JP2017132624A - シートトレイ及びシート搬送装置 - Google Patents

シートトレイ及びシート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017132624A
JP2017132624A JP2016016561A JP2016016561A JP2017132624A JP 2017132624 A JP2017132624 A JP 2017132624A JP 2016016561 A JP2016016561 A JP 2016016561A JP 2016016561 A JP2016016561 A JP 2016016561A JP 2017132624 A JP2017132624 A JP 2017132624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
protrusion
support plate
support surface
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016016561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6834136B2 (ja
Inventor
直人 尾関
Naoto Ozeki
直人 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016016561A priority Critical patent/JP6834136B2/ja
Priority to CN201710053634.7A priority patent/CN107021375B/zh
Priority to US15/417,979 priority patent/US9884735B2/en
Publication of JP2017132624A publication Critical patent/JP2017132624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834136B2 publication Critical patent/JP6834136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/02Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles on edge
    • B65H1/027Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

【課題】完全に引き出された状態を容易に把握することができる多段型のシートトレイを提供する。【解決手段】MPトレイ13は、第1トレイ30Aと、収納位置と引出位置との間を移動可能に第1トレイ30Aに支持された第2トレイ30Bと、収納位置と引出位置との間を移動可能に第2トレイに支持された第3トレイ30Cとを備えている。第2トレイ30Bは、引出位置において、第1トレイ30Aに係合される係合部116を有している。第3トレイ30Cは、第2トレイ30Bとの当接位置において、上向きに第2トレイ30Bと当接し、第3トレイ30Cの引出位置において、第2トレイ30Bに係合される係合部134を有している。係合部134は、弾性変形により当接が解除される向きへ移動可能である。係合部134が第2トレイ30Bと当接した状態において、第2トレイ30Bは第3トレイ30Cと共に上向きへ移動可能である。【選択図】図13

Description

本発明は、シートを支持するシートトレイ、及び装置本体へ給紙するシートを支持するシートトレイを備えたシート搬送装置に関する。
従来、3段以上のトレイを伸縮させる構成のシートトレイが知られている。例えば、特許文献1には、4段のトレイを引き出すことでシートの支持面を拡大することができる給送トレイが記載されている。各トレイの直上段のトレイが自重により自然に降下して引出状態を維持できないことを防止するために、この給送トレイにおいては、各段においてトレイをロックするロック機構が備えられている。すなわち、この給送トレイでは、4段のトレイを完全に引き出す過程において、3回のロックが行われる。
特開2008−100806号公報
特許文献1に記載の給送トレイでは、トレイが引き出される過程において、全てのトレイが完全に引き出されるまでに、トレイが複数回にわたり係合される。そのため、全てのトレイが完全に引き出された状態になったか否かをユーザが把握しにくい。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、完全に引き出された状態を容易に把握することができる多段型のシートトレイを提供することにある。
(1) 本発明に係るシートトレイは、シートを支持する第1支持面を有する第1トレイと、シートを支持する第2支持面を有し、当該第2支持面の少なくとも一部が上記第1支持面と直交する向きのうち当該第1支持面が向く方と反対の方に位置する状態で上記第1支持面と重複する第1位置、及び当該第2支持面の上記第1支持面に対する重複面積が当該第1位置よりも小さい第2位置の間を上記第1支持面に沿ったスライド方向へ移動可能に上記第1トレイに支持された第2トレイと、シートを支持する第3支持面を有し、当該第3支持面の少なくとも一部が上記第2支持面と直交する向きのうち当該第2支持面の向く方と反対の方に位置する状態で上記第2支持面と重複する第3位置、及び当該第3支持面の上記第2支持面に対する重複面積が当該第3位置よりも小さい第4位置の間を上記スライド方向へ移動可能に上記第2トレイに支持された第3トレイと、を備えている。上記第2トレイは、上記第2位置において、上記第1トレイに係合される第1係合部を有している。上記第3トレイは、当該第3トレイが上記第3位置と上記第4位置との間にある第5位置において、上記第1位置から上記第2位置へ向かう引出向きへ上記第2トレイと当接し、上記第4位置において、上記第2トレイに係合される第2係合部を有している。上記第2係合部は、弾性変形により上記当接が解除される向きへ移動可能である。上記第2係合部が上記第2トレイと当接した状態において、当該第2トレイは上記第3トレイと共に上記引出向きへ移動可能である。
上記構成によれば、第3トレイが引出向きへ移動されると、第3トレイが第5位置に移動し、第3トレイの第2係合部が第2トレイと引出向きに当接する。第3トレイがさらに引出向きへ移動されると、第2係合部が第2トレイと当接した状態で第3トレイと共に第2トレイが引出向きへ移動する。第2トレイが第2位置まで移動されると、第2トレイの第1係合部が第1トレイに係合する。また、第3トレイが第4位置まで移動されると、第3トレイの第2係合部が第2トレイに係合する。このようにして、第2トレイが第2位置まで移動し、第3トレイが第4位置まで移動した状態で、第1トレイ、第2トレイ及び第3トレイが相互に係合される。
(2) 好ましくは、上記第2係合部が上記第2トレイと当接した状態において、当該第2トレイが上記第3トレイと共に上記引出向きへ移動することによって、上記第1係合部が上記第1トレイに係合する。
上記構成によれば、第3トレイの第2係合部が第2トレイに係合する前に、第2トレイの第1係合部が第1トレイに係合する。そのため、第3トレイのみが引き出された状態でシートトレイが使用されることが抑制される。
(3) 好ましくは、上記第1係合部が上記第1トレイに係合した状態において、上記第3トレイが上記第5位置から上記第4位置へ向かって移動されることによって、上記第2係合部が弾性変形して上記第2トレイとの当接が解除される。
上記構成によれば、第3トレイが第4位置へ容易に移動される。
(4) 好ましくは、上記第1トレイは、上記第1支持面を有する第1支持板と、上記第1支持板から上記スライド方向と直交する方向へ突出する第1突起部と、上記第1支持板に支持され、上記第2トレイを上記スライド方向へ案内するガイドレールと、を有している。上記第1支持板は、突起支持面と、当該突起支持面から上記スライド方向と直交する方向へ突出する第2突起部とを有している。上記第2突起部は、上記引出向きを向いており、且つ上記引出向きへ向かって上記突起支持面に近づく方へ傾斜する傾斜面を有している。上記第2トレイは、上記第2支持面を有する第2支持板を有している。上記第2支持板は、上記第1突起部が突出する向きと反対向きに当該第2支持板から突出し、上記第2トレイが上記第2位置に位置する状態において、上記引出向きに上記第1突起部と当接する第3突起部を備えている。上記第1係合部は、弾性変形する弾性部と、当該弾性部から上記突起支持面に向けて突出する突出部とを有している。上記第1係合部は、係合状態において、上記弾性部が弾性変形することによって上記突出部が上記傾斜面へ向けて付勢されつつ当接し、且つ、当該突出部が上記突起支持面に当接しない。
上記構成によれば、第1係合部の係合に対してユーザが感じるクリック感が少なくなる。そのため、ユーザが大きなクリック感を感じたときに、第1係合部及び第2係合部が共に係合された状態になる。したがって、第2トレイが第2位置に位置し、第3トレイが第4位置に位置する状態が容易に把握される。
また、傾斜した傾斜面に対する第1係合部の付勢力により、第2トレイは引出向きへの力を受けている。すなわち、第2トレイは、第2位置において、引出向きへの移動が規制された状態で引出向きへの力を受けている。そのため、スライド方向における両向きへの第2トレイの移動が抑制される。
(5) 好ましくは、上記引出向きは、上向きである。
上記構成によれば、第2トレイが第2位置まで移動されておらず、且つ第3トレイが第4位置まで移動されていない状態で、第2トレイ及び第3トレイの移動が中止されると、重力により第2トレイ及び第3トレイが第1位置及び第3位置に戻りやすい。そのため、全てのトレイが完全に引き出された状態をユーザが容易に把握することができる。
(6) 好ましくは、上記第3トレイは、上記第2トレイが上記第1位置にあり且つ上記第3トレイが上記第3位置にあるときに、上記第1トレイに係合される第3係合部を備える。
上記構成によれば、第2トレイが第1位置にあり且つ第3トレイが第3位置にある状態にシートトレイが保持される。
(7) 好ましくは、上記第1トレイは、上記第1支持面と、当該第1支持面の周縁部から当該第1支持面が向く方と反対向きに延出された延部とを含む第1支持板と、当該第1支持面が向く方と反対向きに、当該第1支持面に対し離間して配置されたカバーとを有している。上記第2トレイ及び上記第3トレイは、上記第2トレイが上記第1位置にあり且つ上記第3トレイが上記第4位置にある状態において、上記第1支持板と上記カバーとの間において画定される空間に位置している。
上記構成によれば、第2トレイにおいて第2支持面の反対に位置する面と、第3トレイにおいて第3支持面の反対に位置する面とがカバーによって隠される。そのため、シートトレイの外観をよくすることができる。また、第2トレイ及び第3トレイがカバーによって保護される。
(8) 好ましくは、上記延部は、上記スライド方向に沿って貫通する貫通孔を有している。上記第2トレイは、上記貫通孔を通じて上記第1位置から上記引出向きへ移動し、上記第3トレイは、上記貫通孔を通じて上記第3位置から上記引出向きへ移動する。
上記構成によれば、第2トレイが第1位置にあり且つ第3トレイが第3位置にある状態において、第2トレイ及び第3トレイは第1トレイに隠された状態になる。そのため、この状態において、シートトレイの外観をよくすることができる。また、シートトレイをコンパクトにすることができる。
(9) 本発明に係るシート搬送装置は、請求項1から5のいずれかに記載のシートトレイと、上記シートトレイに支持されたシートを装置本体に給送する給送部と、を備える。
本発明によれば、シートトレイが完全に引き出された状態をユーザが容易に把握することができる。
図1は、複合機10の斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、傾斜状態にあり、且つ第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが収納位置にあるトレイ本体部30を示す斜視図である。 図4は、傾斜状態にあり、且つ第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが引出位置にあるトレイ本体部30を示す斜視図である。 図5は、起立状態にあり、且つ第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが収納位置にあるトレイ本体部30を示す斜視図である。 図6(A)は、起立状態にある第1トレイ30Aの中央断面図であり、図6(B)は、傾斜状態にある第1トレイ30Aの中央断面図である。 図7は、第1トレイ30Aにおける第1支持板90の後面90Bを示す平面図である。 図8は、第1トレイ30Aにおける後カバー101の前面101Aを示す平面図である。 図9は、第2トレイ30Bにおける第2支持板111の後面111Bを示す平面図である。 図10は、第3トレイ30Cにおける第3支持板131の前面131Aを示す平面図である。 図11は、第1状態におけるMPトレイ13の第1支持板90、第2支持板111及び第3支持板131を後方から見た平面図である。 図12は、第2状態におけるMPトレイ13の第1支持板90、第2支持板111及び第3支持板131を後方から見た平面図である。 図13は、第3状態におけるMPトレイ13の第1支持板90、第2支持板111及び第3支持板131を後方から見た平面図である。 図14は、第4状態におけるMPトレイ13の第1支持板90、第2支持板111及び第3支持板131を後方から見た平面図である。 図15(A)は、係合部134が突部112に当接した状態を示す断面図、図15(B)は、係合部116が突部93と係合した状態を示す断面図、図15(C)は、係合部134が突部112と係合した状態を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口14が設けられている面を手前として前後方向8が定義され、複合機10を手前から見て左右方向9が定義される。以下の各部材の説明では、当該部材が複合機10に組み付けられた状態によって、上下方向7、前後方向8、左右方向9が定義されるものとする。なお、複合機10は、可動部分を有している。それらの可動部分については、図1に示されている既定状態を基準に上下方向7、前後方向8及び左右方向9が定義される。
[複合機10の全体構成]
図1に示されるように、複合機10(シート搬送装置の一例)は、概ね直方体に形成されている。複合機10は、本体ユニット10Aを有している。本体ユニット10Aは、記録紙などの原稿に記録された画像をイメージセンサによって読み取って画像データを取得するスキャナ部12を備えている。本体ユニット10Aは、スキャナ部12より下方に、上記画像データなどに基づいて、記録紙15(シートの一例)に画像を記録するプリンタ部11(装置本体の一例)を備えている。複合機10は、本体ユニット10Aの後部に配置された多目的(以下「MP」(Multi Purposeの略)と、表記する。)トレイ13を備えている。MPトレイ13は、本体ユニット10Aに対して回動可能なトレイ本体部30(シートトレイの一例)を有している。
[プリンタ部11]
プリンタ筐体11Aの内部には、開口14から前後方向8に挿抜可能であって内部に記録紙15が収容される給送トレイ20が配設されている。給送トレイ20より下方には下給送トレイ20Aが配置されている。下給送トレイ20Aの機能は給送トレイ20と同様であるので、図2に示されるプリンタ部11の内部構造においては、給送トレイ20のみが示されており下給送トレイ20Aは省略されている。
プリンタ部11におけるプリンタ筐体11Aの内部には、図2に示されているように、記録紙15を搬送する搬送路23と、搬送路23を搬送される記録紙15に画像を記録する記録部24と、が配設されている。搬送路23に示された矢印17は、記録紙15の搬送向きを示している。搬送向き17において記録部24より上流に搬送ローラ対59が搬送路23に配置されている。搬送向き17において記録部24より下流に排出ローラ対64が搬送路23に配置されている。
給送トレイ20の上方且つ記録部24の下方に給送ローラ26が設けられている。給送ローラ26は、給送アーム27の先端部において軸支されている。給送ローラ26は、給送用モータ(不図示)から駆動力が伝達されることによって回転される。給送アーム27は、基端部に設けられた支軸28を中心として、矢印29の方向に回動する。
記録部24において画像が記録された記録紙15は、給送トレイ20の上面に設けられた排出トレイ21に排出され、排出トレイ21により支持される。排出トレイ21は、給送トレイ20に支持されている。
[搬送路23]
図2に示されるように、給送トレイ20の後方の端部から搬送路23が延出されている。搬送路23は、湾曲部23Aと直線部23Bとを備える。湾曲部23Aは、後方を湾曲外側とし、前方を湾曲内側として湾曲しつつ延びている。直線部23Bは、湾曲部23Aの上方の端部から延出され、前方に延びている。
湾曲部23Aは、所定間隔を隔てて互いに対向する第1ガイド部材18と第2ガイド部材19とによって形成されている。第1ガイド部材18は、湾曲部23Aの湾曲外側を画定している。給送トレイ20の底辺を構成する底板22と第1ガイド部材18との間には、記録紙15の重ね送りを防止するための図示されない分離部を有するガイド板22Aが配置されている。第2ガイド部材19は、湾曲部23Aの湾曲内側を画定している。直線部23Bは、記録部24が配置されている位置では所定間隔を隔てて互いに対向する記録部24とプラテン42とによって形成されている。第1ガイド部材18及び第2ガイド部材19は、図2における紙面と直交する方向である左右方向9に延設されている。
給送トレイ20により支持された記録紙15は、給送ローラ26によって湾曲部23Aを下から上へUターンするように搬送されて搬送ローラ対59に到達する。搬送ローラ対59により挟持された記録紙15は、画像記録面を記録部24に向けて直線部23Bを前方に搬送される。記録部24の直下に到達した記録紙15は、記録部24により画像記録面に画像を記録される。画像が記録された記録紙15は、直線部23Bを前方に搬送されて排出トレイ21に排出される。以上のように、記録紙15は、図2に一点鎖線の矢印により示される搬送向き17に沿って搬送される。
[バイパス経路44]
図2に示されるように、バイパス経路44は、例えば湾曲部23Aを経由せずに、搬送路23における搬送ローラ対59の搬送向き17上流に記録紙15を供給する経路である。バイパス経路44は、ガイド部36及びガイド部37によって形成される経路と、プリンタ筐体11A内における搬送路23の直線部23Bとによって構成されている。MPトレイ13の支持面31に支持された記録紙15は、ガイド部材36及びガイド部材37に案内されて記録紙15の先端(給送向きの端部)が搬送ローラ対59(給送部の一例)に当接することによって位置決めがされる。位置決めされた記録紙15は、搬送ローラ対59によって、給送向き87に給送されて直線部23Bを搬送され、更に記録部24によって画像記録が行われる。画像が記録された記録紙15は、排出ローラ対64によって搬送されて排出トレイ21へ排出される。ガイド部36の詳細については、後述する。
[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、直線部23Bの上方に設けられており、キャリッジ40と記録ヘッド38とを備えている。記録部24の下方且つ記録部24と対向する位置には、プラテン42が設けられている。プラテン42は、上部によって直線部23Bを搬送ローラ対59により搬送される記録紙15を支持する部材である。
キャリッジ40は、前後方向8に間隔を空けて配置された2つのガイドレール(図示せず)によって左右方向9へ往復移動可能に支持されている。記録ヘッド38は、キャリッジ40に搭載されている。記録ヘッド38には、例えばインクカートリッジ(図示せず)からインクが供給される。記録ヘッド38の下面には、ノズル39が形成されている。キャリッジ40が左右方向9に移動している状態において、記録ヘッド38は、ノズル39からインク滴をプラテン42に向けて吐出する。これによって、プラテン42に支持された状態の記録紙15に画像が記録される。
[搬送ローラ対59]
搬送ローラ対59は、直線部23Bの上方に配置された搬送ローラ60と、直線部23Bの下方に搬送ローラ60と対向して配置されたピンチローラ61とを備えている。
[排出ローラ対64]
図2に示されるように、排出ローラ対64は、直線部23Bの下方に配置された排出ローラ62と、直線部23Bの上方に排出ローラ62と対向して配置された拍車63とを備えている。
搬送ローラ60及び排出ローラ62は、上記搬送用モータから駆動力が伝達されて回転する。搬送ローラ対59に記録紙15が挟持されている状態(ニップ状態)で搬送ローラ60が回転すると、記録紙15は、搬送ローラ対59によって搬送向き17に搬送される。排出ローラ対64に記録紙15が挟持されている状態で排出ローラ62が回転すると、記録紙15は、排出ローラ対64によって搬送向き17に搬送される。
なお、本実施形態において、記録部24が記録紙15に画像を記録する方式は、インクジェット記録方式であるが、記録部24が記録紙15に画像を記録する方式はインクジェット記録方式に限らず、例えば電子写真方式などであってもよい。
[スキャナ部12]
スキャナ部12は、フラットベッドスキャナであり、図1に示されるように、本体ユニット10A上に設けられたスキャナ本体71と、スキャナ本体71上に配置される原稿カバー72とを有する。スキャナ本体71の上面には、原稿が載置されるプラテンガラス(非図示)が設けられている。スキャナ本体71の内部には、プラテンガラス上の原稿の画像を光学的に読み取り可能なイメージセンサ(図示せず)が設けられている。
[MPトレイ13]
図2に示されるように、MPトレイ13は、バイパス経路44を介して搬送路23に記録紙15を供給する機能を有する。MPトレイ13は、回動軸線35(図3参照)を中心として、本体ユニット10Aに対して回動可能に支持されるトレイ本体部30を有している。トレイ本体部30は、記録紙15を支持する支持面31を有している。支持面31には、複合機10から排出された記録紙15が支持される。トレイ本体部30は、図5に示す起立状態と、図3に示す傾斜状態との間で回動可能である。トレイ本体部30の起立状態においては、支持面31は、上下方向7と左右方向9とに沿って拡がる状態で前方に向いている。トレイ本体部30の傾斜状態においては、支持面31は、上方の端部が本体ユニット10Aから起立状態より離れた状態となっている。図2においては、トレイ本体部30が回動する向きが矢印80及び82により示されている。
以下のMPトレイ13の説明では、起立状態にあるトレイ本体部30についての各方向、すなわち上下方向7、前後方向8及び左右方向9を参照して各部を説明する。
[トレイ本体部30]
図4に示されるように、トレイ本体部30は、内部に空間(図6参照)を有する第1トレイ30Aと、第1トレイ30Aの内部空間に収容可能であり、その内部空間から引出可能である第2トレイ30Bと、第1トレイ30Aの内部空間に収容可能であり、その内部空間から引出可能である第3トレイ30Cとを有している。第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが第1トレイ30Aの内部空間に収容された状態(図3参照)から、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが第1トレイ30Aの内部空間から引き出された状態(図4参照)にすることによって、それらを引き出す引出向き5において、トレイ本体部30及び支持面31が伸長される。
以下のトレイ本体部30の説明においては、起立状態にあるトレイ本体部30における各方向を用いて、形状等について説明する。
[ガイド部36]
図6に示されるように、MPトレイ13は、ガイド部36を備えている。ガイド部36は、後述する第1トレイ30Aの第1支持面90Aの前方に位置している。ガイド部36は、第1トレイ30Aの第1支持面90Aに支持されて給送される記録紙15をバイパス経路44へ案内するものである。ガイド部36は、上面36A及びガイド面36Bを有している。ガイド面36Bは、上下方向7に対向するガイド面36B及びガイド面37Aによって、バイパス経路44の一部が区画されている。
上面36Aは、前後方向8及び左右方向9に沿って拡がり上方を向いている。図6(A)に示されるように、トレイ本体部30の起立状態において、上面36Aの後端は、第1支持面90Aと近接し、バイパス経路44の上方を覆う。これにより、ガイド部36は、バイパス経路44の蓋として機能する。図6(B)に示されるように、トレイ本体部30の傾斜状態において、ガイド面36Bの上端と第1支持面90Aとの間隔が大きくなる。これによって、ガイド部36のガイド面36Bと、ガイド部37のガイド面37Aとの間隔が大きくなり、バイパス経路44の一部が形成される。
ガイド部36は、上面36Aの後端部における左右方向9の中央部が前方に凹むように切りかかれている。これに合わせて、ガイド面36Bの上端部における左右方向9の中央部は、略上下方向7及び左右方向9に沿って拡がっている。これによって、小さいサイズ(例えば写真記録に用いられるL版サイズ)の記録紙15がMPトレイ13に支持されている場合に、ユーザが記録紙15を取出やすい。
[第1トレイ30A]
図3及び図8に示されるように、第1トレイ30Aは、第1支持板90と、後カバー101と、を有する。第1支持板90は、上下方向7及び左右方向9に沿って拡がる板状の部材である板部91と、板部91の上下方向7及び左右方向9における周縁部から後方に延出されている延部92とを有する。後カバー101は、第1支持板90の後方に板部91と間隔を空けて配置されている。
板部91は、上下方向7及び左右方向9に沿って拡がる矩形状を有している。延部92は、前後方向8に延びる筒形状を有している。後カバー101は、板部91と略同形状を有している。
図6に示されるように、延部92は、上下方向7に貫通する貫通孔92Aを上部に有している。貫通孔92Aは、第1トレイ30Aの上端部に位置している。貫通孔92Aの左右方向9の寸法は、第2トレイ30Bの左右方向9の寸法より大きい。
[サイドガイド32]
図3に示されているように、第1トレイ30Aの第1支持面90Aには、左右方向9における第1支持面90Aの中心に対して左方と右方とに、一対のサイドガイド32が設けられている。サイドガイド32は、第1支持面90Aに平行且つ上下方向に沿って延びており、第1支持面90Aにおいて、左右方向9に沿って移動可能である。サイドガイド32は、一方が左方に移動すると他方が右方に移動し、一方が右方に移動すると他方が左方に移動するように、公知の連結機構によって連結されている。サイドガイド32は、第1トレイ30Aの左右方向9において中央に位置する中央凹部33(図3参照、後述)を間に挟んで左方及び右方にそれぞれ配置される。これら一対のサイドガイド32の対向する面が記録紙15の左右方向9における両端部と当接することによって、記録紙15は、例えば第1トレイ30Aの左右方向9におけるセンター位置を基準に位置決めされる。
[中央凹部33]
図3に示されるように、第1支持面90Aには、中央凹部33が形成されている。中央凹部33の下端は、複合機10で使用可能な最小サイズであり、写真記録に用いられるL版サイズの記録紙15を縦置きにした上端より下方に位置する。中央凹部33の上端は、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cを引き出さない状態において、MPトレイ13が支持可能な、日本工業規格によるA4サイズの記録紙15を横置きにした上端より上方に位置する。
中央凹部33は、図6に示されるように、第1支持面90Aにおいて後方へ凹んで形成されている。そのため、第1支持面90Aに記録紙15が支持された状態で、記録紙15において第1支持面90Aを向いた面と中央凹部33との間に間隔ができる。記録紙15は、MPトレイ13に支持される際、記録紙15の先端(給送向きの端部)が搬送ローラ対59に当接するように載置される。そのため、L版サイズの記録紙15がMPトレイ13に載置される際、図3に破線で示されるようにL版サイズの記録紙15における上端は、低い位置に位置する。この場合でも、L版サイズの記録紙15の上端部には、中央凹部33との間に間隔ができるため、ユーザは、MPトレイ13に支持されたL版サイズの記録紙15を取り出しやすい。
[第1支持板90]
図3に示されるように、第1トレイ30Aを構成する第1支持板90は、前方を向いて上下方向7及び左右方向9に沿って拡がる第1支持面90Aを有している。第1支持面90Aは、トレイ本体部30において第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが第1トレイ30Aに収納された状態において、支持面31を形成する(図3参照)。また、第1支持面90Aは、トレイ本体部30において第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが第1トレイ30Aから引き出された状態において、支持面31の一部を形成する(図4参照)。
図7に示されるように、第1支持板90は、後方(図7において紙面の手前向き)を向いて上下方向7及び左右方向9に沿って拡がる後面90B(突起支持面の一例)を有している。後面90Bには、左右一対の突部93と、左右一対の突部94と、左右一対の突部95と、左右一対のガイドレール96とが設けられている。突部93,94,95及びガイドレール96は、第1支持板90と一体に形成されている。第1支持板90は、例えば樹脂により形成されている。
突部95は、第1支持板90の後面90Bにおける下端部から後方に突出している。突部95は、上下方向7の中央部が左右方向9の外方に山型に起伏した形状を有している。突部95は、突部95の上端から下方に向かって左右方向9の外方に傾斜し上方を向いた上傾斜面95Aと、突部95の下端から上方に向かって左右方向9の外方に傾斜し下方を向いた下傾斜面95Bとを有している。突部95は、後述する第3トレイ30Cの第3支持板131における係合部133に対応するものである。突部95は、第3トレイ30Cの第3支持板131における係合部133と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
突部94は、第1支持板90の後面90Bにおける下端部から後方に突出している。突部94は、筒形状である。突部94は、前後方向8に延びる四角筒形状を有している。突部94は、突部95より左右方向9の外方に位置している。突部94は、突部94の上端に、上方を向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる当接面94Aを有している。突部94は、後述する第2トレイ30Bの第2支持板111における第2切欠き114に対応するものである。突部94は、第2トレイ30Bの第2支持板111における第2切欠き114と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
ガイドレール96は、第1支持板90の後面90Bにおける上下方向7の中央部から後方に突出し上下方向7に延びている。ガイドレール96は、突部94より左右方向9の外方に位置している。ガイドレール96は、後方に突出した後、左右方向9の内方へ屈曲しており、且つ上下方向7に延設されている。ガイドレール96は、前方に向いて上下方向7及び前後方向8に沿って延びる摺動面(不図示)を有している。ガイドレール96は、後述する第2トレイ30Bの第2支持板111におけるガイドレール119に対応するものである。ガイドレール96は、第2トレイ30Bの第2支持板111におけるガイドレール119と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。ガイドレール96の摺動面の前方にガイドレール119が左右方向9の内方から進入ことにより、ガイドレール96とガイドレール119とが互いに上下方向7にスライド移動が可能となる。
図15(B)に示されるように、突部93(第2突起部の一例)は、第1支持板90の後面90Bにおける上下方向7の中央部から後方に突出している。突部93は、上下方向7へ延びる3本のリブ形状である。突部93は、ガイドレール96より左右方向9の外方に位置している。突部93は、突部93の上端から下方に向かって後方に傾斜し上方を向いた上傾斜面93A(傾斜面の一例)と、突部93の下端から上方に向かって後方に傾斜し下方を向いた下傾斜面93Bとを有している。突部93は、後述する第2トレイ30Bの第2支持板111における係合部116に対応するものである。突部93は、第2トレイ30Bの第2支持板111における係合部116と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
[後カバー101]
図8に示されるように、後カバー101(カバーの一例)は、前方を向いて上下方向7及び左右方向9に沿って後カバー101の全体に拡がる前面101Aを有している。前面101Aには、左右一対の突部102と、左右一対の突部103と、左右一対の突部104と、左右一対の突部106とが設けられている。突部102,103,104,106は、後カバー101と一体に形成されている。後カバー101は、例えば樹脂により形成されている。
突部102は、後カバー101の前面101Aにおける上端部であって左右方向9の端部から前方に突出している。突部102は、筒形状である。突部102は、下方を向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる当接面102Aを有している。突部102は、後述する第2トレイ30Bの第2支持板111における延出部117における上当接面117Aに対応するものである。突部93は、第2トレイ30Bの第2支持板111における延出部117の上当接面117Aと、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
突部103は、後カバー101の前面101Aにおいて下端部であって左右方向9の端部から前方に突出している。突部103は、横H字型のリブ形状である。突部103は、上方を向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる当接面103Aを有している。突部103は、後述する第2トレイ30Bの第2支持板111における延出部117における下当接面117Bに対応するものである。突部103は、第2トレイ30Bの第2支持板111における延出部117における下当接面117Bと、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
突部104は、後カバー101の前面101Aにおいて下端部であって左右方向9の中央部から前方に突出している。突部104は、上下方向7に延びるリブ形状である。突部104は、上方を向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる当接面104Aを有している。突部104は、後述する第2トレイ30Bの第2支持板111における第1切欠き115に対応するものである。突部104は、第2トレイ30Bの第2支持板111における第1切欠き115と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
突部106は、後カバー101の前面101Aにおいて左右方向9の外端部であって上下方向7の中央部から前方に突出している。突部106は、立方体形状である。突部106は、左右方向9において突部103より外方に位置している。突部106は、左右方向9の外面から内方に凹んだねじ穴(不図示)を有している。突部の左右方向9の外面の位置は、第1支持板90の延部92における左右方向9の内面に対応している。突部106のねじ穴の位置は、第1支持板90の延部92の貫通孔97に対応している。
後カバー101は、左右方向9の中央部において後カバー101の上端縁から下方へ凹む切欠き105を有している。切欠き105は、左右方向9に長い矩形状である。切欠き105は、突部104の上方に位置している。また、切欠き105は、左右方向9において、突部103より内方に位置している。と切欠き105の左右方向9の幅は、後述する第3トレイ30Cの左右方向9の幅と略同一である。
[第2トレイ30B]
図9に示されるように、第2トレイ30Bは、上下方向7及び左右方向9に沿って拡がる板状の部材である第2支持板111を備えている。
第2支持板111は、前方を向いて上下方向7及び左右方向9に沿って第2支持板111の全体に拡がる第2支持面111Aと、後方を向いて上下方向7及び左右方向9に沿って拡がる後面111Bとを有している。
後面111Bには、左右一対の突部112と、左右一対の突部113と、左右一対の第2切欠き114と、左右一対の第1切欠き115と、左右一対の係合部116と、左右一対の延出部117と、左右一対のガイドレール118と、左右一対のガイドレール119と、左右一対の突部112と、左右一対の突部121とが設けられている。突部112、突部113、第2切欠き114、第1切欠き115、係合部116、延出部117、ガイドレール118、ガイドレール119、突部112、突部121は、第2支持板111と一体に形成されている。第2支持板111は、例えば樹脂により形成されている。
第1切欠き115は、左右方向9の中央部において第2支持板111の下端縁から上方に凹んでいる。第1切欠き115は、矩形状である。第1切欠き115は、下方を向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる当接面115Aを有している。第1切欠き115は、第1トレイ30Aの後カバー101における突部104に対応するものである。第1切欠き115は、第1トレイ30Aの後カバーにおける突部104と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
突部112は、第2支持板111の後面111Bにおける上端部から後方に突出している。突部112は、左右方向9に延びるリブ形状である。突部112は、第1切欠き115より左右方向9の外方に位置している。突部112は、上方に向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がり上方を向いた上面112A、と下方に向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がり下方を向いた下面112Bとを有している。突部112は、後述する第3トレイ30Cの第3支持板131における係合部134に対応するものである。突部112は、第3トレイ30Cの第3支持板131における係合部134と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
突部120は、第2支持板111の後面111Bにおける下端部から後方に突出している。突部120は、筒形状である。突部120は、左右方向9において突部112と略同じ位置にある。突部112は、上方に向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる当接面120Aを有している。突部120は、後述する第3トレイ30Cの第3支持板131における当接壁137に対応するものである。突部120は、第3トレイ30Cの第3支持板131における当接壁137と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
ガイドレール118は、第2支持板111の後面111Bにおける上下方向7の略全域から後方に突出して上下方向7に延びている。ガイドレール118は、突部112における左右方向9の外端と同じ位置にある。ガイドレール118は、後方に突出した後、左右方向9の内方へ屈曲しており、且つ上下方向7に延設されている。ガイドレール118は、前方に向いて上下方向7及び前後方向8に沿って拡がる摺動面(不図示)を有している。ガイドレール118は、後述する第3トレイ30Cの第3支持板131におけるガイドレール135に対応するものである。ガイドレール118は、第3トレイ30Cの第3支持板131におけるガイドレール135と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。ガイドレール118の摺動面の前方にガイドレール135が左右方向9の内方から進入することにより、ガイドレール118とガイドレール135とが互いに上下方向7にスライド移動が可能となる。
突部113(第1突起部の一例)は、第2支持板111の後面111Bにおける上端部から後方に突出している。突部113は、T字型のリブ形状である。突部113は、ガイドレール118より左右方向9の外方に位置している。突部113は、下方に向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる当接面113Aを有している。突部113は、後述する第3トレイ30Cの第3支持板131における突部132に対応するものである。突部113は、第3トレイ30Cの第3支持板131における突部132と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
第2切欠き114は、第2支持板111の下端縁から上方に凹んでいる。第2切欠き114は、矩形状である。第2切欠き114は、左右方向9において突部113と略同一の位置に位置している。第2切欠き114は、下方を向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる当接面114Aを有している。第2切欠き114は、第1トレイ30Aの第1支持板90における突部94に対応するものである。第2切欠き114は、第1トレイ30Aの第1支持板90における突部94と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
突部121は、第2支持板111の上端部から左右方向9の内方に突出している。突部121は、立方体形状である。突部121は、第2切欠き114より左右方向9の外方に位置している。突部121は、上方に向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる当接面121Aを有している。突部121は、後述する第3トレイ30Cの第3支持板131における操作部136に対応するものである。突部121は、第3トレイ30Cの第3支持板131における操作部136と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
ガイドレール119は、第2支持板111の第2支持面111Aにおける上下方向7の中央部から前方に突出して上下方向7に延びている。ガイドレール119は、第2切欠き114より左右方向9の外方に位置している。ガイドレール119は、前方に突出した後、左右方向9の外方へ屈曲しており、且つ上下方向7に延設されている。ガイドレール119は、後方に向いて上下方向7及び前後方向8に沿って拡がる摺動面119A(図11参照)を有している。ガイドレール119は、第1トレイ30Aの第1支持板90におけるガイドレール96に対応するものである。ガイドレール119は、第1トレイ30Aの第1支持板90におけるガイドレール96と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。ガイドレール119の摺動面119Aの後方にガイドレール96が左右方向9の外方から進入することにより、ガイドレール119とガイドレール96とが互いに上下方向にスライド移動が可能となる。
係合部116(第1係合部の一例)は、第2支持板111の下端部に位置している。係合部116は、ガイドレール119より左右方向9の外方に位置している。係合部116は、図15(B)に示されるように、弾性変形する弾性部116Cと弾性部116Cの下端において前方に突出した突出部116Dとを有している。突出部116Dは、突出部116Dの下端から上方に向かって前方に傾斜し下方を向いた下傾斜面116Aと、突出部116Dの上端から下方に向かって前方に傾斜し上方を向いた上傾斜面116Bとを有している。下傾斜面116A及び上傾斜面116Bは、第2支持面111Aより前方に位置している。係合部116は、弾性部116Cの弾性変形により、突出部116Dが前後方向8に移動可能に形成されている。係合部116は、第1トレイ30Aの第1支持板90における突部93に対応するものである。係合部116は、第1トレイ30Aの第1支持板90における突部93と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
延出部117(第3突起部の一例)は、第2支持板111の下端部において左右方向9における外方に延出している。延出部117は、矩形の平板形状である。延出部117は、上方を向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる上当接面117Aと、下方を向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる下当接面117Bとを有している。上当接面117Aは、第1トレイ30Aの後カバー101における突部102に対応するものである。下当接面117Bは、第1トレイ30Aの後カバー101における突部103に対応するものである。上当接面117Aは、第1トレイ30Aの後カバー101における突部102と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
[第3トレイ30C]
図10に示されるように、第3トレイ30Cは、上下方向7及び左右方向9に沿って拡がる板状の部材である第3支持板131を備えている。
第3支持板131は、前方を向いて上下方向7及び左右方向9に沿って第3支持板131全体に拡がる第3支持面131Aを有している。
第3支持面131Aには、左右一対の突部132と、左右一対の係合部133と、左右一対の係合部134と、左右一対のガイドレール135とが設けられている。突部132、係合部133、係合部134及びガイドレール135は、第3支持板131と一体に形成されている。第3支持板131は、例えば樹脂により形成されている。
係合部134(第2係合部の一例)は、第3支持板131の下端部に位置している。係合部134は、図15(A),(C)に示されるように、弾性変形する弾性部134Cと弾性部134Cの下端において前方に突出した突出部134Dとを有している。突出部134Dは、突出部134Dの下端から上方に向かって前方に傾斜し下方を向いた下傾斜面134Aと、突出部134Dの上端から下方に向かって前方に傾斜し上方を向いた上傾斜面134Bとを有している。下傾斜面134A及び上傾斜面134Bは、第3支持面131Aより前方に位置している。係合部134は、弾性部134Cの弾性変形により、突出部134Dが前後方向8に移動可能に形成されている。係合部134は、第2トレイ30Bの第2支持板111における突部112に対応するものである。係合部134は、第2トレイ30Bの第2支持板111における突部112と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
係合部133(第3係合部の一例)は、第3支持板131の左右方向9における中央部に近い下端縁から下方に突出している。係合部133は、係合部134より左右方向9の内方に位置している。係合部133は、図10に示されるように、弾性変形する弾性部133Cと弾性部133Cの下端において左右方向9の内方に突出した突出部133Dとを有している。突出部133Dは、突出部133Dの下端から上方に向かって左右方向9の内方に傾斜し下方を向いた下傾斜面133Aと、突出部133Dの上端から下方に向かって左右方向9の内方に傾斜し上方を向いた上傾斜面133Bとを有している。係合部133は、弾性部133Cの弾性変形により、突出部133Dが左右方向9に移動可能に形成されている。係合部133は、第1トレイ30Aの第1支持板90における突部95に対応するものである。
当接壁137は、第3支持板131の第3支持面131Aにおける下端縁から前方に突出している。当接壁137は左右方向9に延びるリブ形状である。当接壁137は、係合部134より左右方向9の外方に位置している。当接壁137は、上方に向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる当接面137Aを有している。当接壁137は、第2トレイ30Bの第2支持板111における突部120に対応するものである。当接壁137は、第2トレイ30Bの第2支持板111における突部120と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
ガイドレール135は、第3支持板131の第3支持面131Aにおける下端部から前方に突出して上下方向7に延びている。ガイドレール135は、左右方向9において当接壁137における左右方向9の外端と同じ位置にある。ガイドレール135は、前方に突出した後、左右方向9の外方へ屈曲しており、且つ上下方向7に延設されている。ガイドレール135は、後方に向いて上下方向7及び前後方向8に沿って拡がる摺動面(不図示)を有している。ガイドレール135は、第2トレイ30Bの第2支持板111におけるガイドレール118に対応するものである。ガイドレール135は、第2トレイ30Bの第2支持板111におけるガイドレール118と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。ガイドレール135の摺動面の後方にガイドレール118が左右方向9の外方から進入することにより、ガイドレール135とガイドレール118とが互いに上下方向7にスライド移動が可能となる。
突部132は、第3支持板131の第3支持面131Aにおける下端部から前方に突出している。突部132は、逆T字型のリブ形状である。突部132は、ガイドレール135より左右方向9の外方に位置している。突部132は、上方に向いて前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる当接面132Aを有している。突部132は、第2トレイ30Bの第2支持板111における突部113に対応するものである。突部132は、第2トレイ30Cの第2支持板111における突部113と、前後方向8及び左右方向9において少なくとも一部が重なる位置にある。
第3支持板131は、支持面131Aから前方に突出し、前後方向8及び左右方向9に沿って拡がる板状の操作部136を上端縁に有している。操作部136は、矩形の平板形状である。図11に示されるように、操作部136の後端部には、前後方向8及び左右方向に沿って拡がり下方を向いた下面136Aが形成されている。下面136Aは、第2支持板111の突部121に対応している。
[第1トレイ30A、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cの組み付け]
図11〜図14に示されるように、第1トレイ30Aの第1支持板90と第2トレイ30Bの第2支持板111とは、第1支持板90のガイドレール96における摺動面(不図示)と第2支持板111のガイドレール119における摺動面119Aとが対向するように組み付けられる。これにより、第1支持板90と第2支持板111とは上下方向7(スライド方向の一例)にスライド可能になる。
第2トレイ30Bの第2支持板111と第3トレイ30Cの第3支持板131とは、第2支持板111のガイドレール118における摺動面と第3支持板131のガイドレール135における摺動面とが対向するように組み付けられる。これにより、第2支持板111と第3支持板131とは上下方向7(スライド方向の一例)にスライド可能になる。
第1トレイ30Aの後カバー101は、後カバー101の前面101Aの周縁部が、第1支持板90の延部92の後端部に当接するように組み付けられる。そして、第1支持板90における延部92の貫通孔97と、後カバー101における突部106のねじ穴とが位置合わせされて、ねじ止めされる。
[引出動作]
[第1状態]
図11に示される第1状態は、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが第1トレイ30Aの内部に収納された状態である。第1状態において、第2トレイ30Bは、第1トレイ30Aに対する収納位置(第1位置の一例、以下では、単に「第2トレイ30Bの収納位置」という。)にある。また、第1状態において、第3トレイ30Cは、第2トレイ30Bに対する収納位置(第3位置の一例、以下では、単に「第3トレイ30Cの収納位置」という。)にある。なお、図11から図14においては、説明の便宜上、後カバー101が省略されている。
第2トレイ30Bの収納位置において、第1支持板90における突部94の当接面94Aと、第2支持板111における第2切欠き114の当接面114Aとが上下方向7に当接する。また、後カバー101における突部103の当接面103Aと、第2支持板111における延出部117の下当接面117Bとが上下方向7に当接する。これにより、第1トレイ30Aに対する第2トレイ30Bの収納位置より下方に、第2トレイ30Bが移動することが規制される。第2トレイ30Bの収納位置において、第2支持板111は、第1支持板90の後方に位置する状態で、第1支持板90と前後方向8に重複している。
第3トレイ30Cの収納位置において、第2支持板111における突部120の当接面120Aと、第3支持板131における当接壁137の当接面137Aとが上下方向7に当接する(図15(A)参照)。また、第2支持板111における突部121の当接面121Aと、第3支持板131における操作部136の下面136Aにおける左右方向9の端部とが上下方向7に当接する。これにより、第2トレイ30Bに対する第3トレイ30Cの収納位置より下方に、第3トレイ30Cが移動することが規制される。第3トレイ30Cの収納位置において、第3支持板131は、第2支持板111の後方に位置する状態で、第2支持板111と前後方向8に重複している。
また、第1状態において、第1支持板90における突部95の下傾斜面95Bに、第3支持板131における係合部133の上傾斜面133Bが当接して、係合部133が突部95に係合される。これにより、第3トレイ30に上方(引出向きの一例)へ向けて、突部95に対する係合部133の係合が解除されるだけの力が加わっていない状態において、第2トレイ30Bに対する第3トレイ30Cの収納位置より上方に、第3トレイ30Cが移動することが回避される。
第1状態において、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cは、第1トレイ30Aの第1支持板90と後カバー101とによって画定される空間内に位置している。
第1状態からユーザが第3トレイ30Cの操作部136を操作して第3トレイ30Cを上方に引き上げることにより、トレイ本体部30は、最終的に図14に示される伸長状態に変化する。
第1状態から第3トレイ30Cが貫通孔97を通じて上方に移動されると、突部95に対する係合部133の係合が解除される。具体的には、まず、突出部133Dが下傾斜面95Bを摺動して上方へ移動する。これに伴い、係合部133の弾性部133Cが弾性変形して、突出部133Dが下傾斜面95Bに沿って左右方向9の外方へ移動する。そして、突出部133Dが突部95の下傾斜面95Bを上方に乗り越えた後、突出部133Dが上傾斜面95Aに沿って左右方向9の内方へ移動しながら上方へ移動する。
その後、第2トレイ30Cが停止したまま、第3トレイ30Cが上方へ移動する。そして、トレイ本体部30は、図12に示される第2状態に至る。
[第2状態]
図12に示される第2状態において、第2トレイ30Bは、第1トレイ30Aに対する収納位置にある。また、第2状態において、第3トレイ30Bは、第1当接位置(第5位置の一例)にある。第1当接位置は、第2支持板90における突部112の下面112Bと、第3支持板131における係合部134の上傾斜面134Bとが上下方向7に当接する位置である(図15(A)参照)。
すなわち、第1状態から第2状態に至るまでの第3トレイ30Cの引出過程において、突部112と係合部134とが離間した状態から図15(A)に示される当接している状態になる。
第2状態から第3トレイ30Cがさらに上方に移動されると、第3支持板131の係合部134が第2支持板111の突部112を乗り越えずに突部112を引っ張る。係合部134の突出部134Dが突部112と離れる向きへ弾性部134Cを弾性変形させるために必要な力は、第2トレイ30Bを引き上げる力(例えば、第2トレイの重量)より大きい。そのため、第3トレイ30Cの移動に追従して第2トレイ30Bが貫通孔97を通じて上方に移動する。そして、第2トレイ30Bは、第1トレイ30Aに対して第2当接位置まで移動する。第2当接位置は、第1支持板90における突部93の下傾斜面93Bと、第2支持板111における係合部116の上傾斜面116Bとが上下方向7に当接する位置である。
第3トレイ30Cが第1当接位置にあり、第2トレイ30Bが第2当接位置にある状態から、第3トレイ30Cがさらに上方に移動されると、突部93の下傾斜面93Bによって、第2支持板111における係合部116の上傾斜面116Bに後方への力がかかる。係合部116の突出部116Dが突部93と離れる向き(後方)へ弾性部116Cを弾性変形させる力は、第2トレイ30Bに対して第1当接位置にある第3トレイ30Cを上方へ引き下げることによって突部93から上傾斜面116Bにかかる力(例えば、係合部134の弾性部134Cの弾性変形力)より弱い。そのため、係合部116の弾性部116Cが弾性変形して上傾斜面116Bが突部93と離れる向き(後方)へ移動する。これにより、突部93の下傾斜面93Bと、係合部116の上傾斜面116Bとの当接がはずれて、第3トレイ30Cが第2トレイ30Bに対してさらに上方へ移動する。そして、トレイ本体部30は、図13に示される第3状態に至る。
[第3状態]
図13に示される第3状態において、第2トレイ30Bは、第1トレイ30Aに対する引出位置(第2位置の一例、以下では、単に「第2トレイ30Bの引出位置」という。)にある。また、第3状態において、第3トレイ30Bは、第1当接位置にある。
第2トレイ30Bの引出位置において、第1トレイ30Aの後カバー101における突部102の当接面102Aと、第2トレイ30Bの第2支持板111における延出部117の上当接面117Aとが上下方向7に当接する。これにより、第1トレイ30Aに対する第2トレイ30Bの引出位置より上方に、第2トレイ30Bが移動することが規制される。第2トレイ30Bの引出位置において、第2支持板111は、第1支持板90の後方に位置する状態で、第1位置よりも小さい重複面積で第1支持板90と前後方向8に重複している。
また、第1トレイ30Aに対する第2トレイ30Bの引出位置において、第1トレイ30Aの第1支持板90における突部93の上傾斜面93Aに、第2トレイ30Bの第2支持板111における係合部116における下傾斜面116Aが上下方向7に当接して、係合部116が突部93に係合される(図15(B)参照)。これにより、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cの収納のために、ユーザが第2トレイ30B及び第3トレイ30Cを引出向き5と反対向きに押していない状態において、第1トレイ30Aに対する第2トレイ30Bの収納位置より下方に、第2トレイ30Bが移動することが回避される。
図15(B)に示されるように、突部93の上傾斜面93A及び下傾斜面93Bは、傾斜しているので、係合部116が突部93に係合する際、係合部116の突出部116Dは、徐々に後方へ移動した後、徐々に前方に移動する。また、第3トレイ30Cの引出位置では、係合部134の弾性部134Cにおける後方への弾性変形は、前方に少しだけ戻った状態にあり、係合において、突出部116Dは、第1支持板90の後面90Bに当接しない。そのため、係合による振動が起きにくい。これに加え、突部93の上傾斜面93A及び下傾斜面93Bにより、係合部116の突出部116Dの前後方向8への移動速度が遅いことにより、ユーザはクリック感を感じにくい。
また、係合部134の弾性部134Cの弾性変形が前方に少しだけ戻った状態にあることにより、係合部116の突出部116Dは、突部93の上傾斜面Aに向けて付勢された状態にある。この付勢力は、上傾斜面93Aの傾斜により第2トレイ30Bを上方に付勢する力に変換される。これにより、第1トレイ30Aの突部102の当接面102Aと第2トレイ30Bの延出部117の上当接面117Aとが上下方向7に当接した状態で、第2トレイ30Bは、上方に付勢されている。そのため、第2トレイ30Bが上下方向7に移動すること(がたつき)が抑制される。
第2支持板111の上方への移動が規制されているため、第3状態から第3トレイ30Cがさらに上方に移動されると、突部112によって、第3支持板131における係合部134の上傾斜面134Bに後方への力がかかる。係合部134を後方へ弾性変形させる力が、この上傾斜面134Bにかかる力より弱くなるように、係合部134は形成されている。そのため、係合部134が弾性変形して上傾斜面134Bが後方へ移動する。これにより、突部112の下面112Bと、係合部134の上傾斜面134Bとの当接がはずれて、第3トレイ30Cがさらに上方に移動する。そして、第3トレイ本体部30は、図14に示される第4状態に至る。
[第4状態]
第4状態において、第2トレイ30Bは、第1トレイ30Aに対する引出位置にある。また、第4状態において、第3トレイ30Cは、第2トレイ30Bに対する引出位置(第4位置の一例、以下では、単に「第3トレイ30Cの引出位置」という。)にある。
第3トレイ30Cの引出位置において、第2トレイ30Bの第2支持板111における突部113の当接面113Aと、第3トレイ30Cの第3支持板131における突部132の当接面132Aとが上下方向7に当接する。これにより、第2トレイ30Bに対する第3トレイ30Cの引出位置より上方に、第3トレイ30Cが移動することが規制される。第3トレイ30Cの引出位置において、第3支持板131は、第2支持板111の後方に位置する状態で、第3位置よりも小さい重複面積で第2支持板111と前後方向8に重複している。
また、第2トレイ30Bに対する第3トレイ30Cの引出位置において、第2トレイ30Bの第2支持板111における突部112の上面112Aと、第3トレイ30Cの第3支持板131における係合部134の下傾斜面134Aとが上下方向7に当接して、係合部134が突部112に係合される(図15(C)参照)。これにより、第3トレイ30Cに下方へ向けて、ユーザが第3トレイ30Cを収納するために下方へ押していない状態において、第2トレイ30Bに対する第3トレイの引出位置より下方に、第3トレイ30Cが移動することが回避される。
突部112の上面112A及び下面112Bは、前後方向8及び左右方向9に沿って拡がっており、上下方向7において傾斜していない。そのため、第3トレイ30Cが上方へ移動されるにおいて、係合部134が突部112に係合する際、係合部134の突出部134Dは、後方へ急速に移動した後、突部112を越えると、前方に急速に移動する。また、係合部134の弾性部134Cの後方への弾性変形は、前方に完全に戻りきった状態になる。そのため、ユーザが強いクリック感を感じる。
[収納動作]
第4状態にあるトレイ本体部30における第3トレイ30Cの操作部136に下方への力が加えられると、まず、第1トレイ30Aの第1支持板90における突部93に対する第2トレイ30Bの係合部116の係合が解除される。この際、突部93の上傾斜面93Aによって係合部116の下傾斜面116Aに加わる力によって、係合部116の突出部116Dが後方へ移動するように弾性部116Cが弾性変形する。その後、係合部116の突出部116Dが突部93を乗り越えることにより、弾性部116Cが弾性復帰する。これは、第1トレイ30Aの第1支持板90における突部93に対する第2トレイ30Bの係合部116の係合力が、第2トレイ30Bの突部112に対する第3トレイ30Cの第3支持板131における係合部134の係合力より弱いためである。これにより、第2トレイ30Bが下方へ移動する。そして、トレイ本体部30は、第2トレイ30Bが収納位置にあり、第3トレイ30Cが引出位置にある状態になる。
さらに、第3トレイ30Cの操作部136に下方への力が加えられると、第2トレイ30Bの突部112に対する第3トレイ30Cの係合部134の係合が解除される。この際、突部112の上面112Aによって係合部134の下傾斜面134Aに加わる力によって、係合部134の突出部134Dが後方へ移動するように弾性部134Cが弾性変形する。その後、係合部134の突出部134Dが突部112を乗り越えることにより、弾性部134Cが弾性復帰する。これにより、第3トレイ30Cが下方へ移動する。そして、第3トレイ30Cは、第1トレイ30Aとの第3当接位置まで移動する。第3当接位置においては、第1支持板90における突部95の上傾斜面95Aと、第3支持板131における係合部133の下傾斜面133Aとが上下方向7に当接する。
この位置から第3トレイ30Cがさらに下方に移動されると、突部95によって、第3支持板131における係合部133の下傾斜面133Aに左右方向9における外方への力がかかる。係合部133を左右方向9における外方へ弾性変形させる力より強い力が操作部136にかけられることにより、係合部133が弾性変形して下傾斜面133Aが左右方向9における外方へ移動する。これにより、係合部133の突出部133Dが突部95の上傾斜面95Aに案内されて、突出部133Dが左右方向9の外方へ移動するように弾性部133Cが弾性変形する。その後、下傾斜面133Aとの間の山を突出部133Dが越えると、突出部133Dが下傾斜面95Bに案内されて、突出部133Dが左右方向9の内方へ移動するように弾性部133Cが弾性変形する。これにより、第3トレイ30Cが下方へ移動し、第1状態に戻る。
[本実施形態の作用効果]
以上のように、第3トレイ30Cが上方へ移動されると、第3トレイ30Cが第2トレイ30Bとの当接位置に移動し、第3トレイ30Cの係合部134が第2トレイ30Bの突部112と上向きに当接する。第3トレイ30Cがさらに上方へ移動されると、係合部134が第2トレイ30Bの突部112と当接した状態で第3トレイ30Cと共に第2トレイ30Bが上方へ移動する。第2トレイ30Bが第2トレイ30Bの引出位置まで移動されると、第2トレイ30Bの係合部116が第1トレイ30Aの突部93に係合する。また、第3トレイ30Cが第3トレイ30Cの引出位置まで移動されると、第3トレイ30Cの係合部134が第2トレイ30Bの突部112に係合する。このようにして、第2トレイ30Bが第2トレイ30Bの引出位置まで移動し、第3トレイ30Cが第3トレイ30Cの引出位置まで移動した状態で、第1トレイ30A、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが相互に係合される。
第3トレイ30Cの係合部134が第2トレイ30Bの突部112に係合する前に、第2トレイ30Bの係合部116が第1トレイ30Aの突部93に係合する。そのため、第3トレイ30Cのみが引き出された状態でシートトレイが使用されることが抑制される。
第2トレイ30Bの係合部116が第1トレイ30Aの突部93に係合した状態において、第3トレイ30Cが第2トレイ30Bとの当接位置から第3トレイ30Cの引出位置へ向かって移動されることで、第3トレイ30Cの係合部134が弾性変形して第2トレイ30Bの突部112との当接が解除され、第3トレイ30Cが第3トレイに30Cの引出位置へ容易に移動する。
第2トレイ30Bの係合部116の係合に対してユーザが感じるクリック感が少ない。そのため、ユーザが大きなクリック感を感じたとき、つまり、第3トレイ30Cの係合部134が第2トレイ30Bの突部112に係合したときに、係合部116及び係合部134が共に係合された状態になる。したがって、第2トレイ30Bが第2トレイの引出位置に位置し、第3トレイ30Cが第3トレイ30Cの引出位置に位置する状態、すなわち、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが共に完全に引き出された状態が容易に把握される。
また、突部93の上傾斜面93Aに対する係合部116の付勢力により、第2トレイ30Bは上向きへの力を受けている。すなわち、第2トレイ30Bは、第2トレイ30Bの引出位置において、上向きへの移動が規制された状態で上向きへの力を受けている。そのため、上下方向7における両向きへの第2トレイ30Bの移動が抑制される。
第2トレイ30B及び第3トレイ30Cの引出向きは、上向きである。そのため、第2トレイ30Bが第2トレイの引出位置まで移動されておらず、且つ第3トレイ30Cが第3トレイ30Cの引出位置まで移動されていない状態で、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cの移動が中止されると、重力により第2トレイ30B及び第3トレイ30Cがそれぞれの収納位置に戻りやすい。そのため、全てのトレイが完全に引き出された状態をユーザが容易に把握することができる。
第3トレイ30Cは、第2トレイ30Bが第2トレイ30Bの収納位置にあり且つ第3トレイ30Cが第3トレイ30Cの収納位置にあるときに、第1トレイ30Aに係合される係合部133を備えている。そのため、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが共に収納位置にある状態にMPトレイ13が保持される。
第2トレイ30Bの第2支持板111の後面111Bと、第3トレイ30Cの第3支持板131の後面131Bが後カバー101によって隠される。そのため、MPトレイ13の外観をよくすることができる。また、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが後カバー101によって保護される。
第2トレイ30B及び第3トレイ30Cが共に収納位置にある状態において、第2トレイ30B及び第3トレイ30Cは第1トレイ30Aに隠された状態になる。そのため、この状態において、MPトレイ13の外観をよくすることができる。また、MPトレイ13をコンパクトにすることができる。
[変形例]
上述の実施形態において、係合部116は、第2トレイ30Bの第2支持板111と一体に形成されており、第2支持板111は、樹脂により形成されていた。そのため、係合部116の弾性変形は、係合部116を形成する樹脂の弾性変形であった。これに対し、例えば、係合部116の下傾斜面116Aが前後方向8に移動可能なように係合部116が第2支持板111に対して移動可能に形成され、係合部116の下傾斜面116Aが突部95の下傾斜面95Bに当接する向きに、ばねなどの弾性部材によって係合部116が付勢されていてもよい。係合部134及び係合部133についても同様である。
また、係合部116,133,134の係合において、係合部116,133,134は弾性変形可能な部材であり、突部93,95,112は弾性変形しない部材であったが、この逆に、係合部116,133,134は弾性変形しない部材であり、突部93,95,112が弾性変形可能な部材である構成が採用されてもよい。また、係合部116,133,134と突部93,95,112の両者が弾性変形する構成が採用されてもよい。
また、係合部116,133,134と突部93,95,112とが係合可能であれば、係合部116,133,134が弾性変形する方向や突部93,95,112が突出する向きは任意に変更可能である。また、当接に関する他の突部についても突出する向きは任意に変更可能である。
7・・・上下方向(スライド方向)
10・・・複合機(シート搬送装置)
11・・・プリンタ部(装置本体)
15・・・記録紙(シート)
30・・・トレイ本体部(シートトレイ)
30A・・・第1トレイ
30B・・・第2トレイ
30C・・・第3トレイ
59・・・搬送ローラ対(給送部)
90・・・第1支持板
90A・・・第1支持面
90B・・・後面(突起支持面)
92・・・延部
92A・・・貫通孔
93・・・突部(第2突起部)
93A・・・上傾斜面93A(傾斜面)
101・・・後カバー(カバー)
111・・・第2支持板
111A・・・第2支持面
113・・・突部113(第1突起部)
116・・・係合部(第1係合部)
116C・・・弾性部
116D・・・突出部
117・・・延出部(第3突起部)
131・・・第3支持板
131A・・・第3支持面
133・・・係合部(第3係合部)
134・・・係合部(第2係合部)

Claims (9)

  1. シートを支持する第1支持面を有する第1トレイと、
    シートを支持する第2支持面を有し、当該第2支持面の少なくとも一部が上記第1支持面と直交する向きのうち当該第1支持面が向く方と反対の方に位置する状態で上記第1支持面と重複する第1位置、及び当該第2支持面の上記第1支持面に対する重複面積が当該第1位置よりも小さい第2位置の間を上記第1支持面に沿ったスライド方向へ移動可能に上記第1トレイに支持された第2トレイと、
    シートを支持する第3支持面を有し、当該第3支持面の少なくとも一部が上記第2支持面と直交する向きのうち当該第2支持面の向く方と反対の方に位置する状態で上記第2支持面と重複する第3位置、及び当該第3支持面の上記第2支持面に対する重複面積が当該第3位置よりも小さい第4位置の間を上記スライド方向へ移動可能に上記第2トレイに支持された第3トレイと、を備えており、
    上記第2トレイは、上記第2位置において、上記第1トレイに係合される第1係合部を有しており、
    上記第3トレイは、当該第3トレイが上記第3位置と上記第4位置との間にある第5位置において、上記第1位置から上記第2位置へ向かう引出向きへ上記第2トレイと当接し、上記第4位置において、上記第2トレイに係合される第2係合部を有しており、
    上記第2係合部は、弾性変形により上記当接が解除される向きへ移動可能であり、
    上記第2係合部が上記第2トレイと当接した状態において、当該第2トレイは上記第3トレイと共に上記引出向きへ移動可能であるシートトレイ。
  2. 上記第2係合部が上記第2トレイと当接した状態において、当該第2トレイが上記第3トレイと共に上記引出向きへ移動することによって、上記第1係合部が上記第1トレイに係合する請求項1に記載のシートトレイ。
  3. 上記第1係合部が上記第1トレイに係合した状態において、上記第3トレイが上記第5位置から上記第4位置へ向かって移動されることによって、上記第2係合部が弾性変形して上記第2トレイとの当接が解除される請求項1又は2に記載のシートトレイ。
  4. 上記第1トレイは、上記第1支持面を有する第1支持板と、上記第1支持板から上記スライド方向と直交する方向へ突出する第1突起部と、上記第1支持板に支持され、上記第2トレイを上記スライド方向へ案内するガイドレールと、を有しており、
    上記第1支持板は、突起支持面と、当該突起支持面から上記スライド方向と直交する方向へ突出する第2突起部とを有しており、
    上記第2突起部は、上記引出向きを向いており、且つ上記引出向きへ向かって上記突起支持面に近づく方へ傾斜する傾斜面を有しており、
    上記第2トレイは、上記第2支持面を有する第2支持板を有しており、
    上記第2支持板は、上記第1突起部が突出する向きと反対向きに当該第2支持板から突出し、上記第2トレイが上記第2位置に位置する状態において、上記引出向きに上記第1突起部と当接する第3突起部を備えており、
    上記第1係合部は、弾性変形する弾性部と、当該弾性部から上記突起支持面に向けて突出する突出部とを有しており、
    上記第1係合部は、係合状態において、上記弾性部が弾性変形することによって上記突出部が上記傾斜面へ向けて付勢されつつ当接し、且つ、当該突出部が上記突起支持面に当接しない請求項3に記載のシートトレイ。
  5. 上記引出向きは、上向きである請求項1から4のいずれかに記載のシートトレイ。
  6. 上記第3トレイは、上記第2トレイが上記第1位置にあり且つ上記第3トレイが上記第3位置にあるときに、上記第1トレイに係合される第3係合部を有している請求項1から5のいずれかに記載のシートトレイ。
  7. 上記第1トレイは、上記第1支持面と、当該第1支持面の周縁部から当該第1支持面が向く方と反対向きに延出された延部とを含む第1支持板と、当該第1支持面が向く方と反対向きに、当該第1支持面に対し離間して配置されたカバーとを有しており、
    上記第2トレイ及び上記第3トレイは、上記第2トレイが上記第1位置にあり且つ上記第3トレイが上記第4位置にある状態において、上記第1支持板と上記カバーとの間において画定される空間に位置している請求項1から6のいずれかに記載のシートトレイ。
  8. 上記延部は、上記スライド方向に沿って貫通する貫通孔を有しており、
    上記第2トレイは、上記貫通孔を通じて上記第1位置から上記引出向きへ移動し、上記第3トレイは、上記貫通孔を通じて上記第3位置から上記引出向きへ移動する請求項7に記載のシートトレイ。
  9. 請求項1から8いずれかに記載のシートトレイと、
    上記シートトレイに支持されたシートを装置本体に給送する給送部と、を備えるシート搬送装置。

JP2016016561A 2016-01-29 2016-01-29 シートトレイ及びシート搬送装置 Active JP6834136B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016561A JP6834136B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 シートトレイ及びシート搬送装置
CN201710053634.7A CN107021375B (zh) 2016-01-29 2017-01-22 片材托盘和片材输送装置
US15/417,979 US9884735B2 (en) 2016-01-29 2017-01-27 Sheet tray and sheet conveying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016561A JP6834136B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 シートトレイ及びシート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132624A true JP2017132624A (ja) 2017-08-03
JP6834136B2 JP6834136B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=59386048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016561A Active JP6834136B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 シートトレイ及びシート搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9884735B2 (ja)
JP (1) JP6834136B2 (ja)
CN (1) CN107021375B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD815196S1 (en) * 2016-01-15 2018-04-10 Seiko Epson Corporation Printer
USD815197S1 (en) * 2016-02-12 2018-04-10 S-Printing Solution Co., Ltd Multi-function printer
USD812134S1 (en) * 2016-03-14 2018-03-06 Brothe Industries, Ltd. Printer
JP1564547S (ja) * 2016-04-01 2019-02-18
JP1564546S (ja) * 2016-04-01 2019-02-18
JP1565351S (ja) * 2016-04-14 2019-11-25
USD807426S1 (en) * 2016-08-24 2018-01-09 Xerox Corporation Printing machine
JP1584451S (ja) * 2017-03-23 2020-08-24
JP7017037B2 (ja) * 2017-08-10 2022-02-08 ブラザー工業株式会社 複合機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648583A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Sharp Corp 給紙装置
JPH09175712A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Tec Corp 画像形成装置における用紙スタック装置
JP2004075356A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Canon Inc シート材ガイド機構及びこれを備えたシート材給送装置並びに記録装置
JP2008100806A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Seiko Epson Corp 媒体支持構造及び媒体供給装置と記録装置
JP2010037014A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nifco Inc トレイ装置及び画像形成装置
JP2011235986A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Seiko Epson Corp 媒体サポート、記録装置
US20130009360A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Paper-collecting apparatus for printing apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3658323A (en) * 1970-08-20 1972-04-25 Gaf Corp Print receiving tray design
JP3491725B2 (ja) * 1997-03-18 2004-01-26 セイコーエプソン株式会社 給紙カセット
US7070350B2 (en) * 2003-05-15 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image recording device
US8272637B2 (en) * 2008-01-31 2012-09-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet tray unit with three tray portions and tray stopper, and image recording device comprising said sheet tray unit
JP2009214948A (ja) * 2008-03-06 2009-09-24 Seiko Epson Corp 搬送装置
JP2011093656A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Seiko Epson Corp スタック構造及び記録装置
JP6439246B2 (ja) 2013-12-06 2018-12-19 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648583A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Sharp Corp 給紙装置
JPH09175712A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Tec Corp 画像形成装置における用紙スタック装置
JP2004075356A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Canon Inc シート材ガイド機構及びこれを備えたシート材給送装置並びに記録装置
JP2008100806A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Seiko Epson Corp 媒体支持構造及び媒体供給装置と記録装置
JP2010037014A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nifco Inc トレイ装置及び画像形成装置
JP2011235986A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Seiko Epson Corp 媒体サポート、記録装置
US20130009360A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Paper-collecting apparatus for printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN107021375A (zh) 2017-08-08
US20170217702A1 (en) 2017-08-03
CN107021375B (zh) 2020-03-24
JP6834136B2 (ja) 2021-02-24
US9884735B2 (en) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017132624A (ja) シートトレイ及びシート搬送装置
JP2017132627A (ja) シートトレイ及び画像記録装置
JP4229129B2 (ja) 画像形成装置
JP2008120588A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6387881B2 (ja) シートトレイ、搬送装置、及び画像記録装置
JP2015034066A (ja) 搬送装置
JP6446946B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6052095B2 (ja) 給送トレイ
JP4831140B2 (ja) シート保持トレイ及び画像形成装置
JP6439246B2 (ja) シート搬送装置
JP6642051B2 (ja) シートトレイ及びシート搬送装置
JP4998626B2 (ja) 画像記録装置
JP2008162756A (ja) 画像記録装置
JP5924255B2 (ja) 画像記録装置
JP5998810B2 (ja) シート受け装置
JP5499571B2 (ja) 給紙装置
JP6372277B2 (ja) 搬送装置
JP6347138B2 (ja) 画像記録装置
JP6197548B2 (ja) シート搬送装置
JP2008213977A (ja) 媒体供給装置及び画像記録装置
JP7367737B2 (ja) 画像記録装置
JP6528459B2 (ja) 搬送装置
JP2018090353A (ja) シートトレイ、シート搬送装置、及び画像記録装置
JP2014065612A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2015003830A (ja) 搬送装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150