JP2017132225A - 導電性積層フィルム - Google Patents

導電性積層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2017132225A
JP2017132225A JP2016016529A JP2016016529A JP2017132225A JP 2017132225 A JP2017132225 A JP 2017132225A JP 2016016529 A JP2016016529 A JP 2016016529A JP 2016016529 A JP2016016529 A JP 2016016529A JP 2017132225 A JP2017132225 A JP 2017132225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide layer
layer
conductive
laminated film
surface protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016016529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6650770B2 (ja
Inventor
幸大 宮本
Yukihiro Miyamoto
幸大 宮本
智剛 梨木
Tomotake Nashiki
智剛 梨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2016016529A priority Critical patent/JP6650770B2/ja
Priority to KR1020187021640A priority patent/KR20180109898A/ko
Priority to PCT/JP2017/003051 priority patent/WO2017131202A1/ja
Priority to CN201780008631.XA priority patent/CN108602315A/zh
Publication of JP2017132225A publication Critical patent/JP2017132225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650770B2 publication Critical patent/JP6650770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】優れたバリア性と耐薬品性とを同時に満足する導電性積層フィルムを提供すること。
【解決手段】本発明の導電性積層フィルムは、基材と、基材の一方の側に該基材側から順に設けられた、ZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層および表面保護層と、基材のもう一方の側に設けられた導電層と、を有する。1つの実施形態においては、導電性積層フィルムは、第1の酸化物層と表面保護層との間に、SiOで構成された第2の酸化物層をさらに有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、導電性積層フィルムに関する。より詳細には、本発明は、基材の一方の側に少なくとも1つの酸化物層を有し、反対側に導電層を有する積層フィルムに関する。
従来、画像表示装置(例えば、液晶表示装置、有機エレクトロルミネセンス(EL)表示装置)や太陽電池(例えば、フィルム型太陽電池、薄膜太陽電池)には、バリアフィルムが用いられている。このようなバリアフィルムの開発において、製膜速度が速く、屈折率が低く、良好なガスバリア性を有するバリアフィルムとして、Al−Zn−O(アルミニウム添加酸化亜鉛)膜にSiOを添加した透明酸化物膜(フィルム)が提案されている(特許文献1)。ところで、近年、スマートフォンに代表されるように、画像表示装置がタッチパネル型入力装置を兼ねるタッチパネル型入力表示装置が急増している。上記バリアフィルムをタッチパネル用導電性フィルムとして使用できれば、装置の薄型化が実現され、非常に望ましい。しかし、上記透明酸化物膜は、耐薬品性(例えば、耐酸性、耐アルカリ性)がきわめて不十分であり、導電性フィルムの導電層のパターニング(代表的には、エッチング)には適用することができない。
特開2013−189657号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、優れたバリア性と耐薬品性とを同時に満足する導電性積層フィルムを提供することにある。
本発明の導電性積層フィルムは、基材と、該基材の一方の側に該基材側から順に設けられた、ZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層、および表面保護層と、該基材のもう一方の側に設けられた導電層と、を有する。
1つの実施形態においては、上記導電性積層フィルムは、上記第1の酸化物層と上記表面保護層との間に、SiOで構成された第2の酸化物層をさらに有する。
1つの実施形態においては、上記基材と上記表面保護層を構成する樹脂フィルムの150℃で90分加熱後の熱収縮率の差は0.4%以下である。
1つの実施形態においては、上記第1の酸化物層と上記表面保護層との150℃、90分の加熱試験後の剥離力は、1.5N/25mm以下である。
1つの実施形態においては、上記第2の酸化物層と上記表面保護層との150℃、90分の加熱試験後の剥離力は、1.5N/25mm以下である。
1つの実施形態においては、上記導電層はパターン化されている。
本発明の実施形態によれば、バリア層として機能する少なくとも1つの酸化物層と導電層とを有する導電性積層フィルムにおいて、酸化物層の表面に表面保護層を設けることにより、バリアフィルムとしての優れたバリア性と導電層のパターニング(代表的には、エッチング)に適用可能な耐薬品性とを実現することができる。1つの実施形態においては、酸化物層としてZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層とSiOで構成された第2の酸化物層との積層構造を採用し、かつ、第2の酸化物層の表面に表面保護層を設けることにより、きわめて優れたバリア性を実現することができる。
本発明の1つの実施形態による導電性積層フィルムの概略断面図である。
以下、本発明の代表的な実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A.導電性積層フィルムの全体構成
図1は、本発明の1つの実施形態による導電性積層フィルムの概略断面図である。本実施形態の導電性積層フィルム100は、基材10と、基材10の一方の側に基材10側から順に設けられた第1の酸化物層20および表面保護層40と、基材10のもう一方の側に設けられた導電層50と、を有する。このような構成を有することにより、本発明の実施形態による導電性積層フィルムは、画像表示装置用のバリアフィルムおよびタッチパネル用導電性フィルムの両方として機能し得る。酸化物層の表面に表面保護層を設けることにより、導電層のパターニング(代表的には、エッチング)に適用可能な耐薬品性が実現され得る。加えて、このような構成であれば、製造プロセスにおける搬送時に酸化物層にキズが生じるのを防止することができるので、製造プロセスに起因するバリア性の低下を防止することができる。表面保護層は、最終的な使用時に導電性積層フィルムの構成層として残されていてもよく、剥離除去されてもよい。代表的には図示例のように、導電性積層フィルム100は、第1の酸化物層20と表面保護層40との間に、第2の酸化物層30をさらに有する。酸化物層として第1の酸化物層と第2の酸化物層との積層構造を採用することにより、バリア性を顕著に改善することができる。
第1の酸化物層20は、ZnO、AlおよびSiOを含む。第2の酸化物層30は、SiOで構成されている。第1の酸化物層および必要に応じて第2の酸化物層をこのような構成とすることにより、きわめて優れたバリア性を実現することができる。第1の酸化物層20の厚みは、好ましくは10nm〜100nmである。第2の酸化物層30の厚みは、好ましくは10nm〜100nmである。
基材10の少なくとも一方の面(すなわち、基材10と第1の酸化物層との間、および/または、基材10と導電層50との間)には、目的に応じてインデックスマッチング(IM)層および/またはハードコート(HC)層が形成されてもよい(いずれも図示せず)。なお、IM層およびHC層の材料、構成等は当業界で周知であるので、詳細な説明は省略する。
導電性積層フィルムは、水分およびガス(例えば酸素)に対するバリア性を有する。積層フィルムの40℃、90%RH条件下での水蒸気透過率(透湿度)は、好ましくは1.0×10−1g/m/24hr未満である。バリア性の観点からは、透湿度の下限は低いほど好ましい。透湿度の測定限界は、例えば0.1×10−6g/m/24hr程度である。1つの実施形態においては、デバイス構成物から経時的に発生するアウトガス(例えば、太陽電池封止樹脂(EVA)の加水分解によって生じる酢酸)を放出するという観点から、透湿度の下限は、例えば0.1×10−4g/m/24hrである。透湿度の好ましい上限は、用途によって変動し得る。透湿度の上限は、例えば室内の画像表示装置(例えば、PCディスプレー)用途では5.0×10−2g/m/24hrであり、屋外の画像表示装置(デジタルサイネージ)用途では3.0×10−2g/m/24hrであり、車載ディスプレー等の室内過酷環境用途では1.0×10−2g/m/24hrである。導電性積層フィルムの60℃、90%RH条件下でのガスバリア性は、好ましくは1.0×10−7g/m/24hr〜0.5g/m/24hrであり、より好ましくは1.0×10−7g/m/24hr〜0.1g/m/24hrである。透湿度およびガスバリア性がこのような範囲であれば、導電性積層フィルムを対象物(例えば、画像表示装置、太陽電池)に貼り合わせた場合に、当該対象物を空気中の水分および酸素から良好に保護し得る。なお、透湿度およびガスバリア性はいずれも、JIS K7126−1に準じて測定され得る。
導電性積層フィルムは、可視光(例えば、波長550nmの光)の全光線透過率が好ましくは84%以上であり、より好ましくは87%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。このような範囲であれば、導電性積層フィルムは視認性を損なわないので、画像表示装置のバリアフィルムとして非常に好適に用いることができる。例えば、ZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層(以下、AZO膜と称する場合がある)とSiOで構成された第2の酸化物層との積層構造を採用する場合には、AZO膜単独よりも厚みが厚くなるにもかかわらずAZO膜単独の構成よりも透明性を増大させることができる。
導電性積層フィルムは、導電層のパターニング(代表的には、エッチング)に適用可能な耐薬品性を有する。より詳細には、導電性積層フィルムは、好ましくは耐酸性および耐アルカリ性を有する。本明細書において「耐酸性」とは、40℃、7%の希硝酸溶液中に導電性積層フィルムを浸漬し、10分後に取り出した後で測定した透湿度が1.0×10−1g/m/24hr未満であることをいう。また、「耐アルカリ性」とは、40℃、7%の水酸化ナトリウム溶液中にサンプルを浸漬し、10分後に取り出した後で測定した透湿度が1.0×10−1g/m/24h未満であることをいう。
導電性積層フィルムは、好ましくは曲率半径7mm、より好ましくは曲率半径5mmで屈曲しても割れおよびクラックが生じないような屈曲性を有する。上記所定の第1の酸化物層と第2の酸化物層との積層構造を採用することにより、耐薬品性と優れた屈曲性および耐熱性(後述)とを両立することができ、さらに、表面保護層を設けることにより耐薬品性を顕著に向上させることができる。
導電性積層フィルムは、95℃で好ましくは500時間、より好ましくは600時間、さらに好ましくは700時間加熱しても変色せず、かつ、寸法変化による第一の酸化物層のクラックが発生しないような耐熱性を有する。上記所定の第1の酸化物層と第2の酸化物層との積層構造を採用することにより、優れた耐薬品性と優れた屈曲性および耐熱性とを両立することができる。
導電性積層フィルムにおける基材10と表面保護層50を構成する樹脂フィルムの150℃で90分加熱後の熱収縮率の差は、好ましくは0.4%以下であり、より好ましくは0.3%以下であり、さらに好ましくは0.1%以下である。基材と表面保護層の熱収縮率の差がこのような範囲であれば、カールを顕著に抑制することができ、導電性積層フィルムを平坦な形状に保つことができるという利点を有する。なお、熱収縮率は、JIS K7133に準じて測定され得る。
導電性積層フィルムにおける酸化物層(第1の酸化物層20、または存在する場合には第2の酸化物層30)と表面保護層40との150℃、90分の加熱試験後の剥離力は、好ましくは1.5N/25mm以下であり、より好ましくは1.2N/25mm以下であり、さらに好ましくは1.0N/25mm以下であり、特に好ましくは0.8N/25mm以下である。上記のとおり、導電性積層フィルムは最終使用時に表面保護層が剥離される場合があるところ、剥離の際に第1の酸化物層および/または第2の酸化物層(存在する場合)にクラックが生じる場合があり、結果として、バリア性が損なわれる場合がある。酸化物層と表面保護層との加熱試験後の剥離力がこのような範囲であれば、上記のようなクラックの発生が良好に防止され得る。酸化物層と表面保護層との加熱試験前の剥離力は、例えば0.3N/25mm以上である。加熱試験前の剥離力がこのような範囲であれば、製造プロセス(例えば、搬送時)における表面保護層の浮き、剥がれ、剥離等が防止され得る。
1つの実施形態においては、本発明の導電性積層フィルムは長尺状である。長尺状の導電性積層フィルムは、例えば、ロール状に巻回されて保管および/または運搬され得る。導電性積層フィルムは屈曲性に優れるので、ロール状に巻回されても不具合は生じない。
以下、導電性積層フィルムの構成要素について説明する。
B.基材
基材10は、好ましくは透明である。基材は、可視光(例えば、波長550nmの光)の全光線透過率が、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
基材10は、1つの実施形態においては、光学的に等方性である。このような構成であれば、積層フィルムを画像表示装置に適用した場合に当該画像表示装置の表示特性に対する悪影響を防止できる。本明細書において「光学的に等方性」とは、面内位相差Re(550)が0nm〜10nmであり、厚み方向の位相差Rth(550)が−10nm〜+10nmであることをいう。基材の面内位相差Re(550)は好ましくは0nm〜5nmであり、厚み方向の位相差Rth(550)は好ましくは−5nm〜+5nmである。なお、「Re(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定したフィルムの面内位相差であり、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、式:Re=(nx−ny)×dによって求められる。「Rth(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定したフィルムの厚み方向の位相差であり、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、式:Re=(nx−nz)×dによって求められる。ここで、「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率であり、「nz」は厚み方向の屈折率である。
基材の平均屈折率は、好ましくは1.7未満であり、より好ましくは1.59以下であり、さらに好ましくは1.4〜1.55である。平均屈折率がこのような範囲であれば、裏面反射を抑制でき、高い光透過率を達成できるという利点を有する。
基材の150℃で90分加熱後の熱収縮率は、好ましくは0.01%〜1%であり、より好ましくは0.2%〜0.5%である。このような範囲であれば、表面保護層の熱収縮率との差の調整が容易である。
基材を構成する材料としては、上記特性を満足し得る任意の適切な材料を用いることができる。基材を構成する材料としては、例えば、ノルボルネン系樹脂やオレフィン系樹脂などの共役系を有さない樹脂、ラクトン環やグルタルイミド環などの環状構造をアクリル系主鎖中に有する樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂が挙げられる。このような材料であれば、基材を形成した際に、分子鎖の配向に伴う位相差の発現を小さく抑えることができる。
基材は、別の実施形態においては、所定の位相差を有していてもよい。例えば、基材がいわゆるλ/4板として機能し得るような面内位相差を有していてもよい。このような構成であれば、位相差層を別途配置することなく、積層フィルムに良好な円偏光機能が付与されるので、積層フィルムが画像表示装置のバリアフィルムとしてのみならず反射防止フィルムとしても良好に機能し得る。この場合、基材の遅相軸と画像表示装置に用いられる偏光子の吸収軸とのなす角度は、代表的には約45°である。このような基材は、例えば、ノルボルネン系樹脂やポリカーボネート系樹脂のフィルムを適切な条件で延伸することにより形成され得る。
基材の厚みは、好ましくは10μm〜50μm以下であり、より好ましくは20μm〜35μm以下である。
C.第1の酸化物層
第1の酸化物層20は、上記のとおり、ZnO、AlおよびSiOを含む。第1の酸化物層は、全重量に対して、Alを好ましくは2.5重量%〜3.5重量%、SiOを好ましくは20.0重量%〜62.4重量%の割合で含む。ZnOは、好ましくは残量である。ZnOをこのような範囲で含有することにより、非晶性、バリア性、屈曲性および耐熱性に優れた層を形成することができる。Alをこのような範囲で含有することにより、第1の酸化物層は代表的にはスパッタリングで形成されるところ、ターゲットの導電率を増大させることができる。SiOをこのような範囲で含有することにより、異常放電を発生させることなく、かつ、バリア性を損なうことなく、第1の酸化物層の屈折率を小さくすることができる。
第1の酸化物層の厚みは、上記のとおり好ましくは10nm〜100nmであり、より好ましくは10nm〜60nmであり、さらに好ましくは20nm〜40nmである。厚みがこのような範囲であれば、高い光透過性と優れたバリア性とを両立できるという利点を有する。
第1の酸化物層の平均屈折率は、好ましくは1.59〜1.80である。平均屈折率がこのような範囲であれば、高い光透過性を達成できるという利点を有する。
第1の酸化物層は、好ましくは透明である。第1の酸化物層は、可視光(例えば、波長550nmの光)の全光線透過率が、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
第1の酸化物層は、代表的にはスパッタリングにより基材上に形成され得る。第1の酸化物層は、例えば、Al、SiOおよびZnOを含むスパッタリングターゲットを用い、酸素を含有させた不活性ガス雰囲気下において、スパッタリング法により形成され得る。スパッタリングの方法としては、マグネトロンスパッタリング法、RFスパッタリング法、RF重畳DCスパッタリング法、パルススパッタ法、デュアルマグネトロンスパッタリング法などを採用することができる。基板の加熱温度は例えば―8℃〜200℃である。酸素と不活性ガスとの雰囲気ガス全体に対する酸素のガス分圧は、例えば0.05以上である。
第1の酸化物層を構成するAZO膜およびその製造方法の詳細については、例えば特開2013−189657号公報に記載されている。当該公報の記載は、本明細書に参考として援用される。
D.第2の酸化物層
第2の酸化物層30は、上記のとおり、SiOで構成される(不可避の不純物も含まれ得る)。このような第2の酸化物層を第1の酸化物層の表面に形成することにより、第1の酸化物層による良好な特性を維持しつつ、積層フィルムの耐薬品性および透明性を格段に向上させることができる。さらに、第2の酸化物層は低屈折率層として機能し得るので、積層フィルムに良好な反射防止特性を付与し得る。
第2の酸化物層の厚みは、上記のとおり好ましくは10nm〜100nmであり、より好ましくは50nm〜100nmであり、さらに好ましくは60nm〜100nmである。厚みがこのような範囲であれば、高い光透過性と優れたバリア性と優れた耐薬品性とを両立できるという利点を有する。
第2の酸化物層の平均屈折率は、好ましくは1.44〜1.50である。その結果、第2の酸化物層は、低屈折率層(反射防止層)として良好に機能し得る。
第2の酸化物層は、好ましくは透明である。第2の酸化物層は、可視光(例えば、波長550nmの光)の全光線透過率が、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上であり、さらに好ましくは95%以上である。
第2の酸化物層は、代表的にはスパッタリングにより第1の酸化物層上に形成され得る。第2の酸化物層は、例えば、Si、SiC、SiNまたはSiOをターゲットとし、酸素を含有した不活性ガス(例えば、アルゴン、窒素、CO、CO、およびこれらの混合ガス)を用いてスパッタを行うことにより形成され得る。第1の酸化物層および第2の酸化物層はいずれもSiOを含むので、第1の酸化物層と第2の酸化物層との密着性は非常に優れたものとなる。このことから、第1の酸化物層と第2の酸化物層との界面で十分なバリア機能を発現させるためには、第1の酸化物層の厚みは、上記のとおり10nm以上であることが好ましい。その理由としては、成長初期膜である、いわゆるインキュベーションレイヤーの割合を十分小さくでき、目的の物性を有する酸化物層を形成できるからである。また、第1の酸化物層と第2の酸化物層とのトータル厚みは、好ましくは200nm以下であり、より好ましくは140nm以下である。
E.表面保護層
表面保護層40は、導電層のパターニング(代表的には、エッチング)において酸化物層を適切に保護し得る耐薬品性を有する。より詳細には、表面保護層は、好ましくは耐酸性および耐アルカリ性を有する。本明細書において「耐酸性」とは、10%の希硝酸に30℃で10日間浸漬させた後の引っ張り強度の保持率が90%であることをいう。また、「耐アルカリ性」とは、10%の水酸化ナトリウム水溶液に30℃で10日間浸漬させた後の引っ張り強度の保持率が90%であることをいう。このような耐薬品性を有する表面保護層を設けることにより、酸化物層による優れたバリア性を維持しつつ、導電性積層フィルムの導電層のパターニング(代表的には、エッチング)を行うことができる。
表面保護層の150℃で90分加熱後の熱収縮率は、好ましくは0.01%〜1%であり、より好ましくは0.2%〜0.5%である。このような範囲であれば、基材の熱収縮率との差の調整が容易である。
表面保護層は、上記のような特性を満足し得る任意の適切な樹脂フィルムで構成される。樹脂フィルムは、導電性積層フィルムを画像表示装置に用いた場合の視認性を考慮すると、好ましくは透明である。樹脂フィルムを構成する材料の具体例としては、ポリエステル系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、アセテート系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂が挙げられる。好ましくは、ポリエステル系樹脂、シクロオレフィン系樹脂またはポリカーボネート系樹脂である。これらの樹脂は、優れた透明性に加えて、吸水性が低く、水分遮断性、熱安定性、等方性、およびロールによる巻き取り等における取扱い性に優れる。特に好ましくは、非晶性樹脂であるシクロオレフィン系樹脂またはポリカーボネート系樹脂である。これらの樹脂で構成されたフィルムを表面保護層に用いることにより、導電層の結晶化がより良好に行われるので、導電性積層フィルムの抵抗値異常を防止するとともに、導電層と基材との密着性をより高めて膜剥がれを防止することが可能となる。
表面保護層の厚みは、好ましくは20μm〜200μmであり、より好ましくは50μm〜100μmである。厚みがこのような範囲であれば、屈曲性と機械的特性(例えば、耐衝撃性、耐スクラッチ性)とを両立できるという利点を有する。
表面保護層は、任意の適切な粘着剤層を介して酸化物層(第1の酸化物層、または、存在する場合には第2の酸化物層)に貼り合わせられる。上記粘着剤は、好ましくは低透湿性の粘着剤である。低透湿性の粘着剤を形成する材料としては、例えば、アクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、フッ素系ポリマー、ゴム系ポリマー、イソシアネート系ポリマー、ポリビニルアルコール系ポリマー、ゼラチン系ポリマー、ビニル系ポリマー、ラテックス系ポリマー、水系ポリエステルなどのポリマーをベースポリマーとする材料が挙げられる。好ましくは、アクリルポリマー/またはゴム系ポリマーをベースポリマーとする材料であり、より好ましくはゴム系ポリマーをベースポリマーとする材料である。これらの材料は、さらに低い透湿性を有し得る。粘着剤層は、表面保護層の剥離時に酸化物層側に残存するよう構成してもよい。このような構成であれば、粘着剤を新たに塗布することなく導電性積層フィルムを画像表示装置等に貼り合わせることができる。このような構成は、例えば、表面保護層の粘着剤層側の面に剥離処理を施すことにより(すなわち、表面保護層をセパレーターとして用いることにより)実現され得る。
表面保護層の酸化物層側の表面には、易接着処理が施されていてもよい。このような構成であれば、粘着剤層との密着性が向上し得る。易接着処理としては、表面処理、下塗り層(易接着層、アンカー層)の形成が挙げられる。表面処理の具体例としては、スパッタリング、コロナ放電、火炎放射、紫外線照射、電子線照射、化成処理、酸化処理などのエッチング処理が挙げられる。さらに、必要に応じて、表面保護層表面を除塵、清浄化してもよい。このような処理の具体例としては、溶剤洗浄、超音波洗浄が挙げられる。易接着効果と表面清浄効果の両方を有する点で、コロナ放電処理が好ましい。さらに、コロナ放電処理は、溶液等を用いないドライプロセスであり、および、表面保護層上に少なからず残存する有機成分や微小なダストを、表面保護層を損傷することなく分解処理できるので表面清浄効果が大きい、という点でも好ましい。なお、コロナ放電処理の具体的な方法は、大気圧または排気処理された真空チェンバー内の環境下において、アルゴン、窒素、COおよびCOなどの不活性ガスを導入し、一般的なスパッタリング法にも用いられるDCやRF等の電力を印可することを含む。微小ダストの再付着を防止するためには真空チェンバー内での処理が好ましい。この場合、処理対象物である表面保護層と対向電極との距離に応じて、電極間距離1mm〜10mm、処理圧力0.1Pa〜1Pa、投入電力密度1kW/m〜10kW/mにて処理することが好ましい。
表面保護層の酸化物層と反対側(導電性積層フィルムの最表面)には、帯電防止処理が施されていてもよい。帯電防止処理の具体例としては、導電性ポリマーの塗布、スパッタリングによる導電層の形成が挙げられる。このような構成であれば、ロールトゥロールでのフィルム搬送時に、フィルムが帯電することによって起こり得る火花放電によるフィルムへのキズを防止することができる。
F.導電層
導電層50は、代表的には透明である(すなわち、導電層は透明導電層である)。導電層を形成することにより、導電性積層フィルムは、タッチパネル型入力表示装置におけるタッチパネル用導電性フィルムとして機能し得る。
導電層は、必要に応じてパターン化され得る。パターン化によって、導通部と絶縁部とが形成され得る。結果として、電極が形成され得る。電極は、タッチパネルへの接触を感知するタッチセンサ電極として機能し得る。パターンの形状はタッチパネル(例えば、静電容量方式タッチパネル)として良好に動作するパターンが好ましい。具体例としては、特表2011−511357号公報、特開2010−164938号公報、特開2008−310550号公報、特表2003−511799号公報、特表2010−541109号公報に記載のパターンが挙げられる。パターン化(パターニング)は、代表的にはエッチングにより行われ得る。上記のとおり、本発明の実施形態においては、酸化物層上に表面保護層を設けることにより、酸化物層によるバリア性を損なうことなくエッチングすることが可能となる。
導電層の全光線透過率は、好ましくは80%以上であり、より好ましくは85%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。
導電層の密度は、好ましくは1.0g/cm〜10.5g/cmであり、より好ましくは1.3g/cm〜3.0g/cmである。
導電層の表面抵抗値は、好ましくは0.1Ω/□〜1000Ω/□であり、より好ましくは0.5Ω/□〜500Ω/□であり、さらに好ましくは1Ω/□〜250Ω/□である。
導電層の代表例としては、金属酸化物を含む導電層が挙げられる。金属酸化物としては、例えば、酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛、インジウム−スズ複合酸化物、スズ−アンチモン複合酸化物、亜鉛−アルミニウム複合酸化物、インジウム−亜鉛複合酸化物が挙げられる。なかでも好ましくは、インジウム−スズ複合酸化物(ITO)である。
導電層の厚みは、好ましくは0.01μm〜0.05μmであり、より好ましくは0.01μm〜0.03μmである。このような範囲であれば、導電性および光透過性に優れる導電層を得ることができる。
G.導電性積層フィルムの用途
本発明の導電性積層フィルムは、例えば、画像表示装置、電子ペーパー、太陽電池のバリア層(バリアフィルム)として好適に用いられ得る。より詳細には、本発明の導電性積層フィルムは、液晶表示装置、有機EL表示装置、有機発光表示素子、電気泳動方式表示素子、トナー表示素子、フィルム型太陽電池、薄膜太陽電池等のバリア層(バリアフィルム)として好適に用いられ得る。さらに、本発明の導電性積層フィルムは、タッチパネル型入力表示装置のタッチパネル用導電性フィルムとしても好適に用いられ得る。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、各特性の測定方法は以下の通りである。
(1)厚み
透過型電子顕微鏡(日立製作所製H−7650)を用いて断面を観察し、測定を行なった。基材および表面保護層の厚みは膜厚計(Peacock社製デジタルダイアルゲージDG−205)を用いて測定した。
(2)熱収縮率
実施例および比較例に用いた基材および表面保護層をそれぞれ、流れ方向(MD : Machine Direction)に10cm、MDに直交する方向 (TD : Transverse Direction)に10cmの正方形に切り出し、MD方向とTD方向の寸法を、株式会社Mitutoyo製 CNC画像測定器で測定した。それぞれの寸法をL1MD、L1TDとした。測定後、各サンプルを150℃、90分の条件で加熱し、加熱後の寸法を同様にして測定した。加熱後の寸法をそれぞれL2MD、L2TDとした。MD方向の熱収縮率は、(L1MD−L2MD)/L1MD×100で求めた。TD方向の熱収縮率は、(L1TD−L2TD)/L1TD×100で求めた。基材と表面保護層のMD方向の熱収縮率差と、TD方向の熱収縮率差について、熱収縮率差の大きい方を、最大熱収縮率差と定義した。
(3)剥離力
実施例および比較例で得られた導電性積層フィルムについて、引張速度0.3m/分および引張速度10m/分の条件で、180°(剥離角)における粘着力(N/25mm)を測定した。
(4)カール
実施例および比較例で得られた導電性積層フィルムを100mm×100mmサイズに切り出し、測定試料とした。この測定試料を水平な台の上に静置し、測定試料の4隅の台からの浮き上がり高さ(mm)を測定した。4隅の測定値の平均値をカール値とした。なお、試料が丸まってしまう場合は「測定不可」とした。
(5)耐薬品性(溶媒浸漬後のバリア性)
実施例および比較例で得られた導電性積層フィルムを100mm×100mmサイズに切り出し、測定試料とした。この測定試料を10%の水酸化ナトリウム溶液に10分間浸漬した後の透湿度を計測し、以下の基準で評価した。なお、透湿度は、テクノロックス社製「DELTAPERM」を用いて、40℃、90%RHの試験条件で透湿度を測定した。
○:透湿度が1.0×10−2g/m/24hr以下
×:透湿度が1.0×10−2g/m/24hrを超える
(6)外観
実施例および比較例で得られた導電性積層フィルムから表面保護層を剥離し、剥離後の外観を目視により確認し、以下の基準で評価した。
○:クラックが認められない
×:クラックが認められる
(7)表面保護層剥離後のバリア性
実施例および比較例で得られた積層フィルムを100mm×100mmサイズに切り出し、次いで、表面保護層を剥離し、測定試料とした。この測定試料の透湿度を計測し、以下の基準で評価した。
○:透湿度が1.0×10−2g/m/24hr以下
×:透湿度が1.0×10−2g/m/24hrを超える
<実施例1>
市販のCOPフィルム(日本ゼオン株式会社製、商品名「ゼオノア」、厚み40μm)を基材として、Al、SiOおよびZnOを含むスパッタリングターゲットを用いて、DCマグネトロンスパッタリング法により基材上に第1の酸化物層(厚み30nm)を形成した。次に、Siターゲットを用いて、基材/第1の酸化物層の積層体の第1の酸化物層上に第2の酸化物層(50nm)を形成した。このようにして、基材/第1の酸化物層(AZO)/第2の酸化物層(SiO)の積層体を作製した。
次に、上記積層体の酸化物層と反対側の基材表面にインジウム−スズ複合酸化物からなる透明導電層(厚み20nm)をスパッタリングにより形成した。具体的な手順は以下のとおりである:ArおよびO(流量比はAr:O=99.9:0.1)を導入した真空雰囲気下(0.40Pa)で、10重量%の酸化スズと90重量%の酸化インジウムとの焼結体をターゲットとして用いて、フィルム温度を−8℃とし、水平磁場を100mTとするDCマグネトロンスパッタリング法を用いた。
次に、上記で得られた導電層/基材/第1の酸化物層/第2の酸化物層の積層体の第2の酸化物層表面に、アクリル系粘着剤(厚み25μm)を介して表面保護層を貼り合わせた。なお、表面保護層としてシクロオレフィンポリマー(COP)フィルム(日本ゼオン社製、商品名「ZEONOR」(登録商標)、厚さ100μm、面内位相差10nm)を用いた。また、当該COPフィルムは、あらかじめ真空チェンバー内でコロナ処理を行うことによって、易接着処理を施した。コロナ処理条件は、電極間距離10mm、処理圧力0.1Pa、投入電力密度5kW/mとし、処理ガスにはアルゴンを用いた。
以上のようにして、導電層/基材/第1の酸化物層/第2の酸化物層/表面保護層の構成を有する導電性積層フィルムを作製した。最後に、導電層をエッチングによりパターン化した。得られた導電性積層フィルムを上記(2)〜(7)の評価に供した。結果を表1に示す。
<実施例2>
表面保護層としてポリメチルメタクリレート(PMMA)ポリマー長尺フィルム(三菱レイヨン社製、商品名「アクリプレン」(登録商標)、厚さ100μm)を用いたこと以外は実施例1と同様にして、導電層/基材/第1の酸化物層/第2の酸化物層/表面保護層の構成を有する導電性積層フィルムを作製し、導電層をエッチングによりパターン化した。なお、PMMAフィルムには実施例1と同様のコロナ処理をあらかじめ施した。得られた導電性積層フィルムを上記(2)〜(7)の評価に供した。結果を表1に示す。
<実施例3>
PMMAフィルムにコロナ処理を施さなかったこと以外は実施例2と同様にして、導電層/基材/第1の酸化物層/第2の酸化物層/表面保護層の構成を有する導電性積層フィルムを作製し、導電層をエッチングによりパターン化した。得られた導電性積層フィルムを上記(2)〜(7)の評価に供した。結果を表1に示す。
<実施例4>
表面保護層として「日東電工株式会社製 E−Mask RP207」を用いたこと以外は実施例1と同様にして、導電層/基材/第1の酸化物層/第2の酸化物層/表面保護層の構成を有する導電性積層フィルムを作製し、導電層をエッチングによりパターン化した。得られた導電性積層フィルムを上記(2)〜(7)の評価に供した。結果を表1に示す。
<実施例5>
表面保護層として「日東電工株式会社製 E−Mask RP301」を用いたこと以外は実施例1と同様にして、導電層/基材/第1の酸化物層/第2の酸化物層/表面保護層の構成を有する導電性積層フィルムを作製し、導電層をエッチングによりパターン化した。得られた導電性積層フィルムを上記(2)〜(7)の評価に供した。結果を表1に示す。
<比較例1>
表面保護層を形成しなかったこと以外は実施例1と同様にして、導電層/基材/第1の酸化物層/第2の酸化物層の構成を有する導電性積層フィルムを作製し、導電層をエッチングによりパターン化した。得られた導電性積層フィルムを上記(2)〜(7)の評価に供した。結果を表1に示す。
Figure 2017132225
<評価>
表1から明らかなように、本発明の実施例の導電性積層フィルムは、導電層パターニングのためのエッチング工程を経ても、優れたバリア性と耐薬品性とを同時に満足することがわかる。表面保護層を設けない比較例2は、エッチング後の耐薬品性、外観(クラック)およびバリア性のいずれもが劣悪である。さらに、実施例1〜3と実施例4〜5とを比較すると明らかなように、基材と表面保護層との熱収縮率の差を所定値以内することにより、カールを顕著に抑制できることがわかる。
本発明の導電性積層フィルムは、例えば、画像表示装置、電子ペーパー、太陽電池のバリア層(バリアフィルム)として好適に用いられ得る。より詳細には、本発明の導電性積層フィルムは、液晶表示装置、有機EL表示装置、有機発光表示素子、電気泳動方式表示素子、トナー表示素子、フィルム型太陽電池、薄膜太陽電池等のバリア層(バリアフィルム)として好適に用いられ得る。さらに、本発明の導電性積層フィルムは、タッチパネル型入力表示装置のタッチパネル用導電性フィルムとしても好適に用いられ得る。
10 基材
20 第1の酸化物層
30 第2の酸化物層
40 表面保護層
50 導電層
100 積層フィルム

Claims (6)

  1. 基材と、
    該基材の一方の側に該基材側から順に設けられた、ZnO、AlおよびSiOを含む第1の酸化物層、および表面保護層と、
    該基材のもう一方の側に設けられた導電層と
    を有する、導電性積層フィルム。
  2. 前記第1の酸化物層と前記表面保護層との間に、SiOで構成された第2の酸化物層をさらに有する、請求項1に記載の導電性積層フィルム。
  3. 前記基材と前記表面保護層を構成する樹脂フィルムの150℃で90分加熱後の熱収縮率の差が0.4%以下である、請求項1または2に記載の導電性積層フィルム。
  4. 前記第1の酸化物層と前記表面保護層との150℃、90分の加熱試験後の剥離力が、1.5N/25mm以下である、請求項1または3に記載の導電性積層フィルム。
  5. 前記第2の酸化物層と前記表面保護層との150℃、90分の加熱試験後の剥離力が、1.5N/25mm以下である、請求項2または3に記載の導電性積層フィルム。
  6. 前記導電層がパターン化されている、請求項1から5のいずれかに記載の導電性積層フィルム。
JP2016016529A 2016-01-29 2016-01-29 導電性積層フィルム Active JP6650770B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016529A JP6650770B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 導電性積層フィルム
KR1020187021640A KR20180109898A (ko) 2016-01-29 2017-01-27 도전성 적층 필름
PCT/JP2017/003051 WO2017131202A1 (ja) 2016-01-29 2017-01-27 導電性積層フィルム
CN201780008631.XA CN108602315A (zh) 2016-01-29 2017-01-27 导电性层叠薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016529A JP6650770B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 導電性積層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132225A true JP2017132225A (ja) 2017-08-03
JP6650770B2 JP6650770B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59398160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016529A Active JP6650770B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 導電性積層フィルム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6650770B2 (ja)
KR (1) KR20180109898A (ja)
CN (1) CN108602315A (ja)
WO (1) WO2017131202A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109698042A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 日东电工株式会社 透明导电性薄膜及透明导电性薄膜层叠体
JP2019083088A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 日東電工株式会社 透明導電性フィルムおよびその製造方法
CN110767839A (zh) * 2019-10-10 2020-02-07 恩利克(浙江)智能装备有限公司 柔性oled照明面板的封装保护层及其制作方法
JPWO2020136965A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-11 コニカミノルタ株式会社 透明導電層の支持用の積層フィルム
JP2022118064A (ja) * 2018-02-27 2022-08-12 日東電工株式会社 透明導電性フィルム積層体および透明導電性フィルムの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110272A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 東レフィルム加工株式会社 ガスバリア性フィルムおよび有機elデバイス
JP7280036B2 (ja) * 2018-12-17 2023-05-23 日東電工株式会社 導電性フィルムの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041020A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびハードコートフィルム
JP2007042473A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nitto Denko Corp 導電性積層フィルム、タッチパネル用電極板およびタッチパネル
JP2011056775A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Fujifilm Corp 電子素子パネルの封止方法、フィルム複合体、電子素子パネルおよびその製造方法
JP2011161893A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Gunze Ltd 透明導電膜付ガスバリアフィルム
JP2012206507A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Toray Ind Inc ガスバリア性フィルム
JP2013189657A (ja) * 2011-02-25 2013-09-26 Mitsubishi Materials Corp 透明酸化物膜およびその製造方法
JP2014148081A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリアフィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3995141B2 (ja) * 2000-06-12 2007-10-24 日東電工株式会社 透明導電性フィルムおよびタッチパネル電極
JP6227321B2 (ja) * 2013-08-05 2017-11-08 リンテック株式会社 プロテクトフィルム付き透明導電性フィルム
CN105934338B (zh) * 2014-01-27 2017-11-17 东丽株式会社 阻气性膜

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041020A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toray Ind Inc ポリエステルフィルムおよびハードコートフィルム
JP2007042473A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Nitto Denko Corp 導電性積層フィルム、タッチパネル用電極板およびタッチパネル
JP2011056775A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Fujifilm Corp 電子素子パネルの封止方法、フィルム複合体、電子素子パネルおよびその製造方法
JP2011161893A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Gunze Ltd 透明導電膜付ガスバリアフィルム
JP2013189657A (ja) * 2011-02-25 2013-09-26 Mitsubishi Materials Corp 透明酸化物膜およびその製造方法
JP2012206507A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Toray Ind Inc ガスバリア性フィルム
JP2014148081A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Dainippon Printing Co Ltd ガスバリアフィルム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109698042A (zh) * 2017-10-23 2019-04-30 日东电工株式会社 透明导电性薄膜及透明导电性薄膜层叠体
JP2019083088A (ja) * 2017-10-27 2019-05-30 日東電工株式会社 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JP7270334B2 (ja) 2017-10-27 2023-05-10 日東電工株式会社 透明導電性フィルムおよびその製造方法
JP2022118064A (ja) * 2018-02-27 2022-08-12 日東電工株式会社 透明導電性フィルム積層体および透明導電性フィルムの製造方法
JP7357434B2 (ja) 2018-02-27 2023-10-06 日東電工株式会社 透明導電性フィルム積層体および透明導電性フィルムの製造方法
JPWO2020136965A1 (ja) * 2018-12-27 2021-11-11 コニカミノルタ株式会社 透明導電層の支持用の積層フィルム
JP7238903B2 (ja) 2018-12-27 2023-03-14 コニカミノルタ株式会社 透明導電層の支持用の積層フィルム
CN110767839A (zh) * 2019-10-10 2020-02-07 恩利克(浙江)智能装备有限公司 柔性oled照明面板的封装保护层及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108602315A (zh) 2018-09-28
KR20180109898A (ko) 2018-10-08
JP6650770B2 (ja) 2020-02-19
WO2017131202A1 (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017131202A1 (ja) 導電性積層フィルム
JP5543907B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびその製造方法
KR101007169B1 (ko) 결정성 투명 도전성 박막, 그 제조 방법, 투명 도전성 필름및 터치 패널
US9332633B2 (en) Transparent conductive film
KR20120048498A (ko) 투명 도전성 필름, 그 제조 방법 및 그것을 구비한 터치 패널
KR20120048499A (ko) 투명 도전성 필름의 제조 방법
KR20150022964A (ko) 산화막이 형성된 도전성 필름 및 그 제조방법
JP2009073090A (ja) 機能性フィルム、機能性フィルムの製造方法、積層体、電子デバイス
JP4892844B2 (ja) 透明導電膜の形成方法、並びにこれを用いた透明導電基板及び有機el素子基板
KR101554847B1 (ko) 적층 필름 및 그 필름 롤, 그리고 그것으로부터 얻어질 수 있는 광투과성 도전성 필름 및 그것을 이용한 터치 패널
US10104770B2 (en) Touch panel, preparing method thereof, and Ag—Pd—Nd alloy for touch panel
CN107578840B (zh) 透明导电体以及触摸屏
TW201824298A (zh) 附載體薄膜之透明導電性薄膜及使用其之觸控面板
JP2017077731A (ja) 電子デバイス用ガスバリア積層体
WO2015080442A1 (ko) 디스플레이용 하이브리드형 플렉서블 기판 및 그 제조방법
JP6552099B2 (ja) キャリアフィルム付き透明導電性フィルム及びそれを用いたタッチパネル
TW202035128A (zh) 透明導電膜
JP7501990B2 (ja) 圧電デバイス、及び圧電デバイスの製造方法
JP7203915B1 (ja) 光学積層体、およびその製造方法
JP2009135003A (ja) 透明導電膜とその製造方法
WO2020054626A1 (ja) ヒータ及びヒータ付物品
JP6866065B2 (ja) 積層フィルム
JP2012052201A (ja) 透明導電性薄膜の製造方法
JP2004050411A (ja) 積層体及びその製造方法
JP2006004633A (ja) 防湿性透明導電性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250