JP7282710B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7282710B2
JP7282710B2 JP2020050007A JP2020050007A JP7282710B2 JP 7282710 B2 JP7282710 B2 JP 7282710B2 JP 2020050007 A JP2020050007 A JP 2020050007A JP 2020050007 A JP2020050007 A JP 2020050007A JP 7282710 B2 JP7282710 B2 JP 7282710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
gap
substrate
semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020050007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021150537A (ja
Inventor
英敬 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020050007A priority Critical patent/JP7282710B2/ja
Priority to CN202010787426.1A priority patent/CN113496963A/zh
Priority to US17/012,563 priority patent/US11587840B2/en
Publication of JP2021150537A publication Critical patent/JP2021150537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282710B2 publication Critical patent/JP7282710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその製造方法に関する。
MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの半導体チップを有する半導体装置は、電力変換等の用途に用いられる。このような半導体チップは、樹脂で封止されて用いられる。樹脂による封止状態は良好であることが好ましい。
特開2017-139370号公報
本発明が解決しようとする課題は、信頼性の高い半導体装置を提供することである。
実施形態の半導体装置の製造方法は、電極層を下に有する半導体基板の上に設けられ、第1幅の第1開口部を有するマスクを用いて、第1開口部の下に設けられた、半導体基板の第1部分の第1エッチングを行うことにより、第1側面部を有する第1間隙を形成し、第1間隙の下の半導体基板の第2部分の第2エッチングを行うことにより、第2側面部を有する、逆テーパー形状の第2間隙を形成し、第2間隙を形成することにより半導体基板を分断して半導体チップを形成し、電極層及び半導体チップを基板の上に配置し、基板の上の半導体チップの周囲に樹脂を形成する、半導体装置の製造方法であって、第1エッチングは、異方性エッチングである第3エッチングと、第3エッチングの後に行われる、等方性エッチングである第4エッチングと、の繰り返しであり、第2エッチングは、異方性エッチングである第5エッチングと、第5エッチングの後に行われる、等方性エッチングである第6エッチングと、の繰り返しであり、第6エッチングの時間は、第4エッチングの時間より長く、第6エッチングの時間は、繰り返しの度に所定時間追加されて長くなる、半導体装置の製造方法である
実施形態の半導体装置の模式断面図である。 実施形態の半導体装置の要部の模式断面図である。 実施形態の半導体装置の製造工程を示す模式断面図である。 実施形態の半導体装置の要部の製造工程を示す模式断面図である。 実施形態の半導体装置の要部の製造工程を示す模式断面図である。 比較形態となる半導体装置の製造工程を示す模式断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する。
本明細書中、部品等の位置関係を示すために、図面の上方向を「上」、図面の下方向を「下」と記述する。本明細書中、「上」、「下」の概念は、必ずしも重力の向きとの関係を示す用語ではない。
(実施形態)
実施形態の半導体装置は、基板と、基板の上に設けられた電極層と、電極層の上に設けられ、基板の基板面に対して第1角度を取る第1側面部と、第1側面部の下に設けられ、基板面に対して第1角度より小さな第2角度を取る第2側面部と、を有する半導体チップと、電極層及び半導体チップの周囲に設けられ、第1側面部及び第2側面部と接している樹脂と、を備える。
図1は、実施形態の半導体装置100の模式断面図である。実施形態の半導体装置100は、例えばMOSFETである。
半導体装置100は、基板2と、電極層6と、半導体チップ10と、樹脂20と、を備える。
基板2は、基板面4を有する。基板2は、例えば、金属材料や、半導体材料を含む。ここで金属材料は、例えばCu(銅)、Al(アルミニウム)、Ni(ニッケル)、Ag(銀)又はAu(金)等である。また、半導体材料は、例えばSi(シリコン)、SiC(炭化珪素)、GaAs(ヒ化ガリウム)、又はGaN(窒化ガリウム)等である。しかし、基板2は、例えば樹脂材料を含む樹脂基板であってもかまわない。
電極層6は、基板2の基板面4の上に設けられている。電極層6は、例えば基板面4と接合されている。電極層6は、例えば、MOSFETのドレイン電極として機能する。電極層6は、金属材料を含む。ここで金属材料は、例えばCu(銅)、Al(アルミニウム)、Ni(ニッケル)、Ag(銀)又はAu(金)等であるが、これに限定されるものではない。また、電極層6は、半導体チップ10の一部となっていてもかまわない。
半導体チップ10は、電極層6の上に設けられている。例えば、電極層6は、半導体チップ10の裏面電極である。例えば、半導体チップ10の底面は、電極層6と電気的に接続されている。半導体チップ10は、側面に、第1側面部12と、第2側面部16を有する。第1側面部12は、基板面4に対して第1角度θを取っている。第1角度θは例えば90度である。図1においては、第1角度θは90度として図示をしているが、第1角度θは90度に限定されるものではない。第2側面部16は、第1側面部12の下に設けられている。第2側面部16は、基板面4に対して第1角度θより小さな第2角度θを取っている。なお、図1においては、第1角度θ及び第2角度θを、いずれも、基板面4から反時計回りにとった角度としている。後述する図2においても同様である。
樹脂20は、電極層6及び半導体チップ10の周囲に設けられている。樹脂20は、基板面4、電極層6、半導体チップ10の上面、第1側面部12及び第2側面部16と接し、電極層6及び半導体チップ10を封止している。樹脂20は、例えばエポキシ樹脂等の封止樹脂である。また、樹脂20は、さらにシリカ(SiO)等のフィラーを含有していてもかまわない。ただし、樹脂20の種類は、これに限定されるものではない。
図2は、実施形態の半導体装置100の要部の模式断面図である。なお、図2においては、樹脂20の図示を省略している。
第1側面部12は、第1ピッチdで形成された複数の第1スキャロップ14を有する。図2には、複数の第1スキャロップ14としての、第1スキャロップ14a、14b、14c、14d、14e、14f、14g、14h、14i及び14jが図示されている。第2側面部16は、第2ピッチdで形成された複数の第2スキャロップ18を有する。図2には、複数の第2スキャロップ18としての、第2スキャロップ18a、18b、18c及び18dが図示されている。第1ピッチd及び第2ピッチdは、10μm以下であることが好ましい。そして、樹脂20は、複数の第1スキャロップ14及び複数の第2スキャロップ18と接している。第2ピッチdは、第1ピッチdより大きい、すなわちd>dであることが好ましい。
複数の第1スキャロップ14及び複数の第2スキャロップ18は、例えばSiを含む基板2をプラズマエッチングにより切断する際に、形成されるものである。ここでかかるプラズマエッチングは、後述するように、例えば、F(フッ素)系ラジカルを用いた等方性エッチング、CF(四フッ化炭素)系ラジカルを含む保護膜の形成、及びF系イオンを用いた異方性エッチングを繰り返すことにより行われる。このようなプラズマエッチングにより、貝殻状の形状を有するスキャロップが形成されている。具体的には、複数の第1スキャロップ14が第1側面部12に形成されており、複数の第2スキャロップ18が第2側面部16に形成されている。
なお、第1角度θは、それぞれの第1スキャロップ14の間に設けられた複数の頂点15を結んだ線分と、基板面4のなす角とする。図2には、頂点15として、頂点15a、15b、15c、15d、15e、15f、15g、15h及び15iが示されている。また、第2角度θは、それぞれの第2スキャロップ18の間に設けられた複数の頂点19を結んだ線分と、基板面4のなす角とする。図2には、頂点19として、頂点19a、19b及び19cが示されている。
図3は、実施形態の半導体装置100の製造工程を示す模式断面図である。
実施形態の半導体装置の製造方法は、電極層6を下に有する半導体基板70の上に設けられ、第1幅Lの第1開口部62を有するマスクを用いて、第1開口部62の下に設けられた、前記半導体基板の第1部分72の第1エッチングを行うことにより、第1側面部12を有する第1間隙74を形成し、第1間隙74の下の半導体基板70の第2部分76の第2エッチングを行うことにより、第2側面部16を有する、逆テーパー形状の第2間隙78を形成し、第2間隙78を形成することにより半導体基板70を分断して半導体チップ10を形成し、電極層6及び半導体チップ10を基板2の上に配置し、基板2の上の半導体チップ10の周囲に樹脂20を形成する。
半導体基板70は、半導体チップ10が形成される基板である。半導体基板の上面70aの上には、例えばフォトマスクであるマスク60が設けられている。マスク60は、第1幅Lの第1開口部62を有している。半導体基板の下面70bの下には、電極層6が設けられている。電極層6は、第1幅Lよりも長い第2幅Lの第2開口部8を有している。第2開口部8は、第1開口部62の下に設けられている。第1開口部62及び第2開口部8は、それぞれダイシング用のスクライブラインである。半導体チップ10が有するMOSFETは、例えば、半導体基板の上面70aに形成されている。電極層6は、公知のダイシングテープ90の上に固定されている(図3(a))。
ここで、第1開口部62の下に設けられた、半導体基板70の第1部分72のエッチング(第1エッチングの一例)をおこなう。これにより、第1開口部62の下に、第1間隙74を形成する(図3(b))。第1間隙74は、例えば、半導体基板の上面70a又は下面70bに平行に、ストライプ状に形成される。半導体基板70の第1間隙74の側面は、第1側面部12である、第1側面部12a及び第2側面部12bとなる。
次に、第1間隙74の下に設けられた、半導体基板70の第2部分76のエッチング(第2エッチングの一例)を行う。これにより、逆テーパー形状を有する第2間隙78を形成する。第2間隙78は、第2開口部8と第1間隙74を接続している。また、第2間隙78は、例えば、半導体基板の上面70a又は下面70bに平行に、ストライプ状に形成される。これにより、半導体基板70は分断され、半導体チップ10a及び半導体チップ10bが形成される。第2間隙78の側面は、第2側面部16である、第2側面部16a及び第2側面部16bとなる(図3(c))。
次に、ダイシングテープ90を電極層6から剥離する。次に、電極層6及び半導体チップ10を、図3において図示しない基板2の上に配置する。次に、基板2の上の電極層6及び半導体チップの周囲に、図3において図示しない樹脂20を形成する。これにより、実施形態の半導体装置100を得る。
図4は、実施形態の半導体装置100の要部の製造工程を示す模式断面図である。図4は、第1間隙74の製造工程を示す模式断面図である。
半導体基板70の上に、第1幅Lの第1開口部62を有するマスク60が設けられている。第1開口部62の下に、間隙80aが形成されている。間隙80aの側面には、第1スキャロップ14aが形成されている。ここで、間隙80aの側面及び底面に、CF(四フッ化炭素)系ラジカルを用いて保護膜82aを形成する(図4(a))。
次に、例えばSF(六フッ化硫黄)で構成されたF系イオンを用いて、異方性エッチングにより、間隙80aの底面に形成された保護膜82aの一部を除去する(図4(b))。なお、図4(b)を用いて説明した異方性エッチングは、第3エッチングの一例である。
次に、間隙80aの底面の下に、例えばSFで構成されたF(フッ素)系ラジカルを用いた等方性エッチングにより、間隙80bを形成する。間隙80bの側面には、第1スキャロップ14bが形成される。次に、間隙80bの側面及び底面に、CF(四フッ化炭素)系ラジカルを用いて保護膜82bを形成する(図4(c))なお、図4(c)を用いて説明した等方性エッチングは、第4エッチングの一例である。
以上の工程を繰り返し行うことにより、第1間隙74を形成する。すなわち、第1エッチングは、第3エッチングと、第4エッチングと、の繰り返しである。
図5は、実施形態の半導体装置100の要部の製造工程を示す模式断面図である。図5は、第2間隙78の製造工程を示す模式断面図である。
間隙84aの側面には、第2スキャロップ18aが形成されている。ここで、間隙84aの側面及び底面に、CF(四フッ化炭素)系ラジカルを用いて保護膜86aを形成する(図5(a))。
次に、例えばSF(六フッ化硫黄)で構成されたF系イオンを用いて、異方性エッチングにより、間隙84aの底面に形成された保護膜86aの一部を除去する(図5(b))。なお、図5(b)を用いて説明した異方性エッチングは、第5エッチングの一例である。
次に、間隙84aの底面の下に、例えばSFで構成されたF(フッ素)系ラジカルを用いた等方性エッチングにより、間隙84bを形成する。間隙84bの側面には、第2スキャロップ18bが形成される。ここで、例えば、間隙80bを形成する際の等方性エッチングの時間よりも、間隙84bを形成する際の等方性エッチングの時間を長くする。これにより、図2を用いて説明したように、第2ピッチdが第1ピッチdより大きくなる(図2)。また、第2間隙78の形状が、逆テーパー形状となる。次に、間隙84bの側面及び底面に、CF(四フッ化炭素)系ラジカルを用いて保護膜86bを形成する(図5(c))。なお、図5(c)を用いて説明した等方性エッチングは、第6エッチングの一例である。
以上の工程を繰り返し行うことにより、第2間隙78を形成する。すなわち、第2エッチングは、第5エッチングと、第6エッチングと、の繰り返しである。さらに、第6エッチングの時間は、繰り返しの度に、長くなる。これにより、上述の逆テーパー形状が形成される。なお、第6エッチングの時間は、例えば、繰り返しの度に所定時間が追加される形で長くなってもかまわない。また、第6エッチングの時間は、他の態様で、繰り返しの度に長くなってもかまわないものであり、特に限定されるものではない。
次に、実施形態の作用効果を記載する。
図6は、比較形態となる半導体装置800の製造工程を示す模式断面図である。
電極層6を下に有する半導体基板70のダイシングにおいて、電極層6の一部を除去して第2開口部8を形成した後に、第1開口部62を有するマスク60を半導体基板70の上に形成することを考える。ここで、第1開口部62及び第2開口部8はスクライブラインとして用いられるため、第1開口部62は第2開口部8の上に配置されるように形成される。
マスク60を形成してから、ダイシングを行う場合、第2開口部8の第2幅Lを第1開口部62の第1幅Lより長くすることが好ましい。これは、第2開口部8の位置を半導体基板70の上方から観察することが困難であるため、あらかじめ第2幅Lを長くすることにより、第2開口部8の上に第1開口部62を確実に形成するためのものである。言い換えると、電極層6の第2開口部8に対するアライメントマージン(位置ずれマージン)を考慮するためである(図6(a))。
しかし、図6(b)に示すように、半導体基板70の基板面に垂直な間隙92を形成してダイシングをおこなった場合には、半導体チップ10a及び半導体チップ10bの下面(底面)に、電極層6が形成されていない部分が形成される。そのため、樹脂20で封止する場合に、電極層6が形成されていない部分の周囲に樹脂20が入り込むことが出来ずに、ボイドVが形成されてしまう。そのため、樹脂20にクラック等が入り、半導体装置100の信頼性が低下するという問題があった。
そこで、実施形態の半導体装置100は、電極層6の上に設けられ、基板2の基板面4に対して第1角度θを取る第1側面部12と、第1側面部12の下に設けられ基板面4に対して第1角度θより小さな第2角度θを取る第2側面部16と、を有する半導体チップ10を備える。このような第2側面部16を有することにより、良好に樹脂20が第2側面部16に入り込むため、ボイドVの形成が抑制される。そのため、信頼性の高い半導体装置の提供が可能となる。
また、実施形態のようなプラズマエッチングを行う場合、第1側面部12には複数の第1スキャロップ14が、また第2側面部16には複数の第2スキャロップ18が、それぞれ形成される。複数の第1スキャロップ14の第1ピッチd及び複数の第2スキャロップ18の第2ピッチdは10μm以下と小さいため、樹脂20が第1スキャロップ14及び第2スキャロップ18に入り込んだ場合には樹脂と第1側面部12又は第2側面部16との接触性が向上し、より高い信頼性が得られる。一方、樹脂20が入り込まなかったとしても、形成されるボイドの大きさが極めて小さいため、信頼性には影響を及ぼさない。なお、複数の第1スキャロップ14の第1ピッチP及び複数の第2スキャロップ18の第2ピッチPが10μmより大きい場合には、ボイドが形成され信頼性が低下するおそれがある。
実施形態の製造方法では、電極層6を下に有する半導体基板70の上に設けられ、第1幅Lの第1開口部62を有するマスクを用いて、第1開口部62の下に設けられた、前記半導体基板の第1部分72の第1エッチングを行うことにより、第1側面部12を有する第1間隙74を形成し、第1間隙74の下の半導体基板70の第2部分76の第2エッチングを行うことにより、第2側面部16を有する、逆テーパー形状の第2間隙78を形成し、第2間隙78を形成することにより半導体基板70を分断して半導体チップ10を形成し、電極層6及び半導体チップ10を基板2の上に配置し、基板2の上の半導体チップ10の周囲に樹脂20を形成する。そして、第1エッチングを行うことにより、第1側面部12に平行な方向において、第1ピッチで形成された複数の第1スキャロップ14を第1側面部12に形成し、第2エッチングを行うことにより、第2側面部16に平行な方向において、第2ピッチで形成された複数の第2スキャロップ18を第2側面部16に形成する。これにより、半導体チップ10の側面及び電極層6が形成されていない半導体チップ10の下面(底面)におけるボイドVの形成が抑制され、信頼性の高い半導体装置が形成される。
また、第1エッチングは、異方性エッチングである第3エッチングと、前記第3エッチングの後に行われる、等方性エッチングである第4エッチングと、の繰り返しであり。さらに、第2エッチングは、異方性エッチングである第5エッチングと、前記第5エッチングの後に行われる、等方性エッチングである第6エッチングと、の繰り返しである。そして、第6エッチングの時間は、前記第4エッチングの時間より長い。さらに、第6エッチングの時間は、繰り返しの度に、長くなる。これにより、逆テーパー形状を有する第2間隙が形成され、ボイドVの形成が抑制される。なお、第6エッチングの時間を、第4エッチングの時間より長くすると、第2ピッチdが第1ピッチdより大きく(d>d)なる。
本発明のいくつかの実施形態及び実施例を説明したが、これらの実施形態及び実施例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
2 基板
4 基板面
6 電極層
8 第2開口部
10 半導体チップ
12 第1側面部
14 第1スキャロップ
16 第2側面部
18 第2スキャロップ
20 樹脂
60 マスク
62 第1開口部
70 半導体基板
72 第1部分
74 第1間隙
76 第2部分
78 第2間隙
80 間隙
82 保護膜
90 ダイシングテープ
100 半導体装置

Claims (4)

  1. 電極層を下に有する半導体基板の上に設けられ、第1幅の第1開口部を有するマスクを用いて、前記第1開口部の下に設けられた、前記半導体基板の第1部分の第1エッチングを行うことにより、第1側面部を有する第1間隙を形成し、
    前記第1間隙の下の前記半導体基板の第2部分の第2エッチングを行うことにより、第2側面部を有する、逆テーパー形状の第2間隙を形成し、
    前記第2間隙を形成することにより前記半導体基板を分断して半導体チップを形成し、
    前記電極層及び前記半導体チップを基板の上に配置し、
    前記基板の上の前記半導体チップの周囲に樹脂を形成する、
    半導体装置の製造方法であって、
    前記第1エッチングは、異方性エッチングである第3エッチングと、前記第3エッチングの後に行われる、等方性エッチングである第4エッチングと、の繰り返しであり、
    前記第2エッチングは、異方性エッチングである第5エッチングと、前記第5エッチングの後に行われる、等方性エッチングである第6エッチングと、の繰り返しであり、
    前記第6エッチングの時間は、前記第4エッチングの時間より長く、
    前記第6エッチングの時間は、前記繰り返しの度に所定時間追加されて長くなる、
    半導体装置の製造方法
  2. 前記第1エッチングを行うことにより、前記第1側面部に平行な方向において、第1ピッチで形成された複数の第1スキャロップを前記第1側面部に形成し、
    前記第2エッチングを行うことにより、前記第2側面部に平行な方向において、第2ピッチで形成された複数の第2スキャロップを前記第2側面部に形成する、
    請求項記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2ピッチは前記第1ピッチより大きい、
    請求項記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記複数の第1スキャロップの第1ピッチは10μm以下であり、
    前記複数の第2スキャロップの第2ピッチは10μm以下である、
    請求項又は請求項記載の半導体装置の製造方法。
JP2020050007A 2020-03-19 2020-03-19 半導体装置の製造方法 Active JP7282710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050007A JP7282710B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 半導体装置の製造方法
CN202010787426.1A CN113496963A (zh) 2020-03-19 2020-08-07 半导体装置及其制造方法
US17/012,563 US11587840B2 (en) 2020-03-19 2020-09-04 Semiconductor device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020050007A JP7282710B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021150537A JP2021150537A (ja) 2021-09-27
JP7282710B2 true JP7282710B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=77748220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020050007A Active JP7282710B2 (ja) 2020-03-19 2020-03-19 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11587840B2 (ja)
JP (1) JP7282710B2 (ja)
CN (1) CN113496963A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124431A (ja) 2001-10-17 2003-04-25 Sony Corp ウェーハ状シート、チップ状電子部品、およびそれらの製造方法
JP2003163313A (ja) 2001-09-13 2003-06-06 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006294688A (ja) 2005-04-06 2006-10-26 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006351950A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012182382A (ja) 2011-03-02 2012-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 半導体チップ、半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
JP2017120800A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 富士通株式会社 半導体素子、半導体素子の製造方法及び電子機器
JP2017139370A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法ならびに電子部品実装構造体
JP2018137405A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップおよびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06177178A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Nissan Motor Co Ltd 半導体チップの構造
US6482673B2 (en) * 1996-10-17 2002-11-19 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of making the same, circuit board, flexible substrate, and method of making substrate
US6759745B2 (en) 2001-09-13 2004-07-06 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4434977B2 (ja) 2005-02-02 2010-03-17 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US7675153B2 (en) 2005-02-02 2010-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having semiconductor chips stacked and mounted thereon and manufacturing method thereof
US20110175209A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Seddon Michael J Method of forming an em protected semiconductor die
JP2013207279A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
TWI671812B (zh) * 2013-11-13 2019-09-11 東芝股份有限公司 半導體晶片之製造方法、半導體晶片及半導體裝置
JP2016062967A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2018049938A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社東芝 半導体装置
KR20200034503A (ko) * 2018-09-21 2020-03-31 삼성전자주식회사 기판 쏘잉 방법 및 반도체 칩의 싱귤레이션 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003163313A (ja) 2001-09-13 2003-06-06 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2003124431A (ja) 2001-10-17 2003-04-25 Sony Corp ウェーハ状シート、チップ状電子部品、およびそれらの製造方法
JP2006294688A (ja) 2005-04-06 2006-10-26 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006351950A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012182382A (ja) 2011-03-02 2012-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 半導体チップ、半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
JP2017120800A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 富士通株式会社 半導体素子、半導体素子の製造方法及び電子機器
JP2017139370A (ja) 2016-02-04 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップの製造方法および電子部品実装構造体の製造方法ならびに電子部品実装構造体
JP2018137405A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 素子チップおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113496963A (zh) 2021-10-12
US11587840B2 (en) 2023-02-21
US20210296193A1 (en) 2021-09-23
JP2021150537A (ja) 2021-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5942212B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法、半導体モジュールおよびその製造方法、並びに、半導体パッケージ
JP6214172B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ及びその製造方法
KR20200133630A (ko) 집적회로 소자 및 그 제조 방법
TWI515859B (zh) 內連線結構和其製作方法
EP3255664A1 (en) Packaging structure and packaging method thereof
CN109390273B (zh) 半导体器件
CN105826252A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2016048760A (ja) 半導体装置
US9966311B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
CN105023909A (zh) 提供再分布层(rdl)和硅通孔(tsv)的结构和方法
US20090203171A1 (en) Semiconductor device fabricating method
KR102521222B1 (ko) 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JP7282710B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006229218A (ja) 半導体デバイスの製造方法、および得られるデバイス
CN103489842B (zh) 半导体封装结构
JP5568824B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20140145346A1 (en) Semiconductor Devices and Methods of Manufacture Thereof
JP2005260059A (ja) 半導体装置、半導体ウェハおよび半導体装置の製造方法
CN105122441A (zh) 化合物半导体装置及其制造方法以及树脂密封型半导体装置
JP6560496B2 (ja) 半導体装置
JP2019207984A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20180269178A1 (en) Wafer bonding methods and wafer-bonded structures
JP2004022653A (ja) 半導体装置
US20220093733A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP7450575B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150