JP2017105822A - Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長 - Google Patents

Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長 Download PDF

Info

Publication number
JP2017105822A
JP2017105822A JP2017022540A JP2017022540A JP2017105822A JP 2017105822 A JP2017105822 A JP 2017105822A JP 2017022540 A JP2017022540 A JP 2017022540A JP 2017022540 A JP2017022540 A JP 2017022540A JP 2017105822 A JP2017105822 A JP 2017105822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
her2
cancer
patient
antibodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017022540A
Other languages
English (en)
Inventor
デリンク,ミカ・ケイ
Mika K Derynck
ケルシー,スティーブン・エム
Stephen M Kelsey
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36699124&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017105822(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2017105822A publication Critical patent/JP2017105822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】HER活性化を示すガン患者において、疾患の進行までの期間(TTP)又は生存期間を延長する方法の提供。【解決手段】HER二量体化阻害剤、例えばパーツズマブ等の、EGFR、HER2、及びHER3から選択されるレセプターHERに結合する抗体で、HER活性化を示すガン患者を処置することにより、HERのヘテロ二量体化を阻害し、TTP又は生存期間を延長する方法。患者のガンがHER2活性化を示す、より詳しくは、ホスホ−ELISAアッセイで表価されたHER2リン酸化を示し、遺伝子発現プロファイリングにより評価されたHER2活性を示す、方法。【効果】前記方法によれば、トポテカン又はリポソームドキソルビシンの投与よりも、TTP又は生存期間を少をなくとも20%延長することができる。【選択図】なし

Description

本出願は、2005年2月23日に提出された米国仮出願第60/655,277号の利益を主張し、その開示全体は参照により本明細書に組み入れられる。
発明の分野
本発明は、パーツズマブなどのHER二量体化阻害剤を用いてHER活性化を示すガン患者を処置することにより、その患者における疾患の進行までの期間または生存を延長することに関するものである。
背景技術
HERレセプターおよびそれに対する抗体
HERファミリーのレセプターチロシンキナーゼは、細胞の成長、分化、および生存の重要な仲介物質である。このレセプターファミリーには、上皮成長因子レセプター(EGFR、ErbB1、またはHER1)、HER2(ErbB2またはp185neu)、HER3(ErbB3)、およびHER4(ErbB4またはtyro2)を含めた四つの異なるメンバーがある。
erbB1遺伝子によってコードされるEGFRは、ヒトの悪性疾患の原因となると関係づけられている。特に、EGFRの発現増加が乳ガン、膀胱ガン、肺ガン、頭部ガン、頚部ガン、および胃ガン、ならびに神経膠芽腫で観察されている。レセプターEGFRの発現増加は、同じ腫瘍細胞によるEGFRリガンドであるトランスフォーミング成長因子アルファ(TGF−α)の産生増加としばしば関連し、その結果として自己分泌刺激経路によるレセプター活性化が生じる。Baselga and Mendelsohn, Pharmac. Ther. 64: 127-154 (1994)。EGFRまたはそのリガンドであるTGF−αおよびEGFに対するモノクローナル抗体は、当該悪性疾患の処置における治療薬として評価されている。例えば、Baselga and Mendelsohn、上記;Masui et al. Cancer Research 44: 1002-1007 (1984);およびWu et al. J. Clin. Invest. 95: 1897-1905 (1995)を参照されたい。
HERファミリーの第2のメンバーであるp185neuは、化学処置されたラットの神経芽細胞腫由来のトランスフォーミング遺伝子産物としてもともと同定された。neuプロトオンコジーンの活性化型は、コードされているタンパク質の膜貫通領域における(バリンからグルタミン酸への)点突然変異に起因する。neuのヒトホモログの増幅は、乳ガンおよび卵巣ガンで観察され、予後不良と相関する(Slamon et al., Science, 235: 177-182 (1987); Slamon et al., Science, 244: 707-712 (1989);および米国特許第4,968,603号)。これまで、neuプロトオンコジーン中の点突然変異に類似した点突然変異は、ヒト腫瘍については報告されていない。HER2の過剰発現(遺伝子増幅が原因で頻繁であるが一様ではない)は、胃、子宮内膜、唾液腺、肺、腎臓、結腸、甲状腺、膵臓、および膀胱のガン腫を含めたその他のガン腫でも観察されている。数ある中で、King et al., Science, 229: 974 (1985);Yokota et al., Lancet 1: 765-767 (1986);Fukushige et al., Mol Cell Biol., 6: 955-958 (1986);Guerin et al., Oncogene Res., 3: 21-31 (1988);Cohen et al., Oncogene, 4: 81-88 (1989);Yonemura et al., Cancer Res., 51: 1034 (1991);Borst et al., Gynecol. Oncol., 38: 364 (1990);Weiner et al., Cancer Res., 50: 421-425 (1990);Kern et al., Cancer Res., 50: 5184 (1990);Park et al., Cancer Res., 49: 6605 (1989);Zhau et al., Mol. Carcinog., 3: 254-257 (1990);Aasland et al. Br. J. Cancer 57: 358-363 (1988);Williams et al. Pathobiology 59: 46-52 (1991);およびMcCann et al., Cancer, 65: 88-92 (1990)を参照されたい。HER2は前立腺ガンで過剰発現していることがある(Gu et al. Cancer Lett. 99: 185-9 (1996); Ross et al., Hum. Pathol. 28: 827-33 (1997); Ross et al. Cancer 79: 2162-70 (1997);およびSadasivan et al. J. Urol. 150: 126-31 (1993))。
ラットp185neuおよびヒトHER2タンパク質産物に対する抗体が記載されている。
Drebinおよび共同研究者らは、ラットneu遺伝子産物であるp185neuに対する抗体を産生させた。例えば、Drebin et al., Cell 41: 695-706 (1985); Myers et al., Meth. Enzym. 198: 277-290 (1991);およびWO94/22478を参照されたい。Drebin et al. Oncogene 2: 273-277 (1988)は、p185neuの二つの異なる領域と反応する抗体の混合物が、neuでトランスフォーメーションされヌードマウスに移植されたNIH−3T3細胞に相乗的な抗腫瘍効果を招くと報告している。1998年10月20日に発行された米国特許第5,824,311号も参照されたい。
Hudziak et al., Mol. Cell. Biol. 9(3): 1165-1172 (1989)は、ヒト乳房腫瘍細胞系SK−BR−3を用いて特徴付けられたHER2抗体の一団の発生を記載している。抗体に曝露した後に、72時間後に単層をクリスタルバイオレットで染色することによって、SK−BR−3細胞の相対的な細胞増殖が決定された。このアッセイを用いて、細胞増殖を56%阻害した4D5と呼ばれる抗体で最大阻害が得られた。この一団のその他の抗体は、このアッセイではより少ない程度に細胞増殖を低減させた。この抗体4D5は、HER2を過剰発現している乳房腫瘍細胞系を、TNF−αの細胞毒性作用に対して感作することがさらに見出された。1997年10月14日に発行された米国特許第5,677,171号も参照されたい。Hudziakらに論じられたHER2抗体は、Fendly et al. Cancer Research 50: 1550-1558 (1990);Kotts et al. In Vitro 26(3): 59A (1990);Sarup et al. Growth Regulation 1: 72-82 (1991);Shepard et al. J. Clin. Immunol. 11(3): 117-127 (1991);Kumar et al. Mol. Cell. Biol. 11(2): 979-986 (1991);Lewis et al. Cancer Immunol. Immunother. 37: 255-263 (1993);Pietras et al. Oncogene 9: 1829-1838 (1994);Vitetta et al. Cancer Research 54: 5301-5309 (1994);Sliwkowski et al. J. Biol. Chem. 269(20): 14661-14665 (1994);Scott et al. J. Biol. Chem. 266: 14300-5 (1991);D'souza et al. Proc. Natl. Acad. Sci. 91: 7202-7206 (1994);Lewis et al. Cancer Research 56: 1457-1465 (1996);およびSchaefer et al. Oncogene 15: 1385-1394 (1997)にさらに特徴付けられている。
リコンビナントヒト化バージョンのマウスHER2抗体4D5(huMAb4D5−8、rhuMAb HER2、トラスツズマブ、またはHERCEPTIN(登録商標);米国特許第5,821,337号)は、以前に大規模な抗ガン治療を受けた、HER2過剰発現転移性乳ガンを有する患者に臨床的に活性である(Baselga et al., J. Clin. Oncol. 14: 737-744 (1996))。トラスツズマブは、腫瘍がHER2タンパク質を過剰発現している転移性乳ガン患者の処置に、1998年9月25日に食品医薬品局から販売許可を受けた。
種々の特性を有するその他のHER2抗体は、Tagliabue et al. Int. J. Cancer 47: 933-937 (1991);McKenzie et al. Oncogene 4: 543-548 (1989);Maier et al. Cancer Res.51: 5361-5369 (1991);Bacus et al. Molecular Carcinogenesis 3: 350-362 (1990);Stancovski et al. PNAS (USA) 88: 8691-8695 (1991);Bacus et al. Cancer Research 52:2580-2589 (1992);Xu et al. Int. J. Cancer 53: 401-408 (1993);WO94/00136;Kasprzyk et al. Cancer Research 52: 2771-2776 (1992);Hancock et al. Cancer Res.51: 4575-4580 (1991);Shawver et al. Cancer Res. 54: 1367-1373 (1994);Arteaga et al. Cancer Res. 54: 3758-3765 (1994);Harwerth et al. J. Biol. Chem. 267: 15160-15167 (1992);米国特許第5,783,186号;およびKlapper et al. Oncogene 14: 2099-2109 (1997)に記載されている。
ホモロジースクリーニングの結果として、レセプターHERファミリーの二つの他のメンバー、すなわちHER3(米国特許第5,183,884号および第5,480,968号、ならびにKraus et al. PNAS (USA) 86:9193-9197 (1989))およびHER4(EP特許出願第599,274号;Plowman et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 1746-1750 (1993);およびPlowman et al., Nature, 366:473-475 (1993))の同定が生じた。これらのレセプターの両方は、少なくとも一部の乳ガン細胞系上で増加した発現を示す。
これらのレセプターHERは、一般に、細胞に様々な組合せで見出され、ヘテロ二量体化は、多様なHERリガンドに対する細胞応答の多様性を増加させると考えられる(Earp et al. Breast Cancer Research and Treatment 35: 115-132 (1995))。EGFRは、六つの異なるリガンド、すなわち上皮成長因子(EGF)、トランスフォーミング成長因子アルファ(TGF−α)、アンフィレグリン、ヘパリン結合性上皮成長因子(HB−EGF)、ベータセルリン、およびエピレグリンによって結合される(Groenen et al. Growth Factors 11: 235-257 (1994))。単一の遺伝子の選択的スプライシングに起因するヘレグリンタンパク質ファミリーは、HER3およびHER4に対するリガンドである。このヘレグリンファミリーには、アルファヘレグリン、ベータヘレグリン、およびガンマヘレグリン(Holmes et al., Science, 256: 1205-1210 (1992);米国特許第5,641,869号;およびSchaefer et al., Oncogene 15: 1385-1394 (1997));neu分化因子(NDF)、グリア成長因子(GGF);アセチルコリンレセプター誘導活性(ARIA);ならびに感覚および運動神経細胞由来因子(SMDF)がある。総説については、Groenen et al. Growth Factors 11: 235-257 (1994); Lemke, G. Molec. & Cell. Neurosci. 7: 247-262 (1996)、およびLee et al. Pharm. Rev. 47: 51-85 (1995)を参照されたい。最近、三つの追加のHERリガンドが同定された。それらは、HER3またはHER4のいずれかと結合することが報告されているニューレグリン−2(NRG−2)(Chang et al. Nature 387 509-512 (1997);およびCarraway et al. Nature 387: 512-516 (1997));HER4と結合するニューレグリン−3(Zhang et al. PNAS (USA) 94(18): 9562-7 (1997));およびHER4と結合するニューレグリン−4(Harari et al. Oncogene 18: 2681-89 (1999))である。HB−EGF、ベータセルリン、およびエピレグリンもまたHER4に結合する。
EGFおよびTGFαはHER2と結合しないが、EGFは、EGFRおよびHER2を刺激してヘテロ二量体を形成させ、このヘテロ二量体はEGFRを活性化して、その結果としてこのヘテロ二量体中のHER2のリン酸基転移が生じる。二量体化および/またはリン酸基転移は、チロシンキナーゼHER2を活性化するようである。Earpら、上記を参照されたい。同様に、HER3がHER2と同時発現すると、活性なシグナル伝達複合体が形成し、HER2に対する抗体はこの複合体を破壊することができる(Sliwkowski et al., J. Biol. Chem., 269(20): 14661-14665 (1994))。追加的に、HER2と同時発現すると、ヘレグリン(HRG)に対するHER3の親和性はより高い親和性状態に増大する。HER2−HER3タンパク質複合体に関しては、Levi et al., Journal of Neuroscience 15: 1329-1340 (1995); Morrissey et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 1431-1435 (1995);およびLewis et al., Cancer Res., 56: 1457-1465 (1996)もまた参照されたい。HER3と同様に、HER4はHER2と共に活性なシグナル伝達複合体を形成する(Carraway and Cantley, Cell 78: 5-8 (1994))。
HER抗体に関する特許公報には、以下が挙げられる:
Figure 2017105822
診断
HER2抗体であるトラスツズマブで処置される患者を、HER2の過剰発現/増幅に基づいて治療のために選択する。例えばWO99/31140(Paton et al.)、US2003/0170234A1(Hellmann, S.)、およびUS2003/0147884(Paton et al.);ならびにWO01/89566、US2002/0064785、およびUS2003/0134344(Mass et al.)を参照されたい。HER2の過剰発現および増幅を検出するための免疫組織化学法(IHC)および蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH)に関するCohenらのUS2003/0152987も参照されたい。
WO2004/053497およびUS2004/024815A1(Bacus et al.)、ならびにUS2003/0190689(Crosby and Smith)は、トラスツズマブ療法に対する応答を決定または予測することに言及している。US2004/013297A1(Bacus et al.)は、EGFR抗体であるABX0303の療法に対する応答を決定または予測することに関する。WO2004/000094(Bacus et al.)は、小分子性EGFR−HER2チロシンキナーゼ阻害剤であるGW572016に対する応答を決定することに関する。WO2004/063709(Amler et al.)は、EGFR阻害剤であるエルロチニブHClに対する感受性を決定するためのバイオマーカーおよび方法に言及している。US2004/0209290(Cobleigh et al.)は、乳ガンの予後のための遺伝子発現マーカーに関するものである。HERの活性化または二量体化に基づいて、パーツズマブで処置された患者を治療のために選択することができる。パーツズマブ、およびそれを用いた治療のための患者の選択に関する特許公報には、WO01/00245(Adams et al.);US2003/0086924(Sliwkowski, M.);US2004/0013667A1(Sliwkowski, M.);ならびにWO2004/008099A2およびUS2004/0106161(Bossenmaier et al.)が挙げられる。
Cronin et al. Am. J. Path. 164(1): 35-42 (2004)は、保存用パラフィン包埋組織での遺伝子発現の測定について記載している。 Ma et al. Cancer Cell 5: 607-616 (2004)は、保存用初回生検から採取された腫瘍組織切片由来の単離されたRNAを使用した、遺伝子オリゴヌクレオチドマイクロアレイによる遺伝子プロファイリングを記載している。
パーツズマブ(リコンビナントヒトモノクローナル抗体2C4;OMNITARG(商標), Genentech, Inc, South San Franciscoとしても公知である)は、HER二量体化阻害剤(HDI)として公知である新しいクラスの薬剤のうち最初のものに相当し、HER2が(EGFR/HER1、HER3、およびHER4などの)他のレセプターHERと活性なヘテロ二量体を形成する能力を阻害するように機能し、HER2の発現レベルに関係なく活性である。例えば、HarariおよびYarden Oncogene 19: 6102-14 (2000);YardenおよびSliwkowski. Nat Rev Mol Cell Biol 2: 127-37 (2001);Sliwkowski Nat Struct Biol 10: 158-9 (2003);Choら、Nature 421: 756-60 (2003);およびMalikら、Pro Am Soc Cancer Res 44:176-7 (2003)を参照されたい。
パーツズマブによる、腫瘍細胞でのHER2−HER3ヘテロ二量体の形成遮断は、重大な細胞シグナル伝達を阻害し、それによって腫瘍の増殖および生存の低下が生じることが実証された(Agus et al. Cancer Cell 2:127-37 (2002))。
パーツズマブは、進行ガンを有する患者において第Ia相試験で、そして卵巣ガンを有する患者および乳ガンを有する患者、ならびに肺ガンを有する患者および前立腺ガンを有する患者において第II相試験で、臨床において単剤としての試験を受けた。第I相試験では、不治性、局所進行性、再発性、または転移性固形腫瘍を有し、その腫瘍が標準的な治療の間または後に進行した患者が、3週間毎に静脈内投与したパーツズマブで処置された。パーツズマブは一般に耐容性良好であった。応答について評価可能であった患者20人中3人で腫瘍の退縮が実現された。患者2人から部分応答が確認された。2.5か月を超えて持続する病態の安定が患者21人中6人で観察された(Agus et al. Pro Am Soc Clin Oncol 22:192 (2003))。用量2.0〜15mg/kgでパーツズマブの薬物動態は直線的であり、平均クリアランスは2.69〜3.74mL/日/kgの範囲であり、平均最終消失半減期は15.3から27.6日の範囲であった。パーツズマブに対する抗体は検出されなかった(Allison et al. Pro Am Soc Clin Oncol 22:197 (2003))。
発明の概要
本発明は、HER二量体化阻害剤であるパーツズマブで処置されたヒトガン患者からの臨床データを提供する。患者をHER活性化について評価し、そのHER活性化をホスホ−ELISAバイオアッセイを使用して決定した。HER活性化を示す患者において、疾患の進行までの期間(TTP)および生存により測定されたように、臨床的利益が観察された。
したがって、本発明は、ガン患者における疾患の進行までの期間(TTP)または生存を延長するための方法を提供し、その方法は、ガンがHER活性化を示す患者におけるTTPまたは生存を延長する量のHER二量体化阻害剤をその患者に投与することを含む。
本発明は、卵巣ガン、腹膜ガン、または卵管ガンを有する患者における疾患の進行までの期間(TTP)または生存を延長するための方法にも関するものであり、その方法は、ガンがHER2活性化を示す患者におけるTTPまたは生存を延長する量のパーツズマブをその患者に投与することを含む。
HER2タンパク質の構造の概略図およびその細胞外ドメインのドメインI〜IVについてのアミノ酸配列(それぞれ配列番号19〜22)を提供する図である。 マウスモノクローナル抗体2C4の可変軽鎖ドメイン(V)(図2A)および可変重鎖ドメイン(V)(図2B)(それぞれ配列番号1および2);変異体574/パーツズマブのVおよびVドメイン(それぞれ配列番号3および4)、ならびにヒトVおよびVコンセンサスフレームワーク(hum κ1、軽鎖カッパ亜群I;humIII、重鎖亜群III)(それぞれ配列番号5および6)のアミノ酸配列のアラインメントを示す図である。星印により、パーツズマブとマウスモノクローナル抗体2C4との可変ドメインの間に、またはパーツズマブとヒトフレームワークとの可変ドメインの間に差があることを明らかにする。相補性決定部(CDR)に括弧を付す。 マウスモノクローナル抗体2C4の可変軽鎖ドメイン(V)(図2A)および可変重鎖ドメイン(V)(図2B)(それぞれ配列番号1および2);変異体574/パーツズマブのVおよびVドメイン(それぞれ配列番号3および4)、ならびにヒトVおよびVコンセンサスフレームワーク(hum κ1、軽鎖カッパ亜群I;humIII、重鎖亜群III)(それぞれ配列番号5および6)のアミノ酸配列のアラインメントを示す図である。星印により、パーツズマブとマウスモノクローナル抗体2C4との可変ドメインの間に、またはパーツズマブとヒトフレームワークとの可変ドメインの間に差があることを明らかにする。相補性決定部(CDR)に括弧を付す。 パーツズマブ軽鎖(図3A、配列番号13)および重鎖(図3B、配列番号14)のアミノ酸配列を示す図である。CDRを太字で示す。軽鎖および重鎖の分子量の計算値は、23526.22Daおよび49216.56Da(システインは還元型)である。糖質部分は重鎖のAsn299に付着している。 パーツズマブ軽鎖(図3A、配列番号13)および重鎖(図3B、配列番号14)のアミノ酸配列を示す図である。CDRを太字で示す。軽鎖および重鎖の分子量の計算値は、23526.22Daおよび49216.56Da(システインは還元型)である。糖質部分は重鎖のAsn299に付着している。 HER2のヘテロ二量体結合部位に2C4が結合することによって活性化EGFRまたはHER3とのヘテロ二量体化を阻止することを概略的に示す図である。 MAPK経路およびAkt経路とのHER2/HER3の共役を示す図である。 トラスツズマブおよびパーツズマブの様々な活性を比較する図である。 トラスツズマブの軽鎖(図7A;配列番号15)および重鎖(図7B;配列番号16)のアミノ酸配列をそれぞれ示す図である。 トラスツズマブの軽鎖(図7A;配列番号15)および重鎖(図7B;配列番号16)のアミノ酸配列をそれぞれ示す図である。 変異体パーツズマブの軽鎖配列(図8A;配列番号17)および変異体パーツズマブの重鎖配列(図8B;配列番号18)をそれぞれ示す図である。 変異体パーツズマブの軽鎖配列(図8A;配列番号17)および変異体パーツズマブの重鎖配列(図8B;配列番号18)をそれぞれ示す図である。 実施例1で処置された患者の背景を提供する図である。 (処置との関係性にかかわらず)グレード3〜4の有害事象を全て示す図である。 (処置との関係性にかかわらず)重篤な有害事象を示す図である。 研究者によって被験薬に関係すると判断された重篤な有害事象をまとめた図である。 選択された有害事象に関する情報を提供する図である。 重篤な心臓有害事象および早急な報告を必要とする有害事象を示す図である。 実施例1におけるパーツズマブの第II相試験に関する有効性の結果をまとめた図である。 低用量(420mg)または高用量(1050mg)いずれかのパーツズマブで処置された評価可能な卵巣ガン対象についての疾患の進行までの期間(TTP)への有効性を示す図である。 低用量(420mg)または高用量(1050mg)いずれかのパーツズマブで処置された評価可能な卵巣ガン対象についての全生存の有効性を示す図である。トポテカンで処置された卵巣ガン対象についての歴史的生存期間中央値は43週間であり、リポソームドキソルビシンについては36週間であった。 420mgまたは1050mgいずれかのパーツズマブで処置された卵巣ガン対象についてのCA−125の応答を提供する図である。 パーツズマブ420mgで処置された卵巣ガン対象についてELISAにより決定されたホスホ−HER2(pHER2)の状態を提供する図である。 パーツズマブ420mgで処置された卵巣ガン対象についてELISAにより決定されたpHER2の状態による臨床有効性の結果を提供する図である。 活性の根拠(18週間を超えて部分奏効PRまたは安定SD)を示している、パーツズマブ420mgで処置された卵巣患者について、ELISAにより決定されたpHER2状態を提供する図である。BSLDは最長直径のベースラインの合計を表す。 pHER2状態によるTTPへの有効性を示す図である。卵巣ガン対象をパーツズマブ420mgで処置した。全TTPは6.6週間であった。pHER陽性対象におけるTTPは20.9週間であり、pHER2陰性対照におけるTTPは6.0週間であり、未知のpHER2状態を有する対象におけるTTPは9.1週間であった。 pHER2状態による全生存を示す図である。卵巣ガン対象をパーツズマブ420mgで処置した。トポテカンで処置された卵巣ガン対象についての歴史的生存期間中央値は43週間であり、リポソームドキソルビシンについては36週間であった。
好ましい態様の詳細な説明
I. 定義
本明細書において「疾患の進行までの期間」または「TTP」は、週または月単位で一般に測定される、(例えばパーツズマブなどのHER二量体化阻害剤を用いた)初回処置の時点からガンが進行または悪化するまでの期間を指す。熟練の臨床家はそのような進行を評価することができる。例えば卵巣ガンの場合、進行をRECISTにより評価することができる(例えばTherasse et al., J. Nat. Cancer Inst. 92(3): 205-216 (2000)を参照されたい)。
「TTPの延長」により、未処置の患者に対して(すなわちパーツズマブなどのHER二量体化阻害剤で処置されていない患者に対して)、またはHERの活性化を示していない患者に対して、および/または(ガンが卵巣ガンの場合、トポテカンまたはリポソームドキソルビシンなどの)認可された抗腫瘍剤で処置された患者に対して、処置された患者における疾患の進行までの期間が増大することを意味する。
「生存」は、生き続けている患者を指し、生存には全生存および無増悪生存が含まれる。
「全生存」は、診断または処置の時点から、1年、5年などの確定した期間生き続けている患者を指す。
「無増悪生存」は、ガンが進行も悪化することもなしに生き続けている患者を指す。
「生存の延長」により、処置された患者における全生存または無増悪生存が、未処置の患者に対して(すなわちパーツズマブなどのHER二量体化阻害剤で処置されていない患者に対して)、またはHERの活性化を示していない患者に対して、および/または(ガンが卵巣ガンの場合、トポテカンまたはリポソームドキソルビシンなどの)認可された抗腫瘍剤で処置された患者に対して増大することを意味する。
「奏効」は、完全奏効(CR)または部分奏効(PR)を含めた測定可能な応答を指す。
「完全奏効」または「CR」によって、処置に応答してガンの全ての徴候が消失したことを意味する。これは、そのガンが治癒したことを必ずしも意味しない。
「部分奏効」または「PR」は、処置に応答した、一つもしくは複数の腫瘍もしくは病変の大きさの減少、または体内のガンの程度の減少を指す。
「レセプターHER」は、レセプターHERファミリーに属するレセプタータンパク質チロシンキナーゼであり、レセプターEGFR、HER2、HER3、およびHER4を含む。レセプターHERは、HERリガンドと結合し、かつ/または別のレセプターHER分子と二量体化できる細胞外ドメイン;親油性膜貫通ドメイン;保存された細胞内チロシンキナーゼドメイン;およびリン酸化されうるいくつかのチロシン残基を保有するカルボキシル末端シグナル伝達ドメインを一般に含むものである。レセプターHERは、「ネイティブな配列の」レセプターHERまたはその「アミノ酸配列変異体」でありうる。好ましくは、レセプターHERはネイティブな配列のヒトレセプターHERである。
用語「ErbB1」、「HER1」、「上皮成長因子レセプター」、および「EGFR」は本明細書において相互交換可能に使用され、例えばCarpenterら、Ann. Rev. Biochem. 56:881-914 (1987)に開示されたEGFRを、その天然突然変異体形態(例えば、Humphrey et al. PNAS (USA) 87:4207-4211 (1990)にあるような欠失突然変異EGFR)を含めて指す。erbB1はEGFRタンパク質産物をコードしている遺伝子を指す。
表現「ErbB2」および「HER2」は本明細書において相互交換可能に使用され、例えばSembaら、PNAS (USA) 82:6497-6501 (1985)およびYamamotoら、Nature 319:230-234 (1986)に記載された(Genebankアクセッション番号X03363)、ヒトHER2タンパク質を指す。用語「erbB2」はヒトErbB2をコードしている遺伝子を指し、「neu」は、ラットp185neuをコードしている遺伝子を指す。好ましいHER2はネイティブな配列のヒトHER2である。
本明細書において、「HER2細胞外ドメイン」または「HER2 ECD」は、細胞膜にアンカーされているか、または循環しているかのいずれかであるHER2の細胞外側のドメインを、そのフラグメントを含めて指す。一態様では、HER2の細胞外ドメインは、四つのドメイン、すなわち「ドメインI」(アミノ酸残基約1〜195;配列番号:19)、「ドメインII](アミノ酸残基約196〜319;配列番号:20)、「ドメインIII」(アミノ酸残基約320〜488;配列番号:21)、および「ドメインIV」(アミノ酸残基約489〜630;配列番号:22)(シグナルペプチドを除いて残基に付番)を含みうる。Garrettら、Mol. Cell. 11:495-505 (2003)、Choら、Nature 42l:756-760 (2003)、Franklinら、Cancer Cell 5:317-328 (2004)、およびPlowmanら、Proc. Natl. Acad. Sci. 90:1746-1750 (1993)、ならびに本明細書の図1を参照されたい。
「ErbB3」および「HER3」は、例えば、米国特許第5,183,884号および第5,480,968号、ならびにKrausら、PNAS (USA) 86:9193-9197 (1989)に開示されたようなレセプターポリペプチドを指す。
本明細書における用語「ErbB4」および「HER4」は、例えば、EP特許出願第599,274号;Plowmanら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:1746-1750 (1993);およびPlowmanら、Nature, 366: 473-475 (1993)に開示されたようなレセプターポリペプチドを、例えば、1999年4月22日に公表されたWO99/19488に開示されたようなそのアイソフォームを含めて指す。
「HERリガンド」により、レセプターHERに結合し、かつ/またはそれを活性化するポリペプチドを意味する。本明細書において特に関心対象であるHERリガンドは、上皮成長因子(EGF)(Savage et al., J. Biol. Chem. 247: 7612-7621 (1972));トランスフォーミング成長因子アルファ(TGF−α)(Marquardt et al., Science 223:1079-1082 (1984));神経鞘腫またはケラチン細胞の自己分泌成長因子としても公知であるアンフィレグリン(Shoyab et al. Science 243: 1074-1076 (1989);Kimura et al. Nature 348:257-260 (1990);およびCook et al. Mol. Cell. Biol. 11: 2547-2557 (1991));ベータセルリン(Shing et al., Science 259: 1604-1607 (1993);およびSasada et al. Biochem. Biophys. Res. Commun. 190: 1173 (1993));ヘパリン結合性上皮成長因子(HB−EGF)(Higashiyama et al., Science 251: 936-939 (1991));エピレグリン(Toyoda et al., J. Biol. Chem. 270: 7495-7500 (1995);およびKomurasaki et al. Oncogene 15: 2841-2848 (1997));ヘレグリン(下記参照);ニューレグリン−2(NRG−2)(Carraway et al., Nature 387: 512-516 (1997));ニューレグリン−3(NRG−3)(Zhang et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 94: 9562-9567 (1997));ニューレグリン−4(NRG−4)(Harari et al. Oncogene 18: 2681-89 (1999));およびクリプト(cripto)(CR−1)(Kannan et al. J. Biol. Chem. 272(6):3330-3335 (1997))などのネイティブな配列のヒトHERリガンドである。EGFRと結合するHERリガンドには、EGF、TGF−α、アンフィレグリン、ベータセルリン、HB−EGF、およびエピレグリンがある。HER3と結合するHERリガンドには、ヘレグリンがある。HER4と結合することができるHERリガンドには、ベータセルリン、エピレグリン、HB−EGF、NRG−2、NRG−3、NRG−4、およびヘレグリンがある。
本明細書に使用される場合、「ヘレグリン」(HRG)は、米国特許第5,641,869号またはMarchionni et al., Nature, 362: 312-318 (1993)に開示されたようなヘレグリン遺伝子産物にコードされているポリペプチドを指す。ヘレグリンの例には、ヘレグリン−α、ヘレグリン−β1、ヘレグリン−β2、およびヘレグリン−β3(Holmes et al., Science, 256: 1205-1210 (1992);および米国特許第5,641,869号);neu分化因子(NDF)(Peles et al. Cell 69: 205-216 (1992));アセチルコリンレセプター誘導活性(ARIA)(Falls et al. Cell 72: 801-815 (1993));グリア細胞成長因子(GGF)(Marchionni et al., Nature, 362: 312-318 (1993));感覚および運動神経駆動因子(SMDF)(Ho et al. J. Biol. Chem. 270: 14523-14532 (1995));γ−ヘレグリン(Schaefer et al. Oncogene 15:1385-1394 (1997))がある。
本明細書における「HER二量体」は、少なくとも二つのレセプターHERを含む非共有的に会合した二量体である。このような複合体は、二つ以上のレセプターHERを発現している細胞がHERリガンドに曝露されたときに形成することがあり、この複合体を免疫沈降により単離して、例えばSliwkowski et al., J. Biol. Chem., 269(20): 14661-14665 (1994)に記載されているようなSDS−PAGEにより分析することができる。サイトカインレセプターサブユニット(例えばgp130)などの他のタンパク質がこの二量体と会合していることがある。好ましくは、HER二量体はHER2を含む。
本明細書における「HERヘテロ二量体」は、EGFR−HER2、HER2−HER3、またはHER2−HER4ヘテロ二量体などの少なくとも二つの異なるレセプターHERを含む非共有結合的に会合したヘテロ二量体である。
「HER阻害剤」は、HERの活性化または機能を妨害する薬剤である。HER阻害剤の例には、HER抗体(例えばEGFR抗体、HER2抗体、HER3抗体、またはHER4抗体);EGFRターゲット薬;小分子性HER拮抗薬;HERチロシンキナーゼ阻害剤;ラパチニブ/GW572016などのHER2およびEGFRの二重チロシンキナーゼ阻害剤;アンチセンス分子(例えば、WO2004/87207参照);ならびに/またはMAPKもしくはAktなどの下流のシグナル伝達分子に結合するか、もしくはその機能を妨害する薬剤が挙げられる(図5参照)。好ましくは、HER阻害剤はレセプターHERに結合する抗体または小分子である。
「HER二量体化阻害剤」は、HER二量体またはHERヘテロ二量体の形成を阻害する薬剤である。好ましくは、HER二量体化阻害剤は、抗体、例えばHER2にそのヘテロ二量体結合部位で結合する抗体である。本明細書における最も好ましいHER二量体化阻害剤はパーツズマブまたはMAb 2C4である。HER2のヘテロ二量体結合部位への2C4の結合を図4に示す。HER二量体化阻害剤のその他の例には、EGFRに結合して、それと一つまたは複数のその他のレセプターHERとの二量体化を阻害する抗体(例えば、活性化EGFRまたは「繋ぎ止められていない(untethered)」EGFRに結合するEGFRモノクローナル抗体806(MAb806);Johnsら、J. Biol. Chem. 279 (29):30375-30384 (2004)参照);HER3に結合して、それと一つまたは複数のその他のレセプターHERとの二量体化を阻害する抗体;HER4に結合して、それと一つまたは複数のその他のレセプターHERとの二量体化を阻害する抗体;ペプチド二量体化阻害剤(米国特許第6,417,168号);アンチセンス二量体化阻害剤などが挙げられる。
「HER二量体化阻害剤」は、HER2を含む二量体またはヘテロ二量体の形成を阻害する薬剤である。
「HER抗体」は、レセプターHERに結合する抗体である。場合により、HER抗体はHERの活性化または機能をさらに妨害する。好ましくは、HER抗体はレセプターHER2に結合する。本明細書において特に関心対象であるHER2抗体はパーツズマブである。HER2抗体の別の例はトラスツズマブである。EGFR抗体の例にはセツキシマブおよびABX0303が挙げられる。
「HER活性化」は、任意の一つまたは複数のレセプターHERの活性化またはリン酸化を指す。一般に、HER活性化の結果として(例えばレセプターHERまたは基質ポリペプチドにおけるチロシン残基をリン酸化する、レセプターHERの細胞内キナーゼドメインにより引き起こされる)シグナル伝達を生じる。HERの活性化は、対象となるレセプターHERを含むHER二量体へのHERリガンドの結合により仲介されうる。HER二量体にHERリガンドが結合することにより、その二量体中の一つまたは複数のレセプターHERのキナーゼドメインが活性化することができ、その結果として、一つまたは複数のレセプターHER中のチロシン残基のリン酸化および/またはAktもしくはMAPK細胞内キナーゼなどの追加の基質ポリペプチドのチロシン残基のリン酸化が生じる。例えば、図5を参照。
「リン酸化」は、レセプターHERまたはその基質などのタンパク質に対する一つまたは複数のリン酸基の付加を指す。
「HERの二量体化を阻害する」抗体は、HER二量体の形成を阻害するか、または妨害する抗体である。好ましくは、当該抗体はHER2のヘテロ二量体結合部位でHER2に結合する。本明細書における最も好ましい二量体化阻害抗体はパーツズマブまたはMAb 2C4である。HER2のヘテロ二量体結合部位への2C4の結合は図4に例示されている。HERの二量体化を阻害する抗体の他の例には、EGFRに結合して、EGFRと一つまたは複数のその他のレセプターHERとの二量体化を阻害する抗体(例えば活性化EGFRまたは「繋ぎ止められていない」EGFRに結合するEGFRモノクローナル抗体806(MAb806);Johnsら、J. Biol. Chem. 279(29):30375-30384 (2004)参照);HER3に結合して、HER3と一つまたは複数の他のレセプターHERとの二量体化を阻害する抗体;およびHER4に結合して、HER4と一つまたは複数のその他のレセプターHERとの二量体化を阻害する抗体が挙げられる。
「トラスツズマブよりも効果的にレセプターHERのリガンド活性化を遮断する」抗体は、トラスツズマブよりも効果的に(例えば少なくとも約2倍効果的に)レセプターHERまたはHER二量体のHERリガンド活性化を低減または排除する抗体である。好ましくは、当該抗体は、少なくともマウスモノクローナル抗体2C4もしくはそのFabフラグメント、またはパーツズマブもしくはそのFabフラグメントとほぼ同様に効果的にレセプターHERのHERリガンド活性化を遮断する。HERの二量体化を直接研究することにより、またはHERの二量体化を結果として生じるHERの活性化もしくは下流のシグナル伝達を評価することにより、および/または抗体−HER2結合部位を評価することなどにより、抗体がレセプターHERのリガンド活性化を遮断する能力を評価することができる。トラスツズマブよりも効果的にレセプターHERのリガンド活性化を阻害する能力を有する抗体についてスクリーニングするためのアッセイは、Agusら、Cancer Cell 2:127-137 (2002)およびWO01/00245(Adams et al.)に記載されている。ほんの一例として、以下についてアッセイすることができる:HER二量体の形成阻害(例えばAgus et al. Cancer Cell 2:127-137 (2002)の図1A〜BおよびWO01/00245参照;HER二量体を発現している細胞へのHERリガンド活性化低減(例えばWO01/00245およびAgus et al. Cancer Cell 2:127-137 (2002)の図2A〜B参照);HER二量体を発現する細胞へのHERリガンドの結合遮断(例えばWO01/00245およびAgus et al. Cancer Cell 2:127-137 (2002)の図2E参照);HERリガンドの存在下(または不在下)でHER二量体を発現するガン細胞(例えばMCF7、MDA−MD−134、ZR−75−1、MD−MB−175、T−47D細胞)の細胞成長阻害(例えば、WO01/00245およびAgus et al. Cancer Cell 2:127-137 (2002)の図3A〜D);下流のシグナル伝達阻害(例えば、HRG依存性AKTリン酸化阻害またはHRG依存性もしくはTGFα依存性MAPKリン酸化阻害)(例えば、WO01/00245およびAgus et al. Cancer Cell 2:127-137 (2002)の図2C〜D参照)。抗体−HER2結合部位を研究することにより、例えばHER2に結合する抗体の結晶構造などの構造またはモデルを評価することにより、その抗体がHER二量体化を阻害するかどうかを評定することもできる(例えばFranklin et al. Cancer Cell 5:317-328 (2004)参照)。
HER2上の「ヘテロ二量体結合部位」は、EGFR、HER3、またはHER4と二量体を形成するときにその細胞外ドメイン中の領域と接触または連結するHER2の細胞外ドメイン中の領域を指す。その領域はHER2のドメインIIに見出される。Franklin et al. Cancer Cell 5:317-328 (2004)。
HER2抗体は、トラスツズマブよりも効果的に(例えば少なくとも2倍効果的に)「HRG依存性AKTリン酸化を阻害」し、かつ/または「HRG依存性もしくはTGFα依存性のMAPKリン酸化」を阻害しうる(例としてAgus et al. Cancer Cell 2:127-137 (2002)およびWO01/00245を参照されたい)。
パーツズマブと同様にHER2抗体は、「HER2エクトドメインの開裂を阻害しない」抗体でありうる(Molina et al. Cancer Res. 61:4744-4749(2001))。他方では、トラスツズマブはHER2エクトドメインの開裂を阻害することができる。
HER2の「ヘテロ二量体結合部位に結合する」HER2抗体は、ドメインIIの残基に結合し、(場合によりドメインIおよびIIIなどのHER2細胞外ドメインの他のドメインの残基にも結合し、)HER2−EGFR、HER2−HER3、またはHER2−HER4ヘテロ二量体の形成に少なくともある程度立体障害を与えることができる。Franklinら、Cancer Cell 5:317-328 (2004)は、PSCB Protein Data Bank(IDコードIS78)に寄託されたHER2−パーツズマブの結晶構造を特徴付け、その構造はHER2のヘテロ二量体結合部位に結合する抗体の一例を示している。
HER2の「ドメインIIに結合する」抗体は、ドメインIIの残基、および場合によりドメインIおよびドメインIIIなどのHER2のその他のドメインの残基に結合する。好ましくは、ドメインIIに結合する抗体は、HER2のドメインI、II、およびIIIの間の接合部に結合する。
タンパク質の「発現」は、遺伝子にコードされている情報からメッセンジャーRNA(mRNA)への、次にタンパク質への変換を指す。
本明細書において、関心対象のタンパク質(レセプターHERまたはHERリガンドなど)を「発現している」試料または細胞は、そのタンパク質をコードしているmRNAまたはそのタンパク質が、そのフラグメントを含めてその試料または細胞中に存在すると決定されたものである。
本明細書に使用される「ポリメラーゼ連鎖反応」または「PCR」という技法は、核酸、RNA、および/またはDNAの微量の特異的断片が、1987年7月28日に発行された米国特許第4,683,195号に記載されたように増幅される手順を一般に指す。一般に、オリゴヌクレオチドプライマーを設計できるように関心対象の領域の末端からの、またはそれを超えた配列情報が入手できる必要がある。これらのプライマーは、鋳型に対向する増幅される鎖と配列が同一または類似しているものである。これら2本のプライマーの5’末端ヌクレオチドは、増幅された物質の末端と一致しうる。PCRを使用して、特異的RNA配列、全ゲノムDNAからの特異的DNA配列、および全細胞性RNA、バクテリオファージ配列またはプラスミド配列などから転写されたcDNAを増幅することができる。一般に、Mullisら、Cold Spring Harbor Symp. Quant. Biol., 51:263 (1987);Erlich, ed., PCR Technology(Stockton Press, NY, 1989)を参照されたい。本明細書に使用されるPCRは、プライマーとして公知の核酸(DNAまたはRNA)の使用を含む、核酸被験試料を増幅するための核酸ポリメラーゼ反応法の一例であるが、唯一の例ではないとみなされ、核酸の特異的断片を増幅もしくは生成するために、または特定の核酸に相補的な核酸の特異的断片を増幅もしくは生成するために核酸ポリメラーゼを利用する。
「定量リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応」または「qRT−PCR」は、PCR産物の量がPCR反応の各段階で測定されるPCRの一形態を指す。この技法は、Croninら、Am. J. Pathol. 164(1):35-42 (2004)およびMaら、Cancer Cell 5:607-616 (2004)を含めた様々な刊行物に記載されている。
用語「マイクロアレイ」は、基板上でのハイブリダイゼーション可能なアレイエレメント、好ましくはポリヌクレオチドプローブの規則正しい配列を指す。
用語「ポリヌクレオチド」は、単数形または複数形で使用される場合、一般に未改変RNAもしくはDNA、または改変RNAもしくはDNAでありうる任意のポリリボヌクレオチドまたはポリデオキシリボヌクレオチドを指す。このように、例えば本明細書に定義されるポリヌクレオチドには、一本鎖および二本鎖DNA、一本鎖および二本鎖領域を含むDNA、一本鎖および二本鎖RNA、一本鎖および二本鎖領域を含むRNA、ならびに一本鎖もしくはさらに典型的には二本鎖でありうるか、または一本鎖および二本鎖領域を含むDNAおよびRNAを含むハイブリッド分子が挙げられるが、それに限定されるわけではない。加えて、本明細書に使用される用語「ポリヌクレオチド」は、RNAもしくはDNA、またはRNAおよびDNAの両方を含む三本鎖領域を指す。当該領域の鎖は、同じ分子または異なる分子由来のことがある。この領域に、一つまたは複数の分子の全てが含まれることがあるが、さらに典型的には分子の一部の領域だけが含まれる。三重らせん領域の分子の一つはオリゴヌクレオチドであることが多い。用語「ポリヌクレオチド」はcDNAを特異的に含む。この用語は、一つまたは複数の改変された塩基を有する(cDNAを含めた)DNAおよびRNAを含む。このように、安定性または他の理由のために改変された主鎖を有するDNAまたはRNAは「ポリヌクレオチド」であり、これは、その用語が本明細書において意味する通りである。さらに、イノシンなどの異常な塩基またはトリチウムラベルされた塩基などの改変された塩基を含むDNAまたはRNAは、本明細書に定義される用語「ポリヌクレオチド」に含まれる。一般に、用語「ポリヌクレオチド」は、全ての化学的、酵素的、および/または代謝的に改変された形態または未改変のポリヌクレオチド、ならびにウイルスと、単細胞および複合細胞を含めた細胞とに特徴的な化学的形態のDNAおよびRNAを包含する。
用語「オリゴヌクレオチド」は、一本鎖デオキシリボヌクレオチド、一本鎖または二本鎖リボヌクレオチド、RNA:DNAハイブリッド、および二本鎖DNAを非限定的に含めた相対的に短いポリヌクレオチドを指す。一本鎖DNAプローブオリゴヌクレオチドなどのオリゴヌクレオチドは、例えば市販されている自動オリゴヌクレオチド合成装置を使用して化学法により合成されることが多い。しかし、in vitroリコンビナントDNA介在性技法を含めた多様な他の方法により、ならびに細胞および生物でのDNA発現によりオリゴヌクレオチドを作成することができる。
句「遺伝子増幅」は、特定の細胞または細胞系で多コピーの遺伝子または遺伝子フラグメントが形成される工程を指す。複製された領域(増幅されたDNAのストレッチ)は「アンプリコン」と称されることが多い。通常は、産生するメッセンジャーRNA(mRNA)の量も、発現される特定の遺伝子でできたコピーの数の割合で増加する。
ハイブリダイゼーション反応の「ストリンジェンシー」は、当業者により容易に決定されることができ、一般にプローブ長、洗浄温度、および塩濃度に依存して経験的に計算したものである。一般に、プローブが長いと適切なアニーリングに高温を要し、プローブが短いと低温が必要である。一般に、相補鎖がその融解温度未満の環境に存在する場合、ハイブリダイゼーションは変性したDNAが再アニーリングする能力に依存する。プローブおよびハイブリダーゼーション可能な配列の間の所望の相同性の程度が高いほど、使用することのできる相対温度は高い。結果として、高い相対温度は反応条件をよりストリンジェントにする傾向にあり、一方で低温ではそうならないであろうということになる。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーの追加の詳細および説明については、Ausubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Interscience Publishers, (1995)を参照されたい。
本明細書に定義される「ストリンジェントな条件」または「高ストリンジェンシー条件」は、典型的には:(1)洗浄に低イオン強度および高温、例えば0.015M塩化ナトリウム/0.0015Mクエン酸ナトリウム/0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを50℃で採用するか;(2)ハイブリダイゼーション中にホルムアミドなどの変性剤、例えば、0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%ポリビニルピロリドン/50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.5)を有する50%(v/v)ホルムアミドを、750mM塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウムと共に42℃で採用するか;または(3)50%ホルムアミド、5×SSC(0.75M NaCl、0.075Mクエン酸ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%ピロリン酸ナトリウム、5×デンハート液、超音波処理サケ精子DNA(50&gr;g/ml)、0.1%SDS、および10%硫酸デキストランを42℃で採用して、0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)中で42℃で、および50%ホルムアミド中で55℃で洗浄し、続いてEDTAを含有する0.1×SSCからなる高ストリンジェンシー洗浄を55℃で行うものである。
「中程度のストリンジェントな条件」は、Sambrookら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, New York: Cold Spring Harbor Press, 1989に記載されたように確認することができ、この条件は、上記条件よりストリンジェントではない洗浄溶液およびハイブリダーゼーションの条件(例えば温度、イオン強度、および%SDS)の使用を含む。中程度のストリンジェントな条件の例は、20%ホルムアミド、5×SSC(150mM NaCl、15mMクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハート溶液、10%硫酸デキストラン、および20mg/ml変性破砕サケ精子DNAを含む溶液中での37℃で一晩のインキュベーションに続く、1×SSC中の約37〜50℃でのフィルター洗浄である。当業者は、プローブ長などの要因を適応させるために、必要に応じて、温度、イオン強度などをどのように調整するかについて認識しているものである。
「ネイティブな配列」のポリペプチドは、天然変異体またはアレル変異体を含めて、天然から得られたポリペプチド(例えばレセプターHERまたはHERリガンド)と同じアミノ酸配列を有するポリペプチドである。当該ネイティブな配列のポリペプチドを自然界から単離することができるし、またリコンビナント手段もしくは合成手段により産生させることができる。このように、ネイティブな配列のポリペプチドは、天然ヒトポリペプチド、マウスポリペプチド、またはその他の任意の哺乳動物種由来のポリペプチドのアミノ酸配列を有しうる。
本明細書における用語「抗体」は、最も広い意味で使用され、具体的には、所望の生物学的活性を示す限りはモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、および抗体フラグメントにわたる。
本明細書に使用される用語「モノクローナル抗体」は、実質的に均一な抗体の集団から得られた抗体を指し、すなわち、モノクローナル抗体の産生時に生じる可能性のある変異体を除いて、その集団を含む個別の抗体は同一であり、かつ/または同じエピトープと結合する。当該変異体は一般的に少量存在する。当該モノクローナル抗体には、典型的にはターゲットと結合するポリペプチド配列を含む抗体が含まれ、ここで、そのターゲットと結合するポリペプチドの配列は、複数のポリペプチド配列からの単一のターゲットと結合するポリペプチド配列を選択することを含む工程により得られたものである。例えば、その選択工程は、ハイブリドーマクローン、ファージクローン、またはリコンビナントDNAクローンのプールなどの複数のクローンから独特なクローンを選択することでありうる。選択されたターゲット結合配列をさらに変更して、例えばターゲットに対する親和性を改善し、ターゲット結合配列をヒト化し、細胞培養でのその産生を改善し、それのin vivo免疫原性を低減し、多特異性抗体を生み出すことなどができること、およびその変更されたターゲット結合配列を含む抗体は本発明のモノクローナル抗体でもあることを了解すべきである。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を典型的には含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。その特異性に加えて、モノクローナル抗体調製物は、典型的には他の免疫グロブリンが混入していない点で有利である。修飾語「モノクローナル」は、実質的に均一な抗体集団から得られるというその抗体の性質を表すものであり、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とすると解釈してはならない。例えば、本発明により使用されるモノクローナル抗体は、例えばハイブリドーマ法(例えばKohler et al., Nature, 256:495 (1975);Harlow et al., Antibodies: A Laboratory Manual, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2nd ed. 1988);Hammerling et al., in: Monoclonal Antibodies and T-CeIl Hybridomas 563-681, (Elsevier, N. Y., 1981))、リコンビナントDNA法(例えば米国特許第4,816,567号参照)、ファージディスプレイ技法(例えばClackson et al., Nature, 352:624-628 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol, 222:581-597 (1991);Sidhu et al., J. Mol. Biol. 338(2):299-310 (2004); Lee et al., J. Mol. Biol.340(5):1073-1093 (2004);Fellouse, Proc. Nat. Acad. Sci. USA 101(34):12467-12472 (2004);およびLee et al. J. Immunol. Methods 284(1-2):119-132 (2004)参照)、およびヒト免疫グロブリンローカスまたはヒト免疫グロブリン配列をコードしている遺伝子の部分または全部を有する動物においてヒト抗体またはヒト様抗体を産生させるための技法(例えばWO1998/24893;WO1996/34096;WO1996/33735;WO1991/10741;Jakobovits et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:2551 (1993);Jakobovits et al, Nature, 362:255-258 (1993);Bruggemann et al., Year in Immuno., 7:33 (1993);米国特許第5,545,806号;第5,569,825号;第5,591,669号(全てGenpharmの特許);米国特許第5,545,807号;WO1997/17852;米国特許第5,545,807号;第5,545,806号;第5,569,825号;第5,625,126号;第5,633,425号;および第5,661,016号;Marks et al., Bio/Technology, 10:779-783 (1992);Lonberg et al, Nature, 368:856-859 (1994);Morrison, Nature, 368:812-813 (1994);Fishwild et al., Nature Biotechnology, 14:845-851 (1996);Neuberger, Nature Biotechnology, 14:826 (1996);およびLonberg and Huszar, Intern. Rev. Immunol., 13:65-93 (1995))を含めた多様な技法により作成することができる。
本明細書におけるモノクローナル抗体には、その抗体が所望の生物学的活性を示す限り、重鎖および/または軽鎖の部分が、特定の種由来の抗体または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一または相同であるが、その鎖の残りが、別の種由来の抗体または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一または相同である「キメラ」抗体、ならびに当該抗体のフラグメントが具体的に含まれる(米国特許第4,816,567号;およびMorrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 6851-6855 (1984))。本明細書において関心対象のキメラ抗体には、非ヒト霊長類(例えば旧世界ザル、類人猿など)由来の可変ドメイン抗原結合配列およびヒト定常部配列を含む「霊長類化(primatized)」抗体および「ヒト化抗体」がある。
「ヒト化」形態の非ヒト(例えば、げっ歯動物)抗体は、非ヒト免疫グロブリン由来の最小限の配列を含むキメラ抗体である。ヒト化抗体は、通例、レシピエントの超可変部由来の残基が、所望の特異性、親和性、および能力を有する、マウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長類などの非ヒト種(ドナー抗体)の超可変部由来の残基に置換されているヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。時には、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク部(FR)の残基が、対応する非ヒト残基に置換されている。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体中にもドナー抗体中にも見い出されない残基を含み得る。これらの改変は、抗体の性能をさらに洗練するためになされる。一般に、ヒト化抗体は、少なくとも一つ、典型的には二つの可変ドメインの実質的に全てを含むものであり、超可変ループの全てまたは実質的に全ては非ヒト免疫グロブリンの超可変ループに対応し、FRの全てまたは実質的に全てはヒト免疫グロブリン配列のものであろう。ヒト化抗体は、典型的にはヒト免疫グロブリンの定常部である免疫グロブリン定常部(Fc)の少なくとも一部も場合により含むものである。さらなる詳細については、Jonesら、Nature 321:522-525 (1986);Riechmannら、Nature 332:323-329 (1988);およびPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2:593-596 (1992)を参照されたい。
ヒト化HER2抗体には、huMAb4D5−1、huMAb4D5−2、huMAb4D5−3、huMAb4D5−4、huMAb4D5−5、huMAb4D5−6、huMAb4D5−7、および参照により本明細書に特に組み入れられる米国特許第5,821,337号の表3に記載されるhuMAb4D5−8またはトラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標));ヒト化520C9(WO93/21319);および本明細書に記載されたパーツズマブなどのヒト化2C4抗体が挙げられる。
本明細書の目的で、「トラスツズマブ」、「HERCEPTIN(登録商標)」、および「huMAb4D5−8」は、それぞれ配列番号15および16の軽鎖および重鎖アミノ酸配列を含む抗体を指す。
本明細書において、「パーツズマブ」および「OMNITARG(商標)」は、それぞれ配列番号13および14の軽鎖および重鎖アミノ酸配列を含む抗体を指す。
トラスツズマブおよびパーツズマブの間の機能の差を図6に示す。
本明細書における「インタクトな抗体」は、二つの抗原結合領域と一つのFc部とを含む抗体である。好ましくは、インタクトな抗体は機能的なFc部を有する。
「抗体フラグメント」は、インタクトな抗体の部分を含み、その部分は好ましくはその抗原結合領域を含む。抗体フラグメントの例には、Fab、Fab’、F(ab’)、およびFvフラグメント;二特異性抗体(diabody);線状抗体(linear antibody);一本鎖抗体分子;ならびに抗体フラグメントから形成される多重特異性抗体が挙げられる。
「ネイティブな抗体」は、通常は2本の同一の軽(L)鎖および2本の同一の重(H)鎖から構成される約150000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。各軽鎖は、一つの共有ジスルフィド結合により重鎖に結合する一方で、ジスルフィド結合の数は異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖の間で多様である。各重鎖および軽鎖は、規則的に間隔のあいた鎖内ジスルフィド架橋も有する。各重鎖は、一方の末端に可変ドメイン(V)を有し、続いていくつかの定常ドメインを有する。各軽鎖は、一方の末端に可変ドメイン(V)と、そのもう一方の末端に定常ドメインとを有する。軽鎖の定常ドメインは、重鎖の第一定常ドメインと整列し、軽鎖可変ドメインは、重鎖可変ドメインと整列している。特定のアミノ酸残基は、軽鎖可変ドメインと重鎖可変ドメインとの間の界面を形成すると考えられる。
用語「可変」は、可変ドメインのある部分が、抗体間で広範囲に配列が異なり、それぞれ特定の抗体の、その特定の抗原に対する結合および特異性に使用されるという事実を指す。しかし、可変性は、抗体の可変ドメイン全体にわたり均等に分布しているわけではない。可変性は、軽鎖および重鎖両方の可変ドメインにおける超可変部と呼ばれる三つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク部(FR)と呼ばれる。ネイティブな重鎖および軽鎖の可変ドメインそれぞれは、四つのFRを含み、それらのFRは大部分がβシート立体配置を採り、三つの超可変部により連結され、これらの超可変部は、βシート構造を連結するループを形成して、場合によりこのβシート構造の一部を形成する。各鎖中の超可変部は、FRによって一緒に近接して保持されて、もう一方の鎖由来の超可変部と共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD.(1991)を参照されたい)。定常ドメインは、抗原に抗体を結合させることに直接には関与していないが、抗体依存性細胞性細胞傷害作用(ADCC)への抗体の関与などの様々なエフェクター機能を示す。
本明細書に使用される場合、用語「超可変部」は、抗原との結合を担う抗体のアミノ酸残基を指す。超可変部は、一般的に「相補性決定部」すなわち「CDR」由来のアミノ酸残基(例えば、軽鎖可変ドメイン中の残基24〜34(L1)、残基50〜56(L2)、および残基89〜97(L3)、ならびに重鎖可変ドメイン中の残基31〜35(H1)、残基50〜65(H2)、および残基95〜102(H3);Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD.(1991))ならびに/または「超可変ループ」由来の残基(例えば、軽鎖可変ドメイン中の残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、および残基91〜96(L3)、ならびに重鎖可変ドメイン中の残基26〜32(H1)、残基53〜55(H2)および残基96〜101(H3);Chothia and Lesk J. Mol. Biol. 196: 901-917 (1987))を含む。「フレームワーク部」または「FR」残基は、本明細書において定義されるような超可変部残基以外の可変ドメインの残基である。
抗体のパパイン消化は、「Fab」フラグメントと呼ばれる、それぞれ単一の抗原結合部位を有する2本の同一の抗原結合フラグメントと、名前が容易に結晶化できる能力を反映している残りの1「Fc」フラグメントとを産生する。ペプシン処理は、二つの抗原結合部位を有するF(ab’)フラグメントを生じ、このフラグメントは、依然として抗原と架橋できる。
「Fv」は、完全な抗原認識抗原結合部位を有する、最小限の抗体フラグメントである。この領域は、密接に非共有的に会合した、一つの重鎖可変ドメインと一つの軽鎖可変ドメインとの二量体からなる。各可変ドメインの三つの超可変部が相互作用してV−V二量体の表面上に抗原結合部位を規定するのは、この立体配置である。まとめると、六つの超可変部は、抗体に抗原結合特異性を付与する。しかし、単一の可変ドメイン(すなわち抗原に対して特異的な三つの超可変部のみを含む、Fvの半分)でさえも、結合部位全体よりも低い親和性ではあるが、抗原を認識してその抗原と結合する能力を有する。
Fabフラグメントもまた、軽鎖の定常ドメインと、重鎖の第1定常ドメイン(CH1)とを有する。Fab’フラグメントは、重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端に、抗体のヒンジ部由来の一つまたは複数のシステインを含む数残基が付加していることが、Fabフラグメントと異なる。Fab’−SHは、本明細書において定常ドメインのシステイン残基が少なくとも一つの遊離チオール基を有するFab’についての呼称である。F(ab’)抗体フラグメントは、間にヒンジシステインを有するFab’フラグメント対として本来産生された。抗体フラグメントのその他の化学的カップリングも公知である。
任意の脊椎動物種由来抗体の「軽鎖」は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)およびラムダ(λ)と呼ばれる二つの明らかに別個の型のうちの一つに割り当てることができる。
本明細書における用語「Fc部」は、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を規定するために使用され、ネイティブな配列のFc部および変異Fc部を含む。免疫グロブリン重鎖のFc部の境界は変動するおそれがあるが、ヒトIgG重鎖Fc部は、通常位置Cys226のアミノ酸残基から、またはPro230からそのカルボキシル末端まで伸展すると規定される。Fc部C末端のリシン(EU付番システムによると残基447)を、例えば抗体の産生もしくは精製の間に、またはその抗体重鎖をコードしている核酸をリコンビナント操作することにより除去することができる。したがって、インタクトな抗体の組成物は全てのK447残基が除去された抗体集団、K447残基が除去されていない抗体集団、およびK447残基を伴う抗体と伴わない抗体との混合物を有する抗体集団を含みうる。
別に示さない限り、本明細書において免疫グロブリン重鎖における残基の付番は、参照により特に本明細書に組み入れられるKabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)のEUインデックスのものである。「KabatのEUインデックス」はヒトIgG1 EU抗体の残基付番を指す。
「機能的Fc部」は、ネイティブな配列のFc部の「エフェクター機能」を有する。「エフェクター機能」の例には、C1qとの結合;補体依存性細胞傷害作用;Fcレセプターとの結合;抗体依存性細胞性細胞傷害作用(ADCC);食作用;細胞表面レセプターのダウンレギュレーション(例えばB細胞レセプター;BCR)などが挙げられる。そのようなエフェクター機能は、一般にFc部が結合ドメイン(例えば抗体可変ドメイン)と組み合わされることを必要とし、例えば本明細書に開示した様々なアッセイでエフェクター機能を評定することができる。
「ネイティブな配列のFc部」は、自然界で見出されるFc部のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を含む。ネイティブな配列のヒトFc部には、ネイティブな配列のヒトIgG1 Fc部(非AアロタイプおよびAアロタイプ);ネイティブな配列のヒトIgG2 Fc部;ネイティブな配列のヒトIgG3 Fc部;およびネイティブな配列のヒトIgG4 Fc部、ならびにその天然変異体が含まれる。
「変異Fc部」は、少なくとも一つのアミノ酸改変、好ましくは一つまたは複数のアミノ酸置換が、ネイティブな配列のFc部とは異なるアミノ酸配列を含む。好ましくは、変異Fc部は、ネイティブな配列のFc部または親ポリペプチドのFc部に比べて少なくとも一つのアミノ酸置換を有し、例えばネイティブな配列のFc部または親ポリペプチドのFc部に約1個から約10個のアミノ酸置換、好ましくは約1個から約5個のアミノ酸置換を有する。本明細書における変異Fc部は、好ましくはネイティブな配列のFc部および/または親ポリペプチドのFc部と少なくとも約80%の相同性、最も好ましくは少なくとも約90%の相同性、より好ましくは少なくとも約95%の相同性を有するであろう。
重鎖定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、インタクトな抗体を異なる「クラス」に割り当てることができる。インタクトな抗体には五つの主要クラス、すなわちIgA、IgD、IgE、IgG、およびIgMがあり、これらのいくつかを「サブクラス」(アイソタイプ)、例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、およびIgA2にさらに分けることができる。異なるクラスの抗体に対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、およびμと呼ばれる。免疫グロブリンの異なるクラスのサブユニット構造および三次元立体配置は周知である。
「抗体依存性細胞性細胞傷害作用」および「ADCC」は、Fcレセプター(FcR)を発現する非特異的細胞傷害性細胞(例えばナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、およびマクロファージ)がターゲット細胞上に結合した抗体を認識して、その後にターゲット細胞の溶解を起こす細胞介在性反応を指す。ADCCを仲介するためのプライマリー細胞であるNK細胞はFcγRIIIのみを発現するが、単球はFcγRI、FcγRII、およびFcγRIIIを発現する。造血細胞上のFcRの発現を要約したものは、RavetchおよびKinet、Annu. Rev. Immunol 9:457-92 (1991)の464頁の表3である。関心対象の分子のADCC活性を評価するために、米国特許第5,500,362号または第5,821,337号に記載されているようなin vitro ADCCアッセイを行うことができる。当該アッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)およびナチュラルキラー(NK)細胞が挙げられる。または、もしくは追加的に、関心対象の分子のADCC活性を、例えばClynesら、PNAS (USA) 95:652-656 (1998)に開示されたような動物モデルでin vivo評定することができる。
「ヒトエフェクター細胞」は、一つまたは複数のFcRを発現してエフェクター機能を果たす白血球である。好ましくは、これらの細胞は少なくともFcγRIIIを発現してADCCエフェクター機能を果たす。ADCCを仲介するヒト白血球の例には、末梢血単核細胞(PBMC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、細胞傷害性T細胞、および好中球があり、PBMCおよびNK細胞が好ましい。エフェクター細胞は、その天然起源から、例えば本明細書に記載されたように血液またはPBMCから単離することができる。
用語「Fcレセプター」または「FcR」は、抗体のFc部に結合するレセプターを記述するために使用される。好ましいFcRはネイティブな配列のヒトFcRである。さらに、好ましいFcRは、IgG抗体と結合するもの(ガンマレセプター)であり、好ましいFcRには、FcγRI、FcγRII、およびFcγRIIIサブクラスのレセプターが、これらのレセプターのアレル変異体および選択的スプライシングされた形態を含めて挙げられる。FcγRIIレセプターには、FcγRIIA(「活性化レセプター」)およびFcγRIIB(「阻害レセプター」)があり、それらは、その細胞質ドメインが主に異なる類似したアミノ酸配列を有する。活性化レセプターFcγRIIAは、細胞質ドメインにITAM(immunoreceptor tyrosine-based activation motif)を含む。阻害レセプターFcγRIIBは、細胞質ドメインにITIM(immunoreceptor tyrosine-based inhibition motif)を含む(Daeron, Annu. Rev. Immunol. 15:203-234 (1997)の総説Mを参照されたい)。FcRは、RavetchおよびKinet、Annu. Rev. Immunol 9:457-92 (1991); Capelら、Immunomethods 4:25-34 (1994);およびde Haasら、J. Lab. Clin. Med. 126:330-41 (1995)に総説されている。将来同定されるものを含めたその他のFcRは、本明細書において用語「FcR」に包含される。この用語は、胎児への母体IgGの輸送を担い(Guyer et al., J. Immunol. 117:587 (1976)およびKim et al., J. Immunol. 24:249 (1994))、免疫グロブリンのホメオスタシスを調節する新生児レセプターFcRnも含む。
「補体依存性細胞傷害作用」または「CDC」は、分子が補体の存在下でターゲットを溶解する能力を指す。補体活性化経路は、コグネイト抗原と複合体を形成した分子(例えば抗体)への補体系の第1成分(C1q)の結合により開始する。補体活性化を評定するために、例えば、Gazzano-Santoroら、J. Immunol. Methods 202:163 (1996)に記載されているようなCDCアッセイを行うことができる。
「一本鎖Fv」抗体フラグメントまたは「scFv」抗体フラグメントは、抗体のVドメインおよびVドメインを含み、ここで、これらのドメインは、単一のポリペプチド鎖中に存在する。好ましくは、このFvポリペプチドは、このscFvが抗原結合のための所望の構造を形成することを可能にする、VドメインとVドメインとの間のポリペプチドリンカーをさらに含む。scFvの総説については、Pluckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol.113, Rosenburg and Moore eds., Springer-Verlag, New York, pp.269-315 (1994)を参照されたい。HER2抗体のscFvフラグメントは、WO93/16185;米国特許第5,571,894号;および米国特許第5,587,458号に記載されている。
用語「二特異性抗体」は、二つの抗原結合部位を有する小さな抗体フラグメントを指し、このフラグメントは、同じポリペプチド鎖(V−V)中で可変軽鎖ドメイン(V)に連結した可変重鎖ドメイン(V)を含む。同じ鎖上のこれら二つのドメイン間で対形成させるには短すぎるリンカーを用いることによって、これらのドメインに別の鎖の相補的ドメインと対形成することを強いて、二つの抗原結合部位を生み出す。二特異性抗体は、例えば、EP404,097;WO93/11161;およびHollingerら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)に、さらに完全に記載されている。
「ネイキッドな抗体」は、細胞毒性部分または放射性ラベルなどの異種分子とコンジュゲーションしていない抗体である。
「単離された」抗体は、その天然環境の構成要素から同定されて、分離および/または回収された抗体である。その天然環境の混入構成要素は、その抗体についての診断的用途または治療的用途を妨害するであろう物質であり、それらには、酵素、ホルモン、およびその他のタンパク質様または非タンパク質様の溶質が含まれうる。好ましい態様では、抗体は、(1)ローリー法によって決定したときに、抗体の95重量%を超えるまで、最も好ましくは99重量%を超えるまで精製されるか、(2)スピニングカップ(spinning cup)シークエネーターの使用により、少なくとも15残基のN末端アミノ酸配列もしくは内部アミノ酸配列を得るのに十分な程度に精製されるか、または(3)クマシーブルー染色もしくは好ましくは銀染色を用いた、還元条件もしくは非還元条件でのSDS−PAGEによって均一になるまで精製されるであろう。単離された抗体には、リコンビナント細胞内のin situ抗体が含まれる。それは、その抗体の天然環境の少なくとも一つの構成要素が存在しないものであるからである。しかし、通常、単離された抗体は、少なくとも1回の精製段階によって調製されるものである。
「親和性成熟した」抗体は、変更を有さない親抗体に比べて、抗原に対する抗体の親和性に改善を生じる一つまたは複数の変更を、その一つまたは複数の超可変部に有する抗体である。好ましい親和性成熟した抗体は、ターゲット抗原に対してナノモル濃度またはピコモル濃度の親和性さえ有するであろう。親和性成熟した抗体は、当技術分野で公知の手順によって産生される。Marksら、Bio/Technology 10: 779-783 (1992)は、VHおよびVLドメインシャッフリングによる親和性成熟を記載している。CDRおよび/またはフレームワーク残基のランダム突然変異誘発は、Barbas et al. Proc Nat. Acad. Sci, USA 91: 3809-3813 (1994);Schier et al. Gene 169: 147-155 (1995);Yelton et al. J. Immunol. 155: 1994-2004 (1995); Jackson et al., J. Immunol. 154(7): 3310-9 (1995);およびHawkins et al, J. Mol. Biol. 226: 889-896 (1992)に記載されている。
本明細書における用語「主要種抗体」は、組成物中の量的に優占的な抗体分子である、その組成物中の抗体構造を指す。一態様において、主要種抗体は、HER2のドメインIIに結合する抗体、HERの二量体化をトラスツズマブよりも効果的に阻害する抗体、および/またはHER2のヘテロ二量体性結合部位に結合する抗体などのHER2抗体である。主要種抗体の本明細書における好ましい態様は、配列番号3および4の可変軽鎖および可変重鎖アミノ酸配列を含む抗体であり、最も好ましくは配列番号13および14の軽鎖および重鎖アミノ酸配列を含む抗体(パーツズマブ)である。
本明細書における「アミノ酸配列変異体」抗体は、主要種抗体と異なるアミノ酸配列を有する抗体である。通常、アミノ酸配列変異体は、主要種抗体と少なくとも約70%の相同性を有するものであり、好ましくは、主要種抗体と少なくとも約80%、さらに好ましくは少なくとも約90%相同なものである。このアミノ酸配列変異体は、主要種抗体のアミノ酸配列内の、またはそれに隣接したある位置に置換、欠失、および/または付加を有する。本明細書におけるアミノ酸配列変異体の例には、酸性変異体(例えば、脱アミド化抗体変異体)、塩基性変異体、その一つまたは二つの軽鎖にアミノ末端リーダー伸長(例えば VHS−)を有する抗体、その一つまたは二つの重鎖にC末端リシン残基を有する抗体などが挙げられ、重鎖および/または軽鎖のアミノ酸配列に対する変異の組み合わせが含まれる。本明細書において特に関心対象の抗体変異体は、その一つまたは二つの軽鎖にアミノ末端リーダー伸長を含み、場合により主要種抗体と比較してその他のアミノ酸配列および/またはグリコシル化の相違をさらに含む抗体である。
本明細書における「グリコシル化変異体」抗体は、主要種抗体に付着した一つまたは複数の糖質部分とは異なる一つまたは複数の糖質部分が付着した抗体である。本明細書におけるグリコシル化変異体の例には、G0オリゴ糖構造の代わりにG1またはG2オリゴ糖構造がFc部に付着した抗体、一つまたは二つの糖質部分が一つまたは二つの軽鎖に付着した抗体、その抗体の一つまたは二つの重鎖に糖質が付着していない抗体など、およびグリコシル化変更の組み合わせが挙げられる。
抗体がFc部を有する場合、オリゴ糖構造を抗体の一つまたは二つの重鎖に、例えば残基299(Euの残基付番では298)に付着させることができる。パーツズマブについてはG0が主要なオリゴ糖構造であり、G0−F、G−1、Man5、Man6、G1−1、G1(1−6)、G1(1−3)、およびG2などのその他のオリゴ糖構造は、パーツズマブ組成物中にさらに少量みられた。
別に示さない限り、本明細書における「G1オリゴ糖構造」には、G−1、G1−1、G1(1−6)、およびG1(1−3)構造が含まれる。
本明細書における「アミノ末端リーダー伸長」は、抗体の任意の一つまたは複数の重鎖または軽鎖のアミノ末端に存在するアミノ末端リーダー配列の一つまたは複数のアミノ酸残基を指す。アミノ末端リーダー伸長の例は、抗体変異体の一方もしくは両方の軽鎖に存在する三つのアミノ酸残基VHSを含むか、またはそれからなる。
「脱アミド化」抗体は、その抗体の一つまたは複数のアスパラギン残基が、例えばアスパラギン酸、スクシンイミド、またはイソアスパラギン酸に誘導体化された抗体である。
用語「ガン」および「ガン性」は、無秩序な細胞成長によって典型的には特徴付けられる、哺乳類における生理的状態を指すか、または記載する。ガンの例には、ガン腫、リンパ腫、芽細胞腫(髄芽腫および網膜芽腫を含む)、肉腫(脂肪肉腫および滑膜細胞肉腫を含む)、神経内分泌腫瘍(カルチノイド腫瘍、ガストリノーマ、および膵島細胞ガンを含む)、中皮腫、神経鞘腫(聴神経腫を含む)、髄膜腫、腺ガン、黒色腫、および白血病またはリンパ系悪性疾患が挙げられるが、それに限定されるわけではない。当該ガンのさらに特別な例には、扁平上皮ガン(例えば上皮扁平上皮ガン);小細胞肺ガン(SCLC)、非小細胞肺ガン(NSCLC)、肺腺ガンおよび肺扁平上皮ガンを含む肺ガン;腹膜ガン;肝細胞ガン;消化管ガンを含む胃ガン;膵臓ガン;神経膠芽腫;子宮頚がん;卵巣ガン;肝ガン;膀胱ガン;ヘパトーマ;乳ガン(転移性乳ガンを含む);結腸ガン;直腸ガン;直腸結腸ガン;子宮内膜ガンまたは子宮ガン;唾液腺ガン;腎ガン;前立腺がん;外陰部ガン;甲状腺ガン;肝ガン;肛門ガン;陰茎ガン;精巣ガン;食道ガン;胆道腫瘍;ならびに頭頚部ガンが挙げられる。
「進行性の」ガンは、本来の部位または器官の外側に、局所浸潤または転移のいずれかにより広がったガンである。
「抗療性の」ガンは、化学療法剤などの抗腫瘍剤がそのガン患者に投与されているにもかかわらず進行するガンである。抗療性のガンの例は、プラチナ抗療性のガンである。
「再発性の」ガンは、初回治療に応答後に、当初の部位または遠隔部位のいずれかで再成長したガンである。
本明細書において、「患者」はヒト患者である。患者は「ガン患者」、すなわちガンの一つまたは複数の症状に苦しむか、またはそのリスクのある患者である。
本明細書における「腫瘍試料」は、患者の腫瘍由来の試料であるか、またはその腫瘍由来の腫瘍細胞を含む試料である。本明細書における腫瘍試料の例には、腫瘍生検、循環している腫瘍細胞、循環している血漿タンパク質、腹水、腫瘍由来の、または腫瘍様性質を示す初代細胞培養物または細胞系、およびホルマリン固定パラフィン包埋腫瘍試料または凍結腫瘍試料などの保存処理された腫瘍試料があるが、それらに限定されるわけではない。
「固定」腫瘍試料は、固定剤を用いて組織学的に保存処理された試料である。
「ホルマリン固定」腫瘍試料は、固定剤としてホルムアルデヒドを用いて保存処理された試料である。
「包埋」腫瘍試料は、パラフィン、ろう、セロイジン、または樹脂などの堅固で一般的に硬い媒質により囲まれた試料である。包埋は、顕微鏡検査用または組織マイクロアレイ(TMA)作成用の薄切片を切り出すことを可能にする。
「パラフィン包埋」腫瘍試料は、石油由来固体炭化水素の精製混合物に囲まれた試料である。
本明細書において、「凍結」腫瘍試料は、凍結しているか、または凍結された腫瘍試料を指す。
「HERの発現、増幅、または活性化を示す」ガンまたは生体試料は、診断検査において(過剰発現を含めて)レセプターHERを発現し、HER遺伝子を増幅しており、かつ/またはその他の方法でレセプターHERの活性化もしくはリン酸化を示すものである。
「HERの活性化を示す」ガンまたは生体試料は、診断検査においてレセプターHERの活性化またはリン酸化を示すものである。当該活性化を、(例えばELISAによりHERのリン酸化を測定することによって)直接または(本明細書に記載された遺伝子発現プロファイリングによって、またはHERのヘテロ二量体を検出することによって)間接的に決定することができる。
本明細書において、「遺伝子発現プロファイリング」は、HERのリン酸化を直接決定するための代理として一つまたは複数の遺伝子の発現を評価することを指す。
本明細書における「ホスホ−ELISAアッセイ」は、試薬、通常抗体を使用した酵素結合免疫測定法(ELISA)で一つまたは複数のレセプターHER、特にHER2のリン酸化を評価し、リン酸化されたレセプターHER、基質、または下流のシグナル伝達分子を検出するアッセイである。好ましくは、リン酸化HER2を検出する抗体が使用される。好ましくは新鮮生体試料または凍結生体試料由来の細胞溶解液を用いてこのアッセイを行うことができる。
「レセプターHERの過剰発現または増幅」を伴うガン細胞は、同じ組織型の非ガン性細胞に比べて、有意に高レベルのレセプターHERタンパク質または遺伝子を有するガン細胞である。当該過剰発現は、遺伝子増幅によって、または転写もしくは翻訳の増加によって引き起こすことができる。レセプターHERの過剰発現または増幅を、細胞表面に存在するHERタンパク質のレベル増加を評価することによって、診断または予後アッセイで(例えば免疫組織化学アッセイ(IHC)により)決定することができる。または、もしくは追加的に、例えば、蛍光in situハイブリダイゼーション(FISH;1998年10月に公開されたWO98/45479参照)、サザンブロット、またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技法(定量リアルタイムPCR(qRT−PCR)など)によって、細胞中のHERをコードしている核酸のレベルを測定することができる。血清などの生体液中のシェディングされた抗原(例えばHER細胞外ドメイン)を測定することによって、レセプターHERの過剰発現または増幅を研究することもできる(例えば、1990年6月12日に発行された米国特許第4,933,294号;1991年4月18日に公開されたWO91/05264;1995年3月28日に発行された米国特許第5,401,638号;およびSias et al. J. Immunol. Methods 132:73-80 (1990)を参照されたい)。上記アッセイの他に、様々なin vivoアッセイが当業者に利用できる。例えば検出可能なラベル、例えば放射性同位体で場合によりラベルされた抗体に、患者の体内の細胞を曝露して、例えば放射能を外部スキャンすることにより、またはその抗体に予め曝露された患者から採取した生検を分析することにより、その患者の細胞に対する抗体の結合を評価することができる。
逆に、「レセプターHERを過剰発現も増幅もしない」ガンは、同じ組織型の非ガン性細胞に比べて正常レベルよりも高いレセプターHERタンパク質も遺伝子も有さないガンである。パーツズマブなどのHER二量体化を阻害する抗体を使用して、レセプターHER2を過剰発現も増幅もしないガンを処置することができる。
本明細書において、「抗腫瘍剤」は、ガンを処置するために使用される薬物を指す。本明細書における抗腫瘍剤の非限定的な例には、化学療法剤、HER二量体化阻害剤、HER抗体、腫瘍関連抗原に対する抗体、抗ホルモン化合物、サイトカイン、EGFRターゲット薬、抗血管形成剤、チロシンキナーゼ阻害剤、成長阻害剤および成長阻害抗体、細胞毒性薬、アポトーシスを誘導する抗体、COX阻害剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ガン胎児タンパク質CA125と結合する抗体、HER2ワクチン、Raf阻害剤またはras阻害剤、リポソームドキソルビシン、トポテカン、タキサン、二重チロシンキナーゼ阻害剤、TLK286、EMD−7200、パーツズマブ、トラスツズマブ、エルロチニブ、およびベバシズマブが挙げられる。
「認可された抗腫瘍剤」は、食品医薬品局(FDA)または外国の同等機関などの監督機関により販売許可を与えられた、ガンを処置するために使用される薬物である。
HER二量体化阻害剤が「単一抗腫瘍剤」として投与される場合、その阻害剤はそのガンを処置するために投与される唯一の抗腫瘍剤であり、すなわちその阻害剤は化学療法剤などの別の抗腫瘍剤と組み合わせて投与されない。
本明細書における「診療標準(standard of care)」によって、特定の形態のガンを処置するために日常的に使用される抗腫瘍剤が意味される。例えば、プラチナ耐性卵巣ガンについて、診療基準はトポテカンまたはリポソームドキソルビシンである。
本明細書に使用される場合の「成長阻害剤」は、細胞、特にHER発現ガン細胞の成長をin vitroまたはin vivoのいずれかで阻害する化合物または組成物を指す。このように、成長阻害剤は、S期のHER発現細胞の率を有意に低減する薬剤でありうる。成長阻害剤の例には、G1停止およびM期停止を誘導する薬剤などの、細胞周期の進行を(S期以外の位置で)遮断する薬剤がある。古典的M期遮断薬には、ビンカ(ビンクリスチンおよびビンブラスチン)、タキサン、ならびにドキソルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、およびブレオマイシンなどのトポII阻害剤がある。G1で停止させる薬剤、例えば、タモキシフェン、プレドニゾン、ダカルバジン、メクロレタミン、シスプラチン、メトトレキサート、5−フルオロウラシル、およびara−CなどのDNAアルキル化剤は、S期停止にも波及する。さらなる情報は、The Molecular Basis of Cancer, Mendelsohn and Israel, eds.の、Murakamiらによる「Cell cycle regulation, oncogenes, and antineoplastic drugs」(WB Saunders: Philadelphia, 1995)という標題の第1章、特に13頁に見出すことができる。
「成長阻害」抗体の例は、HER2に結合し、HER2を過剰発現しているガン細胞の成長を阻害する抗体である。好ましい成長阻害HER2抗体は、約0.5から30μg/mlの抗体濃度で、細胞培養でのSK−BR−3乳房腫瘍細胞の成長を20%よりも大きく、好ましくは50%よりも大きく(例えば、約50%から約100%)阻害する。ここで、抗体にSK−BR−3細胞を曝露した6日間後に、この成長阻害は決定される(1997年10月14日に発行された米国特許第5,677,171号を参照されたい)。このSK−BR−3細胞成長阻害アッセイは、その特許および本明細書の下記にさらに詳細に記載されている。好ましい成長阻害抗体は、マウスモノクローナル抗体4D5のヒト化変異体、例えばトラスツズマブである。
「アポトーシスを誘導する」抗体は、アネキシンVの結合、DNAのフラグメント化、細胞収縮、小胞体の拡大、細胞のフラグメント化、および/または膜小胞(アポトーシス小体と呼ばれる)の形成によって決定されるようなプログラム細胞死を誘導する抗体である。この細胞は、通常、レセプターHER2を過剰発現する細胞である。好ましくは、この細胞は、腫瘍細胞、例えば、乳房細胞、卵巣細胞、胃細胞、子宮内膜細胞、唾液腺細胞、肺細胞、腎臓細胞、結腸細胞、甲状腺細胞、膵臓細胞、または膀胱細胞である。in vitroでは、この細胞は、SK−BR−3細胞、BT474細胞、Calu3細胞、MDA−MB−453細胞、MDA−MB−361細胞、またはSKOV3細胞でありうる。アポトーシスに関連する細胞事象を評価するために様々な方法が利用できる。例えば、アネキシンの結合によってホスファチジルセリン(PS)の移行を測定でき;DNAラダー生成によってDNAのフラグメント化を評価することができ;低二倍体細胞の任意の増加によってDNAのフラグメント化と同時に核/クロマチンの凝縮を評価することができる。好ましくは、アポトーシスを誘導する抗体は、BT474細胞を用いたアネキシン結合アッセイにおいて、未処理細胞と比較して約2から50倍、好ましくは約5から50倍、最も好ましくは約10から50倍のアネキシン結合の誘導を招く抗体である(以下参照)。アポトーシスを誘導するHER2抗体の例は、7C2および7F3である。
「エピトープ2C4」は、抗体2C4が結合する、HER2の細胞外ドメイン中の領域である。2C4エピトープに結合する抗体についてスクリーニングするために、Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Ed Harlow and David Lane (1988)に記載されているような日常的な交差遮断アッセイを行うことができる。好ましくは、この抗体は、HER2に対する2C4の結合を約50%以上遮断する。または、 エピトープマッピングを行って、その抗体がHER2の2C4エピトープに結合するかどうかを評定することができる。エピトープ2C4は、HER2の細胞外ドメイン中のドメインII由来残基を含む。2C4およびパーツズマブは、ドメインI、II、およびIIIの結合部でHER2の細胞外ドメインに結合する。Franklin et al. Cancer Cell 5: 317-328 (2004)。
「エピトープ4D5」は、HER2の細胞外ドメイン中の、抗体4D5(ATCC CRL10463)およびトラスツズマブが結合する領域である。このエピトープはHER2の膜貫通ドメインに近接しており、HER2のドメインIV内に存在する。4D5エピトープに結合する抗体についてスクリーニングするために、Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Ed Harlow and David Lane(1988)に記載されているような日常的な交差遮断アッセイを行うことができる。または、エピトープマッピングを行って、その抗体がHER2の4D5エピトープ(例えば、HER2 ECDの約529番残基から約625番残基まで、両端の残基を含めた領域における任意の一つまたは複数の残基、残基の付番にシグナルペプチドを含める)に結合するかどうかを評定することができる。
「エピトープ7C2/7F3」は、7C2抗体および/または7F3抗体(それぞれATCCに寄託、以下参照)が結合する、HER2の細胞外ドメインのドメインI内のN末端の領域である。7C2/7F3エピトープに結合する抗体についてスクリーニングするために、Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Ed Harlow and David Lane(1988)に記載されているような日常的な交差遮断アッセイを行うことができる。または、その抗体がHER2上の7C2/7F3エピトープ(例えば、HER2 ECDの約22番残基から約53番残基までの領域中の任意の一つまたは複数の残基、残基の付番にシグナルペプチドを含める)に結合するかどうかを確認するために、エピトープマッピングを行うことができる。
「処置」は、治療的処置および予防措置または阻止措置の両方を指す。処置を必要とする者には、すでにそのガンを有する者およびそのガンが予防されるべき者が含まれる。したがって、本明細書において処置されるガンは、ガンを有すると診断されたことがあるか、または、ガンの素因があるか、もしくはガンに感受性であることもできる。
用語「有効量」は、患者におけるガンを処置するために有効な薬物の量を指す。その薬物の有効量は、ガン細胞数を減少させ;腫瘍の大きさを低減し;末梢器官へのガン細胞の浸潤を阻害し(すなわちある程度減速させて、好ましくは停止させ);腫瘍の転移を阻害し(すなわちある程度減速させて、好ましくは停止させ);腫瘍の成長をある程度阻害し;かつ/またはガンに関連した一つもしくは複数の症状をある程度軽減することができる。薬物が成長を阻止して、かつ/または現存しているガン細胞を殺滅できる程度に、有効量は細胞増殖抑制性および/または細胞傷害性でありうる。有効量は、(例えば固形腫瘍効果判定基準(RECIST)またはCA−125の変化によって測定されるような)無増悪生存を延長し、(部分奏効(PR)または完全奏効(CR)を含めた)奏効を招き、全生存を増大させ、かつ/または(FOSIによって評定されるような)ガンの一つもしくは複数の症状を改善することができる。
本明細書で使用される用語「細胞毒性薬」は、細胞の機能を阻害もしくは阻止し、かつ/または細胞の破壊を起こす物質を指す。この用語は、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32およびLuの放射性同位体)、化学療法剤、および細菌、真菌、植物、または動物起源の小分子毒素または酵素的に活性な毒素などの毒素を、そのフラグメントおよび/または変異体を含めて含むことを意味する。
「化学療法剤」は、ガンの処置に有用な化学化合物である。化学療法剤の例には、チオテパおよびシクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標))などのアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン、およびピポスルファンなどのアルキルスルホネート;ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、およびウレドーパ(uredopa)などのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド、およびトリメチロールメラミン(trimethylolomelamine)を含めたエチレンイミンおよびメチルメラミン(methylamelamine);TLK286(TELCYTA(商標));アセトゲニン(特に、ブラタシンおよびブラタシノン(bullatacinone));デルタ−9−テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));ベータ−ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトテシン(合成アナログであるトポテカン(HYCAMTIN(登録商標))、CPT−11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレクチン(scopolectin)、および9−アミノカンプトテシンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン、およびビゼレシン合成アナログを含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸(podophyllinic acid);テニポシド;クリプトフィシン(特に、クリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン;ズオカルマイシン(合成アナログKW−2189およびCB1−TM1を含む);エロイテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンギスタチン;クロラムブシル、クロルナファジン、コロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノベンビキン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、およびラニムスチン(ranimnustine)などのニトロソ尿素;クロドロネートなどのビスホスホン酸塩;エンジイン抗生物質など(例えば、カリケアマイシン、特に、カリケアマイシンガンマ1IおよびカリケアマイシンオメガI1(例えば、Agnew, Chem Intl. Ed. Engl., 33: 183-186 (1994)参照))およびアンナマイシンなどのアントラサイクリン、AD32、アルカルビシン(alcarubicin)、ダウノルビシン、デキストラゾキサン(dexrazoxane)、DX−52−1、エピルビシン、GPX−100、イダルビシン、KRN5500、メノガリル、ジネマイシン(ジネマイシンAを含む)、エスペラマイシン、ネオカルジノスタチン発色団および関係する色素タンパク質エンジイン抗生物質発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、(モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン、リポソームドキソルビシン、およびデオキシドキソルビシンを含めた)ADRIAMYCIN(登録商標)(ドキソルビシン)、エソルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンCなどのマイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、およびゾルビシンなどの抗生物質;デノプテリン、プテロプテリン、およびトリメトレキサートなどの葉酸アナログ;フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、およびチオグアニンなどのプリンアナログ;アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、およびフロクスウリジンなどのピリミジンアナログ;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトンなどのアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、およびトリロスタンなどの抗副腎剤(anti-adrenal);ホリニン酸(ロイコボリン)などの葉酸補給剤;アセグラトン;ALIMTA(登録商標)(LY231514、ペメトレキセド)、メトトレキサートなどのジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害剤、5−フルオロウラシル(5−FU)などの代謝拮抗物質およびUFTなどのそのプロドラッグ、S1およびカペシタビン、ならびにラルチトレキセド(TOMUDEX(商標)、TDX)などのチミジル酸シンターゼ阻害剤およびグリシンアミドリボヌクレオチドホルミルトランスフェラーゼ阻害剤などの抗葉酸抗腫瘍剤;エニルウラシルなどのジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ阻害剤;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキサート(edatraxate);デホファミン(defofamine);デメコルシン;ジアジクオン;エルホルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダイニン;メイタンシンおよびアンサミトシンなどのメイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products, Eugene, OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジクオン;2,2’,2”−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT−2毒素、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンA、およびアングイジン(anguidine));ウレタン;ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標)):ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;パクリタキセル(TAXOL(登録商標))(Bristol-Myers Squibb Oncology, Princeton, N.J.)、パクリタキセルの無Cremophorアルブミン加工ナノ粒子製剤であるABRAXANE(商標)(American Pharmaceutical Partners, Schaumberg, Illinois)、およびドセタキセル(TAXOTERE(登録商標))(Rhone-Poulenc Rorer, Antony, France)などのタキソイドおよびタキサン;クロランブシル;ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標));6−チオグアニン;メルカプトプリン;プラチナ;シスプラチン、オキサリプラチン及びカルボプラチンなどの、プラチナアナログ又はプラチナベースアナログ;ビンブラスチン(VELBAN(登録商標));エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標));ビンカアルカロイド;ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));ノバントロン;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド;前記いずれかの薬学的に許容されうる塩、酸、または誘導体;ならびにCHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニゾロンの併用療法についての略語)およびFOLFOX(オキサリプラチン(ELOXATIN(商標))を5−FUおよびロイコボリンと組合せて用いた処置方式についての略語)がある。
腫瘍に及ぼすホルモンの作用を調節または阻害するように作用する抗ホルモン剤も本定義に含まれる。それらには、例えば、タモキシフェン(タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標))を含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン、およびトレミフェン(FARESTON(登録商標))を含めた抗エストロゲンおよび選択的エストロゲンレセプターモデュレーター(SERM);例えば4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール(MEGASE(登録商標))、エキセメスタン(AROMASIN(登録商標))、ホルメスタン、ファドロゾール、ボロゾール(RIVISOR(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))、およびアナストロゾール(ARIMIDEX(登録商標))などの、副腎におけるエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤;フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、およびゴセレリンなどの抗アンドロゲン;ならびにトロキサシタビン(troxacitabine)(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシンアナログ);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に例えばPKC−アルファ、Raf、H−Ras、および上皮成長因子レセプター(EGF−R)などの、接着性細胞増殖に関係づけられているシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するアンチセンスオリゴヌクレオチド;遺伝子治療ワクチン、例えばALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン、およびVAXID(登録商標)ワクチンなどのワクチン;PROLEUKIN(登録商標)rIL−2;LURTOTECAN(登録商標)トポイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH;ならびに前記いずれかの薬学的に許容されうる塩、酸、または誘導体がある。「代謝拮抗化学療法剤」は、代謝物に構造的に類似しているが、生産的方法で身体によって使用されることができない薬剤である。多くの代謝拮抗化学療法剤は、核酸、すなわちRNAおよびDNAの産生を妨害する。代謝拮抗化学療法剤の例には、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標))、5−フルオロウラシル(5−FU)、カペシタビン(XELODA(商標))、6−メルカプトプリン、メトトレキサート、6−チオグアニン、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、アラビノシルシトシン(ARA−C、シタラビン)(CYTOSAR-U(登録商標))、ダカルバジン(DITC-DOME(登録商標))、アゾシトシン(azocytosine)、デオキシシトシン、ピリドミデン(pyridmidene)、フルダラビン(FLUDARA(登録商標))、クラドラビン、2−デオキシ−D−グルコースなどが挙げられる。好ましい代謝拮抗化学療法剤は、ゲムシタビンである。
「ゲムシタビン」すなわち「2’−デオキシ−2’,2’−ジフルオロシチジン一塩酸塩(b−異性体)」は、抗腫瘍活性を示すヌクレオシドアナログである。ゲムシタビンHClの実験式はC9H11F2N3O4・HClである。ゲムシタビンHClは、GEMZAR(登録商標)の商標でEli Lillyにより販売されている。
「プラチナ系化学療法剤」は、分子の構成部分としてプラチナを含有する有機化合物を含む。プラチナ系化学療法剤の例には、カルボプラチン、シスプラチン、およびオキサリプラチンが挙げられる。
「プラチナ系化学療法」により、一つまたは複数のプラチナ系化学療法剤を、場合により一つまたは複数のその他の化学療法剤と併用した治療を意味する。
「化学療法耐性」ガンにより、化学療法方式を受けている間に、そのガン患者が進行した(すなわち、そのガン患者は「化学療法抗療性」である)か、またはその患者が化学療法方式を完了した12か月以内(例えば6か月以内)に進行したことを意味する。
「プラチナ耐性」ガンにより、プラチナ系化学療法を受けている間に、そのガン患者が進行した(すなわち、その患者は「プラチナ抗療性」である)か、またはその患者がプラチナ系化学療法方式を完了した後12か月以内(例えば、6か月以内)に進行したことを意味する。
「抗血管形成剤」は、血管の発生をある程度遮断または妨害する化合物を指す。抗血管形成因子は、例えば、血管形成の促進に関与する成長因子または成長因子レセプターに結合する小分子または抗体でありうる。本明細書における好ましい抗血管形成因子は、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標))などの、血管内皮成長因子(VEGF)に結合する抗体である。
用語「サイトカイン」は、ある細胞集団によって放出され、細胞間仲介物質として別の細胞に作用するタンパク質についての総称である。当該サイトカインの例は、リンホカイン、モノカイン、および従来のポリペプチドホルモンである。これらのサイトカインの中に含まれるのは、ヒト成長ホルモン、N−メチオニルヒト成長ホルモン、およびウシ成長ホルモンなどの成長ホルモン;副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;レラキシン;プロレラキシン;卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、および黄体形成ホルモン(LH)などの糖タンパク質ホルモン;肝成長因子;線維芽細胞成長因子;プロラクチン;胎盤ラクトゲン;腫瘍壊死因子αおよび腫瘍壊死因子β;ミュラー管抑制物質;マウス性腺刺激ホルモン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);NGF−βなどの神経成長因子;血小板成長因子;TGF−αおよびTGF−βなどのトランスフォーミング成長因子(TGF);インスリン様成長因子−Iおよびインスリン様増殖因子−II;エリスロポエチン(EPO);骨誘導因子;インターフェロン−α、インターフェロン−β、およびインターフェロン−γなどのインターフェロン;コロニー刺激因子(CSF)(マクロファージCSF(M−CSF)、顆粒球マクロファージCSF(GM−CSF)、および顆粒球CSF(G−CSF)など);IL−1、IL−1α、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12などのインターロイキン(IL);TNF−αまたはTNF−βなどの腫瘍壊死因子;ならびにLIFおよびkitリガンド(KL)を含めたその他のポリペプチド因子である。本明細書に使用される用語サイトカインには、天然起源由来またはリコンビナント細胞培養物由来のタンパク質、およびネイティブな配列のサイトカインの生物学的活性等価物が含まれる。
本明細書において使用される用語「EGFRターゲット薬」は、EGFRに結合して、場合によりEGFRの活性化を阻害する治療剤を指す。当該薬剤の例には、EGFRに結合する抗体および小分子が挙げられる。EGFRに結合する抗体の例には、MAb579(ATCC CRL HB8506)、MAb455(ATCC CRL HB8507)、MAb225(ATCC CRL8508)、MAb528(ATCC CRL8509)(米国特許第4,943,533号、Mendelsohn et al.参照)、ならびにキメラ化225(C225またはセツキシマブ;ERBUTIX(登録商標))および再形状化ヒト225(H225)(WO96/40210、Imclone Systems Inc.参照)などのその変異体;IMC−11F8、完全ヒトEGFRターゲット抗体(Imclone)、II型突然変異EGFRと結合する抗体(米国特許第5,212,290号);米国特許第5,891,996号に記載された、EGFRと結合するヒト化抗体およびキメラ抗体;ABX−EGFなどの、EGFRと結合するヒト抗体(WO98/50433、Abgenix参照);EMD55900(Stragliotto et al. Eur. J. Cancer 32A:636-640 (1996));EGFRとの結合についてEGFおよびTGF−αの両方と競合する、EGFRに対するヒト化EGFR抗体であるEMD7200(マツズマブ);ならびにmAb806またはヒト化mAb806(Johns et al., J. Biol. Chem. 279(29):30375-30384 (2004))が挙げられる。抗EGFR抗体を細胞毒性薬とコンジュゲーションすることにより、免疫コンジュゲートを発生させることができる(例えば、EP659,439A2、Merck Patent GmbH参照)。EGFRに結合する小分子の例には、ZD1839すなわちゲフィチニブ(IRESSA(商標);AstraZeneca)、CP−358774すなわちエルロチニブ(TARCEVA(商標);Genentech/OSI)、およびAG1478、AG1571(SU5271;Sugen)、EMD−7200が挙げられる。
「チロシンキナーゼ阻害剤」は、レセプターHERなどのチロシンキナーゼのチロシンキナーゼ活性を阻害する分子である。当該阻害剤の例には、前項で言及したEGFRターゲット薬;武田から入手可能なTAK165などの小分子HER2チロシンキナーゼ阻害剤;ErbB2レセプターチロシンキナーゼの経口選択的阻害剤であるCP−724,714(PfizerおよびOSI);選好的にEGFRと結合するが、HER2を過剰発現している細胞およびEGFRを過剰発現している細胞の両方を阻害するEKB−569(Wyethから入手できる)などの二重HER阻害剤;経口HER2およびEGFRチロシンキナーゼ阻害剤であるGW572016(Glaxoから入手できる);PKI−166(Novartisから入手できる);カネルチニブ(CI−1033;Pharmacia)などの汎HER阻害剤;Raf−1シグナル伝達を阻害する、ISIS Pharmaceuticalsから入手できるアンチセンス剤ISIS−5132などのRaf−1阻害剤;Glaxoから入手できるメシル酸イマチニブ(Gleevac(商標))などの非HERターゲットTK阻害剤;MAPK細胞外調節キナーゼI阻害剤CI−1040(Pharmaciaから入手できる);PD153035、4−(3−クロロアニリノ)キナゾリンなどのキナゾリン;ピリドピリミジン;ピリミドピリミジン;CGP59326、CGP60261、およびCGP62706などのピロロピリミジン;ピラゾロピリミジン、4−(フェニルアミノ)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;クルクミン(ジフェルロイルメタン、4,5−ビス(4−フルオロアニリノ)フタルイミド);ニトロチオフェン部分含有チルホスチン;PD−0183805(Warner-Lamber);アンチセンス分子(例えば、HERをコードしている核酸に結合するもの);キノキサリン(米国特許第5,804,396号);トリホスチン(tryphostin)(米国特許第5,804,396号);ZD6474(Astra Zeneca);PTK−787(Novartis/Schering AG);CI−1033(Pfizer)などの汎HER阻害剤;アフィニタック(ISIS3521;Isis/Lilly);メシル酸イマチニブ(Gleevac; Novartis);PKI166(Novartis);GW2016(Glaxo SmithKline);CI−1033(Pfizer);EKB−569(Wyeth);セマキシニブ(Sugen);ZD6474(AstraZeneca);PTK−787(Novartis/Schering AG);INC−1C11(Imclone);または以下の特許公報のいずれかに記載されるもの:米国特許第5,804,396号;WO99/09016(American Cyanimid);WO98/43960(American Cyanamid);WO97/38983(Warner Lambert);WO99/06378(Warner Lambert);WO99/06396(Warner Lambert);WO96/30347(Pfizer, Inc);WO96/33978(Zeneca);WO96/3397(Zeneca);およびWO96/33980(Zeneca)が挙げられる。
本明細書における「一定」または「均一」用量の治療剤は、患者の体重(WT)または体表面積(BSA)を考慮せずにヒト患者に投与される用量を指す。したがって、一定用量または均一用量はmg/kg用量としても、mg/m2用量としても提供されず、治療剤の絶対量として提供される。
本明細書における「ローディング」投与は、一般に患者に与えられる初回投与の治療剤を含み、これにその治療剤の1回または複数回の維持投与が続く。一般に単回のローディング投与が与えられるが、多回のローディング投与も本明細書において考えられている。通常は、維持投与で実現することができるよりも早期に治療剤の所望の定常状態濃度を実現するために、投与されるローディング用量は、投与される維持用量を超え、かつ/またはそのローディング投与は維持投与よりも頻繁に投与される。
本明細書における「維持」投与は、処置期間にわたり患者に与えられる治療剤の1回または複数回の投与を指す。通常は、ほぼ毎週、ほぼ隔週、ほぼ3週間毎、またはほぼ4週間毎などの処置間隔で投与される。
II. 抗体の産生
好ましい態様では、HER二量体化阻害剤は抗体であるため、本発明により使用されるHER抗体の産生についての例示的な技法に関して以下に説明する。抗体の産生に使用されるHER抗原は、例えば、所望のエピトープを含む、レセプターHERの可溶型細胞外ドメインまたはその一部分でありうる。または、細胞表面にHERを発現している細胞(例えば、HER2を過剰発現するようにトランスフォーメーションされたNIH−3T3細胞;またはSK−BR−3細胞などのガン細胞系、Stancovski et al. PNAS (USA) 88:8691-8695 (1991)参照)を使用して抗体を作成することができる。抗体の発生に有用な他の形態のレセプターHERは、当業者に明らかなものである。
(i)ポリクローナル抗体
ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連抗原およびアジュバントの複数回の皮下(sc)注射または腹腔内(ip)注射によって動物に産生される。二官能剤または誘導化剤、例えば、マレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基を介したコンジュゲーション)、N−ヒドロキシスクシンイミド(リシン残基を介する)、グルタルアルデヒド、コハク酸無水物、SOCl、またはRN=C=NR(式中、RおよびRは異なるアルキル基である)を使用して、キーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシチログロブリン、またはダイズトリプシン阻害剤などの、免疫処置される種に免疫原性であるタンパク質と関連抗原をコンジュゲーションすることが有用なことがある。
例えば、(それぞれウサギまたはマウスに対して)100μgまたは5μgのタンパク質またはコンジュゲートを3倍量のフロイント完全アジュバントと混合し、複数の部位にその溶液を皮内注射することによって、抗原、免疫原性コンジュゲート、または誘導体に対して動物を免疫処置する。1か月後、フロイント完全アジュバントに入れた初回量の1/5から1/10のペプチドまたはコンジュゲートを用いて複数の部位で皮下注射することにより、その動物に追加免疫する。7日から14日後、その動物から採血し、そしてその血清の抗体力価をアッセイする。力価がプラトーになるまで動物に追加免疫する。好ましくは、同抗原のコンジュゲートであるが、異なるタンパク質と、および/または異なる架橋試薬を介してコンジュゲーションしたものを用いて、その動物を追加免疫する。タンパク質融合体としてリコンビナント細胞培養でコンジュゲートを作成することもできる。また、ミョウバンなどの凝集剤を適切に使用して、免疫応答を増強させる。
(ii)モノクローナル抗体
モノクローナル抗体を作成するための様々な方法を当技術分野で利用することができる。例えば、Kohlerら、Nature, 256: 495 (1975)に最初に記載されたハイブリドーマ法を使用して、リコンビナントDNA法(米国特許第4,816,567号)によりモノクローナル抗体を作成することができる。
ハイブリドーマ法では、マウス、またはハムスターなどのその他の適切な宿主動物を、本明細書の前述のように免疫処置して、免疫処置のために使用されたタンパク質に特異的に結合するであろう抗体を産生するか、または産生できるリンパ球を誘発させる。または、リンパ球をin vitroで免疫処置することができる。次に、ポリエチレングリコールなどの適切な融合剤を用いて、リンパ球を骨髄腫細胞と融合させて、ハイブリドーマ細胞を形成させる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, pp.59-103 (Academic Press, 1986))。
このようにして調製されたハイブリドーマ細胞を、未融合の親骨髄腫細胞の成長または生存を阻害する一つまたは複数の物質を好ましくは含有する適切な培地に接種し、成長させる。例えば、親骨髄腫細胞が酵素であるヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠如しているならば、ハイブリドーマ用の培地は、典型的には、ヒポキサンチン、アミノプテリン、およびチミジンを含むものであり(HAT培地)、これらの物質はHGPRT欠損細胞の成長を阻止する。
好ましい骨髄腫細胞は、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による抗体の安定な高レベルの産生を支持し、かつHAT培地などの培地に感受性の細胞である。これらのうち好ましい骨髄腫細胞系は、Salk Institute Cell Distribution Center, San Diego, California USAから入手できるMOPC−21およびMPC−11マウス腫瘍由来の細胞系、ならびにAmerican Type Culture Collection, Rockville, Maryland USAから入手できるSP−2細胞またはX63−Ag8−653細胞などのマウス骨髄腫系である。ヒト骨髄腫細胞系およびマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞系も、ヒトモノクローナル抗体の産生のために記載されている(Kozbor, J. Immunol., 133: 3001 (1984);およびBrodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp.51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987))。
その抗原に対するモノクローナル抗体の産生について、ハイブリドーマ細胞が中で成長している培地をアッセイする。好ましくは、ハイブリドーマ細胞により産生されるモノクローナル抗体の結合特異性を、免疫沈降により、またはラジオイムノアッセイ(RIA)もしくは酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)などのin vitro結合アッセイにより決定する。
モノクローナル抗体の結合親和性は、例えば、Munson et al., Anal. Biochem., 107: 220 (1980)のスキャッチャード解析によって決定することができる。
所望の特異性、親和性、および/または活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞が同定された後で、限界希釈手順によりそのクローンをサブクローニングして、標準的な方法により成長させることができる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, pp.59-103 (Academic Press, 1986))。この目的に適切な培地には、例えば、D−MEMまたはRPMI−1640培地がある。さらに、このハイブリドーマ細胞を、動物における腹水腫瘍としてin vivoで成長させることができる。
サブクローンにより分泌されたモノクローナル抗体を、例えば、プロテインA−セファロース、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、またはアフィニティークロマトグラフィーなどの従来の抗体精製手順によって培地、腹水、または血清から適切に分離する。
モノクローナル抗体をコードしているDNAは、従来の手順を使用して(例えば、マウス抗体の重鎖および軽鎖をコードしている遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)容易に単離されて、配列解析される。ハイブリドーマ細胞は、当該DNAの好ましい供給源として役立つ。一旦単離されると、そのDNAを発現ベクターの中に配置することができ、次にE.coli細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または他の状況では抗体タンパク質を産生しない骨髄腫細胞などの宿主細胞にその発現ベクターをトランスフェクションして、リコンビナント宿主細胞中でモノクローナル抗体の合成を得ることができる。抗体をコードしているDNAを細菌にリコンビナント発現させることに関する総説論文には、Skerra et al., Curr. Opinion in Immunol., 5: 256-262 (1993)およびPluckthun, Immunol. Revs., 130: 151-188 (1992)がある。
さらなる態様では、モノクローナル抗体または抗体フラグメントを、McCafferty et al., Nature, 348: 552-554 (1990)に記載されている技法を使用して作成された抗体ファージライブラリーから単離することができる。Clackson et al., Nature, 352: 624-628 (1991)およびMarks et al., J. Mol. Biol., 222: 581-597 (1991)は、ファージライブラリーを使用した、それぞれマウス抗体およびヒト抗体の単離を記載している。その後の刊行物は、鎖シャッフリング(chain shuffling)(Marks et al., Bio/Technology, 10: 779-783 (1992))による高親和性(nM範囲)ヒト抗体の産生ならびに非常に大きなファージライブラリーを構築するための戦略としてのコンビナトリアル感染およびin vivoリコンビネーション(Waterhouse et al., Nuc. Acids. Res., 21: 2265-2266 (1993))について記載している。このように、これらの技法は、モノクローナル抗体を単離するための従来のモノクローナル抗体ハイブリドーマ技法に対する実行可能な代替法である。
例えば、相同マウス配列に代わり、ヒト重鎖および軽鎖の定常ドメインについてのコード配列に置換することによって(米国特許第4,816,567号;およびMorrison, et al., Proc. Natl Acad. Sci. USA, 81: 6851 (1984))、または免疫グロブリンのコード配列に、非免疫グロブリンポリペプチドについてのコード配列の全てもしくは一部を共有結合的に繋ぐことによっても、DNAを改変することができる。
典型的には、抗体の定常ドメインの代わりに当該非免疫グロブリンポリペプチドに置換するか、または、抗体の一つの抗原結合部位の可変ドメインの代わりにそれらに置換して、抗原に対する特異性を有する一つの抗原結合部位と、異なる抗原に対する特異性を有する別の抗原結合部位とを含むキメラ二価抗体を生み出す。
(iii)ヒト化抗体
非ヒト抗体をヒト化するための方法は当技術分野で記載されている。好ましくは、ヒト化抗体は、非ヒトである起源からその抗体に導入された一つまたは複数のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は、しばしば、「輸入(import)」残基と称される。この残基は、典型的には「輸入」可変ドメインから取り入れられる。ヒト化は、ヒト抗体の対応配列の代わりに超可変部配列に置換することによって、Winterおよび共同研究者らの方法(Jones et al., Nature, 321: 522-525 (1986); Riechmann et al., Nature, 332: 323-327 (1988); Verhoeyen et al., Science, 239: 1534-1536 (1988))に従って本質的に行うことができる。したがって、当該「ヒト化」抗体は、インタクトなヒト可変ドメインよりも実質的に小さな配列が非ヒト種由来の対応する配列に置換されたキメラ抗体(米国特許第4,816,567号)である。実際にはヒト化抗体は、典型的には一部の超可変部残基と、可能性があることには一部のFR残基とが、げっ歯動物抗体の類似部位由来の残基に置換されているヒト抗体である。
ヒト化抗体を作成する際に使用される、軽鎖および重鎖両方のヒト可変ドメインの選択は、抗原性を低減するために非常に重要である。いわゆる「ベストフィット」法により、げっ歯動物抗体の可変ドメインの配列を、公知のヒト可変ドメイン配列のライブラリー全体に対してスクリーニングする。次に、そのげっ歯動物の配列に最も近いヒト配列を、ヒト化抗体についてのヒトフレームワーク部(FR)として受け入れる(Sims et al., J. Immunol., 151: 2296 (1993); Chothia et al., J. Mol. Biol., 196: 901 (1987))。別の方法は、特定亜群の軽鎖または重鎖の全ヒト抗体のコンセンサス配列に由来する特定のフレームワーク部を使用する。同フレームワークを、いくつかの異なるヒト化抗体に使用することができる(Carter et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89: 4285 (1992); Presta et al., J. Immunol., 151: 2623 (1993))。
抗体が抗原に対する高い親和性およびその他の好都合な生物学的性質を保持してヒト化されることは、さらに重要である。この目標を実現するために、好ましい方法により、親配列およびヒト化配列の三次元モデルを使用した親配列および様々な概念上のヒト化産物の分析プロセスによりヒト化抗体を調製する。三次元免疫グロブリンモデルが、一般に利用可能であり、当業者によく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の有望な三次元コンフォメーション構造を図解して表示するコンピュータプログラムを利用することができる。これらの表示の調査により、候補免疫グロブリン配列の機能発揮にこれらの残基が果たしそうな役割を分析すること、すなわち、候補免疫グロブリンがその抗原と結合する能力に影響する残基を分析することが可能になる。このように、FR残基を、レシピエント配列および輸入配列より選択して組合せることができ、それにより、ターゲット抗原に対する親和性増大などの所望の抗体特性が実現される。一般に、超可変部残基は、抗原結合に影響することに直接的かつ最も実質的に関与している。
WO01/00245は、HER2と結合してリガンドによるレセプターHERの活性化を遮断する例示的なヒト化HER2抗体の産生を記載している。本明細書において特に関心対象のヒト化抗体は、マウスモノクローナル抗体2C4(またはそのFabフラグメント)と本質的に同様に効果的に、EGF、TGF−αおよび/もしくはHRGが介在するMAPK活性化を遮断し、かつ/またはマウスモノクローナル抗体2C4(もしくはそのFabフラグメント)と本質的に同様に効果的にHER2と結合する。本明細書におけるヒト化抗体は、例えば、ヒト可変重鎖ドメインに組み込まれた非ヒト超可変部残基を含むことがあり、さらにKabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991)に述べられた可変ドメイン付番システムを利用して、69H、71H、および73Hからなる群より選択される位置にフレームワーク部(FR)置換を含むことがある。一態様では、ヒト化抗体は、位置69H、71Hおよび73Hの二つまたは全てにFR置換を含む。
本明細書において関心対象の例示的なヒト化抗体は、重鎖可変ドメイン相補性決定部残基GFTFTDYTMX(Xは好ましくはDまたはS)(配列番号:7);DVNPNSGGSIYNQRFKG(配列番号:8);および/またはNLGPSFYFDY(配列番号:9)を含み、場合により、それらのCDR残基にアミノ酸改変を含む(例えばその改変がその抗体の親和性を本質的に維持または改善する場合)。例えば、関心対象の抗体変異体は、約1個から約7個または約5個のアミノ酸置換を上記重鎖可変CDR配列に有することがある。例えば下記のような親和性成熟によって、当該抗体変異体を調製することができる。最も好ましいヒト化抗体は、配列番号:4の重鎖可変ドメインアミノ酸配列を含む。
ヒト化抗体は、例えば前節の可変重鎖ドメインCDR残基に追加して、軽鎖可変ドメイン相補性決定残基 KASQDVSIGVA(配列番号:10);SASYX(Xは好ましくはRもしくはL、Xは好ましくはYもしくはE、Xは好ましくはTもしくはSである)(配列番号:11);および/またはQQYYIYPYT(配列番号:12)を含むことができる。当該ヒト化抗体は、場合により、上記CDR残基のアミノ酸改変を含む(例えばその改変がその抗体の親和性を本質的に維持または改善する場合)。例えば、関心対象の抗体変異体は、約1個から約7個または約5個のアミノ酸置換を上記可変軽鎖CDR配列に有することがある。例えば下記のような親和性成熟によって、当該抗体変異体を調製することができる。最も好ましいヒト化抗体は、配列番号:3の可変軽鎖ドメインアミノ酸配列を含む。
本出願は、HER2と結合して、リガンドによるレセプターHERの活性化を遮断する、親和性成熟した抗体も考えている。親抗体は、ヒト抗体またはヒト化抗体、例えばそれぞれ配列番号3および4の可変軽鎖配列および/または可変重鎖配列をそれぞれ含む(すなわちパーツズマブのVLおよび/またはVHを含む)抗体でありうる。親和性成熟した抗体は、マウス2C4またはパーツズマブよりも優れた親和性で(例えば、HER2細胞外ドメイン(ECD)ELISAを用いて評定するとき、例えば約2または約4倍から約100倍または約1000倍向上した親和性で)レセプターHER2に好ましくは結合する。置換のための例示的な可変重鎖CDR残基には、H28、H30、H34、H35、H64、H96、H99、または二つ以上の組み合わせ(例えば、これらの残基の2、3、4、5、6、または7個)がある。変更のための可変軽鎖CDR残基の例には、L28、L50、L53、L56、L91、L92、L93、L94、L96、L97、または二つ以上の組み合わせ(例えば、これらの残基の2から3、4、5、または最大約10個)がある。
様々な形態のヒト化抗体または親和性成熟した抗体が考えられている。例えば、ヒト化抗体または親和性成熟した抗体は、Fabなどの抗体フラグメントでありうるが、このフラグメントは、免疫コンジュゲートを発生させるために、1つまたは複数の細胞毒性薬と場合によりコンジュゲーションしている。または、ヒト化抗体もしくは親和性成熟した抗体は、インタクトなIgG1抗体などのインタクトな抗体でありうる。好ましいインタクトなIgG1抗体は、配列番号13の軽鎖配列および配列番号14の重鎖配列を含む。
(iv)ヒト抗体
ヒト化の代替として、ヒト抗体を作成することができる。例えば、免疫処置した際に、内因性免疫グロブリン産生の不在下でヒト抗体の全レパートリーを産生することができるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を生み出すことが今や可能である。例えば、キメラおよび生殖細胞系突然変異マウスにおける抗体重鎖J部(J)遺伝子の同型接合型欠失は、内因性抗体産生の完全な阻害を招くことが記載されている。当該生殖細胞系突然変異マウスにヒト生殖細胞系免疫グロブリン遺伝子アレイを導入する結果として、抗原による攻撃に応答したヒト抗体の産生が生じるであろう。例えば、Jakobovits et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 2551 (1993);Jakobovits et al., Nature, 362: 255-258 (1993);Bruggermann et al., Year in Immuno., 7:33 (1993);ならびに米国特許第5,591,669号、第5,589,369号,および第5,545,807号を参照されたい。または、ファージディスプレイ技法(McCafferty et al., Nature 348: 552-553 (1990))を使用して、免疫処置されていないドナー由来の免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーからヒト抗体およびヒト抗体フラグメントをin vitro産生することができる。この技法によると、抗体Vドメイン遺伝子を、M13またはfdなどの糸状バクテリオファージの主または副コートタンパク質遺伝子のいずれかのフレーム内にクローニングして、ファージ粒子の表面上に機能的な抗体フラグメントとして提示させる。糸状粒子がファージゲノムの一本鎖DNAコピーを有することから、その抗体の機能的性質に基づく選択は、それらの性質を示す抗体をコードしている遺伝子の選択も招く。このように、そのファージは、B細胞の性質の一部を模倣している。ファージディスプレイを様々な形式で行うことができる;それらの総説については、例えばJohnson, Kevin S. and Chiswell, David J., Current Opinion in Structural Biology 3: 564-571 (1993)を参照されたい。いくつかの起源のV遺伝子セグメントをファージディスプレイのために使用することができる。Clacksonら、Nature, 352: 624-628 (1991)は、免疫処置されたマウスの脾臓に由来するV遺伝子の小さなランダムコンビナトリアルライブラリーから抗オキサゾロン抗体の多様なアレイを単離した。免疫処置されていないヒトドナーからのV遺伝子のレパートリーを構築することができ、(自己抗原を含む)多様なアレイの抗原に対する抗体を、Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1991)、またはGriffith et al., EMBO J. 12: 725-734 (1993)によって記載されている技法に本質的に従って単離することができる。米国特許第5,565,332号および第5,573,905号も参照されたい。
上記のように、ヒト抗体を、in vitro活性化したB細胞により作成することもできる(米国特許第5,567,610号および第5,229,275号参照)。
ヒトHER2抗体は、1998年6月30日に発行された米国特許第5,772,997号および1997年1月3日に公開されたWO97/00271に記載されている。
(v)抗体フラグメント
種々の技法が、一つまたは複数の抗原結合領域を含む抗体フラグメントの産生のために開発されている。伝統的には、これらのフラグメントは、インタクトな抗体のタンパク質分解消化を介して誘導された(例えば、Morimoto et al., Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24: 107-117 (1992);およびBrennan et al., Science, 229:81 (1985)を参照されたい)。しかし、これらのフラグメントを、今やリコンビナント宿主細胞によって直接産生することができる。例えば、その抗体フラグメントを、上記の抗体ファージライブラリーから単離することができる。または、Fab’−SHフラグメントを、E.coliから直接回収して、化学的に結合させてF(ab’)フラグメントを形成させることができる(Carter et al., Bio/Technology 10: 163-167 (1992))。別のアプローチにより、F(ab’)フラグメントを、リコンビナント宿主細胞培養物から直接単離することができる。抗体フラグメントの産生のためのその他の技法は、当業者に明白であろう。他の態様では、選択された抗体は一本鎖Fvフラグメント(scFv)である。WO93/16185;米国特許第5,571,894号;および米国特許第5,587,458号を参照されたい。この抗体フラグメントは、例えば、米国特許第5,641,870号に例えば記載された「線状抗体」でもありうる。当該線状抗体フラグメントは、単一特異性または二重特異性でありうる。
(vi)二重特異性抗体
二重特異性抗体は、少なくとも二つの異なるエピトープに対して結合特異性を有する抗体である。例示的な二重特異性抗体は、HER2タンパク質の二つの異なるエピトープに結合することができる。その他の当該抗体は、HER2結合部位と、EGFR、HER3、および/またはHER4に対する結合部位とを組合せることができる。または、細胞防御メカニズムをHER2発現細胞に集中させるために、T細胞レセプター分子(例えば、CD2もしくはCD3)のような、またはFcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、およびFcγRIII(CD16)などの、IgGに対するFcレセプター(FcγR)のような、白血球上のトリガー分子に結合するアームとHER2アームを組合せることができる。HER2を発現する細胞に細胞毒性薬を局在化させるために、二重特異性抗体を使用することもできる。これらの抗体は、HER2結合アームと、細胞毒性薬(例えば、サポリン、抗インターフェロン−α、ビンカアルカロイド、リシン(ricin)A鎖、メトトレキサート、または放射性同位体ハプテン)と結合するアームとを有する。二重特異性抗体を、全長抗体または抗体フラグメント(例えば、F(ab’)二重特異性抗体)として調製することができる。
WO96/16673は、二重特異性HER2/FcγRIII抗体を記載し、米国特許第5,837,234号は、二重特異性HER2/FcγRI抗体IDM1(Osidem)を開示している。二重特異性HER2/Fcα抗体は、WO98/02463に示されている。米国特許第5,821,337号は、二重特異性HER2/CD3抗体を教示している。MDX−210は、二重特異性HER2−FcγRIII Abである。
二重特異性抗体を作成するための方法は、当技術分野において公知である。全長二重特異性抗体の従来の産生は、二つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の同時発現に基づく。ここで、その二つの鎖は異なる特異性を有する(Millstein et al., Nature, 305: 537-539 (1983))。免疫グロブリン重鎖および軽鎖のランダムな取り合わせが原因で、これらのハイブリドーマ(クアドローマ)は、10個の異なる抗体分子の潜在的な混合物を産生し、そのうち、一つだけが正しい二重特異性構造を有する。正しい分子の精製は、普通はアフィニティークロマトグラフィー工程によってなされるが、かなり煩雑であり、その産物の収率は低い。類似の手順がWO93/08829およびTraunecker et al., EMBO J., 10: 3655-3659 (1991)に開示されている。
異なるアプローチにより、所望の結合特異性(抗体−抗原の結合部位)を有する抗体可変ドメインを、免疫グロブリン定常ドメイン配列と融合させる。この融合体は、好ましくは、ヒンジ部の少なくとも一部、CH2部、およびCH3部を含む免疫グロブリン重鎖定常ドメインを有する。軽鎖の結合に必要な部位を有する第一重鎖定常部(CH1)を、これら融合体の少なくとも一つに存在させることが好ましい。免疫グロブリン重鎖融合体をコードしているDNAと、所望ならば免疫グロブリン軽鎖をコードしているDNAとを、別々の発現ベクターに挿入して、適切な宿主生物に同時トランスフェクションする。これは、構築に使用される等しくない比率の3本のポリペプチド鎖が最適な収率を提供する態様において、それら3本のポリペプチドフラグメントの相互比率の調整に大きな柔軟性を提供する。しかし、少なくとも2本のポリペプチド鎖が等しい比で発現することが高収率を招く場合、またはその比が特に重要ではない場合に、2本または3本全てのポリペプチド鎖についてのコード配列を一つの発現ベクターに挿入することが可能である。
このアプローチの好ましい態様では、二重特異性抗体は、一方のアームでの第1結合特異性を有するハイブリッド免疫グロブリン重鎖と、他方のアームでのハイブリッド免疫グロブリン重鎖−軽鎖対(第2結合特異性を提供する)とから構成される。この非対称構造は、望まれていない免疫グロブリン鎖の組合せから所望の二重特異性化合物の分離を容易にすることが見出された。それは、二重特異性分子の半分のみに免疫グロブリン軽鎖が存在することが、分離の容易な方法に備えるからである。このアプローチは、WO94/04690に開示されている。二重特異性抗体を作成するさらなる詳細については、例えば、Suresh et al., Methods in Enzymology, 121: 210 (1986)を参照されたい。
米国特許第5,731,168号に記載されている別のアプローチによると、抗体分子対の間の界面を加工して、リコンビナント細胞培養物から回収されるヘテロ二量体の率を最大にすることができる。好ましい界面は、抗体定常ドメインのC3ドメインの少なくとも一部分を含む。この方法では、第1抗体分子の界面由来の一つまたは複数の小型アミノ酸側鎖を、より小型の側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)に交換する。その大型側鎖に同一または類似の大きさの代償的な「空洞」は、大型アミノ酸側鎖をより小型のアミノ酸側鎖(例えば、アラニンまたはトレオニン)に交換することによって、第2抗体分子の界面に生み出される。これは、ホモ二量体などのその他の望まれない最終産物に比べてヘテロ二量体の収率を増加させるためのメカニズムを提供する。
二重特異性抗体には、架橋抗体または「ヘテロコンジュゲート」抗体が含まれる。例えば、ヘテロコンジュゲートにおける抗体のうちの一方をアビジンと、他方をビオチンと結合させることができる。当該抗体は、例えば、望まれていない細胞に免疫系細胞をターゲティングするために(米国特許第4,676,980号)、およびHIV感染の処置のために(WO91/00360、WO92/200373、およびEP03089)提案されている。ヘテロコンジュゲート抗体を、任意の好都合な架橋方法を用いて作成することができる。適切な架橋剤は当技術分野において周知であり、米国特許第4,676,980号に、いくつかの架橋技法と共に開示されている。
抗体フラグメントから二重特異性抗体を作成するための技法は、文献にも記載されている。例えば、化学的結合を用いて二重特異性抗体を調製することができる。Brennan et al., Science, 229: 81 (1985)は、インタクトな抗体がタンパク質分解的に開裂されてF(ab’)フラグメントを発生する手順を記載している。これらのフラグメントを、ジチオール錯化剤である亜砒酸ナトリウムの存在下で還元して、隣接するジチオールを安定化して、分子間ジスルフィド形成を阻止する。次に、発生したFab’フラグメントをチオニトロ安息香酸(TNB)誘導体に変換する。次に、メルカプトエチルアミンを用いた還元により、Fab’−TNB誘導体の一つをFab’−チオールに再変換し、等モル量のその他のFab’−TNB誘導体と混合して、二重特異性抗体を形成させる。産生した二重特異性抗体を、酵素の選択的固定化のための薬剤として使用することができる。
最近の進歩により、E.coli由来のFab’−SHフラグメントを直接回収することが容易になった。このFab’−SHフラグメントを、化学的に結合させて、二重特異性抗体を形成させることができる。Shalaby et al., J. Exp. Med., 175: 217-225 (1992)は、完全にヒト化された二重特異性抗体F(ab’)分子の産生を記載している。各々のFab’フラグメントが、E.coliから別々に分泌され、in vitro定方向化学的結合に供されて、二重特異性抗体を形成した。このように形成した二重特異性抗体は、レセプターHER2を過剰発現している細胞および正常なヒトT細胞に結合することができ、かつヒト乳房腫瘍ターゲットに対するヒト細胞傷害性リンパ球の溶解活性をトリガーすることができた。
リコンビナント細胞培養物から二重特異性抗体フラグメントを直接作成して単離するための様々な技法も記載されている。例えば、二重特異性抗体は、ロイシンジッパーを用いて産生された。Kostelny et al., J. Immunol., 148(5): 1547-1553 (1992)。Fosタンパク質およびJunタンパク質由来のロイシンジッパーペプチドが、遺伝子融合によって二つの異なる抗体のFab’部分に連結された。その抗体ホモ二量体は、ヒンジ部で還元されて単量体を形成し、次に、再び酸化されて抗体へテロ二量体を形成した。この方法を、抗体ホモ二量体産生のためにも利用することができる。Hollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993)によって記載された「二特異性抗体」技法は、二重特異性抗体フラグメントを作成するための代替メカニズムを提供した。このフラグメントは、同じ鎖上の二つのドメイン間で対形成させるには短すぎるリンカーによって軽鎖可変ドメイン(V)に連結した重鎖可変ドメイン(V)を含む。したがって、一つのフラグメントのVドメインおよびVドメインは、別のフラグメントの相補的なVドメインおよびVドメインと対形成することを強いられ、それによって、二つの抗原結合部位を形成する。二重特異性抗体フラグメントを単鎖Fv(sFv)二量体の使用によって作成するための別の戦略も報告されている。Gruber et al., J. Immunol., 152: 5368 (1994)を参照されたい。
二つを超える結合価を有する抗体が考えられている。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。Tutt et al. J. Immunol. 147: 60 (1991)。
(vii)その他のアミノ酸配列の改変
本明細書に記載された抗体のアミノ酸配列の改変が考えられている。例えば、抗体の結合親和性および/または他の生物学的性質を改善することが望ましいことがある。適切なヌクレオチド変化を抗体の核酸に導入することにより、またはペプチド合成により、抗体のアミノ酸配列変異体を調製する。当該改変には、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失および/またはそれへの挿入および/またはその置換がある。欠失、挿入、および置換の任意の組合せは、最終構築物に達するように作成されるが、但し、その最終構築物は所望の性質を有する。そのアミノ酸変化は、グリコシル化部位の数または位置を変化させることなどの、抗体の翻訳後プロセスを変更することもできる。
突然変異誘発についての好ましい位置である、抗体のある残基または領域を同定するための有用な方法は、Cunningham and Wells, Science, 244: 1081-1085 (1989)に記載された「アラニンスキャニング突然変異誘発」と呼ばれる。この方法では、複数のターゲット残基の中から一つの残基または基(例えば、arg、asp、his、lys、およびgluなどの荷電した残基)が同定され、中性または陰性に荷電したアミノ酸(最も好ましくはアラニンまたはポリアラニン)に交換されて、アミノ酸と抗原との相互作用に影響を与える。次に、置換に対する機能的感受性を実証しているアミノ酸位置を、置換部位に、または置換部位の代わりにさらなる変異体またはその他の変異体を導入することによって精密化する。このように、アミノ酸配列変異を導入するための部位が予め決定されているが、その突然変異自体の性質は予め決定されている必要はない。例えば、所与の部位での突然変異の性能を分析するために、alaスキャニングまたはランダム突然変異誘発が、ターゲットコドンまたはターゲット領域に施され、発現した抗体変異体が所望の活性についてスクリーニングされる。
アミノ酸配列挿入には、長さが1個の残基から100個以上の残基を有するポリペプチドまでの範囲のアミノ末端および/またはカルボキシル末端融合体、ならびに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入体がある。末端挿入体の例には、N末端メチオニル残基を有する抗体、または細胞毒性ポリペプチドに融合した抗体がある。抗体分子のその他の挿入変異体には、抗体のN末端またはC末端と酵素(例えば、ADEPT用)との、または抗体の血清半減期を増大させるポリペプチドとの融合体がある。
別の型の変異体は、アミノ酸置換変異体である。これらの変異体は、抗体分子中の少なくとも一つのアミノ酸残基が異なる残基に交換されている。置換突然変異誘発について最も関心対象の部位には超可変部があるが、FRの変更も考えられている。保存的置換を、「好ましい置換」の見出しの下に表1に示す。当該置換が生物学的活性の変化を招くならば、表1に「例示的置換」と称するか、またはアミノ酸クラスを参照して以下にさらに記載される、より実質的な変化を導入し、その産物をスクリーニングすることができる。
Figure 2017105822
抗体の生物学的性質における実質的な改変は、(a)例えばシートまたはヘリックスコンフォメーションなどの、置換領域におけるポリペプチド主鎖の構造、(b)ターゲット部位での分子の電荷もしくは疎水性、または(c)側鎖のかさ高さを維持することに及ぼす効果が有意に異なる置換を選択することによって実現される。アミノ酸を、側鎖の性質の類似性により以下のような群に分けることができる(A. L. Lehninger, Biochemistry, second ed., pp.73-75, Worth Publishers, New York(1975)):
(1)非極性:Ala(A)、Val(V)、Leu(L)、Ile(I)、Pro(P)、Phe(F)、Trp(W)、Met(M)
(2)無荷電極性:Gly(G)、Ser(S)、Thr(T)、Cys(C)、Tyr(Y)、Asn(N)、Gln(Q)
(3)酸性:Asp(D)、Glu(E)
(4)塩基性:Lys(K)、Arg(R)、His(H)。
または、天然に存在する残基を、共通の側鎖の性質に基づいて以下の群に分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうち、一つのメンバーを別のクラスのものに交換することを必要とするものである。
抗体の適切なコンフォメーションの維持に関与しない任意のシステイン残基を、一般にセリンに置換して、その分子の酸化に対する安定性を改善して、異常な架橋を阻止することもできる。逆に、システイン結合をその抗体に付加して、(特に、その抗体がFvフラグメントなどの抗体フラグメントである場合)その安定性を改善することができる。
特に好ましい型の置換変異体は、親抗体(例えば、ヒト化抗体またはヒト抗体)の一つまたは複数の超可変部残基を置換することを伴う。一般的に、さらなる開発のために選択された、結果として生じた変異体は、それらの変異体が作成された元の親抗体に比べて、改善された生物学的性質を有するであろう。当該置換変異体を作成するための簡便法は、ファージディスプレイを使用した親和性成熟を伴う。簡潔には、いくつかの超可変部部位(例えば、6から7個の部位)を突然変異させて全ての可能なアミノ置換を各部位に作成する。このように作成された抗体変異体は、糸状ファージ粒子から一価の様式で、各粒子内にパッケージングされたM13の遺伝子III産物との融合体として提示される。次に、ファージディスプレイされた変異体を、本明細書に開示されたように、それらの生物学的活性(例えば結合親和性)についてスクリーニングする。改変のための候補となる超可変部部位を同定するために、アラニンスキャニング変異誘発を行って、抗原結合に重大に寄与する超可変部残基を同定することができる。または、もしくは追加的に、抗原−抗体複合体の結晶構造を分析して、抗体とヒトHER2との間の接触点を同定することが有益でありうる。そのような接触残基および隣接する残基は、本明細書に詳細に述べられた技法による置換のための候補である。当該変異体がいったん発生すると、一団の変異体を本明細書に記載されたスクリーニングに供し、一つまたは複数の関連するアッセイで優れた性質を有する抗体を、さらなる開発のために選択することができる。
この抗体の別の型のアミノ酸変異体は、この抗体の本来のグリコシル化パターンを変更したものである。変更によって、抗体に見出される一つもしくは複数の糖質部分を欠失させること、および/またはその抗体には存在しない一つもしくは複数のグリコシル化部位を付加することを意味する。
抗体のグリコシル化は、典型的にはN−結合またはO−結合のいずれかである。N−結合は、アスパラギン残基の側鎖に糖質部分が付着していることを指す。トリペプチド配列であるアスパラギン−X−セリンおよびアスパラギン−X−トレオニン(Xは、プロリンを除く任意のアミノ酸である)は、アスパラギン側鎖に糖質部分を酵素的に付着させるための認識配列である。このように、これらのトリペプチド配列のいずれかがポリペプチド中に存在することで、潜在的なグリコシル化部位が生み出される。O−結合型グリコシル化は、糖であるN−アセチルガラクトサミン、ガラクトース、またはキシロースの一つがヒドロキシアミノ酸に付着していることを指し、5−ヒドロキシプロリンまたは5−ヒドロキシリシンも使用されうるが、そのヒドロキシアミノ酸は最も一般的にはセリンまたはトレオニンである。
抗体へのグリコシル化部位の付加は、好都合には、アミノ酸配列を変更することにより、そのアミノ酸配列が(N−結合型グリコシル化部位のための)上記の一つまたは複数のトリペプチド配列を有するようにすることによって実現される。本来の抗体の配列に(O−結合型グリコシル化部位のための)一つまたは複数のセリンまたはトレオニン残基を付加するか、またはこれらに置換することによっても変更を行うことができる。
抗体がFc部を含む場合、それに付着している糖質を変更することができる。例えば、抗体のFc部に付着したフコースを欠如した成熟糖質構造を有する抗体が米国特許出願US2003/0157108A1、Presta, L.に記載されている。US2004/0093621A1(Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd)も参照されたい。糖質中の二分岐型N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)が抗体のFc部に付着した抗体がWO03/011878、Jean-Mairetらおよび米国特許第6,602,684号、Umanaらに参照されている。オリゴ糖中の少なくとも一つのガラクトース残基が抗体のFc部に付着した抗体がWO97/30087、Patelらに報告されている。変更された糖質がFc部に付着した抗体に関するWO98/58964(Raju, S.)およびWO99/22764(Raju, S.)も参照されたい。
例えば、抗体の抗原依存性細胞性細胞傷害作用(ADCC)および/または補体依存性細胞傷害作用(CDC)を増強するためのエフェクター機能に関して、本発明の抗体を改変することが望ましいことがある。これは、抗体のFc部に一つまたは複数のアミノ酸置換を導入することによって実現することができる。または、もしくは追加的に、システイン残基をFc部に導入することによって、この領域に鎖間ジスルフィド結合を形成させることができる。このように作成されたホモ二量体抗体は、改善したインターナリゼーション能ならびに/または増大した補体介在性細胞殺滅および抗体依存性細胞性細胞傷害作用(ADCC)を有することがある。Caron et al., J. Exp Med. 176: 1191-1195 (1992)およびShopes, B. J. Immunol. 148: 2918-2922 (1992)を参照されたい。増強した抗腫瘍活性を有するホモ二量体抗体を、Wolff et al. Cancer Research 53: 2560-2565 (1993)に記載されているようなヘテロ二官能性架橋剤を使用して調製することもできる。または、二つのFc部を有する抗体を加工することができ、それによって、その抗体は増強した補体溶解およびADCC能を有しうる。Stevenson et al. Anti-Cancer Drug Design 3: 219-230 (1989)を参照されたい。
WO00/42072(Presta, L.)は、ヒトエフェクター細胞の存在下で改善したADCC機能を有する抗体を記載しており、ここで、その抗体はそのFc部にアミノ酸置換を含む。好ましくは、改善したADCCを有する抗体は、Fc部の位置298、333、および/または334に置換を含む(EUの残基の番号付け)。好ましくは、変更されたFc部は、これらの位置の一つ、二つもしくは三つに置換を含むか、または、その置換からなるヒトIgG1 Fc部である。当該置換は、場合によりC1qの結合および/またはCDCを増加させる置換と組み合わされる。
変更されたC1q結合性および/または補体依存性細胞傷害作用(CDC)を有する抗体は、WO99/51642、米国特許第6,194,551B1号、米国特許第6,242,195B1号、米国特許第6,528,624B1号、および米国特許第6,538,124号(Idusogie et al.)に記載されている。この抗体は、そのFc部のアミノ酸位置270、322、326、327、329、313、333、および/または334(残基のEu付番)のうち一つまたは複数にアミノ酸置換を含む。
抗体の血清半減期を増大させるために、例えば、米国特許第5,739,277号に記載されているように、サルベージレセプター結合エピトープを抗体(特に抗体フラグメント)に組み込むことができる。本明細書中で使用される用語「サルベージレセプター結合エピトープ」は、IgG分子のin vivo血清半減期の増大を担う、IgG分子(例えば、IgG、IgG、IgG、またはIgG)のFc部のエピトープを指す。
新生児Fcレセプター(FcRn)との結合性が改善し、半減期が増大した抗体は、WO00/42072(Presta, L.)およびUS2005/0014934A1(Hinton et al.)に記載されている。これらの抗体は、その中にFc部とFcRnとの結合性を改善する一つまたは複数の置換を有するFc部を含む。例えば、Fc部は位置238、250、256、265、272、286、303、305、307、311、312、314、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424、428または434のうち一つまたは複数に置換を有しうる(残基のEu付番)。FcRnとの改善した結合性を有する好ましいFc部含有抗体変異体は、そのFc部の位置307、380、および434のうち一つ、二つ、または三つにアミノ酸置換を含む(残基のEu付番)。
三つ以上(好ましくは四つ)の機能的抗原結合部位を有する加工された抗体も考えられている(米国出願番号US2002/0004587A1、Miller et al.)。
抗体のアミノ酸配列変異体をコードしている核酸分子は、当技術分野で公知の様々な方法により調製される。これらの方法には、天然起源からの単離(天然アミノ酸配列変異体の場合)または初期調製変異体もしくは非変異体バージョンの抗体のオリゴヌクレオチド介在性(もしくは部位特異的)突然変異誘発、PCR突然変異誘発、およびカセット突然変異誘発による調製があるが、それに限定されるわけではない。
(viii)所望の性質を有する抗体についてのスクリーニング
抗体を発生させるための技法は、上に記載されている。所望に応じ、特定の生物学的特性を有する抗体をさらに選択することができる。
レセプターHERのリガンド活性化を遮断する抗体を同定するために、その抗体が、(例えば、別のレセプターHERとコンジュゲーションして、それと共に関心対象のレセプターHERがHERヘテロオリゴマーを形成する)レセプターHERを発現している細胞へのHERリガンドの結合を遮断する能力を決定することができる。例えば、HERヘテロオリゴマーのレセプターHERを自然発現しているか、またはそれを発現するようにトランスフェクションされた細胞を、その抗体と共にインキュベーションして、次にラベルしたHERリガンドに曝露することができる。その抗体が、HERヘテロオリゴマー中のレセプターHERへのリガンドの結合を遮断する能力を、次に評価することができる。
例えば、HER2抗体によるMCF7乳房腫瘍細胞系へのHRGの結合阻害を、本質的にWO01/00245に記載されたように24ウェルプレート形式での氷冷単層MCF7培養物を使用して行うことができる。HER2モノクローナル抗体を各ウェルに加え、30分間インキュベーションすることができる。125IラベルrHRGβ1177−224(25pm)を次に加え、インキュベーションを4から16時間続けることができる。用量反応曲線を準備することができ、関心対象の抗体についてIC50値を算出することができる。一態様では、レセプターHERのリガンド活性化を遮断する抗体は、このアッセイで約50nM以下の、より好ましくは約10nM以下の、MCF7細胞に対するHRG結合阻害についてのIC50を有するであろう。抗体が、Fabフラグメントなどの抗体フラグメントである場合、このアッセイにおけるMCF7細胞に対するHRGの結合阻害についてのIC50は、例えば約100nM以下、より好ましくは50nM以下でありうる。
または、もしくは追加的に、抗体が、HERヘテロオリゴマーに存在するレセプターHERのHERリガンド刺激性チロシンリン酸化を遮断する能力を評定することができる。例えば、レセプターHERを内因性発現しているか、またはそれらを発現するようにトランスフェクションされた細胞を、抗体と共にインキュベーションして、次に、HERリガンド依存性チロシンリン酸化活性について抗ホスホチロシンモノクローナル抗体(場合により検出可能なラベルとコンジュゲーションされたもの)を用いてアッセイすることができる。米国特許第5,766,863号に記載されているキナーゼレセプター活性化アッセイも、レセプターHERの活性化と抗体によるその活性の遮断とを決定するために利用できる。
一態様では、本質的にWO01/00245に記載されたように、MCF7細胞でのHRGによるp180チロシンリン酸化の刺激を阻害する抗体についてスクリーニングすることができる。例えば、MCF7細胞を24ウェルプレートに蒔き、HER2に対するモノクローナル抗体を各ウェルに加え、室温で30分間インキュベーションし、次に最終濃度0.2nMまでrHRGβ1177−244を各ウェルに加えることができ、インキュベーションを8分間続けることができる。培地を各ウェルから吸引し、SDS試料バッファー(5%SDS、25mM DTT、および25mMトリス-HCl、pH6.8)100μlを加えることによって反応を停止させることができる。各試料(25μl)を、4〜12%の勾配ゲル(Novex)で電気泳動して、次にポリビニリデンジフルオリド膜に電気泳動的に移行させることができる。抗ホスホチロシン(1μg/ml)免疫ブロットを発色させて、M約180000での顕著な反応性バンドの強度を反射率デンシトメトリーにより定量することができる。選択された抗体は、好ましくはこのアッセイの対照の約0〜35%まで、HRGによるp180チロシンリン酸化刺激を有意に阻害するであろう。反射率デンシトメトリーによって決定された、HRGによるp180チロシンリン酸化刺激を阻害することについての用量反応曲線を準備することができ、関心対象の抗体についてのIC50を算出することができる。一態様では、レセプターHERのリガンド活性化を遮断する抗体は、このアッセイにおいてHRGによるp180チロシンリン酸化刺激を阻害することについて、約50nM以下の、より好ましくは約10nM以下のIC50を有するであろう。抗体が、Fabフラグメントなどの抗体フラグメントである場合、このアッセイにおいて、HRGによるp180チロシンリン酸化刺激を阻害することについてのIC50は、例えば約100nM以下、より好ましくは50nM以下でありうる。
例えば、本質的にSchaeferら、Oncogene 15:1385-1394 (1997)に記載されているように、MDA-MB-175細胞に及ぼす抗体の成長阻害効果を評定することもできる。このアッセイによると、MDA-MB-175細胞を、HER2モノクローナル抗体(10μg/mL)で4日間処理して、クリスタルバイオレットで染色することができる。HER2抗体とのインキュベーションにより、モノクローナル抗体2C4によって示される効果に類似した、この細胞系に及ぼす成長阻害効果が示されうる。さらなる態様では、外因性HRGはこの阻害を有意に逆転しないであろう。好ましくは、この抗体は、外因性HRGの存在下および不在下の両方で、モノクローナル抗体4D5よりも高い程度(および場合によりモノクローナル抗体7F3よりも高い程度)までMDA-MB-175細胞の細胞増殖を阻害することができるであろう。
一態様では、関心対象のHER2抗体は、モノクローナル抗体4D5よりも実質的に効果的に、好ましくはモノクローナル抗体7F3よりも実質的に効果的に、WO01/00245に記載された実験などの共免疫沈降実験で決定されたように、MCF7細胞およびSK-BR-3細胞の両方においてHER2とHER3とのヘレグリン依存性会合を遮断することができる。
成長阻害HER2抗体を同定するために、HER2を過剰発現しているガン細胞の成長を阻害する抗体についてスクリーニングすることができる。一態様では、えり抜きの成長阻害抗体は、細胞培養において約0.5から30μg/mlの抗体濃度で約20〜100%、好ましくは約50〜100%、SK−BR−3細胞の成長を阻害することができる。当該抗体を同定するために、米国特許第5,677,171号に記載されているSK−BR−3アッセイを行うことができる。このアッセイによると、SK−BR−3細胞を、10%ウシ胎仔血清、グルタミン、およびペニシリン−ストレプトマイシンを補充したF12とDMEM培地との1:1混合物中で成長させる。SK−BR−3細胞を、35mmの細胞培養皿に細胞20000個で(2ml/35mmの皿)で蒔く。皿1枚あたり0.5から30μg/mlのHER2抗体を添加する。6日後に、未処理の細胞と比較した細胞数を、電子COULTER(商標)細胞計数機を用いて計数する。SK−BR−3細胞の成長を約20〜100%または約50〜100%阻害する抗体を、成長阻害抗体として選択することができる。4D5および3E8などの成長阻害抗体についてスクリーニングするアッセイに関しては、米国特許第5,677,171号を参照されたい。
アポトーシスを誘導する抗体を選択するために、BT474細胞を用いたアネキシン結合アッセイを利用できる。BT474細胞を培養して、前項に論じたように皿に接種する。次に、培地を取り除き、新鮮培地培地単独または10μg/mlのモノクローナル抗体を含有する培地に交換する。3日間のインキュベーション期間の後に、単層をPBSで洗浄し、トリプシン処理により剥離する。次に、細胞を遠心分離して、Ca2+結合バッファーに再懸濁して、細胞死アッセイについて上に論じたように試験管に分取する。次に、試験管にラベル化アネキシン(例えばアネキシンV-FTIC)(1μg/ml)を入れる。FACSCAN(商標)フローサイトメータおよびFACSCONVERT(商標)CellQuestソフトウェア(Becton Dickinson)を使用して試料を分析できる。対照に比べて統計的に有意なレベルのアネキシン結合を誘導する抗体を、アポトーシス誘導抗体として選択する。アネキシン結合アッセイに追加して、BT474細胞を用いたDNA染色アッセイを利用できる。このアッセイを行うために、前の二項に記載したように関心対象の抗体で処理したBT474細胞を、37℃で2時間、9μg/mlのHOECHST33342(商標)と共にインキュベーションし、次に、EPICS ELITE(商標)フローサイトメータ(Coulter Corporation)でMODFIT LT(商標)ソフトウェア(Verity Software House)を使用して分析する。このアッセイを使用して、未処理細胞(最大100%のアポトーシス細胞)よりも2倍以上(好ましくは3倍以上)というアポトーシス細胞率の変化を誘導する抗体を、アポトーシス促進性抗体として選択することができる。7C2および7F3などの、アポトーシスを誘導する抗体についてスクリーニングするためのアッセイに関してはWO98/17797を参照されたい。
関心対象の抗体によって結合されるHER2上のエピトープに結合する抗体についてスクリーニングするために、Antibodies, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Ed Harlow and David Lane (1988)に記載されているような日常的な交差遮断アッセイを行って、その抗体が2C4またはパーツズマブなどの抗体がHER2に結合するのを交差遮断するかどうかを評定することができる。または、もしくは追加的に、当技術分野で公知の方法によって、エピトープマッピングを行うことができ、かつ/または抗体−HER2構造を研究して(Franklin et al., Cancer Cell 5:317-328 (2004))HER2のどのドメインがその抗体によって結合されるかを知ることができる。
(ix) パーツズマブ組成物
HER2抗体組成物の一態様では、その組成物は主要種パーツズマブ抗体とその一つまたは複数の変異体との混合物を含む。本明細書におけるパーツズマブ主要種抗体の好ましい態様は、配列番号3および4の可変軽鎖および可変重鎖アミノ酸配列を含む抗体であり、最も好ましくは配列番号13および17より選択される軽鎖アミノ酸配列と、配列番号14および18より選択される重鎖アミノ酸配列(これらの配列の脱アミド化および/または酸化変異体を含む)とを含む抗体である。一態様では、この組成物は主要種パーツズマブ抗体と、アミノ末端リーダー伸長を含むそのアミノ酸配列変異体との混合物を含む。好ましくは、アミノ末端リーダー伸長は抗体変異体の軽鎖上(例えば抗体変異体の1本または2本の軽鎖上)に存在する。主要種HER2抗体または抗体変異体は全長抗体または抗体フラグメント(例えばF(ab’)2フラグメントのFab)のことがあるが、好ましくは両方が全長抗体である。本明細書における抗体変異体は、その任意の一つまたは複数の重鎖または軽鎖上にアミノ末端リーダー伸長を含むことがある。好ましくは、アミノ末端リーダー伸長は、抗体の1本または2本の軽鎖上に存在する。アミノ末端リーダー伸長は、好ましくはVHS−を含むか、またはそれからなる。非限定的にN末端配列解析、電荷不均一性についてのアッセイ(例えば陽イオン交換クロマトグラフィーまたはキャピラリーゾーン電気泳動)、質量分析などを含めた様々な分析技法により、組成物中のアミノ末端リーダー伸長の存在を検出することができる。組成物中の抗体変異体の量は、一般的にその変異体を検出するために使用される任意のアッセイ(好ましくはN末端配列解析)の検出限界を構成する量から、主要種抗体の量未満の量までの範囲である。一般的に、組成物中の抗体分子の約20%以下(例えば約1%から約15%、例えば5%から約15%)は、アミノ末端リーダー伸長を含む。そのようなパーセント量は、好ましくは定量的N末端配列解析または陽イオン交換分析を使用して(好ましくは、PROPAC WCX−10(商標)陽イオン交換カラムなどの高分解能弱陽イオン交換カラムを使用して)決定される。アミノ末端リーダー伸長変異体の他に、主要種抗体および/または変異体のさらなるアミノ酸配列の変更が考えられており、それらには一つまたは両方の重鎖にC末端リシン残基を含む抗体、脱アミド化抗体変異体などが非限定的に含まれる。
さらに、主要種抗体または変異体は、さらにグリコシル化変異を含むことがあり、その非限定的な例には、Fc部に付着したG1もしくはG2オリゴ糖構造を含む抗体、軽鎖に付着した糖質部分(例えば、抗体の1本もしくは2本の軽鎖に付着した、例えば一つもしくは複数のリシン残基に付着したグルコースもしくはガラクトースなどの一つもしくは二つの糖質部分)を含む抗体、1本もしくは2本の非グリコシル化重鎖を含む抗体、または1本もしくは2本の重鎖に付着したシアリデート化(sialidated)オリゴ糖を含む抗体などが挙げられる。
この組成物を、遺伝子操作された細胞系、例えばHER2抗体を発現しているチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞系から回収することができ、またペプチド合成により調製することができる。
(x)免疫コンジュゲート
本発明は、化学療法剤、毒素(例えば、細菌、真菌、植物または動物起源の小分子毒素または酵素活性毒素であって、そのフラグメントおよび/または変異体を含む)、または放射性同位体(すなわち放射性コンジュゲート)などの細胞毒性薬にコンジュゲーションした抗体を含む免疫コンジュゲートにも関するものである。
当該免疫コンジュゲートの発生に有用な化学療法剤は上に記載されている。抗体と、カリケアミシン、メイタンシン(米国特許第5,208,020号)、トリコテン(trichothene)、およびCC1065などの一つまたは複数の小分子毒素とのコンジュゲートも本明細書において考えられている。
本発明の好ましい一態様では、抗体は、一つまたは複数のメイタンシン分子(例えば、抗体1分子あたり約1から約10個のメイタンシン分子)とコンジュゲーションしている。メイタンシンを、例えばMay−SS−Meに変換でき、それをMay−SH3に還元して改変抗体と反応させ(Chari et al., Cancer Research 52: 127-131 (1992))、メイタンシノイド−抗体免疫コンジュゲートを発生させることができる。
関心対象の別の免疫コンジュゲートは、一つまたは複数のカリケアミシン分子とコンジュゲーションしている抗体を含む。カリケアミシンファミリーの抗生物質は、サブピコモル濃度で、2本鎖DNA切断を産生することができる。使用されうるカリケアミシンの構造アナログには、γ 、α 、α 、N−アセチル−γ 、PSAG、およびθ (Hinman et al. Cancer Research 53:3336-3342 (1993)およびLode et al. Cancer Research 58:2925-2928 (1998))が挙げられるが、それに限定されるわけではない。参照により本明細書に特に組み入れられる米国特許第5,714,586号;第5,712,374号;第5,264,586号;および第5,773,001号も参照されたい。
使用することができる酵素活性毒素およびそのフラグメントには、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合性活性フラグメント、外毒素A鎖(Pseudomonas aeruginosa由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシン(modeccin)A鎖、アルファ−サルシン(sarcin)、Aleurites fordiiタンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、Phytolaca americanaタンパク質(PAPI、PAPII、およびPAP-S)、momordica charantia阻害剤、クルシン、クロチン、sapaonaria officinalis阻害剤、ゲロニン、マイトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)、およびトリコテセンが挙げられる。例えば、1993年10月28日に公開されたWO93/21232を参照されたい。
本発明は、抗体と核分解活性を有する化合物(例えば、デオキシリボヌクレアーゼ(DNase)などのリボヌクレアーゼまたはDNAエンドヌクレアーゼ)との間に形成される免疫コンジュゲートをさらに考えている。
放射性コンジュゲーションしたHER2抗体の産生に種々の放射性同位体を利用することができる。例には、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、およびLuの放射性同位体が挙げられる。
抗体と細胞毒性薬とのコンジュゲートを、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオール)プロピオネート(SPDP)、スクシインイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(ジメチルアジポイミデートHCLなど)、活性エステル(スベリン酸ジスクシンイミジルなど)、アルデヒド(グルタルアルデヒドなど)、ビス−アジド化合物(ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンなど)、ビス−ジアゾニウム誘導体(ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミンなど)、ジイソシアネート(トリエン(tolyene)−2,6−ジイソシアネートなど)、および二活性フッ素化合物(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンなど)のような多様な二官能性タンパク質カップリング剤を使用して作成することができる。例えば、Vitetta et al. Science 238:1098 (1987)に記載されているように、リシン免疫毒素を調製することができる。炭素14ラベル1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX-DTPA)は、抗体に放射性ヌクレオチドをコンジュゲーションするための例示的なキレート剤である。WO94/11026を参照されたい。リンカーは、細胞内で細胞毒性薬物の放出を容易にする「切断可能なリンカー」でありうる。例えば、酸に不安定なリンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、ジメチルリンカー、またはジスルフィド含有リンカー(Chari et al. Cancer Research 52:127-131 (1992))を使用することができる。
または、抗体および細胞毒性薬を含む融合タンパク質を、例えばリコンビナント技法またはペプチド合成によって作成することができる。
その他の免疫コンジュゲートが本明細書において考えられている。例えば、多様な非タンパク質性ポリマー、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシアルキレン、またはポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとのコポリマーのうちの一つに抗体を連結することができる。例えばコアセルベーション技法もしくは界面重合によって調製されたマイクロカプセル(例えば、それぞれヒドロキシメチルセルロースマイクロカプセルもしくはゼラチンマイクロカプセル、およびポリメタクリル酸メチルマイクロカプセル)に、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、ミクロエマルション、ナノ粒子、およびナノカプセル)に、またはマクロエマルションに、抗体を捕捉することもできる。このような技法は、Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, Oslo, A., Ed., (1980)に開示されている。
本明細書において開示された抗体を、免疫リポソームとして処方することもできる。抗体を含有するリポソームは、Epstein et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:3688 (1985);Hwang et al., Proc. Natl Acad. Sci. USA 77:4030 (1980);米国特許第4,485,045号および第4,544,545号;ならびに1997年10月23日に公開されたWO97/38731に記載されているように、当技術分野において公知の方法により調製される。循環時間が高まったリポソームは、米国特許第5,013,556号に開示されている。
特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール、およびPEG−誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG−PE)を含む脂質組成物を用いた逆相蒸発法によって発生させることができる。所定の孔径のフィルターを通してリポソームを押出して、所望の直径を有するリポソームが得られる。本発明の抗体のFab’フラグメントを、ジスルフィド交換反応を介して、Martin et al. J. Biol. Chem. 257:286-288 (1982)に記載されているようにリポソームにコンジュゲーションすることができる。場合により、化学療法剤がリポソーム内に包含される。Gabizon et al. J. National Cancer Inst. 81(19)1484 (1989)を参照されたい。
III. 治療のための患者の選択
本明細書における患者は、場合により治療前に診断検査に供される。例えば、診断検査はHER(例えばHER2またはEGFR)の発現(過剰発現を含む)、増幅、および/または活性化(リン酸化または二量体化を含む)を評価することができる。
一般に、診断検査が行われるとすれば、治療を必要とする患者から試料を得ることができる。対象がガンを有する場合、試料は一般に腫瘍試料である。好ましい態様では、腫瘍試料は、卵巣ガン、腹膜ガン、卵管ガン、転移性乳ガン(MBC)、非小細胞肺ガン(NSCLC)、前立腺ガン、または結腸直腸ガンの腫瘍試料である。
本明細書における生体試料は、固定試料、例えばホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)試料、または凍結試料でありうる。
本発明の一態様によると、治療のために選択された患者は、HER(好ましくはHER2)の活性化を示している腫瘍を有する。一態様では、ガン細胞におけるHER(またはHER2)の活性化の程度は、同組織型の非ガン性細胞におけるレセプターの活性化レベルを有意に上回る。そのような過度の活性化は、レセプターHERの過剰発現、および/またはガン細胞におけるこのレセプターHERの活性化に利用できるHERリガンドのレベルが正常よりも高いことに起因しうる。そのような過度の活性化は、ガン細胞の悪性状態を引き起こし、かつ/またはそれに引き起こされうる。いくつかの態様では、そのガンは、診断または予後アッセイに供されて、レセプターHERのそのような過度の活性化を招くレセプターHERの増幅および/または過剰発現が生じているかどうかが決定されるであろう。または、もしくは追加的に、そのガンは、診断または予後アッセイに供されて、このレセプターの過度の活性化の原因となるHERリガンドの増幅および/または過剰発現がそのガンにおいて生じているかどうかが決定されうる。当該ガンのサブセットでは、レセプターの過度の活性化は、自己分泌刺激経路に起因しうる。HER活性化を決定するための様々なアッセイを下にさらに詳細に説明する。HER活性化を決定するための好ましい方法は、HER二量体またはヘテロ二量体の存在の検出、HERまたはHER2のリン酸化の評価、および遺伝子発現プロファイリングである。
(i)HER二量体
HERまたはHER2活性化を示しているHER二量体の存在について腫瘍試料を評定することができる。当技術分野において公知の任意の方法を使用して、腫瘍におけるEGFR−HER2、HER2−HER3などのHER2二量体を検出することができる。いくつかの好ましい方法を下に説明する。これらの方法は、非共有タンパク質−タンパク質相互作用を検出するか、または、さもなければ関心対象のタンパク質同士が近接していることを示す。
免疫沈降またはELISAなどの免疫親和性に基づく方法を使用してHER二量体を検出することができる。一態様では、HER2抗体を使用して、HER2を含む複合体を腫瘍細胞から免疫沈降させ、次に、免疫ブロットによりEGFRまたはHER3の存在について、結果として生じた免疫沈殿剤を探査する。別の態様では、免疫沈降段階のためにEGFR抗体またはHER3抗体を使用することができ、次に、HER2抗体を用いて免疫沈殿剤を探査する。さらなる態様では、EGFR、HER3、EGFR−HER2複合体またはHER2−HER3複合体に特異的なHERリガンドを使用して、複合体を沈殿させることができ、次に、HER2の存在についてその複合体を探査する。例えば、リガンドをアビジンとコンジュゲーションして、複合体をビオチンカラムで精製することができる。
ELISAアッセイまたは抗体「サンドイッチ」型アッセイなどの他の態様では、HER2に対する抗体を固体支持体上に固定化して、腫瘍細胞または腫瘍細胞溶解物と接触させ、洗浄し、次にEGFRまたはHER3に対する抗体に曝露する。後者の抗体の結合は、直接検出できるか、または検出可能なラベルにコンジュゲーションした二次抗体によって検出できるが、ヘテロ二量体の存在を示す。ある態様では、EGFR抗体またはHER3抗体を固定化して、HER2抗体を検出段階に使用する。他の態様では、HERリガンドをHER抗体の代わりに、またはHER抗体と組み合わせて使用することができる。
化学架橋またはUV架橋を使用して、生きた細胞の表面に二量体を共有結合的に繋ぐこともできる。化学架橋剤の例には、ジチオビス(スクシンイミジル)プロピオネート(DSP)および3,3’−ジチオビス(スルホスクシンイミジル)プロピオネート(DTSSP)が挙げられる。一態様では、化学架橋した腫瘍細胞由来の細胞抽出物をSDS−PAGEによって分析して、EGFRおよび/またはHER3に対する抗体を用いて免疫ブロットする。HER2がEGFRおよびHER3に好ましい二量体化パートナーであることから、適切な分子量のスーパーシフトしたバンドは、EGFR−HER2またはHER2−HER3二量体を十中八九表していると思われる。この結果を、HER2抗体を用いたその後の免疫ブロットにより確認することができる。
蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を使用して、EGFR−HER2またはHER2−HER3二量体を検出することもできる。FRETは、ドナーフルオロホアからアクセプターフルオロホアへのエネルギー移動に基づいてタンパク質のコンフォメーション変化およびタンパク質−タンパク質相互作用をin vivoおよびin vitroで検出する。Selvin, Nat. Struct. Biol., 7:730-34 (2000)。ドナーフルオロホアがアクセプターフルオロホアに十分近接している場合に限り、エネルギー移動が起こる。典型的なFRET実験では、二つのタンパク質または単一タンパク質の二つの部位を異なる蛍光プローブでラベルする。一方のプローブであるドナープローブは、特異的な波長の入射光によって高いエネルギー状態に励起する。次に、ドナープローブはそのエネルギーを第2のプローブであるアクセプタープローブに伝播し、その結果、ドナー蛍光強度の減少とアクセプター蛍光発光の増加とを生じる。エネルギー移動の程度を測定するために、ドナープローブおよびアクセプタープローブでラベルした試料でのドナーの強度を、ドナープローブのみでラベルした試料でのドナーの強度と比較する。場合により、アクセプターの強度をドナー/アクセプター試料およびアクセプターのみの試料で比較する。適切なプローブは当技術分野で公知であり、それには、例えば、フルオレセインおよびローダミンなどの膜透過性色素、シアニン色素などの有機色素、ならびにランタニド原子が挙げられる。エネルギー移動を検出および測定するための方法および計装もまた、当技術分野で公知である。
個別の細胞におけるタンパク質−タンパク質相互作用を検出および測定するために適した、FRETに基づく技法も当技術分野で公知である。例えば、ドナー光退色蛍光共鳴エネルギー移動(pbFRET)顕微鏡観察および蛍光寿命イメージング顕微鏡観察(FLIM)を使用して、細胞表面レセプターの二量体化を検出することができる。Gadella & Jovin, J. Cell Biol., 129:1543-58 (1995)。一態様では、Nagyら、Cytometry, 32:120-131 (1998)に記載されているように「懸濁液中」または「in situ」のいずれかで細胞に対してpbFRETを使用して、EGFR−HER2またはHER2−HER3二量体の形成を検出および測定する。これらの技法は、エネルギー移動が原因のドナーの蛍光寿命の減少を測定する。特定の態様では、Nagyら、上記およびBrockhoffら、Cytometry, 44:338-48 (2001)に記載されているように、フローサイトメトリーFoerster型FRET技法(FCET)を使用してEGFR−HER2およびHER2−HER3の二量体化を研究することができる。
FRETは、好ましくは標準的な免疫組織化学ラベル技法と共に使用される。Kenworthy, Methods, 24:289-96 (2001)。例えば、適切な蛍光色素とコンジュゲーションした抗体を、二つの異なるタンパク質をラベルするためのプローブとして使用することができる。タンパク質が相互に近接しているならば、それらの蛍光色素はFRETのためのドナーおよびアクセプターとして作用する。標準的な手段によってエネルギー移動を検出する。フローサイトメトリー手段によって、または電荷結合素子(CCD)カメラと接続した共焦点顕微鏡観察もしくは広視野蛍光顕微鏡観察などのデジタル顕微鏡観察システムによってエネルギー移動を検出することができる。
本発明の一態様では、例えば、Nagyら、上記に記載されているように、HER2抗体と、EGFR抗体またはHER3抗体のいずれかとを二つの異なるフルオロホアで直接ラベルする。腫瘍細胞または腫瘍細胞溶解物を、EGFR−HER2またはHER2−HER3二量体の存在下でFRETのためのドナーおよびアクセプターとして作用する、ディファレンシャルにラベルした抗体と接触させる。または、HER2に対する未ラベル抗体と、EGFRまたはHER3のいずれかに対する未ラベル抗体とを、ドナーおよびアクセプターとして働くディファレンシャルにラベルした二次抗体と一緒に使用する。例えば、Brockhoffら、上記を参照されたい。エネルギー移動を検出して、それらのラベルが近接していることが見出されたならば、二量体の存在が決定される。
他の態様では、HER2に特異的なレセプターHERのリガンドと、EGFRまたはHER3のいずれかに特異的なレセプターHERのリガンドとを蛍光ラベルして、FRET研究に使用する。
本発明のなお他の態様では、腫瘍細胞表面上に二量体が存在することを、標準的な直接または間接免疫蛍光技法および共焦点レーザ走査顕微鏡観察を使用して、EGFRまたはHER3のいずれかとのHER2の共局在によって実証する。または、Zuckら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 96:11122-27 (1999)に記載されているように、レーザ走査イメージング(LSI)を使用して、マイクロウェルプレートなどの高スループット形式で、抗体結合およびEGFRまたはHER3のいずれかとのHER2の共局在を検出する。
さらなる態様では、二量体構成要素の近接に依存した酵素活性を確認することによって、EGFR−HER2および/またはHER2−HER3二量体の存在を決定する。HER2抗体をある酵素とコンジュゲーションさせ、EGFR抗体またはHER3抗体を第2酵素とコンジュゲーションさせる。第1酵素に対する第1基質を加えると、その反応は第2酵素に対する第2基質を産生する。これにより、別の分子と反応して色素などの検出可能な化合物の産生がもたらされる。別の化学物質が存在すると、第2基質が分解し、その結果、第1および第2酵素が、よって二つの抗体が近接していない限り、第2酵素との反応は阻止される。特定の態様では、グルコースオキシダーゼとコンジュゲーションしたHER2抗体、およびホースラディッシュペルオキシダーゼとコンジュゲーションしたHER3抗体またはEGFR抗体と、腫瘍細胞または細胞溶解物を接触させる。DABおよびカタラーゼなどの色素前駆体と共にグルコースを反応物に加える。DABについて染色したときの発色によって、二量体の存在を決定する。
例えば、2001年12月6日に公表された、両方共にその全体が参照により特に組み入れられる米国特許出願2001/0049105に記載されているようなeTag(商標)アッセイシステム(Aclara Bio Sciences, Mountain View, CA)に基づく方法を使用しても、二量体を検出することができる。eTag(商標)または「電気泳動タグ」は、蛍光基などの検出可能なレポーター部分を含む。それは、独特の電気泳動移動度を有する部分から本質的になる「移動度改変物質」も含みうる。これらの部分は、キャピラリー電気泳動(CE)などの確定した電気泳動条件で複合体混合物からeTag(商標)の分離および検出を可能にする。レポーター部分と、場合により移動度改変物質とを含有するeTag(商標)の一部を、開裂可能な連結基によって第1ターゲット結合部分に連結させて、第1結合化合物を産生する。この第1ターゲット結合部分は、核酸またはタンパク質などの特定の第1ターゲットを特異的に認識する。第1ターゲット結合部分は、いかなる方法にも限定されず、例えばポリヌクレオチドまたはポリペプチドでありうる。好ましくは、第1ターゲット結合部分は、抗体または抗体フラグメントである。または、第1ターゲット結合部分は、レセプターHERのリガンドまたはその結合適格フラグメントでありうる。
連結基は、酵素基質などの開裂可能な部分、または確定した条件で開裂できる任意の化学結合を好ましくは含む。第1ターゲット結合部分がそのターゲットに結合すると、開裂剤が導入および/または活性化され、連結基が開裂し、それによってレポーター部分および移動度改変物質を有するeTag(商標)の一部が放出される。このように、「遊離の」eTag(商標)の存在は、ターゲットへのターゲット結合部分の結合を示す。
好ましくは、第2結合化合物は、開裂剤と、第2ターゲットを特異的に認識する第2ターゲット結合部分とを含む。第2ターゲット結合部分もまた、どのようにも限定されず、例えば抗体もしくは抗体フラグメントまたはレセプターHERのリガンドまたは結合適格リガンドフラグメントでありうる。第1結合化合物および第2結合化合物が近接しているならば、開裂剤は、第1結合化合物の連結基を開裂するだけであろう。
本発明の態様では、第1結合化合物は、HER2に対する抗体が第1ターゲット結合部分として働くeTag(商標)を含む。第2結合化合物は、eTag(商標)の連結基を開裂できる開裂剤と繋がった、EGFRまたはHER3に対する抗体を含む。連結基を開裂できるためには、好ましくは開裂剤は活性化していなければならない。HER2に結合するeTag(商標)、および細胞表面のEGFRまたはHER3に結合する改変EGFR抗体またはHER3抗体と、腫瘍細胞または腫瘍細胞溶解物を接触させる。未結合の結合化合物を好ましくは取り除き、開裂剤を必要に応じて活性化させる。EGFR−HER2またはHER2−HER3二量体が存在するならば、開裂剤は連結基を開裂し、開裂剤が連結基と近接していることが原因でeTag(商標)を放出するであろう。次に、キャピラリー電気泳動などの当技術分野で公知の任意の方法によって、遊離のeTag(商標)を検出できる。
一態様では、開裂剤は、連結基に作用する活性化可能な化学種である。例えば、開裂剤は、試料を露光することにより活性化することができる。
別の態様では、第1ターゲット結合部分としてEGFRまたはHER3に対する抗体を使用してeTag(商標)を構築し、第2結合化合物をHER2に対する抗体から構築する。
なお別の態様では、HER二量体におけるいずれかのレセプターHERに対する結合に比較して、HER二量体に特異的または優先的に結合する抗体または他の試薬を使用して、HER二量体を検出する。
(ii)HER2のリン酸化
レセプターHERのリン酸化を、レセプターHER2などの一つまたは複数のレセプターHERの免疫沈降、および免疫沈降したレセプター中のリン酸化チロシン残基の分析により評定することができる。例えば、免疫沈降したレセプターHER中のリン酸化チロシン残基を検出する抗ホスホチロシン抗体を使用して、ゲル上のホスホ−HER2バンドの存在により陽性を決定する。抗ホスホチロシン抗体は、Invitrogen, Chemicon International Inc.(Temecula, CA)の子会社であるPan Vera(Madison, WI)、またはUpstate Biotechnology(Lake Placid, NY)から市販されている。バンドの不在により陰性を決定する。ウエスタンブロット分析、免疫組織化学、ELISAなどを含めた、リン酸化タンパク質を検出するための様々なアッセイ形式が考えられている。
一態様では、レセプターHER2(HER2)のリン酸化を、ホスホ特異的HER2抗体(クローンPN2A;Thor et al., J. Clin. Oncol., 18(18):3230-3239 (2000))を使用した免疫組織化学検査により評定する。
レセプターHERのリン酸化を検出するための他の方法には、KIRA ELISA (米国特許第5,766,863号;第5,891,650号;第5,914,237号;第6,025,145号;および第6,287,784号)、質量分析(リン酸化HER2と非リン酸化HER2とのサイズを比較)、およびHER(例えばHER2)抗体とホスホ特異的抗体またはホスホチロシン特異的抗体との両方を用いたe−tag近接アッセイ(例えばAclara BioSciences(Mountain View, CA)から入手できるeTag(商標)アッセイキットを使用)が挙げられるが、それに限定されるわけではない。eTagアッセイの詳細を本明細書に上記する。
細胞アレイにホスホ特異的抗体を使用して、細胞試料中のシグナル伝達タンパク質のリン酸化状態を検出することもできる(US2003/0190689)。
下記実施例2は、ホスホ−HER2のELISAによりHER2リン酸化を決定するための好ましい方法を記載したものである。
(iii)遺伝子発現プロファイリング
一態様では、遺伝子発現プロファイリングは、HERリン酸化を直接測定するための代理として役立ちうる。これは、HERリン酸化を高い信頼性で定量することが困難でありうる、試料が固定試料(例えばパラフィン包埋、ホルマリン固定腫瘍試料)の場合に特に有用である。例えば、試料中の二つ以上のレセプターHERおよび一つまたは複数のHERリガンドの発現が評価され、ここで、この二つ以上のレセプターHERおよび一つまたは複数のHERリガンドの発現は、試料中のHER活性化が陽性であることを示す。または、もしくは追加的に、試料中のベータセルリンおよび/またはアンフィレグリンの発現を測定することができ、ここで、ベータセルリンおよび/またはアンフィレグリンの発現は試料中のHER活性化が陽性であることを示す。
HER2活性化を評価するための遺伝子発現プロファイリングの好ましい態様によると、(好ましくはEGFR、HER2、およびHER3から選択される)二つ以上のレセプターHERおよび(好ましくはベータセルリン、アンフィレグリン、エピレグリン、およびTGF−αから選択され、最も好ましくはベータセルリンまたはアンフィレグリンである)一つまたは複数のHERリガンドの発現について患者由来の試料を試験する。例えば、二つ以上のレセプターHERは、EGFRおよびHER2、またはHER2およびHER3のことがあり、一つまたは複数のHERリガンドはベータセルリンまたはアンフィレグリンのことがある。好ましくは、HER2とEGFRまたはHER3との発現、およびベータセルリンまたはアンフィレグリンの発現を決定する。ベータセルリンもしくはアンフィレグリン単独の発現について、または二つ以上のレセプターHERの発現についての試験と共に、試料を試験することができる。同定された遺伝子の発現陽性は、その患者がパーツズマブなどのHER二量体化阻害剤を用いた治療の候補であることを示す。さらに、遺伝子の発現陽性は、当該発現陽性を有さない患者に比べてその患者がHER二量体化阻害剤を用いた治療に好都合に応答する見込みであることを示す。
mRNAまたはタンパク質の発現を決定するための様々な方法には、遺伝子発現プロファイリング、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(定量リアルタイムPCR(qRT−PCR)を含む)、マイクロアレイ分析、SAGE法(serial analysis of gene expression)、MassARRAY、MPSS法(Massively Parallel Signature Sequencing)による遺伝子発現解析、プロテオミクス、免疫組織化学法(IHC)などが挙げられるが、それに限定されるわけではない。好ましくはmRNAが定量される。当該mRNA分析は、好ましくはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の技法を使用して、またはマイクロアレイ分析により行われる。PCRが採用される場合、好ましい形態のPCRは定量リアルタイムPCR(qRT−PCR)である。一態様では、一つまたは複数の上記遺伝子の発現が、例えば同一腫瘍型の他の試料に比べて中央値以上であれば、その発現は発現陽性とみなされる。中央値の発現レベルは、本質的に遺伝子発現の測定と同時発生的に決定することができるし、また予め決定されていることもある。
固定パラフィン包埋組織をRNA起源として使用した、遺伝子発現をプロファイリングするための、mRNA単離、精製、プライマー伸長、および増幅を含めた代表的なプロトコールの段階は、様々な公表された雑誌文献(例えば、Godfrey et al. J. Molec. Diagnostics 2:84-91 (2000);Specht et al., Am. J. Pathol. 158:419-29 (2001))に示されている。簡潔には、代表的な工程は、パラフィン包埋腫瘍組織試料の約10μg厚の切片を切り出すことに始まる。次に、RNAを抽出し、タンパク質およびDNAを除去する。RNA濃度を分析した後に、RNAの修復および/または増幅段階を必要ならば含めることができ、遺伝子特異的プロモータを使用してRNAを逆転写し、続いてPCRを行う。最後に、データを解析して、検査された腫瘍試料で同定された特徴的な遺伝子発現パターンに基づいて患者に利用できる最良の処置選択肢を同定する。
本明細書の実施例3は遺伝子発現プロファイリングによりHER2活性化を決定するための好ましい方法を記載する。
(iv)HERの発現および増幅
ガンにおけるHER発現または増幅を決定するために、様々な診断/予後アッセイを利用できる。一態様では、HERの過剰発現を、例えばHERCEPTEST(登録商標)(Dako)を使用したIHCにより分析できる。腫瘍生検からのパラフィン包埋組織切片をIHCアッセイに供して、以下の通りHER2タンパク質染色強度基準にあてはめることができる:
スコア0 染色が観察されないか、または腫瘍細胞の10%未満に膜染色が観察される。
スコア1+ 腫瘍細胞の10%超にかすか/わずかに認知できる膜染色が検出される。これらの細胞は膜の一部だけが染色される。
スコア2+ 腫瘍細胞の10%超に膜全体の弱から中度の染色が観察される。
スコア3+ 腫瘍細胞の10%超に膜全体の中から強度の染色が観察される。
HER2の過剰発現評定についてスコア0または1+を有する腫瘍を、HER2を過剰発現していないと特徴づけることができ、一方、スコア2+または3+を有する腫瘍を、HER2を過剰発現していると特徴づけることができる。
HER2を過剰発現している腫瘍を、細胞1個あたりに発現したHER2分子のコピー数に対応する免疫組織化学スコアによって採点することができ、生化学的に決定することができる:
0=0〜10000コピー/細胞、
1+=少なくとも約200000コピー/細胞、
2+=少なくとも約500000コピー/細胞、
3+=少なくとも約2000000コピー/細胞。
チロシンキナーゼのリガンド非依存的活性化を誘導する3+レベルでのHER2の過剰発現(Hudziak et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84:7159-7163 (1987))は、乳ガンの約30%に生じ、これらの患者では無再発生存数および全生存数は減少する(Slamon et al., Science, 244:707-712 (1989);Slamon et al., Science, 235:177-182 (1987))。
または、もしくは追加的に、INFORM(商標)(Ventana, Arizonaが販売)またはPATHVISION(商標)(Vysis, Illinois)などのFISHアッセイを、ホルマリン固定パラフィン包埋腫瘍組織に対して行って、(もしあれば)腫瘍におけるHER2の増幅の程度を決定することができる。
一態様では、ガンはEGFRを発現する(かつ過剰発現しうる)ガンであろうし、当該発現を、上に言及したようなHER2の発現を評価するための方法に関して評価することができる。
in vivo診断アッセイを使用して、例えば検出する分子と結合し、検出可能なラベル(例えば放射性同位体)でタグを付けた(抗体などの)分子を投与して、そのラベルの局在について患者を外部からスキャンすることによって、レセプターHERまたはHERリガンドの過剰発現または増幅を評価することもできる。
IV. 薬学的製剤
本発明により使用されるHER二量体化阻害剤の治療用製剤は、所望の純度を有する抗体を、随意の薬学的に許容されうる担体、賦形剤、または安定化剤(Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980))と共に、一般に凍結乾燥製剤または水溶液の形態で混合することによって、保存用に調製される。抗体の結晶も考えられている(米国特許出願2002/0136719参照)。許容されうる担体、賦形剤、または安定化剤は、採用される投薬量および濃度でレシピエントに対して無毒性であり、これらには、リン酸塩、クエン酸塩、およびその他の有機酸などの緩衝剤;アスコルビン酸およびメチオニンを含めた抗酸化剤;保存料(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロリド;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルアルコール、もしくはベンジルアルコール;メチルパラベンもしくはプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾールなど);(約10残基未満の)低分子量ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、もしくは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、もしくはリシンなどのアミノ酸;グルコース、マンノース、もしくはデキストリンを含めた単糖類、二糖類、およびその他の糖質;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース、もしくはソルビトールなどの糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属複合体(例えば、Zn−タンパク質複合体);ならびに/またはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)、もしくはポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン界面活性剤が挙げられる。凍結乾燥抗体製剤は、参照により本明細書に特に組み入れられるWO97/04801に記載されている。
治療用途に好ましいパーツズマブ製剤は、20mM酢酸ヒスチジン、120mMスクロース、0.02%ポリソルベート20(pH6.0)中に30mg/mLパーツズマブを含む。代替のパーツズマブ製剤は、25mg/mLパーツズマブ、10mMヒスチジンHCl緩衝液、240mMスクロース、0.02%ポリソルベート20(pH6.0)を含む。
本明細書における製剤は、処置される特定の適応に必要な一つを超える活性化合物、好ましくは相互に有害な影響を及ぼさない相補的活性を有する化合物も含有することがある。HER二量体化阻害剤と組み合わせることのできる様々な薬物は、下記の方法の節に記載されている。そのような分子は、好適には、意図された目的に有効な量で組み合わされて存在する。
例えばコアセルベーション技法または界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えばそれぞれヒドロキシメチルセルロースマイクロカプセルもしくはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリメタクリル酸メチルマイクロカプセルに、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、ミクロエマルション、ナノ粒子、およびナノカプセル)に、またはマクロエマルションに、活性成分を捕捉することもできる。このような技法はRemington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, Oslo, A., Ed.,(1980)に開示されている。
持続性放出製剤を調製することができる。持続性放出製剤の適切な例には、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透過性マトリックスがあり、このマトリックスは、造形品、例えばフィルムまたはマイクロカプセルの形態である。持続性放出マトリックスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(メタクリル酸2−ヒドロキシエチル)、またはポリビニルアルコール、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号)、L−グルタミン酸とγ−エチル−L−グルタミン酸とのコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸コポリマーおよび酢酸ロイプロリドから構成される注射可能なミクロスフェア)などの分解性の乳酸−グリコール酸コポリマー、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。
in vivo投与のために使用される製剤は無菌でなければならない。これは、無菌濾過膜を通して濾過することにより容易に実現される。
V. HER二量体化阻害剤を用いた処置
本発明は、ガンがHERの活性化を示しているガン患者におけるTTPまたは生存を延長するための方法を提供し、その方法は、その患者のTTPまたは生存を延長する量のHER二量体化阻害剤をその患者に投与することを含む。好ましくは、HER二量体化阻害剤はHER2二量体化阻害剤であり、かつ/またはHERのヘテロ二量体化を阻害する。
一態様では、患者のガンは、HER2のリン酸化を含めたHER2の活性化を示す。好ましくは、HER2のリン酸化はホスホ−ELISAアッセイを使用して評価される。または、HER2の活性化を遺伝子発現プロファイリングにより、またはHER二量体またはHERヘテロ二量体を検出することにより評価することができる。
HER二量体化阻害剤で処置することのできる様々なガンの例を、上記の定義の節に挙げる。好ましいガンの適応には、卵巣ガン、腹膜ガン、卵管ガン;転移性乳ガン(MBC)を含めた乳ガン、非小細胞肺ガン(NSCLC)を含めた肺ガン、前立腺ガン、および結腸直腸ガンが挙げられる。一態様では、処置されるガンは進行性、抗療性、再発性、化学療法耐性、および/またはプラチナ耐性のガンである。
HER二量体化阻害剤を用いた治療は、TTPおよび/または生存を延長する。一態様では、HER二量体化阻害剤を用いた治療は、認可された抗腫瘍剤を投与することによって、または処置されるガンについての診療基準によって実現されるTTPまたは生存よりも、TTPおよび/または生存を少なくとも約20%延長する。
好ましい態様では、本発明は、卵巣ガン、腹膜ガン、または卵管ガンを有し、そのガンがHER2活性化を示している患者における疾患の進行までの期間(TTP)または生存を延長するための方法を提供し、その方法は、患者のTTPまたは生存を延長する量のパーツズマブをその患者に投与することを含む。患者は、進行性、抗療性、再発性、化学療法耐性、および/またはプラチナ耐性の卵巣ガン、腹膜ガン、または卵管ガンを有しうる。患者へのパーツズマブの投与は、例えば当該患者にトポテカンまたはリポソームドキソルビシンを投与することによって実現されるTTPまたは生存よりも少なくとも約20%大きくTTPまたは生存を延長しうる。
HER二量体化阻害剤を、例えばボーラスとしての、もしくはある時間にわたる連続注入による静脈内投与、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑膜内、鞘内、経口、局所、または吸入経路などの公知の方法により、ヒト患者に投与する。抗体の静脈内投与が好ましい
ガンの予防または処置のためのHER二量体化阻害剤の用量は、上に定義したような処置されるガンの種類、ガンの重症度および経過、その抗体が予防目的、それとも治療目的のために投与されるか、以前の治療、患者の臨床歴およびその抗体に対する応答、ならびに担当の医師の判断力に依存するものである。
一態様では、一定用量のHER二量体化阻害剤が投与される。この一定用量は、好適には1回で、または連続した処置で患者に投与されうる。一定用量が投与される場合、好ましくはその一定用量は約20mgから約2000mgのHER二量体化阻害剤の範囲である。例えば、その一定用量は約420mg、約525mg、約840mg、または約1050mgのHER二量体化阻害剤、例えばパーツズマブでありうる。
連続した投与が行われる場合、これらは、例えばおよそ毎週、およそ隔週、およそ3週間毎、またはおよそ4週間毎に投与されうるが、好ましくはおよそ3週間毎に投与される。例えば疾患が進行するまで、有害事象まで、または医師によって決定されるその他の時点まで、この固定用量を投与し続けることができる。例えば、約2、3、または4から最大約17回以上の固定用量を投与することができる。
一態様では、1回または複数回の抗体のローディング用量に続いて、1回または複数回のその抗体の維持用量を投与する。別の態様では、患者に同用量を複数回投与する。
本発明の好ましい一態様によると、固定用量約840mg(ローディング用量)のHER二量体化阻害剤 (例えば パーツズマブ)の投与に続き、その抗体約420mg(維持用量)の1回または複数回の投与を行う。維持用量は、好ましくはおよそ3週間毎に、合計して少なくとも2回から最大17回以上投与される。
本発明の別の好ましい態様によると、固定用量約1050mgのHER二量体化阻害剤(例えば パーツズマブ)が1回または複数回、例えば3週間毎に投与される。この態様によると、1回、2回、またはそれを超える固定用量が、例えば所望により最大1年間(17サイクル)以上投与される。
別の態様では、ローディング用量として固定用量約1050mgのHER二量体化阻害剤(例えばパーツズマブ)に続き、1回または複数回の維持用量約525mgが投与される。本態様によると、約1、2、またはそれを超える維持用量が、3週間毎に患者に投与されうる。
HER二量体化阻害剤を単一抗腫瘍剤として投与することができるが、患者は場合によりHER二量体化阻害剤と、一つまたは複数の化学療法剤との組み合わせで処置される。好ましくは少なくとも一つの化学療法剤は、ゲムシタビンなどの代謝拮抗化学療法剤である。組み合わせ投与には、別々の製剤または単一の薬学的製剤を使用した同時投与または併行投与、およびいずれかの順序の連続投与があり、ここで、好ましくは両方の(または全ての)活性薬剤がそれらの生物学的活性を同時に発揮する期間が存在する。このように、HER二量体化阻害剤の投与前または投与後に代謝拮抗化学療法剤を投与することができる。本態様では、代謝拮抗化学療法剤の少なくとも1回の投与と、HER二量体化阻害剤の少なくとも1回の投与との間のタイミングは、好ましくは約1か月以下であり、最も好ましくは約2週間以下である。または、代謝拮抗化学療法剤およびHER二量体化阻害剤は、単一の製剤または別々の製剤の形で患者に同時投与される。化学療法剤(例えばゲムシタビンなどの代謝拮抗化学療法剤)とHER二量体化阻害剤(例えばパーツズマブ)との組み合わせを用いた処置により、患者に対して相乗的な、すなわち相加的よりも大きな治療上の利益が生じうる。
代謝拮抗化学療法剤は、投与されるならば、それについての公知の投薬量で通常投与されるか、または代謝拮抗化学療法剤の投与に原因があるとされる薬物の組み合わせ作用または負の副作用が原因で場合により減量される。当該化学療法剤のための製剤および投薬スケジュールを製造業者の説明書により、または当業者により経験的に決定されたように使用することができる。代謝拮抗化学療法剤がゲムシタビンである場合、好ましくは、ゲムシタビンは約600mg/m2から1250mg/m2の間(例えば約1000mg/m2)の用量で、例えば3週間サイクルの1日目および8日目に投与される。
HER阻害剤および代謝拮抗化学療法剤の他に、他の治療方式をそれに組み合わせることができる。例えば、第2(第3、第4など)の化学療法剤を投与することができ、ここで、第2の化学療法剤は、別の異なる代謝拮抗化学療法剤または代謝拮抗物質ではない化学療法剤のいずれかである。例えば、第2の化学療法剤は、(パクリタキセルもしくはドセタキセルなどの)タキサン、カペシタビン、またはプラチナ系化学療法剤(カルボプラチン、シスプラチン、またはオキサリプラチンなど)、アントラサイクリン(リポソームドキソルビシンを含めたドキソルビシンなど)、トポテカン、ペメトレキセド、ビンカアルカロイド(ビノレルビンなど)、およびTLK286でありうる。異なる化学療法剤の「カクテル」を投与してもよい。
HER二量体化阻害剤と組み合わせることができるその他の治療剤には、第2の異なるHER二量体化阻害剤(例えば、トラスツズマブなどの成長阻害性HER2抗体、またはHER2過剰発現細胞のアポトーシスを誘導する、7C2、7F3、もしくはそのヒト化変異体などのHER2抗体);EGFR、HER3、HER4などの異なる腫瘍関連抗原に対する抗体;抗ホルモン化合物、例えばタモキシフェンなどの抗エストロゲン化合物、またはアロマターゼ阻害剤;(治療に関連する任意の心筋機能不全を阻止または低減するための)心臓保護剤;サイトカイン;EGFRターゲット薬(TARCEVA(登録商標)、IRESSA(登録商標)、またはセツキシマブなど);抗血管形成剤(特にAVASTIN(商標)の商標でGenentechによって販売されているベバシズマブ);チロシンキナーゼ阻害剤;COX阻害剤(例えばCOX−1阻害剤またはCOX−2阻害剤);非ステロイド系抗炎症薬であるセレコキシブ(CELEBREX(登録商標));ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(例えば、Johnson and Johnsonから入手できるチピファルニブ(Tipifarnib)/ZARNESTRA(登録商標)R115777、またはSchering-Ploughから入手できるロナファルニブ(Lonafarnib)SCH66336);オレゴボマブ(Oregovomab)(MoAb B43.13)などの、ガン胎児タンパク質CA125と結合する抗体;HER2ワクチン(PharmexiaからのHER2 AutoVacワクチン、またはDendreonからのAPC8024タンパク質ワクチン、またはGSK/CorixaからのHER2ペプチドワクチン);別のHERターゲティング療法(例えば、トラスツズマブ、セツキシマブ、ABX−EGF、EMD7200、ゲフィチニブ、エルロチニブ、CP724714、CI1033、GW572016、IMC−11F8、TAK165など);Raf阻害剤および/またはras阻害剤(例えばWO2003/86467参照);ドキソルビシンHClリポソーム注射剤(DOXIL(登録商標));トポテカンなどのトポイソメラーゼI阻害剤;タキサン;ラパチニブ/GW572016などのHER2およびEGFRの二重チロシンキナーゼ阻害剤:TLK286(TELCYTA(登録商標));EMD−7200;セロトニン拮抗薬、ステロイド、またはベンゾジアゼピンなどの悪心を処置する薬;局所または経口抗生物質を含めた皮疹を予防もしくは処置する薬または標準的なざ瘡治療法;下痢を処置または予防する薬;アセトアミノフェン、ジフェンヒドラミン、またはメペリジンなどの解熱薬;造血成長因子などのうち任意の一つまたは複数が含まれる。
同時投与された任意の上記薬剤についての適切な投薬量は、現在使用されている投薬量であり、その薬剤およびHER二量体化阻害剤の組み合わせ作用(相乗作用)が原因でその投薬量を減量することができる。
上記治療方式以外に、ガン細胞の外科的除去および/または放射線療法に患者を供することができる。
その阻害剤が抗体である場合、好ましくは、投与される抗体はネイキッドな抗体である。しかし、投与される阻害剤を、細胞毒性薬とコンジュゲーションすることができる。好ましくは、その細胞毒性薬が結合しているコンジュゲーションした阻害剤および/または抗原は、細胞によってインターナリゼーションされ、それが結合するガン細胞の殺滅に果たすそのコンジュゲートの治療有効性の増加を招く。好ましい態様では、細胞毒性薬はガン細胞中の核酸をターゲティングまたは妨害する。当該細胞毒性薬の例には、メイタンシノイド、カリケアミシン、リボヌクレアーゼ、およびDNAエンドヌクレアーゼがある。
本出願は、遺伝子療法によるHER二量体化阻害剤の投与を考えている。例えば、1996年3月14日に公表された、細胞内抗体を発生させるための遺伝子療法の使用に関するWO96/07321を参照されたい。
(場合によりベクターに含まれる)核酸を患者の細胞内にin vivoおよびex vivoで至らせるために、二つの主なアプローチがある。in vivo送達のために、患者に直接、通常はその抗体が必要とされる部位に核酸を注射する。ex vivo処置のために、患者の細胞を取り出し、核酸をこれらの単離された細胞に導入して、改変された細胞を患者に直接投与するか、または例えば多孔性膜内に封入して、その多孔性膜を患者に植込む(例えば米国特許第4,892,538号および第5,283,187号参照)。生存可能な細胞に核酸を導入するために利用できる様々な技法がある。これらの技法は、核酸が培養細胞にin vitroで導入されるか、それとも意図された宿主の細胞にin vivoで導入されるか応じて変動する。哺乳動物細胞にin vitroで核酸を導入するのに適した技法には、リポソームの使用、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合、DEAE−デキストラン、リン酸カルシウム沈殿法などが挙げられる。遺伝子のex vivo送達に通常使用されているベクターはレトロウイルスである。
現在好ましいin vivo核酸導入技法には、(アデノウイルス、Herpes simplex Iウイルス、またはアデノ随伴ウイルスなどの)ウイルスベクターおよび脂質に基づく系を用いたトランスフェクションが挙げられる(遺伝子の脂質介在性導入に有用な脂質は、例えばDOTMA、DOPE、およびDC−Cholである)。ある状況では、核酸の入手源に、細胞表面膜タンパク質またはターゲット細胞に特異的な抗体、ターゲット細胞上のレセプターに対するリガンドなどのような、ターゲット細胞をターゲティングする薬剤を提供することが理想的である。リポソームが採用された場合、エンドサイトーシスに関連する細胞表面膜タンパク質に結合するタンパク質、例えば、特定の細胞型に親和性のキャプシドタンパク質またはそのフラグメント、循環中にインターナリゼーションを受けるタンパク質に対する抗体、および細胞内局在をターゲティングして細胞内半減期を増大するタンパク質を、ターゲティングに、および/または取込みを促進するために使用することができる。レセプター介在性エンドサイトーシスの技法は、例えば、Wuら、J. Biol. Chem. 262:4429-4432 (1987);およびWagnerら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:3410-3414 (1990)に記載されている。現在公知の遺伝子マーカー作成および遺伝子治療プロトコールの総説については、Andersonら、Science 256:808-813 (1992)を参照されたい。WO93/25673および本明細書に引用した参考文献も参照されたい。
VI. 材料の寄託
以下のハイブリドーマ細胞系は、American Type Culture Collection, 10801 University Boulevard, Manassas, VA 20110-2209, USA(ATCC)に寄託された:
抗体の名称 ATCC番号 寄託日
7C2 ATCC HB−12215 1996年10月17日
7F3 ATCC HB−12216 1996年10月17日
4D5 ATCC CRL 10463 1990年5月24日
2C4 ATCC HB−12697 1999年4月8日
本発明のさらなる詳細は、以下の非限定的な実施例によって例示される。明細書における全ての引用の開示は、参照により特に本明細書に組み入れられる。
実施例1
進行性、抗療性、または再発性の卵巣ガンにおけるパーツズマブの臨床活性およびHER2の活性化状態の役割
この実施例は、卵巣ガン患者の単群(single arm)、非盲検、多施設第II相臨床試験に関するものである。進行性、抗療性、または再発性の卵巣ガンを有する患者を、ヒト化HER2抗体であるパーツズマブで処置した。パーツズマブは、HER2と、EGFR、HER3、およびHER4との二量体化を阻害し、MAPおよびP13キナーゼを介したシグナル伝達を阻害するHER二量体化阻害剤(HDI)と呼ばれる新しいクラスのターゲット薬に相当する。
再発性卵巣ガンを有する患者65人を登録し、61人に「低用量」単剤パーツズマブを用いた治療を受けさせた。パーツズマブを840mgのローディングに続いて3週間毎に420mg静脈内(IV)投与した。
第2のコホートの患者を、単剤として投与した「高用量」パーツズマブ、すなわち1050mgで3週間毎に処置した。このコホートでは64人の対象を登録し、62人の対象を処置した。
2、4、6、8、12、および16サイクル後に腫瘍の評定を得た。
RECISTによる奏功率(RR)がプライマリーエンドポイントであった。下記実施例2に記載したpHER2酵素結合免疫吸着法を使用してHER2のリン酸化(pHER2)状態をアッセイするために、新鮮な腫瘍生検が必須であった。コホート1の対象についてpHER2を評定した。安全性および耐容性をさらに評価した。
セカンダリーエンドポイントは、TTP、奏効期間、生存期間、薬物動態(PK)、およびFOSI(コホート2)であった。
結果
患者の背景(baseline demographics)を図9に提供する。年齢の中央値は57歳(35〜83歳の範囲)であり、ECOG PSの中央値は2であった。以前の化学療法方式の中央値は5であった。
図10〜14は、処置された患者における有害事象を全て示す。パーツズマブは耐容性良好であった。下痢(グレード1〜3)が61%の患者で経験された。5%の患者で駆出率が50%未満まで降下した。
有効性の結果を図15にまとめる。4%の患者が部分奏効(PR)となった。39%の患者が安定(SD)となった。図16に示すように、パーツズマブ420mgで処置した患者についてのTTPの中央値は7週間であり、パーツズマブ1050mgで処置した患者については6.6週間であった。図17は低用量または高用量のパーツズマブで処置された患者についての全生存を提供するものである。生存期間中央値は40週間であった。CA−125の応答を図18に提供する。パーツズマブはCA−125レベルの低減に効果的であった。当該低減は、卵巣ガンにおける治療有効性の指標である。
パーツズマブ420mgで処置されたコホート1における患者のHER2の活性化状態を評価した。結果を図19〜23に示す。約30%の卵巣ガン対象がpHER2陽性であった(腫瘍の30%超、実施例2に記載したようにELISAを実施)。有効性およびpHER2のデータについて評価することができる対象のうち、26%がpHER2陽性であった。図19を参照されたい。
pHER2陰性患者の6週間、およびpHER2状態未知の患者の9週間に比べて、pHER2陽性の患者についてのTTP中央値は21週間であった(図20および22)。
コホート1の患者61人中14人がパーツズマブ活性の証拠を示した。部分奏効(PR)を有した唯一の患者はホスホ−HER2陽性であった。図21を参照されたい。
患者の全生存も評価した。図23に示すように、パーツズマブで処置されたpHER2陽性患者の全生存は、トポテカン(生存期間中央値43週間)またはリポソームドキソルビシン(36週間)で実現される生存期間に勝るようであった。
結論
単剤として、パーツズマブは耐容性良好である。パーツズマブの毒性および有効性は用量には関連しないようだ。パーツズマブは、進行性、抗療性、または再発性の卵巣ガンに活性を有する。pHER2状態陽性の対象は、pHER2状態陰性の対象に比べてTTPおよび生存の有効性の増大を示した。HER2活性化を示している患者における、TTPまたは生存により測定したパーツズマブの有効性は、進行性、抗療性、または再発性卵巣ガンを有する患者を処置するために現在使用されている薬剤であるトポテカンまたはリポソームドキソルビシンを使用して実現された有効性に勝るようであった。
実施例2
HER2活性化を決定するためのホスホ−HER2 ELISA
上記実施例1は、進行性、抗療性、または再発性の卵巣ガンを有する対象におけるパーツズマブの有効性を評価した臨床試験を記載している。この実施例は、実施例1で処置した患者におけるHER2活性化を決定するために使用したアッセイの開発について記載する。
ヒト卵巣腫瘍組織溶解液中のHER2関連チロシンリン酸化(HER2/pTyr)の濃度を測定するために、ホスホ−HER2 ELISAを開発した。試料体積が限られているため、このアッセイはCOSTAR(商標)96ウェルハーフエリアマイクロタイタープレートを利用している。コート抗体は、親和性精製されたヤギ抗HER2 ECD抗体であり、二次抗体は、ホスホチロシンに特異的なビオチン化マウスモノクローナル抗体(クローン4G10)である。参照標準は、アッセイ範囲132U/mLのSK−BR−3細胞溶解液である。1ユニットは全HER2 ELISAにより決定された277pgの全HER2を含むSK−BR−3細胞溶解液で測定されたリン酸化チロシン量に等しい(全HER2 ELISA)。このELISAは、検出のためにAMDEX(商標)ストレプトアビジン−HRPと、基質としてTMBとを使用する。
材料
1.標準物質、SK−BR−3細胞溶解液1056U/mL HER2/pTyr
2.対照の入手源, SK−BR−3細胞溶解液1056U/mL
3.コート抗体、ヤギ抗HER2 ECD 9.6mg/mL
4.二次抗体、ビオチン化マウス抗ホスホチロシン抗体、クローン4G10、971μg/mL(Upstate Biotech Cat#16-103)
5.HRPにコンジュゲーションしたストレプトアビジン(SA−HRP)であるAMDEX(商標)(Amersham Biosciences Catalog No. RPN4401)
6.基質、テトラメチルベンジジン(TMB)ペルオキシダーゼ基質(Kirkegaard & Perry Labs [KPL] Catalog No. 50-76-01)
7.コート緩衝液、0.05M炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.6)
8.アッセイ希釈液、PBS/0.5%BSA/0.05%ポリソルベート20/0.05%PROCLIN300(商標)(pH7.4)
9.溶解緩衝液:塩基性溶解緩衝液(50mM Tris−HCl/150mM NaCl/5mM EDTA/1% TRITON X−100(商標)/1:10プロテアーゼ阻害剤カクテル/1:100ホスファターゼ阻害剤カクテルI/1:100ホスファターゼ阻害剤カクテルII/50mMフッ化ナトリウム/2mMオルトバナジン酸ナトリウム(pH8.1)
10.試料、標準、および対照用希釈液:溶解緩衝液
11.MDA−468(ATCC#HTB−132)。HER2の発現レベル:ゼロ。組織:ヒト乳腺、乳房、腺ガン
12.MCF−7(ATCC#HTB−22)。HER2発現レベル:0(HER2の発現レベル正常。組織:ヒト乳腺;乳房;上皮;転移部位:胸水腺ガン
13.SK−BR−3(ATCC#HTB−30, Manassas, VA)。HER2発現レベル:3(高レベルのHER2の過剰発現)。組織:ヒト乳腺;乳房;転移部位:胸水腺ガン
14.BT−474(ATCC#HTB−20, Manassas, VA)。HER2の発現レベル:3(高レベルのHER2過剰発現)
組織:ヒト乳腺;乳房;腺管;腺管ガン
15.BT−474腫瘍溶解液。マウスにBT−474を接種した。2週間後に腫瘍を採取した。採取した腫瘍をホモジナイズして腫瘍溶解液を産生した。
材料の調製
標準物質/原液:ホスホHER2 ELISAの標準原液はニートな標準物質である。80%から90%集密のSK−BR−3(SKBR3)細胞を含む3枚の245×245mm細胞培養トレーから溶解液を収集することにより、この標準物質を調製した。遠心分離により細胞溶解液を清澄にし、上清を収集した。この上清を標準物質として使用する。
アッセイのレポート範囲の最小値が1U/mLになるように、この標準物質を濃度1056U/mLに割付けた。1ユニットは、総HER2 ELISAにより決定された総HER2、277pgを含有するSK−BR−3細胞溶解液で測定されたリン酸化チロシンの量と定義する。
細胞溶解液対照:標準物質から細胞溶解液対照を調製した。標準物質を溶解緩衝液に希釈して、アッセイ標準曲線の低域、中域、および高域に相当するHER2/pTyrレベルを得た。
組織溶解液対照:BT474腫瘍溶解液から組織溶解液対照を調製した。BT474腫瘍溶解液を溶解緩衝液に希釈して、アッセイ標準曲線の高域に相当するHER2/pTyrレベルを得た。
コート源:原料(9.6mg/mL)をPBSに希釈して100μg/mLにすることにより、ヤギ抗HER2 ECD原液Iを調製した。
ビオチン化コンジュゲート:ビオチン化マウス抗ホスホチロシン抗体(1μg/mL)をUpstate Biotechから購入した。この抗体は、KLHに結合したホスホチラミンに対するビオチン化、プロテインA精製モノクローナルIgG2b−カッパ抗体である。このビオチン化モノクローナル抗ホスホチロシン抗体(クローン4G10、Cat#05-321)は、ホスホチロシンに特異的であり、ホスホセリンともホスホトレオニンとも交差反応しない。
ヤギ抗HER2 ECDの特異性:HER2のレセプター活性化は、ファミリーの他のメンバーとのレセプター二量体化が起こったときに開始する。シグナル伝達は厳密にHER2のホモ二量体化によるが、活性な腫瘍内にはEGFR、HER3、および/またはHER4が発現していなければならない。これらのレセプターのそれぞれが卵巣組織溶解液試料中に存在することがあり、これらのレセプターがコート抗体と交差反応するならば、HER2関連チロシンリン酸化(HER2/pTyr)を正確に測定することを妨害するおそれがある。
表面プラズモン共鳴解析(BIACORE 3000(登録商標), BIACORE(登録商標)International AB, Neuchatel, Switzerland)によりヤギ抗HER2 ECD抗体の特異性を決定した。アミンカップリング化学反応を使用してCM5センサーチップ上にヤギ抗HER2 ECD抗体を固定化した。1Mエタノールアミン−HCl(pH8.5)でこのセンサーチップをブロッキングし、10mM HClでコンディショニングした。固定化ヤギ抗HER2抗体の上に可溶性リコンビナントEGFR(sEGFR)(Research Diagnostics, Inc., Flanders, NJ)およびリコンビナントヒトHER2 ECD/ヒトIgG1 Fc融合タンパク質を注入することにより特異性を決定した。融合タンパク質は、HER2、HER3、またはHER4のECDがペプチドリンカー(R&D Systems, Minneapolis, MN)を介してカルボキシル末端に6個のヒスチジンタグが付いたヒトIgG1 Fc部と融合したものからなった。
sEGFR、HER3−Fc、およびHER4−Fcについての参照を減算した相対応答は、それぞれ−41RU、0.3RU、および2.5RUであった。sEGFRについて得られた負の相対応答は、移動相(HBS−EP)と試料賦形剤との間の屈折率の変化が原因であった。HER2−Fcについての相対応答は374RUであった。
方法
ホスホHER2 ELISAは、0.5M炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.6)中の4μg/mLのヤギ抗HER2 ECDでコートし、2〜8℃で18〜72時間インキュベーションしたCOSTAR(商標)ハーフエリア(A/2)プレートを利用する。約150μL/ウェルのアッセイ希釈液でウェルを1〜2時間ブロッキングし、次に50μL/ウェルの標準、対照、および試料を添加する。卵巣腫瘍組織溶解液の最小希釈倍率は、溶解緩衝液中に40倍である。この標準、対照、および試料を振盪しながら周囲温度で2時間インキュベーションする。PBS/0.05 TWEEN20(商標)でウェルを洗浄し、250ng/mLのビオチン化抗ホスホチロシンを添加する。2時間後にウェルを洗浄し、AMDEX(商標)ストレプトアビジン−HRPを加える。AMDEX(商標)ストレプトアビジン−HRP(SA−HRP)は多数の酵素ラベルがストレプトアビジンに連結したポリマーコンジュゲートである。15分後にウェルを洗浄し、テトラメチルベンジジン基質(TMB)を加え、15分間発色させてから、1Mリン酸で発色を止める。SPECTRAMAX(商標)プレートリーダー(Molecular Devices Corp., Sunnyvale, CA)を使用して、450nmのフィルターと650nmの参照フィルターを用いて吸光度を測定する。7点の標準曲線の非線形4変数ロジスティックフィットと比較して試料濃度を計算する(Marquardt, D. J. Soc. Indust. Appl Math. 431-441 (1963))。ELISAのアッセイ範囲は1から32U/mLである。このユニットは任意のユニットであり、1Uは総HER2を277pg含有するSK−BR−3細胞溶解液で測定したリン酸化チロシンの量に等しい。アッセイの下限を1U/mLに設定し、この下限を検出下限と定義した。
標準物質の濃度を再割り付けした後にホスホHER2 ELISAの精度を再評価した。SKBR3細胞溶解液中の三つの異なるレベルのHER2/pTyrの変動係数(CV)を決定することにより、アッセイ内およびアッセイ間精度を評価した。SKBR3細胞溶解液を希釈して、アッセイ標準曲線の低域、中域、高域に相当するHER2レベルを得た。標準物質の濃度を再割り付けした後で、高対照はアッセイ標準曲線の高域内に入らなかった。したがって、BT474組織溶解液対照を高域内に入るように希釈した。アッセイ対照として行われた溶解液を2回の繰り返しで5日間分析した。STATVIEW for ANOVA(商標)分析に対照データをインポートし、アッセイ内およびアッセイ間標準偏差を決定した。
CVを以下のように計算した:
100×(標準偏差)/(対照値平均)
アッセイ内精度のCVは、BT474、高対照、中対照、および低対照についてそれぞれ4%、4%、3%、および11%であった。アッセイ間精度のCVは、BT474、高対照、中対照、および低対照についてそれぞれ5%、6%、5%、および14%であった。
ホスホHER2 ELISAを開発する間に、SKBR3細胞溶解液をニートなMDA468溶解液に希釈して22.9、6.39、および1.71U/mLにした。試料を、SKBR3 HER2/pTyrを含有する溶解緩衝液に希釈して、HER2/pTyrのレベルを希釈系列全体にわたり一定に保つ一方でマトリックスの効果を希釈した。ホスホHER2 ELISAで希釈系列を分析し、MDA468不在下でのSKBR3 HER2/pTyrと比較して回収率を決定した。回収率(%)を次式により計算した:
Figure 2017105822
MDA468細胞溶解液の存在下の3レベルでのSKBR3 HER2/pTyrの回収率の結果から、1.71U/mLレベルではマトリックスがニートから16倍の間の試料希釈倍率で回収率を有意に高め、HER2/pTyrの回収率が120%から127%の間であることが明らかとなった。他のどのレベルでもマトリックスの干渉は観察されなかった。溶解緩衝液中で16倍の試料希釈倍率で開始する各レベルにおいて80%から120%の間の回収率が実証されている。
溶解緩衝液に卵巣溶解液およびBT474腫瘍溶解液を2倍系列希釈し、ホスホHER2 ELISAで分析した。開発中に分析したBT474試料についての初発希釈倍率は20倍であった。標準物質濃度を再割り付けした後で卵巣溶解液を分析した。卵巣溶解液についての初発希釈は予想されるHER2/pTyr濃度に応じて変動した。
試料希釈の直線性の指標である希釈系列に関する差の率(%)を次式により計算した:
Figure 2017105822
卵巣組織溶解液HF8198についての差の率(%)を、80、160、または320いずれかの希釈倍率で開始して計算した。卵巣腫瘍溶解液HF7945についての差の率(%)を、320、640、または1280のいずれかの希釈倍率で開始して計算した。残りの卵巣組織溶解液についての差の率(%)を、20または40のいずれかの希釈倍率から開始して計算し、最小希釈倍率を決定し、希釈の直線性を評定した。
BT474の希釈系列についての差は−9%から12%の範囲であった。10倍希釈で始まるHF7930およびHF7934の希釈系列についての差は、それぞれ43%および38%であった。HF8197についての差は、320、160、および1280倍で始まる希釈系列についてそれぞれ2%、8%、および5%であった。HF8198についての差は、80、160、および320倍で開始する希釈系列についてそれぞれ72%、34%、および3%であった。
標準物質濃度を変えた後でホスホHER2 ELISAで18個の異なる卵巣組織溶解液を分析した。20倍から開始して160倍まで試料を2倍希釈した。一つの試料は20倍希釈でLTRであった。10個の試料は40倍希釈でLTRであった。7個の試料は20および40倍希釈で測定可能なレベルのHER2/pTyrを有し、一つの試料は80倍希釈までは測定可能なレベルのHER2/pTyrを有した。20および40倍希釈で測定可能なレベルのHER2/pTyrを有した試料についての差は16%から34%の範囲であり、7個の試料のうち3個は20%未満の差を有した。80倍希釈まで測定可能なレベルのHER2/pTyrを有した一つの試料は、20および40倍から出発する希釈系列についてそれぞれ16%および4%の差を有した。
ホスホHER2 ELISAでパーツズマブおよびトラスツズマブを分析し、これらの治療薬が妨害するかどうかを決定した。98.48U/mLのHER2/pTyrを含有する、ヘレグリンで刺激したMCF7(MCF7+)細胞溶解液中に抗体を1.5から10000ng/mLの範囲の濃度に希釈した。
開発中に、細胞および組織溶解液を4サイクルの冷凍−解凍に供し、温度循環の効果を決定した。凍結SKBR3細胞溶解液およびBT474腫瘍溶解液を周囲温度で解凍した。各溶解液から10μLを取り出し、アッセイ希釈液で希釈した。残りの溶解液をドライアイスおよびメタノールの混合物中で急速冷凍し、再び解凍した。被験試料をもう一度取り出し、アッセイ希釈液に希釈した(第1回の凍結/解凍サイクル、1×)。急速冷凍、解凍、および試料収集の手順を2回繰り返し、2回目および3回目の冷凍/解凍サイクルから試料を得た(それぞれ2×、3×)。
希釈した試料をホスホHER2 ELISAでアッセイし、「新鮮」試料に関するHER2/pTyrの回収率を決定した。「新鮮」試料は、初回の解凍から採取された試料である。
1×、2×、および3×試料についてのSKBR3 HER2/pTyrの回収率は、それぞれ104%、109%、および113%であった。試料314AにおけるBT474 HER2/pTyrの回収率は、1×、2×、および3×試料についてそれぞれ99%、103%、および99%であった。試料365におけるBT474 HER2/pTyrの回収率は、1×、2×、および3×試料についてそれぞれ111%、96%、および99%であった。
定量下限(LLOQ)を低対照の平均濃度1.35U/mLに設定した。各実験の中に低対照が含まれることから、低対照は試料がその値まで正確に測定される下限の信頼できる指標である。したがって、ホスホHER2 ELISAにおける定量可能な最小濃度は、LLOQに最小の試料希釈倍率(40)を乗じたもの、すなわち54U/mLである。
結論
腫瘍組織溶解液中のHER2関連チロシンリン酸化(HER2/pTyr)を測定するために、高感度で正確なELISAを開発した。このホスホHER2 ELISAは、定量可能な最小濃度54U/mLで1.35U/mLまでの感度を示したが、ここで、1Uは、277pgの総HER2を含有するSK−BR−3細胞溶解液で測定されたリン酸化チロシンの量に等しい。ホスホ−HER2 ELISAは四つのレベルで良好な精度を示した。アッセイ内精度のCVは、BT474組織溶解液対照、ならびに高、中、および低SKBR3細胞溶解液対照についてそれぞれ4%、3%、3%、および11%であった。アッセイ間精度のCVはBT474組織溶解液対照ならびに高、中、および低SKBR3細胞溶解液対照についてそれぞれ5%、6%、5%、および14%であった。
ホスホHER2 ELISAはMDA468細胞溶解液の存在下でHER2/pTyrの良好な回収を示した。16倍希釈で開始して回収率は88%から120%の範囲であった。EGFR、HER3−IgG Fc、およびHER4−IgG Fcがアッセイコートと交差反応しないことから、ELISAは高い特異性を示した。
ヒト卵巣腫瘍およびBT474マウス異種移植腫瘍組織溶解液を使用して、希釈および最小試料希釈の直線性を分析した。BT474腫瘍溶解液についての希釈補正値の差は、−9%から12%の範囲であった。20および40倍希釈で測定可能なレベルのHER2/pTyrレベルを有した7個の卵巣溶解液のうち、3個だけが20%未満の差を有し、一方7個中6個が23%以下の差を有した。80までの希釈倍率で測定可能なレベルのHER2/pTyrを有した一試料である試料HF7931は、40倍で開始する希釈系列について4%の差を有した。上記試料の全てが最小希釈倍率20で≦20%の基準に合致しなかったため、最小試料希釈倍率は40であろう。
BT474組織溶解液およびヒト卵巣組織溶解試料であるHF8197およびHF8198は測定可能な高レベルのHER2/pTyrを有し、アッセイの定量範囲に入るには、80から320の間の希釈倍率を必要とした。ヒト卵巣腫瘍組織サブセットのうち測定された最高HER2/pTyr濃度を有したBT474試料および試料HF8197は、全アッセイ範囲にわたり直線的に希釈された。対照的に、希釈について補正されたものとしての試料HF8198は非直線的に希釈された。HER2/pTyr濃度はアッセイ範囲にわたり増加を続け、320倍希釈でプラトーに見える。
3回の凍結/解凍サイクルに供されたSKBR3細胞溶解液は非常に良好な回収率を示した。同じ新鮮解凍された試料に関してHER2/pTyrの回収率は104%から113%の範囲であった。
二つのBT474腫瘍溶解液も3回の凍結/解凍サイクルに供した。BT474ホスホHER2の回収率は99%から103%の範囲であった。BT474からのHER2/pTyrの回収率は96%から111%の範囲であった。したがって、温度循環はホスホHER2の活性に影響しないようであった。
ホスホHER2 ELISAはパーツズマブからの妨害もトラスツズマブからの妨害も全く示さなかった。
実施例3
HER2活性化を決定するための遺伝子発現プロファイリング
この実施例は、HER2リン酸化を直接決定する代わりとして遺伝子発現プロファイルを決定することにより、どのようにHER2活性化を評価できるかを示す。このプロファイリングは、新鮮検体、凍結検体、またはホルマリン固定パラフィン包埋卵巣腫瘍検体で行うことができるが、好ましくは後者で行う。
製造業者の説明書通りに行ったAFFYMETRIX(登録商標)マイクロアレイ分析を使用して、遺伝子発現について、パーツズマブで処置された卵巣ガン検体のプロファイリングを行った。マクロアレイの発現データを分析して、HER2のリン酸化状態と関連しているであろう遺伝子パターンを同定した。顕著には、相対的に高レベルのEGFR、HER2、HER3、およびHERリガンドであるベータセルリンの発現を有する腫瘍がHER2のリン酸化についても陽性であるパターンが出現した。この相関は6個のHER2リン酸化陽性例のうち6個で陽性であり、HER2リン酸化陰性例のうちアルゴリズムを基準とするマイクロアレイ発現データを使用して陽性と予測されたものは全く存在しなかった。
2番目の分析では、HER2リン酸化状態の予測は、単一遺伝子のみ、すなわちベータセルリンを使用することにより実現された。これもまたマイクロアレイ発現データを使用して、6個のHER2リン酸化陽性腫瘍の全てが中央値を超えるベータセルリンの発現を有した。
遺伝子発現を定量するための2番目の方法である定量リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(qRT−PCR)がマイクロアレイデータを確認するために使用され、マイクロアレイデータと比較された。qRT−PCRは臨床的設定で入手できる典型的な患者試料での遺伝子発現を測定するための好ましい方法であろう。この方法に関して診断技法のプラットフォームがすでに確立されている。Croninら、Am. J. Pathol. 164(1):35-42 (2004);およびMaら、Cancer Cell 5:607-616 (2004)に記載されているようにqRT−PCRを行った。Qiagen, Valencia, Californiaから市販されている試薬を使用して、凍結卵巣腫瘍からRNAを抽出した。TAQMAN(商標)qRT−PCR分析用のプライマーおよびプローブを設計して、約100塩基以下のアンプリコン長を得た。TAQMAN(商標)装置(Applied BioSystems)を使用したqRT−PCRにより転写体を定量し、被験遺伝子の発現レベルを参照遺伝子の発現レベルに対して基準化した。「ハウスキーピング」遺伝子であるGUSは変動が小さく発現が高いことから、GUSを対照遺伝子として選択した。
上に言及した実験に基づき、ELISAにより公知のHER2リン酸化状態を有する腫瘍の遺伝子発現プロファイリングの日付に基づき、アルゴリズムを開発した。ベータセルリンまたはアンフィレグリンと、HER2の発現とを中央値以上で有し、かつ/またはEGFRおよび/もしくはHER3の発現を中央値以上で有する腫瘍を、HER2リン酸化に関連する遺伝子発現プロファイリング陽性とみなす。または、ベータセルリンまたはアンフィレグリン単独の発現をqRT−PCRにより測定して、予測されたHER2リン酸化を有する腫瘍を同定することができる。

Claims (37)

  1. ガン患者における疾患の進行までの期間(TTP)または生存を延長する量のHER二量体化阻害剤を該患者に投与することを含む、該患者におけるTTPまたは生存を延長する方法であって、該患者のガンがHER活性化を示す方法。
  2. HER二量体化阻害剤がHER2二量体化阻害剤である、請求項1記載の方法。
  3. HER二量体化阻害剤がHERのヘテロ二量体化を阻害する、請求項1または2記載の方法。
  4. 患者のガンがHER2活性化を示す、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 患者のガンがHER2リン酸化を示す、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 患者のガンが、ホスホ−ELISAアッセイで評価されたHER2リン酸化を示す、請求項5記載の方法。
  7. 患者のガンが、遺伝子発現プロファイリングにより評価されたHER2活性化を示す、前記請求項のいずれか1項記載の方法。
  8. HER二量体化阻害剤が抗体である、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 抗体が、EGFR、HER2、およびHER3からなる群より選択されるレセプターHERに結合する、請求項8記載の方法。
  10. 抗体がHER2に結合する、請求項9記載の方法。
  11. HER2抗体がHER2細胞外ドメインのドメインIIに結合する、請求項10記載の方法。
  12. 抗体がHER2細胞外ドメインのドメインI、II、およびIIIの間の接合部に結合する、請求項11記載の方法。
  13. HER抗体が、それぞれ配列番号3および4の可変軽鎖アミノ酸配列および可変重鎖アミノ酸配列を含む、請求項12記載の方法。
  14. HER二量体化阻害剤がパーツズマブである、請求項13記載の方法。
  15. HER抗体がネイキッドな抗体である、請求項8〜14のいずれか1項記載の方法。
  16. HER抗体がインタクトな抗体である、請求項8〜15のいずれか1項記載の方法。
  17. HER抗体が、抗原結合領域を含む抗体フラグメントである、請求項8〜15のいずれか1項記載の方法。
  18. ガンが、卵巣ガン、腹膜ガン、卵管ガン、転移性乳ガン(MBC)、非小細胞肺ガン(NSCLC)、前立腺ガン、および結腸直腸ガンからなる群より選択される、請求項1〜17のいずれか1項記載の方法。
  19. ガンが卵巣ガン、腹膜ガン、または卵管ガンである、請求項18記載の方法。
  20. ガンが進行性、抗療性、または再発性の卵巣ガンである、請求項18記載の方法。
  21. HER二量体化阻害剤が単一抗腫瘍剤として投与される、請求項1〜20のいずれか1項記載の方法。
  22. 患者に第2の治療剤を投与することを含む、請求項1〜20のいずれか1項記載の方法。
  23. 第2の治療剤が、化学療法剤、HER抗体、腫瘍関連抗原に対する抗体、抗ホルモン化合物、心臓保護剤、サイトカイン、EGFRターゲット薬、抗血管形成剤、チロシンキナーゼ阻害剤、COX阻害剤、非ステロイド系抗炎症薬、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ガン胎児タンパク質CA125と結合する抗体、HER2ワクチン、HERターゲティング療法、Raf阻害剤またはras阻害剤、リポソームドキソルビシン、トポテカン、タキサン、二重チロシンキナーゼ阻害剤、TLK286、EMD−7200、悪心を処置する薬、皮疹を予防もしくは処置する薬または標準的なざ瘡治療法、下痢を処置または予防する薬、解熱薬、および造血成長因子からなる群より選択される、請求項22記載の方法。
  24. 第2の治療剤が化学療法剤である、請求項23記載の方法。
  25. 化学療法剤が代謝拮抗化学療法剤である、請求項24記載の方法。
  26. 代謝拮抗化学療法剤がゲムシタビンである、請求項25記載の方法。
  27. 第2の治療剤が、トラスツズマブ、エルロチニブ、またはベバシズマブである、請求項22記載の方法。
  28. TTPが延長される、請求項1〜27のいずれか1項記載の方法。
  29. 生存が延長される、請求項1〜29のいずれか1項記載の方法。
  30. HER二量体化阻害剤の投与が、認可された抗腫瘍剤をガン患者に投与することにより実現されるTTPまたは生存よりも少なくとも約20%大きくTTPまたは生存を延長する、請求項1〜29のいずれか1項記載の方法。
  31. 卵巣ガン、腹膜ガン、または卵管ガンを有する患者における疾患の進行までの期間(TTP)または生存を延長する量のパーツズマブを該患者に投与することを含む、該患者におけるTTPまたは生存を延長するための方法であって、該患者のガンがHER2の活性化を示す方法。
  32. 患者が卵巣ガンを有する、請求項31記載の方法。
  33. 患者が進行性、抗療性、または再発性のガンを有する、請求項31または32記載の方法。
  34. 患者へのパーツズマブの投与が、該患者にトポテカンまたはリポソームドキソルビシンを投与することにより実現されるTTPまたは生存よりも少なくとも約20%大きくTTPまたは生存を延長する、請求項31〜33のいずれか1項記載の方法。
  35. 患者に化学療法剤を投与することをさらに含む、請求項31〜34のいずれか1項記載の方法。
  36. 化学療法剤が代謝拮抗化学療法剤である、請求項35記載の方法。
  37. 代謝拮抗化学療法剤がゲムシタビンである、請求項36記載の方法。
JP2017022540A 2005-02-23 2017-02-09 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長 Pending JP2017105822A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65527705P 2005-02-23 2005-02-23
US60/655,277 2005-02-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169847A Division JP2014240414A (ja) 2005-02-23 2014-08-22 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085020A Division JP2018135369A (ja) 2005-02-23 2018-04-26 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017105822A true JP2017105822A (ja) 2017-06-15

Family

ID=36699124

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557136A Pending JP2008531576A (ja) 2005-02-23 2006-02-21 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長
JP2012145491A Pending JP2012211173A (ja) 2005-02-23 2012-06-28 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長
JP2014169847A Pending JP2014240414A (ja) 2005-02-23 2014-08-22 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長
JP2017022540A Pending JP2017105822A (ja) 2005-02-23 2017-02-09 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長
JP2018085020A Pending JP2018135369A (ja) 2005-02-23 2018-04-26 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長
JP2019149767A Pending JP2019214601A (ja) 2005-02-23 2019-08-19 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557136A Pending JP2008531576A (ja) 2005-02-23 2006-02-21 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長
JP2012145491A Pending JP2012211173A (ja) 2005-02-23 2012-06-28 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長
JP2014169847A Pending JP2014240414A (ja) 2005-02-23 2014-08-22 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018085020A Pending JP2018135369A (ja) 2005-02-23 2018-04-26 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長
JP2019149767A Pending JP2019214601A (ja) 2005-02-23 2019-08-19 Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長

Country Status (32)

Country Link
US (6) US20060188509A1 (ja)
EP (3) EP2399605A1 (ja)
JP (6) JP2008531576A (ja)
KR (1) KR101253576B1 (ja)
CN (2) CN101163503B (ja)
AR (1) AR054426A1 (ja)
AU (1) AU2006216732C1 (ja)
BR (1) BRPI0606542A8 (ja)
CA (1) CA2596133C (ja)
CL (1) CL2015000428A1 (ja)
CR (1) CR9312A (ja)
DK (1) DK1850874T3 (ja)
DO (1) DOP2006000052A (ja)
ES (1) ES2440481T3 (ja)
GT (1) GT200600092A (ja)
HK (1) HK1112588A1 (ja)
HR (1) HRP20131235T1 (ja)
IL (2) IL184884A (ja)
MA (1) MA29331B1 (ja)
MX (1) MX2007009889A (ja)
MY (1) MY152164A (ja)
NO (1) NO20074824L (ja)
NZ (1) NZ590431A (ja)
PL (1) PL1850874T3 (ja)
PT (1) PT1850874E (ja)
RS (1) RS53128B (ja)
RU (1) RU2404806C2 (ja)
SI (1) SI1850874T1 (ja)
TW (2) TWI435730B (ja)
UA (1) UA95902C2 (ja)
WO (1) WO2006091693A2 (ja)
ZA (1) ZA200707078B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA9811162B (en) * 1997-12-12 2000-06-07 Genentech Inc Treatment with anti-ERBB2 antibodies.
CA2407556C (en) 2000-05-19 2011-06-21 Genentech, Inc. Gene detection assay for improving the likelihood of an effective response to an erbb antagonist cancer therapy
GT200500155A (es) * 2004-06-16 2006-05-15 Terapia del càncer resistente al platino
KR20120068807A (ko) * 2004-07-22 2012-06-27 제넨테크, 인크. Her2 항체 조성물
JO3000B1 (ar) * 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
ZA200704796B (en) * 2004-12-07 2008-11-26 Genentech Inc Selecting patients for therapy with a HER inhibitor
BRPI0518104B8 (pt) * 2005-01-21 2021-05-25 Genentech Inc artigo industrializado e uso de anticorpo her2
UA95902C2 (ru) 2005-02-23 2011-09-26 Дженентек, Инк. Способ увеличения времени развития заболевания или выживаемости у раковых пациентов
PE20070207A1 (es) * 2005-07-22 2007-03-09 Genentech Inc Tratamiento combinado de los tumores que expresan el her
EP2479285B1 (en) 2006-01-05 2014-05-14 The Ohio State University Research Foundation MicroRNA-based methods and compositions for the diagnosis and treatment of solid cancers
CA2676049C (en) 2007-03-01 2018-04-10 Symphogen A/S Recombinant anti-epidermal growth factor receptor antibody compositions
CA2677108A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Genentech, Inc. Predicting response to a her inhibitor
EP2481805A3 (en) * 2007-04-30 2012-10-24 The Ohio State University Research Foundation Methods for differentiating pancreatic cancer from normal pancreatic function and/or chronic pancreatitis
EP2653561B1 (en) 2007-08-03 2016-03-02 The Ohio State University Research Foundation Ultraconserved regions encoding ncRNAs
JP5723156B2 (ja) * 2007-10-11 2015-05-27 ジ・オハイオ・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデイションThe Ohio State University Research Foundation 食道腺癌の診断及び治療のための方法及び組成物
WO2009067473A2 (en) * 2007-11-20 2009-05-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of improving palliative care
TWI472339B (zh) 2008-01-30 2015-02-11 Genentech Inc 包含結合至her2結構域ii之抗體及其酸性變異體的組合物
BRPI0812682A2 (pt) 2008-06-16 2010-06-22 Genentech Inc tratamento de cáncer de mama metastático
EP2313780B1 (en) 2008-07-08 2015-05-20 George Mason Research Foundation, Inc. Phosphorylated c-erbb2 as a superior predictive theranostic marker for the diagnosis and treatment of cancer
RU2540146C2 (ru) 2008-08-29 2015-02-10 Симфоген А/С Композиции рекомбинантных антител против рецептора эпидермального фактора роста
WO2011005570A2 (en) * 2009-06-23 2011-01-13 Aureon Laboratories Inc. Systems and methods for treating, diagnosing and predicting the response to therapy of breast cancer
AU2015201262B2 (en) * 2009-11-13 2017-04-27 Amgen Inc. Material and methods for treating or preventing her-3 associated diseases
ES2594893T3 (es) * 2009-12-16 2016-12-23 Abbvie Biotherapeutics Inc. Anticuerpos anti HER2 y sus usos
SI2536748T1 (sl) * 2010-02-18 2014-12-31 Genentech, Inc. Nevrogulinski antagonisti in njihova uporaba pri zdravljenju raka
US8609095B2 (en) * 2010-03-04 2013-12-17 Symphogen A/S Anti-HER2 antibodies and compositions
JP6082344B2 (ja) 2010-05-27 2017-02-15 ゲンマブ エー/エス Her2エピトープに対するモノクローナル抗体
CN107253992B (zh) 2010-05-27 2022-03-11 根马布股份公司 针对her2的单克隆抗体
US8524239B2 (en) 2010-07-09 2013-09-03 The United States of America as represented by the Secrectary, Department of Health and Human Services Photosensitizing antibody-fluorophore conjugates
TW201302793A (zh) 2010-09-03 2013-01-16 Glaxo Group Ltd 新穎之抗原結合蛋白
CA2832389A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Genmab A/S Bispecific antibodies against her2 and cd3
CN103890010B (zh) * 2011-05-19 2017-04-19 法国国家健康医学研究院 抗‑人‑her3抗体及其用途
AU2012323924A1 (en) 2011-10-14 2014-05-29 The Ohio State University Methods and materials related to ovarian cancer
EP4234033A3 (en) 2011-10-14 2023-09-20 F. Hoffmann-La Roche AG Uses for and article of manufacture including her2 dimerization inhibitor pertuzumab
KR102080535B1 (ko) 2011-11-23 2020-02-24 메디뮨 엘엘씨 Her3에 특이적인 결합 분자 및 이의 용도
WO2013090556A1 (en) 2011-12-13 2013-06-20 The Ohio State University Methods and compositions related to mir-21 and mir-29a, exosome inhibition, and cancer metastasis
WO2013110053A1 (en) 2012-01-20 2013-07-25 The Ohio State University Breast cancer biomarker signatures for invasiveness and prognosis
AR094403A1 (es) * 2013-01-11 2015-07-29 Hoffmann La Roche Terapia de combinación de anticuerpos anti-her3
US9858390B2 (en) * 2013-03-28 2018-01-02 Jacob Barhak Reference model for disease progression
EP2986643A2 (en) 2013-04-16 2016-02-24 F. Hoffmann-La Roche AG Pertuzumab variants and evaluation thereof
US11305012B2 (en) 2013-09-24 2022-04-19 Medimmune, Llc Binding molecules specific for HER3 and uses thereof
CN104726462A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 北京天广实生物技术股份有限公司 抗her2人源化抗体mil41、其制备方法及用途
US10745490B2 (en) 2014-04-11 2020-08-18 Celldex Therapeutics, Inc. Anti-ErbB antibodies and methods of use thereof
MX2016014007A (es) 2014-04-25 2017-01-11 Genentech Inc Metodos para el tratamiento de cancer de mama temprano con trastuzumab-emtansina(mcc-dm1) y pertuzumab.
JP6796058B2 (ja) 2014-08-08 2020-12-02 ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー, デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ インビトロおよびインビボにおける標的の光制御除去
PT3191135T (pt) 2014-09-12 2020-11-12 Genentech Inc Anticorpos anti-her2 e imunoconjugados
PT3302551T (pt) 2015-05-30 2024-08-21 H Hoffnabb La Roche Ag Métodos de tratamento do cancro da mama metastático positivo para her2 não tratado previamente
MA43345A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation
WO2017087280A1 (en) 2015-11-16 2017-05-26 Genentech, Inc. Methods of treating her2-positive cancer
PE20190168A1 (es) * 2016-03-24 2019-02-01 Bayer Pharma AG Complejos radiofarmaceuticos
EP3534948A1 (en) 2016-11-04 2019-09-11 Genentech, Inc. Treatment of her2-positive breast cancer
CN110099926A (zh) 2016-12-28 2019-08-06 豪夫迈·罗氏有限公司 晚期her2表达性癌症的治疗
SI3570884T1 (sl) 2017-01-17 2021-02-26 Genentech, Inc. Subkutane formulacije protiteles HER2
KR102417583B1 (ko) 2017-03-02 2022-07-07 제넨테크, 인크. Her2-양성 유방암 어쥬번트 치료
EP3615695A1 (en) 2017-04-24 2020-03-04 Genentech, Inc. Erbb2/her2 mutations in the transmebrane or juxtamembrane domain
TWI728250B (zh) * 2017-06-21 2021-05-21 美商基利科學股份有限公司 靶向hiv gp120及cd3之多特異性抗體

Family Cites Families (248)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
US4935341A (en) 1986-06-04 1990-06-19 Whitehead Institute For Biomedical Research Detection of point mutations in neu genes
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
WO1985003357A1 (en) 1984-01-30 1985-08-01 Icrf Patents Ltd. Improvements relating to growth factors
US4943533A (en) 1984-03-01 1990-07-24 The Regents Of The University Of California Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US7838216B1 (en) 1986-03-05 2010-11-23 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Human gene related to but distinct from EGF receptor gene
US5401638A (en) 1986-06-04 1995-03-28 Oncogene Science, Inc. Detection and quantification of neu related proteins in the biological fluids of humans
US5567610A (en) 1986-09-04 1996-10-22 Bioinvent International Ab Method of producing human monoclonal antibodies and kit therefor
US4968603A (en) 1986-12-31 1990-11-06 The Regents Of The University Of California Determination of status in neoplastic disease
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US4892538A (en) 1987-11-17 1990-01-09 Brown University Research Foundation In vivo delivery of neurotransmitters by implanted, encapsulated cells
US5283187A (en) 1987-11-17 1994-02-01 Brown University Research Foundation Cell culture-containing tubular capsule produced by co-extrusion
US5824311A (en) * 1987-11-30 1998-10-20 Trustees Of The University Of Pennsylvania Treatment of tumors with monoclonal antibodies against oncogene antigens
WO1989006692A1 (en) * 1988-01-12 1989-07-27 Genentech, Inc. Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function
US5720937A (en) * 1988-01-12 1998-02-24 Genentech, Inc. In vivo tumor detection assay
JPH03505964A (ja) 1988-04-18 1991-12-26 アプライド・バイオテクノロジー・インコーポレーテッド neu遺伝子の発現及び遺伝子産物の検出
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5175384A (en) 1988-12-05 1992-12-29 Genpharm International Transgenic mice depleted in mature t-cells and methods for making transgenic mice
EP0474727B1 (en) 1989-05-19 1997-07-23 Genentech, Inc. Her2 extracellular domain
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
DE69029036T2 (de) 1989-06-29 1997-05-22 Medarex Inc Bispezifische reagenzien für die aids-therapie
US5705157A (en) 1989-07-27 1998-01-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of treating cancerous cells with anti-receptor antibodies
US6884418B1 (en) 1989-08-04 2005-04-26 Berlex Laboratories, Inc. Use of ligand-mimicking agents and anti-neoplastic drugs in cancer therapy
EP0444181B2 (en) 1989-08-04 2010-11-24 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft C-erbb-2 external domain: gp75
AU639726B2 (en) 1989-09-08 1993-08-05 Duke University Structural alterations of the egf receptor gene in human gliomas
WO1991005264A1 (en) 1989-09-29 1991-04-18 Oncogenetics Partners Detection and quantification of neu related proteins in the biological fluids of humans
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5183884A (en) * 1989-12-01 1993-02-02 United States Of America Dna segment encoding a gene for a receptor related to the epidermal growth factor receptor
JP3068180B2 (ja) 1990-01-12 2000-07-24 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
US5229275A (en) 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ATE158021T1 (de) 1990-08-29 1997-09-15 Genpharm Int Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
AU662311B2 (en) 1991-02-05 1995-08-31 Novartis Ag Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
JPH06507398A (ja) 1991-05-14 1994-08-25 リプリジェン コーポレーション Hiv感染治療のための異種複合抗体
IL101943A0 (en) 1991-05-24 1992-12-30 Genentech Inc Structure,production and use of heregulin
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US6800738B1 (en) 1991-06-14 2004-10-05 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
WO1992022653A1 (en) * 1991-06-14 1992-12-23 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5939531A (en) 1991-07-15 1999-08-17 Novartis Corp. Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
US5264586A (en) 1991-07-17 1993-11-23 The Scripps Research Institute Analogs of calicheamicin gamma1I, method of making and using the same
CA2096417C (en) 1991-08-22 2000-10-10 Sarah S. Bacus Methods and compositions for cancer therapy and for prognosticating responses to cancer therapy
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5288477A (en) 1991-09-27 1994-02-22 Becton, Dickinson And Company Method for prognosticating response to cancer therapy
WO1994000136A1 (en) 1992-06-30 1994-01-06 Oncologix, Inc. A COMBINATION OF ANTI-erbB-2 MONOCLONAL ANTIBODIES AND METHOD OF USING
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
EP0617706B1 (en) 1991-11-25 2001-10-17 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
AU3236793A (en) 1991-12-12 1993-07-19 Berlex Laboratories, Inc. Recombinant and chimeric antibodies to c-erbB-2
CA2372813A1 (en) 1992-02-06 1993-08-19 L.L. Houston Biosynthetic binding protein for cancer marker
WO1993016177A1 (en) 1992-02-11 1993-08-19 Cell Genesys, Inc. Homogenotization of gene-targeting events
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
AU4025193A (en) 1992-04-08 1993-11-18 Cetus Oncology Corporation Humanized C-erbB-2 specific antibodies
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
EP0646178A1 (en) 1992-06-04 1995-04-05 The Regents Of The University Of California expression cassette with regularoty regions functional in the mammmlian host
WO1994004690A1 (en) 1992-08-17 1994-03-03 Genentech, Inc. Bispecific immunoadhesins
AU5355594A (en) * 1992-10-09 1994-05-09 Oncor, Inc. Methods for the detection of chromosome structural abnormalities by (in situ) hybridization to fixed tissue
DE69329503T2 (de) 1992-11-13 2001-05-03 Idec Pharma Corp Therapeutische Verwendung von chimerischen und markierten Antikörpern, die gegen ein Differenzierung-Antigen gerichtet sind, dessen Expression auf menschliche B Lymphozyt beschränkt ist, für die Behandlung von B-Zell-Lymphoma
CA2103323A1 (en) 1992-11-24 1994-05-25 Gregory D. Plowman Her4 human receptor tyrosine kinase
EP0616812B1 (en) 1993-03-24 1999-11-03 Berlex Biosciences Combination with anti-hormonal compounds and binding molecules for the treatment of cancer
AU6527894A (en) 1993-03-30 1994-10-24 Trustees Of The University Of Pennsylvania, The Prevention of tumors with monoclonal antibodies against (neu)
DK0730740T3 (da) 1993-11-23 1998-09-28 Genentech Inc Kinasereceptoraktiveringsassay
US6287784B1 (en) 1993-11-23 2001-09-11 Genentech, Inc. Kinase receptor activation assay
JPH09506250A (ja) 1993-11-23 1997-06-24 ジェネンテク,インコーポレイテッド Rseと命名される蛋白チロシンキナーゼ
DE69428764T2 (de) 1993-12-24 2002-06-20 Merck Patent Gmbh Immunokonjugate
US6811779B2 (en) 1994-02-10 2004-11-02 Imclone Systems Incorporated Methods for reducing tumor growth with VEGF receptor antibody combined with radiation and chemotherapy
US20030108545A1 (en) 1994-02-10 2003-06-12 Patricia Rockwell Combination methods of inhibiting tumor growth with a vascular endothelial growth factor receptor antagonist
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
JP3794701B2 (ja) 1994-07-21 2006-07-12 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 環状ケトン過酸化物処方
US5910486A (en) 1994-09-06 1999-06-08 Uab Research Foundation Methods for modulating protein function in cells using, intracellular antibody homologues
US5804396A (en) * 1994-10-12 1998-09-08 Sugen, Inc. Assay for agents active in proliferative disorders
US5846749A (en) 1994-10-12 1998-12-08 The Regents Of The University Of California Quantitative measurement of tissue protein identified by immunohistochemistry and standardized protein determination
US6214388B1 (en) 1994-11-09 2001-04-10 The Regents Of The University Of California Immunoliposomes that optimize internalization into target cells
EP0711565B1 (en) 1994-11-10 1998-08-26 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Inhibiting growth of leukemic cells by targeting HER-2 protein
EP0794792A1 (en) 1994-12-02 1997-09-17 Chiron Corporation Method of promoting an immune response with a bispecific antibody
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
EP3103799B1 (en) 1995-03-30 2018-06-06 OSI Pharmaceuticals, LLC Quinazoline derivatives
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5783404A (en) * 1995-04-13 1998-07-21 Amgen Inc. Methods and compositions for determining HER-2/neu expression using monoclonal antibodies
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
DE69637481T2 (de) 1995-04-27 2009-04-09 Amgen Fremont Inc. Aus immunisierten Xenomäusen stammende menschliche Antikörper gegen IL-8
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9508565D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quiazoline derivative
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6410690B1 (en) 1995-06-07 2002-06-25 Medarex, Inc. Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies
CA2222231A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Imclone Systems Incorporated Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth of tumors
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5837234A (en) 1995-06-07 1998-11-17 Cytotherapeutics, Inc. Bioartificial organ containing cells encapsulated in a permselective polyether suflfone membrane
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
AU6113396A (en) 1995-06-14 1997-01-15 Regents Of The University Of California, The Novel high affinity human antibodies to tumor antigens
US6685940B2 (en) 1995-07-27 2004-02-03 Genentech, Inc. Protein formulation
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
CN100360184C (zh) 1995-07-27 2008-01-09 基因技术股份有限公司 稳定等渗的冻干蛋白质制剂
DE19544393A1 (de) 1995-11-15 1997-05-22 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Synergistische herbizide Mischungen
US5783186A (en) 1995-12-05 1998-07-21 Amgen Inc. Antibody-induced apoptosis
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
IL126351A0 (en) 1996-04-12 1999-05-09 Warner Lambert Co Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
US5925519A (en) * 1996-06-03 1999-07-20 The Regents Of The University Of California Genetic alterations associated with prostate cancer
US5922845A (en) 1996-07-11 1999-07-13 Medarex, Inc. Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies
KR100628846B1 (ko) 1996-10-18 2006-09-29 제넨테크, 인크. 항-ErbB2 항체
US7371376B1 (en) 1996-10-18 2008-05-13 Genentech, Inc. Anti-ErbB2 antibodies
WO1998018489A1 (en) 1996-10-30 1998-05-07 The Uab Research Foundation Enhancement of tumor cell chemosensitivity and radiosensitivity using single chain intracellular antibodies
US6468547B1 (en) 1996-10-30 2002-10-22 Uab Research Foundation Enhancement of tumor cell chemosensitivity and radiosensitivity using single chain secretory antibodies
EP0852951A1 (de) 1996-11-19 1998-07-15 Roche Diagnostics GmbH Stabile lyophilisierte pharmazeutische Zubereitungen von mono- oder polyklonalen Antikörpern
DE69739673D1 (de) 1996-11-27 2009-12-31 Genentech Inc Affinitätsreinigung von Polypeptid-Proteinen auf einer Protein A Matrix
KR20080059467A (ko) 1996-12-03 2008-06-27 아브게닉스, 인크. 복수의 vh 및 vk 부위를 함유하는 사람 면역글로불린유전자좌를 갖는 형질전환된 포유류 및 이로부터 생성된항체
CA2279547A1 (en) 1997-01-31 1998-08-06 University Of Rochester Chimeric antibody fusion proteins for the recruitment and stimulation of an antitumor immune response
UA73073C2 (uk) 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
US20020076695A1 (en) 1997-04-04 2002-06-20 Jeffrey S. Ross Methods for treating prostate cancer
US5994071A (en) 1997-04-04 1999-11-30 Albany Medical College Assessment of prostate cancer
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
AU757627B2 (en) 1997-06-24 2003-02-27 Genentech Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
ZA986729B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitors of tyrosine kinases
ZA986732B (en) 1997-07-29 1999-02-02 Warner Lambert Co Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases
TW436485B (en) 1997-08-01 2001-05-28 American Cyanamid Co Substituted quinazoline derivatives
AU9805398A (en) 1997-10-15 1999-05-03 Children's Medical Center Corporation Novel human egf receptors and use thereof
ATE419009T1 (de) 1997-10-31 2009-01-15 Genentech Inc Methoden und zusammensetzungen bestehend aus glykoprotein-glykoformen
ZA9811162B (en) * 1997-12-12 2000-06-07 Genentech Inc Treatment with anti-ERBB2 antibodies.
US6358682B1 (en) * 1998-01-26 2002-03-19 Ventana Medical Systems, Inc. Method and kit for the prognostication of breast cancer
US6417168B1 (en) 1998-03-04 2002-07-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods of treating tumors
US20020192211A1 (en) 1998-03-17 2002-12-19 Hudziak Robert M. Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function
ATE398464T1 (de) * 1998-03-27 2008-07-15 Genentech Inc Synergie zwischen apo-2 ligand und antikörper gegen her-2
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6242195B1 (en) 1998-04-02 2001-06-05 Genentech, Inc. Methods for determining binding of an analyte to a receptor
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DE69937291T2 (de) 1998-04-02 2008-07-10 Genentech, Inc., South San Francisco Antikörpervarianten und fragmente davon
DK2180007T4 (da) 1998-04-20 2017-11-27 Roche Glycart Ag Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet
US7244826B1 (en) 1998-04-24 2007-07-17 The Regents Of The University Of California Internalizing ERB2 antibodies
WO1999057134A1 (en) 1998-05-06 1999-11-11 Genentech, Inc. Protein purification by ion exchange chromatography
US6573043B1 (en) 1998-10-07 2003-06-03 Genentech, Inc. Tissue analysis and kits therefor
KR20060067983A (ko) 1999-01-15 2006-06-20 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
CA2357525A1 (en) 1999-01-27 2000-08-03 Cornell Research Foundation, Inc. Treating cancers associated with overexpression of her-2/neu
US6322980B1 (en) 1999-04-30 2001-11-27 Aclara Biosciences, Inc. Single nucleotide detection using degradation of a fluorescent sequence
US6333348B1 (en) 1999-04-09 2001-12-25 Aventis Pharma S.A. Use of docetaxel for treating cancers
US6316462B1 (en) 1999-04-09 2001-11-13 Schering Corporation Methods of inducing cancer cell death and tumor regression
SI1187632T1 (sl) 1999-05-14 2009-04-30 Genentech Inc Zdravljenje z anti-ErbB2 protitelesi
JP3485252B2 (ja) 1999-06-16 2004-01-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理方法、情報端末支援サーバ、コラボレーション・システム、情報処理プログラムを格納する記憶媒体
AUPQ105799A0 (en) 1999-06-18 1999-07-08 Victor Chang Cardiac Research Institute, The Cell growth inhibition
US6949245B1 (en) * 1999-06-25 2005-09-27 Genentech, Inc. Humanized anti-ErbB2 antibodies and treatment with anti-ErbB2 antibodies
US20030086924A1 (en) 1999-06-25 2003-05-08 Genentech, Inc. Treatment with anti-ErbB2 antibodies
BRPI0012196B8 (pt) 1999-06-25 2021-05-25 Genentech Inc artigo industrializado
DE60033658T2 (de) * 1999-06-25 2007-11-22 Genentech, Inc., South San Francisco Behandlung von prostata-krebs mit anti-erbb2 antikörpern
US20040013667A1 (en) 1999-06-25 2004-01-22 Genentech, Inc. Treatment with anti-ErbB2 antibodies
US7041292B1 (en) * 1999-06-25 2006-05-09 Genentech, Inc. Treating prostate cancer with anti-ErbB2 antibodies
AU784045B2 (en) 1999-06-25 2006-01-19 Genentech Inc. Humanized anti-ErbB2 antibodies and treatment with anti-ErbB2 antibodies
GB9917012D0 (en) 1999-07-20 1999-09-22 Pharmacia & Upjohn Spa Combined preparations comprising antitumor agents
DE60037896D1 (de) 1999-07-29 2008-03-13 Medarex Inc Menschliche antikörper gegen her2/neu
KR20110008112A (ko) * 1999-08-27 2011-01-25 제넨테크, 인크. 항-ErbB2 항체 투여 치료 방법
EP1214595A2 (en) 1999-09-22 2002-06-19 Corixa Corporation Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies
GB9925958D0 (en) 1999-11-02 1999-12-29 Bundred Nigel J Therapeutic use
AU2001227966A1 (en) 2000-01-20 2001-07-31 Chiron Corporation Methods for treating tumors
EP1267929A2 (en) 2000-02-29 2003-01-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with an her2 antibody
US7097840B2 (en) 2000-03-16 2006-08-29 Genentech, Inc. Methods of treatment using anti-ErbB antibody-maytansinoid conjugates
US6632979B2 (en) 2000-03-16 2003-10-14 Genentech, Inc. Rodent HER2 tumor model
US6767541B2 (en) * 2000-03-20 2004-07-27 The Regents Of The University Of California HER-2/neu overexpression abrogates growth inhibitory pathways
GB0008368D0 (en) * 2000-04-06 2000-05-24 Astrazeneca Ab Combination product
CA2404919A1 (en) 2000-04-06 2002-10-01 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Diagnostic and therapeutic agents for rheumatoid arthritis
EP1272647B1 (en) 2000-04-11 2014-11-12 Genentech, Inc. Multivalent antibodies and uses therefor
WO2001087334A1 (en) 2000-05-15 2001-11-22 Pharmacia Italia S.P.A. Aromatase inhibitors and monoclonal anti-her2 antibodies as antitumors agents
US7306801B2 (en) 2000-05-15 2007-12-11 Health Research, Inc. Methods of therapy for cancers characterized by overexpression of the HER2 receptor protein
CA2407556C (en) 2000-05-19 2011-06-21 Genentech, Inc. Gene detection assay for improving the likelihood of an effective response to an erbb antagonist cancer therapy
GB0017635D0 (en) 2000-07-18 2000-09-06 Pharmacia & Upjohn Spa Antitumor combined therapy
TWI317285B (en) 2000-07-28 2009-11-21 Dainippon Sumitomo Pharma Co New use and kit for remedies for cancer
AU9500201A (en) 2000-08-09 2002-02-18 Imclone Systems Inc Treatment of hyperproliferative diseases with epidermal growth factor receptor antagonists
US6984494B2 (en) 2000-08-15 2006-01-10 Genentech, Inc. Analytical method
KR100395902B1 (ko) * 2000-11-01 2003-08-25 학교법인 서강대학교 제올라이트 또는 유사분자체의 패턴화된 단층 또는 다층복합체의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 복합체
US6582919B2 (en) 2001-06-11 2003-06-24 Response Genetics, Inc. Method of determining epidermal growth factor receptor and HER2-neu gene expression and correlation of levels thereof with survival rates
US7005278B2 (en) * 2001-03-02 2006-02-28 Danenberg Kathleen D Method of determining dihydropyrimidine dehydrogenase gene expression
NZ546252A (en) 2000-12-01 2008-03-28 Response Genetics Inc Method of determining HER2-neu gene expression in paraffin embedded tissue samples
US20020142328A1 (en) * 2000-12-01 2002-10-03 Danenberg Kathleen D. Method of determining a chemotherapeutic regimen by assaying gene expression in primary tumors
US6602670B2 (en) 2000-12-01 2003-08-05 Response Genetics, Inc. Method of determining a chemotherapeutic regimen based on ERCC1 expression
AU2002239486A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-18 Uab Research Foundation Combination radiation therapy and chemotherapy in conjuction with administration of growth factor receptor antibody
KR100923514B1 (ko) 2000-12-28 2009-10-27 알투스 파마슈티컬스 인코포레이티드 전항체 및 이의 단편의 결정과 이의 제조 및 사용 방법
CA2436326C (en) 2001-01-09 2012-08-14 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Combination therapy using receptor tyrosine kinase inhibitors and angiogenesis inhibitors
US20040138160A1 (en) * 2001-04-27 2004-07-15 Kenichiro Naito Preventive/therapeutic method for cancer
CN1507355A (zh) 2001-05-08 2004-06-23 Ĭ��ר�����޹�˾ 使用抗egfr抗体和抗激素剂的联合疗法
ITRM20010408A1 (it) 2001-07-10 2003-01-10 Univ Napoli Federico Ii Mini-anticorpo umano citotossico per cellule tumorali che esprimono il recettore erbb2.
US7662374B2 (en) 2001-08-03 2010-02-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Monoclonal antibodies to activated erbB family members and methods of use thereof
NZ592087A (en) 2001-08-03 2012-11-30 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
US20030068318A1 (en) 2001-09-28 2003-04-10 O'brien Timothy Treatment of uterine serous papillary cancer
AU2002337935B2 (en) 2001-10-25 2008-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
US20030096823A1 (en) 2001-11-16 2003-05-22 Beryl Asp Method for the treatment of cardiotoxicity induced by antitumor compounds
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
US20030175845A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Kalbag Suresh M. Use of sulfitolysis in high performance peptide mapping
US20030190689A1 (en) 2002-04-05 2003-10-09 Cell Signaling Technology,Inc. Molecular profiling of disease and therapeutic response using phospho-specific antibodies
WO2003086467A1 (en) 2002-04-08 2003-10-23 Smithkline Beecham Corporation Cancer treatment method comprising administering an erb-family inhibitor and a raf and/or ras inhibitor
AU2003224916B2 (en) 2002-04-10 2009-01-08 Genentech, Inc. Anti-HER2 antibody variants
ITTO20020340A1 (it) 2002-04-19 2003-10-20 Biother Di Contardi Gabriella Localizzazione del recettore her2 mediante anticorpo umanizzato biotinilato.
US20030202973A1 (en) 2002-04-29 2003-10-30 Dr. George Pieczenik Treatment of refractory human tumors with epidermal growth factor receptor and HER1 mitogenic ligand (EGFRML) antagonists
AU2003235470A1 (en) 2002-06-19 2004-01-06 Smithkline Beecham Corporation Predictive markers in cancer therapy
ES2392525T3 (es) 2002-07-15 2012-12-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Tratamiento del cáncer con el anticuerpo dirigido contra ErbB2 rhuMAb 2C4
US20040013297A1 (en) 2002-07-18 2004-01-22 Roger Lo Method for performing color gamut compression
LT1543038T (lt) * 2002-09-11 2017-07-10 Genentech, Inc. Baltymo gryninimas
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
CA2506320A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-10 Genentech, Inc. Therapy of non-malignant diseases or disorders with anti-erbb2 antibodies
AU2003302821B2 (en) 2002-12-11 2009-05-07 Cell Signaling Technology, Inc. Method for predicting the response to HER2-directed therapy
WO2004063709A2 (en) 2003-01-08 2004-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Biomarkers and methods for determining sensitivity to epidermal growth factor receptor modulators
US20040231909A1 (en) * 2003-01-15 2004-11-25 Tai-Yang Luh Motorized vehicle having forward and backward differential structure
WO2004087207A2 (en) 2003-03-27 2004-10-14 Georgetown University Method for inducing apoptosis and aneuploidy regression in cancer cells
DK3095793T3 (da) 2003-07-28 2020-05-25 Genentech Inc Reducering af udvaskning af protein A under en protein A-affinitetskromatografi
US7163287B2 (en) * 2004-01-21 2007-01-16 Silverbrook Research Pty Ltd Combined cutter and slitter module for a printer
US20060034840A1 (en) * 2004-04-08 2006-02-16 Agus David B ErbB antagonists for pain therapy
BRPI0510883B8 (pt) * 2004-06-01 2021-05-25 Genentech Inc composto conjugado de droga e anticorpo, composição farmacêutica, método de fabricação de composto conjugado de droga e anticorpo e usos de uma formulação, de um conjugado de droga e anticorpo e um agente quimioterapêutico e de uma combinação
GT200500155A (es) 2004-06-16 2006-05-15 Terapia del càncer resistente al platino
KR20120068807A (ko) 2004-07-22 2012-06-27 제넨테크, 인크. Her2 항체 조성물
JP2008510466A (ja) 2004-08-19 2008-04-10 ジェネンテック・インコーポレーテッド エフェクター機能が変更しているポリペプチド変異体
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
ZA200704796B (en) * 2004-12-07 2008-11-26 Genentech Inc Selecting patients for therapy with a HER inhibitor
BRPI0518104B8 (pt) * 2005-01-21 2021-05-25 Genentech Inc artigo industrializado e uso de anticorpo her2
UA95902C2 (ru) * 2005-02-23 2011-09-26 Дженентек, Инк. Способ увеличения времени развития заболевания или выживаемости у раковых пациентов
TW200640443A (en) 2005-02-23 2006-12-01 Alcon Inc Methods for treating ocular angiogenesis, retinal edema, retinal ischemia, and diabetic retinopathy using selective RTK inhibitors
WO2006096861A2 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Genentech, Inc. METHODS FOR IDENTIFYING TUMORS RESPONSIVE TO TREATMENT WITH HER DIMERIZATION INHIBITORS (HDIs)
US20060212956A1 (en) 2005-03-14 2006-09-21 Genentech, Inc. Animal model of ligand activated HER2 expressing tumors
JP2006316040A (ja) 2005-05-13 2006-11-24 Genentech Inc Herceptin(登録商標)補助療法
US20070009976A1 (en) 2005-07-06 2007-01-11 Helmut Lenz Detection of a target antigen irrespective of the presence or absence of a corresponding therapeutic antibody
PE20070207A1 (es) * 2005-07-22 2007-03-09 Genentech Inc Tratamiento combinado de los tumores que expresan el her
US7700299B2 (en) * 2005-08-12 2010-04-20 Hoffmann-La Roche Inc. Method for predicting the response to a treatment
TW200812615A (en) 2006-03-22 2008-03-16 Hoffmann La Roche Tumor therapy with an antibody for vascular endothelial growth factor and an antibody for human epithelial growth factor receptor type 2
MX2008015581A (es) 2006-06-05 2008-12-17 Genentech Inc Prolongacion de la supervivencia de pacientes con cancer con niveles elevados de egf o tgf-alfa.
MX2009001715A (es) 2006-08-21 2009-02-25 Hoffmann La Roche Terapia tumoral con un anticuerpo anti-vegf.
WO2008031531A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Tumor therapy with a combination of anti-her2 antibodies
CA2677108A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Genentech, Inc. Predicting response to a her inhibitor
WO2008148546A2 (en) 2007-06-06 2008-12-11 F.Hoffmann-La Roche Ag Composition of a first non-labeled monoclonal antibody binding to a tumor antigen and a non-cross reactive second monoclonal antibody labeled with a nir fluorescence label
US9551033B2 (en) 2007-06-08 2017-01-24 Genentech, Inc. Gene expression markers of tumor resistance to HER2 inhibitor treatment
EP2171090B1 (en) 2007-06-08 2013-04-03 Genentech, Inc. Gene expression markers of tumor resistance to her2 inhibitor treatment
ES2537352T3 (es) 2007-09-12 2015-06-05 Genentech, Inc. Combinaciones de compuestos inhibidores de fosfoinositida 3-cinasa y agentes quimioterapéuticos, y metodos para su uso
KR20140015166A (ko) 2007-10-30 2014-02-06 제넨테크, 인크. 양이온 교환 크로마토그래피에 의한 항체 정제
TWI472339B (zh) 2008-01-30 2015-02-11 Genentech Inc 包含結合至her2結構域ii之抗體及其酸性變異體的組合物
TW200942552A (en) 2008-03-06 2009-10-16 Genentech Inc Combination therapy with c-Met and HER antagonists
US8663643B2 (en) 2008-03-18 2014-03-04 Genentech, Inc. Combinations of an anti-HER2 antibody-drug conjugate and chemotherapeutic agents, and methods of use
BRPI0812682A2 (pt) 2008-06-16 2010-06-22 Genentech Inc tratamento de cáncer de mama metastático
WO2010136569A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Modulators for her2 signaling in her2 expressing patients with gastric cancer
US9345661B2 (en) 2009-07-31 2016-05-24 Genentech, Inc. Subcutaneous anti-HER2 antibody formulations and uses thereof
WO2011146568A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Genentech, Inc. Predicting response to a her inhibitor
EP4234033A3 (en) 2011-10-14 2023-09-20 F. Hoffmann-La Roche AG Uses for and article of manufacture including her2 dimerization inhibitor pertuzumab
US9376715B2 (en) 2011-12-09 2016-06-28 Roche Molecular Systems, Inc Methods for detecting mutations in the catalytic subunit of the phosphoinositol-3 kinase (PIK3CA) gene
EP2793941A1 (en) 2011-12-23 2014-10-29 F.Hoffmann-La Roche Ag Articles of manufacture and methods for co-administration of antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
PL1850874T3 (pl) 2014-03-31
US20180236072A1 (en) 2018-08-23
NZ590431A (en) 2012-08-31
CA2596133A1 (en) 2006-08-31
HK1112588A1 (en) 2008-09-12
DK1850874T3 (da) 2013-11-11
IL184884A0 (en) 2007-12-03
EP1850874A2 (en) 2007-11-07
CR9312A (es) 2008-07-31
ZA200707078B (en) 2008-11-26
US20060188509A1 (en) 2006-08-24
EP1850874B1 (en) 2013-10-16
US20140186347A1 (en) 2014-07-03
BRPI0606542A8 (pt) 2018-03-20
EP3195879A1 (en) 2017-07-26
WO2006091693A2 (en) 2006-08-31
AU2006216732C1 (en) 2017-07-20
JP2008531576A (ja) 2008-08-14
JP2012211173A (ja) 2012-11-01
CA2596133C (en) 2016-11-15
CN101163503B (zh) 2013-05-08
US20090155259A1 (en) 2009-06-18
GT200600092A (es) 2006-10-02
NO20074824L (no) 2007-11-21
CN101163503A (zh) 2008-04-16
RU2007135185A (ru) 2009-03-27
US20150273059A1 (en) 2015-10-01
MX2007009889A (es) 2007-09-07
WO2006091693A3 (en) 2006-10-19
TW201402145A (zh) 2014-01-16
CL2015000428A1 (es) 2015-04-24
UA95902C2 (ru) 2011-09-26
ES2440481T3 (es) 2014-01-29
DOP2006000052A (es) 2006-08-31
TW200640488A (en) 2006-12-01
US20110165157A1 (en) 2011-07-07
US8691232B2 (en) 2014-04-08
MY152164A (en) 2014-08-15
EP2399605A1 (en) 2011-12-28
IL184884A (en) 2011-08-31
RS53128B (en) 2014-06-30
TWI435730B (zh) 2014-05-01
IL214332A0 (en) 2011-09-27
BRPI0606542A2 (pt) 2009-06-30
JP2014240414A (ja) 2014-12-25
AR054426A1 (es) 2007-06-27
SI1850874T1 (sl) 2014-01-31
KR101253576B1 (ko) 2013-04-11
KR20070110298A (ko) 2007-11-16
AU2006216732B2 (en) 2011-03-10
RU2404806C2 (ru) 2010-11-27
MA29331B1 (fr) 2008-03-03
HRP20131235T1 (hr) 2014-02-14
AU2006216732A1 (en) 2006-08-31
JP2019214601A (ja) 2019-12-19
JP2018135369A (ja) 2018-08-30
CN103251946A (zh) 2013-08-21
PT1850874E (pt) 2013-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018135369A (ja) Her二量体化阻害剤を使用した、ガン患者における疾患の進行までの期間または生存の延長
RU2438705C2 (ru) Введение фиксированных доз her-антител
US20060204505A1 (en) Methods for identifying tumors responsive to treatment with HER dimerization inhibitors (HDIs)
US20080038271A1 (en) Extending survival of cancer patients with elevated levels of EGF or TGF-alpha
JP2015187172A (ja) 低her3発現に基づくher二量化インヒビターに対する応答を予測する方法
JP2008523073A (ja) Her阻害剤を用いた治療のための患者の選択
JP2008530123A (ja) マトリックスメタロプロテアーゼアンタゴニストを用いたher2のシェディングの阻害
AU2011202479A1 (en) Extending time to disease progression or survival in cancer patients using a HER dimerization inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703