JP2017107788A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017107788A
JP2017107788A JP2015241920A JP2015241920A JP2017107788A JP 2017107788 A JP2017107788 A JP 2017107788A JP 2015241920 A JP2015241920 A JP 2015241920A JP 2015241920 A JP2015241920 A JP 2015241920A JP 2017107788 A JP2017107788 A JP 2017107788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electric wire
cavity
wire holding
holding component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015241920A
Other languages
English (en)
Inventor
天宇 周
Tianyu Zhou
天宇 周
裕次郎 今井
Yujiro Imai
裕次郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015241920A priority Critical patent/JP2017107788A/ja
Priority to DE102016014087.9A priority patent/DE102016014087A1/de
Priority to US15/362,922 priority patent/US20170170599A1/en
Priority to CN201611102491.6A priority patent/CN107026361A/zh
Publication of JP2017107788A publication Critical patent/JP2017107788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • H01R13/5812Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part the cable clamping being achieved by mounting the separate part on the housing of the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】耐振動性をより高めることが可能なコネクタを提供する。【解決手段】電線Wの端末部に接続された端子金具Tが後方から収容されるキャビティ11が設けられたハウジング10と、前記キャビティ11に後方から入り込んで前記キャビティ11内における前記電線Wの振動を制限する振動制限部31、および前記ハウジング10の外面に沿う壁部36を有して前記ハウジング10の後部に取り付けられる電線保持部品30と、前記壁部36および前記ハウジング10の外面に設けられて前後方向に係止し合うロック部23,44と、前記壁部36から前方に突出して前記ハウジング10の外面に沿う傾き防止部47と、を備えている。【選択図】図2

Description

本発明は、コネクタに関する。
従来、電線の端末部に接続された端子金具が、ハウジングのキャビティに収容されるコネクタにおいて、電線の振動によって端子金具に有害な力が加わることを防ぐべく、ハウジングの後部に電線を保持する電線保持部品を取り付けたものが知られている。
例えば下記特許文献1に記載のコネクタの電線保持部品は、電線に外嵌してハウジングのキャビティ内に押し込まれる略円筒部を有している。これにより、コネクタに対して電線が振動しても、キャビティ内において電線の振動が規制され、端子金具の振動が防がれる。電線保持部品は、前方へ片持ち状に延出した形態の係止片が、ハウジングの外面に突設された係止突起に係止することにより、ハウジングに対して後方への離脱が規制された状態で取り付けられる。
特開2006−73429号公報
しかしながら、上記のような構成では、電線が激しく振動すると、電線保持部品が傾き、係止片がハウジングの外面から離れて係止解除され、ひいては電線保持部品が外れてしまう虞がある。このため、より厳しい振動条件下においても耐え得ることが可能な高い耐振動性(端子金具の摩耗等、振動により端子金具に有害な力が加わることを防ぐ力)を有するコネクタが望まれていた。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、耐振動性をより高めることが可能なコネクタを提供することを目的とする。
本発明のコネクタは、電線の端末部に接続された端子金具が後方から収容されるキャビティが設けられたハウジングと、前記キャビティに後方から入り込んで前記キャビティ内における前記電線の振動を制限する振動制限部、および前記ハウジングの外面に沿う壁部を有して前記ハウジングの後部に取り付けられる電線保持部品と、前記ハウジングの外面および前記壁部に設けられて前後方向に互いに係止可能なロック部と、前記壁部から前方に突出して前記ハウジングの外面に沿う傾き防止部と、を備えている。
本発明によれば、傾き防止部がハウジングの外面に当接することにより、電線保持部品がロック部の係止解除方向(壁部がハウジングの外面から離れる方向)に傾くことが防がれるから、耐振動性をより高めることができる。
本実施例におけるコネクタを示す斜視図 コネクタを示す断面図 コネクタを示す側面図 コネクタを示す背面図 ハウジングを示す背面図 ハウジングの後部を示す一部拡大底面図 電線保持部品を示す斜視図 電線保持部品を示す正面図 電線保持部品を示す側面図 電線保持部品を示す背面図 電線保持部品を示す平面図
本発明の好ましい形態を以下に示す。
本発明のコネクタは、前記傾き防止部が、前記ハウジングの外面に当接するがた詰め突部を備えているものとしてもよい。このような構成によれば、電線保持部品のがたつきを防止することができる。
また、本発明のコネクタは、前記電線保持部品の後端に、電線を押圧する押圧部を有するものとしてもよい。このような構成によれば、電線振動に対し、端子金具に直結する電線を固定することで、端子金具の摩耗を抑制することができる。
<実施例>
以下、本発明を具体化した一実施例について、図1〜図11を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例におけるコネクタCは、電線Wの端末部に接続された端子金具Tが収容されるハウジング10と、ハウジング10の後部に取り付けられる電線保持部品30と、を備えている。以下、各構成部材において、図2における左側(コネクタCの相手側コネクタ50との嵌合面側)を前方、右側(電線Wの引き出し方向)を後方とし、また、上側を上方、下側を下方として説明する。
ハウジング10は、合成樹脂製であって、端子金具Tが収容されるキャビティ11が形成されたハウジング本体部12と、ハウジング本体部12の周りを取り囲むように設けられた外壁部13とを有している。
外壁部13は、ハウジング本体部12の端子挿通方向における中間部を包囲するとともに前方に開口している。ハウジング本体部12と外壁部13との間の空間は、相手側コネクタ50が嵌合可能な嵌合空間とされている。
ハウジング本体部12には、複数(本実施例では2つ)のキャビティ11が設けられている。各キャビティ11は後方に開口して設けられ、後方から端子金具Tが挿入可能とされている。一対のキャビティ11は、左右方向(幅方向)に並べられている。
各キャビティ11の略前半部分は、図2に示すように、端子金具Tが収容される端子収容部14とされている。端子収容部14には、端子金具Tに係止して端子金具Tを抜け止めするランス15が設けられている。
各キャビティ11の略後半部分は、電線Wに嵌着されたシール部材16が密着可能な断面円形状をなすシール収容部17とされている。シール収容部17は、図5に示すように、若干縦長の形状をなし、端子収容部14よりも大きく開口している。
ハウジング本体部12の略後半部分(外壁部13よりも後側の部分)は、図5に示すように、シール収容部17の形状に沿った円筒状をなす筒部18とされている。筒部18は、シール収容部17に対応して幅方向に一対が設けられている。一対の筒部18は、横並びに配され、並び方向における中央部において一体に連結されている。
ハウジング本体部12の幅方向における両側には、左右方向に突出する突壁部19が設けられている。突壁部19は、筒部18の上下方向における中央部から水平方向に突出している。突壁部19は、筒部18の前後方向における略全体にわたり設けられている。
ハウジング本体部12の上面には、相手側コネクタ50を正規の嵌合状態にロックするロックアーム21が設けられている。ロックアーム21の左右両側には、突壁部19の突出端から上方に立ち上げられた保護壁22が設けられている。
ハウジング本体部12の下面には、電線保持部品30を取り付け状態に保持するロック部(以後、第1ロック部23と称する)が設けられている。第1ロック部23については後ほど詳しく説明する。
端子金具Tは、導電性を有する金属板材を曲げ加工して成形され、全体として前後方向に細長い形状をなしている。端子金具Tは、相手側コネクタ50に備えられた相手側端子金具51と接続可能とされている。端子金具Tの後端部は、電線Wの端末部およびシール部材16に、圧着により接続されている。シール部材16は、シリコンゴム等のゴム製であって、全体として前後方向に長い円筒形状をなしている。
電線保持部品30は、合成樹脂製であって、ハウジング10とは別体に成形されている。電線保持部品30は、図2に示すように、キャビティ11に入り込んでキャビティ11内における電線Wの振動を制限する振動制限部31を備えている。
振動制限部31は、後方からキャビティ11に入り込むものとされている。振動制限部31は、各キャビティ11に個別に対応して設けられている。振動制限部31は2つが並列して設けられている。並列した振動制限部31は、後端部において互いに連結されている。電線保持部品30がハウジング10に取り付けられた状態では、各振動制限部31の後端部(連結部分)が、キャビティ11から後方に突出した状態になる。
各振動制限部31は、各キャビティ11の下部に収容される突入部32を備えている。各突入部32は、シール収容部17の壁面に沿う外形をなしている。
各振動制限部31は、突入部32の左右両側に立つ一対の立壁部33を有している。一対の立壁部33は、突入部32の上面に立設されている。一対の立壁部33は、電線保持部品30がハウジング10に取り付けられた状態では、電線Wの左右両側に位置する(図4参照)。
各振動制限部31は、突入部32の上面に突設された押圧部34を備えている。押圧部34は、一対の立壁部33の間に設けられている。押圧部34は、前後方向における中間部が最も高い山状をなしている。押圧部34の突出端は、略水平な平坦面とされている。押圧部34の突出端は、立壁部33の上端よりも下方に位置している。押圧部34の突出端の前側および後側には、前方および後方へ下向き傾斜をなす傾斜面35が形成されている。前側の傾斜面35は、後側の傾斜面35よりも勾配が緩くされている(図2参照)。
電線保持部品30は、ハウジング10の外面に沿う壁部36を備えている。壁部36は、ハウジング本体部12の後部を下面側から覆うようになっている。壁部36は、筒部18の後端を覆う後壁部37と、筒部18の外周側を覆う側壁部38とを備え、全体として箱型をなしている。
後壁部37は、振動制限部31の後端部に連結されている。後壁部37は、電線保持部品30がハウジング10に取り付けられた状態では、筒部18の後端の下部を覆うようになっている(図4参照)。
側壁部38は、ハウジング本体部12の下面側を覆うものである。側壁部38は、図1に示すように、筒部18の外周面に沿って湾曲した形状をなす第1側壁部38Fと、略水平な平板形状をなす第2側壁部38Sとを備えている。
第1側壁部38Fは、電線保持部品30の幅方向における両側に一対が設けられている。第1側壁部38Fは、筒部18のうち突壁部19よりも下方の部分を覆うものである。一対の第1側壁部38Fは、振動制限部31の突入部32の外周面と略平行な壁状をなしている。振動制限部31の突入部32と第1側壁部38Fとの間に、筒部18が入るようになっている。
一対の第1側壁部38Fの間には、略方形をなして上下方向に開口する開口部39が形成されている(図7および図11参照)。開口部39は、第2側壁部38Sの上方に位置する部分、および振動制限部31の下方に位置する部分にわたって形成されている。
第2側壁部38Sは、電線保持部品30がハウジング10に取り付けられた状態では、第1ロック部23と上下方向に対向して配される。第2側壁部38Sは、第1ロック部23の高さ寸法分だけハウジング本体部12の下面から離れて位置し、第1ロック部23の下端(突出端)に沿って配される。
第2側壁部38Sは、下側から見ると略方形をなしている。第2側壁部38Sの左右方向の寸法は、第1側壁部38Fの左右方向の寸法よりも小さくされ、第2側壁部38Sの左右両側に第1側壁部38Fが突出している。
第2側壁部38Sは、図10に示すように、左右両側に設けられた連結壁41によって第1側壁部38Fに繋がっている。連結壁41は、第2側壁部38Sに対して略垂直をなしている。
電線保持部品30の後端部には、前後方向に開口した窓部42が設けられている。窓部42は、図10に示すように、第2側壁部38S、連結壁41および後壁部37によって囲まれてなる。窓部42は、ハウジング10に設けられた第1ロック部23と同等の幅寸法を有した横長の形状をなしている(図4参照)。
第2側壁部38Sの前端には、連結壁41および第1側壁部38Fに連なって形成された前壁43が設けられている。前壁43のうち後述する第2ロック部44に対応する部分は開口している(図8参照)。
電線保持部品30およびハウジング10には、前後方向に互いに係止可能な第1ロック部23および第2ロック部44が設けられている。
第1ロック部23は、図2に示すように、ハウジング10の下面に突設されている。第1ロック部23は、ハウジング本体部12の後端縁に沿って垂下している。第1ロック部23の前後両面は、前後方向に対して略直交する面とされている。第1ロック部23は、図5に示すように、ハウジング本体部12の幅方向における中央部に設けられている。第1ロック部23は、隣り合う筒部18に跨った横長の壁状をなしている。
第1ロック部23の前方には、図6に示すように、左右一対のリブ24が設けられている。リブ24は、ハウジング本体部12の下面に突設されている。リブ24は、第1ロック部23の前面およびハウジング本体部12の下面と一体化している。リブ24は、図2に示すように、第1ロック部23側(後側)が一段下方に突出した段差形状をなしている。
第2ロック部44は、図10に示すように、第2側壁部38Sの上面に突設されている。第2ロック部44は、幅寸法よりも突出寸法が小さい横長な形状をなしている。なお、第2ロック部44の幅寸法は、一対のリブ24の間隔と同等とされている。
第2ロック部44の後面は、図2に示すように、第1ロック部23に係止する係止面45とされている。係止面45は、第2側壁部38Sに対して略垂直(前後方向に対して略直交)をなしている。第2ロック部44の係止面45は、第1ロック部23の前面のうちリブ24よりも下方の部分に当接可能とされている。
第2ロック部44の前面は、図2に示すように、第1ロック部23との係止動作を案内する案内面46とされている。案内面46は、後方に向かって次第に上る傾斜をなしている。
電線保持部品30は、図2に示すように、壁部36から前方に突出してハウジング10の外面に沿う傾き防止部47を備えている。傾き防止部47は、図7に示すように、ハウジング10の下面に沿った湾曲形状をなして第1側壁部38Fから前方に突出している。電線保持部品30がハウジング10に取り付けられた状態では、図2に示すように、傾き防止部47の前端は、外壁部13の近傍に至る。すなわち、壁部36と傾き防止部47とで、筒部18の下面の略全体が覆われる。
傾き防止部47は、図7に示すように、開口部39の前方において左右方向に連続した形状をなしている。傾き防止部47には、筒部18に沿った形状の湾曲部48が形成されている。湾曲部48は、第1側壁部38Fと同様の断面形状をなして、第1側壁部38Fの前方に連なっている。
傾き防止部47の幅方向における中央部は、一対の湾曲部48の間において上方に盛り上がった形状をなしている。なお、傾き防止部47の中央部は、幅方向における両端部よりも下方に位置している。
傾き防止部47は、図3に示すように、電線保持部品30がハウジング10に取り付けられた状態においてハウジング10の外面に当接するがた詰め突部49を備えている。がた詰め突部49は、図7に示すように、傾き防止部47の上面に突設されている。がた詰め突部49は、傾き防止部47の前端部に設けられている。がた詰め突部49は、傾き防止部47の左右両端部に設けられている。がた詰め突部49の上面(突出面)は緩い弧状をなして湾曲している。
次に、本実施例のコネクタCの組み付け手順の一例を説明する。
まず、ハウジング10に端子金具Tを収容する。電線Wの端末部に固着された端子金具Tを、各キャビティ11に後方から挿入して収容する。各キャビティ11に正規の位置まで挿入された端子金具Tは、ランス15によって抜け止め状態に保持される。
次に、電線保持部品30を取り付ける。電線保持部品30を、一対の振動制限部31がキャビティ11の後方に退避した位置に配置する。このとき、第2ロック部22は、第1ロック部23の後方に対向して配される。また、傾き防止部47は、ハウジング本体部12の下面(第1ロック部23の前側)に接触した状態になる。
電線保持部品30を前方へ押すと、一対の振動制限部31がそれぞれ対応するキャビティ11に挿入され、傾き防止部47は、ハウジング本体部12の下面に沿って前進する。また、第2ロック部44の案内面46が第1ロック部23に当接し、案内面46の傾斜によって第2ロック部44が第1ロック部23を乗り越え、第2ロック部44と第1ロック部23とが前後方向に係止した状態になる。この状態では、図4に示すように、電線保持部品30の窓部42から第1ロック部23の略全体を見ることができる。これにより、電線保持部品30が正しくハウジング10に取り付けられたことを確認することができる。
以上により、コネクタCの組み付け作業が完了する。
電線保持部品30がハウジング10に取り付けられた状態では、各キャビティ11に挿入された振動制限部31の押圧部34が電線Wの絶縁被覆に弾性的に食い込み、図2に示すように、電線Wはキャビティ11の上壁面に押し当てられ、上下方向および左右方向の振動が制限された状態になる。また、電線Wは、振動制限部31の左右の立壁部33に挟まれ、左右方向の振動が制限された状態になる。がた詰め突部49は、突壁部19の下面に当接した状態になり、電線保持部品30の上下方向のがたつきが防止される。
また、電線保持部品30がハウジング10に取り付けられた状態では、図3に示すように、電線保持部品30の全体(傾き防止部47および壁部36の全体)が、外壁部13の後方において外壁部13よりも外側に突出することなく収まっている。これにより、コネクタCの大型化が防がれている。
次に、上記のように構成された実施例の作用および効果について説明する。
本実施例のコネクタCは、電線Wの端末部に接続された端子金具Tが後方から収容されるキャビティ11が設けられたハウジング10と、ハウジング10の後部に取り付けられる電線保持部品30とを備えている。電線保持部品30は、キャビティ11に後方から入り込んでキャビティ11内における電線Wの振動を制限する振動制限部31、およびハウジング10の外面に沿う壁部36を有している。ハウジング10の外面および壁部36には、前後方向に互いに係止可能なロック部23,44が設けられている。電線保持部品30は、壁部36から前方に突出してハウジング10の外面に沿う傾き防止部47を備えている。
この構成によれば、傾き防止部47がハウジング10の外面に当接することにより、電線保持部品30がロック部23,44の係止解除方向(壁部36がハウジング10の外面から離れる方向)に傾くことが防がれるから、耐振動性をより高めることができる。これにより、電線Wの振動により端子金具Tと相手側端子金具51との接点の摩耗や断線を防ぐことができる。
また、傾き防止部47が、ハウジング10の外面に当接するがた詰め突部49を備えている。この構成によれば、電線保持部品30のがたつきを防止することができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、ハウジング10に2つのキャビティ11が設けられているが、これに限らず、ハウジングのキャビティは1のみ、または3以上であってもよい。
(2)上記実施例では、振動制限部31の具体的な構成を示したが、振動制限部の構成は、キャビティ内における電線の振動を制限可能であれば、どのような構成であってもよい。
(3)上記実施例では、第1ロック部23および第2ロック部44の具体的な構成を示したが、ロック部の構成は、前後方向に互いに係止可能であればどのような構成であってもよい。
(4)上記実施例では、傾き防止部47がハウジング10の下面に沿った湾曲形状をなしているが、これに限らず、傾き防止部は、例えば壁部から前方へ突出する細長い平板状であってもよく、また、そのような細長いものを幅方向に複数設けても良い。
(5)上記実施例では、傾き防止部47が、ハウジング10の外面に当接するがた詰め突部49を備えているが、必ずしもがた詰め突部は設けなくても良い。
(6)上記実施例では、がた詰め突部49が、傾き防止部47の左右両端部に設けられているが、これに限らず、例えばがた詰め突部は、傾き防止部の幅方向における中間部に設けられて筒部の下面に当接するものであってもよい。
C…コネクタ
T…端子金具
W…電線
10…ハウジング
11…キャビティ
23…第1ロック部(ロック部)
30…電線保持部品
31…振動制限部
36…壁部
44…第2ロック部(ロック部)
47…傾き防止部
49…がた詰め突部

Claims (3)

  1. 電線の端末部に接続された端子金具が後方から収容されるキャビティが設けられたハウジングと、
    前記キャビティに後方から入り込んで前記キャビティ内における前記電線の振動を制限する振動制限部、および前記ハウジングの外面に沿う壁部を有して前記ハウジングの後部に取り付けられる電線保持部品と、
    前記ハウジングの外面および前記壁部に設けられて前後方向に互いに係止可能なロック部と、
    前記壁部から前方に突出して前記ハウジングの外面に沿う傾き防止部と、
    を備えているコネクタ。
  2. 前記傾き防止部が、前記ハウジングの外面に当接するがた詰め突部を備えている請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記電線保持部品の後端に、電線を押圧する押圧部を有する請求項1または請求項2に記載のコネクタ。
JP2015241920A 2015-12-11 2015-12-11 コネクタ Pending JP2017107788A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241920A JP2017107788A (ja) 2015-12-11 2015-12-11 コネクタ
DE102016014087.9A DE102016014087A1 (de) 2015-12-11 2016-11-24 Verbinder und Verfahren zum Zusammenbauen desselben
US15/362,922 US20170170599A1 (en) 2015-12-11 2016-11-29 Connector
CN201611102491.6A CN107026361A (zh) 2015-12-11 2016-12-05 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241920A JP2017107788A (ja) 2015-12-11 2015-12-11 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017107788A true JP2017107788A (ja) 2017-06-15

Family

ID=58773167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015241920A Pending JP2017107788A (ja) 2015-12-11 2015-12-11 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170170599A1 (ja)
JP (1) JP2017107788A (ja)
CN (1) CN107026361A (ja)
DE (1) DE102016014087A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108899695B (zh) * 2018-09-12 2024-04-12 珠海格力电器股份有限公司 锁线器、接插件、电机和家用电器
JP7259429B2 (ja) * 2019-03-14 2023-04-18 住友電装株式会社 カバー付きコネクタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136869U (ja) * 1991-06-13 1992-12-21 住友電装株式会社 圧接コネクタ
JP2006073429A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2008010339A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2009032554A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2011086544A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Yazaki Corp コネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3797539B2 (ja) * 2000-09-14 2006-07-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ圧接端子の形成方法
JP2014093221A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2014093222A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP6195165B2 (ja) * 2014-03-13 2017-09-13 住友電装株式会社 コネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136869U (ja) * 1991-06-13 1992-12-21 住友電装株式会社 圧接コネクタ
JP2006073429A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2008010339A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2009032554A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2011086544A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Yazaki Corp コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170170599A1 (en) 2017-06-15
CN107026361A (zh) 2017-08-08
DE102016014087A1 (de) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4770346B2 (ja) コネクタ
JP6150174B2 (ja) コネクタ
JP5119847B2 (ja) コネクタ
KR101471597B1 (ko) 커넥터
JP2018190625A (ja) コネクタ
JP6251500B2 (ja) コネクタ
JP6124134B2 (ja) コネクタ
JP2015220169A (ja) コネクタ
US10283902B2 (en) Waterproof structure for connector
KR20160118145A (ko) 전기 커넥터
JP2017107788A (ja) コネクタ
JP2012094289A (ja) 電線カバー及びコネクタ
JP6057468B2 (ja) 防水コネクタ
JP2018160315A (ja) 防水コネクタ
JP2017208168A (ja) コネクタ
JP4168911B2 (ja) コネクタ
JP2012054206A (ja) コネクタ
JP5104639B2 (ja) コネクタ
JP2014059960A (ja) コネクタ
JP5947661B2 (ja) コネクタ
JP2020102333A (ja) 分割コネクタ
JP2010003465A (ja) 雌型のコネクタ
JP5397124B2 (ja) コネクタ
KR20150115640A (ko) 커넥터
JP7445206B2 (ja) 電線カバー、及び電線カバー付きコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303