 廣田
浩昭 永田
Hiroaki Nagata
浩昭 永田
哲也 久米
Tetsuya Kume
哲也 久米
真之 鎌田
Masayuki Kamada
真之 鎌田
中村 元
Hajime Nakamura
中村  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JP2017147425A publication Critical patent/JP2017147425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6489052B2 publication Critical patent/JP6489052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/0536Alloys characterised by their composition containing rare earth metals sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/058Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IVa elements, e.g. Gd2Fe14C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/023Hydrogen absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/007Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/048Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by pulverising a quenched ribbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【解決手段】R2(Fe,(Co))14B金属間化合物を主相とするR−Fe−B系焼結磁石であって、粒界三重点にTi等のホウ化物相を含み、R1.1Fe4B4化合物相を含まず、アモルファス及び/又は10nm以下の微結晶質のR(Rは希土類元素で、Nd及びPrを必須とする)−Fe(Co)−M1(Si,Al等)相、又は該R−Fe(Co)−M1相とRが50原子%以上の結晶相もしくは微結晶質及びアモルファスのR−M1相とからなる粒界相によって前記主相を被覆されたコア/シェル構造を有し、前記R−Fe(Co)−M1相の前記主相に対する表面積被覆率が50%以上で、前記主相二粒子に挟まれた前記粒界相の相幅が10nm以上、平均で50nm以上であるR−Fe−B系焼結磁石。【効果】本発明の磁石は、Dy,Tb,Hoを含まない、或いは少量のDy,Tb,Ho含有量で10kOe以上の保磁力を与える。【選択図】図1

Description

本発明は、高保磁力を有するR−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法に関するものである。
Nd−Fe−B系焼結磁石(以下、Nd磁石という)は、省エネや高機能化に必要不可欠な機能性材料として、その応用範囲と生産量は年々拡大している。これらの用途では、高温環境下で使用されることから、組み込まれるNd磁石には高い残留磁束密度と同時に高い保磁力が求められている。一方でNd磁石は保磁力が高温になると著しく低下し易く、使用温度での保磁力を確保するため、予め室温での保磁力を十分に高めておく必要がある。
Nd磁石の保磁力を高める手法として、主相であるNd2Fe14B化合物のNdの一部をDyもしくはTbに置換することが有効だが、これらの元素は、資源埋蔵量が少ないだけでなく、商業的に成立する生産地域が限定され、かつ地政学的要素も含むため価格が不安定で変動が大きいといったリスクがある。このような背景から、高温使用に対応したR−Fe−B系磁石が大きな市場を獲得するためには、DyやTbの添加量を極力抑制した上で、保磁力を増大させる新しい方法又はR−Fe−B磁石組成の開発が必要である。
このような点から、従来、種々の手法が提案されている。
即ち、特許文献1(特許第3997413号公報)には、原子百分率で12〜17%のR(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする)、0.1〜3%のSi、5〜5.9%のB、10%以下のCo、及び残部Fe(但し、Feは3原子%以下の置換量でAl,Ti,V,Cr,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Zr,Nb,Mo,In,Sn,Sb,Hf,Ta,W,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素で置換されていてもよい)の組成を有し、R2(Fe,(Co),Si)14B金属間化合物を主相とする、少なくとも10kOe以上の保磁力を有するR−Fe−B系焼結磁石において、Bリッチ相を含まず、かつ原子百分率で25〜35%のR、2〜8%のSi、8%以下のCo、残部FeからなるR−Fe(Co)−Si粒界相を体積率で少なくとも磁石全体の1%以上有するR−Fe−B系焼結磁石が開示されている。この場合、この焼結磁石は、焼結時もしくは焼結後熱処理時における冷却工程において、少なくとも700〜500℃までの間を0.1〜5℃/分の速度に制御して冷却するか、もしくは冷却途中で少なくとも30分以上一定温度を保持する多段冷却により冷却することにより、組織中にR−Fe(Co)−Si粒界相を形成させたものである。
特許文献2(特表2003−510467号公報)には、硼素分の少ないNd−Fe−B合金、該合金による焼結磁石及びその製造方法が開示されており、この合金から焼結磁石を製造する方法として、原材料を焼結後、300℃以下に冷却するが、その際800℃までの平均冷却速度をΔT1/Δt1<5K/分で冷却することが記載されている。
特許文献3(特許第5572673号公報)には、R2Fe14B主相と粒界相とを含むR−T−B磁石が開示されている。粒界相の一部は主相よりRを多く含むR−リッチ相であり、他の粒界相が主相よりも希土類元素濃度が低く遷移金属元素濃度が高い遷移金属リッチ相である。R−T−B希土類焼結磁石は、焼結を800℃〜1200℃で行った後、400℃〜800℃で熱処理を行うことで製造することが記載されている。
特許文献4(特開2014−132628号公報)には、粒界相が、希土類元素の合計原子濃度が70原子%以上のRリッチ相と、前記希土類元素の合計原子濃度が25〜35原子%であって強磁性である遷移金属リッチ相とを含み、前記粒界相中の前記遷移金属リッチ相の面積率が40%以上であるR−T−B系希土類焼結磁石が記載され、その製造方法として、磁石合金の圧粉成形体を800℃〜1200℃で焼結する工程と、複数の熱処理工程とを有し、第1の熱処理工程を650℃〜900℃の範囲で行った後、200℃以下まで冷却し、第2の熱処理工程は450℃〜600℃で行うことが記載されている。
特許文献5(特開2014−146788号公報)には、R2Fe14Bからなる主相と、前記主相よりRを多く含む粒界相とを備えたR−T−B希土類焼結磁石が開示されており、R2Fe14B主相の磁化容易軸がc軸と平行であり、前記R2Fe14B主相の結晶粒子形状がc軸方向と直交する方向に伸長する楕円状であり、前記粒界相が、希土類元素の合計原子濃度が70原子%以上のRリッチ相と、前記希土類元素の合計原子濃度が25〜35原子%である遷移金属リッチ相とを含むR−T−B系希土類焼結磁石が示されている。また、焼結を800℃〜1200℃で行うこと、焼結後、アルゴン雰囲気中で400℃〜800℃にて熱処理を行うことが記載されている。
特許文献6(特開2014−209546号公報)には、R214B主相と、隣接する二つのR214B主相結晶粒子間の二粒子粒界相とを含み、該二粒子粒界相の厚みは5nm以上500nm以下であり、かつ強磁性体とは異なる磁性を有する相からなる希土類磁石が開示されている。また、二粒子粒界相としてT元素を含みつつも強磁性とはならない化合物から形成され、このためこの相に遷移金属元素を含むものであるが、Al、Ge、Si、Sn、GaなどのM元素を添加する。更に、希土類磁石にCuを加えることで、二粒子粒界相としてLa6Co11Ga3型結晶構造を有する結晶相を均一に幅広く形成できるとともに、該La6Co11Ga3型二粒子粒界相とR214B主相結晶粒子との界面にR−Cu薄層を形成でき、これによって主相の界面を不動態化し、格子不整合に起因する歪みの発生を抑制し、逆磁区の発生核となるのを抑制することができることが記載されている。この場合、この磁石の製造方法として、500℃〜900℃の温度範囲で焼結後熱処理を行い、冷却速度100℃/分以上、特に300℃/分以上で冷却するとされている。
特許文献7(国際公開第2014/157448号)及び特許文献8(国際公開第2014/157451号)には、Nd2Fe14B型化合物を主相とし、二つの主相間に囲まれ、厚みが5〜30nmである二粒子粒界と、三つ以上の主相によって囲まれた粒界三重点とを有するR−T−B系焼結磁石が開示されている。
特許第3997413号公報 特表2003−510467号公報 特許第5572673号公報 特開2014−132628号公報 特開2014−146788号公報 特開2014−209546号公報 国際公開第2014/157448号 国際公開第2014/157451号
しかしながら、Dy,Tb,Hoを含有しなくても、或いはDy,Tb,Hoの含有量が少なくても、高い保磁力を発揮するR−Fe−B系焼結磁石が要望される。
本発明は、上記要望に応えたもので、高保磁力を有する新規なR−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、かかる目的を達成するために種々検討した結果、12〜17原子%のR(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする)、0.1〜3原子%のM1(M1はSi,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素)、0.05〜0.5原子%のM2(M2はTi,V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから選ばれる1種以上の元素)、4.8+2×m〜5.9+2×m原子%(mはM2の原子%)のB、10原子%以下のCo、及び残部Feの組成を有する微粉砕された焼結磁石用合金粉末を成形、焼結後、400℃以下の温度まで冷却し、次に700〜1100℃の範囲であって、R−Fe(Co)−M1相の包晶温度(分解温度)以上に加熱し、次いで400℃以下まで5〜100℃/分の速度で冷却する焼結後熱処理工程と、この焼結後熱処理工程後に400〜600℃の範囲のR−Fe(Co)−M1相の包晶温度(分解温度)以下の温度に保持してR−Fe(Co)−M1相を粒界に析出させ、次いで200℃以下まで冷却する時効処理工程を行うこと、或いは微粉砕された焼結磁石用合金粉末を成形、焼結後、400℃以下の温度まで5〜100℃/分の速度で冷却し、次に400〜600℃の範囲のR−Fe(Co)−M1相の包晶温度(分解温度)以下の温度に保持してR−Fe(Co)−M1相を粒界に析出させ、次いで200℃以下まで冷却する時効処理工程を行うこと、これによりR2(Fe,(Co))14B金属間化合物を主相とし、粒界三重点にM2ホウ化物相を含み、かつR1.1Fe44化合物相を含まず、かつ相幅が10nm以上で、平均で50nm以上のR−Fe(Co)−M1相が主相を50%以上被覆したコア/シェル構造を有するR−Fe−B系焼結磁石が得られ、この磁石が、10kOe以上の保磁力が得られることを見出し、諸条件及び最適組成を確立して本発明を完成させた。
なお、上記特許文献1は、焼結後の冷却速度が遅く、R−Fe(Co)−Si粒界相が粒界三重点を形成するとしても、実際上、R−Fe(Co)−Si粒界相が主相を十分被覆していないか、二粒子粒界相を不連続的に形成する。また、特許文献2も、同様に冷却速度が遅く、R−Fe(Co)−M1粒界相が主相を被覆するコア/シェル構造を与えない。特許文献3は、焼結後や焼結後熱処理後の冷却速度については示されておらず、二粒子粒界相を形成する旨の記載はない。特許文献4は、粒界相がRリッチ相と、Rが25〜35原子%で強磁性相の遷移金属リッチ相を含むものであるが、本発明のR−Fe(Co)−M1相は強磁性相ではなく、反強磁性相である。また、特許文献4の焼結後熱処理はR−Fe(Co)−M1相の包晶温度以下で行うのに対し、本発明の焼結後熱処理はR−Fe(Co)−M1相の包晶温度以上で行うものである。
特許文献5には、アルゴン雰囲気中で400〜800℃にて焼結後熱処理を行うことが記載されているが、冷却速度の記載はなく、その組織についての記載からみると、R−Fe(Co)−M1相が主相を被覆するコア/シェル構造を有さないものである。特許文献6は、焼結後熱処理後の冷却速度が100℃/分以上、特に300℃/分以上が好ましいとされ、得られる焼結磁石は結晶R6131相とアモルファスもしくは微結晶のR−Cu相で構成される。本発明における焼結磁石中のR−Fe(Co)−M1相はアモルファスもしくは微結晶質である。
特許文献7は、Nd2Fe14B主相、二粒子粒界、及び粒界三重点を含む磁石を提供し、更に二粒子粒界の厚さが5〜30nmの範囲である。しかし、二粒子粒界相の厚さが小さいため、十分な保磁力を達成しない。特許文献8も、その実施例に記載された焼結磁石の製造方法が特許文献7の磁石の製造方法と実質的に同じであるから、同様に二粒子粒界相の厚み(相幅)が小さいものであることを示唆する。
従って、本発明は、下記のR−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法を提供する。
〔1〕
12〜17原子%のR(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする)、0.1〜3原子%のM1(M1はSi,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素)、0.05〜0.5原子%のM2(M2はTi,V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから選ばれる1種以上の元素)、4.8+2×m〜5.9+2×m原子%(mはM2の原子%)のB、10原子%以下のCo、0.5原子%以下の炭素、1.5原子%以下の酸素、0.5原子%以下の窒素、及び残部Feの組成を有し、R2(Fe,(Co))14B金属間化合物を主相として、室温で少なくとも10kOe以上の保磁力を有するR−Fe−B系焼結磁石であって、粒界三重点にM2ホウ化物相を含み、かつR1.1Fe44化合物相を含まず、更に25〜35原子%のR(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする)、2〜8原子%のM1、8原子%以下のCo、残部Feからなるアモルファス及び/又は10nm以下の微結晶質のR−Fe(Co)−M1相、又は該R−Fe(Co)−M1相とRが50原子%以上の結晶質もしくは10nm以下の微結晶質及びアモルファスのR−M1相とからなる粒界相によって前記主相を被覆されたコア/シェル構造を有し、前記R−Fe(Co)−M1相の前記主相に対する表面積被覆率が50%以上であると共に、前記主相二粒子に挟まれた前記粒界相の相幅が10nm以上で、平均で50nm以上であることを特徴とするR−Fe−B系焼結磁石。
〔2〕
前記R−Fe(Co)−M1相におけるM1として、SiがM1中0.5〜50原子%を占め、M1の残部がAl,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素であることを特徴とする〔1〕に記載のR−Fe−B系焼結磁石。
〔3〕
前記R−Fe(Co)−M1相におけるM1として、GaがM1中1.0〜80原子%を占め、M1の残部がSi,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素であることを特徴とする〔1〕に記載のR−Fe−B系焼結磁石。
〔4〕
前記R−Fe(Co)−M1相におけるM1として、AlがM1中0.5〜50原子%を占め、M1の残部がSi,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素であることを特徴とする〔1〕に記載のR−Fe−B系焼結磁石。
〔5〕
Dy,Tb,Hoの合計含有量が0〜5.0原子%であることを特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のR−Fe−B系焼結磁石。
〔6〕
12〜17原子%のR(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする)、0.1〜3原子%のM1(M1はSi,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素)、0.05〜0.5原子%のM2(M2はTi,V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから選ばれる1種以上の元素)、4.8+2×m〜5.9+2×m原子%(mはM2の原子%)のB、10原子%以下のCo、及び残部Feの組成を有する微粉砕された焼結磁石用合金粉末を成形し、得られた圧粉成形体を1000〜1150℃の温度で焼結後、焼結体を400℃以下の温度まで冷却し、次に焼結体を700〜1100℃の範囲であって、R−Fe(Co)−M1相の包晶温度以上に加熱し、次いで400℃以下まで5〜100℃/分の速度で冷却する焼結後熱処理工程と、この焼結後熱処理工程後に400〜600℃の範囲のR−Fe(Co)−M1相の包晶温度以下の温度に保持してR−Fe(Co)−M1相を粒界に形成させ、次いで200℃以下まで冷却する時効処理工程を行うことを特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のR−Fe−B系焼結磁石の製造方法。
〔7〕
12〜17原子%のR(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする)、0.1〜3原子%のM1(M1はSi,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素)、0.05〜0.5原子%のM2(M2はTi,V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから選ばれる1種以上の元素)、4.8+2×m〜5.9+2×m原子%(mはM2の原子%)のB、10原子%以下のCo、及び残部Feの組成を有する微粉砕された焼結磁石用合金粉末を成形し、得られた圧粉成形体を1000〜1150℃の温度で焼結後、焼結体を400℃以下の温度まで5〜100℃/分の速度で冷却し、次に焼結体を400〜600℃の範囲のR−Fe(Co)−M1相の包晶温度以下の温度に保持してR−Fe(Co)−M1相を粒界に形成させ、次いで200℃以下まで冷却する時効処理工程を行うことを特徴とする〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載のR−Fe−B系焼結磁石の製造方法。
〔8〕
前記焼結磁石用合金がDy,Tb,Hoを合計で0〜5.0原子%含有するものである〔6〕又は〔7〕に記載のR−Fe−B系焼結磁石の製造方法。
本発明のR−Fe−B系焼結磁石は、Dy,Tb,Hoを含まない、或いは少量のDy,Tb,Ho含有量で、10kOe以上の保磁力を与える。
実施例1で作製した焼結磁石の断面を電子線プローブマイクロアナライザー(EPMA)にて観察した反射電子像(倍率3000倍)である。 (a)は実施例1で作製した焼結磁石の粒界相を透過電子顕微鏡で観察した電子像、(b)は(a)図のa点における電子線回折像である。 実施例11で作製した焼結磁石の明視野像である。 比較例2で作製した焼結磁石の断面をEPMAで観察した反射電子像である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
まず、本発明の磁石組成について説明すると、原子百分率で12〜17原子%のR、好ましくは13〜16原子%のR、0.1〜3原子%のM1、好ましくは0.5〜2.5原子%のM1、0.05〜0.5原子%のM2、4.8+2×m〜5.9+2×m原子%(mはM2の原子%)のB、10原子%以下のCo、0.5原子%以下の炭素、1.5原子%以下の酸素、0.5原子%以下の窒素、及び残部Feからなる組成を有する。
ここで、RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする。Nd及びPrの比率はその合計が80〜100原子%であることが好ましい。Rは焼結磁石中、原子百分率で12原子%未満では、磁石の保磁力が極端に低下し、17原子%を超えると残留磁束密度Brが低下する。なお、RとしてDy,Tb,Hoは含有しなくてもよく、含有する場合はDyとTbとHoの合計量として5.0原子%以下(0〜5.0原子%)、好ましくは4.0原子%以下(0〜4.0原子%)、更に好ましくは2.0原子%以下(0〜2.0原子%)、特に1.5原子%以下(0〜1.5原子%)である。
1は、Si,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素で構成される。M1が0.1原子%未満では、R−Fe(Co)−M1粒界相存在比が少ないために保磁力の向上が十分でなく、またM1が3原子%を超える場合、磁石の角形性が悪化し、更に残留磁束密度Brが低下するため、M1の添加量は0.1〜3原子%が望ましい。
焼結時の異常粒成長を抑制することを目的としてホウ化物を安定して形成する元素M2を添加する。M2は、Ti,V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから選ばれる1種以上で、その添加量は0.05〜0.5原子%である。これにより、製造時、比較的高温で焼結することが可能となり、角形性の改善と磁気特性の向上につながる。
Bの上限値は重要な要素である。B量は、5.9+2×m原子%(mはM2の原子%)を超えるとR−Fe(Co)−M1相が粒界に形成されず、R1.1Fe44化合物相、いわゆるBリッチ相が形成される。本発明者らが検討した結果では、このBリッチ相が磁石内に存在するときには磁石の保磁力を十分に増大させることができない。B量が4.8+2×m原子%未満では、主相の体積率が減少して磁気特性が低下する。このためB量は4.8+2×m〜5.9+2×m原子%とし、更に4.9+2×m〜5.7+2×m原子%であることが好ましい。
Coは含有しなくてもよいが、キュリー温度及び耐食性の向上を目的として、Feの10原子%以下、好ましくは5原子%以下をCoで置換してもよいが、10原子%を超えるCo置換は、保磁力の大幅な低下を招くので好ましくない。
また、本発明の磁石は、酸素、炭素、窒素の含有量が少ないほうが望ましいが、製造工程上、混入を完全に避けることができない。酸素含有量が1.5原子%以下、特に1.2原子%以下、炭素含有量が0.5原子%以下、特に0.4原子%以下、窒素含有量が0.5原子%以下、特に0.3原子%以下まで許容し得る。その他、不純物としては、H,F,Mg,P,S,Cl,Ca等の元素を0.1質量%以下含むことを許容するが、これら元素も少ないほうが好ましい。
なお、Feの量は残部であるが、好ましくは70〜80原子%、特に75〜80原子%が好ましい。
本発明の磁石の平均結晶粒径は6μm以下、好ましくは1.5〜5.5μm、より好ましくは2.0〜5.0μmであり、R2Fe14B粒子の磁化容易軸であるc軸の配向度が98%以上であることが好ましい。平均結晶粒径の測定方法は、次の手順で行う。まず焼結磁石の断面を鏡面になるまで研磨したあと、例えばビレラ液(グリセリン:硝酸:塩酸混合比が3:1:2の混合液)等のエッチング液に浸漬して粒界相を選択的にエッチングした断面をレーザー顕微鏡にて観察する。得られた観察像をもとに、画像解析にて個々の粒子の断面積を測定し、等価な円としての直径を算出する。各粒度の占める面積分率のデータを基に平均粒径を求める。なお、平均粒径は異なる20個所の画像における合計約2,000個の粒子の平均である。
焼結体の平均結晶粒径の制御は、微粉砕時の焼結磁石合金微粉末の平均粒度を下げることで行う。
本発明の磁石の組織は、R2(Fe,(Co))14B相を主相とし、粒界相にはR−Fe(Co)−M1粒界相とR−M1相を含む。R−Fe(Co)−M1粒界相は体積率で1%以上であることが好ましい。R−Fe(Co)−M1粒界相が体積率1%未満の時は、十分に高い保磁力が得られない。このR−Fe(Co)−M1粒界相の体積率は、より好ましくは1〜20%、更に好ましくは1〜10%存在することが望ましい。R−Fe(Co)−M1粒界相の体積率が20%を超える場合、残留磁束密度の大きな低下を伴うおそれがある。
この場合、上記主相には、上記元素以外の他元素の固溶はないほうが好ましい。また、R−M1相は共存してもよい。なお、R2(Fe,(Co))17相の析出は確認されていない。また、磁石は、粒界三重点にM2ホウ化物相を含み、かつR1.1Fe44化合物相を含まない。また、R−リッチ相及びR酸化物、R炭化物、R窒化物、Rハロゲン化物、R酸ハロゲン化物等の製造工程上で混入する不可避元素からなる相を含んでもよい。
このR−Fe(Co)−M1粒界相は、Fe又はFeとCoを含有する化合物で、空間群I4/mcmなる結晶構造をもつ金属間化合物相であると考えられ、例えばR6Fe13Ga1などが挙げられる。電子線プローブマイクロアナライザー(EPMA)の分析手法を用いて定量分析すると、測定誤差を含めて25〜35原子%のR、2〜8原子%のM1、0〜8原子%のCo、残部Feなる範囲にある。なお、磁石組成としてCoを含まない場合もあるが、このとき当然ながら、主相及びR−Fe(Co)−M1粒界相にはCoが含まれない。R−Fe(Co)−M1粒界相は主相を取り囲み分布することで、隣接する主相を磁気的に分断した結果、保磁力を向上させることができる。
なお、前記R−Fe(Co)−M1相におけるM1として、SiがM1中0.5〜50原子%を占め、M1の残部がAl,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素であること、或いは、GaがM1中1.0〜80原子%を占め、M1の残部がSi,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素であること、或いは、AlがM1中0.5〜50原子%を占め、M1の残部がSi,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素であることが好ましい。
これらの元素は前述の金属間化合物(例えば、R6Fe13Ga1やR6Fe13Si1など)を安定的に形成し、かつM1サイトを相互に置換できる。M1サイトの元素を複合化しても磁気特性に顕著な差は認められないが、実用上、磁気特性バラツキの低減による品質の安定化や、高価な元素添加量の低減による低コスト化が図られる。
二粒子間粒界中のR−Fe(Co)−M1相の相幅は10nm以上であることが好ましい。より好ましくは10〜500nm、更に好ましくは20〜300nmである。R−Fe(Co)−M1相の相幅が10nmより狭いと磁気分断による十分な保磁力向上効果が得られない。なお、R−Fe(Co)−M1粒界相の相幅は平均で50nm以上、より好ましくは50〜300nm、更には50〜200nmであることが好ましい。
この場合、上記R−Fe(Co)−M1相は、上記のように隣接するR2Fe14B主相間に二粒子粒界相として介在し、主相を被覆するように主相を取り囲んで分布し、主相とでコア/シェル構造を形成するが、R−Fe(Co)−M1相の主相に対する表面積被覆率は50%以上であり、好ましくは60%以上、更に好ましくは70%以上で、R−Fe(Co)−M1相が主相全体を被覆してもよい。なお、主相を取り囲む二粒子粒界相の残部はRが50%以上のR−M1相である。
R−Fe(Co)−M1相の結晶構造は、アモルファス、微結晶又はアモルファスを含んだ微結晶質であり、R−M1相の結晶構造は、結晶質又はアモルファスを含んだ微結晶質である。微結晶のサイズは、10nm以下が好ましい。R−Fe(Co)−M1相の結晶化が進行すると、R−Fe(Co)−M1相が粒界三重点に凝集し、その結果、二粒子間粒界相の相幅が薄く不連続になるため磁石の保磁力が低下する。また、R−Fe(Co)−M1相の結晶化の進行と共に、Rリッチ相が包晶反応の副生成物として主相と粒界相の界面に生成する場合があるが、Rリッチ相の形成自体で保磁力が大きく向上することはない。
本発明の上記組織を有するR−Fe−B系焼結磁石を得る方法について説明すると、一般的に母合金を粗粉砕し、粗粉砕された粉体を微粉砕し、これを磁場印加中で圧粉成形し、焼結するものである。
母合金は原料金属又は合金を真空又は不活性ガス、好ましくはAr雰囲気中で溶解したのち、平型やブックモールドに鋳込む、又はストリップキャストにより鋳造することで得ることができる。α−Feの初晶が鋳造合金中に残る場合、この合金を真空又はAr雰囲気中で700〜1200℃において1時間以上熱処理して、微細組織を均一化し、α−Fe相を消去することができる。
上記鋳造合金は、通常0.05〜3mm、特に0.05〜1.5mmに粗粉砕される。粗粉砕工程にはブラウンミル、水素化粉砕などが用いられ、ストリップキャストにより作製された合金の場合は水素化粉砕が好ましい。粗粉は、例えば高圧窒素を用いたジェットミルなどにより、通常0.2〜30μm、特に0.5〜20μmに微粉砕される。なお、合金の粗粉砕、微粉砕のいずれかの工程において、必要に応じて、潤滑剤等の添加剤を添加することができる。
磁石合金粉末の製造に二合金法を適用してもよい。この方法は、R2−T14−B1に近い組成を有する母合金とR−リッチな組成の焼結助剤合金とをそれぞれ製造し、粗粉砕し、次いで得られた母合金と焼結助剤の混合粉を前述同様に粉砕するものである。なお、焼結助剤合金を得るために、上述した鋳造法やメルトスパン法を採用し得る。
焼結に供する焼結磁石用合金組成は、12〜17原子%のR(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする)、0.1〜3原子%のM1(M1はSi,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素)、0.05〜0.5原子%のM2(M2はTi,V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから選ばれる1種以上の元素)、4.8+2×m〜5.9+2×m原子%(mはM2の原子%)のB、10原子%以下のCo、及び残部Feの組成を有する。
微粉砕されたR−Fe−B系焼結磁石用合金粉は、磁界中成形機で成形され、得られた圧粉成形体は焼結炉で焼結される。焼結は真空又は不活性ガス雰囲気中、通常900〜1250℃、特に1000〜1150℃で、0.5〜5時間行うことが好ましい。
本発明において、上記組織形態の焼結磁石を得る第一の方法は、成形体を以上のように焼結した後、400℃以下、特に300℃以下(通常、室温)まで冷却する。この場合の冷却速度は特に制限されないが、5〜100℃/分、特に5〜50℃/分が好ましい。次に、焼結体を700〜1100℃の範囲であって、R−Fe(Co)−M1相の包晶温度(分解温度)以上に加熱する。以下、これを焼結後熱処理と称する。この場合の昇温速度も特に限定されないが、1〜20℃/分、特に2〜10℃/分が好ましい。この場合、包晶温度は添加元素M1の種類によって異なるが、例えば包晶温度は、M1=Cuのとき640℃、M1=Alのとき750〜820℃、M1=Gaのとき850℃、M1=Siのとき890℃、M1=Snのとき1080℃である。なお、上記温度での保持時間は1時間以上が好ましく、より好ましくは1〜10時間、更に好ましくは1〜5時間である。なお、熱処理雰囲気は、真空又はArガスなどの不活性ガス雰囲気であることが好ましい。
上記のように焼結後熱処理した後、焼結体を400℃以下、特に300℃以下に冷却する。この場合、少なくとも400℃までの冷却速度は5〜100℃/分、好ましくは5〜80℃/分、より好ましくは5〜50℃/分の速度で冷却する。冷却速度が5℃/分未満の場合、R−Fe(Co)−M1相が粒界三重点に偏析するため、磁気特性が著しく悪化する。一方、冷却速度が100℃/分を超える場合、冷却過程におけるR−Fe(Co)−M1相の析出を抑制することはできるが、組織中においてR−M1相の分散性が不十分であるため、焼結磁石の角形性が悪化する。
上記の焼結後熱処理後に時効処理を行う。時効処理は400〜600℃、より好ましくは400〜550℃、更に好ましくは450〜550℃の温度において0.5〜50時間、より好ましくは0.5〜20時間、更に好ましくは1〜20時間で、真空もしくはアルゴンガスのような不活性ガス雰囲気中で行うのが望ましい。時効温度は、粒界にR−Fe(Co)−M1相を形成するようにR−Fe(Co)−M1相の包晶温度より低い温度とする。この場合、時効温度が400℃より低いとR−Fe(Co)−M1相を形成する反応速度が非常に遅くなる。時効温度が600℃を超えると、R−Fe(Co)−M1相を形成する反応速度が著しく増大し、R−Fe(Co)−M1粒界相が粒界三重点に偏析し、磁気特性が大幅に低下する。400〜600℃までの昇温速度は特に制限されないが、1〜20℃/分、特に2〜10℃/分であることが好ましい。
また、上記組織形態の焼結磁石を得る第二の方法は、上記のように得た焼結体を400℃以下、特に300℃以下に冷却するものであるが、この場合はその冷却速度が重要で、当該焼結体を少なくとも400℃までの冷却速度は5〜100℃/分、好ましくは5〜50℃/分の速度で冷却する。冷却速度が5℃/分未満では、R−Fe(Co)−M1相が粒界三重点に偏析し、磁気特性が大幅に低下する。冷却速度が100℃/分を超える場合、冷却工程においてR−Fe(Co)−M1相の析出を抑制することはできるが、組織中におけるR−M1相の分散性が不十分であるため、焼結磁石の角形性が悪化する。
次に、上記のように焼結体を冷却した後、上記第一の方法における時効処理と同様の時効処理を行う。即ち、時効処理は、焼結体を400〜600℃の温度において、粒界にR−Fe(Co)−M1相を形成するようにR−Fe(Co)−M1相の包晶温度以下の温度に保持する。時効温度が400℃未満では、R−Fe(Co)−M1相を形成する反応速度が非常に遅くなる。時効温度が600℃を超えると、R−Fe(Co)−M1相を形成する反応速度が著しく増大し、R−Fe(Co)−M1粒界相が粒界三重点に偏析し、磁気特性が大幅に低下する。なお、処理時間は、0.5〜50時間が好ましく、より好ましくは0.5〜20時間、更に好ましくは1〜20時間で、真空中又はアルゴンガス等の不活性ガス雰囲気であることが好ましい。また、400〜600℃までの昇温速度は特に制限されないが、1〜20℃/分、特に2〜10℃/分であることが好ましい。
以下、本発明に対する実施例及び比較例を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜12、比較例1〜7]
希土類金属(Nd又はジジム)、電解鉄、Co、その他メタル及び合金を使用し、所定の組成となるように秤量し、アルゴン雰囲気中、高周波誘導炉で溶解し、水冷銅ロール上で溶融合金をストリップキャストすることによって合金薄帯を製造した。得られた合金薄帯の厚さは約0.2〜0.3mmであった。次に、作製した合金薄帯を常温で水素吸蔵処理を行った後、真空中600℃で加熱し、脱水素化を行って合金を粉末化した。得られた粗合金粉末に潤滑剤としてステアリン酸を0.07質量%加えて混合した。次に得られた粗粉末を窒素気流中のジェットミルで微粉砕して平均粒径3μm程度の微粉末を作製した。その後、不活性ガス雰囲気中でこれらの微粉末を成形装置の金型に充填し、15kOeの磁界中で配向させながら、磁界に対して垂直方向に加圧成形した。得られた圧粉成形体を真空中において1050〜1100℃で3時間焼結し、200℃以下まで冷却した。得られた焼結体は、900℃で1時間焼結後熱処理を行い、200℃まで冷却し、引き続き2時間の時効処理を行った。表1に磁石の組成を示す(但し、酸素、窒素、炭素濃度は表2に示す)。表2に900〜200℃までの冷却速度、時効処理温度及び磁気特性を示す。また、表3にR−Fe(Co)−M1相の組成を示す。
上記の実施例において、Cu及びAgを添加した実施例は、焼結後熱処理後の冷却速度が他の実施例よりも遅いものであったが、時効熱処理後の保磁力の値が、R−Fe(Co)−M1相の包晶温度がCu及びAgの添加により低下したことで、19kOe以上の同等レベルを保持した。また、Zr添加量を振った実施例は、焼結時に優先的にZrB2相が形成し、粒界三重点に析出する。その結果、焼結時の異常粒成長を抑制し、より高い温度で焼結した結果、焼結磁石の角形性の悪さを改善できた。なお、R−M1相において、Rの含有量は50〜92原子%であった。
実施例1で作製した焼結磁石の断面を電子線プローブマイクロアナライザー(EPMA)にて観察したところ、図1に示すようにR2(Fe,(Co))14B主相を被覆する粒界相(R−Fe(Co)−M1相,R−M1相)が観察された。更に、透過型電子顕微鏡(TEM)にて主相を被覆する粒界相を観察したところ、図2(a)に示すように粒界相の厚み(相幅)は約200nmと計測できる。図2(a)におけるa点のEDX並びに回折像から図2(b)に示したように、R3(CoGa)1相とR−Fe(Co)−M1相がアモルファスもしくは微結晶状に存在していることがわかる。
図3は、実施例11で作製した磁石の二粒子間粒界相の明視野像である。図面の上下方向に界面が存在しているのがわかる。界面右側に、結晶質を持ったR2(Fe,(Co))14B相が観察され、一方、界面の他の側が粒界相中に約5nm程度の微結晶質のR−Fe(Co)−M1相が観察された。
図4は比較例2で作製した焼結磁石の断面をEPMAで観察した図である。焼結後熱処理からの冷却速度が遅いため、R−Fe(Co)−M1相が二粒子間粒界で不連続かつ粒界三重点に肥大偏析している。粒界三重点に偏析したR−Fe(Co)−M1相の大きさについてTEM観察を実施したところ、10nm以上であることを確認した。
[実施例13]
希土類金属(Nd又はジジム)、電解鉄、Co、その他メタル及び合金を使用し、実施例1と同様の組成となるように秤量し、アルゴン雰囲気中、高周波誘導炉で溶解し、水冷銅ロール上で溶融合金をストリップキャストすることによって合金薄帯を製造した。得られた合金薄帯の厚さは約0.2〜0.3mmであった。次に、作製した合金薄帯を常温で水素吸蔵処理を行った後、真空中600℃で加熱し、脱水素化を行って合金を粉末化した。得られた粗合金粉末に潤滑剤としてステアリン酸を0.07質量%加えて混合した。次に得られた粗粉末を窒素気流中のジェットミルで微粉砕して平均粒径3μm程度の微粉末を作製した。その後、不活性ガス雰囲気中でこれらの微粉末を成形装置の金型に充填し、15kOeの磁界中で配向させながら、磁界に対して垂直方向に加圧成形した。得られた圧粉成形体を真空中において1080℃で3時間焼結し、200℃以下まで25℃/分で冷却後、引き続き450℃で2時間の時効処理を行った。表4に時効処理温度及び磁気特性、並びに構成相の形態等を示す。また、R−Fe(Co)−M1相の組成は実施例1と同等であった。

Claims (8)

  1. 12〜17原子%のR(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする)、0.1〜3原子%のM1(M1はSi,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素)、0.05〜0.5原子%のM2(M2はTi,V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから選ばれる1種以上の元素)、4.8+2×m〜5.9+2×m原子%(mはM2の原子%)のB、10原子%以下のCo、0.5原子%以下の炭素、1.5原子%以下の酸素、0.5原子%以下の窒素、及び残部Feの組成を有し、R2(Fe,(Co))14B金属間化合物を主相として、室温で少なくとも10kOe以上の保磁力を有するR−Fe−B系焼結磁石であって、粒界三重点にM2ホウ化物相を含み、かつR1.1Fe44化合物相を含まず、更に25〜35原子%のR(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする)、2〜8原子%のM1、8原子%以下のCo、残部Feからなるアモルファス及び/又は10nm以下の微結晶質のR−Fe(Co)−M1相、又は該R−Fe(Co)−M1相とRが50原子%以上の結晶質もしくは10nm以下の微結晶質及びアモルファスのR−M1相とからなる粒界相によって前記主相を被覆されたコア/シェル構造を有し、前記R−Fe(Co)−M1相の前記主相に対する表面積被覆率が50%以上であると共に、前記主相二粒子に挟まれた前記粒界相の相幅が10nm以上で、平均で50nm以上であることを特徴とするR−Fe−B系焼結磁石。
  2. 前記R−Fe(Co)−M1相におけるM1として、SiがM1中0.5〜50原子%を占め、M1の残部がAl,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素であることを特徴とする請求項1に記載のR−Fe−B系焼結磁石。
  3. 前記R−Fe(Co)−M1相におけるM1として、GaがM1中1.0〜80原子%を占め、M1の残部がSi,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素であることを特徴とする請求項1に記載のR−Fe−B系焼結磁石。
  4. 前記R−Fe(Co)−M1相におけるM1として、AlがM1中0.5〜50原子%を占め、M1の残部がSi,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素であることを特徴とする請求項1に記載のR−Fe−B系焼結磁石。
  5. Dy,Tb,Hoの合計含有量が0〜5.0原子%であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のR−Fe−B系焼結磁石。
  6. 12〜17原子%のR(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする)、0.1〜3原子%のM1(M1はSi,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素)、0.05〜0.5原子%のM2(M2はTi,V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから選ばれる1種以上の元素)、4.8+2×m〜5.9+2×m原子%(mはM2の原子%)のB、10原子%以下のCo、及び残部Feの組成を有する微粉砕された焼結磁石用合金粉末を成形し、得られた圧粉成形体を1000〜1150℃の温度で焼結後、焼結体を400℃以下の温度まで冷却し、次に焼結体を700〜1100℃の範囲であって、R−Fe(Co)−M1相の包晶温度以上に加熱し、次いで400℃以下まで5〜100℃/分の速度で冷却する焼結後熱処理工程と、この焼結後熱処理工程後に400〜600℃の範囲のR−Fe(Co)−M1相の包晶温度以下の温度に保持してR−Fe(Co)−M1相を粒界に形成させ、次いで200℃以下まで冷却する時効処理工程を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のR−Fe−B系焼結磁石の製造方法。
  7. 12〜17原子%のR(RはYを含む希土類元素のうち少なくとも2種以上で、かつNd及びPrを必須とする)、0.1〜3原子%のM1(M1はSi,Al,Mn,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,Pd,Ag,Cd,In,Sn,Sb,Pt,Au,Hg,Pb,Biから選ばれる1種以上の元素)、0.05〜0.5原子%のM2(M2はTi,V,Cr,Zr,Nb,Mo,Hf,Ta,Wから選ばれる1種以上の元素)、4.8+2×m〜5.9+2×m原子%(mはM2の原子%)のB、10原子%以下のCo、及び残部Feの組成を有する微粉砕された焼結磁石用合金粉末を成形し、得られた圧粉成形体を1000〜1150℃の温度で焼結後、焼結体を400℃以下の温度まで5〜100℃/分の速度で冷却し、次に焼結体を400〜600℃の範囲のR−Fe(Co)−M1相の包晶温度以下の温度に保持してR−Fe(Co)−M1相を粒界に形成させ、次いで200℃以下まで冷却する時効処理工程を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のR−Fe−B系焼結磁石の製造方法。
  8. 前記焼結磁石用合金がDy,Tb,Hoを合計で0〜5.0原子%含有するものである請求項6又は7に記載のR−Fe−B系焼結磁石の製造方法。
JP2016064942A 2015-03-31 2016-03-29 R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法 Active JP6489052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072228 2015-03-31
JP2015072228 2015-03-31
JP2016025511 2016-02-15
JP2016025511 2016-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147425A true JP2017147425A (ja) 2017-08-24
JP6489052B2 JP6489052B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=55646416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064942A Active JP6489052B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-29 R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10410775B2 (ja)
EP (1) EP3076406B1 (ja)
JP (1) JP6489052B2 (ja)
KR (1) KR20160117365A (ja)
CN (1) CN106024254B (ja)
RU (1) RU2697265C2 (ja)
TW (1) TWI673732B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3624145A1 (en) 2018-08-29 2020-03-18 Daido Steel Co.,Ltd. R-t-b-based sintered magnet
JP2020161614A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6520789B2 (ja) * 2015-03-31 2019-05-29 信越化学工業株式会社 R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JP6488976B2 (ja) * 2015-10-07 2019-03-27 Tdk株式会社 R−t−b系焼結磁石
EP3179487B1 (en) * 2015-11-18 2021-04-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. R-(fe,co)-b sintered magnet and making method
JP6724865B2 (ja) 2016-06-20 2020-07-15 信越化学工業株式会社 R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JP6848736B2 (ja) * 2016-07-15 2021-03-24 Tdk株式会社 R−t−b系希土類永久磁石
JP2018056188A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 信越化学工業株式会社 R−Fe−B系焼結磁石
JP6614084B2 (ja) * 2016-09-26 2019-12-04 信越化学工業株式会社 R−Fe−B系焼結磁石の製造方法
AT16217U1 (de) 2017-10-05 2019-03-15 Plansee Se Additiv gefertigtes Bauteil
JP6972886B2 (ja) * 2017-10-13 2021-11-24 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
CN108122655B (zh) * 2017-12-21 2020-10-20 宁波金轮磁材技术有限公司 一种烧结NdFeB磁体及其制备方法
CN109979743B (zh) * 2017-12-27 2022-03-04 宁波科宁达工业有限公司 一种钕铁硼磁体晶界扩散的方法及稀土磁体
CN110619984B (zh) * 2018-06-19 2021-12-07 厦门钨业股份有限公司 一种低B含量的R-Fe-B系烧结磁铁及其制备方法
JP7167709B2 (ja) * 2018-12-28 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 希土類磁石及びその製造方法
CN110444386B (zh) * 2019-08-16 2021-09-03 包头天和磁材科技股份有限公司 烧结体、烧结永磁体及其制备方法
CN110676044B (zh) * 2019-09-10 2021-06-01 东莞艾宝纳米科技有限公司 一种高磁导率、低磁芯损耗的磁芯粉复合材料和磁环及其制备方法
CN110828089B (zh) * 2019-11-21 2021-03-26 厦门钨业股份有限公司 钕铁硼磁体材料、原料组合物及制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211071A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Tdk Corp 焼結磁石、モーター、自動車、及び焼結磁石の製造方法
WO2015030231A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石の製造方法
WO2016043039A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3575231D1 (de) * 1984-02-28 1990-02-08 Sumitomo Spec Metals Verfahren zur herstellung von permanenten magneten.
CN1012235B (zh) * 1985-02-27 1991-03-27 住友特殊金属株式会社 生产永久磁体的方法及其产品
US6511552B1 (en) 1998-03-23 2003-01-28 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Permanent magnets and R-TM-B based permanent magnets
DE19945942C2 (de) 1999-09-24 2003-07-17 Vacuumschmelze Gmbh Verfahren zur Herstellung von Dauermagneten aus einer borarmen Nd-Fe-B-Legierung
JP3997413B2 (ja) * 2002-11-14 2007-10-24 信越化学工業株式会社 R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
US7416613B2 (en) * 2004-01-26 2008-08-26 Tdk Corporation Method for compacting magnetic powder in magnetic field, and method for producing rare-earth sintered magnet
RU2280910C1 (ru) * 2004-12-21 2006-07-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Магнитный материал и изделие, выполненное из него
WO2011122638A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 Tdk株式会社 焼結磁石、モーター、自動車、及び焼結磁石の製造方法
US9177705B2 (en) * 2011-05-25 2015-11-03 Tdk Corporation Sintered rare earth magnet, method of producing the same, and rotating machine
JP5572673B2 (ja) 2011-07-08 2014-08-13 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類焼結磁石用合金、r−t−b系希土類焼結磁石用合金の製造方法、r−t−b系希土類焼結磁石用合金材料、r−t−b系希土類焼結磁石、r−t−b系希土類焼結磁石の製造方法およびモーター
RU2500049C1 (ru) * 2012-07-17 2013-11-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт металлургии и материаловедения им. А.А. Байкова Российской академии наук Магнитный материал и изделие, выполненное из него
JP6107546B2 (ja) * 2012-08-31 2017-04-05 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石の製造方法
JP6202722B2 (ja) 2012-12-06 2017-09-27 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類焼結磁石、r−t−b系希土類焼結磁石の製造方法
JP6238444B2 (ja) 2013-01-07 2017-11-29 昭和電工株式会社 R−t−b系希土類焼結磁石、r−t−b系希土類焼結磁石用合金およびその製造方法
JP6303480B2 (ja) 2013-03-28 2018-04-04 Tdk株式会社 希土類磁石
CN105074837B (zh) 2013-03-29 2018-05-18 日立金属株式会社 R-t-b系烧结磁体
JP6319299B2 (ja) 2013-03-29 2018-05-09 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211071A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Tdk Corp 焼結磁石、モーター、自動車、及び焼結磁石の製造方法
WO2015030231A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石の製造方法
WO2016043039A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3624145A1 (en) 2018-08-29 2020-03-18 Daido Steel Co.,Ltd. R-t-b-based sintered magnet
US11735341B2 (en) 2018-08-29 2023-08-22 Daido Steel Co., Ltd. R-T-B-based sintered magnet
JP2020161614A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP7228097B2 (ja) 2019-03-26 2023-02-24 株式会社プロテリアル R-t-b系焼結磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2697265C2 (ru) 2019-08-13
KR20160117365A (ko) 2016-10-10
TW201711059A (zh) 2017-03-16
EP3076406B1 (en) 2020-03-18
CN106024254B (zh) 2020-06-09
JP6489052B2 (ja) 2019-03-27
CN106024254A (zh) 2016-10-12
RU2016111656A3 (ja) 2019-07-17
US20160293304A1 (en) 2016-10-06
US10410775B2 (en) 2019-09-10
EP3076406A1 (en) 2016-10-05
TWI673732B (zh) 2019-10-01
RU2016111656A (ru) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6489052B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JP6555170B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JP6614084B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石の製造方法
JP6520789B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
CN107871582B (zh) R-Fe-B烧结磁体
CN106710766B (zh) R-(Fe,Co)-B烧结磁体及制造方法
JP6724865B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JP6693392B2 (ja) R−(Fe,Co)−B系焼結磁石及びその製造方法
JP6451900B2 (ja) R−Fe−B系焼結磁石及びその製造方法
JP2014130888A (ja) R−t−b系焼結磁石およびその製造方法
JP6142793B2 (ja) 希土類磁石
WO2017110680A1 (ja) R-t-b系焼結磁石の製造方法
JP7179799B2 (ja) R-Fe-B系焼結磁石
JP7215044B2 (ja) R-t-b系焼結磁石の製造方法
JP7021577B2 (ja) R-t-b系焼結磁石の製造方法
JP7424388B2 (ja) R-Fe-B系焼結磁石
JP2023163209A (ja) 希土類焼結磁石及び希土類焼結磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6489052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150