JP2023076563A - 撮像素子、および電子装置 - Google Patents

撮像素子、および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023076563A
JP2023076563A JP2023049827A JP2023049827A JP2023076563A JP 2023076563 A JP2023076563 A JP 2023076563A JP 2023049827 A JP2023049827 A JP 2023049827A JP 2023049827 A JP2023049827 A JP 2023049827A JP 2023076563 A JP2023076563 A JP 2023076563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
phase difference
photoelectric conversion
electrode portion
image plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023049827A
Other languages
English (en)
Inventor
匡平 吉村
Tadahira Yoshimura
壽史 若野
Hisashi Wakano
悠介 大竹
Yusuke Otake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Publication of JP2023076563A publication Critical patent/JP2023076563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/672Focus control based on electronic image sensor signals based on the phase difference signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/34Systems for automatic generation of focusing signals using different areas in a pupil plane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • G02B7/365Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals by analysis of the spatial frequency components of the image
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Abstract

【課題】混色やノイズの発生を抑止することができるようにする。【解決手段】本開示の撮像素子は、像面位相差AF用の位相差信号を得るための像面位相差検出画素を備える。撮像素子の像面位相差検出画素に備えられる下部電極部は、第1の下部電極部と第2の下部電極部を含み、平面視で見て、前記第1の下部電極部は前記第2の下部電極部よりも面積が小さく、前記第1の下部電極部から得られる出力が、像面位相差AF用の位相差信号として用いられるように構成される。本開示は、イメージセンサに適用できる。【選択図】図1

Description

本開示は、撮像素子、および電子装置に関し、特に、画像信号を得るための通常画素と像面位相差AF(オートフォーカス)用の位相差信号を得るための像面位相差検出画素を備える撮像素子、および電子装置に関する。
従来、通常画素と像面位相差検出画素を備え、その光電変換部としてPD(フォトダイオード)に追加して有機光電変換膜が設けられた撮像素子が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
該撮像素子は、主な構成要素として光の入射側から順に、オンチップレンズ、透明な上部電極、有機光電変換膜、透明な下部電極、およびPDが形成されて構成されている。特に、像面位相差検出画素の有機光電変換膜の下部電極には、入射光の強度が最も強いオンチップレンズの光学中心にスリットが設けられている。
特開2013-145292号公報
特許文献1に記載されている該撮像素子では、上述したように、有機光電変換膜の下部電極にスリットが設けられているので、有機光電変換膜にて光電変換されずに下部電極のスリットを通過し、PDにて光電変換されて混色となる光も多い。
また、該撮像素子からPDを省略した構成を想定した場合においても、入射光がスリットから下層側に漏れ出てしまうのでノイズ発生の原因となり得てしまう。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、画素内における入射光の漏れだしに起因するノイズの発生を抑止できるようにするものである。
本技術の一側面の撮像素子は、像面位相差AF用の位相差信号を得るための像面位相差検出画素を備える撮像素子において、像面位相差検出画素は入射光に応じて電荷を発生する第1の光電変換部と、前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の一方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側に形成された上部電極部と、前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の他方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側の反対側に形成され、前記入射光の中心を避けた位置で複数に分割されている下部電極部とを備え、前記下部電極部は、第1の下部電極部と第2の下部電極部を含み、平面視で見て、前記第1の下部電極部は前記第2の下部電極部よりも面積が小さく、前記第1の下部電極部から得られる出力が、像面位相差AF用の位相差信号として用いられるように構成された撮像素子である。
本技術の電子装置は、像面位相差AF用の位相差信号を得るための像面位相差検出画素を備えた撮像素子が搭載されている電子装置であって、像面位相差検出画素は、入射光に応じて電荷を発生する第1の光電変換部と、前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の一方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側に形成された上部電極部と、前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の他方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側の反対側に形成され、前記入射光の中心を避けた位置で複数に分割されている下部電極部とを備え、前記下部電極部は、第1の下部電極部と第2の下部電極部を含み、平面視で見て、前記第1の下部電極部は前記第2の下部電極部よりも面積が小さく、前記第1の下部電極部から得られる出力が、像面位相差AF用の位相差信号として用いられるように構成された電子装置である。
本技術の一側面においては、画像信号として用いられる電荷を入射光のうちの特定の波長成分だけに応じて発生する第1の光電変換部と、前記入射光を前記第1の光電変換部に集光させる集光部と、前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の一方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側に形成され、前記入射光の中心を避けた位置で複数に分割されている下部電極部とが備えられる。そして、前記下部電極部は、第1の下部電極部と第2の下部電極部を含み、平面視で見て、前記第1の下部電極部は前記第2の下部電極部よりも面積が小さく、前記第1の下部電極部から得られる出力が、像面位相差AF用の位相差信号として用いられるように構成される。
本開示を適用した撮像素子の第1の構成例を示す断面図である。 本開示を適用した撮像素子の第2の構成例を示す断面図である。 本開示を適用した撮像素子の第3の構成例を示す断面図である。 本開示を適用した撮像素子の第4の構成例を示す断面図である。 本開示を適用した撮像素子の第5の構成例を示す断面図である。 本開示を適用した撮像素子の第6の構成例を示す断面図である。 本開示を適用した撮像素子の第7の構成例を示す断面図である。 本開示を適用した電子装置の使用例を示す図である。
以下、本開示を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<本開示を適用した撮像素子の第1の構成例>
図1は、本開示を適用した撮像素子の第1の構成例の断面図を示している。
該撮像素子10は、通常画素11と像面位相差検出画素12を備えたものであり、主な構成要素として、光の入射側から順に、オンチップレンズ(OCL)13、カラーフィルタ(CF)14、上部電極15、有機光電変換膜16、および下部電極17が形成されて構成されている。さらに、下部電極17の下層側には、各種の画素トランジスタやFD(フローティングディフュージョン)などが形成されている(符号省略)。
オンチップレンズ13は、画素毎に形成されており、入射光を有機光電変換膜16に集光させる。なお、入射光を集光させる集光部としてはオンチップレンズ13以外の構成を用いてもよい。カラーフィルタ14は、その色が通常画素11ではR(Red)またはB(Blue)とされている。一方、像面位相差検出画素12ではG(Green)とされている。R,G,Bの配置には、例えばベイヤ配列を適用できる。また、R,G,Bの配置には、例えばクリアビット配列を適用してもよい。その場合、カラーフィルタ14の色がGの像面位相差検出画素12が隣接することになるので、像面位相差検出画素12どうしの距離が近い位相差信号を得ることができる。ただし、像面位相差検出画素12のカラーフィルタ14の色はGに限定されるものではなく、RまたはBであってもよい。
上部電極15は、オンチップレンズ13により集光された入射光を透過する透明な材料により形成される。有機光電変換膜16は、R,G,Bの波長の光に対応するものであり、入射光の光量に応じた電荷を発生する。
下部電極17は、光を反射する金属材料などからなる。これにより、有機光電変換膜16を透過する光を反射することで入射光の光路長を長くすることができるので、有機光電変換膜16における光電変換の効率を上げることができる。また、有機光電変換膜16の厚みを薄くすることができる。
なお、下部電極17は、各通常画素11では1画素分の面積が分割されることなく形成されている。一方、像面位相差検出画素12では1画素分の面積がオンチップレンズ13の光学中心を避けて設けられるスリットにより不均一に分割されている。これにより、入射光の強度が最も強い位置には、下部電極17が形成されていることになるので、入射光が下部電極17よりもさらに下層側に漏れ出してしまうことを抑止できる。したがって、ノイズや混色の発生を抑止することができる。
同図の場合、像面位相差検出画素12の下部電極17は長い方の下部電極17-1と短い方の下部電極17-2とにより構成されている。ただし、像面位相差検出画素12の下部電極17の分割数は2に限定されるものではない。
長い方の下部電極17-1は、短い方の下部電極17-2に比較して感度の高い画素出力を得ることができる。一方、短い方の下部電極17-2は、長い方の下部電極17-1に比較して、分離比の良い画素出力を得ることができる。したがって、下部電極17-1または17-2の一方の画素出力を用いれば、精度の高い像面位相差AFを実現できる。
撮像素子10においては、通常画素11および像面位相差検出画素12ともにオンチップレンズ13により集光された入射光が、カラーフィルタ14および上部電極15を介して有機光電変換膜16に入射されて電荷に変換される。変換された電荷は下部電極17を介して後段(FDなど)に出力される。
後段では、通常画素11からの出力は画像信号として利用される。像面位相差検出画素12からは、下部電極17-1と17-2から複数の出力が得られるが、これらの一方が像面位相差AF用の位相差信号として用いられる。像面位相差検出画素12からの複数の出力を加算することにより、通常画素11と同等の出力を得ることもできる。
なお、図1に示された撮像素子10の構成要素からオンチップレンズ13を省略してもよい。その場合、ノイズや混色の発生を抑止する効果は期待できないが、感度の高い画素出力と、分離比の良い画素出力を得ることができるので、それらの一方を用いれば、精度の高い像面位相差AFを実現できる。
<本開示を適用した撮像素子の第2の構成例>
図2は、本開示を適用した撮像素子の第2の構成例の断面図を示している。
該撮像素子20は、通常画素を設けず、全ての画素に図1に示された撮像素子10における像面位相差検出画素12の構造(カラーフィルタの色を除く)を採用したものである。なお、撮像素子20の構成要素のうち、既出の撮像素子10と構成要素と共通するものについては同一の符号を付しているので、その説明は適宜省略する。以降に説明する構成例についても同様とする。
すなわち、撮像素子20は、全ての画素が像面位相差検出画素12であり、カラーフィルタ14の色としてR,G,Bのいずれかが採用されている。なお、R,G,Bの配置は、例えばベイヤ配列を適用できる。また、撮像素子20の全ての画素は、下部電極17が複数に分割されている。
撮像素子20においては、全ての画素でオンチップレンズ13により集光された入射光が、カラーフィルタ14および上部電極15を介して有機光電変換膜16に入射されて電荷に変換される。変換された電荷は下部電極17を介して後段(FDなど)に出力される。
後段では、画素毎に複数の出力(下部電極17-1と17-2の出力)を加算することにより画像信号を得ることができる。また、全ての画素のうちの任意の画素を選んで、その複数の画素出力を像面位相差AF用の位相差信号として用いることができる。
なお、図2に示された撮像素子20の構成要素からオンチップレンズ13を省略してもよい。その場合、ノイズや混色の発生を抑止する効果は期待できないものの、感度の高い画素出力と、分離比の良い画素出力を得ることができるので、それらの一方を用いれば、精度の高い像面位相差AFを実現できる。
<本開示を適用した撮像素子の第3の構成例>
図3は、本開示を適用した撮像素子の第3の構成例の断面図を示している。
該撮像素子30は、通常画素31と像面位相差検出画素32を備えたものであり、主な構成要素として、光の入射側から順に、オンチップレンズ13、上部電極15、特定波長限定有機光電変換膜33、および下部電極17が形成されて構成されている。さらに、下部電極17の下層側には、各種の画素トランジスタやFDなどが形成されている(符号省略)。
特定波長限定有機光電変換膜33は、R,G,Bのいずれかの波長の光だけに対応し、その光量に応じた電荷を発生する。すなわち、図中の左端の通常画素31の特定波長限定有機光電変換膜33はRの波長の光だけに対応する。図中の中央の像面位相差検出画素32の特定波長限定有機光電変換膜33はGの波長の光だけに対応する。図中の右端の通常画素31の特定波長限定有機光電変換膜33はRの波長の光だけに対応する。
撮像素子30においては、通常画素31および像面位相差検出画素32ともにオンチップレンズ13により集光された入射光が、上部電極15を介して特定波長限定の有機光電変換膜16に入射されて電荷に変換される。変換された電荷は下部電極17を介して後段(FDなど)に出力される。
後段では、通常画素31からの画素出力は画像信号として利用される。像面位相差検出画素32からは、下部電極17-1と17-2から複数の出力が得られるが、これらの一方は像面位相差AF用の位相差信号として用いられる。像面位相差検出画素32からの複数の出力を加算することにより、通常画素31と同等の画素出力を得ることもできる。
なお、図3に示された撮像素子30の構成要素からオンチップレンズ13を省略してもよい。その場合、ノイズや混色の発生を抑止する効果は期待できないものの、感度の高い画素出力と、分離比の良い画素出力を得ることができるので、それらの一方を用いれば、精度の高い像面位相差AFを実現できる。
<本開示を適用した撮像素子の第4の構成例>
図4は、本開示を適用した撮像素子の第4の構成例の断面図を示している。
該撮像素子40は、画素毎に2つの光電変換部(特定波長限定有機光電変換膜43およびPD46)が形成されている通常画素41と像面位相差検出画素42を備えたものである。撮像素子40は、主な構成要素として、光の入射側から順に、オンチップレンズ13、上部電極15、特定波長限定有機光電変換膜43、下部電極44、カラーフィルタ(CF)45、およびPD46が形成されて構成されている。
特定波長限定有機光電変換膜43は、Gの波長の光だけに対応し、その光量に応じた電荷を発生する。
下部電極44は、光を透過する透明な部材から形成されており、特定波長限定有機光電変換膜43にて変換された電荷を後段に出力する。また、下部電極44は、撮像素子10などの下部電極17などと同様、通常画素41では1画素分の面積が分割されることなく形成されている。
一方、像面位相差検出画素42では、下部電極44は、1画素分の面積がオンチップレンズ13の光学中心を避けて設けられるスリットにより不均一に分割されている。これにより、像面位相差検出画素42の長い方の下部電極44-1は、短い方の下部電極44-2に比較して感度の高い画素出力を得ることができる。一方、短い方の下部電極44-2は、長い方の下部電極44-1に比較して、分離比の良い画素出力を得ることができる。したがって、下部電極44-1または44-2の一方の画素出力を用いれば、精度の高い像面位相差AFを実現できる。
カラーフィルタ45は、その色が通常画素41ではRまたはBとされ、像面位相差検出画素42ではW(White)とされている。なお、カラーフィルタ45の色の配置は上述した例に限定されるものではない。
PD46は、図中の左端から1番目と3番目の通常画素41では特定波長限定有機光電変換膜43およびRまたはBのカラーフィルタ45を透過してきたRまたはBの光に対応して電荷を発生する。図中の左端から2番目および4番目の像面位相差検出画素42では特定波長限定有機光電変換膜43およびWのカラーフィルタ45を透過してきたMg(Magenta)の光に対応して電荷を発生する。なお、PD46の代わりに光電変換膜を配置してもよい。
撮像素子40においては、通常画素41および像面位相差検出画素42ともにオンチップレンズ13により集光された入射光が、上部電極15を介して特定波長限定有機光電変換膜43に入射されてそのG成分が電荷に変換される。さらに、特定波長限定有機光電変換膜43を透過したG成分以外の光は下部電極44およびカラーフィルタ45を介してPD46に入射されて電荷に変換される。
通常画素41の特定波長限定有機光電変換膜43で発生された電荷は下部電極44を介して後段に出力されて画像信号のG成分として利用される。また、通常画素41のPD46で発生された電荷は電極(不図示)を介して後段に出力されて画像信号のRまたはB成分として利用される。
一方、像面位相差検出画素42の特定波長限定有機光電変換膜43で発生された電荷は、下部電極44-1と44-2から後段に出力されてその一方が像面位相差AF用の位相差信号として用いられる。なお、下部電極44-1と44-2からの出力を加算することにより、通常画素41と同等のG成分の画素信号として利用することができる。また、像面位相差検出画素42のPD46で発生された電荷は電極(不図示)を介して後段に出力されて画像信号のMg成分として利用される。
なお、図4に示された撮像素子40の構成要素からオンチップレンズ13を省略してもよい。その場合、ノイズや混色の発生を抑止する効果は期待できないものの、感度の高い画素出力と、分離比の良い画素出力を得ることができるので、それらの一方を用いれば、精度の高い像面位相差AFを実現できる。
<本開示を適用した撮像素子の第5の構成例>
図5は、本開示を適用した撮像素子の第5の構成例の断面図を示している。
該撮像素子50は、画素毎に2つの光電変換部(特定波長限定有機光電変換膜43およびPD46)が形成されている通常画素51と像面位相差検出画素52を備えたものである。撮像素子50は、主な構成要素として、光の入射側から順に、オンチップレンズ13、カラーフィルタ53、上部電極15、特定波長限定有機光電変換膜43、下部電極54、およびPD46が形成されて構成されている。さらに、像面位相差検出画素52には、下部電極54とPD46の間に遮光膜55が形成されている。
カラーフィルタ53は、その色が通常画素51ではYe(Yellow)またはCy(Cyan)とされ、像面位相差検出画素52ではW(White)とされている。なお、カラーフィルタ45の色の配置は上述した例に限定されるものではない。
特定波長限定有機光電変換膜43は、Gの波長の光だけに対応し、その光量に応じた電荷を発生する。
下部電極54は、光を透過する透明な部材から成り、通常画素51および像面位相差検出画素52ではともに1画素分の面積が分割されることなく形成されている。
像面位相差検出画素52にのみ備わる遮光膜55は、光を反射する金属などの部材から成り、オンチップレンズ13の光学中心を覆うように形成されている。なお、遮光膜55の横方向の長さを調整することにより、特定波長限定有機光電変換膜43におけるGの波長の光に対する感度を調整できるとともに、位相差信号の基となる電荷を生成するPD46に入射する光量を調整することができる。
PD46は、図中の左端から1番目と3番目の通常画素51ではYeまたはCyのカラーフィルタ53および特定波長限定有機光電変換膜43を透過してきたRまたはBの光に対応して電荷を発生する。図中の左端から2番目および4番目の像面位相差検出画素52ではWのカラーフィルタ45および特定波長限定有機光電変換膜43を透過してきたMgの光に対応して電荷を発生する。
撮像素子50においては、通常画素51および像面位相差検出画素52ともにオンチップレンズ13により集光された入射光が、カラーフィルタ53、および上部電極15を介して特定波長限定有機光電変換膜43に入射されてそのG成分が電荷に変換される。さらに、特定波長限定有機光電変換膜43を透過した光は下部電極54を介してPD46に入射されて電荷に変換される。ただし、像面位相差検出画素52では遮光膜55によりPD46への光の入射が制限される。
通常画素51および像面位相差検出画素52の特定波長限定有機光電変換膜43で発生された電荷は下部電極54を介して後段に出力されて画像信号のG成分として利用される。また、通常画素51のPD46で発生された電荷は電極(不図示)を介して後段に出力されて画像信号のRまたはB成分として利用される。
一方、像面位相差検出画素52のPD46でMgの波長の光に対応して発生された電荷は電極(不図示)を介して後段に出力されてその一方が像面位相差AF用の位相差信号として用いられる。
<本開示を適用した撮像素子の第6の構成例>
図6は、本開示を適用した撮像素子の第6の構成例の断面図を示している。
該撮像素子60は、画素毎に2つの光電変換部(特定波長限定有機光電変換膜43およびPD64)が形成されている通常画素61と像面位相差検出画素62を備えたものである。撮像素子60は、主な構成要素として、光の入射側から順に、オンチップレンズ13、上部電極15、特定波長限定有機光電変換膜43、下部電極54、カラーフィルタ63、およびPD64が形成されて構成されている。さらに、像面位相差検出画素62には、下部電極54とカラーフィルタ63の間に遮光膜55が形成されている。
カラーフィルタ63は、その色がRまたはBとされている。同図の場合、通常画素61ではBとされ、像面位相差検出画素62ではRとされている。なお、カラーフィルタ45の色の配置は上述した例に限定されるものではない。
PD64は、図中の左端から1番目と3番目の像面位相差検出画素62では、特定波長限定有機光電変換膜43およびRのカラーフィルタ63を透過してきたRの波長の光に対応して電荷を発生する。図中の左端から2番目および4番目の通常画素61では特定波長限定有機光電変換膜43およびBのカラーフィルタ63を透過してきたBの波長の光に対応して電荷を発生する。
撮像素子60においては、通常画素61および像面位相差検出画素62ともにオンチップレンズ13により集光された入射光が、上部電極15を介して特定波長限定有機光電変換膜43に入射されてそのG成分が電荷に変換される。さらに、特定波長限定有機光電変換膜43を透過した光は下部電極54およびカラーフィルタ63を介してPD64に入射されて電荷に変換される。ただし、像面位相差検出画素62では遮光膜55によりPD64への光の入射が制限される。
通常画素61および像面位相差検出画素62の特定波長限定有機光電変換膜43で発生された電荷は下部電極54を介して後段に出力されて画像信号のG成分として利用される。また、通常画素61のPD64で発生された電荷は電極(不図示)を介して後段に出力されて画像信号のR成分として利用される。
一方、像面位相差検出画素62のPD64で発生された電荷は電極(不図示)を介して後段に出力されて像面位相差AF用の位相差信号として用いられる。
<本開示を適用した撮像素子の変形例>
図7は、図1に示された撮像素子10の変形例を示している。すなわち、該変形例は、図1の撮像素子10に相当するセンサ部71と、ADC(Analog Digital Converter)などを含むロジック部72と、メモリ部73とを積層して構成したイメージセンサの構成例を示している。該イメージセンサによれば、フレームメモリCDS(Correlated Double. Sampling)による高速動作対応が可能となる。また、ロジック部72およびメモリ部73を像面位相差AFに利用することにより高速なAFが可能となる。
なお、図7に示されたような積層型のイメージセンサには、撮像素子10だけでなく上述した撮像素子20乃至60も採用することができる。
<撮像素子の使用例>
図8は、上述の撮像素子10乃至60を使用する電子装置の使用例を示している。
上述した撮像素子10乃至60は、例えば、以下のように、可視光や、赤外光、紫外光、X線等の光をセンシングする様々なケースに使用することができる。
・ディジタルカメラや、カメラ機能付きの携帯機器等の、鑑賞の用に供される画像を撮影する装置
・自動停止等の安全運転や、運転者の状態の認識等のために、自動車の前方や後方、周囲、車内等を撮影する車載用センサ、走行車両や道路を監視する監視カメラ、車両間等の測距を行う測距センサ等の、交通の用に供される装置
・ユーザのジェスチャを撮影して、そのジェスチャに従った機器操作を行うために、TVや、冷蔵庫、エアーコンディショナ等の家電に供される装置
・内視鏡や、赤外光の受光による血管撮影を行う装置等の、医療やヘルスケアの用に供される装置
・防犯用途の監視カメラや、人物認証用途のカメラ等の、セキュリティの用に供される装置
・肌を撮影する肌測定器や、頭皮を撮影するマイクロスコープ等の、美容の用に供される装置
・スポーツ用途等向けのアクションカメラやウェアラブルカメラ等の、スポーツの用に供される装置
・畑や作物の状態を監視するためのカメラ等の、農業の用に供される装置
なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本開示は以下のような構成も取ることができる。
(1)
像面位相差AF用の位相差信号を得るための像面位相差検出画素を備える撮像素子において、
像面位相差検出画素は、
入射光に応じて電荷を発生する第1の光電変換部と、
前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の一方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側に形成された上部電極部と、
前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の他方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側の反対側に形成され、前記入射光の中心を避けた位置で複数に分割されている下部電極部と
を備える撮像素子。
(2)
前記下部電極部は、前記入射光の中心を避けた位置で不均一に2分割された第1の下部電極部と第2の下部電極部から成る
前記(1)に記載の撮像素子。
(3)
前記上部電極部は、光を透過する部材から成り、
前記下部電極部は、光を反射する部材から成る
前記(1)または(2)に記載の撮像素子。
(4)
前記第1または第2の下部電極部の一方の出力は、像面位相差AF用の位相差信号として用いられる
前記(2)に記載の撮像素子。
(5)
前記第1および第2の下部電極部の出力は、加算されて画像信号として用いられる
前記(2)に記載の撮像素子。
(6)
画像信号を得るための通常画素を
さらに備える前記(1)から(5)のいずれかに記載の撮像素子。
(7)
像面位相差検出画素は、
前記入射光を前記第1の光電変換部に集光させる集光部をさらに備え、
前記下部電極部は、前記集光部の光学中心を避けた位置で不均一に2分割されている
前記(1)から(6)のいずれかに記載の撮像素子。
(8)
像面位相差検出画素は、
画素単位で着色され、前記入射光のうちの特定の波長成分だけを透過させて前記第1の光電変換部に入射させるカラーフィルタを
さらに備える前記(1)から(7)のいずれかに記載の撮像素子。
(9)
前記第1の光電変換部は、前記入射光のうちの特定の波長成分だけに対応して電荷を発生する
前記(1)から(8)のいずれかに記載の撮像素子。
(10)
前記下部電極部は、前記入射光を透過する部材から成り、
像面位相差検出画素は、
前記第1の光電変換部および前記下部電極部を透過した光に応じて電荷を発生する第2の光電変換部をさらに備える
前記(1),(2),(4)から(9)のいずれかに記載の撮像素子。
(11)
前記第1または第2の光電変換部の少なくとも一方は有機光電変換膜である
前記(10)に記載の撮像素子。
(12)
像面位相差AF用の位相差信号を得るための像面位相差検出画素を備えた撮像素子が搭載されている電子装置であって、
像面位相差検出画素は、
入射光に応じて電荷を発生する第1の光電変換部と、
前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の一方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側に形成された上部電極部と、
前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の他方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側の反対側に形成され、前記入射光の中心を避けた位置で複数に分割されている下部電極部とを備える
電子装置。
(13)
像面位相差AF用の位相差信号を得るための像面位相差検出画素を備える撮像素子において、
像面位相差検出画素は、
画像信号として用いられる電荷を入射光に応じて発生する第1の光電変換部と、
前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の一方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側に形成された上部電極部と、
前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の他方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側の反対側に形成された下部電極部と、
前記位相検出信号として用いられる電荷を前記第1の光電変換部および前記下部電極部を透過した光に応じて発生する第2の光電変換部と、
前記第1の光電変換部および前記下部電極部を透過した前記光の中心を覆うようにして前記下部電極部と前記第2の光電変換部の間に形成された遮光部と
を備える撮像素子。
(14)
前記遮光部は、光を反射する部材から成る
前記(13)に記載の撮像素子。
(15)
像面位相差AF用の位相差信号を得るための像面位相差検出画素を備えた撮像素子が搭載されている電子装置であって、
像面位相差検出画素は、
画像信号として用いられる電荷を入射光に応じて発生する第1の光電変換部と、
前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の一方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側に形成された上部電極部と、
前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の他方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側の反対側に形成された下部電極部と、
前記位相検出信号として用いられる電荷を前記第1の光電変換部および前記下部電極部を透過した光に応じて発生する第2の光電変換部と、
前記第1の光電変換部および前記下部電極部を透過した前記光の中心を覆うようにして前記下部電極部と前記第2の光電変換部の間に形成された遮光部とを備える
電子装置。
10 撮像素子, 11 通常画素, 12 像面位相差検出画素, 13 オンチップレンズ, 14 カラーフィルタ, 15 上部電極, 16 有機光電変換膜, 17 下部電極, 20 撮像素子, 30 撮像素子, 31 通常画素, 32 像面位相差検出画素, 33 特定波長限定有機光電変換膜, 40 撮像素子, 41 通常画素, 42 像面位相差検出画素, 43 特定波長限定有機光電変換膜, 44 下部電極, 45 カラーフィルタ, 46 PD, 50 撮像素子, 51 通常画素, 52 像面位相差検出画素, 53 カラーフィルタ, 54 下部電極, 55 遮光膜, 60 撮像素子, 61 通常画素, 62 像面位相差検出画素, 63 カラーフィルタ, 64 PD, 71 センサ部, 72 ロジック部, 73 メモリ部

Claims (11)

  1. 像面位相差AF用の位相差信号を得るための像面位相差検出画素を備える撮像素子において、
    像面位相差検出画素は、
    入射光に応じて電荷を発生する第1の光電変換部と、
    前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の一方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側に形成された上部電極部と、
    前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の他方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側の反対側に形成され、前記入射光の中心を避けた位置で複数に分割されている下部電極部と
    を備え、
    前記下部電極部は、第1の下部電極部と第2の下部電極部を含み、
    平面視で見て、前記第1の下部電極部は前記第2の下部電極部よりも面積が小さく、
    前記第1の下部電極部から得られる出力が、像面位相差AF用の位相差信号として用いられるように構成された
    撮像素子。
  2. 前記下部電極部は、前記入射光の中心を避けた位置で不均一に2分割された前記第1の下部電極部と前記第2の下部電極部から成る
    請求項1に記載の撮像素子。
  3. 前記上部電極部は、光を透過する部材から成り、
    前記下部電極部は、光を反射する部材から成る
    請求項2に記載の撮像素子。
  4. 前記第1および第2の下部電極部の出力は、加算されて画像信号として用いられる
    請求項2に記載の撮像素子。
  5. 画像信号を得るための通常画素を
    さらに備える請求項2に記載の撮像素子。
  6. 像面位相差検出画素は、
    前記入射光を前記第1の光電変換部に集光させる集光部をさらに備え、
    前記下部電極部は、前記集光部の光学中心を避けた位置で不均一に2分割されている
    請求項2に記載の撮像素子。
  7. 像面位相差検出画素は、
    画素単位で着色され、前記入射光のうちの特定の波長成分だけを透過させて前記第1の光電変換部に入射させるカラーフィルタを
    さらに備える請求項2に記載の撮像素子。
  8. 前記第1の光電変換部は、前記入射光のうちの特定の波長成分だけに対応して電荷を発生する
    請求項2に記載の撮像素子。
  9. 前記下部電極部は、前記入射光を透過する部材から成り、
    像面位相差検出画素は、
    前記第1の光電変換部および前記下部電極部を透過した光に応じて電荷を発生する第2の光電変換部をさらに備える
    請求項2に記載の撮像素子。
  10. 前記第1または第2の光電変換部の少なくとも一方は有機光電変換膜である
    請求項9に記載の撮像素子。
  11. 像面位相差AF用の位相差信号を得るための像面位相差検出画素を備えた撮像素子が搭載されている電子装置であって、
    像面位相差検出画素は、
    入射光に応じて電荷を発生する第1の光電変換部と、
    前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の一方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側に形成された上部電極部と、
    前記第1の光電変換部を挟むように対向して配置された電極の他方であって、前記第1の光電変換部に対する前記入射光の入射側の反対側に形成され、前記入射光の中心を避けた位置で複数に分割されている下部電極部とを備え、
    前記下部電極部は、第1の下部電極部と第2の下部電極部を含み、
    平面視で見て、前記第1の下部電極部は前記第2の下部電極部よりも面積が小さく、
    前記第1の下部電極部から得られる出力が、像面位相差AF用の位相差信号として用いられるように構成された
    電子装置。
JP2023049827A 2015-02-09 2023-03-27 撮像素子、および電子装置 Pending JP2023076563A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023416 2015-02-09
JP2015023416 2015-02-09
JP2021012043A JP2021073722A (ja) 2015-02-09 2021-01-28 撮像素子、および電子装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021012043A Division JP2021073722A (ja) 2015-02-09 2021-01-28 撮像素子、および電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023076563A true JP2023076563A (ja) 2023-06-01

Family

ID=56614554

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574720A Pending JPWO2016129406A1 (ja) 2015-02-09 2016-01-29 撮像素子、および電子装置
JP2021012043A Pending JP2021073722A (ja) 2015-02-09 2021-01-28 撮像素子、および電子装置
JP2023049827A Pending JP2023076563A (ja) 2015-02-09 2023-03-27 撮像素子、および電子装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574720A Pending JPWO2016129406A1 (ja) 2015-02-09 2016-01-29 撮像素子、および電子装置
JP2021012043A Pending JP2021073722A (ja) 2015-02-09 2021-01-28 撮像素子、および電子装置

Country Status (6)

Country Link
US (4) US10432844B2 (ja)
JP (3) JPWO2016129406A1 (ja)
KR (2) KR102571279B1 (ja)
CN (2) CN113540139A (ja)
TW (1) TWI700824B (ja)
WO (1) WO2016129406A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI700824B (zh) 2015-02-09 2020-08-01 日商索尼半導體解決方案公司 攝像元件及電子裝置
JP6595804B2 (ja) * 2015-05-27 2019-10-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および撮像装置
KR102491504B1 (ko) * 2015-11-17 2023-01-20 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102547655B1 (ko) * 2015-11-18 2023-06-23 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 전자 장치
JP6707061B2 (ja) * 2017-07-19 2020-06-10 富士フイルム株式会社 磁気記録媒体
JP2019040897A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子及び電子機器
KR20190094580A (ko) * 2018-02-05 2019-08-14 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 전자 장치
US11863892B2 (en) 2019-03-25 2024-01-02 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging unit and electronic apparatus with first and second light blocking films
JP2020161648A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置
DE102020124766A1 (de) * 2019-09-30 2021-04-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Eingebettete lichtabschirmungsstruktur für cmos-bildsensor
JP2021089978A (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体素子および電子機器
KR20210070800A (ko) * 2019-12-05 2021-06-15 삼성전자주식회사 이미지 센서
US20230073737A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Visera Technologies Company Limited Solid-state image sensor

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538353B2 (ja) 2005-03-25 2010-09-08 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
JP2007065330A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Canon Inc カメラ
JP5045012B2 (ja) * 2006-07-20 2012-10-10 株式会社ニコン 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
EP1970959A3 (en) * 2007-03-12 2013-07-31 FUJIFILM Corporation Photoelectric conversion element and solid-state imaging device
JP5270114B2 (ja) * 2007-06-15 2013-08-21 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP5235348B2 (ja) * 2007-07-26 2013-07-10 富士フイルム株式会社 放射線撮像素子
JP2009049525A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Fujifilm Corp 撮像装置及び信号処理方法
JP2009099817A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Nikon Corp 固体撮像素子
US7875949B2 (en) * 2008-02-28 2011-01-25 Visera Technologies Company Limited Image sensor device with submicron structure
JP2009277798A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP5478043B2 (ja) * 2008-09-11 2014-04-23 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
JP2010067827A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
JP2010282992A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Sony Corp 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP5537905B2 (ja) * 2009-11-10 2014-07-02 富士フイルム株式会社 撮像素子及び撮像装置
EP2341352B1 (en) * 2009-12-15 2015-10-28 Université d'Aix-Marseille Method and device for measuring the angular velocity of a luminance transition zone and steering aid system for fixation and tracking a target comprising at least one such luminance transition zone
JP5454223B2 (ja) * 2010-02-25 2014-03-26 株式会社ニコン カメラ
JP5270642B2 (ja) * 2010-03-24 2013-08-21 富士フイルム株式会社 光電変換素子及び撮像素子
JP5585232B2 (ja) * 2010-06-18 2014-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
JP5585339B2 (ja) * 2010-07-30 2014-09-10 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP5404693B2 (ja) 2011-05-18 2014-02-05 キヤノン株式会社 撮像素子、それを具備した撮像装置及びカメラシステム
JPWO2013001809A1 (ja) * 2011-06-30 2015-02-23 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP5730265B2 (ja) * 2011-10-31 2015-06-03 富士フイルム株式会社 撮像素子
JP2013118335A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Sony Corp 有機光電変換材料、光電変換素子、撮像装置、太陽電池
JP5556823B2 (ja) * 2012-01-13 2014-07-23 株式会社ニコン 固体撮像装置および電子カメラ
JP2013187475A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Olympus Corp 固体撮像装置およびカメラシステム
JP6112312B2 (ja) * 2012-06-26 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置
JP6003316B2 (ja) * 2012-07-12 2016-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置、電子機器
WO2014208047A1 (ja) * 2013-06-24 2014-12-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP6108172B2 (ja) * 2013-09-02 2017-04-05 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP2016035543A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 オリンパス株式会社 撮像装置及びその像ブレ補正方法
TWI700824B (zh) 2015-02-09 2020-08-01 日商索尼半導體解決方案公司 攝像元件及電子裝置
JP7067907B2 (ja) * 2017-12-01 2022-05-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190373163A1 (en) 2019-12-05
WO2016129406A1 (ja) 2016-08-18
CN107112339B (zh) 2021-06-15
US11363186B2 (en) 2022-06-14
CN107112339A (zh) 2017-08-29
US10432844B2 (en) 2019-10-01
US11849219B2 (en) 2023-12-19
US20220272270A1 (en) 2022-08-25
TW201630175A (zh) 2016-08-16
KR102571279B1 (ko) 2023-08-28
JP2021073722A (ja) 2021-05-13
US20180027171A1 (en) 2018-01-25
CN113540139A (zh) 2021-10-22
KR20170110581A (ko) 2017-10-11
JPWO2016129406A1 (ja) 2017-11-30
US10827112B2 (en) 2020-11-03
TWI700824B (zh) 2020-08-01
KR20230125345A (ko) 2023-08-29
US20210006726A1 (en) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023076563A (ja) 撮像素子、および電子装置
JP7180658B2 (ja) 固体撮像素子、および電子機器
KR101475464B1 (ko) 적층형 이미지 센서
US8314872B2 (en) Imaging device
CN108352395B (zh) 固态摄像装置和电子设备
JP5554139B2 (ja) 複合型撮像素子およびそれを備えた撮像装置
US8860814B2 (en) Solid-state imaging element and imaging device
WO2016194577A1 (ja) 撮像素子、撮像方法、プログラム、並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230327