JP2017120248A - 光学検出装置 - Google Patents

光学検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017120248A
JP2017120248A JP2016082998A JP2016082998A JP2017120248A JP 2017120248 A JP2017120248 A JP 2017120248A JP 2016082998 A JP2016082998 A JP 2016082998A JP 2016082998 A JP2016082998 A JP 2016082998A JP 2017120248 A JP2017120248 A JP 2017120248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
optical detection
image capturing
spectroscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016082998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6229005B2 (ja
Inventor
王湧鋒
Yeong-Feng Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEST RESEARCH Inc
Original Assignee
TEST RESEARCH Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEST RESEARCH Inc filed Critical TEST RESEARCH Inc
Publication of JP2017120248A publication Critical patent/JP2017120248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229005B2 publication Critical patent/JP6229005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0625Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of absorption or reflection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0006Industrial image inspection using a design-rule based approach
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0016Technical microscopes, e.g. for inspection or measuring in industrial production processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1765Method using an image detector and processing of image signal
    • G01N2021/177Detector of the video camera type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1765Method using an image detector and processing of image signal
    • G01N2021/177Detector of the video camera type
    • G01N2021/1776Colour camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/082Condensers for incident illumination only
    • G02B21/084Condensers for incident illumination only having annular illumination around the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Abstract

【課題】光学検出装置を提供する。【解決手段】対向する第1側と第2側を有し、第1の光線束を透過させ波長が第1の光線束と異なる第2の光線束を反射する分光器と、分光器の第1側に置かれ、分光器を透過するように第1の光線束を提供するための第1の光源と、分光器の第2側に置かれ、分光器から反射される第2の光線束を検知するための第1の画像撮影装置と、を含む光学検出装置。【選択図】図1

Description

本発明は、光学検出装置に関する。
半導体チップは、半導体ウェハに集積回路を形成してなる。半導体チップの最上層の表面は、保護のために、一般的に保護層が一層堆積される。当該保護層は、望ましくない水気とイオン汚染物の損害から半導体チップを保護することができる。ウェハは、検出装置により保護層の厚さと均一性を検出することができる。
本発明の一態様は、対向する第1側と第2側を有し、第1の光線束を透過させ波長が第1の光線束と異なる第2の光線束を反射する分光器と、分光器の第1側に置かれ、分光器を透過するように第1の光線束を提供するための第1の光源と、分光器の第2側に置かれ、分光器から反射される第2の光線束を検知するための第1の画像撮影装置と、を含む光学検出装置を提供する。
本発明の別の態様は、第1の光線束を検出位置に提供し、検出位置と光軸を形成する第1の光源と、光軸に置かれ、且つ対向する第1側と第2側を有する分光器と、光軸外に置かれ、分光器の第2側から反射される第2の光線束を検知することに用いられ、且つ第1の光源と同軸的に設置される第1の画像撮影装置と、経路が分光器から離間される第3の光線束を検出位置に提供するための第2の光源と、を含み、第1の光線束は、第1側から検出位置まで分光器を透過し、第2の光線束は、検出位置からのものであり、波長が第1の光線束と異なる光学検出装置を提供する。
上記の実施形態の光学検出装置には、分光器により第1の光線束と第2の光線束の光経路を整列するため、第1の光線束と第2の光線束が、低い又はひいては実際にゼロとなるエネルギー損失を有することができる。なお、第1の画像撮影装置は、分光器から反射される第2の光線束を検知するため、被検体の画像に収差(chromatic aberration)という問題が生じない。従って、画像補正プログラムを実行することなく直接画像を分析してもよい。
本発明の一実施形態による光学検出装置の模式図である。 図1の分光器のある実施形態における透過スペクトル図である。 本発明の別の実施形態の光学検出装置の模式図である。 本発明の更に1つの実施形態の光学検出装置の模式図である。 本発明の更に他の実施形態の光学検出装置の模式図である。
以下、図面で本発明の複数の実施形態を開示し、明らかに説明するために、下記で多くの実際の細部を合わせて説明する。しかしながら、理解すべきなのは、これらの実際の細部が、本発明を制限するためのものではない。つまり、本発明の実施形態の一部において、これらの実際の細部は、必要でないものである。また、図面を簡略化するために、ある従来慣用の構造及び素子は、図面において簡単で模式的に示される。
図1は、本発明の一実施形態の光学検出装置の模式図である。光学検出装置は、対向する第1側112と第2側114を有し、第1の光線束122を透過させ波長が第1の光線束122と異なる第2の光線束912を反射する分光器110と、分光器110の第1側112に置かれ、分光器110を透過するように第1の光線束122を提供するための第1の光源120と、分光器110の第2側114に置かれ、分光器110から反射される第2の光線束912を検知するための第1の画像撮影装置130と、を含む。
ある実施形態において、光学検出装置は、波長変換層(未図示)を有する被検体910を検出することができる。波長変換層は、第1の光線束122を第2の光線束912に変換することができる。このように、検出時に、第1の光源120は、分光器110を透過し被検体910に第1の光線束122を射出する。被検体910の波長変換層は、第1の光線束122を、分光器110に伝送される第2の光線束912に変換する。分光器110は、次に第2の光線束912を第1の画像撮影装置130に反射し、これにより、第1の画像撮影装置130が被検体910の画像を受信することができる。
本実施形態の光学検出装置は、分光器110により第1の光線束122と第2の光線束912の光経路を整列するため、第1の光線束122と第2の光線束912が、低い又はひいては実際にゼロとなるエネルギー損失を有することができる。つまり、第1の光線束122と第2の光線束912のエネルギーは、効果的に利用されることができる。なお、第1の画像撮影装置130が分光器110から反射される第2の光線束912を検知するため、この被検体910の画像は、光線束が媒体を透過する時に生じる光の分散に起因する収差(chromatic aberration)という問題を生じない。従って、画像補正プログラムを実行することなく直接画像を分析してもよい。
ある実施形態において、分光器110は、ショートパス(short−pass)フィルタ素子又はバンドパス(band−pass)フィルタ素子であってもよく、ショートパスフィルタ素子とロングパス(long−pass)フィルタ素子により接合されてなってもよい。ショートパスフィルタ素子は、特定波長以下の光を透過させ、且つ前記波長以上の光を反射(又は阻止)する。ロングパスフィルタ素子は、特定波長以上の光を透過させ、且つ前記波長以下の光を反射(又は阻止)する。バンドパスフィルタ素子は、特定波長範囲以内の光を透過させ、且つ前記波長範囲以外の光を反射(又は阻止)する。
図2は、図1の分光器110のある実施形態における透過スペクトル図である。図1と図2を併せて参照されたい。図2において、分光器は、ショートパスフィルタ素子であり、波長がλ0以下となる光を透過させ、前記波長λ0以上の光を反射(又は阻止)する。ある実施形態において、第1の光線束122の波長は、波長λ0よりも低くてもよく、第2の光線束912の波長は、波長λ0よりも高くてもよい。つまり、第1の光線束122の波長は、第2の光線束912の波長よりも短い。図2に示すように、波長λ0よりも低い光は、例えば実際に100%のような高透過率を有し、波長λ0よりも高い光は、例えば実際に0%のような低透過率を有する。つまり、分光器110に対して、第1の光線束122は、高透過率を有するが、第2の光線束912は、低透過率(又は高反射率)を有する。従って、第1の光線束122と第2の光線束912は、低い(ひいてはゼロとなる)エネルギー損失を有することができる。分光器110の透過スペクトル図は例示だけであり、本発明を制限するものではない。当業者は、実際状況に応じて分光器110の透過スペクトルを選択してよい。
図1を参照されたい。ある実施形態において、第1の光線束122は、紫外線であり、即ち、第1の光源120は、紫外線光源であり、第2の光線束912は、例えば青色光のような可視光線である。しかしながら、本発明は、これに限定されない。
ある実施形態において、被検体910は、プリント回路基板(Printed Circuit Board;PCB)又はウェハ(wafer)であってもよく、その中の波長変換層は、その下に形成される回路を保護するための保護層であってもよい。本実施形態の光学検出装置は、保護層の厚さと/又は均一性を測定することができる。保護層の厚さを測定するために、複数の波長変換材料を保護層に加えてもよい。短波長の入射光が被検体910に照射される場合、その中の波長変換材料は、長波長の光を生じる。長波長の光は、強さが保護層の厚さによって決まり、その光分布が保護層の均一性によって決まる。ある実施形態において、波長変換材料は、蛍光材料であり、短波長の光(例えば紫外線)を吸収し、長波長の光(例えば可視光)を射出することができるが、本発明の範囲はこれに限定されない。
ある実施形態において、光学検出装置は、分光器110と第1の画像撮影装置130との間に置かれて、第1の光線束122を阻止し、第2の光線束912を透過させるフィルタ素子170を更に含む。例を挙げれば、フィルタ素子170は、第1の画像撮影装置130の受光面132に置かれてもよい。第1の光線束122が紫外線である場合、フィルタ素子170は、紫外線フィルタ素子(ultraviolet cut filter)であってもよい。フィルタ素子170が第1の光線束122を阻止することができるため、第1の画像撮影装置130によって検知される画像は、第1の光線束122のノイズを含まない。
図1において、第1の光源120は、第1の光線束122を検出位置900に提供する。被検体910は、検出位置900に置かれ、第1の画像撮影装置130により、検出位置900に置かれる被検体910からの第2の光線束912を検知する。図1において、第1の光源120と検出位置900は、光軸Oを形成し、分光器110が光軸Oに置かれる。又は、第1の光源120と分光器110は、光軸Oを形成する。第1の光線束122は、光軸Oに沿って伝送される。
ある実施形態において、第1の光源120と第1の画像撮影装置130は、同軸的に設置される。即ち、第1の光源120と第1の画像撮影装置130は、少なくとも一部の共通光路を共有する。例を挙げれば、第1の光源120と第1の画像撮影装置130は、分光器110と検出位置900との間に位置する一部の光軸Oを共有し、第1の画像撮影装置130は、光軸O外に置かれる。このような設置により、第1の光線束122は、正方向に被検体910に入射することができ、第1の画像撮影装置130は、被検体910から反射される正面光(即ち、第2の光線束912)を検知することができる。フレネル(Fresnel)公式により、正面光は、斜光よりも安定的な(又は低い)反射率を有する。従って、同軸的な設置は、更に第1の光線束122と第2の光線束912のエネルギー損失を低下させることができる。
ある実施形態において、第1の画像撮影装置130は、カラーカメラであり、変調伝達関数(modulation transfer function;MTF)を有する。詳細的に、第1の画像撮影装置130は、レンズと画像センサ素子を含んでもよい。レンズは、第1の画像撮影装置130に入る光線束を画像センサ素子に集光することができる。ここの変調伝達関数は、具体的に、カラーカメラのレンズの変調伝達関数である。約50lp/mm((line pair)/mm、ミリメートル毎の白黒ストライプペア数)(約10マイクロメートルの解像度に対応する)〜約25lp/mm(約20マイクロメートルの解像度に対応する)である場合、変調伝達関数の値(module又はmagnitude)の範囲は、約30%〜約100%である。例を挙げれば、約33.3lp/mm(約15マイクロメートルの解像度に対応する)である場合、変調伝達関数の値の範囲は、30%よりも大きい。カラーカメラは、光センサー素子と、光センサー素子前に置かれるカラーフィルタを含んでもよいが、本発明の範囲はこれに限定されない。この設置により、第1の画像撮影装置130は、その検知画像の第2の光線束912の強さを決めるのに十分に高い解像度を有するが、検知画像のバックグラウンドを目立たせるように高くなるというほどでもない。
ある他の実施形態において、第1の画像撮影装置130は、モノクロカメラであり、変調伝達関数を有する。ここの変調伝達関数は、具体的に、モノクロカメラのレンズの変調伝達関数である。約20lp/mm(約25マイクロメートルの解像度に対応する)〜約14.2lp/mm(約35マイクロメートルの解像度に対応する)である場合、変調伝達関数の値の範囲は、約30%〜約100%である。例を挙げれば、約16.7lp/mm(約30マイクロメートルの解像度に対応する)である場合、変調伝達関数の値の範囲は、30%よりも大きい。ある実施形態において、モノクロカメラは、光の強さを検知し且つグレースケール(gray scale)で画像を表現する光センサー素子であってもよい。この設置により、第1の画像撮影装置130は、その検知画像の第2の光線束912の強さを決めるのに十分に高い解像度を有するが、検知画像のバックグラウンドを目立たせるように高くなるというほどでもない。
図3は、本発明の別の実施形態の光学検出装置の模式図である。図3と図1の光学検出装置の異なりは、第2の光源140と第3の光源150の存在にある。図3において、光学検出装置は、第3の光線束142を経路P1に沿って検出位置900に提供するように第2の光源140を更に含み、分光器110が経路P1に置かれる。なお、分光器110は、更に第3の光線束142を反射する。第3の光線束142は、第1の光線束122及び第2の光線束912と異なる波長を有する。例を挙げれば、第1の光線束122は、紫外線であり、第2の光線束912は、青色光であり、第3の光線束142は、赤色光又は黄色光であり、即ち、第2の光源140は、可視光線源である。フィルタ素子170も第3の光線束142を透過させ、且つ第1の画像撮影装置130が、更に第3の光線束142を検知する。明らかにするために、図3は、第3の光線束142のエッジを示す。
第2の光源140からの第3の光線束142は、分光器110によって経路P1に沿って被検体910に反射される。被検体910は少なくとも一部の第3の光線束142を反射する。第3の光線束142は、分光器110に伝送され、フィルタ素子170を透過してから第1の画像撮影装置130によって検知される。
第3の光線束142は、第2の光線束912の信号を目立たせる。詳細的に、ある実施形態において、第2の光線束912と第3の光線束142は、スペクトルにおいて遠く離れてハイコントラストを形成する。従って、第1の画像撮影装置130によって検知される画像において、被検体910の保護層の信号がより明らかになるように、第2の光線束912を目立つようにしてもよい。
ある実施形態において、第2の光源140は、環状光源であり、図3に示すように、第2の光源140は、第1の画像撮影装置130を取り囲んで設置してもよい。即ち、第3の光線束142は、斜めに被検体910に入射する。明らかにするために、図3は、半円形の第2の光源140を示す。しかしながら、他の実施形態において、第2の光源140は、点光源であってもよいが、本発明の範囲はこれに限定されない。
ある実施形態において、光学検出装置は、第4の光線束152を経路P2に沿って検出位置900に提供する第3の光源150を更に含み、経路P2と分光器110が離間される。即ち、分光器110は、第3の光源150から射出される第4の光線束152を阻止しない。明らかにするために、図3は、第4の光線束152のエッジを示す。第4の光線束152は、第1の光線束122、第2の光線束912及び第3の光線束142と異なる波長を有する。例を挙げれば、第1の光線束122は、紫外線であり、第2の光線束912は、青色光であり、第3の光線束142は、赤色光であり、第4の光線束152は、黄色光であり、即ち、第3の光源150は、可視光線源である。分光器110は、更に第4の光線束152を反射してもよく、フィルタ素子170も第4の光線束152を透過させ、且つ第1の画像撮影装置130は、更に第4の光線束152を検知する。ある実施形態において、第2の光線束912と第4の光線束152は、スペクトルにおいて遠く離れてハイコントラストを形成する。従って、第1の画像撮影装置130によって検知される画像において、被検体910の保護層の信号がより明らかになるように、第2の光線束912を目立つようにしてもよい。
ある実施形態において、第3の光源150は、環状光源であり、図3に示すように、第3の光源150は、第1の光源120と検出位置900(と/又は分光器110)により形成される光軸Oを取り囲んで設置されてもよい。即ち、第4の光線束152は、斜めに被検体910に入射してもよい。明らかにするために、図3は、半円形の第3の光源150を示す。しかしながら、他の実施形態において、第3の光源150は、点光源であってもよいが、本発明の範囲はこれに限定されない。図3の光学検出装置の他の細部は図1の光学検出装置と似ているため、ここに説明しない。
図4は、本発明の更に1つの実施形態の光学検出装置の模式図である。図4と図3の光学検出装置の異なりは、第3の光源の数にある。図4において、第3の光源の数は、複数であり、例えば第3の光源150と150’である。この2つの第3の光源150と150’は、環状光源であり、第1の光源120と検出位置900(と/又は分光器110)により形成される光軸Oを取り囲んで設置されてもよい。第4の光線束152と152’は、異なる波長を有してもよい。第4の光線束152は、経路P2に沿って伝送され、第4の光線束152’は、経路P2’に沿って伝送され、経路P2とP2’が離間される。即ち、分光器110と第3の光源150’は、第4の光線束152を阻止しなく、且つ分光器110と第3の光源150は、第4の光線束152’を阻止しない。図4の光学検出装置の他の細部は図3の光学検出装置と似ているため、ここに説明しない。
図5は、本発明の更に他の実施形態の光学検出装置の模式図である。図5と図3の光学検出装置の異なりは、第3の光源の設置にある。図5において、図3の第3の光源150は、第2の画像撮影装置160に取り替えられる。第2の画像撮影装置160は、斜めに検出位置900(又は被検体910)の画像を取り込むことに用いられる。第2の画像撮影装置160は、少なくとも一部の分光器110と少なくとも一部の第1の画像撮影装置130を覆わない取り込み視野(field of view)FOVを有する。即ち、第2の画像撮影装置160は、全部の分光器110と第1の画像撮影装置130の完全な画像を取り込まない。第2の画像撮影装置160は、斜めに検出位置900(又は被検体910)の画像を取り込むため、ある正向角度から取り込みしにくい特徴(例えば被検体910の回路側壁に置かれる保護層の一部の光の強さ)が取り込まれることができる。ある他の実施形態において、図4の第3の光源150’は、図5の光学検出装置に加えられてもよく、又は第2の画像撮影装置160に取り替えられてもよいが、本発明の範囲はこれに限定されない。ある実施形態において、第2の画像撮影装置160は、複数であってもよい。ある実施形態において、第2の画像撮影装置160は、カラーカメラであってもよく、且つ変調伝達関数を有する。ここの変調伝達関数は、具体的に、カラーカメラのレンズの変調伝達関数である。約50lp/mm(約10マイクロメートルの解像度に対応する)〜約25lp/mm(約20マイクロメートルの解像度に対応する)である場合、変調伝達関数の値の範囲は、約30%〜約100%である。例を挙げれば、約33.3lp/mm(約15マイクロメートルの解像度に対応する)である場合、変調伝達関数の値の範囲は、30%よりも大きい。ある他の実施形態において、第2の画像撮影装置160は、モノクロカメラであってもよく、且つ変調伝達関数を有する。ここの変調伝達関数は、具体的に、モノクロカメラのレンズの変調伝達関数である。約20lp/mm(約25マイクロメートルの解像度に対応する)〜約14.2lp/mm(約35マイクロメートルの解像度に対応する)である場合、変調伝達関数の値の範囲は、約30%〜約100%である。例を挙げれば、約16.7lp/mm(約30マイクロメートルの解像度に対応する)である場合、変調伝達関数の値の範囲は、30%よりも大きい。図5の光学検出装置の他の細部は図3の光学検出装置と似ているため、ここに説明しない。
本発明の実施形態を前述の通りに開示したが、これは、本発明を限定するものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修正を加えることができ、したがって、本発明の保護範囲は、後の特許請求の範囲で指定した内容を基準とする。
110 分光器
112 第1側
114 第2側
120 第1の光源
122 第1の光線束
130 第1の画像撮影装置
132 受光面
140 第2の光源
142 第3の光線束
150、150’ 第3の光源
151、152、152’ 第4の光線束
160 第2の画像撮影装置
170 フィルタ素子
900 検出位置
910 被検体
912 第2の光線束
λ0 波長
FOV 取り込み視野
O 光軸
P1、P2、P2’ 経路
本発明の別の態様は、第1の光線束を検出位置に提供し、検出位置と光軸を形成する第1の光源と、光軸に置かれ、且つ対向する第1側と第2側を有する分光器と、光軸外に置かれ、分光器の第2側から反射される第2の光線束を検知することに用いられ、且つ第1の光源と同軸的に設置される第1の画像撮影装置と、経路が分光器から離間される第の光線束を検出位置に提供するための第の光源と、を含み、第1の光線束は、第1側から検出位置まで分光器を透過し、第2の光線束は、検出位置からのものであり、波長が第1の光線束と異なる光学検出装置を提供する。

Claims (20)

  1. 対向する第1側と第2側を有し、第1の光線束を透過させ波長が前記第1の光線束と異なる第2の光線束を反射する分光器と、
    前記分光器の前記第1側に置かれ、前記分光器を透過するように前記第1の光線束を提供するための第1の光源と、
    前記分光器の前記第2側に置かれ、前記分光器から反射される前記第2の光線束を検知するための第1の画像撮影装置と、
    を含む光学検出装置。
  2. 前記第1の光源は、前記第1の画像撮影装置と同軸的に設置される請求項1に記載の光学検出装置。
  3. 前記分光器は、バンドパスフィルタ素子又はショートパスフィルタ素子である請求項1又は請求項2に記載の光学検出装置。
  4. 前記第1の光線束の波長は、前記第2の光線束の波長よりも短い請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光学検出装置。
  5. 前記第1の光線束は、紫外線であり、且つ前記第2の光線束は、可視光線である請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光学検出装置。
  6. 前記分光器と前記第1の画像撮影装置との間に置かれ、前記第1の光線束を阻止し前記第2の光線束を透過させるフィルタ素子を更に含む請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光学検出装置。
  7. 前記第1の光源は、前記第1の光線束を検出位置に提供し、且つ前記第1の画像撮影装置により前記検出位置からの前記第2の光線束を検知する光学検出装置であって、
    前記分光器から離間される経路に沿って前記検出位置に第3の光線束を提供するための第2の光源を更に含む請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の光学検出装置。
  8. 前記第2の光源は、環状光源である請求項7に記載の光学検出装置。
  9. 前記第2の光源は、前記第1の光源と前記分光器により形成される光軸を取り囲む請求項7又は請求項8に記載の光学検出装置。
  10. 前記第3の光線束は、可視光線である請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の光学検出装置。
  11. 前記第1の光源は、前記第1の光線束を検出位置に提供し、且つ前記第1の画像撮影装置により前記検出位置からの前記第2の光線束を検知する光学検出装置であって、
    前記分光器の位置する経路に沿って前記検出位置に第3の光線束を提供するための第2の光源を更に含む請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の光学検出装置。
  12. 前記第2の光源は、環状光源である請求項11に記載の光学検出装置。
  13. 前記第2の光源は、前記第1の画像撮影装置を取り囲む請求項11又は請求項12に記載の光学検出装置。
  14. 前記第3の光線束は、可視光線である請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の光学検出装置。
  15. 前記第1の光源は、前記第1の光線束を検出位置に提供し、前記第1の画像撮影装置により前記検出位置からの前記第2の光線束を検知する光学検出装置であって、
    少なくとも一部の前記分光器と少なくとも一部の前記第1の画像撮影装置を覆わない視野を有し、斜めに前記検出位置の画像を取り込むための第2の画像撮影装置を更に含む請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の光学検出装置。
  16. 前記第1の画像撮影装置は、カラーカメラであり、且つ約50lp/mm(ミリメートル毎の白黒ストライプペア数)〜約25lp/mmである場合、値の範囲が約30%〜約100%である変調伝達関数を有する請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の光学検出装置。
  17. 前記第1の画像撮影装置は、モノクロカメラであり、且つ約20lp/mm(ミリメートル毎の白黒ストライプペア数)〜約14.2lp/mmである場合、値の範囲が約30%〜約100%である変調伝達関数を有する請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の光学検出装置。
  18. 第1の光線束を検出位置に提供し、前記検出位置と光軸を形成する第1の光源と、
    前記光軸に置かれ、且つ対向する第1側と第2側を有する分光器と、
    前記光軸外に置かれ、前記分光器の前記第2側から反射される第2の光線束を検知することに用いられ、且つ前記第1の光源と同軸的に設置される第1の画像撮影装置と、
    経路が前記分光器から離間される第3の光線束を前記検出位置に提供するための第2の光源と、
    を含み、
    前記第1の光線束は、前記第1側から前記検出位置まで前記分光器を透過し、
    前記第2の光線束は、前記検出位置からのものであり、波長が前記第1の光線束と異なる光学検出装置。
  19. 第4の光線束を前記検出位置に提供するための第3の光源を更に含み、前記第3の光源は、前記第1の画像撮影装置を取り囲んで設置される請求項18に記載の光学検出装置。
  20. 前記検出位置の画像を取り込むための第2の画像撮影装置を更に含み、前記第2の画像撮影装置は、少なくとも一部の前記分光器、少なくとも一部の前記第1の画像撮影装置と少なくとも一部の前記第2の光源を覆わない視野を有する請求項18又は請求項19に記載の光学検出装置。
JP2016082998A 2015-12-29 2016-04-18 光学検出装置 Active JP6229005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/983,470 US10600174B2 (en) 2015-12-29 2015-12-29 Optical inspection apparatus
US14/983,470 2015-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017120248A true JP2017120248A (ja) 2017-07-06
JP6229005B2 JP6229005B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=59010748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082998A Active JP6229005B2 (ja) 2015-12-29 2016-04-18 光学検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10600174B2 (ja)
JP (1) JP6229005B2 (ja)
CN (1) CN106931892B (ja)
DE (1) DE102016104464B4 (ja)
TW (1) TWI579524B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109425474A (zh) * 2017-08-22 2019-03-05 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种光学对准方法、装置及系统
CN110186925A (zh) * 2018-02-22 2019-08-30 致茂电子(苏州)有限公司 检测装置
US20210109267A1 (en) * 2019-10-09 2021-04-15 Viavi Solutions Inc. Optical filter and device
TWI738232B (zh) * 2020-02-27 2021-09-01 由田新技股份有限公司 基板量測系統及其方法
WO2023180916A1 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Copan Italia S.P.A. Device and method for acquiring images of biological sample

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101533A (ja) * 2003-09-19 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp 積層材料の凹設部検査装置及びレーザ加工装置
WO2006001127A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Fast Corporation 硬化コンクリートの気泡計測方法および気泡計測装置
JP2007538238A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 ショット アクチエンゲゼルシャフト デバイス上の局所構造体を測定する方法
WO2008063605A2 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Carestream Health, Inc. Apparatus for dental oct imaging
CN101536021A (zh) * 2006-11-01 2009-09-16 微软公司 健康集成平台api
JP2012104532A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Disco Abrasive Syst Ltd 測定方法および測定装置
WO2015030678A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 National University Of Singapore Micro-textured surface with integrated micro-mirrors for 3d multi-scale microscopy

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8802933A (nl) * 1988-11-28 1990-06-18 Heuft Qualiplus Bv Werkwijze en inrichting voor het inspekteren van de binnenwand van een lichaam.
US6005965A (en) * 1997-04-07 1999-12-21 Komatsu Ltd. Inspection apparatus for semiconductor packages
WO2000009993A1 (fr) * 1998-08-10 2000-02-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de verification de cartes a circuit imprime
KR100367058B1 (ko) 1998-11-30 2003-01-09 올림파스 고가꾸 고교 가부시키가이샤 결함검출장치
CN1198135C (zh) 2000-04-10 2005-04-20 财团法人工业技术研究院 生物芯片检测装置
US6657216B1 (en) * 2002-06-17 2003-12-02 Nanometrics Incorporated Dual spot confocal displacement sensor
US20040207836A1 (en) * 2002-09-27 2004-10-21 Rajeshwar Chhibber High dynamic range optical inspection system and method
US7356176B2 (en) 2004-02-26 2008-04-08 Omron Corporation Mounting-error inspecting method and substrate inspecting apparatus using the method
EP1612569A3 (en) 2004-06-30 2006-02-08 Omron Corporation Method and apparatus for substrate surface inspection using multi-color light emission system
JP2010151745A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Omron Corp 変位センサ
CN101699128A (zh) 2009-09-30 2010-04-28 苏州明富自动化设备有限公司 一种自动检测用光源及自动检测设备
CN102052950B (zh) 2009-11-03 2012-08-22 瀚萱科技有限公司 影像测定胶量的方法
US9035267B2 (en) 2010-01-04 2015-05-19 Bt Imaging Pty Ltd In-line photoluminescence imaging of semiconductor devices
CN102213680A (zh) 2010-04-09 2011-10-12 久元电子股份有限公司 用来检测发光二极管晶粒外观的检测装置及检测方法
CN101913105B (zh) 2010-08-16 2012-01-18 合肥工业大学 用于数控机床在位测量的非接触三维光学测头及测量方法
KR101240947B1 (ko) 2010-12-30 2013-03-18 주식회사 미르기술 비전검사장치
US20130265459A1 (en) * 2011-06-28 2013-10-10 Pelican Imaging Corporation Optical arrangements for use with an array camera
TWI431240B (zh) * 2011-11-21 2014-03-21 Univ Southern Taiwan Tech 三維量測系統
JP5743958B2 (ja) 2012-05-30 2015-07-01 キヤノン株式会社 計測方法、露光方法および装置
WO2014035884A1 (en) 2012-08-27 2014-03-06 Kla-Tencor Corporation Object carrier, system and method for back light inspection
TW201425863A (zh) 2012-12-21 2014-07-01 Ind Tech Res Inst 曲率量測系統及其方法
CN103335819B (zh) 2013-06-12 2015-08-05 中国科学院光电技术研究所 一种用于高精度角锥棱镜光学检测的装置与方法
CN103438831A (zh) 2013-09-16 2013-12-11 上海现代先进超精密制造中心有限公司 一种离轴椭球面镜的检测装置及其检测方法
SG11201602776PA (en) 2013-10-08 2016-05-30 Emage Vision Pte Ltd System and method for inspection of wet ophthalmic lens
US9551672B2 (en) * 2013-12-18 2017-01-24 Lasertec Corporation Defect classifying method and optical inspection apparatus for silicon carbide substrate

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101533A (ja) * 2003-09-19 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp 積層材料の凹設部検査装置及びレーザ加工装置
JP2007538238A (ja) * 2004-05-17 2007-12-27 ショット アクチエンゲゼルシャフト デバイス上の局所構造体を測定する方法
WO2006001127A1 (ja) * 2004-06-24 2006-01-05 Fast Corporation 硬化コンクリートの気泡計測方法および気泡計測装置
CN101536021A (zh) * 2006-11-01 2009-09-16 微软公司 健康集成平台api
WO2008063605A2 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Carestream Health, Inc. Apparatus for dental oct imaging
JP2010509993A (ja) * 2006-11-21 2010-04-02 ケアストリーム ヘルス インク 歯牙撮像用oct装置
JP2012104532A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Disco Abrasive Syst Ltd 測定方法および測定装置
CN102564328A (zh) * 2010-11-08 2012-07-11 株式会社迪思科 测定方法以及测定装置
WO2015030678A1 (en) * 2013-08-28 2015-03-05 National University Of Singapore Micro-textured surface with integrated micro-mirrors for 3d multi-scale microscopy

Also Published As

Publication number Publication date
JP6229005B2 (ja) 2017-11-08
TWI579524B (zh) 2017-04-21
TW201723419A (zh) 2017-07-01
CN106931892B (zh) 2020-08-04
US20170186150A1 (en) 2017-06-29
DE102016104464B4 (de) 2023-07-06
US10600174B2 (en) 2020-03-24
DE102016104464A1 (de) 2017-06-29
CN106931892A (zh) 2017-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6229005B2 (ja) 光学検出装置
JP6172982B2 (ja) 撮像装置及びカメラシステム
TWI674396B (zh) 判定入射輻射之光譜發射特性之方法及系統
JP2023076563A (ja) 撮像素子、および電子装置
US9041930B1 (en) Digital pathology system
CN106601761B (zh) 具有黄色滤光单元的影像感测器
US9945718B2 (en) Image sensors with multi-functional pixel clusters
JP6161522B2 (ja) 撮像素子
JP2018515913A (ja) オプトエレクトロニクス装置
US10319764B2 (en) Image sensor and electronic device
JP6008300B2 (ja) 撮像装置
CN107076665A (zh) 包括光栅结构的光传感器模块和光谱仪
JP6953552B2 (ja) 導波路型フィルタ付き光学部品
JP2022189938A (ja) 光学検査装置、方法及びプログラム
JP2010002255A (ja) 測定用光学系
JP2012225901A (ja) 発光部品測定システムおよびその方法
US10038864B2 (en) Solid-state imaging device and electronic apparatus for phase difference autofocusing
JP2010025558A (ja) 測定用光学系
JP5945338B2 (ja) イメージング
JP2012002735A (ja) 空間情報検出装置
JP2018138888A (ja) 撮像装置及び火災判定装置
KR101250895B1 (ko) 아크 위치 검출 장치
CN107592436B (zh) 摄影模块
JP2011069847A (ja) 焦点検出装置、および、撮像装置
JP2010096716A (ja) 赤外線カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6229005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250