JP2017077727A - 段ボール機 - Google Patents

段ボール機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017077727A
JP2017077727A JP2016185060A JP2016185060A JP2017077727A JP 2017077727 A JP2017077727 A JP 2017077727A JP 2016185060 A JP2016185060 A JP 2016185060A JP 2016185060 A JP2016185060 A JP 2016185060A JP 2017077727 A JP2017077727 A JP 2017077727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material web
varnish
inkjet
overcoat
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016185060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6924567B2 (ja
Inventor
マルク マクシミリアン
Mark Maximilian
マルク マクシミリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BHS Corrugated Maschinen und Anlagenbau GmbH
Original Assignee
BHS Corrugated Maschinen und Anlagenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BHS Corrugated Maschinen und Anlagenbau GmbH filed Critical BHS Corrugated Maschinen und Anlagenbau GmbH
Publication of JP2017077727A publication Critical patent/JP2017077727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924567B2 publication Critical patent/JP6924567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2822Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard involving additional operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/285Heating or drying equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/08Print finishing devices, e.g. for glossing prints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、段ボール製造用段ボール機に関する。【解決手段】段ボール機は、材料ウェブ(37)を出力するための材料ウェブ出力装置(31)と、材料ウェブ(37)上に少なくとも1つのインプリントの印刷のため、材料ウェブ出力装置(31)の下流側に配置されるインクジェット印刷装置と、少なくとも領域内に、印刷された材料ウェブ(37)をオーバーコートするために、インクジェット印刷装置の下流側に配置されるオーバーコート設備と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、段ボール機及び段ボール製造方法に関する。
印刷された段ボールウェブ及び、それらを製造するための段ボール機は、従来の公衆利用を通して、従来技術から一般的に知られている。
水性インクジェットのインプリント(imprint)は、一般的に、それらが、それらの拡散光反射に起因する艶消しであるという欠点を有している。この意味で、層厚さと基板に依存して、艶消しワニス(matt varnishe)は、ASTM D 523に従って、60°の測定形状(measurement geometry)で、10〜50の間で、ハイライト値を示す。インプリントを含むそのような段ボールウェブの予備処理(pre-treatment))を有しても、後者に視覚的に魅力的な光沢を与えることは、ほとんど不可能である。水性インクジェットのインプリントは、また、それらが耐摩耗性でなく、例えば、段ボールウェブを製造中に、インクジェットインプリントへの損傷につながる可能性があるという欠点と関係がある。
一方、標準的な分散ワニス(dispersion varnishe)は、それらが苦労して重ね刷りされるだけであり、ペースト/接着剤は、それらにわずかに付着するだけという欠点を有する。これは、印刷適性に関する包装ライン、及び、折り畳みライン、又は、結合性に関する更なる段ボール加工における糊付機において、それぞれ、必要な遡及的コーディング(retrospective coding)の問題につながる可能性がある。
本発明は、上記の欠点を克服する段ボール機を提供する目的に基づく。特に、非常に経済的な段ボールの製造を可能にし、視覚的に特に魅力的な段ボールを製造することを可能にする段ボール機が、提供される。特に、製造された段ボールは、また、更なる加工に非常に簡易に適していて、高い光沢仕上げを有するべきである。対応する段ボール製造方法もまた提供されるべきである。
この目的は、独立請求項1及び15において特定された特徴によって、本発明にしたがって達成される。本発明の核心は、材料ウェブがインクジェット印刷装置によって印刷され、印刷された材料ウェブ又は製造された少なくとも1つのインプリントが、それぞれ、少なくとも領域内に、オーバーコートされることである。オーバーコートを通して、少なくとも1つのインプリント、又は、印刷された画像は、それぞれ、特に良好に保護される。したがって、その後の加工からの損傷は、実質的に排除されることができる。
このような材料ウェブ、又は、段ボールは、それぞれ、視覚的に非常に魅力的である。例えば、特に良好なコントラスト、とりわけ艶消し光沢コントラストは、印刷された材料ウェブ上に実現されることができる。
材料ウェブの印刷及び/又はオーバーコートは、好ましくは、段ボール機に列になって(in-line)行われる。材料ウェブが、その印刷及び/又はオーバーコート中に搬送される場合、有利である。
材料出力装置が、少なくとも1つの材料ウェブローラを含む場合、有利である。材料出力装置は、好ましくは、接続装置(splicing device)として構成され、それにより、材料ウェブは、エンドレスである。段ボール機は、望ましくは、段ボール形成用の更なる材料ウェブを出力するために、更なる材料出力装置を含む。
インクジェット印刷装置は、特に、材料ウェブの印刷のために、水性カラー又はインクを、それぞれに、出すことを可能とする。インクジェット印刷装置は、材料ウェブ上に、少なくとも1つの水性カラーインプリントを製造するように構成される場合、有利である。インクシステムは、望ましくは、純粋な熱硬化又はハイブリッド法に基づき、この意味において、UV硬化は、熱予備処理の後に実施される。
少なくとも1つのインプリントは、例えば、少なくとも1つの文字、番号、その他の記号、図形及び/又は写真を含む。少なくとも1つのインプリントは、好ましくは、完成した段ボール又は段ボールウェブで、それぞれ、外側から見える少なくとも領域内に、材料ウェブの片面に広がる。
オーバーコート設備が、少なくとも1つの、望ましくは、複数のオーバーコートを、印刷された材料ウェブ上に塗布することが可能である場合有利である。
印刷され、オーバーコートされた材料ウェブは、段ボールウェブの構成要素であり、段ボールウェブは、好ましくは、その全体に、少なくとも2つの、望ましくは、3つ、5つ、又は7つの材料ウェブを含む。印刷され、オーバーコートされた材料ウェブは、望ましくは、外側積層ウェブを完成した段ボールウェブに形成する。
「下流側」、「上流側」、「下流側に配置された」、「上流側に配置された」、又は、類似の用語は、たいてい、それぞれのウェブの搬送方向に関連する。これは、類似の用語のために、類推によって適用される。
本発明の更なる有利な展開は、従属請求項に記載されている。
従属請求項2に係るワニスユニットで塗布可能な少なくとも1つのオーバーコート層は、好ましくは、艶消しワニスによって形成される。少なくとも1つのオーバーコート層は、材料ウェブ又は波付きウェブ板の、それぞれに、非常に良好で単純な、更なる加工を可能にする。特に、少なくとも1つのオーバーコート層は、少なくとも1色で印刷することができる。さらに、少なくとも1つのオーバーコート層は、段ボールシート、特にフラップ(flap)の構成要素の結合性を保証するために、非常に良好な接着特性を提供する。
少なくとも1つのオーバーコート層は、コスト的に有利な方法で製造することができる。それは、好ましくは、実質的に均一の厚さを有する。ワニスユニットの塗布幅は、好ましくは、調節可能である。塗布されるワニス量が調整可能である場合、有利である。これは、特に、従属請求項2に記載された投与要素(dosage element)の実施形態で達成することができる。
ワニスユニットが、少なくとも1つのオーバーコート層を材料ウェブの印刷面に塗布するために、少なくとも1つのオーバーコート塗布ローラ(overcoat-application roller)、好ましくは、少なくとも1つのオーバーコート層を材料ウェブに添加(dosed application)するための少なくとも1つの投与要素、を含む場合、有利である。この実施形態は、印刷された材料ウェブへの少なくとも1つのオーバーコート層の非常に経済的かつ均一な塗布を可能にする。
少なくとも1つのオーバーコート塗布ローラは、好ましくは、滑らかに構成される。少なくとも1つのオーバーコート投与ローラ(overcoat-dosage roller)がオーバーコートを印刷された材料ウェブに添加するために、少なくとも1つのオーバーコート塗布ローラと関連している場合、有利である。この実施形態は、高粘度ワニスに特に適している。低粘度ワニスのために、少なくとも1つのアニロックスローラ(anilox roller)、又は、少なくとも1つの他の投与要素、例えば、チャンバードクターブレード(chambered doctor blade)、圧力チャンバードクターブレード(pressure chamber doctor blade)、及び、いくつかのワニス転写ローラ(varnish transfer roller)、ゴムブランケット(rubber blanket)、スリーブローラ(sleeve roller)、を含むことができるワニスユニットが特に適している。ワニスされるウェブは、望ましくは、少なくとも1つのオーバーコート塗布ローラに、好ましくは、ゴム被覆ローラの周りにループして規定された方法で提供される。オーバーコート層の投与のためのアニロックスローラの使用で、経済的理由のため、これらのアニロックスローラは、同時に、オーバーコート塗布ローラの機能、すなわち、オーバーコートを直接に紙に転写する機能を有する。必要に応じて、オーバーコート層を、走行する材料ウェブに塗布することを迅速に停止し、また再開するために、望ましくは、塗布ローラへの材料ウェブの提示のためのゴム被覆ローラが、移動可能である場合、有利である。
従属請求項3に係る実施形態は、特に視覚的に魅力的で、非常に経済的な方法で製造もすることができるオーバーコートをもたらす。少なくとも1つのオーバーコート層の水分及び/又は層厚さを検出するために、少なくとも1つの検出装置、例えば、センサユニット又はカメラユニットが、好ましくは、少なくとも1つのオーバーコート層を備える印刷された材料ウェブと関連している。
従属請求項4に係るインクジェットワニス装置は、好ましくは、少なくとも1つのインクジェットワニス領域の形成のために、印刷された材料ウェブの領域内に、光沢インクを塗布することができる。光沢インクは、望ましくは、透明である。これは、好ましくは、ラテックスを含む、又は、ラテックス又は水性ポリマー分散、それぞれに基づき、好ましくは、艶消しワニスより低い粘土を有する。少なくとも1つのインクジェットワニス領域は、特に、少なくとも1つのオーバーコート層と比較して、高い光沢度によって特徴付けられる。少なくとも1つのインクジェットワニス領域におけるハイライト値は、ASTM D 523に従って、60°の測定形状で、50〜80の間に存在する。少なくとも1つのオーバーコート層の結果として、光沢インクがオーバーコート層なしで印刷された領域に塗布される場合より、これらの高い光量を達成するために、少ない、特に、実質的に少ない光沢インクは、量を基準として必要とする。光沢インクの高価格のため、この方法は、したがって非常に経済的である。少なくとも1つのインクジェットワニス領域は、好ましくは、少なくとも1つのオーバーコート層より小さく、望ましくは、印刷された材料ウェブ上のそのエリアにおいて、実質的に小さい。オーバーコートされた印刷された材料ウェブ上の少なくとも1つの領域が、少なくとも1つの材料ウェブ又はダンボール構成要素に、それぞれ、次の接着接続のために、少なくとも1つのインクジェットワニス領域から解放されている場合、有利である。少なくとも1つのオーバーコート層上に、少なくとも1つのインクジェットワニス領域の形成のために光沢インクを塗布することは、ウェット・イン・ウェット法で、理想的に行われ、これは、少なくとも1つのオーバーコート層を全く乾燥しない、又は、少なくとも完全に乾燥しないことが行われるという点で特徴付けられ、光沢インクを塗布するまでの距離が、好ましくは、短く、望ましくは、10mより短く、理想的には、5mより短い。インクジェットワニスの短い流出時間(flow time)及び鮮明な光沢輪郭を保証するために、インクジェットワニスの塗布から乾燥までの距離は、短く、特に、10mより短く、特に、5mより短い。
従属請求項5に係る少なくとも1つのインクジェット領域が、少なくとも領域内に、少なくとも1つのインプリントを覆っている場合、好都合である。したがって、増加した光沢効果は、少なくとも領域内に、少なくとも1つのインプリントに与えることができ、それは、視覚的に魅力的で興味深い。このような段ボールは、非常に高品質な効果をもたらす。予定通りの光沢度も、特に容易に調整可能である。特に、部分的スポットワニス(partial spot varnishing)、いわゆるドリップオフ効果(drip-off effect)、又は、光沢勾配(gloss gradient)も、容易に実現することができる。例えば、少なくとも1つのインプリントの構造とは無関係に、光沢輪郭は、可能である。
従属請求項7に係るインクジェットワニス制御装置は、好ましくは、少なくとも1つのインプリントに係るインクジェットワニス領域の調整(位置合わせ)を可能にする。特に、少なくとも1つのインプリント及び少なくとも1つのインクジェットワニス領域は、それぞれ、上下に配置され、又は、互いにカバーしている。特に、異なる位置合わせも可能である。オーバーコートされる材料ウェブは、好ましくは、少なくとも1つのインクジェット領域の位置制御のために、マーキングを含む。マーキングは、例えば、材料ウェブ上に印刷され、及び/又は、切断によって形成される。好適には、これらのマーキングは、横断切断装置(transverse cutting device)で、フォーマットを切断するために、同時に使用される。
少なくとも1つのインプリントを基準として、少なくとも1つのインクジェットワニス領域の重ね刷り精度の調整のワニス監視(varnish monitoring)を有するフラッシュユニット、及び/又は、オーバーコートされた段ボールウェブの光沢を測定する光沢測定ユニットが、インクジェットワニス装置の下流側に設けられている場合有利である。ワニス監視は、例えば、少なくとも1つのワニス監視カメラを含み、一方、光沢測定ユニットは、例えば、少なくとも1つの光沢測定センサを含む。ワニス監視及び/又は光沢測定ユニットは、好ましくは、横断システム(traversing system)である。
従属請求項8によれば、マーキング読取装置が存在する。これは、望ましくはコントラストセンサである。マーキング読取装置が、インクジェットワニス装置の上流側又は下流側に配置されている場合、有利である。例えば、ワニス像の寸法的同一性及び/又は位置補正の目的のためのワニス対象(varnish subject)上のスケーリング(scaling)は、マーキングを使用して、実施できる。特に、連続するマーキングからの間隔は、少なくとも1つのインプリントの寸法を検出するために使用される。
インクジェットワニス制御装置が、スケーリング値/サイズ値を、従属請求項9に従って適合するために、インクジェットワニス装置に伝達する場合、有利である。特に、少なくとも1つのインクジェットワニス領域のサイズは、少なくとも1つのインプリントに適合させることができる。この目的のために、インクジェットワニス制御装置は、好ましくは、特に、材料ウェブに長手方向(縦方向)及び/又は横方向に、材料ウェブ上のマーキングの距離測定に基づいた対応する情報を受け取る。これらの測定は、例えば、センサ及び/又はカメラユニットによって、実施することができる。好ましくは、この測定は、インプリントチェックユニット(imprint check unit)によって、実施することができる。
従属請求項10によれば、インクジェットワニス装置は、ワニスユニットの下流側に配置される。少なくとも1つのオーバーコート層は、好ましくは、インクジェットワニス領域と印刷された材料ウェブの間に配置される。
従属請求項11に係る実施形態は、特に、高品質の段ボールをもたらす。
従属請求項12に係る予備乾燥(ピニング)は、好ましくは、少なくとも1つの対応するピニング装置(pinning device)を介して行われる。
予備コーティングを、印刷された材料ウェブに塗布する予備コーティング塗布装置が、インクジェット印刷装置の上流側に配置され、予備コートされる材料ウェブの乾燥のための予備コーティング乾燥装置が、望ましくは、予備コーティング塗布装置の下流側に配置される場合、好都合である。この実施形態は、特に容易に、印刷され、オーバーコートすることができる材料ウェブをもたらす。このような段ボールは、視覚的に非常に魅力的である。
同様のことは、インクジェット印刷装置の上流側に配置された印刷された材料ウェブの予備処理のためのコロナ予備処理装置(corona pre-treatment device)を有する段ボール機に、実質的にあてはまる。材料ウェブの表面エネルギーは、コロナ予備処理及び/又は予備焼戻(pre-tempering)によって制御される。
印刷され、オーバーコートされた材料ウェブの予熱のための予熱装置、及び、少なくとも1つの更なる材料ウェブ、特に少なくとも1つの段ボールウェブが、オーバーコートワニス設備の下流側に配置される場合、好都合である。予熱装置は、好ましくは、接続される材料ウェブに接触して、これを加熱するために、配置される予熱ローラを含む。
少なくとも1つの更なる材料ウェブ、特に、印刷され、オーバーコートされた材料ウェブに接続される段ボールウェブに、接着剤を塗布するための接着ユニットは、オーバーコート設備の下流側に配置される。
材料ウェブ予熱装置が、材料ウェブを予熱するためのオーバーコート設備の上流側に配置される場合、有利である。好ましくは、材料ウェブ(予備)乾燥装置は、ワニスされた材料ウェブを(予備)乾燥するため、ワニスユニットの下流側、望ましくは、ワニスユニットと、インクジェットワニス装置との間に配置される。
従属請求項2〜14の特徴は、また、独立請求項15の主題(発明の内容)となり得る。
本発明に係る段ボール機の第1上流側部の概略図である。 図1に示された領域の拡大図であり、特に、インクジェット印刷装置とオーバーコート設備を示す拡大図である。 印刷され、オーバーコートされた材料ウェブを視覚化する単純化された断面図である。 第2実施形態に係る本発明に係る段ボール機の第1上流側部の概略図である。 材料ウェブの断面の平面図である。
以下では、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を例として説明する。
まず、図1を参照して、段ボール機は、片面に積層された無端の段ボールウェブを製造する設備1を含む。
第1接続装置2と第2接続装置3は、片面に積層された無端の段ボールウェブを製造する設備1の上流側に配置されている。
第1接続装置2は、開放端の第1材料ウェブ4の第1材料ウェブローラ5からの展開のための第1展開ユニット6と、開放端の第2材料ウェブの第2材料ウェブローラ7からの展開のための第2展開ユニット8と、を含む。開放端の第1材料ウェブ4及び第2材料ウェブは、図示されていない第1接続装置2の接続及び切断ユニットによって、無端の第1材料ウェブ9を提供するために、互いに接続される。
第2接続装置3は、第1接続装置2に対応して構成される。これは、開放端の第3材料ウェブ10の第3材料ウェブローラ11からの展開のための第3展開ユニット12と、開放端の第2材料ウェブの第4材料ウェブローラ13からの展開のための第4展開ユニット14と、を含む。開放端の第3材料ウェブ10及び第4材料ウェブは、図示されていない第2接続装置3の接続及び切断ユニットによって、無端の第2材料ウェブ15を提供するために、互いに接続される。
無端の第1材料ウェブ9は、加熱ローラ16及び第1偏向ローラ17を介して、片面に積層された無端の段ボールウェブを製造する設備1に供給され、一方、無端の第2材料ウェブ15は、第2偏向ローラ18を介して、片面に積層された無端の段ボールウェブを製造する設備1に供給される。
片面に積層された無端の段ボールウェブを製造する設備1は、無端の第2材料ウェブ15から、波形を含む無端の波付きウェブ19の製造のため、回転可能に取り付けられた第1波形成形ローラ20と回転可能に取り付けられた第2波形成形ローラ21とを含む。波形成形ローラ20,21は、無端の第2材料ウェブ15の波形及び通路のためのローラギャップ(roller gap)を形成し、2つの波形成形ローラ20,21の回転軸は、互いに並行に延びる。一緒になって、波形成形ローラ20,21は、波形成形ユニットを形成する。
無端の波付きウェブ19を無端の第1材料ウェブ9に接続し、片面に積層された無端の段ボールウェブ22を形成するために、片面に積層された無端の段ボールウェブを製造する設備1は、接着剤付与ユニット23を含み、それは、接着剤投与ローラ24と、接着剤容器25と、接着剤塗布ローラ26とを含む。無端の波付きウェブ19の通路と接着のため、接着剤塗布ローラ26は、接着ギャップ(gluing gap)を第1波形成形ローラ20に形成する。接着剤容器25に配置された接着剤は、接着剤塗布ローラ26を介して、無端の波付きウェブ19の波形の先端に塗布される。接着剤投与ローラ24は、接着剤塗布ローラ26と接触して配置され、接着剤塗布ローラ26上に均一な接着層の形成のために機能する。
次に、無端の第1材料ウェブ9は、片面上に積層された無端の段ボールウェブ22を製造する設備1において接着剤容器25からの接着剤を備えた無端の波付きウェブ19と一緒に取り付けられ、これにより、片面上に積層された段ボールウェブを形成する。
接着剤を備える無端の波付きウェブ19に対する無端の第1材料ウェブ9を押し付け、それは、今度は第1波形成形ローラ20と領域内で接触するために、無端の段ボールウェブを製造する設備1が押圧装置27を有する。押圧装置27は、好ましくは、押圧ベルトモジュール(pressing-belt module)として構成され、第1波形成形ローラ20の上方に配置される。押圧モジュール27は、2つの偏向ローラ28と、偏向ローラ28の周りに案内される無端の押圧ベルト29を有する。第1波形成形ローラ20は、領域内に、偏向ローラ28の間に存在するスペースに係合し、押圧ベルト29は、第1波形成形ローラ20によって屈曲する。押圧ベルト29は、無端の第1材料ウェブ9に対して押圧し、それは、今度は、第1波形成形ローラ20と接触して、接着剤を備える無端の波付きウェブ19に対して、押圧される。
片面上に積層された無端の段ボールウェブ22の中間貯蔵及び緩衝(buffering)のために、これは、貯蔵ユニット30に供給され、そこで、後者は、ループ又は湾曲を形成する。
さらに、段ボール機は、第3接続装置31として、それは、第1接続装置2又は第2接続装置3に、それぞれ、対応して構成される。第3接続装置31は、開放端の第5材料ウェブ32の第5材料ウェブローラ33からの展開のための第5展開ユニット34と、開放端の第6材料ウェブの第6材料ウェブローラ35からの展開のための第6展開ユニット36と、を含む。開放端の第5材料ウェブ32及び第6材料ウェブは、図示されていない第3接続装置31の接続及び切断ユニットによって、無端の第3材料ウェブ37を提供するために、互いに接続されている。無端の第3材料ウェブ37は、製造される完成した段ボールウェブ上に外側積層ウェブを形成する。
無端の第3材料ウェブ37は、搬送方向38で、第3接続装置31の下流側に搬送される。
第3接続装置31の下流側には、予備コーティング塗布装置39が無端の第3材料ウェブ37と関連し、それは、無端の第3材料ウェブ37の外側40に、2次元予備コーティング(two-dimensional pre-coating)を塗布する。特に、2次元予備コーティング41は、その外側40の全面にわたって、無端の第3材料ウェブ37を実質的に覆う。
予備コーティング塗布装置39の下流側には、外側に、予備コーティング41又は予備コーティング41を、それぞれ、備えられた無端の第3材料ウェブ37を乾燥させる、予備コーティング乾燥装置42が、無端の第3材料ウェブ37と関連付けられている。
予備コーティング乾燥装置42の下流側には、乾燥された予備コーティング41を担持する、無端の第3材料ウェブ37を、少なくとも外側で、清掃するクリーニング装置43が、無端の第3材料ウェブ37と関連付けられている。
クリーニング装置43の下流側には、少なくとも1つのインプリント45を無端の第3材料ウェブ37上に又は乾燥された予備コーティング41上に、それぞれ、印刷する(インプリントする)インクジェット印刷装置44が、無端の第3材料ウェブ37と関連付けられている。したがって、予備コーティング41は、少なくとも1つのインプリント45と第3材料ウェブ37との間に配置される。少なくとも1つのインプリント45は、好ましくは、水性カラーインプリントである。その領域では、それは、好ましくは、予備コーティング41より小さい。
インクジェット印刷装置44の下流側には、印刷された無端の第3材料ウェブ37又はその少なくとも1つのインプリント45を、それぞれ、乾燥させるインクジェットプリント乾燥装置46が、無端の第3材料ウェブ37と関連している。
インクジェットプリント乾燥装置46の下流側には、無端の第3材料ウェブ37上に印刷された少なくとも1つのインプリント45をチェックするインプリントチェックユニット47が、無端の第3材料ウェブ37と関連付けられている。
インプリントチェックユニット47の下流側には、無端の第3材料ウェブ37の外側に、少なくとも1つの透明なオーバーコート層49の全面塗布のためのワニスユニット48が、無端の第3材料ウェブ37に関連付けられている。したがって、少なくとも1つのインプリント45は、少なくとも1つのオーバーコート層49と予備コーティング41との間に配置される。少なくとも1つのオーバーコート層49は、少なくとも1つのインプリント45の全面を覆い、これと直接接触している。少なくとも1つのインプリント45と並行して側面には、少なくとも1つのオーバーコート層49が、予備コーティング41と直接接触している。少なくとも1つのオーバーコート層49は、艶消しワニス(matt varnish)によって形成され、それは、水をベースとし、水性ワニス又は分散ワニスとしても、それぞれ、呼ばれる。
記載された例示的な実施形態においてワニスユニット48は、無端の第3材料ウェブ37の外側40に向かって面するオーバーコート塗布ローラ50を含む。ワニスユニット48は、さらに、スタンディングオーバーコート投与ローラ51、望ましくは、「コンマバー(comma bar)」又はコンマバーとして、それぞれ、構成され、これに均一なオーバーコート膜を確実にするために、正確な角度で、オーバーコート塗布ローラ50に提供される。1つの例示した変形例において、液槽又はワニス槽は、それぞれ、小さいギャップから離れて底部で閉じられたスペースに、オーバーコート塗布ローラ50とオーバーコート投与ローラ51との間の上側に配置される。塗布ローラ50及び材料ウェブ37からのワニス転写(varnish transfer)は、ここでは、例えば、いわゆる「同期」で、行われる。投与方法の他の実施形態は、代案として可能である。
ワニスユニット48の下流側には、不具合(欠陥)のための無端の第3材料ウェブ37を特にその外側40で検査する材料ウェブ検査装置52が、無端の第3材料ウェブ37と関連付けられている。この材料ウェブ検査装置52は、特に、第3材料ウェブ37の平坦度をチェックする。材料ウェブ検査装置52の詳細及び機能に関して、例えば、国際公開第2014/128115号を参照されたい。
材料ウェブ検査装置52の下流側には、特に、無端の第3材料ウェブ37の外部マーキング72,74(図5参照)の読取又は検出を、それぞれ、可能とするマーキング読取装置53が無端の第3の材料ウェブ37と関連付けられている。マーキング読取装置53は、好ましくは、非接触で動作する。
マーキング読取装置53の下流側には、少なくとも1つの空間的に限定されたインクジェットワニス領域55を無端の第3材料ウェブ37の外側に塗布するインクジェットワニス装置54が、無端の第3材料ウェブ37と関連付けられている。したがって、少なくとも1つのオーバーコート層49は、少なくとも1つのインクジェットワニス領域55と予備コーティング41との間に配置される。少なくとも1つのインクジェットワニス領域55は、好ましくは、少なくとも1つのインプリント45を、少なくとも領域内に、例えば、その輪郭に沿って、又は、全面にわたって、覆う。
少なくとも1つのインクジェットワニス領域55のこの配置は、好ましくは、マーキング読取装置53によって達成することができる。マーキング読取装置53によって検出されたマーキング72,74は、少なくとも1つのインプリント45の配置及び/又は製造される少なくとも1つのインクジェットワニス領域55の位置に関する情報を提供する。インクジェットワニス装置54は、この目的ために、対応するインクジェットワニス制御装置54aを有する。
インクジェットワニス装置54の下流側には、無端の第3材料ウェブ37又は少なくとも1つのインクジェットワニス領域55を、それぞれ、乾燥するインクジェットワニス乾燥装置56が、無端の第3材料ウェブ37と関連付けられている。乾燥は、ここでは、赤外線及び/又は熱風によって、熱的に実施される。両方の熱源の組み合わせは、特に有利である。
インクジェットワニス乾燥装置56の下流側には、無端の第3材料ウェブ37の又は少なくとも1つのインクジェットワニス領域55の、それぞれ、外側の光沢を測定するフラッシュユニット57及び光沢測定ユニット57aが、無端の第3材料ウェブ37と関連付けられている。フラッシュユニット57は、マーキング72,74における読取によって、インクジェットワニスの指向性のある反射を通じて、重ね刷り精度の制御を可能とする。マーキング72,74は、望ましくは、少なくとも1つのダッシュ記号、円、半円、登録記号、又は、少なくとも1つの類似の単純な幾何学的形状を含む。これに基づいて必要とされる補正は、対応する信号を受信するインクジェットワニス装置54によって実施することができる。
フラッシュユニット57及び光沢測定ユニット57aの下流側には、水を、好ましくは、蒸気スプレーの形態で、外側40と向かい合う無端の第3材料ウェブ37に供給する加湿ユニット58が、無端の第3材料ウェブ37に関連付けられている。結果として、第3材料ウェブ37の均一な水分分布と平坦位置が保証される。加湿ユニット58が、ゾーン回路(zone circuit)を含み、下流側のトラバース水分センサ(traversing moisture sensor)の測定値によって制御される場合、有利である。
貯蔵ユニット30及び加湿ユニット58の下流側には、上下に配置された2つの予熱ローラ60を含む予熱装置59が配置されている。片面に積層された段ボールウェブ22と、印刷され、乾燥され、オーバーコートされた無端の第3材料ウェブ37は、それら両方が、それぞれの予熱ローラ60を部分的に囲み、予熱装置59に供給される。無端の第3材料ウェブ37は、片面に積層された段ボールウェブ22の下方の予熱装置59内を走行し、無端の第3材料ウェブ37の外側40は、そこの下に又は片面に積層された段ボールウェブ22から離れて、それぞれ、向いている。
接着剤槽に部分的に浸される接着ローラ62を有する接着ユニット61が、予熱装置59の下流側に配置される。片面に積層された段ボールウェブ22は、接着ローラ62に接触して配置され、したがって、接着剤槽から接着剤が供給される。投与ローラ63は、接着ローラ62上に均一な接着膜を形成するために、接着ローラ62の周囲と接触する。無端の第3材料ウェブ37は、接着ユニット61内を、片面に積層された段ボールウェブ22の下方で、走行し、無端の第3材料ウェブ37の外側は、そこの下に又は片面に積層された段ボールウェブ22から離れて、それぞれ、向いている。
加熱要素を有する水平に延在する加熱テーブル65を含むホットプレス装置64は、接着ユニット61の下流側に配置される。ガイドローラ66を介して案内される押圧ベルト67は、加熱テーブル65に隣接して配置される。押圧ベルト67と加熱テーブル65との間には、プレスギャップ(pressing gap)が形成され、それを通して、片面に積層された接着された段ボールウェブ22及び印刷され、オーバーコートされた無端の第3材料ウェブ37が案内される。無端の第3材料ウェブ37は、ホットプレス装置64内を、片面に積層された段ボールウェブ22の下方で、走行し、無端の第3材料ウェブ37の外側40は、そこの下に又は片面に積層された段ボールウェブ22から離れて、それぞれ、向いている。
外側に印刷され、両側に積層された無端の段ボールウェブ68は、ホットプレス装置64の下流側に存在する。1つの代替実施形態によれば、3つ以上の材料ウェブが存在する。
段ボールウェブ68の長手方向の切断及び折り目付けのための長手方向の切断/折り目付け装置(図示せず)、段ボールウェブ68の横方向の切断のための横断切断装置、段ボールウェブ68から異なる高さに製造される段ボールサブウェブ(corrugated-board sub-web)を細分化するための分配ガイド(distributing guide)(図示せず)、段ボールサブウェブを段ボールシートに横方向に切断するための横断切断装置(図示せず)、及び、段ボールシートの積載のための積載装置(図示せず)が、ホットプレス装置64の下流側に配置される。
少なくとも1つの製造されるインプリント45は、視覚的に非常に魅力的である。それは、特に、非常に高品質の光沢の印象によって、特徴付けられる。さらに、これは、非常に耐摩耗性があり、なざなら、それは、保護されているからである。
以下、図4,5を参照して、第2実施形態を説明する。前の実施形態とは対照的に、その説明が明示的に参照され、材料ウェブ予熱装置69がオーバーコート設備の上流側に配置され、前記材料ウェブ予熱装置69は、特に、ワニスユニット48の上流側、望ましくは、それに隣接して、配置される。材料ウェブ予熱装置69は、好ましくは、材料ウェブ予熱ローラ70を含み、その周りに、無端の第3材料ウェブ37が案内される。材料ウェブ予熱ローラ70に対する無端の第3材料ウェブ37のラップ角(wrap angle)は、無端の第3材料ウェブ37の予熱を適合させるために調整可能である場合、好都合である。
ワニスユニット48の下流側には、材料ウェブ予備乾燥ユニット71が備えられ、前記材料ウェブ予備乾燥ユニット71が、無端の第3材料ウェブ37と関連付けられ、少なくとも1つの透明なオーバーコート層49の塗布後に、無端の第3材料ウェブ37を予備乾燥手段にさらす。材料ウェブ予備乾燥装置71は、好ましくは、材料ウェブ検査装置52の上流側に配置され、材料ウェブ検査装置52に達すると、無端の第3材料ウェブ37が、少なくとも部分的に、乾燥したことを保証する。
好ましくは、マーキング読取装置47は、無端の第3材料ウェブ37に適用されたクロスマーキング(cross marking)72と長手方向マーキング(longitudinal marking)74を検出する。互いに対するクロスマーキング72、及び、互いに対する長手方向マーキング74の対応する距離情報は、信号線(signal line)73を介して、少なくとも1つのインクジェット領域のサイズを少なくとも1つのインプリントに適合させるために、インクジェットワニス制御装置54aに送信される。これに替えて、又は、これに加えて、無端の第3材料ウェブ37上のクロス切断マーキング(cross cutting marking)とそれらの互いの距離が検出される。あるいは、少なくとも1つのインプリントのサイズが検出され、アートワーク(artwork)と比較され、少なくとも1つのインクジェット領域のサイズを少なくとも1つのインプリントに適合させる。その機能として、インクジェットワニス装置54は、インクジェットワニス装置54のサイズ調整を考慮して、それに応じて作動される。
これらの実施形態を互いに組み合わせることが考えられる。

Claims (15)

  1. a)材料ウェブ(37)を出力するための材料ウェブ出力装置(31)と、
    b)前記材料ウェブ出力装置(31)の下流側に配置され、少なくとも1つのインプリント(45)を前記材料ウェブ(37)に印刷するためのインクジェット印刷装置(44)と、
    c)前記インクジェット印刷装置(44)の下流側に配置され、少なくとも領域内に、前記印刷された材料ウェブ(37)をオーバーコートするためのオーバーコート設備と、
    を含む段ボール製造用段ボール機。
  2. 前記オーバーコート設備が、少なくとも1つのオーバーコート層(49)で、前記材料ウェブ(37)の印刷面(40)を実質的に全面的にオーバーコートするためのワニスユニット(48)を含み、
    前記ワニスユニット(48)、望ましくは、前記少なくとも1つのオーバーコート層(49)を前記材料ウェブ(37)の前記印刷面(40)に塗布するための少なくとも1つのオーバーコート塗布ローラ(50)を、好ましくは、前記少なくとも1つのオーバーコート層(49)を前記材料ウェブ(37)に添加するための少なくとも1つの投与要素(51)を、含むことを特徴とする、請求項1に記載の段ボール機。
  3. 前記ワニスユニット(48)は、前記少なくとも1つのオーバーコート層(49)の検出された水分及び/又は層厚さを介して、前記少なくとも1つのオーバーコート層(49)の、前記材料ウェブ(37)の前記印刷面(40)への塗布を制御するワニス塗布制御装置(48a)を含むことを特徴とする、請求項2に記載の段ボール機。
  4. 前記オーバーコート設備は、前記印刷された材料ウェブ(37)を、少なくとも1つのインクジェットワニス領域(55)で、領域内に、インクジェットワニス処理をするためのインクジェットワニス装置(54)を含み、
    前記少なくとも1つのインクジェットワニス領域(55)は、望ましくは、前記印刷された材料ウェブ(37)上のそのエリアで、少なくとも1つのオーバーコート層(49)より小さいことを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の段ボール機。
  5. 前記少なくとも1つのインクジェットワニス領域(55)は、少なくとも領域内で、その光沢効果を増加させるために、前記少なくとも1つのインプリント(45)を、少なくとも領域内で、覆うことを特徴とする、請求項4に記載の段ボール機。
  6. 前記少なくとも1つのインクジェットワニス領域(55)は、前記少なくとも1つのオーバーコート層(49)と比較して、より高い光沢度によって特徴付けられることを特徴とする、請求項2又は3と、請求項4又は5に記載の段ボール機。
  7. 前記印刷された材料ウェブ(37)上の前記少なくとも1つのインクジェットワニス領域(55)の位置制御のためのインクジェットワニス制御装置(54a)を有し、
    前記位置制御は、望ましくは、前記印刷された材料ウェブ(37)のマーキング(72)に基づいて行われることを特徴とする、請求項4〜6の何れか一項に記載の段ボール機。
  8. 前記印刷された材料ウェブ(37)上に配置されたマーキング(72)を読み取るためのマーキング読取装置(47;53)を有し、
    前記インクジェットワニス制御装置(54a)は、前記マーキング読取装置(47;53)からマーキング位置信号を受信することを特徴とする、請求項7に記載の段ボール機。
  9. 前記少なくとも1つのインクジェットワニス領域(55)の、前記少なくとも1つのインプリント(45)への整合が行われることを特徴とする、請求項4〜8の何れか一項に記載の段ボール機。
  10. 前記インクジェットワニス装置(54)は、前記材料ウェブ(37)の搬送方向(38)で、前記ワニスユニット(48)の下流側に配置されることを特徴とする、請求項2又は3と、請求項4〜9の何れか一項に記載の段ボール機。
  11. 前記少なくとも1つのインプリント(45)及び/又は前記オーバーコート(49,55)の流出時間の制御をすることを特徴とする請求項1〜10の何れか一項に記載の段ボール機。
  12. 前記流出時間は、予備乾燥を通して制御可能であることを特徴とする、請求項11に記載の段ボール機。
  13. 前記印刷された材料ウェブ(37)を乾燥するためのインクジェットプリント乾燥装置(46)が、前記インクジェット印刷装置(44)の下流側に配置されることを特徴とする、請求項1〜12の何れか一項に記載の段ボール機。
  14. プリントされ、オーバーコートされた材料ウェブ(37)を少なくとも1つの更なる材料ウェブ(22)、特に少なくとも1つの段ボールウェブに接続するためのホットプレス装置(64)が、前記オーバーコート設備の下流側に配置され、
    望ましくは、少なくとも1つの加湿ユニット(58)は、前記オーバーコート設備と前記ホットプレス装置(64)との間に配置されることを特徴とする、請求項1〜13の何れか一項に記載の段ボール機。
  15. − 材料ウェブ出力装置(31)によって材料ウェブ(37)を出力する工程と、
    − 少なくとも1つのインプリント(45)をインクジェット印刷装置(44)によって、前記材料ウェブ出力装置(31)によって出力された前記材料ウェブ(37)に印刷する工程と、
    − 前記印刷された材料ウェブ(37)を、少なくとも領域内で、オーバーコート設備によってオーバーコートする工程と、
    を含む、段ボール製造方法。
JP2016185060A 2015-09-24 2016-09-23 段ボール機、及び段ボール製造方法 Active JP6924567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015218325.4 2015-09-24
DE102015218325.4A DE102015218325A1 (de) 2015-09-24 2015-09-24 Wellpappe-Anlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017077727A true JP2017077727A (ja) 2017-04-27
JP6924567B2 JP6924567B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=56990263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185060A Active JP6924567B2 (ja) 2015-09-24 2016-09-23 段ボール機、及び段ボール製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10189280B2 (ja)
EP (1) EP3147126B1 (ja)
JP (1) JP6924567B2 (ja)
CN (1) CN106553388B (ja)
DE (1) DE102015218325A1 (ja)
ES (1) ES2712423T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019055588A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール装置
JP2019055590A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール設備

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015218338A1 (de) 2015-09-24 2017-03-30 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappeanlage
US20190016551A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Georgia-Pacific Corrugated, LLC Reel editor for pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US11485101B2 (en) 2017-07-14 2022-11-01 Georgia-Pacific Corrugated Llc Controls for paper, sheet, and box manufacturing systems
US11520544B2 (en) 2017-07-14 2022-12-06 Georgia-Pacific Corrugated Llc Waste determination for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
US11449290B2 (en) 2017-07-14 2022-09-20 Georgia-Pacific Corrugated Llc Control plan for paper, sheet, and box manufacturing systems
US10642551B2 (en) 2017-07-14 2020-05-05 Georgia-Pacific Corrugated Llc Engine for generating control plans for digital pre-print paper, sheet, and box manufacturing systems
CN109774250B (zh) * 2019-01-30 2020-12-08 广东万联精工科技有限公司 带打印系统的瓦楞纸板生产线
CN111619216A (zh) * 2020-06-24 2020-09-04 河北林成包装机械制造有限公司 瓦楞纸板成型印刷一体生产线及使用方法
DE102022114225A1 (de) 2022-06-07 2023-12-07 Koenig & Bauer Ag Maschinenanordnung mit einer Lackiereinrichtung zum Auftragen eines Lacks auf eine bedruckte Oberfläche eines Substrats

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225658A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Tsutsumi Yotaro 段ボールの製造方法及びその装置
JP2002036445A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Toppan Printing Co Ltd 高光沢印刷物または紙シート
JP2002321410A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Sato Corp 帯状物の加工制御方法及び装置
JP2003039645A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Canon Aptex Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2003312119A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Sony Corp 光沢画像形成方法
US20040182503A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Bhs Corrugated Maschinen-Und Anlagenbau Gmbh Corrugating machine and method for the manufacture of sheets of corrugated board
JP2009262560A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Xerox Corp 選択可能な光沢コーティングシステム
JP2010017885A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 段ボールシートの製造装置
JP2011177965A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Maxell Ltd クリア層形成用インク組成物及びその塗布方法並びにそれを用いた印刷物
JP2012116188A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Xerox Corp 光沢補正を用いて示差的中間調化保護被膜をインクジェット印刷するシステムならびに方法
JP2012224369A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Toppan Printing Co Ltd 包装紙
US20130029825A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Ds Smith Packaging Limited Apparatus and Method for Producing Printed Articles
JP2015096321A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882005A (en) * 1986-05-16 1989-11-21 Thompson Corrugated Systems, Inc. Device for making laminated arch corrugated structures
JP2651459B2 (ja) 1988-05-26 1997-09-10 サカタインクス 株式会社 光沢印刷物の製造方法及びそれに適した装置
AU4815290A (en) 1988-12-09 1990-06-26 Michael Wayne Olvey Composites of paper and plastic film, corrugated paperboard incorporating said composites, and methods of making
US6170881B1 (en) * 1997-02-03 2001-01-09 Serigraph, Inc. Pseudo three-dimensional image display and method of manufacturing including reflective monochrome or holographic roll leafing
DE10312601A1 (de) * 2003-03-21 2004-09-30 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Material-Bahn sowie Verfahren zur Herstellung von Wellpappe
JP2006062243A (ja) 2004-08-27 2006-03-09 Rengo Co Ltd 段ボールシートの製造装置
EP2039513B1 (fr) * 2007-09-21 2010-12-29 Bobst S.A. Procédé pour déterminer la qualité de surface d'un support et machine de transformation du support associée
CN101219723B (zh) * 2008-01-24 2010-11-03 保定中士达包装有限公司 一种柔预印纸箱及其制作方法和制作设备
US7934785B2 (en) * 2008-03-18 2011-05-03 Xerox Corporation Selectable gloss coating system
WO2010039442A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 Georgia-Pacific Corrugated Llc Corrugating linerboard, corrugated board, and methods of making the same
JP5604790B2 (ja) * 2009-02-04 2014-10-15 セイコーエプソン株式会社 印刷方法及び印刷装置
JP5129771B2 (ja) * 2009-03-19 2013-01-30 大日本スクリーン製造株式会社 インクジェットプリンタおよびインクジェット方式の印刷方法
JP2011161659A (ja) 2010-02-05 2011-08-25 Oji Paper Co Ltd 軽量原紙使用の強化段ボール及びその製造方法
DE102013202871A1 (de) 2013-02-21 2014-09-04 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Materialfehler-Erfassungs-Vorrichtung
JP6040820B2 (ja) * 2013-03-22 2016-12-07 セイコーエプソン株式会社 グロスコントロールテーブル追加方法
CN103950230A (zh) * 2014-05-04 2014-07-30 佘文龙 制备环保型瓦楞纸板包装箱的方法
DE102015218338A1 (de) * 2015-09-24 2017-03-30 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappeanlage
DE102015218333A1 (de) * 2015-09-24 2017-03-30 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappeanlage

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000225658A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Tsutsumi Yotaro 段ボールの製造方法及びその装置
JP2002036445A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Toppan Printing Co Ltd 高光沢印刷物または紙シート
JP2002321410A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Sato Corp 帯状物の加工制御方法及び装置
JP2003039645A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Canon Aptex Inc インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2003312119A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Sony Corp 光沢画像形成方法
US20040182503A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Bhs Corrugated Maschinen-Und Anlagenbau Gmbh Corrugating machine and method for the manufacture of sheets of corrugated board
JP2009262560A (ja) * 2008-04-21 2009-11-12 Xerox Corp 選択可能な光沢コーティングシステム
JP2010017885A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 段ボールシートの製造装置
JP2011177965A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Hitachi Maxell Ltd クリア層形成用インク組成物及びその塗布方法並びにそれを用いた印刷物
JP2012116188A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Xerox Corp 光沢補正を用いて示差的中間調化保護被膜をインクジェット印刷するシステムならびに方法
JP2012224369A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Toppan Printing Co Ltd 包装紙
US20130029825A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Ds Smith Packaging Limited Apparatus and Method for Producing Printed Articles
JP2015096321A (ja) * 2013-10-09 2015-05-21 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019055588A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール装置
JP2019055590A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP3147126A1 (de) 2017-03-29
CN106553388B (zh) 2019-09-13
US10189280B2 (en) 2019-01-29
JP6924567B2 (ja) 2021-08-25
EP3147126B1 (de) 2018-12-05
CN106553388A (zh) 2017-04-05
ES2712423T3 (es) 2019-05-13
DE102015218325A1 (de) 2017-03-30
US20170087879A1 (en) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924567B2 (ja) 段ボール機、及び段ボール製造方法
CN106553387B (zh) 波纹板制造机
CN106553385B (zh) 波纹纸板制造机
US20040182503A1 (en) Corrugating machine and method for the manufacture of sheets of corrugated board
US9884497B2 (en) Corrugated-board machine
CN106553386B (zh) 波纹纸板制造机
US20040182504A1 (en) Method for the manufacture of corrugated board
JP2019055590A (ja) 段ボール設備
US8316764B1 (en) Apparatus and method for adding a registered image on a sheeted substrate
US20140246139A1 (en) Print finishing method and corresponding device
JP6956054B2 (ja) 段ボール装置
KR100944271B1 (ko) 유성 잉크용 병렬 인쇄장치
JP2009012472A (ja) 積層印刷製品およびその製造方法
JP7257122B2 (ja) 段ボール設備
EP2634311B1 (en) Arrangement for treating fiber web
CN216993493U (zh) 包装材料制造系统和用于包装材料制造系统的印刷站
US20150231875A1 (en) Web offset printing machine and method for printing a material web
JP2006062243A (ja) 段ボールシートの製造装置
JP2007176174A5 (ja)
JP2007176174A (ja) フォイル被印刷物のためのエンボス箔コーティング装置
CN110789217A (zh) 用于印刷基底的系统
TW202323064A (zh) 多用施覆模組、多用施覆裝置以及用於多用施覆裝置的工作方法
AU2014203699A1 (en) Web processing method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150