JP2017082968A - ディスクブレーキ装置 - Google Patents

ディスクブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017082968A
JP2017082968A JP2015213606A JP2015213606A JP2017082968A JP 2017082968 A JP2017082968 A JP 2017082968A JP 2015213606 A JP2015213606 A JP 2015213606A JP 2015213606 A JP2015213606 A JP 2015213606A JP 2017082968 A JP2017082968 A JP 2017082968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc brake
brake device
suction port
suction
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015213606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082968A5 (ja
Inventor
知樹 谷地
Tomoki Yachi
知樹 谷地
禎雄 戸塚
Sadao Totsuka
禎雄 戸塚
哲弥 野口
Tetsuya Noguchi
哲弥 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2015213606A priority Critical patent/JP2017082968A/ja
Priority to CN201680064099.9A priority patent/CN108350960A/zh
Priority to PCT/JP2016/081620 priority patent/WO2017073574A1/ja
Priority to EP16859804.3A priority patent/EP3369959A4/en
Publication of JP2017082968A publication Critical patent/JP2017082968A/ja
Publication of JP2017082968A5 publication Critical patent/JP2017082968A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/228Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a separate actuating member for each side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0031Devices for retaining friction material debris, e.g. dust collectors or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/005Components of axially engaging brakes not otherwise provided for
    • F16D65/0068Brake calipers

Abstract

【課題】装置の大型化やブレーキ性能の低下を生じる事なく、制動時に発生する摩耗粉の周囲への飛散を抑制できる、ディスクブレーキ装置の構造を実現する。
【解決手段】対向ピストン型のディスクブレーキ1aを構成するキャリパ20内に、ロータとパッドとの摩擦に伴い発生する摩耗粉を通過させる為の連通路35を形成する。そして、この連通路35の上流側端部に形成した吸込口36aを、キャリパ20の表面のうち、ロータの側面に対向する部分に開口させる。
【選択図】図7

Description

本発明は、自動車等の車両の制動を行う為に使用するディスクブレーキ装置の改良に関する。具体的には、制動時に発生する摩耗粉の飛散を抑制できる構造を実現するものである。
自動車の制動を行う為のブレーキ装置として、放熱性に優れると共に、走行時に於ける制動力の細かな調節が可能である等の理由から、フローティング型や対向ピストン型に代表されるディスクブレーキ装置が広く使用されている。このうちのフローティング型のディスクブレーキ装置は、1対のパッドを軸方向に移動可能に支持するサポートに対しキャリパを軸方向の変位を可能に支持すると共に、このキャリパのうち、ロータに関して片側のみにシリンダ及びピストンを設けた構造を有している。これに対し、対向ピストン型のディスクブレーキ装置は、1対のパッドを、車体に固定したキャリパに対し軸方向に移動可能に支持すると共に、このキャリパに互いに対向する状態で設けた複数のピストンにより、前記各パッドをロータに向け押圧する構造を有している。
図30〜31は、この様な2種類のディスクブレーキ装置のうち、特許文献1に記載されたフローティング型のディスクブレーキ装置の従来構造の1例を示している。
尚、本明細書及び特許請求の範囲で、軸方向、周方向、径方向とは、特に断らない限り、ロータの軸方向、周方向、径方向を言う。更に、回入側とは、車輪と共に回転するロータがキャリパに対して入り込む側を言い、回出側とは、同じく抜け出て行く側を言う。
図示のディスクブレーキ装置1は、サポート2と、1対のパッド3a、3bと、キャリパ4とを備えている。
このうちのサポート2は、車輪(図示せず)と共に回転するロータ5のインナ側に配置されるインナ側部分6と、このロータ5のアウタ側に配置されるアウタ側部分7とを、周方向両端部でこのロータ5を跨ぐ様に配置された1対の連結腕部8a、8bにより連結する事により構成されている。この様な構成を有する前記サポート2は、前記インナ側部分6の径方向内寄り部分に形成された取付孔9に、図示しないボルトを挿通する事により、ナックル等の懸架装置に固定される。
前記両パッド3a、3bはそれぞれ、ライニング10a、10bとプレッシャプレート11a、11bとから構成されており、前記ロータ5の両側面に対向する状態で、前記サポート2に対し軸方向に関する変位を可能に支持されている。この為に、前記各プレッシャプレート11b(11a)の周方向両端部に形成した凸状の係止突片12を、前記サポート2の周方向両端部に形成した凹状のトルク受部13に対しそれぞれ係合させている。
又、前記キャリパ4を、前記サポート2に対し軸方向に関する変位を可能に支持している。この為に、このキャリパ4の周方向両端部に設けた1対の案内ピン14を、前記サポート2を構成する連結腕部8a、8bに設けた1対の案内孔15内に、軸方向に関する摺動を可能に挿入している。又、前記両案内ピン14の基端部外周面と前記両案内孔15の開口部との間に、防塵用のブーツ16、16を設けている。又、前記キャリパ4は、前記両パッド3a、3bを跨いだ状態で、インナ側にシリンダ部17を、アウタ側に爪部18をそれぞれ備えており、このうちのシリンダ部17内には、インナ側のパッド3aを前記ロータ5のインナ側面に押圧する為のピストン19を液密に嵌装している。
上述の様な構成を有するディスクブレーキ装置1により制動を行うには、前記シリンダ部17内に圧油を送り込み、前記ピストン19により前記インナ側のパッド3aを、前記ロータ5のインナ側面に押し付ける。すると、この押し付け力の反作用により、前記キャリパ4が、インナ側に変位し、前記爪部18がアウタ側のパッド3bを、前記ロータ5のアウタ側面に押し付ける。この結果、このロータ5が前記両パッド3a、3bにより両側から強く挟持されて制動が行われる。
ところで、上述の様な構成を有するディスクブレーキ装置1により、車両の制動を行う場合、前記ロータ5のインナ、アウタ両側面と前記各パッド3a、3bを構成するライニング10a、10bとの摺接に伴い摩耗粉が発生する事が知られている。近年、環境保全の意識の高まりから、ディスクブレーキ装置から発生する摩耗粉の大気への飛散を抑制し、環境への負荷を低減する事が考えられ始めている(例えば特許文献2参照)。例えば、この特許文献2には、ディスクブレーキ装置及びロータ全体をカバーで覆う事で、摩耗粉が周囲に飛散するのを防止する構造が開示されている。但し、この様な従来構造の場合、摩耗粉の飛散防止には有効であるが、大型のカバーを使用する必要がある為、装置の大型化が避けられない。又、カバー内に配置されたディスクブレーキ装置を冷却する事が難しく、ブレーキ性能の低下を生じる可能性がある。
尚、上述した様な摩耗粉の飛散の問題は、フローティング型のディスクブレーキ装置に限らず、対向ピストン型のディスクブレーキ装置に関しても同様に生じる問題である。
特開2007−10072号公報 特開2008−196684号公報
本発明は、上述の様な事情に鑑みて、装置の大型化やブレーキ性能の低下を生じる事なく、制動時に発生する摩耗粉の周囲への飛散を抑制できる、ディスクブレーキ装置の構造を実現すべく発明したものである。
本発明のディスクブレーキ装置は、パッド支持部材と、パッドと、ピストンとを備える。
このうちのパッド支持部材は、車輪と共に回転するロータに隣接する状態で、車体に固定される部材である。
具体的には、本発明のディスクブレーキ装置が、フローティング型のディスクブレーキ装置の場合には、サポートが前記パッド支持部材に相当し、本発明のディスクブレーキ装置が、対向ピストン型のディスクブレーキ装置の場合には、キャリパ(ボディ)が前記パッド支持部材に相当する。
又、前記パッドは、前記パッド支持部材により軸方向に移動可能に案内されるもので、2枚以上複数設けられている。
又、前記ピストンは、前記パッドを前記ロータの側面に向けて押圧する為のものである。
特に本発明のディスクブレーキ装置の場合には、前記パッド支持部材の表面、又は、このパッド支持部材に対し軸方向に変位可能に支持され前記ピストンの押し出しに伴って軸方向に変位する変位部材が設けられている場合には、この変位部材と前記パッド支持部材とのうちの少なくとも何れか一方の部材の表面に、前記ロータの側面と前記パッドとの摩擦に基づき発生する摩耗粉を吸い込む為の、少なくとも1個以上の吸込口を開口させている。
尚、摩耗粉には、パッドを構成するライニングが削れる事で生じる摩耗粉だけでなく、ロータの側面が削れる事で生じる摩耗粉を含む(本明細書及び特許請求の範囲全体で同じ)。
又、前記パッド支持部材に対し軸方向に変位可能に支持され前記ピストンの押し出しに伴って軸方向に変位する変位部材が設けられている場合とは、具体的には、本発明のディスクブレーキ装置が、フローティング型のディスクブレーキ装置の場合であり、サポートが前記パッド支持部材に、キャリパが前記変位部材に、それぞれ相当する。
又、本発明を実施する場合、前記吸込口に関して、その形成位置、数、及び、形状等は、特に問わない。又、この吸込口から摩耗粉を吸い込む為の手段に関しても特に問わず、例えば、ディスクブレーキ装置とは別に吸引装置を設けても良いし、車両の走行風や車輪(ロータ)の回転に伴い発生する気流を利用して、摩耗粉を吸い込む構成を採用しても良い。
上述した様な本発明のディスクブレーキ装置を実施する場合には、例えば請求項2に記載した発明の様に、前記吸込口を、この吸込口が設けられた部材のうち、前記パッドの周囲近傍に存在する部分に設ける事ができる。
又、本発明を実施する場合には、例えば請求項3に記載した発明の様に、前記吸込口を、この吸込口が設けられた部材のうち、前記ロータの側面又は外周面に対向する面に設ける事ができる。
又、本発明を実施する場合には、例えば請求項4に記載した発明の様に、前記吸込口を、この吸込口が設けられた部材のうち、前記パッドよりも径方向外側又は径方向内側に存在する部分に設ける事ができる。
又、本発明を実施する場合には、例えば請求項5に記載した発明の様に、前記吸込口を、この吸込口が設けられた部材のうち、周方向に関して前記パッドよりも回出側に存在する部分に設ける事ができる。
又、上述した様な請求項5に記載した発明を実施する場合には、例えば請求項6に記載した発明の様に、周方向に関して前記パッドよりも回出側に存在する部分に設けられた吸込口の数を、このパッドよりも回入側に存在する部分に設けられた吸込口の数よりも多くする事ができる。
更に、本発明を実施する場合には、例えば請求項7に記載した発明の様に、前記吸込口を、この吸込口が設けられた部材のうち、前記ロータを軸方向に跨ぐ部分に設ける事ができる。
又、本発明を実施する場合には、例えば請求項8に記載した発明の様に、前記吸込口を、この吸込口が設けられた部分から外れた部分(例えば隣接する部分)よりも、前記ロータに向けて近づく方向に突出する状態で設ける事ができる。
又、本発明を実施する場合には、例えば請求項9に記載した発明の様に、前記吸込口が設けられた部材に、この吸込口から吸い込んだ摩耗粉を通過させる為の連通路を設けており、この連通路の上流側端部に前記吸入口を設ける事ができる。
又、上述した様な請求項9に記載した発明を実施する場合には、例えば請求項10に記載した発明の様に、前記連通路の一部又は全部を、前記吸込口が設けられた部材の内部に設ける事ができる。
又、上述した様な請求項9に記載した発明を実施する場合には、例えば請求項11に記載した発明の様に、前記連通路の一部を、前記吸込口が設けられた部材の外部に設ける事ができる。
又、上述した様な請求項9〜11に記載した発明を実施する場合には、例えば請求項12に記載した発明の様に、前記連通路の一部又は全部を、前記吸込口が設けられた部材とは別の部材(例えば円管状や半円管状のパイプ等)により構成する事ができる。
又、上述した様な請求項9〜12に記載した発明を実施する場合には、例えば請求項13に記載した発明の様に、前記連通路を、下流側に向かうに従って合流させる(上流側に向かうに従って分岐させる)事ができる。
又、上述した様な請求項9〜13に記載した発明を実施する場合には、例えば請求項14に記載した発明の様に、前記吸込口が設けられた部材のうち、前記連通路の下流側端部に、この吸込口からこの連通路内に吸い込んだ摩耗粉をこの連通路から排出する為の排出口を設ける事ができる。
又、上述した様な請求項14に記載した発明を実施する場合には、例えば請求項15に記載した発明の様に、前記吸込口が設けられた部材のうち、前記排出口が設けられた部分に、前記連通路内に上流側から下流側に向かう空気の流れを惹起させる為の装置(例えばプロペラ等を利用した吸引装置)を接続する為の接続部を設ける事ができる。
又、上述した様な請求項15に記載した発明を実施する場合には、例えば請求項16に記載した発明の様に、前記排出口から排出される空気をフィルタに通過させて(前記接続部とこの接続部に接続される装置との間に設けたフィルタにより)、前記摩耗粉を回収する事ができる。
又、上述した様な請求項16に記載した発明を実施する場合には、例えば請求項17に記載した発明の様に、前記フィルタを通過して前記摩耗粉が回収された空気を、前記吸入口に向けて送り込む(排出する)事ができる。
又、本発明のディスクブレーキ装置を実施する場合には、例えば請求項18に記載した発明の様に、前記吸込口が設けられた部材を、対向ピストン型のディスクブレーキ装置を構成するキャリパとする事ができる。
或いは、請求項19に記載した発明の様に、前記吸込口が設けられた部材を、フローティング型のディスクブレーキ装置を構成するサポート、又は、このサポートに対して軸方向に変位可能に支持されたキャリパとする事ができる。
上述の様な構成を有する本発明のディスクブレーキ装置によれば、装置の大型化やブレーキ性能の低下を生じる事なく、制動時に発生する摩耗粉の周囲への飛散を抑制できる。
即ち、本発明の場合には、ディスクブレーキ装置を構成する部材のうち、パッドを軸方向に移動可能に案内する為のパッド支持部材の表面、又は、このパッド支持部材に対し軸方向に変位可能に支持された変位部材が設けられている場合には、この変位部材と前記パッド支持部材とのうちの何れか一方の部材の表面に、摩耗粉を吸い込む為の吸込口を開口させている。この為、本発明によれば、制動時にロータの側面と前記パッドとの摩擦に基づき発生する摩耗粉を、前記パッド支持部材又は前記変位部材の表面に開口した吸込口から吸い込む事ができる。従って、前記摩耗粉が、周囲に飛散する事を抑制できる。
又、本発明の場合には、摩耗粉の飛散防止の為に、ディスクブレーキ装置を覆うカバーの様な部材を設ける必要がない為、装置の大型化を防止できる。又、ディスクブレーキ装置を覆う必要がない為、ディスクブレーキ装置の冷却性能を損なわずに済み、ブレーキ性能の低下を防止できる。
以上の様に、本発明のディスクブレーキ装置によれば、装置の大型化やブレーキ性能の低下を生じる事なく、制動時に発生する摩耗粉の周囲への飛散を抑制できる。
本発明の実施の形態の第1例の対向ピストン型のディスクブレーキ装置を、径方向外方から見た状態で示す正投影図。 同じくインナ側から見た状態で示す正投影図。 同じく回出側から見た状態で示す正投影図。 同じくインナ側且つ径方向外方から見た状態で示す斜視図。 同じくパッドを取り外して示す、図4と同様の図。 同じく図1のA−O−O−A断面図。 同じく図3のB−B断面図。 同じく図3のC−C断面図。 同じく図7のD−D断面図。 同じく図7のE−E断面図。 本発明の実施の形態の第2例を示す、図7に相当する図。 同じく図8に相当する図。 本発明の実施の形態の第3例を示す。連通路を構成するパイプを取り出して示す斜視図。 本発明の実施の形態の第4例を示す、図7のF−F断面に相当する図。 本発明の実施の形態の第5例を示す、図1に相当する図。 本発明の実施の形態の第6例を示す、図15のG−G断面に相当する図。 本発明の実施の形態の第7例のフローティング型のディスクブレーキ装置を、インナ側から見た状態で示す正投影図。 同じく回出側から見た状態を示す正投影図。 同じく径方向内方から見た状態を示す正投影図。 同じくインナ側且つ径方向内方から見た状態を示す斜視図。 同じくパッドを取り外して示す、図20と同様の図。 同じく図17のH−H断面図。 同じく図18のI−I断面図。 同じく図18のJ−J断面図。 同じく図23のK−K断面図。 同じく図23のL−L断面図。 本発明の実施の形態の第8例を示す、図22に相当する図。 同じく図23に相当する図。 同じく図24に相当する図。 従来構造のフローティング型のディスクブレーキ装置を示す平面図。 同じく右半部を省略して示す正面図。
[実施の形態の第1例]
図1〜10は、本発明の実施の形態の第1例を示している。本例では、本発明を、ディスクブレーキの1種である対向ピストン型のディスクブレーキ装置1aに適用した場合に就いて説明する。
本例のディスクブレーキ装置1aを構成するキャリパ20は、インナ、アウタ両パッド3a、3bを、軸方向(図1の上下方向、図2の表裏方向、図3の左右方向)に移動可能に支持する。この様なキャリパ20は、ロータ5(図6参照)を挟む状態で設けられたインナボディ部21及びアウタボディ部22と、これらインナ、アウタ両ボディ部21、22の周方向片側(図1、7の右側、図2、4、5、8の左側で、車両前進時に於ける回入側)端部と、周方向他側(図1、7の左側、図2、4、5、8の右側で、車両前進時に於ける回出側)端部とを、それぞれ連結する1対の連結部23a、23bとを有する。そして、これらインナ、アウタ両ボディ部21、22と連結部23a、23bにより四方を囲まれた部分(開口部)を、平面視略矩形状の窓部24としている。又、前記インナ、アウタ両ボディ部21、22内には、インナシリンダ25、25及びアウタシリンダ26、26をそれぞれ2個ずつ設けている。そして、これらインナシリンダ25、25及びアウタシリンダ26、26内にぞれぞれ、インナピストン27a、27b及びアウタピストン28a、28bを、油密に、且つ、軸方向に関する変位を可能に嵌装している。この様なキャリパ20は、インナボディ部21に設けた1対の取付座29、29により、車体側(懸架装置のナックル)に支持固定される。又、本例の場合には、前記キャリパ20を2分割構造とし、前記インナボディ部21と前記アウタボディ部22とを、軸方向中央部で連結する(ボルト固定する)構造を採用している。
前記インナ、アウタ両パッド3a、3bはそれぞれ、ライニング10a、10bとプレッシャプレート11a、11bとから構成されている。又、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bは、前記ロータ5の外周縁よりも径方向外寄り部分で、前記インナボディ部21と前記アウタボディ部22との間に掛け渡された2本のパッドピン30、30にそれぞれ吊り下げられた状態で、軸方向に変位可能としている。この為に、前記各プレッシャプレート11a、11bの外周縁部にそれぞれガイド孔31、31を形成し、これら両ガイド孔31、31に前記両パッドピン30、30を緩く挿通している。
又、前記両パッドピン30、30と前記インナ、アウタ両パッド3a、3bとの間に、パッドスプリング32を設置している。このパッドスプリング32は、ステンレスのばね鋼等、弾性及び耐食性を有する板材を曲げ成形して成るもので、周方向両端部に弾性腕部33、33を1対ずつ設けている。そして、これら各弾性腕部33、33を、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bを構成するプレッシャプレート11a、11bの外周縁部に、それぞれ弾性的に当接させている。これにより、制動解除時に、前記各弾性腕部33、33から付与される弾力により、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bを、前記ロータ5の側面から引き離すようにすると共に、非制動時に、前記各ガイド孔31、31の内周面を前記各パッドピン30、30の外周面に押し付ける事で、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bが前記キャリパ20に対してがたつく事を防止している。
又、前記キャリパ20の内部には、インナ、アウタ各シリンダ25、26に連通した図示しない通油路が形成されている。制動時には、この通油路を通じて、前記インナ、アウタ各シリンダ25、26に圧油を送り込む。そして、この圧油の送り込みに伴い、インナ、アウタ各シリンダ25、26内にそれぞれ嵌装した前記インナ、アウタ各ピストン27a、27b、28a、28bを押し出し、これら各ピストン27a、27b、28a、28bにより、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bを構成するライニング10a、10bを、前記ロータ5の両側面に押し付ける。又、前記インナ、アウタ両ボディ部21、22にはそれぞれ、前記通油路内のエアー抜き作業に使用する、ブリーダスクリュー34、34が設けられている。
特に本例の場合には、上述した様な圧油の送り込みに使用する通油路とは別に、この通油路とは連通(連続)しない状態で、前記キャリパ20内に、連通路35を形成している。この連通路35は、制動時に、前記ロータ5の側面と前記インナ、アウタ両パッド3a、3bを構成するライニング10a、10bとの摩擦に伴い発生する摩耗粉を、通過させるものであり、その上流側端部に、前記キャリパ20の表面に開口する複数の吸込口36a、36b、36cが設けられており、その下流側端部に、前記キャリパ20の表面に開口する1個の排出口37が設けられている。
具体的には、本例の前記連通路35は、1対の主通路38a、38bと、1対の連結通路39a、39bと、複数(吸込口36a〜36cと同数)の上流端通路40a、40b、40cと、1つの下流端通路41とを備える。
このうちの主通路38a、38bは、矩形環状で、前記インナボディ部21及び前記アウタボディ部22内に、前記両インナシリンダ25、25及び前記両アウタシリンダ26、26の周囲をそれぞれ取り囲む様に形成されている。前記各連結通路39a、39bは、前記各連結部23a、23b内に軸方向に形成されており、前記両主通路38a、38b同士を連続させている。又、前記各上流端通路40a、40b、40cはそれぞれ、前記各吸込口36a、36b、36cに連続する状態で設けられており、このうちの上流端通路40a、40bは、前記各吸込口36a、36bと前記各主通路38a、38bとをそれぞれ連続させるものであり、前記上流端通路40cは、前記各吸込口36c、36cと前記各連結通路39a、39bとをそれぞれ連続させるものである。前記下流端通路41は、前記インナボディ部22に形成された前記主通路38aと前記排出口37とを連続させるものである。この様に、本例の場合には、前記連通路35を構成する各通路38a〜41を、上流から下流(上流端通路40a、40b、40c→主通路38a、38b及び連結通路39a、39b→下流端通路41)に向かうに従って合流させる(通路数を減少させる)形で構成している。
又、本例の場合、前記連通路35を構成する各通路を38a〜41を、それぞれ断面円形とし、前記キャリパ20内に直接形成している。具体的には、前記連通路35を、前記通油路と同様、ドリル等の工具を使用した穴あけ加工により形成している。又、前記各主通路38a、38bと、前記各連結通路39a、39bと、前記各上流端通路40a、40b、40cとの、それぞれの開口面積(断面積)を互いに同じとし、前記下流端通路41の開口面積のおよそ1/4としている。
前記各吸込口36a、36b、36cは、前記ロータ5の側面と前記両ライニング10a、10bとの摩擦に伴い発生する摩耗粉を、前記キャリパ20(連通路35)内に吸い込む為の入口であり、このキャリパ20のうち、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bの周囲近傍に存在する部分に設けられている。前記各吸込口36a、36b、36cのうち、前記インナボディ部21に形成された吸込口36a、36aは、このインナボディ部21のアウタ側面に開口し、前記ロータ5のインナ側面に対向している。本例の場合、前記各吸込口36a、36aを、インナ側のパッド3aよりも径方向外側及び径方向内側にそれぞれ配置(径方向外側に2個、径方向内側に4個配置)すると共に、周方向に関して前記パッド3aよりも回入側及び回出側にそれぞれ配置(回入側に2個、回出側に2個配置)している。又、前記アウタボディ部22に形成された吸込口36b、36bは、このアウタボディ部22のインナ側面に開口し、前記ロータ5のアウタ側面に対向している。本例の場合、前記各吸込口36b、36bを、アウタ側のパッド3bよりも径方向外側及び径方向内側にそれぞれ配置(径方向外側に2個、径方向内側に4個配置)すると共に、周方向に関して前記パッド3bよりも回入側及び回出側にそれぞれ配置(回入側に2個、回出側に2個配置)している。更に、前記ロータ5を軸方向に跨ぐ前記両連結部23a、23bに形成された吸込口36c、36cは、これら両連結部23a、23bの径方向内側面に開口し、このロータ5の外周面に対向している。
又、前記インナボディ部21のうち、前記排出口37が設けられた部分には、円筒状の接続筒部42が設けられている。この接続筒部42は、前記連通路35内に上流側から下流側に向かう空気の流れを惹起させる為の吸引装置43(図6参照)を接続するのに使用する部分である。本例の場合には、前記接続筒部42に、一端部をこの吸引装置43に接続したダクト44の他端部を接続している。この吸引装置43としては、例えば負圧を発生させるポンプやファン等であり、電動モータ等により電気的に駆動するものだけでなく、車両の走行風や車輪(ロータ5)の回転に伴い発生する気流を利用して駆動するものを使用する事ができる。尚、前記吸引装置43を電気的に駆動する場合には、ブレーキペダルの踏み込み量に応じて、この吸引装置43による吸引量を変化させる事もできる。
又、前記ダクト44の中間部(途中)には、交換式のフィルタ45が設けられている。従って、本例の場合には、前記排出口37から排出された空気を、このフィルタ45に通過させる事で、前記摩耗粉を回収(捕捉)する様にしている。又、本例の場合、図示は省略するが、前記吸引装置43から排出される摩耗粉が回収された後の空気を、例えば前記ディスクブレーキ装置1aの下方から送り込む(吹き付ける)のに利用し、重力の作用により落下する摩耗粉の量を減らし、前記各吸込口36a、36b、36cに効果的に送り込む様にしている。
以上の様な構成を有する本例のディスクブレーキ装置1aの場合にも、制動時には、前記ロータ5の両側面と、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bを構成するライニング10a、10bとの摺接に伴い摩耗粉(ブレーキダスト)が発生する。但し、本例のディスクブレーキ装置1aによれば、この様にして発生する摩耗粉が周囲に飛散する事を有効に防止できる。
即ち、本例の場合には、前記ディスクブレーキ装置1aの制動時又は車両走行中、前記吸引装置43を駆動させる事で、前記連通路35内に上流側から下流側に向かう空気の流れを惹起させる事ができる。これにより、前記各吸込口36a、36b、36cからそれぞれ空気を吸い込み、この吸い込んだ空気を、前記連通路35を通過させ、前記排出口37から排出する。より具体的には、前記吸込口36aから吸い込まれた空気は、前記上流端通路40a→前記主通路38aの順に通過した後、前記排出口37から排出される。又、前記吸込口36bから吸い込まれた空気は、前記上流端通路40b→前記主通路38b→前記各連結通路39a、39b→前記主通路38aの順に通過した後、前記排出口37から排出される。又、前記吸入口36cから吸い込まれた空気は、前記各上流端通路40c→前記各連結通路39a、39b→前記主通路38aの順に通過した後、前記排出口37から排出される。従って、本例の場合には、上述の様な流れを有する空気と共に摩耗粉を、前記各吸込口36a、36b、36cからそれぞれ吸い込み、前記連通路35を通過させ、前記排出口37から排出する事ができる。そして、この排出口37から排出された摩耗粉を、前記ダクト44の途中に設けた前記フィルタ45により捕集する事ができる。従って、本例のディスクブレーキ装置1aによれば、制動時に発生する摩耗粉が、周囲に飛散する事を抑制できて、環境への負荷を低減できる。又、摩耗粉がホイールに付着する事で、ホイールが汚れる事も防止できる。
しかも本例の場合には、前記各吸込口36a、36b、36cを、前記キャリパ20の表面に開口する状態で設けており、これら各吸込口36a、36b、36cを、摩耗粉の発生位置となる、前記ロータ5の側面と前記各ライニング10a、10bの近傍に位置させられる為、吸引量が大きな吸引装置を使用しなくても、摩耗粉を効率良く吸い込む事ができる。又、本例の場合、発生した摩耗粉のうち、前記ロータ5の回転に伴い径方向外方に向けて吹き飛ばされた摩耗粉を、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bよりも径方向外方に設けた吸入口36a、36b、36cにより効率良く吸い込む事ができると共に、回出側に向けて吹き飛ばされた摩耗粉を、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bよりも回出側に設けた吸引口36a、36b、36cにより効率良く吸い込む事ができる。又、発生した摩耗粉のうち、重力の作用により下方に落下する摩耗粉を、前記ナックルへの設置状態で前記インナ、アウタ両パッド3a、3bの下方に位置する部分に配置した吸入口36a、36bにより効率良く吸い込む事ができる。
又、本例の場合には、従来構造の様に、摩耗粉の飛散防止の為に、ディスクブレーキ装置を覆うカバーの様な部材を設ける必要がない為、装置の大型化を防止できる。又、ディスクブレーキ装置を覆う必要がない為、ディスクブレーキ装置の冷却性能を損なわずに済み、ブレーキ性能の低下を防止できる。
以上の様に、本例のディスクブレーキ装置1aによれば、装置の大型化やブレーキ性能の低下を生じる事なく、制動時に発生する摩耗粉の周囲への飛散を抑制できる。
[実施の形態の第2例]
図11〜12は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の特徴は、インナ、アウタ両パッド3a、3b(図1、4参照)よりも回出側(図11の左側、図12の右側)に設けた吸込口36a、36bの数を、これらインナ、アウタ両パッド3a、3bよりも回入側(図11の右側、図12の左側)に設けた吸込口36a、36bの数よりも多くした点にある。図示の例では、回出側にはロータ5(図6参照)の側面に対向する状態で4個の吸込口36a、36bを設け、回入側にはこのロータ5の側面に対向する状態で2個の吸込口36a、36bを設けている。
以上の様な構成を有する本例のディスクブレーキ装置1aによれば、車輪及び前記ロータ5の回転に伴い生じる気流により、回入側よりも回出側に多く飛散する摩耗粉を効率的に吸い込む事ができる。
尚、本例の変形例として、回出側に設ける吸込口の数と回入側に設ける吸込口の数とを同数にし、回出側に設ける吸込口の開口面積(の合計)を回入側に設ける吸込口の開口面積(の合計)よりも大きくする事もできる。この場合にも、本例の場合と同様の効果を奏する事ができる。更に、吸込口の数及び開口面積の両方を、回入側よりも回出側で大きくすれば、より効率的に摩耗粉を吸い込む事が可能になる。
その他の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第3例]
図13は、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例の特徴は、連通路35a全体を、キャリパ20(図1〜10等参照)とは別に設けた金属製の管状のパイプ46により構成した点にある。即ち、本例の場合には、図13に示す様な形状に加工したパイプ46を、キャリパ20の鋳造時に鋳込む(埋め込む)事で、このキャリパ20内に連通路35aを設けている。
以上の様な構成を有する本例の場合には、前記連通路35aをドリル等を使用した穴あけ加工により形成する場合に比べて、容易に且つ低コストで、前記連通路35aを形成する事が可能になる。又、前記キャリパ20として、一体構造のものを使用し易くなる。
その他の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第4例]
図14は、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例は、前記実施の形態の第3例の変形例であり、パイプ46のうち、連通路35aの入力端通路40a(40b、40c)を構成する部分の全長を、前記実施の形態の第3例の場合よりも長くしている。これにより、前記入力端通路40a(40b、40c)の先端部を、キャリパ20の表面よりもロータ5に近づく方向に突出させている。これにより、前記入力端通路40a(40b、40c)の先端部に設けた吸込口36a(36b、36c)を、ロータ5の側面(又は周面)に近い位置に配置している。
以上の様な構成を有する本例の場合には、前記各吸込口36a(36b、36c)を、摩耗粉の発生位置に近づけられる為、摩耗粉が走行風や気流等により拡散する以前に、効果的に吸い込む事ができる。
尚、本例を実施する場合、一部の(例えば回出側に配置された)入力端通路40a(40b、40c)のみを、キャリパ20の表面よりも前記ロータ5側に突出させる構成を採用する事も可能である。
その他の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第3例の場合と同様である。
[実施の形態の第5例]
図15は、本発明の実施の形態の第5例を示している。本例の特徴は、連通路35bの一部である、1対の連結通路39a、39bを、キャリパ20とは別に設けた金属製のパイプ46a、46aにより構成した点にある。具体的には、略コ字形に形成したパイプ46a、46aを、それぞれの両端部を、インナボディ部21内に形成した主通路38a(図6、7参照)の一部(径方向外端部)、及び、アウタボディ部22内に形成した主通路38b(図6、8参照)の一部(径方向外端部)に、それぞれ連続させる状態で、前記キャリパ20の径方向外側面に固定している。
以上の様な構成を有する本例の場合には、前記連通路35bの形成作業を容易にする事ができて、加工コストの低減を図る事ができる。
尚、本例を実施する場合、連通路のうちでパイプにより構成する部分に就いては、適宜変更する事ができる。
その他の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第6例]
図16は、本発明の実施の形態の第6例を示している。本例は、前記実施の形態の第5例の変形例であり、キャリパ20の径方向外側面に、断面半円形状の凹溝47を軸方向に形成すると共に、この凹溝47を径方向外方から覆う状態で、半円筒状のカバー(パイプ)48を固定している。そして、これら凹溝47とカバー48との間部分を、連結通路39a(39b)としている。
以上の様な構成を有する本例の場合には、前記実施の形態の第5例の場合に比べて、ディスクブレーキ装置1aの小型化及び軽量化を図る上で有利になる。
その他の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第1例及び第5例の場合と同様である。
[実施の形態の第7例]
図17〜26は、本発明の実施の形態の第7例を示している。本例では、本発明を、前述した従来構造の場合と同様に、ディスクブレーキ装置の1種であるフローティング型のディスクブレーキ装置1bに適用した場合に就いて説明する。
本例のディスクブレーキ装置1bも、サポート2aと、1対のパッド3a、3bと、キャリパ4とを備えている。
このうちのサポート2aは、ロータ5のインナ側に配置されるインナ側部分6aと、このロータ5のアウタ側に配置されるアウタ側部分7aとを、周方向両端部でこのロータ5を跨ぐ様に配置された1対の連結腕部(ロータパス部)8c、8dにより連結する事により構成されている。この様な構成を有する前記サポート2aは、前記インナ側部分6aの径方向内寄り部分に形成された取付孔9a、9aに、図示しないボルトを挿通する事により、ナックル等の懸架装置に固定される。
前記両パッド3a、3bはそれぞれ、ライニング10a、10bとプレッシャプレート11a、11bとから構成されており、前記ロータ5の両側面に対向する状態で、前記サポート2aに対し軸方向に関する変位を可能に支持されている。この為に、前記各プレッシャプレート11a、11bの周方向両端部に形成した凸状の係止突片12、12を、前記サポート2aの周方向両端部に形成した凹状のトルク受部13a、13aに対しそれぞれ係合させている。尚、図示は省略するが、1対のパッドに作用するトルクを、サポートに支持固定したピンを利用して支承する構造を採用する事もできる。
又、前記キャリパ4を、前記サポート2aに対し軸方向に関する変位を可能に支持している。この為に、このキャリパ4の周方向両端部に設けた1対の案内ピン14、14を、前記サポート2aを構成する連結腕部8c、8dに設けた1対の案内孔15a、15a内に、軸方向に関する摺動を可能に挿入している。又、前記両案内ピン14、14の基端部外周面と前記両案内孔15a、15aの開口部との間に、防塵用のブーツ16、16を設けている。又、前記キャリパ4は、前記両パッド3a、3bを跨いだ状態で、インナ側にシリンダ部17を、アウタ側に爪部18をそれぞれ備えており、このうちのシリンダ部17内には、インナ側のパッド3aを前記ロータ5のインナ側面に押圧する為のピストン19を液密に嵌装している。
特に本例の場合には、前記サポート2a内に連通路49を形成している。この連通路49は、制動時に、前記ロータ5の側面と前記インナ、アウタ両パッド3a、3bを構成するライニング10a、10bとの摩擦に伴い発生する摩耗粉を通過させるものであり、その上流側端部に、前記サポート2aの表面に開口する複数の吸込口50a、50b、50cが設けられており、その下流側端部に、前記サポート2aの表面に開口する1個の排出口51が設けられている。
本例の前記連通路49は、1対の主通路52a、52bと、1対の連結通路53a、53bと、複数(吸込口50a〜50cと同数)の上流端通路54a、54b、54cと、1つの下流端通路55とを備える。
前記両主通路52a、52bのうち、主通路52aは、前記インナ側部分6aの内部に形成されており、このインナ側部分6aの形状に沿った略コ(U)字形状に形成されている。これに対し、前記主通路52bは、前記アウタ側部分7aの内部に形成されており、周方向に離隔した1対の直線部56a、56bから構成されている。前記各連結通路53a、53bは、前記各連結腕部8c、8dの内部に軸方向に形成されており、前記両主通路52a、52b同士を連続させている。又、前記各上流端通路54a、54b、54cはそれぞれ、前記各吸込口50a、50b、50cに連続する状態で設けられており、このうちの上流端通路51a、51bは、前記各吸込口50a、50bと前記各主通路52a、52bとをそれぞれ連続させるものであり、前記上流端通路51cは、前記各吸込口50c、50cと前記各連結通路53a、53bとをそれぞれ連続させるものである。前記下流端通路55は、前記インナ側部分6aに形成された前記主通路52aと前記排出口51とを連続させるものである。この様に、本例の場合にも、前記連通路49を構成する各通路52a〜55を、上流から下流(上流端通路54a、54b、54c→主通路52a、52b及び連結通路53a、53b→下流端通路55)に向かうに従って合流させる(通路数を減少させる)形で構成している。
又、本例の場合にも、前記連通路49を構成する各通路を52a〜55を、それぞれ断面円形とし、前記サポート2a内に直接形成している。具体的には、前記連通路49を、ドリル等の工具を使用した穴あけ加工により形成している。又、前記各主通路52a、52bと、前記各連結通路53a、53bと、前記各上流端通路54a、54b、54cと、前記下流端通路55の上流側半部の、それぞれの開口面積(断面積)を互いに同じとし、この下流端通路55の下流側半部の開口面積のおよそ1/4としている。
前記各吸込口50a、50b、50cは、前記ロータ5の側面と前記両ライニング10a、10bとの摩擦に伴い発生する摩耗粉を、前記サポート2a(連通路49)内に吸い込む為の入口であり、このサポート2aのうち、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bの周囲近傍に存在する部分に設けられている。前記各吸込口50a、50b、50cのうち、前記インナ側部分6aに形成された吸込口50a、50aは、このインナ側部分6aのアウタ側面に開口し、前記ロータ5のインナ側面に対向している。本例の場合、前記各吸込口50a、50aを、インナ側のパッド3aよりも径方向内側に配置(4個配置)すると共に、周方向に関して前記パッド3aよりも回入側及び回出側にそれぞれ配置(回入側に2個、回出側に2個配置)している。又、前記アウタ側部分7aに形成された吸込口50b、50bは、このアウタ側部分7aのインナ側面に開口し、前記ロータ5のアウタ側面に対向している。本例の場合、前記各吸込口50b、50bを、周方向に関してアウタ側のパッド3bよりも回入側及び回出側にそれぞれ配置(回入側に2個、回出側に2個配置)している。更に、前記ロータ5を軸方向に跨ぐ前記両連結腕部8c、8dに形成された吸込口50c、50cは、これら両連結腕部8c、8dの径方向内側面に開口し、前記ロータ5の外周面に対向している。
又、前記インナ側部分6aのうち、前記排出口51が設けられた部分には、円筒状の接続筒部57が設けられている。この接続筒部57は、前記連通路49内に上流側から下流側に向かう空気の流れを惹起させる為の吸引装置43を接続するのに使用する部分である。本例の場合には、前記接続筒部57に、一端部をこの吸引装置43に接続したダクト44の他端部を接続している。この吸引装置43としては、前述した実施の形態の第1例の場合と同様のものを使用できる。
又、前記ダクト44の中間部に、交換式のフィルタ45を設けており、前記排出口51から排出された空気を、このフィルタ45に通過させる事で、前記摩耗粉を回収(捕捉)する様にしている。又、本例の場合にも、前記吸引装置43から排出される摩耗粉が回収された後の空気を、例えば前記ディスクブレーキ装置1bの下方から送り込み、摩耗粉を前記各吸込口50a、50b、50cに効果的に送り込む様にしている。
以上の様な構成を有する本例のディスクブレーキ装置1bの場合にも、前記実施の形態の第1例の場合と同様に、制動時に発生する摩耗粉が、周囲に飛散する事を抑制できる。即ち、本例の場合にも、前記ディスクブレーキ1bの制動時又は車両走行中、前記吸引装置43を駆動させる事で、前記連通路49内に上流側から下流側に向かう空気の流れを惹起させる事ができる。これにより、前記各吸込口50a、50b、50cからそれぞれ空気を吸い込み、この吸い込んだ空気を、前記連通路49を通過させ、前記排出口51から排出する。より具体的には、前記吸込口50aから吸い込まれた空気は、前記上流端通路54a→前記主通路52aの順に通過した後、前記排出口51から排出される。又、前記吸込口50bから吸い込まれた空気は、前記上流端通路54b→前記主通路52b→前記各連結通路53a、53b→前記主通路52aの順に通過した後、前記排出口51から排出される。又、前記吸入口50cから吸い込まれた空気は、前記各上流端通路54c→前記各連結通路53a、53b→前記主通路52aの順に通過した後、前記排出口51から排出される。従って、本例の場合には、上述の様な流れを有する空気と共に摩耗粉を、前記各吸込口50a、50b、50cからそれぞれ吸い込み、前記連通路49を通過させ、前記排出口51から排出する事ができる。そして、この排出口51から排出された摩耗粉を、前記ダクト44の途中に設けた前記フィルタ45により捕集する事ができる。
又、本例の場合にも、前記各吸込口50a、50b、50cを、前記サポート2aの表面に開口する状態で設けており、これら各吸込口50a、50b、50cを、摩耗粉の発生位置となる、前記ロータ5の側面と前記各ライニング10a、10bの近傍に位置させられる為、吸引量が大きな吸引装置を使用しなくても、摩耗粉を効率良く吸い込む事ができる。又、本例の場合、発生した摩耗粉のうち、前記ロータ5の回転に伴い径方向外方に向けて吹き飛ばされた摩耗粉を、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bよりも径方向外方に設けた吸入口50c、50cにより効率良く吸い込む事ができると共に、回出側に向けて吹き飛ばされた摩耗粉を、前記インナ、アウタ両パッド3a、3bよりも回出側に設けた吸引口50a、50b、50cにより効率良く吸い込む事ができる。又、発生した摩耗粉のうち、重力の作用により下方に落下する摩耗粉を、前記ナックルへの設置状態で前記インナ、アウタ両パッド3a、3bの下方に位置する部分に配置した吸入口50a、50bにより効率良く吸い込む事ができる。
その他の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第1例の場合と同様である。
[実施の形態の第8例]
図27〜29は、本発明の実施の形態の第8例を示している。本例の場合にも、上述した実施の形態の第7例の場合と同様に、本発明をフローティング型のディスクブレーキ装置1cに適用した場合に就いて示している。
特に本例の場合には、サポート2に対して軸方向に変位可能に支持され、ピストン19の押し出しに伴って軸方向に変位するキャリパ4aに、摩耗粉を通過させる為の連通路49aを形成している。そして、この連通路49aの上流側端部に設けられた吸込口50d、50e、50fを、前記キャリパ4aの表面に開口させている。このうちの吸込口50dは、前記キャリパ4aを構成する爪部18のインナ側面の径方向外端側部分に開口している。又、前記吸込口50eは、ロータ5を跨ぐ様に、前記キャリパ4aを構成する爪部18とシリンダ部17との間部分に形成されたブリッジ部58の径方向内側面に開口させている。又、前記吸込口50fは、前記キャリパ4aのうち、前記シリンダ部17の周方向両側の設けられたフランジ部59、59のアウタ側面に開口させている。
又、前記連通路49aの下流側端部には、図示しない排出口が設けられており、この排出口の周囲に形成された接続筒部に、図示しないダクトが接続されている。又、本例の場合にも、このダクトの両端部のうち、この接続筒部に接続された端部とは反対側端部に、吸引装置を接続しており、ダクトの中間部にフィルタを設けている。
以上の様な構成を有する本例の場合にも、前述した実施の形態の第1例及び第7例の場合と同様に、装置の大型化やブレーキ性能の低下を生じる事なく、制動時に発生する摩耗粉の周囲への飛散を抑制できる。
又、本例の構造と前記実施の形態の第7例の構造とは、それぞれ独立して実施する事もできるが、組み合わせて同時に実施する事もできる。この様に同時に実施する場合には、1つの吸引装置に対して2つのダクトを接続し、これら各ダクトを、キャリパとサポートにそれぞれ設けた接続筒部に接続する事ができる。
その他の構成及び作用効果に就いては、前記実施の形態の第7例の場合と同様である。
本発明は、前述した様な実施の形態の構造に限定されず、ディスクブレーキ装置の取付位置や種類、用途、大きさ等に応じて、吸入口の形成位置及び形成数だけでなく、連通路の構成等に就いても、適宜変更して実施する事ができる。又、前述した実施の形態の第2〜6例までの構造と、同じく第7例及び第8例の構造とを適宜組み合わせて実施する事もできる。
1、1a、1b ディスクブレーキ装置
2、2a サポート
3a、3b パッド
4、4a キャリパ
5 ロータ
6、6a インナ側部分
7、7a アウタ側部分
8a、8b、8c、8d 連結腕部
9、9a 取付孔
10a、10b ライニング
11a、11b プレッシャプレート
12、12a 係止突片
13、13a トルク受部
14、14a 案内ピン
15、15a 案内孔
16、16a ブーツ
17、17a シリンダ部
18、18a 爪部
19、19a ピストン
20 キャリパ
21 インナボディ部
22 アウタボディ部
23a、23b 連結部
24 窓部
25 インナシリンダ
26 アウタシリンダ
27a、27b インナピストン
28a、28b アウタピストン
29 取付座
30 パッドピン
31 ガイド孔
32 パッドスプリング
33 弾性腕部
34 ブリーダスクリュー
35、35a、35b 連通路
36a〜36f 吸込口
37、37a 排出口
38a、38b 主通路
39a、39b、39c 連結通路
40a、40b、40c 上流端通路
41 下流端通路
42 接続筒部
43 吸引装置
44 ダクト
45 フィルタ
46、46a パイプ
47 凹溝
48 カバー
49、49a 連通路
50a〜50f 吸込口
51 排出口
52a、52b 主通路
53a、53b 連結通路
54a、54b、54c 上流端通路
55 下流端通路
56a、56b 直線部
57 接続筒部
58 ブリッジ部
59 フランジ部

Claims (19)

  1. 車輪と共に回転するロータに隣接する状態で車体に固定されたパッド支持部材と、このパッド支持部材により軸方向に移動可能に案内されたパッドと、このパッドを前記ロータの側面に向けて押圧する為のピストンと、を備えたディスクブレーキ装置であって、
    前記パッド支持部材の表面、又は、このパッド支持部材に対し軸方向に変位可能に支持され前記ピストンの押し出しに伴って軸方向に変位する変位部材が設けられている場合には、この変位部材と前記パッド支持部材とのうちの少なくとも何れか一方の部材の表面に、前記ロータの側面と前記パッドとの摩擦に基づき発生する摩耗粉を吸い込む為の少なくとも1個以上の吸込口が開口している、
    事を特徴とするディスクブレーキ装置。
  2. 前記吸込口が、この吸込口が設けられた部材のうち、前記パッドの周囲近傍に存在する部分に設けられている、請求項1に記載したディスクブレーキ装置。
  3. 前記吸込口が、この吸込口が設けられた部材のうち、前記ロータの側面又は外周面に対向する面に設けられている、請求項1〜2のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  4. 前記吸込口が、この吸込口が設けられた部材のうち、前記パッドよりも径方向外側又は径方向内側に存在する部分に設けられている、請求項1〜3のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  5. 前記吸込口が、この吸込口が設けられた部材のうち、周方向に関して前記パッドよりも回出側に存在する部分に設けられている、請求項1〜4のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  6. 周方向に関して前記パッドよりも回出側に存在する部分に設けられた吸込口の数が、このパッドよりも回入側に存在する部分に設けられた吸込口の数よりも多い、請求項5に記載したディスクブレーキ装置。
  7. 前記吸込口が、この吸込口が設けられた部材のうち、前記ロータを軸方向に跨ぐ部分に設けられている、請求項1〜6のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  8. 前記吸込口が、この吸込口が設けられた部分から外れた部分よりも、前記ロータに向けて近づく方向に突出する状態で設けられている、請求項1〜7のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  9. 前記吸込口が設けられた部材に、この吸込口から吸い込んだ摩耗粉を通過させる為の連通路が設けられており、この連通路の上流側端部に前記吸入口が設けられている、請求項1〜8のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  10. 前記連通路の一部又は全部が、前記吸込口が設けられた部材の内部に設けられている、請求項9に記載したディスクブレーキ装置。
  11. 前記連通路の一部が、前記吸込口が設けられた部材の外部に設けられている、請求項9に記載したディスクブレーキ装置。
  12. 前記連通路の一部又は全部が、前記吸込口が設けられた部材とは別の部材により構成されている、請求項9〜11のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  13. 前記連通路が、下流側に向かうに従って合流している、請求項9〜12のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  14. 前記吸込口が設けられた部材のうち、前記連通路の下流側端部に、この吸込口からこの連通路内に吸い込んだ摩耗粉をこの連通路から排出する為の排出口が設けられている、請求項9〜13のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  15. 前記吸込口が設けられた部材のうち、前記排出口が設けられた部分に、前記連通路内に上流側から下流側に向かう空気の流れを惹起させる為の装置を接続する為の接続部が設けられている、請求項14に記載したディスクブレーキ装置。
  16. 前記排出口から排出される空気をフィルタに通過させて、前記摩耗粉を回収する、請求項15に記載したディスクブレーキ装置。
  17. 前記フィルタを通過して前記摩耗粉が回収された空気を、前記吸入口に向けて送り込む、請求項16に記載したディスクブレーキ装置。
  18. 前記吸込口が設けられた部材が、対向ピストン型のディスクブレーキ装置を構成するキャリパである、請求項1〜17のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置。
  19. 前記吸込口が設けられた部材が、フローティング型のディスクブレーキ装置を構成するサポート、又は、このサポートに対して軸方向に変位可能に支持されたキャリパである、請求項1〜17のうちの何れか1項に記載したディスクブレーキ装置。
JP2015213606A 2015-10-30 2015-10-30 ディスクブレーキ装置 Pending JP2017082968A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213606A JP2017082968A (ja) 2015-10-30 2015-10-30 ディスクブレーキ装置
CN201680064099.9A CN108350960A (zh) 2015-10-30 2016-10-25 盘式制动器装置
PCT/JP2016/081620 WO2017073574A1 (ja) 2015-10-30 2016-10-25 ディスクブレーキ装置
EP16859804.3A EP3369959A4 (en) 2015-10-30 2016-10-25 DISC BRAKE DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213606A JP2017082968A (ja) 2015-10-30 2015-10-30 ディスクブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082968A true JP2017082968A (ja) 2017-05-18
JP2017082968A5 JP2017082968A5 (ja) 2018-08-30

Family

ID=58631683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015213606A Pending JP2017082968A (ja) 2015-10-30 2015-10-30 ディスクブレーキ装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3369959A4 (ja)
JP (1) JP2017082968A (ja)
CN (1) CN108350960A (ja)
WO (1) WO2017073574A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530087A (ja) * 2017-08-01 2020-10-15 タラノ・テクノロジー 鉄道ブレーキングシステムのための摩擦セット
JP2021014912A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 カーホス株式会社 集塵器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3069831B1 (fr) * 2017-08-01 2019-09-13 Tallano Technologie Ensemble a friction pour systeme de freinage ferroviaire
IT201800006577A1 (it) * 2018-06-22 2019-12-22 Corpo pinza di freno a disco
DE102018127039A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Mann+Hummel Gmbh Bremsstaubpartikelfilter, Bremssattel und Scheibenbremsanordnung
FR3088392A1 (fr) * 2018-11-08 2020-05-15 Tallano Technologie Systeme d'aspiration des particules de freinage avec maintien de depression
GB2586609B (en) * 2019-08-28 2021-11-17 Continental Automotive Romania Srl Wear particle collection process for automotive brake systems
DE102021126026A1 (de) * 2021-10-07 2023-04-13 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse und Bremsbelag für eine Scheibenbremse
DE102021126787A1 (de) * 2021-10-15 2023-04-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse und Absauganordnung
DE102021127424A1 (de) 2021-10-21 2023-04-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse
EP4174339A1 (en) * 2021-10-27 2023-05-03 KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Disc brake, brake pad and brake system comprising the disc brake and brake pads
DE102021131363A1 (de) 2021-11-30 2023-06-01 Mann+Hummel Gmbh Bremssattelhalter für eine Bremsscheibenanordnung in einem Fahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160447U (ja) * 1987-04-09 1988-10-20
JPH079901Y2 (ja) * 1991-02-01 1995-03-08 三洋工業株式会社 浚渫・砕岩用ウインチにおけるディスクブレーキの集塵・冷却装置
JP2007010072A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Akebono Brake Ind Co Ltd フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2008281060A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toyota Motor Corp ブレーキパッド

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29506916U1 (de) * 1995-04-25 1995-06-22 Djukic Radoslav Scheibenbremse
KR100349544B1 (ko) * 1998-04-23 2002-11-18 주식회사 만도 디스크 브레이크의 디스크
FR2815099B1 (fr) * 2000-10-10 2003-06-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Frein a disque sans poussiere
DE202006016661U1 (de) * 2006-10-27 2008-03-06 Mann+Hummel Gmbh Filteranordnung für Bremsstaubrückhalteanlagen
DE102006051972A1 (de) * 2006-11-03 2008-05-08 Konstantinos Tsiberidis Bremsstaubsammelvorrichtung
US8926738B2 (en) * 2010-09-20 2015-01-06 Idlos B.V. Brake pad assembly and method for collecting brake particles
CN103975171B (zh) * 2011-12-07 2016-02-17 日产自动车株式会社 驱动力传递装置
WO2014065400A1 (ja) * 2012-10-26 2014-05-01 曙ブレーキ工業株式会社 ディスクブレーキ装置及びディスクブレーキ装置用ブレーキパッド
FR2997743B1 (fr) * 2012-11-08 2016-04-29 Tallano Tech Ensemble de frein a captation de particules

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63160447U (ja) * 1987-04-09 1988-10-20
JPH079901Y2 (ja) * 1991-02-01 1995-03-08 三洋工業株式会社 浚渫・砕岩用ウインチにおけるディスクブレーキの集塵・冷却装置
JP2007010072A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Akebono Brake Ind Co Ltd フローティングキャリパ型ディスクブレーキ
JP2008281060A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toyota Motor Corp ブレーキパッド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020530087A (ja) * 2017-08-01 2020-10-15 タラノ・テクノロジー 鉄道ブレーキングシステムのための摩擦セット
JP7148168B2 (ja) 2017-08-01 2022-10-05 タラノ・テクノロジー 鉄道ブレーキングシステムのための摩擦セット
JP2021014912A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 カーホス株式会社 集塵器

Also Published As

Publication number Publication date
CN108350960A (zh) 2018-07-31
EP3369959A1 (en) 2018-09-05
EP3369959A4 (en) 2019-06-19
WO2017073574A1 (ja) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017082968A (ja) ディスクブレーキ装置
RU2729100C1 (ru) Тормозная колодка и тормозной узел для улавливания частиц
JP6709688B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP2017125610A (ja) 偏向体を備えた粒子捕捉ブレーキ組立体
JP4962791B2 (ja) 冷却ダクトを備えたディスクブレーキキャリパ
US20230287945A1 (en) Brake dust particle filter, disc brake assembly and method for collecting brake dust particles
US20220178410A1 (en) Braking system with air blowing in the groove in the lining
JP2008281060A (ja) ブレーキパッド
JP7424655B2 (ja) 粒子および粉塵の収集部を備えるブレーキパッド
JP2017082969A (ja) ディスクブレーキ用パッド及びディスクブレーキ装置
JP2007192268A (ja) ディスクブレーキ装置およびブレーキパッド
WO2015137359A1 (ja) フローティング型ディスクブレーキ
US9212710B2 (en) Vehicle disc brake
KR20200016690A (ko) 브레이크 디스크 분진회수장치
CN113677909B (zh) 具有在衬片的凹槽中离心抽吸的制动系统
JP7475069B2 (ja) ライニングの溝部内の送風を備えたブレーキシステム
JP7475070B2 (ja) ライニングの溝に遠心吸引力を有するブレーキシステム
JP2017089746A (ja) 車両のディスクブレーキ装置
KR20210047504A (ko) 차량용 브레이크 장치
FR3069034B1 (fr) Systeme par filtre fluidique de freinage equipe d'un organe collecteur de micro/nanoparticules
JP2007309406A (ja) 摩耗粉吸着手段を備えたディスクブレーキ
JP2015039910A (ja) 車輪駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191224