JP2017071614A - ピラゾールカルボン酸アミドの製造方法 - Google Patents

ピラゾールカルボン酸アミドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017071614A
JP2017071614A JP2016217091A JP2016217091A JP2017071614A JP 2017071614 A JP2017071614 A JP 2017071614A JP 2016217091 A JP2016217091 A JP 2016217091A JP 2016217091 A JP2016217091 A JP 2016217091A JP 2017071614 A JP2017071614 A JP 2017071614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
oxygen
sulfur
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016217091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419131B2 (ja
Inventor
テリネック ミロスラフ
Terinek Miroslav
テリネック ミロスラフ
ファバー ドミニク
Faber Dominik
ファバー ドミニク
ケーニヒ シュテファン
Koenig Stefan
ケーニヒ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syngenta Participations AG
Original Assignee
Syngenta Participations AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syngenta Participations AG filed Critical Syngenta Participations AG
Publication of JP2017071614A publication Critical patent/JP2017071614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419131B2 publication Critical patent/JP6419131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/14Preparation of carboxylic acid amides by formation of carboxamide groups together with reactions not involving the carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/50Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals
    • C07C251/56Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups bound to carbon atoms of substituted hydrocarbon radicals of hydrocarbon radicals substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/32Oximes
    • C07C251/62Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups esterified
    • C07C251/64Oximes having oxygen atoms of oxyimino groups esterified by carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C329/00Thiocarbonic acids; Halides, esters or anhydrides thereof
    • C07C329/02Monothiocarbonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C329/00Thiocarbonic acids; Halides, esters or anhydrides thereof
    • C07C329/02Monothiocarbonic acids; Derivatives thereof
    • C07C329/04Esters of monothiocarbonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/66Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing five-membered rings

Abstract

【課題】ピラゾール−4−カルボン酸(9−ジクロロメチレン−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−5−イル)−アミドの製造方法の提供。【解決手段】式(VIII)の化合物を、溶媒及び式(XI):R1C(X)−Clのアシル化剤の存在下、アシル化し、得られた式(XIIa)又は(XII)を、式(IX)の化合物と反応させる方法。【選択図】なし

Description

本発明は、3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(9−ジクロロメチレン−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−5−イル)−アミドの製造方法に関する。
化合物3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(9−ジクロロメチレン−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−5−イル)−アミド及びその殺菌特性は、例えば国際公開第2007/048556号パンフレットに記載されている。
国際公開第2011/015416号パンフレットによれば、3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(9−ジクロロメチレン−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−5−イル)−アミドは、
a)式II
Figure 2017071614
の化合物を、適切な有機溶媒中、触媒の存在下で式III
Figure 2017071614
の化合物と反応させて、式IV
Figure 2017071614
の化合物にすること、
b)式IVの化合物を金属触媒の存在下で水素化して式V
Figure 2017071614
の化合物にすること、
c)式Vの化合物を還元剤の存在下で還元して式VI
Figure 2017071614
の化合物にすること、
d)式VIの化合物を酸の存在下で脱水して式VII
Figure 2017071614
の化合物にすること、
e)式VIIの化合物をヒドロキシルアミンと反応させて式VIII
Figure 2017071614
の化合物にすること、
及び、
f)式VIIIの化合物のオキシム酸素を、溶媒、及び、酸塩化物(例えば塩化アセチル、塩化ピバロイル、塩化ベンゾイル、又は塩化クロロアセチル)又は無水酢酸若しくは無水ピバロイル酸のような酸無水物の存在下でアシル化し、最後に、得られた生成物を式IX
Figure 2017071614
の化合物と反応させること、
によって製造することができる。
驚くべきことに、特定のアシル化剤を選択することによって、アシル化反応(工程f)の収率を大幅に向上できることが見出された。
したがって、本発明によれば、式I
Figure 2017071614
の化合物の製造方法であって、前記方法は式VIII
Figure 2017071614
の化合物のオキシム酸素を、溶媒及び式XI
1−C(X)−Cl(Xl)
(式中、Xは酸素又は硫黄であり、Xが酸素又は硫黄でR1が塩素であるか、Xが酸素でR1がC1〜C6のアルコキシ、CH3−C(=CH2)−O−、フェノキシ、又はトリクロロメトキシである)のアシル化剤の存在下、アシル化することと、
a)R1が塩素であり、かつ式XIの化合物が式VIIIの化合物に添加された場合、得られた式XIIa
Figure 2017071614
(式中、Xは酸素又は硫黄である)の生成物を、
式IX
Figure 2017071614
の化合物と反応させること、又は、
b)R1が塩素であり、かつ式VIIIの化合物が式XIの化合物に添加された場合、若しくはXが酸素でR1がC1〜C6のアルコキシ、CH3−C(=CH2)−O−、フェノキシ、又はトリクロロメトキシの場合、得られた式XII
Figure 2017071614
(式中、Xは酸素又は硫黄であり、Xが酸素又は硫黄でR1が塩素であるか、Xが酸素でR1がC1〜C6のアルコキシ、CH3−C(=CH2)−O−、フェノキシ、又はトリクロロメトキシである)の生成物を、式IX
Figure 2017071614
の化合物と反応させること、を含む、方法が提供される。
置換基の定義におけるアルコキシ基は、直鎖であっても分岐であってもよく、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキシロキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、iso−ブトキシ、又はtert−ブトキシである。
本発明にかかる方法の好ましい実施形態は、式VIII
Figure 2017071614
の化合物のオキシム酸素を、溶媒及び式XI
1−C(X)−Cl(Xl)
(式中、Xは酸素であり、R1はC1〜C6のアルコキシ、CH3−C(=CH2)−O−、フェノキシ、又はトリクロロメトキシであり、好ましくはC1〜C6のアルコキシ、フェノキシ、又はトリクロロメトキシである)のアシル化剤の存在下、アシル化し、得られた式XII
Figure 2017071614
(式中、Xは酸素であり、R1はC1〜C6のアルコキシ、CH3−C(=CH2)−O−、フェノキシ、又はトリクロロメトキシである)の生成物を式IX
Figure 2017071614
の化合物と反応させることを含む。
好ましい式XIのアシル化剤は、R1がメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、フェノキシ、又はイソプロペニロキシでXが酸素のものであり、より好ましくはR1がメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、又はフェノキシでXが酸素のものであり、特にはR1がエトキシのものである。
式XIIの化合物は、新規であり、本発明にかかる方法のために特別に開発されたため、本発明の更なる目的を構成する。好ましい式XIIの化合物は、R1がメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、フェノキシ、又はイソプロペニロキシでXが酸素のものであり、より好ましくはR1がメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、又はフェノキシでXが酸素のものであり、特にはR1がエトキシのものである。
本発明にかかる方法は、2つの化学的変換からなる。すなわち、オキシム酸素のアシル化剤との反応と、それに続く、有利には酸(好ましくはHCl、H2SO4、又はCH3SO3H、最も好ましくはCH3SO3H)の存在下における、1.0〜1.3当量、好ましくは1.05当量の式IXの化合物との反応による、アシル化された誘導体の式Iの化合物へのin situ変換である。酸の添加によって式Iの化合物の生成が速まり、その結果反応時間が大幅に短縮される。
アシル化は、有利には塩基の存在下で行われる。塩基は、式VIIIの化合物に対して1〜1.5当量、特には1.2当量用いられる。アシル化に好適な塩基は、ピリジン、又は、トリエチルアミンのような3級アミンである。トリエチルアミンが塩基として特に好ましい。本方法に好ましい反応温度は60〜150℃、特には85〜125℃、最も好ましくは95〜115℃である。本発明の別の好ましい実施形態では、反応は、R1がエトキシでXが酸素である式XIのアシル化剤を用いて、130〜135℃の温度で行われる。
好適な溶媒は、トルエン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、キシレン、クロロベンゼン、又はアセトニトリルである。最も好ましい溶媒はキシレンである。
アシル化剤がホスゲン又はチオホスゲンの場合、式VIIIのオキシムがホスゲン又はチオホスゲンと反応することによって得られる化合物の構造は、反応物を添加する順序に依存する。
1が塩素でXが酸素又は硫黄である式XIの化合物が式VIIIの化合物に添加される場合、式XIIa
Figure 2017071614
(式中、Xは酸素又は硫黄である)の化合物が得られる。
式VIIIの化合物が、R1が塩素でXが酸素又は硫黄である式XIの化合物に添加される場合、式XII
Figure 2017071614
(式中、Xは酸素又は硫黄でありR1は塩素である)の化合物が得られる。
Xが酸素でR1がC1〜C6のアルコキシ、CH3−C(=CH2)−O−、フェノキシ、又はトリクロロメトキシである式XIの化合物では、反応物の添加順序に関係なく式XIIの化合物が得られた。
式XIIaの化合物は、新規であり、本発明にかかる方法のために特別に開発されたため、本発明の更なる目的を構成する。好ましい式XIIの化合物では、Xは酸素である。
CH3SO3Hの添加によって、式Iの化合物の生成が速まり、その結果反応時間が大幅に短縮されることも見出された。
式IXの化合物は公知であり、市販されている。この化合物は、例えば米国特許第5,093,347号明細書に開示されている。
製造例
式VIIIの化合物は、以下のように国際公開第2011/015416号パンフレットに従って製造することができる。
実施例P1:式IVの化合物の製造
Figure 2017071614
触媒溶液:
撹拌されているAlCl3(60.0g、0.45mol)のトルエン(200g)懸濁液に、不活性雰囲気(窒素)下、テトラヒドロフラン(46.0g、0.64mol)を20〜25℃で滴下した。透明な触媒溶液は室温で保管した。
Diels−Alder環化付加:
ガラス製反応器に、冷温の6,6−ジクロロフルベントルエン溶液(858g、0.479mol、8.2%)及び1,4−ベンゾキノン(56.9g、0.526mol)を入れた。反応器の中身を、不活性雰囲気(窒素)下、撹拌しながら−9℃に冷却した。触媒溶液(40g、7.8gのAlCl3を含有)を、−9℃で30分以内に反応器へ添加し、その後、追加的な量の触媒溶液(10g、2.0gのAlCl3を含有)を60分以内に添加した。−9℃で3.5時間撹拌した後、−9℃でエタノール(70ml)を滴下することによって反応混合物をクエンチした。反応物を−9℃で30分撹拌し、濾過した。生成物を冷温のエタノール/トルエン混合物(2:1、360ml)で洗浄し、真空乾燥した。収量102g(83%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ3.40(m,2H),4.09(m,2H),6.21(t,J=2.0Hz,2H),6.66(s,2H)。13C NMR(CDCl3,75MHz)δ47.5,49.6,103.4,134.8,142.6,147.6,196.6。
式IIの6−6ジクロロフルベンは公知であり、例えばChemical Communications,20,1293(1971)に開示されている。式IIの6−6ジクロロフルベンは、例えば、ルテニウム、銅、鉄、パラジウム、及びロジウムの錯体から選択される金属触媒の存在下、シクロペンタジエンをCCl4と反応させて式X
Figure 2017071614
の化合物にし、式Xの化合物を適切な溶媒中で塩基と反応させて6−6ジクロロフルベンにすることによって製造することができる。
1,4−ベンゾキノンは公知であり、市販されている。
実施例P2:式Vの化合物の製造
Figure 2017071614
1lの2口フラスコに、式IVの化合物(36.6g、0.143mol)及び5%のRh/C(3.0g、0.42mol%Rh、含水量58.0%)を入れた。フラスコの脱気及び窒素充填を2回行った後、テトラヒドロフラン(600ml)を添加した。その後、反応混合物をテトラヒドロフランが沸騰するまで脱気して風船から水素を充填することを2回行った。水素の消費量は計泡器を用いて測定した。迅速な水素化のためには反応混合物の激しい撹拌が必要である。変換は1H NMRによって監視し、7時間後に完了した。この時、水素の消費は非常に遅くなった。反応混合物をガラスフリットフィルターで濾過した。溶解していない生成物を含有する濾過ケーキを、テトラヒドロフランで数回洗浄して生成物を溶かした。濾液を集めて溶媒留去し、残った結晶性の残留物を室温で約15分間、メタノール(150ml)と共に撹拌し、その後、氷浴で冷却し、更に15分間撹拌し、濾過し、メタノールで洗浄し、空気中で乾燥した。収量32.7g(88%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ1.47−1.53(m,2H),1.72−1.79(m,2H),2.51−2.60(m,2H),2.82−2.92(m,2H),3.20(m,2H),3.37(m,2H)。13C NMR(CDCl3,100MHz)δ23.7,38.8,43.9,50.5,106.9,144.0,207.8。
実施例P3:式VIの化合物の製造
Figure 2017071614
式Vの化合物(47.3g、0.183mol)、メタノール(300ml)、及びテトラヒドロフラン(300ml)の混合物を、氷浴で0〜5℃に冷却した。1.5時間かけて、水素化ホウ素ナトリウム(2.17g、0.0573mol)を少しづつ添加した。反応混合物を室温まで温め、溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。残留物を、メチル−tert−ブチルエーテル(1000ml)と0.5NのHCl(300ml)で分液した。有機層を分離し、濾過して溶媒留去した。残留物を真空乾燥した。
収量46.9g(98%、水酸基の部分で異性体である9:1の混合物)。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ(主異性体)1.58−1.72(m,3H),1.84(bs,1H),2.04(m,2H),2.20−2.35(m,2H),2.48−2.55(m,1H),2.74(m,2H),3.12(m,1H),3.28(m,1H),4.41(m,1H)。
実施例P4:式VIIの化合物の製造
Figure 2017071614
微細に粉末化された式VIの化合物(26.25g、0.1005mol)を、激しく撹拌した96%の硫酸(80ml)に、室温(水浴で冷却)で10分以内に添加した。反応混合物を同じ温度で30分撹拌し、その後、激しく撹拌した状態の、氷(200g)、氷冷水(200ml)、及びメチル−tert−ブチルエーテル(250ml)の混合物の中へゆっくりと注いだ。有機層を分離し、水層をメチル−tert−ブチルエーテル(70ml)で抽出した。抽出物を合わせ、3%の重曹溶液(150ml)で洗浄し、その後食塩水(100ml)で洗浄した。有機層を分離し、溶媒をロータリーエバポレーションで除去した。残留物は沸騰ヘキサン(100+10+10ml)で抽出した。熱溶液をガラスフリットフィルターで濾過(わずかに減圧)し、結晶化のために室温で放置した。
1時間後、結晶混合物を更に0℃まで冷却(氷浴)し、この温度で30分維持した。生成した大きな結晶を濾過し、ヘキサン(30ml)で洗浄し、空気中で乾燥した。母液は15mlの体積まで濃縮し、追加的な目的物結晶を集めた。収量20.7g(85%)。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ(主異性体)1.23−1.32(m,2H),1.88−2.14(m,4H),2.23−2.30(m,1H),2.35−2.57(m,3H),3.49(m,1H),3.87(m,1H)。13C NMR(CDCl3,100MHz)δ23.3,24.2,25.0,25.7,37.4,42.2,49.6,102.3,140.7,149.2,167.1,193.7。
実施例P5:式VIIIの化合物の製造
Figure 2017071614
式VIIの化合物(24.6g、0.101mol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(8.43g、0.121mol)、ピリジン(12.0g、0.152mol)、及び無水エタノールの混合物を、室温で4時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(500ml)と水(500ml)とで分液した。有機層を分離し、水(500ml)で2回洗浄し、溶媒留去した。残った結晶性残留物を真空乾燥した。収量25.6g(99%)。
1H NMR(DMSO−d6,400MHz)δ(主異性体)1.17(m,1H),1.32(m,1H),1.67(m,2H),1.77−1.92(m,2H),2.14−2.31(m,3H),2.50(m,1H),3.36(d,J=3.4Hz,1H),3.64(d,J=3.3Hz,1H),10.70(s,1H)。
実施例P6:式XIIbの化合物の製造
Figure 2017071614
トルエン(400g)中の、式VIIIの化合物(104.2g、0.40mol)とトリエチルアミン(44.7g、0.44mol)との混合物を、25℃で60分以内に、クロロギ酸エチル(53.2g、0.49mol)のトルエン(200g)溶液で処理し、更に25℃で50分撹拌した。反応混合物を水(150g)で処理した。有機層を分離し、水(50g)及び食塩水(30g)で洗浄し、乾燥するまで溶媒留去した。残った黄色オイルを熱エタノール(700g)に溶解し、5℃までゆっくり冷却した。得られた析出物を濾過し、冷エタノールで洗浄し、真空乾燥した。収量90.1g(68%、純度99+%(1H NMR及びLCによる定量分析で決定))。
母液を溶媒留去して43gの物質を得て、これも熱エタノール(150g)から結晶化させた。析出物を濾過し、冷エタノールで洗浄し、真空乾燥することで、更に25.7gの目的生成物XIIb(19%、純度99+%(1H NMR及びLCによる定量分析で決定))を得た。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ(主異性体)1.24−1.38(m,2H),1.36(t,J=7.0Hz,3H),1.77−1.85(m,2H),1.87−2.01(m,2H),2.24(td,J=6.8及び18.4Hz,1H),2.35−2.51(m,2H),2.75(td,J=5.8及び17.2Hz,1H),3.41(dd,J=0.8及び3.3Hz,1H),3.98(d,J=3.0Hz,1H),4.31(q,J=7.1Hz,2H)。
13C NMR(CDCl3,100MHz)δ(主異性体)14.29,21.01,23.46,23.67,25.89,26.08,43.39,49.29,64.52,101.49,134.21,149.42,153.94,156.89,157.45。
実施例P7:式XIIcの化合物の製造
Figure 2017071614
トルエン(50g)中の、式VIIIの化合物(10.43g、0.040mol)とトリエチルアミン(4.47g、0.044mol)との混合物を、25℃で60分以内に、クロロギ酸メチル(4.20g、0.044mol)のトルエン(10g)溶液で処理し、更に25℃で90分撹拌した。反応混合物を水(60g)で処理した。有機層を分離し、水層をトルエン(30g)で抽出した。有機層を合わせ、水(50g)で洗浄し、溶媒留去した。残った黄色固体を真空乾燥した。収量5.80g(41%、純度約90%(LC分析により決定))。
分析のために、未精製物(5.50g)を熱エタノール(90g)から再結晶した。析出物を濾過し、冷メタノールで2回洗浄し、真空乾燥した。収量4.70g(95%、純度99+%(1H NMR及びLCによる定量分析で決定))。
融点159℃。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ(主異性体)1.23−1.37(m,2H),1.77−1.85(m,2H),1.86−2.01(m,2H),2.24(td,J=6.8及び18.4Hz,1H),2.37−2.50(m,2H),2.75(td, J=5.8及び17.2Hz,1H),3.42(dd,J=1.3及び3.3 Hz,1H),3.88(s,3H),3.98(d,J=3.0Hz,1H)。
13C NMR(CDCl3,100MHz)δ(主異性体)21.01, 23.46, 23.64, 25.89, 26.10, 43.39, 49.31, 55.15, 101.56, 134.16, 149.40, 154.54, 157.08, 157.61。
実施例P8:式XIIdの化合物の製造
Figure 2017071614
トルエン(50g)中の、式VIIIの化合物(10.43g、0.040mol)とトリエチルアミン(4.47g、0.044mol)との混合物を、25℃で60分以内に、30%(w/w)のクロロギ酸イソプロピルのトルエン溶液(18.0g、0.044mol)で処理し、更に25℃で90分撹拌した。反応混合物を水(40g)で処理した。有機層を分離し、乾燥するまで溶媒留去した。残った黄色固体(13.8g)を熱イソプロパノール(150g)に溶解し、5℃までゆっくり冷却した。得られた析出物を濾過し、冷イソプロパノールで洗浄し、真空乾燥した。収量11.3g(82%、純度99+%(1H NMR及びLCによる定量分析で決定))。
融点135℃。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ(主異性体)1.25−1.41(m,2H),1.37(d,J=7.3Hz,3H),1.39(d,J=7.1Hz,3H),1.78−1.87(m,2H),1.89−2.03(m,2H),2.25(td,J=6.8Hz,11.6Hz,1H),2.37−2.54(m,2H),2.77(td,J=5.8Hz,17.2Hz,1H),3.41(dd,J=1.3Hz,3.0Hz,1H),3.99(d,J=3.0Hz,1H),5.00(sept,J=6.3Hz,1H)。
13C NMR(CDCl3,100MHz)δ(主異性体)21.04,21.77(2C),23.46,23.73,25.91,26.09,43.39,49.29,72.68,101.48,134.30,149.45,153.51,156.71,157.31。
実施例P9:式XIIeの化合物の製造
Figure 2017071614
トルエン(50g)中の、式VIIIの化合物(10.43g、0.040mol)とトリエチルアミン(4.47g、0.044mol)との混合物を、25℃で60分以内に、クロロギ酸フェニル(7.10g、0.45mol)のトルエン(10g)溶液で処理し、更に25℃で4時間撹拌した。反応混合物を水(30g)で処理した。有機層を分離し、水層をトルエン(50g)で再抽出した。有機層を合わせ、乾燥するまで溶媒留去した。残った黄色固体(15.5g)を熱イソプロパノール(105g)に溶解し、5℃までゆっくり冷却した。得られた析出物を濾過し、冷イソプロパノールで洗浄し、真空乾燥した。収量12.9g(85%、純度99+%(1H NMR及びLCによる定量分析で決定))。
融点143℃。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ(主異性体)1.27−1.41(m,2H),1.82−1.89(m,2H),1.92−2.04(m,2H),2.28(td,J=6.8及び18.4Hz,1H),2.44(td,J=5.3及び18.4Hz,1H),2.56(td,J=7.3及び17.2Hz,1H),2.84(td,J=5.8及び17.1Hz,1H),3.46(dd,J=1.0及び3.5 Hz,1H),4.02(d,J=3.0Hz,1H),7.23−7.30(m,3H),7.36−7.45(m,2H)。
13C NMR(CDCl3,100MHz)δ(主異性体)21.04,23.50,23.80,25.90,26.10,43.42,49.36,101.68,120.95(2C),126.11,129.52(2C),134.05,149.37,151.05,152.24,157.65,158.25。
実施例P10:式XIIfの化合物の製造
Figure 2017071614
トルエン(50g)中の、式VIIIの化合物(7.8g、0.030mol)とトリエチルアミン(3.4g、0.034mol)との混合物を、25℃で60分以内に、クロロギ酸イソプロペニル(4.0g、0.033mol)で処理し、更に25℃で100分撹拌した。得られた析出物を濾過し、トルエン(2×10g)で洗浄した。洗浄液を合わせて乾燥するまで溶媒留去し、固体を真空乾燥した。収量10.3g(99%、純度98+%(1H NMR及びLCによる定量分析で決定))。
融点155℃。
1H NMR(CDCl3,400MHz)δ(主異性体)1.24−1.38(m,2H),1.78−1.86(m,2H),1.88−2.04(m,2H),2.02(s,3H),2.25(td,J=6.6及び18.5Hz,1H),2.35−2.54(m,2H),2.78(td,J=5.8及び17.2Hz,1H),3.42(dd,J=0.8及び3.3Hz,1H),3.98(d,J=3.0 Hz,1H),4.75(q,J=0.8Hz,1H),4.87(q,J=1.5Hz,1H)。
13C NMR(CDCl3,100MHz)δ(主異性体)19.12,21.01,23.46,23.71,25.88,26.08,43.37,49.32,101.58,102.34,134.05,149.37,151.54,152.91,157.40,157.95。
実施例P11:式Iの、3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(9−ジクロロメチレン−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノ−ナフタレン−5−イル)−アミドの製造
Figure 2017071614
キシレン(異性体混合物)(120g)中の、式VIIIの化合物(31.2g、0.120mol)とトリエチルアミン(13.4g、0.132mol)との混合物を、25℃で30分以内に、クロロギ酸エチル(15.9g、0.147mol)で処理し、更に25℃で30分撹拌した。反応混合物を、式IXの化合物(24.5g、0.126mol)のキシレン(異性体混合物)(57g)溶液と、MeSO3H(1.15g、0.012mol)とを25℃でそれぞれ一度に添加することで、連続的に処理した。反応混合物を、わずかに減圧した状態(300〜400mbar)で、75分以内に110℃に加熱し、110℃で更に2時間撹拌した。この際の、約75gの蒸留物は反応混合物から除去した。混合物を60〜70℃に冷却し、水(13g)と30%(w/w)のNaOH水溶液(22g)で連続的に処理し、60〜70℃で30分撹拌した。混合物に、追加のキシレン(異性体混合物)(40g)と水(5g)を60〜70℃で添加した。有機層を75〜80℃で分離し、水層をキシレン(異性体混合物)(15g)で再抽出した。有機層を合わせ、230mbarで90℃に加熱し、約68gの蒸留物を除去した。混合物を85〜90℃でメチルシクロヘキサン(57g)で処理し、種結晶を入れ、8時間以内に5℃まで冷却した。得られた析出物を濾過し、メチルシクロヘキサンで洗浄し、真空乾燥した。収量42.2g(87%、純度>98%(1H NMR及びLCによる定量分析で決定))。
1H NMR(CDCl3,400MHz)1.37(m,1H),1.49(m,1H),2.09(m,2H),3.90(s,3H),3.94(m,1H),4.07(m,1H),6.91(t,JH-F=54.2Hz,1H),7.02(d,J=7.3Hz,1H),7.16(t,J=7.8Hz,1H),7.79(d,J= 8.2Hz,1H),8.01(s,1H),8.15(m,1H)。化合物3−ジフルオロメチル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸[2−ジクロロメチレン−1−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−インダン−4−イル]−アミドは、最終生成物中に見られなかった。

Claims (8)

  1. 式I
    Figure 2017071614
    の化合物の製造方法であって、前記方法は、式VIII
    Figure 2017071614
    の化合物のオキシム酸素を、溶媒及び式XI
    1−C(X)−Cl(Xl)
    (式中、Xは酸素又は硫黄であり、
    Xが酸素又は硫黄でR1が塩素であるか、
    Xが酸素でR1がC1〜C6のアルコキシ、CH3−C(=CH2)−O−、フェノキシ、又はトリクロロメトキシである)
    のアシル化剤の存在下、アシル化することと、
    a)R1が塩素であり、かつ前記式XIの化合物が前記式VIIIの化合物に添加された場合、得られた式XIIa
    Figure 2017071614
    (式中、Xは酸素又は硫黄である)の生成物を
    式IX
    Figure 2017071614
    の化合物と反応させること、又は、
    b)R1が塩素であり、かつ前記式VIIIの化合物が前記式XIの化合物に添加された場合、若しくはXが酸素でR1がC1〜C6のアルコキシ、CH3−C(=CH2)−O−、フェノキシ、又はトリクロロメトキシの場合、得られた式XII
    Figure 2017071614
    (式中、Xは酸素又は硫黄であり、
    Xが酸素又は硫黄でR1が塩素であるか、
    Xが酸素でR1がC1〜C6のアルコキシ、CH3−C(=CH2)−O−、フェノキシ、又はトリクロロメトキシである)の生成物を
    式IX
    Figure 2017071614
    の化合物と反応させること
    を含む、方法。
  2. 前記アシル化剤が、R1がメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、イソプロペニロキシ、又はフェノキシでXが酸素の前記式XIの化合物から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アシル化剤が、クロロギ酸エチルである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記アシル化剤が、酸の存在下で前記式IXの化合物と反応する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アシル化剤が、CH3SO3Hの存在下で前記式IXの化合物と反応する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記アシル化剤が、クロロギ酸エチルであり、前記アシル化された誘導体がCH3SO3Hの存在下で前記式IXの化合物と反応する、請求項1に記載の方法。
  7. 式XII
    Figure 2017071614
    (式中、Xは酸素又は硫黄であり、
    Xが酸素又は硫黄でR1が塩素であるか、
    Xが塩素でR1がC1〜C6のアルコキシ、CH3−C(=CH2)−O−、フェノキシ、又はトリクロロメトキシである)の化合物。
  8. 式XIIa
    Figure 2017071614
    (式中、Xは酸素又は硫黄である)の化合物。
JP2016217091A 2011-01-25 2016-11-07 ピラゾールカルボン酸アミドの製造方法 Active JP6419131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11151965.8 2011-01-25
EP11151965 2011-01-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549849A Division JP6133788B2 (ja) 2011-01-25 2012-01-25 ピラゾールカルボン酸アミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071614A true JP2017071614A (ja) 2017-04-13
JP6419131B2 JP6419131B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=45524566

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549849A Active JP6133788B2 (ja) 2011-01-25 2012-01-25 ピラゾールカルボン酸アミドの製造方法
JP2016217091A Active JP6419131B2 (ja) 2011-01-25 2016-11-07 ピラゾールカルボン酸アミドの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549849A Active JP6133788B2 (ja) 2011-01-25 2012-01-25 ピラゾールカルボン酸アミドの製造方法

Country Status (19)

Country Link
US (1) US8895757B2 (ja)
EP (1) EP2668166B1 (ja)
JP (2) JP6133788B2 (ja)
KR (1) KR101851781B1 (ja)
CN (1) CN103339113B (ja)
AR (1) AR084915A1 (ja)
AU (1) AU2012210547B2 (ja)
BR (1) BR112013018533A2 (ja)
CA (1) CA2824730C (ja)
CO (1) CO6751253A2 (ja)
ES (1) ES2540211T3 (ja)
HR (1) HRP20150658T1 (ja)
IL (1) IL227317A (ja)
MX (1) MX352697B (ja)
PL (1) PL2668166T3 (ja)
PT (1) PT2668166E (ja)
TW (1) TWI534126B (ja)
UY (1) UY33879A (ja)
WO (1) WO2012101139A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179632A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 日本精工株式会社 レーザ溶接装置、レーザ加工装置、レーザ溶接方法、軸受の製造方法、機械の製造方法、車両の製造方法、軸受、機械、及び車両

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI534126B (zh) * 2011-01-25 2016-05-21 先正達合夥公司 用於製備吡唑羧酸醯胺之方法
TWI510472B (zh) 2012-02-15 2015-12-01 Syngenta Participations Ag 立體選擇性製備吡唑羧醯胺之方法
WO2024017788A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Syngenta Crop Protection Ag Solid form of a heterocyclic amide derivative

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007048556A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Syngenta Participations Ag Heterocyclic amide derivatives useful as microbiocides
WO2009138375A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Syngenta Limited Process for the preparation of amides
WO2010072631A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Syngenta Limited Methods for the preparation of fungicides
JP6133788B2 (ja) * 2011-01-25 2017-05-24 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー ピラゾールカルボン酸アミドの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194853A (ja) * 1982-05-11 1983-11-12 Showa Denko Kk シクロヘキセン−アセチルオキシム誘導体
US5093347A (en) 1991-01-28 1992-03-03 Monsanto Company 3-difluoromethylpyrazolecarboxamide fungicides, compositions and use
PL2462108T3 (pl) 2009-08-06 2013-09-30 Syngenta Participations Ag Sposób otrzymywania amidów kwasów pirazolokarboksylowych
WO2011131545A1 (en) 2010-04-20 2011-10-27 Syngenta Participations Ag Process for the preparation of pyrazole carboxylic acid amides
JP5684897B2 (ja) 2010-04-20 2015-03-18 シンジェンタ パーティシペーションズ アクチェンゲゼルシャフト ピラゾールカルボン酸アミドの調製方法
EP2560960B1 (en) 2010-04-20 2014-02-26 Syngenta Participations AG Process for the preparation of pyrazole carboxylic acid amides

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007048556A1 (en) * 2005-10-25 2007-05-03 Syngenta Participations Ag Heterocyclic amide derivatives useful as microbiocides
WO2009138375A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Syngenta Limited Process for the preparation of amides
WO2010072631A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Syngenta Limited Methods for the preparation of fungicides
JP6133788B2 (ja) * 2011-01-25 2017-05-24 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー ピラゾールカルボン酸アミドの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018179632A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 日本精工株式会社 レーザ溶接装置、レーザ加工装置、レーザ溶接方法、軸受の製造方法、機械の製造方法、車両の製造方法、軸受、機械、及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2668166A1 (en) 2013-12-04
PL2668166T3 (pl) 2015-09-30
PT2668166E (pt) 2015-08-27
CA2824730C (en) 2018-10-23
US20130310592A1 (en) 2013-11-21
JP2014504596A (ja) 2014-02-24
ES2540211T3 (es) 2015-07-09
CA2824730A1 (en) 2012-08-02
EP2668166B1 (en) 2015-05-13
AR084915A1 (es) 2013-07-10
TWI534126B (zh) 2016-05-21
MX352697B (es) 2017-12-05
IL227317A (en) 2014-11-30
MX2013007914A (es) 2013-08-29
AU2012210547A1 (en) 2013-08-01
CN103339113A (zh) 2013-10-02
TW201245114A (en) 2012-11-16
CN103339113B (zh) 2015-07-22
CO6751253A2 (es) 2013-09-16
WO2012101139A1 (en) 2012-08-02
KR20140019333A (ko) 2014-02-14
BR112013018533A2 (pt) 2016-07-12
US8895757B2 (en) 2014-11-25
JP6133788B2 (ja) 2017-05-24
IL227317A0 (en) 2013-09-30
AU2012210547B2 (en) 2016-04-14
HRP20150658T1 (hr) 2015-07-31
JP6419131B2 (ja) 2018-11-07
UY33879A (es) 2012-08-31
KR101851781B1 (ko) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419131B2 (ja) ピラゾールカルボン酸アミドの製造方法
JP6078563B2 (ja) フェニルが置換された3−ジフルオロメチル−1−メチル−1h−ピラゾール−4−カルボン酸n−メトキシ−[1−メチル−2−フェニルエチル]アミドを調製するためのプロセス
US7923558B2 (en) Method for obtaining pure tetrahydrocannabinol
JP5667186B2 (ja) ピラゾールカルボン酸アミドの調製のためのプロセス
WO2008125592A1 (en) Improved process for preparing o-chloromethylphenylglyoxylic esters, improved process for preparing (e)-2-(2-chloromethylphenyl)-2-alkoximinoacetic esters, and novel intermediates for their preparation
JP5585822B2 (ja) 光学活性ニペコチン酸誘導体の製造方法
JP6952974B2 (ja) アミド化合物の製造方法
JPWO2004000795A1 (ja) ビニルパーフルオロアルカンスルホン酸エステル誘導体の製造法
KR20160061542A (ko) 새로운 루리코나졸 이성체 분리 방법
BR112013018533B1 (pt) Processo para a preparação de amida do ácido pirazol carboxílico
KR100558848B1 (ko) 두 개의 엑소 메틸렌을 가지는 7각형 고리화합물과 이의제조방법
JP2005089429A6 (ja) 二つのエキソメチレンを有する8員環式化合物およびその製造方法
JP6169721B2 (ja) パピローマウイルスの治療で用いることができるヒドラジンの合成方法
JP2005089429A (ja) 二つのエキソメチレンを有する8員環式化合物およびその製造方法
PL197975B1 (pl) Nowa pochodna dipodstawionego karbazolu i sposób jej wytwarzania
JP2012197254A (ja) ベンジル2−ハロエチルカルバメートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250