JP2017139370A - 素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法ならびに電子部品実装構造体 - Google Patents

素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法ならびに電子部品実装構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017139370A
JP2017139370A JP2016019867A JP2016019867A JP2017139370A JP 2017139370 A JP2017139370 A JP 2017139370A JP 2016019867 A JP2016019867 A JP 2016019867A JP 2016019867 A JP2016019867 A JP 2016019867A JP 2017139370 A JP2017139370 A JP 2017139370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
element chip
protective film
plasma
manufacturing
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016019867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6476418B2 (ja
Inventor
篤史 針貝
Atsushi Harigai
篤史 針貝
尚吾 置田
Shogo Okita
尚吾 置田
功幸 松原
Isayuki Matsubara
功幸 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016019867A priority Critical patent/JP6476418B2/ja
Priority to US15/408,770 priority patent/US9780021B2/en
Priority to CN201710057126.6A priority patent/CN107039344B/zh
Publication of JP2017139370A publication Critical patent/JP2017139370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6476418B2 publication Critical patent/JP6476418B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • H01L21/0212Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC the material being fluoro carbon compounds, e.g.(CFx) n, (CHxFy) n or polytetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/89Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using at least one connector not provided for in any of the groups H01L24/81 - H01L24/86
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/80001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by connecting a bonding area directly to another bonding area, i.e. connectorless bonding, e.g. bumpless bonding
    • H01L2224/808Bonding techniques
    • H01L2224/80801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81007Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a permanent auxiliary member being left in the finished device, e.g. aids for holding or protecting the bump connector during or after the bonding process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81009Pre-treatment of the bump connector or the bonding area
    • H01L2224/8102Applying permanent coating to the bump connector in the bonding apparatus, e.g. in-situ coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81009Pre-treatment of the bump connector or the bonding area
    • H01L2224/81048Thermal treatments, e.g. annealing, controlled pre-heating or pre-cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81192Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10156Shape being other than a cuboid at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10157Shape being other than a cuboid at the active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15323Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate being a land array, e.g. LGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】実装過程における導電性材料の這い上がりを抑制することができる素子チップの製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の素子領域を有し素子面が絶縁膜4で覆われた基板を分割して複数の素子チップ10を製造する素子チップの製造方法にて用いられるプラズマ処理工程において、基板を第1のプラズマに晒すことにより、基板を素子チップ10に分割し、第1の面10a、第2の面10bおよび側面10cを備える素子チップ10がキャリア6上に互いに間隔をあけて保持され、側面10cと絶縁膜4とを露出させた状態とし、素子チップ10を第2のプラズマに晒すことにより、露出させた側面10cのうち絶縁膜4と接する領域を部分的に除去して窪み部Cを形成し、第3のプラズマにより窪み部Cを保護膜12aで覆って、実装過程における側面10cへの導電性材料の這い上がりを抑制する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の素子領域を有する基板を素子領域毎に分割して素子チップを製造する素子チップの製造方法およびこの素子チップを基板に実装して成る電子部品実装構造体の製造方法および電子部品実装構造体に関するものである。
半導体素子などの素子チップは、複数の素子領域を有するウェハ状の基板から個片に分割されて製造される(例えば特許文献1参照)。この特許文献に示す先行技術では、まず回路が形成されたウェハの表面がバックグラインドテープに貼り付けられた状態でウェハの裏面を研磨し、さらにエッチングによってウェハを薄化する。そしてこの後に素子領域に相当する部分にレジスト層を形成してマスキングし、プラズマエッチングを施すことにより、ウェハを個片の半導体素子に分離するようにしている。
特開2002−93752号公報
上述のようにしてウェハ状の基板から切り出された個片状の素子チップはパッケージングが施されてデバイス装置として用いられるほか、WLCSP(ウエハレベルチップサイズパッケージ)など素子チップそのままの形態で電子部品実装工程に送られる場合がある。このような場合には、素子チップは回路形成面を接合用のクリーム半田や銀ペースト等の導電性材料に直接接触させる形で実装される。この実装過程においては、素子チップ搭載時に押し広げられた導電性材料が回路形成面の接合部位のみならず、素子チップの側面や裏面まで濡れ広がる、いわゆる「這い上がり」が生じる場合がある。このような導電性材料の這い上がりは、隣接する電極間での短絡や素子チップの側面に不要な電気回路を形成して消費電流の増大を招くなど、各種の不具合の原因となる。このため、このような実装過程における導電性材料の這い上がりを抑制することが求められていた。
そこで本発明は、実装過程における導電性材料の這い上がりを抑制することができる素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法ならびに電子部品実装構造体を提供することを目的とする。
本発明の素子チップの製造方法は、分割領域で画定された複数の素子領域を有し少なくともその一部が絶縁膜で覆われた第1の面と、前記第1の面と反対側の第2の面とを備える基板を、前記分割領域で分割して複数の素子チップを製造する素子チップの製造方法であって、前記第1の面の側がキャリアに支持されるとともに、前記素子領域と対向する前記第2の面の領域を覆い且つ前記分割領域と対向する前記第2の面の領域を露出させるように耐エッチング層が形成された前記基板を準備する準備工程と、前記準備工程の後、前記キャリアに支持された前記基板にプラズマ処理を施すプラズマ処理工程とを含み、前記プラズマ処理工程は、前記第2の面を第1のプラズマに晒すことにより、前記耐エッチング層に覆われていない領域の前記基板をこの基板の深さ方向に前記第1の面に達するまでエッチングして前記基板を素子チップに分割し、前記第1の面、前記第2の面および前記第1の面と前記第2の面とを結ぶ側面を備える素子チップが前記キャリア上に互いに間隔をあけて保持されるとともに、前記側面と前記絶縁膜とを露出させた状態とする分割工程と、前記分割工程の後、前記キャリア上に互いに間隔をあけて保持された状態で、前記素子チップを第2のプラズマに晒すことにより、前記露出させた前記側面のうち、前記絶縁膜と接する領域を部分的に除去して窪み部を形成する窪み部形成工程と、前記窪み部形成工程の後、前記キャリア上に互いに間隔をあけて保持された状態で、前記素子チップを保護膜形成用ガスを供給しながら発生させた第3のプラズマに晒すことにより、前記素子チップの前記第2の面、前記素子チップの前記側面および前記窪み部に保護膜を形成する保護膜形成工程と、を含む。
本発明の電子部品実装構造体の製造方法は、請求項1から5のいずれかに記載の素子チップの製造方法によって形成された素子チップが前記第1の面に備える素子電極を、前記素子電極と半田により形成された接合部によってプリント基板に形成されたランド電極に接合して成る電子部品実装構造体の製造方法であって、前記ランド電極にペースト状の半田を供給する半田ペースト供給工程と、前記素子電極を対応する前記ランド電極に供給された半田ペーストに着地させて前記プリント基板に搭載する搭載工程と、前記プリント基板を加熱して前記半田を溶融させて前記素子電極とランド電極とを半田接合する接合部を形成する溶融工程と、前記プリント基板を冷却して溶融した前記半田を固化させる冷却工程とを含み、前記溶融工程において、前記窪み部に形成された前記保護膜が、溶融した半田の前記側面への這い上がりを抑制する。
本発明の電子部品実装構造体は、プリント基板に形成されたランド電極に素子チップに形成された素子電極を半田によって接合して成る電子部品実装構造体であって、前記素子チップは、前記プリント基板と対向する面に形成された前記素子電極と、前記素子チップの側面の前記プリント基板側の角部に形成された窪み部と、前記窪み部を被覆する保護膜とを有し、前記保護膜によって前記半田の前記側面への這い上がりが阻止されている。
本発明によれば、実装過程における導電性材料の這い上がりを抑制することができる。
本発明の一実施の形態の素子チップの製造方法(第1実施例)の工程説明図 本発明の一実施の形態の素子チップの製造方法(第1実施例)の工程説明図 本発明の一実施の形態の素子チップの製造方法において使用されるプラズマエッチング装置の構成説明図 本発明の一実施の形態の素子チップの製造方法(第1実施例)の工程説明における拡大説明図 本発明の一実施の形態の素子チップの製造方法(第2実施例)の工程説明図 本発明の一実施の形態の素子チップの製造方法(第3実施例)の工程説明図 本発明の一実施の形態の素子チップの製造方法(第3実施例)の工程説明における拡大説明図 本発明の一実施の形態の素子チップの製造方法によって製造された素子チップの構成説明図 本発明の一実施の形態の電子部品実装構造体の製造方法の工程説明図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず本実施の形態の素子チップの製造方法における第1実施例について、図1、図2を参照して説明する。ここで示す素子チップの製造方法は、分割領域で画定された複数の素子領域を有し、少なくともその一部が絶縁膜で覆われた第1の面と、この第1の面と反対側の第2の面とを備える基板を、分割領域で分割して複数の素子チップを製造するものである。
図1(a)に示すように、基板1は複数の素子チップ10(図1(c)参照)が第1の面1aに作り込まれたウェハ状の基板である。基板1において素子部が形成された素子面である第1の面1aは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン産窒化膜などの無機絶縁膜よりなる絶縁膜4で覆われている。第1の面1aには、分割領域1cで画定された複数の素子領域2が設定されている。それぞれの素子領域2には、接続用の複数の素子電極3が絶縁膜4から突出するように、あるいは、絶縁膜4に設けられた開口から少なくとも一部が露出するように、形成されている。
基板1は素子チップ製造のための準備工程に送られ、以下に説明するように、マスク形成とキャリア6による支持とが行われる。キャリア6としては、ダイシングフレームで保持されたダイシングテープや、保持面6aに接着層7を備えた支持基板を例示することができる。この準備工程では、図1(b)に示すように、第2の面1bにプラズマダイシングにおいてマスクとして機能するレジストマスクや表面保護膜などによって耐エッチング層5が形成される。すなわち第2の面1bには、素子領域2と対向する第2の面1bの領域を覆い且つ分割領域1cと対向する第2の面1bの領域を露出させるように、耐エッチング層5が形成される。また、素子電極3の先端面をキャリア6の接着層7に部分的に埋入させることにより、基板1の第1の面1aの側がキャリア6の保持面6aに支持される。なお、準備工程におけるマスク形成は、キャリア6による支持の前に行ってもよいし、キャリア6による支持の後に行ってもよい。
このようにして準備工程が行われた後には、キャリア6に支持された基板1にプラズマ処理を施すために、キャリア6はプラズマ処理工程に送られる。このプラズマ処理工程において用いられるプラズマエッチング装置20の構成について、図3を参照して説明する。図3において真空容器であるチャンバ21の内部はプラズマ処理を行うための処理室21aであり、処理室21aの底部には処理対象である基板1を支持したキャリア6を載置するステージ22が配置されている。チャンバ21の頂部の上面には、上部電極としてのアンテナ23が配置されており、アンテナ23は第1の高周波電源部24に電気的に接続されている。処理室21a内のステージ22はプラズマ処理のための下部電極としての機能も有しており、ステージ22は第2の高周波電源部25に電気的に接続されている。
チャンバ21には、排気口21cを介して真空排気部27が接続されており、真空排気部27を駆動することにより、処理室21a内が真空排気される。さらに処理室21aは、ガス導入口21bを介してプラズマ発生用ガス供給部26が接続されている。本実施の形態に示すプラズマエッチング装置20では、プラズマ処理の目的に応じて、複数種類のプラズマ発生用ガスを選択的に供給することが可能となっている。ここでは、プラズマ発生用ガスの種類として、第1のガス26a、第2のガス26b、第3のガス26c、第4のガス26dおよびアッシング用ガス26eを選択可能となっている。
第1のガス26aとしては、SFなど、シリコンを対象とするエッチング効果に優れたものが用いられる。本実施の形態において第1のガス26aは、基板1をプラズマエッチングにより分割する第1のプラズマP1を発生させるために用いられる。第2のガス26bは第1のガス26aと同様にシリコンを対象とするエッチングに用いられ、本実施の形態においては基板1をプラズマエッチングにより分割した後に、エッチング溝11の底部の角部Eを除去することにより窪み部C(図2(a)参照)を形成するために用いられる。
第3のガス26cはプラズマ処理により皮膜を形成するプラズマCVD用のガスであり、C、C、CF、C、C、CHF、CHなどのフッ化炭素を含むガスが用いられる。本実施の形態においては、基板1を分割した素子チップ10の側面や第2の面1b、側面10c、窪み部Cに保護膜を形成する保護膜形成用ガスとして用いられる。
第4のガス26dは保護膜エッチング用ガスであり、SFガス、酸素ガスやアルゴンガスなど物理的なエッチング効果に優れたものが用いられる。本実施の形態においては、前述の保護膜のうち不要な部分を除去するスパッタリング用途に用いられる。アッシング用ガス26eは酸素ガスであり、本実施の形態においては、マスク機能を終えた後の耐エッチング層5の除去や、窪み部C*(図6、図7(b)参照)を形成するための絶縁膜4の部分的な除去など、有機膜を除去する目的で用いられる。
プラズマエッチング装置20によるプラズマ処理においては、まずステージ22上に処理対象の基板1をキャリア6とともに載置し、真空排気部27を駆動して処理室21a内を真空排気する。これとともに、プラズマ処理の目的に応じたプラズマ発生用ガスを、プラズマ発生用ガス供給部26によって処理室21a内に供給して所定圧力に維持する。そしてこの状態でアンテナ23に第1の高周波電源部24によって高周波電力を供給することにより、処理室21a内には供給されたプラズマ発生用ガスの種類に応じたプラズマが発生する。
このとき、第2の高周波電源部25によって下部電極としてのステージ22にバイアス電圧を印加することにより、処理室21a内に発生するプラズマに対してステージ22の方向への入射を促進するバイアス作用を及ぼすことができ、所望の特定方向へのプラズマ処理効果を強めて異方性エッチングを行うことが可能となっている。
プラズマ処理工程においては、まず前述の第1のガス26aを用いた第1のプラズマP1による処理が実行される。図1(c)に示すように、基板1の第2の面1bを上述の第1のプラズマP1に晒すことにより、耐エッチング層5に覆われていない領域、すなわち図1(a)に示す分割領域1cに対応する領域の基板1をこの基板1の深さ方向に第1の面1aに達するまでエッチングして(矢印e参照)、各素子チップ10を隔てるエッチング溝11(図2(a)参照)を形成し、基板1を個片の素子チップ10に分割する。
すなわちこの基板1の分割により、基板1の状態においては第1の面1aであった第1の面10a、第2の面1bであった第2の面10bおよび第1の面10aと第2の面10bとを結ぶ側面10cを備える素子チップ10が、キャリア6上に互いに間隔をあけて保持される。そしてこの分割とともに、エッチング溝11内において素子チップ10の側面10cと絶縁膜4の端部とが露出された状態とする(分割工程)。
分割工程におけるエッチング条件は、基板1の材質に応じて適宜選択することができる。基板1がシリコン基板の場合、分割工程におけるエッチングには、いわゆるボッシュプロセスを用いることができる。ボッシュプロセスにおいては、堆積膜堆積ステップと、堆積膜エッチングステップと、シリコンエッチングステップとを順次繰り返すことにより、耐エッチング層5に覆われていない領域を基板1の深さ方向に垂直に掘り進むことができる。
堆積膜堆積ステップの条件としては、例えば、原料ガスとしてCを150〜250sccmで供給しながら、処理室内の圧力を15〜25Paに調整し、第1の高周波電源部24からアンテナ23への投入電力を1500〜2500W,第2の高周波電源部25から下部電極への投入電力を0W、処理時間を5〜15秒とすればよい。堆積膜エッチングステップの条件としては、例えば、原料ガスとしてSFを200〜400sccmで供給しながら、処理室内の圧力を5〜15Paに調整し、第1の高周波電源部24からアンテナ23への投入電力を1500〜2500W,第2の高周波電源部25から下部電極への投入電力を100〜300W、処理時間を2〜10秒とすればよい。
シリコンエッチングステップの条件としては、例えば、原料ガスとしてSFを200〜400sccmで供給しながら、処理室内の圧力を5〜15Paに調整し、第1の高周波電源部24からアンテナ23への投入電力を1500〜2500W,第2の高周波電源部25から下部電極への投入電力を50〜200W、処理時間を10〜20秒とすればよい。そして、これらの条件において、堆積膜堆積ステップ、堆積膜エッチングステップ、および、シリコンエッチングステップを繰り返すことにより、シリコン基板を10μm/分の速度で掘り進むことができる。
そして上述の分割工程の後、キャリア6上に互いに間隔をあけて保持された状態で、素子チップ10を第2のプラズマP2に晒す。すなわち、図2(a)に示すように、プラズマエッチング装置20において処理室21a内に第2のガス26bを用いた第2のプラズマP2を発生させ、分割工程において露出させた側面10cのうち、絶縁膜4と接する領域を部分的に除去して角部Eに窪み部Cを形成する(窪み部形成工程)。
この窪み部Cの形成は、以下のようにして行われる。すなわち、分割工程においてエッチングが進行して基板1と絶縁膜4が除去された後には、エッチング溝11内に入射したプラズマのイオンは接着層7に入射する。そして接着層7は絶縁体であるため、接着層7の表面にはイオンの入射により正電荷が蓄積される。このように接着層7が正電荷に帯電された状態となると、新たに入射するイオンはエッチング溝11の底部において正電荷同士の斥力により直進性を失い、軌跡が曲げられる。これらの軌跡が曲げられたイオンは、エッチング溝11内の底部において露出している側面10cのうち、絶縁膜4と接する領域に入射する。そしてこれらのイオンのエッチング作用により、図4(a)に示すように、第1の面10aと側面10cとが成す角部Eにおいて、側面10cのうち絶縁膜4と接する領域が部分的に除去された窪み部Cが形成される。
窪み部形成の条件としては、例えば、原料ガスとしてSF6を200〜400sccm供給しながら、処理室内の圧力を5〜15Paに調整し、第1の高周波電源部24からアンテナ23への投入電力を1500〜2500W,第2の高周波電源部25から下部電極への投入電力を50〜200Wとすればよい。この条件において、5μm/分程度の速度で窪み部を形成することができる。
そして上述の窪み部形成工程の後、キャリア6上に互いに間隔をあけて保持された状態で、素子チップ10をアッシング用プラズマに晒す。すなわち、図2(b)に示すように、プラズマエッチング装置20において処理室21a内にアッシング用ガス26eを用いたアッシング用プラズマを発生させ、樹脂を主成分とする耐エッチング層5をアッシングにより除去する。これにより、個片に分割された素子チップ10の第2の面10bが露呈された状態となる。
アッシングの条件は、耐エッチング層5の材料に応じて適宜選択することができる。例えば、耐エッチング層5がレジスト膜の場合、原料ガスとして酸素を150〜300sccm、CFを0〜50sccmで供給しながら、処理室内の圧力を5〜15Paに調整し、第1の高周波電源部24からアンテナ23への投入電力を1500〜2500W、第2の高周波電源部25から下部電極への投入電力を0〜30Wとすればよい。この条件において1μm/分程度の速度で耐エッチング層5を除去することができる。
次いで上述のアッシング工程の後、図2(c)に示すように、保護膜形成工程が実行される。すなわちプラズマエッチング装置20において、キャリア6上に互いに間隔をあけて保持された状態で、処理室21a内で保護膜形成用ガス(フッ化炭素を含むガス)である第3のガス26cを供給しながら発生させた第3のプラズマP3に素子チップ10を晒す。これにより、図4(b)に示すように、素子チップ10の第2の面10b、側面10cには、それぞれ、保護膜形成用ガス中のフッ化炭素がプラズマ中で分解され、その後堆積して被膜化した、フッ素と炭素を含むフルオロカーボンを主成分とする膜よりなる保護膜12b、12cが形成されるとともに、窪み部形成工程にて形成された窪み部C内においても同様組成の保護膜12aが窪み部C内を充填する形態で形成される。
窪み部C内に形成される保護膜12aは、素子チップ10を直接パッケージ基板などに接合する実装過程における導電性材料の這い上がりを抑制することを目的として形成されるものであるため、吸湿性が少なく組成が緻密なものであることが望まれる。本実施の形態では、これら保護膜の形成のために用いられる第3のプラズマP3の原料ガスとして、フッ化炭素を含む保護膜形成用ガスを用いることから、吸湿性が少なく組成が緻密で密着性に優れたフルオロカーボン膜より成る保護膜を形成することが可能となっている。なおこの保護膜形成工程において、キャリア6が載置されるステージ22(図3参照)に高周波バイアスを印加する。これにより、素子チップ10へのイオンの入射が促進され、より緻密で密着性の高い保護膜を形成することができる。
保護膜の形成条件としては、例えば、原料ガスとしてCを150sccm、Heを50sccmで供給しながら、処理室内の圧力を15〜25Paに調整し、第1の高周波電源部24からアンテナ23への投入電力を1500〜2500W、第2の高周波電源部25から下部電極への投入電力を50〜150Wとすればよい。この条件において300秒処理することで、厚さ3μmの保護膜を形成することができる。本実施の形態では、原料ガスとして、フッ化炭素とヘリウムの混合ガスを用いるが、これは、ヘリウムを混合することにより、プラズマ中での原料ガスの乖離が促進され、その結果として、緻密で密着性の高い保護膜を形成できるためである。
なお、上記した条件例においては、原料ガスの全流量に対するHe流量の比率が、25%(=50/(150+50)×100)である。この比率は、以下に説明するように、10%から80%の間であることが望ましい。すなわち原料ガスの全流量に対するHe流量の比率が10%より大きいと、プラズマ中での原料ガスの乖離が促進されやすく、その結果として、より緻密で密着性の高い保護膜を形成しやすくなる。一方で、原料ガスの全流量に対するHe流量の比率が80%より大きいと、原料ガスに占めるCの比率が減少するため、保護膜形成に寄与するプラズマ中の成分(C,Fおよびそれらの化合物)の基板表面への供給が不足し、基板表面における保護膜の堆積速度が遅くなり、生産性が低下する。
次に保護膜形成工程にて形成された保護膜のうち、不要な部分を除去するための保護膜除去工程が実行される。上述の保護膜形成工程においては、素子チップ10の第1の面10aにおける窪み部Cとともに、側面10cおよび第2の面10bにも保護膜12bが形成される(図4(b)参照)。本実施の形態においては、これらの保護膜12b,12cは不要であるため、これを除去するための第4のプラズマP4を用いたプラズマ処理が行われる。
すなわちプラズマエッチング装置20において、処理室21a内で、アルゴンガスや酸素ガスを成分とする保護膜エッチング用ガスである第4のガス26dを供給しながら第4のプラズマP4を発生させ、図2(d)に示すように、キャリア6上に互いに間隔をあけて保持された状態で、素子チップ10を第4のプラズマP4に晒す。これにより、窪み部C内に形成された保護膜12aの少なくとも一部を残存させながら、素子チップ10において上面に露呈した第2の面10bに形成された保護膜12b、側面10cに形成された保護膜12cを第4のプラズマP4のエッチング作用によって除去する。
これにより、図4(c)に示すように、素子チップ10の第2の面10bおよび側面10cは露呈された状態となり、キャリア6の上面に付着した保護膜のうち、素子チップ10に覆われていない範囲の保護膜12d(図2(c)参照)も除去される。これにより、保護膜除去工程後の素子チップ10においては、窪み部C内のみに保護膜12aが残存した状態となる。
保護膜除去の条件としては、例えば、原料ガスとしてArを150〜300sccm、Oを0〜150sccmで供給しながら、処理室内の圧力を0.2〜1.5Paに調整し、第1の高周波電源部24からアンテナ23への投入電力を1500〜2500W,第2の高周波電源部25から下部電極への投入電力を150〜300Wとすればよい。この条件において、0.5μm/分程度の速度で上面に露呈した保護膜をエッチングすることができる。
なお上述の本実施の形態の第1実施例においては、図2(a)に示す窪み部形成工程を、分割工程で形成されたエッチング溝11内において絶縁膜4を除去して接着層7を露呈させた状態で行うようにしているが、図5に示す第2実施例のように、無機絶縁膜である絶縁膜4を残存させた状態で窪み部形成工程を実行するようにしてもよい。
すなわち図5(a)に示す分割工程では、図1(c)に示す例と同様のプラズマ処理が行われる。これにより、基板1をこの基板1の深さ方向にエッチングして、各素子チップ10を隔てるエッチング溝11を形成し、基板1を個片の素子チップ10に分割する。このとき、エッチング溝11の底部に絶縁膜4が残存した状態でエッチングを停止し、この状態で窪み部形成工程を実行する。
すなわち図5(b)に示す窪み部形成工程では、図2(a)に示す例と同様に、分割工程において露出させた側面10cのうち、絶縁膜4と接する領域を部分的に除去して角部Eに窪み部Cを形成する。この窪み部Cの形成は、エッチング溝11の底部において、無機絶縁膜である絶縁膜4が残存した状態で行われる。
この場合においても、絶縁膜4が正電荷に帯電された状態で新たに入射するイオンはエッチング溝11の底部において正電荷同士の斥力により軌跡が曲げられ、エッチング溝11内の底部において露出している側面10cのうち、絶縁膜4と接する領域に入射する。そしてこれらのイオンのエッチング作用により、第1実施例と同様に、第1の面10aと側面10cとが成す角部Eにおいて、側面10cのうち絶縁膜4と接する領域が部分的に除去されて窪み部Cが形成される。
この後、図5(c)に示すように、エッチング溝11の底部に残存する絶縁膜4をプラズマ処理により除去する絶縁膜除去工程が実行される。ここでは、エッチング溝11の底部において、プラズマを絶縁膜4に垂直方向から入射させる異方性エッチングを行う。これにより、エッチング溝11の底部に残存する絶縁膜4が除去される。絶縁膜除去工程の条件は、絶縁膜4の材料に応じて適宜選択することができる。例えば、絶縁膜4がシリコン酸化膜の場合、例えば、原料ガスとしてArを200〜500sccm、CF4を10〜50sccmで供給しながら、処理室内の圧力を0.5〜5Paに調整し、第1の高周波電源部24からアンテナ23への投入電力を1500〜2500W,第2の高周波電源部25から下部電極への投入電力を300〜1000Wとすればよい。この条件において、0.3μm/分程度の速度で絶縁膜を除去することができる。
次いで図2(b)に示す例と同様に、アッシング工程が実行される。すなわち図5(d)に示すように、アッシング用プラズマにより、耐エッチング層5を除去する。これにより、個片に分割された素子チップ10の第2の面10bが露呈された状態となる。これ以降の処理工程については、第1実施例において図2(c)、(d)にて示す保護膜形成工程、保護膜除去工程と同様である。
図8(a)は、このような第1実施例、実施例2に示す製造過程によって製造された素子チップ10を示している。すなわち、図8(a)に示すように、素子チップ10はシリコン酸化膜などの無機絶縁膜よりなる絶縁膜4で覆われた第1の面10aを有しており、第1の面10aには絶縁膜4から突出した素子電極3が形成されている。第1の面10aが側面10cと成す角部Eには、側面10cにおいて絶縁膜4と接する領域を部分的に除去することにより窪み部Cが形成されており、窪み部Cは保護膜12aによって覆われている。
次に図6、図7を参照して、本実施の形態の素子チップの製造方法における第3実施例について説明する。ここで示す素子チップの製造方法において、第1実施例、実施例2では第1の面1aを覆う絶縁膜4として、シリコン酸化膜などの無機絶縁膜を用いているのに対し、第3実施例では絶縁膜4*としてポリイミドなどの有機膜を用いた例を示している。
図6は、第1実施例において図1(c)に示すプラズマ処理による分割工程後の素子チップ10の状態を示している。なお図6(a)〜図6(d)は、第1実施例における図2(a)〜図2(d)に対応している。まず分割工程後には、図6(a)に示すように、キャリア6上に互いに間隔をあけて保持された状態で、素子チップ10を第2のプラズマP2に晒す。すなわち第1実施例と同様に、分割工程において露出させた側面10cのうち、絶縁膜4*と接する領域を部分的に除去して角部Eに窪み部Cを形成する(窪み部形成工程)。
これにより、図7(a)に示すように、第1の面10aと側面10cとが成す角部Eにおいて、側面10cのうち絶縁膜4*と接する領域が部分的に除去された窪み部Cが形成される。ここで形成される窪み部Cは、角部Eにおいて絶縁膜4*の端部が残存した状態にある。
そして上述の窪み部形成工程の後アッシングが行われ、図6(b)に示すように、アッシング用プラズマにより耐エッチング層5を除去する。これにより、個片に分割された素子チップ10の第2の面10bが露呈された状態となる。これとともに、角部Eにおいて残存した状態にある絶縁膜4*がアッシングにより除去される。すなわち実施例3では絶縁膜4*はポリイミドなどの有機膜であるため、窪み部形成工程によって形成された窪み部Cに延出した端部は、アッシング用プラズマに接触して除去される。これにより図7(b)に示すように、窪み部Cは除去された絶縁膜4*の体積分だけ拡大されて窪み部C*となる。
次いで上述のアッシング工程の後、図6(c)に示すように、保護膜形成工程が実行され、第3のプラズマP3に素子チップ10を晒す。これにより、図7(c)に示すように、素子チップ10の第2の面10b、側面10cには、フッ素と炭素を含むフルオロカーボン膜よりなる保護膜12b、12cが形成されるとともに、窪み部形成工程およびアッシング工程にて形成された窪み部C*内においても、第1実施例に示すものと同様組成、同様機能の保護膜12aが窪み部C*内を充填する形態で形成される。
次に保護膜形成工程にて形成された保護膜のうち、不要な保護膜12b,12cを除去するための保護膜除去工程が実行される。すなわち図6(d)に示すように、素子チップ10を第4のプラズマP4に晒すことにより、窪み部C*内に形成された保護膜12aの少なくとも一部を残存させながら、素子チップ10に形成された保護膜12b、保護膜12cを第4のプラズマP4のエッチング作用によって除去する。
これにより、素子チップ10の第2の面10bおよび側面10cは露呈された状態となり、キャリア6の上面に付着した保護膜のうち、素子チップ10に覆われていない範囲の保護膜12d(図6(c)参照)も除去される。これにより、保護膜除去工程後の素子チップ10においては、窪み部C*内のみに保護膜12aが残存した状態となる。
図8(b)は、実施例3に示す製造過程によって製造された素子チップ10を示している。すなわち素子チップ10は、ポリイミドなどの有機膜よりなる絶縁膜4*で覆われた第1の面10aを有しており、第1の面10aには絶縁膜4*から突出した素子電極3が形成されている。第1の面10aが側面10cと成す角部Eには、側面10cにおいて絶縁膜4*と接する領域を部分的に除去するとともに、絶縁膜4*の端部を除去することにより窪み部C*が形成されており、窪み部C*は保護膜12a*によって覆われている。
図8(a)、(b)に示す構成を有する素子チップ10は、以下に説明するように、樹脂パッケージングなどの工程を経ることなくプリント基板などに半田接合により直接実装して電子部品実装構造体を形成する場合に、第1の面10aにおけるクリーム半田などの導電性材料の濡れ広がりを抑制して、導電性材料の這い上がりを防止するという効果を有する。
以下、図9を参照して、上述の素子チップの製造方法によって形成された素子チップ10をプリント基板に形成されたランド電極に半田接合して成る電子部品実装構造体および電子部品実装構造体の製造方法について説明する。図9(a)において、プリント基板15の上面には、上述構成の素子チップ10の接続用の素子電極3に対応して、ランド電極16が形成されている。ランド電極16には、素子チップ10の搭載に先立って、ペースト状の半田17が供給される(ペースト供給工程)。
ペースト供給工程後のプリント基板15には、素子チップ10が搭載される(搭載工程)。すなわち素子チップ10の素子電極3を対応するランド電極16に位置合わせし、図9(b)に示すように、素子電極3をランド電極16上の半田17に着地させる。これにより、素子チップ10はプリント基板15に搭載される。
次いで搭載工程後のプリント基板15はリフロー工程に送られ、ここで半田接合のための加熱が行われる。すなわちプリント基板15を加熱して、半田17を溶融させて素子電極3とランド電極16とを半田接合する(溶融工程)。そしてその後、プリント基板15を冷却して、溶融した半田を冷却固化させる(冷却工程)。これにより、図9(c)に示すように、素子電極3とランド電極16とを半田接合する半田接合部17*が形成される。
このようにして、プリント基板15に形成されたランド電極16に素子チップ10に形成された素子電極3を半田17によって接合して成る電子部品実装構造体が形成される。この電子部品実装構造体において、素子チップ10は、プリント基板15と対向する面に形成された素子電極3と、素子チップ10の側面のプリント基板15側の角部Eに形成された窪み部Cと、窪み部Cを被覆する保護膜12aとを有し、保護膜12aによって半田17の側面10cへの這い上がりが阻止された形態となっている。
すなわち、窪み部Cにおいては、保護膜12aが残留していることから、溶融工程において半田17が溶融した溶融半田は、保護膜12aに接触する。フルオロカーボン膜より成る保護膜12aの表面性状は溶融半田の濡れ拡がりを抑制する特性を有することから、溶融工程において半田17が溶融した溶融半田は、第1の面10aに沿って拡がることなく素子電極3とランド電極16との周囲で冷却固化して、良好な半田接合部17*が形成される。すなわち、上述の溶融工程においては、窪み部Cに形成された保護膜12aが、溶融した半田17の側面10cへの這い上がりを抑制する。なお、図9では図8(a)に示す素子チップ10を用いた例を示しているが、図8(b)に示す素子チップ10についても同様の効果を得る。
これにより、素子チップ10をプリント基板15などの実装対象物に半田17などの導電性材料を介して接合する実装過程において、半田17の側面10cへの這い上がりに起因して生じる可能性のある各種の不具合、例えば隣接する電極間での短絡や、素子チップ10の側面10cに不要な電気回路が形成されることによる消費電流の増大など、各種の不具合の原因を排除して実装品質を向上させることが可能となっている。
本発明の素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法ならびに電子部品実装構造体は、実装過程における導電性材料の這い上がりを抑制することができるという効果を有し、複数の素子領域を有する基板を素子領域毎に分割して素子チップを製造する分野において有用である。
1 基板
1a 第1の面
1b 第2の面
1c 分割領域
2 素子領域
3 素子電極
4,4* 絶縁膜
5 耐エッチング層
6 キャリア
10 素子チップ
10a 第1の面
10b 第2の面
10c 側面
12a,12a*,12b,12c 保護膜
15 プリント基板
16 ランド電極
17 半田
C,C* 窪み部
E 角部

Claims (8)

  1. 分割領域で画定された複数の素子領域を有し少なくともその一部が絶縁膜で覆われた第1の面と、前記第1の面と反対側の第2の面とを備える基板を、前記分割領域で分割して複数の素子チップを製造する素子チップの製造方法であって、
    前記第1の面の側がキャリアに支持されるとともに、前記素子領域と対向する前記第2の面の領域を覆い且つ前記分割領域と対向する前記第2の面の領域を露出させるように耐エッチング層が形成された前記基板を準備する準備工程と、
    前記準備工程の後、前記キャリアに支持された前記基板にプラズマ処理を施すプラズマ処理工程とを含み、
    前記プラズマ処理工程は、
    前記第2の面を第1のプラズマに晒すことにより、前記耐エッチング層に覆われていない領域の前記基板をこの基板の深さ方向に前記第1の面に達するまでエッチングして前記基板を素子チップに分割し、前記第1の面、前記第2の面および前記第1の面と前記第2の面とを結ぶ側面を備える素子チップが前記キャリア上に互いに間隔をあけて保持されるとともに、前記側面と前記絶縁膜とを露出させた状態とする分割工程と、
    前記分割工程の後、前記キャリア上に互いに間隔をあけて保持された状態で、前記素子チップを第2のプラズマに晒すことにより、前記露出させた前記側面のうち、前記絶縁膜と接する領域を部分的に除去して窪み部を形成する窪み部形成工程と、
    前記窪み部形成工程の後、前記キャリア上に互いに間隔をあけて保持された状態で、前記素子チップを保護膜形成用ガスを供給しながら発生させた第3のプラズマに晒すことにより、前記素子チップの前記第2の面、前記素子チップの前記側面および前記窪み部に保護膜を形成する保護膜形成工程と、を含む、素子チップの製造方法。
  2. 前記保護膜形成工程の後、前記キャリア上に互いに間隔をあけて保持された状態で、前記素子チップを第4のプラズマに晒すことにより、前記窪み部に形成された前記保護膜の少なくとも一部は残存させながら、前記素子チップの前記第2の面および前記側面に形成された前記保護膜を除去する保護膜除去工程をさらに含む、請求項1記載の素子チップの製造方法。
  3. 前記絶縁膜が無機絶縁膜である、請求項1または2のいずれかに記載の素子チップの製造方法。
  4. 前記保護膜がフルオロカーボンを主成分とする膜である、請求項1から3のいずれかに記載の素子チップの製造方法。
  5. 前記保護膜形成用ガスがフッ化炭素を含む、請求項4に記載の素子チップの製造方法。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の素子チップの製造方法によって形成された素子チップが前記第1の面に備える素子電極を、前記素子電極と半田により形成された接合部によってプリント基板に形成されたランド電極に接合して成る電子部品実装構造体の製造方法であって、
    前記ランド電極にペースト状の半田を供給する半田ペースト供給工程と、
    前記素子電極を対応する前記ランド電極に供給された半田ペーストに着地させて前記プリント基板に搭載する搭載工程と、
    前記プリント基板を加熱して前記半田を溶融させて前記素子電極とランド電極とを半田接合する接合部を形成する溶融工程と、
    前記プリント基板を冷却して溶融した前記半田を固化させる冷却工程とを含み、
    前記溶融工程において、前記窪み部に形成された前記保護膜が、溶融した半田の前記側面への這い上がりを抑制する、電子部品実装構造体の製造方法。
  7. プリント基板に形成されたランド電極に素子チップに形成された素子電極を半田によって接合して成る電子部品実装構造体であって、
    前記素子チップは、前記プリント基板と対向する面に形成された前記素子電極と、前記素子チップの側面の前記プリント基板側の角部に形成された窪み部と、前記窪み部を被覆する保護膜とを有し、
    前記保護膜によって前記半田の前記側面への這い上がりが阻止されている、電子部品実装構造体。
  8. 前記保護膜がフルオロカーボンを主成分とする膜である、請求項7に記載の電子部品実装構造体。
JP2016019867A 2016-02-04 2016-02-04 素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法 Active JP6476418B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019867A JP6476418B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法
US15/408,770 US9780021B2 (en) 2016-02-04 2017-01-18 Method of manufacturing element chip, method of manufacturing electronic component-mounted structure, and electronic component-mounted structure
CN201710057126.6A CN107039344B (zh) 2016-02-04 2017-01-23 元件芯片的制造方法及电子部件安装构造体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019867A JP6476418B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017139370A true JP2017139370A (ja) 2017-08-10
JP6476418B2 JP6476418B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=59498364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016019867A Active JP6476418B2 (ja) 2016-02-04 2016-02-04 素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9780021B2 (ja)
JP (1) JP6476418B2 (ja)
CN (1) CN107039344B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021150537A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11114387B2 (en) 2017-02-15 2021-09-07 Industrial Technology Research Institute Electronic packaging structure
GB201708927D0 (en) * 2017-06-05 2017-07-19 Spts Technologies Ltd Methods of plasma etching and plasma dicing
JP7157948B2 (ja) * 2018-04-25 2022-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装ライン、部品実装方法及び品質管理システム
KR102498148B1 (ko) * 2018-09-20 2023-02-08 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
KR102518803B1 (ko) 2018-10-24 2023-04-07 삼성전자주식회사 반도체 패키지
CN113178394B (zh) * 2021-04-28 2023-06-27 浙江集迈科微电子有限公司 减少应力的芯片贴装工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058709A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Nec Corp 突起電極構造および突起電極形成方法
JP2004114081A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Int Screen:Kk フラックス這い上がり防止剤組成物
JP2005353700A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Rohm Co Ltd 面実装型電子部品とその製造方法
JP3789443B2 (ja) * 2003-09-01 2006-06-21 Necエレクトロニクス株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP2006295067A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップの製造方法
JP2008529258A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 松下電器産業株式会社 半導体チップの製造方法
JP2008218884A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Citizen Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2015065215A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 東京エレクトロン株式会社 被処理体をプラズマ処理する方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0023534A3 (en) * 1979-08-06 1982-04-28 Teccor Electronics, Inc. Semiconductor device mounting structure and method of mounting
US5120678A (en) * 1990-11-05 1992-06-09 Motorola Inc. Electrical component package comprising polymer-reinforced solder bump interconnection
JP2002093752A (ja) 2000-09-14 2002-03-29 Tokyo Electron Ltd 半導体素子分離方法及び半導体素子分離装置
JP2003045903A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Fujitsu Ten Ltd ダイボンド装置
WO2008026335A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic part device and method of manufacturing it and electronic part assembly and method of manufacturing it
TW200935506A (en) * 2007-11-16 2009-08-16 Panasonic Corp Plasma dicing apparatus and semiconductor chip manufacturing method
JP6492286B2 (ja) * 2015-09-25 2019-04-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法
JP6492288B2 (ja) * 2015-10-01 2019-04-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法
JP6492287B2 (ja) * 2015-10-01 2019-04-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法
CN105304585A (zh) * 2015-10-23 2016-02-03 宁波芯健半导体有限公司 侧壁及背面带有绝缘保护的芯片封装结构及方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058709A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Nec Corp 突起電極構造および突起電極形成方法
JP2004114081A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Int Screen:Kk フラックス這い上がり防止剤組成物
JP3789443B2 (ja) * 2003-09-01 2006-06-21 Necエレクトロニクス株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP2005353700A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Rohm Co Ltd 面実装型電子部品とその製造方法
JP2008529258A (ja) * 2005-01-24 2008-07-31 松下電器産業株式会社 半導体チップの製造方法
JP2006295067A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップの製造方法
JP2008218884A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Citizen Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2015065215A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 東京エレクトロン株式会社 被処理体をプラズマ処理する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021150537A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US11587840B2 (en) 2020-03-19 2023-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP7282710B2 (ja) 2020-03-19 2023-05-29 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170229385A1 (en) 2017-08-10
JP6476418B2 (ja) 2019-03-06
CN107039344B (zh) 2021-09-24
US9780021B2 (en) 2017-10-03
CN107039344A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476418B2 (ja) 素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法
JP6467592B2 (ja) 素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法ならびに電子部品実装構造体
JP6476419B2 (ja) 素子チップの製造方法および素子チップ
CN107591321B (zh) 元件芯片的制造方法
US8187949B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN106560915B (zh) 元件芯片的制造方法和电子部件安装结构体的制造方法
JP6492286B2 (ja) 素子チップの製造方法
JP6646820B2 (ja) 素子チップの製造方法
CN106560916B (zh) 元件芯片的制造方法
JP6524419B2 (ja) 素子チップの製造方法
JP6062254B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2012209440A (ja) 半導体装置、回路基板および電子機器
JP4832486B2 (ja) 回路装置
JP2006279085A (ja) 回路装置の製造方法
JP2000349124A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6476418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151