JP2017066295A - 粘着剤組成物及び粘着シート - Google Patents

粘着剤組成物及び粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP2017066295A
JP2017066295A JP2015194287A JP2015194287A JP2017066295A JP 2017066295 A JP2017066295 A JP 2017066295A JP 2015194287 A JP2015194287 A JP 2015194287A JP 2015194287 A JP2015194287 A JP 2015194287A JP 2017066295 A JP2017066295 A JP 2017066295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
meth
mass
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015194287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6504987B2 (ja
Inventor
雅樹 西田
Masaki Nishida
雅樹 西田
宏人 中野
Hiroto Nakano
宏人 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP2015194287A priority Critical patent/JP6504987B2/ja
Priority to TW105130953A priority patent/TWI711677B/zh
Priority to CN201610857491.0A priority patent/CN106978110B/zh
Priority to KR1020160125895A priority patent/KR102494129B1/ko
Publication of JP2017066295A publication Critical patent/JP2017066295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504987B2 publication Critical patent/JP6504987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】比誘電率が低く、かつ、耐湿熱白化性に優れる粘着剤層を形成できる粘着剤組成物、及び比誘電率が低く、かつ、耐湿熱白化性に優れる粘着剤層を有する粘着シートの提供。
【解決手段】炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートに由来する構成単位(A)を全構成単位に対して40質量%以上、及び水酸基を有する単量体に由来する構成単位(B)を全構成単位に対して5質量%以上15質量%以下含む(メタ)アクリル系重合体と、スチレン系重合体と、を含有する粘着剤組成物及びその応用。
【選択図】なし

Description

本発明は、粘着剤組成物及び粘着シートに関する。
携帯電話、携帯情報端末等の電子機器の入力装置には、タッチセンサーが用いられている。タッチセンサーは、一般的に、ガラス基板、透明導電性フィルム、意匠フィルム等の複数の部材から構成されている。これらの部材は、粘着剤組成物で形成される粘着剤層を介して積層されている。また、タッチパネル搭載機器では、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)とタッチセンサーとが粘着剤組成物で形成される粘着剤層を介して積層されている。
タッチパネルに用いられる粘着剤組成物(以下、「タッチパネル用粘着剤組成物」ともいう。)に対しては、種々の性能を付与する試みがなされている。
例えば、近年のタッチパネルの薄肉化に伴い、粘着剤層にも薄肉化が求められている。しかし、粘着剤層を薄肉化しようとすると、タッチパネル内部の静電容量が大きくなるため、誤作動を起こすことがある。そのため、粘着剤層を薄肉化しても、静電容量が大きくならないように、比誘電率の低い粘着剤層が求められている。
この要求に対して、例えば、特許文献1には、比誘電率の低い粘着剤層を形成できる粘着剤組成物として、分岐鎖アルキル基をエステル末端に有するアルキル(メタ)アクリレートと、直鎖アルキル基をエステル末端に有するアルキル(メタ)アクリレートと、をそれぞれ所定の比率で重合させた(メタ)アクリル系ポリマーを含む粘着剤組成物が開示されている。
また、タッチパネル用粘着剤組成物には、高温高湿環境(以下、「湿熱環境」ともいう。)下で白化し難い性質(以下、「耐湿熱白化性」ともいう。)も求められている。湿熱環境下での粘着剤層の白化は、粘着剤層が水分を含むことにより起こる。
この要求に対して、例えば、特許文献2には、耐湿熱白化性を有する粘着剤層を形成できる粘着剤組成物として、水酸基含有モノマーを多量に配合した粘着剤組成物が開示されている。
特開2013−194170号公報 特表2012−504512号公報
ところで、近年、タッチパネル搭載機器において、液晶ディスプレイ(LCD)等から発生するノイズによる誤作動が問題となっている。そのため、液晶ディスプレイ(LCD)とタッチセンサーとを貼り合せるタッチパネル用粘着剤組成物には、従来よりも低い比誘電率、具体的には比誘電率3.5未満、好ましくは3.0以下の粘着剤層の形成という厳しい性能が求められている。
粘着剤層の比誘電率は、例えば、粘着剤組成物が含む(メタ)アクリル系ポリマーの組成を調整することで、ある程度低くできると考えられる。
しかしながら、低い比誘電率と耐湿熱白化性とを両立させるために、比誘電率の低い粘着剤層を形成できる粘着剤組成物において、湿熱白化の抑制効果を期待して、特許文献2に開示されているように、水酸基含有モノマーを多量に配合すると、比誘電率は上昇する。また、湿熱白化の抑制のために一般的に使用される添加剤、具体的には、(メタ)アクリル系添加剤を使用しても、粘着剤層の比誘電率は上昇する。
このように、比誘電率3.5未満という厳しい性能を保持しつつ、優れた耐湿熱白化性を付与することは困難であった。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、以下の目的を達成することを課題とする。
即ち、本発明の目的は、比誘電率が低く、かつ、耐湿熱白化性に優れる粘着剤層を形成できる粘着剤組成物を提供することである。
また、本発明の目的は、比誘電率が低く、かつ、耐湿熱白化性に優れる粘着剤層を有する粘着シートを提供することである。
課題を解決するための具体的手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートに由来する構成単位(A)を全構成単位に対して40質量%以上、及び水酸基を有する単量体に由来する構成単位(B)を全構成単位に対して5質量%以上15質量%以下含む(メタ)アクリル系重合体と、スチレン系重合体と、を含有する粘着剤組成物。
<2> 前記(メタ)アクリル系重合体における前記構成単位(A)の含有率が、前記(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して、60質量%以上である<1>に記載の粘着剤組成物。
<3> 前記構成単位(B)における前記水酸基を有する単量体が、ヒドロキシアルキルメタクリレートである<1>又は<2>に記載の粘着剤組成物。
<4> 前記(メタ)アクリル系重合体のガラス転移温度が、−55℃以上−15℃以下である<1>〜<3>のいずれか1つに記載の粘着剤組成物。
<5> 前記スチレン系重合体の重量平均分子量が、1,000以下である<1>〜<4>のいずれか1つに記載の粘着剤組成物。
<6> 前記スチレン系重合体の含有量が、前記(メタ)アクリル系重合体100質量部に対して、0.01質量部以上20質量部以下である<1>〜<5>のいずれか1つに記載の粘着剤組成物。
<7> 液晶ディスプレイとタッチセンサーとを貼合するために用いられる<1>〜<6>のいずれか1つに記載の粘着剤組成物。
<8> <1>〜<7>のいずれか1つに記載の粘着剤組成物が架橋反応して形成された架橋構造を含む粘着剤層を有する粘着シート。
本発明によれば、比誘電率が低く、かつ、耐湿熱白化性に優れる粘着剤層を形成できる粘着剤組成物が提供される。
また、本発明によれば、比誘電率が低く、かつ、耐湿熱白化性に優れる粘着剤層を有する粘着シートが提供される。
以下、本発明の具体的な実施形態について詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を意味する。
本明細書において、組成物中の各成分の量は、各成分に該当する物質が組成物中に複数存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する複数の物質の合計量を意味する。
本明細書において「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートの両方を包含する用語であり、「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの両方を包含する用語である。
本明細書において、「(メタ)アクリル系重合体」とは、重量平均分子量(Mw)が20万以上の単独重合体又は共重合体であって、重合体を構成する全構成単位の50質量%以上、好ましくは90質量%以上が(メタ)アクリル系単量体に由来する構成単位である重合体を意味する。
本明細書において、「スチレン系重合体」とは、重量平均分子量(Mw)が300以上5000以下の単独重合体又は共重合体であって、重合体を構成する全構成単位の50質量%以上、好ましくは90質量%以上がスチレン系単量体に由来する構成単位である重合体を意味する。
本明細書において、「単量体」と「モノマー」とは同義である。
[粘着剤組成物]
本発明の粘着剤組成物は、炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートに由来する構成単位(A)(以下、「構成単位(A)」ともいう。)を全構成単位に対して40質量%以上、及び水酸基を有する単量体に由来する構成単位(B)「以下、構成単位(B)」ともいう。)を全構成単位に対して5質量%以上15質量%以下含む(メタ)アクリル系重合体(以下、「特定(メタ)アクリル系重合体」ともいう。)と、スチレン系重合体と、を含有する。
タッチパネルに用いられる粘着剤組成物には、低い比誘電率と優れた耐湿熱白化性とを両立した粘着剤層を形成できる性能が求められている。
粘着剤層の比誘電率は、例えば、粘着剤組成物が含むアクリル系重合体の組成を調整することで、ある程度低くできると考えられる。
しかしながら、低い比誘電率と優れた耐湿熱白化性とを両立させるために、比誘電率の低い粘着剤層を形成できる粘着剤組成物において、湿熱白化の抑制効果を期待して、水酸基含有モノマーを多量に配合したり、湿熱白化の抑制のために一般的に使用される添加剤、具体的には、(メタ)アクリル系添加剤を使用したりすると、比誘電率は上昇する。
これに対して、本発明の粘着剤組成物は、炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートに由来する構成単位(A)を全構成単位に対して40質量%以上、及び水酸基を有する単量体に由来する構成単位(B)を全構成単位に対して5質量%以上15質量%以下含む(メタ)アクリル系重合体と、スチレン系重合体と、を含有することにより、比誘電率が3.5未満、好ましくは3.0以下と低く、かつ、耐湿熱白化性に優れる粘着剤層を形成できる。
本発明の粘着剤組成物がこのような効果を奏し得る理由については明らかではないが、本発明者らは、以下のように推測している。
特定(メタ)アクリル系重合体の製造に用いるアルキルメタクリレートは、アルキル基の炭素数が5以上と大きく、かつ、分岐した構造であるため、モル体積が大きく、双極子モーメントが小さい。そのため、モル体積が大きく、双極子モーメントが小さい(メタ)アクリル系重合体を製造できる。
また、特定(メタ)アクリル系重合体の製造に用いるアルキルメタクリレートは、アルキル基の炭素数が9以下であるため、重合体としたときの体積収縮率が小さく、モル体積が大きい(メタ)アクリル系重合体を製造できる。
本発明の粘着剤組成物は、モル体積が大きく、双極子モーメントが小さく、かつ、モル体積が大きい(メタ)アクリル系重合体を含有することで、比誘電率が3.5未満、好ましくは3.0以下と低い粘着剤層を形成できると考えられる。
ところで、湿熱環境下での粘着剤層の白化は、粘着剤層への水分の流入により起こる。白化を起こす水分は、粘着剤層の端部や粘着剤層と被着体との間から流入する。
スチレン系重合体は疎水性を示す。本発明者らは、スチレン系重合体を含有する粘着剤組成物を用いて粘着剤層を形成すると、湿熱環境下で粘着剤層の界面付近にスチレン系重合体が局在するため、粘着剤層への水分の流入を抑制できると考えている。即ち、本発明の粘着剤組成物は、疎水性を示すスチレン系重合体を含有することで、粘着剤層としたときの耐湿熱白化性に優れると考えられる。
一般に、アクリル系重合体とスチレン系重合体とは相溶し難い。そのため、これらの重合体を含有する粘着剤組成物を用いて形成される粘着剤層は白化し易い。また、アクリル系重合体とスチレン系重合体とは相溶しても、これらの重合体を含有する粘着剤組成物を用いて形成される粘着剤層は白化し易い傾向があり、特に粘着剤層に水分が流入し易い湿熱環境下で白化し易いと思われる。本発明では、スチレン系重合体を特定(メタ)アクリル系重合体と組み合わせることで、相溶性の問題を解消し、常温だけでなく、より厳しい湿熱環境下でも白化し難い粘着剤層の形成を実現した。
なお、本発明の粘着剤組成物は、疎水性のスチレン系重合体を含有することで、比誘電率の低い粘着剤層の形成も可能となる。疎水性のスチレン系重合体は、極性が低く、双極子モーメントが小さいことから、比誘電率の低下にも寄与すると考えられる。
また、本発明では、(メタ)アクリル系重合体が水酸基を有する単量体に由来する構成単位を含むため、湿熱環境下において、例えば、粘着剤層と被着体との間から水分が流入した場合であっても、粘着剤層と水分とが相溶することで、粘着剤層の白化が抑制できると考えられる。
本発明の粘着剤組成物が含有する各成分は、相溶性に優れるため、形成される粘着剤層のヘイズが低く、タッチパネル搭載機器の表示部の透明性を損ない難い。
また、本発明の粘着剤組成物によれば、強い粘着力を有する粘着剤層を形成できる。
携帯用の電子機器では、落下等の衝撃を受けて、部材が剥がれるおそれがある。本発明の粘着剤組成物によれば、強い粘着力を有する粘着剤層を形成できるため、衝撃による部材の剥離が防止できる。
ところで、タッチパネルの製造工程では、タッチセンサーを構成する部材(以下、「タッチセンサー構成部材」ともいう。)を積層する際に、各部材の貼合には、各部材の大きさに合わせて切断刃で切断した粘着シート(即ち、粘着剤層を有するシート)を用いることが多い。粘着シートの切断時に粘着剤層が切断刃に付着すると、粘着剤層が変形し、粘着剤層がタッチセンサー構成部材からはみ出るという問題が生じることがある。そのため、粘着剤層には、粘着シートの切断時に切断刃に付着せず、粘着シートを容易に加工できる性質(以下、「加工性」ともいう。)が求められる。
本発明の粘着剤組成物によれば、加工性に優れる粘着剤層を形成できるため、粘着シートの切断時に粘着剤層が切断刃に付着し、タッチセンサー構成部材からはみ出るという問題が生じ難い。
さらに、本発明の粘着剤組成物によれば、湿熱環境下で経時させても気泡が発生し難く、耐久性に優れる粘着剤層を形成できる。
〔特定(メタ)アクリル系重合体〕
特定(メタ)アクリル系重合体は、炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートに由来する構成単位(A)を全構成単位に対して40質量%以上、及び水酸基を有する単量体に由来する構成単位(B)を全構成単位に対して5質量%以上15質量%以下含む。
即ち、特定(メタ)アクリル系重合体は、少なくとも、炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートと、水酸基を有する単量体とを共重合させて得られる重合体である。
以下、特定(メタ)アクリル系重合体における各構成単位について説明する。
<構成単位(A)>
構成単位(A)は、炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートに由来する。
アルキルメタクリレートの有する分岐鎖アルキル基の炭素数が5以上であると、アルキルメタクリレートのモル体積が大きく、双極子モーメントが小さくなるため、比誘電率の低い粘着剤層を形成できる粘着剤組成物となる。
アルキルメタクリレートの有する分岐鎖アルキル基の炭素数が9以下であると、アルキルメタクリレートを重合体としたときの体積収縮率が小さく、(メタ)アクリル系重合体のモル体積が大きくなり、比誘電率が3.5未満、好ましくは3.0以下と低くなる傾向にある。また、アルキルメタクリレートは、分岐鎖アルキル基の炭素数が多くなるにつれて重合性が悪くなるため、分子量の大きい重合体を得難くなる。即ち、構成単位(A)の分岐鎖アルキル基の炭素数が9以下であると、分子量が大きい重合体が得られる。さらに、アルキルメタクリレートの有する分岐鎖アルキル基の炭素数が9以下であると、粘着剤層としたときに凝集力が高く、加工性及び耐久性に優れる粘着剤組成物となる。
なお、比誘電率の観点及び加工性の観点から、アルキルメタクリレートの有する分岐鎖アルキル基の炭素数は、7〜9が好ましい。
炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートとしては、2−エチルヘキシルメタクリレート、イソペンチルメタクリレート、イソヘキシルメタクリレート、イソヘプチルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、イソノニルメタクリレート等が挙げられる。
これらの中でも、炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートとしては、比誘電率の観点から、2−エチルヘキシルメタクリレートが好ましい。
炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
特定(メタ)アクリル系重合体における構成単位(A)の含有率は、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して40質量%以上である。
構成単位(A)の含有率が、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して40質量%以上であると、比誘電率の低い粘着剤層を形成できる粘着剤組成物となる。
また、特定(メタ)アクリル系重合体における構成単位(A)の含有率は、比誘電率の観点、加工性の観点、及び粘着力の観点から、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して、50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましい。
さらに、特定(メタ)アクリル系重合体における構成単位(A)の含有率は、耐湿熱白化性の観点から、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して、90質量%以下が好ましく、85質量%以下がより好ましい。
<構成単位(B)>
構成単位(B)は、水酸基を有する単量体に由来する。
特定(メタ)アクリル系重合体が構成単位(B)を含み、後述する架橋剤と架橋反応できるため、本発明の粘着剤組成物は、粘着剤層としたときに凝集力が高く、加工性及び耐久性に優れる。
水酸基を有する単量体としては、例えば、水酸基及びエチレン性不飽和結合基を有する単量体が挙げられる。
水酸基を有する単量体としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3−メチル−3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1,3−ジメチル−3−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2,2,4−トリメチル−3−ヒドロキシペンチル(メタ)アクリレート、2−エチル−3−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール−プロピレングリコール)モノ(メタ)アクリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、アリルアルコール、メタリルアルコール等が挙げられる。
水酸基を有する単量体としては、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが好ましく、ヒドロキシアルキルメタクリレートがより好ましい。
また、ヒドロキシアルキルメタクリレートとしては、炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートとの相溶性及び共重合性が良好である点、並びに架橋剤との架橋反応が良好である点から、炭素数が1〜5のヒドロキシアルキル基を有するヒドロキシアルキルメタクリレートが好ましく、炭素数が2〜4のヒドロキシアルキル基を有するヒドロキシアルキルメタクリレートがより好ましく、炭素数が2のヒドロキシエチル基を有する2−ヒドロキシエチルメタクリレートが更に好ましい。
なお、相溶性及び共重合性が良好な(メタ)アクリル系重合体は、全光線透過率が85%以上と良好な透明性を示す。
水酸基を有する単量体は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
特定(メタ)アクリル系重合体における構成単位(B)の含有率は、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して5質量%以上15質量%以下である。
構成単位(B)の含有率が、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して5質量%以上であると、粘着剤層としたときに粘着剤層と水分との相溶性が高くなるため、粘着剤層が白化し難くなる。そのため、耐湿熱白化性に優れた粘着剤層を形成できる粘着剤組成物となる。また、構成単位(B)の含有率が、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して5質量%以上であると、後述する架橋剤と十分に反応できるため、粘着剤層としたときに凝集力が高く、加工性に優れる粘着剤組成物となる。さらに、構成単位(B)の含有率が、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して5質量%以上であると、湿熱環境下でも気泡が発生し難く、耐久性に優れる粘着剤組成物となる。
構成単位(B)の含有率が、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して15質量%以下であると、比誘電率の低い粘着剤層を形成できる粘着剤組成物となる。
特定(メタ)アクリル系重合体における構成単位(B)の含有率は、比誘電率の観点から、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して、10質量%以下が好ましい。
特定(メタ)アクリル系重合体は、構成単位(A)の含有率が、全構成単位に対して40質量%以上であり、かつ、構成単位(A)の含有率に対する構成単位(B)の含有率に対する比率(構成単位(B)の含有率/構成単位(A)の含有率)が、質量比で、1/2.5〜1/8.5であることが好ましい。
構成単位(A)の含有率に対する構成単位(B)の含有率に対する比率が、質量比で、上記範囲内であると、比誘電率、耐湿熱白化性、粘着力、加工性、及び耐久性のバランスがより優れる粘着剤層を形成できる粘着剤組成物となる。
<その他の構成単位>
−構成単位(C)−
特定(メタ)アクリル系重合体は、構成単位(A)及び構成単位(B)に加えて、更に、アルキルアクリレートに由来する構成単位(以下、「構成単位(C)」ともいう。)を含むことができる。
特定(メタ)アクリル系重合体は、構成単位(A)及び構成単位(B)に加えて、更に構成単位(C)を含むことで、粘着剤層としたときに凝集力がより高く、加工性及び耐久性により優れる粘着剤組成物となる。
アルキルアクリレートとしては、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、n−ノニルアクリレート、イソノニルアクリレート、n−デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート等が挙げられる。
これらの中でも、比誘電率の観点及び耐湿熱白化性の観点から、2−エチルヘキシルアクリレートが好ましい。
特定(メタ)アクリル系重合体が構成単位(C)を含む場合、アルキルアクリレートは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
構成単位(C)としては、比誘電率の観点及び耐湿熱白化性の観点から、炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルアクリレートに由来する構成単位が好ましい。
特定(メタ)アクリル系重合体が、炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルアクリレートに由来する構成単位を更に含むことで、比誘電率がより低く、かつ、耐湿熱白化性により優れる粘着剤層を形成できる粘着剤組成物となる理由は明確ではないが、以下のように推測される。
炭素数が5〜9のアルキル基を有するアルキルアクリレートは、炭素数が5〜9のアルキル基を有するアルキルメタクリレートに比べ、単独重合体としたときのガラス転移温度が低いため、(メタ)アクリル系重合体を製造する際に用いるアルキルメタクリレートの一部をアルキルアクリレートに変えることで、(メタ)アクリル系重合体のガラス転移温度が低くなり、粘着剤組成物の濡れ性を向上できる。そのため、かかる粘着剤組成物で粘着剤層を形成し、例えば、タッチセンサー構成部材同士を貼合した際に、タッチセンサー構成部材と粘着剤層との密着性が向上し、タッチセンサー構成部材と粘着剤層との界面からの水分の浸入が抑制されると考えられる。さらに、アルキルアクリレートのアルキル基が、炭素数5以上であり疎水性が高いことで、タッチセンサー構成部材と粘着剤層との界面以外からの粘着剤層内への水分の浸透が抑制されると考えられる。これらが相俟って水分による粘着剤層の白化が抑制されるため、耐湿熱白化性がより向上すると考えられる。
また、アルキルアクリレートの有するアルキル基が分岐鎖アルキル基であると、同炭素数の直鎖アルキル基を有するアルキルアクリレートと比べて、モル体積が大きくなる。そのため、粘着剤層の比誘電率がより低くなると考えられる。
特定(メタ)アクリル系重合体が構成単位(C)を含む場合、構成単位(C)の含有率は、比誘電率の観点及び耐湿熱白化性の観点から、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して、5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましい。
また、構成単位(C)の含有率は、比誘電率と耐湿熱白化性とのバランスの観点から、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して、50質量%以下が好ましく、25質量%以下がより好ましい。
特定(メタ)アクリル系重合体は、構成単位(C)の含有率が、全構成単位に対して、10質量%以上であり、かつ、構成単位(B)の含有率が、全構成単位に対して、10質量%以上であることが好ましい。
特定(メタ)アクリル系重合体が、構成単位(B)及び構成単位(C)を、それぞれ10質量%以上含むことで、粘着剤層を形成したときに、粘着剤層への水分の浸透が抑制されるとともに、粘着剤層の水分との相溶性が高くなるため、耐湿熱白化性をより向上できる。
−他の構成単位−
特定(メタ)アクリル系重合体は、必要に応じて、既述の構成単位以外の他の構成単位を含むことができる。
他の構成単位としては、環状基を有する単量体に由来する構成単位、酸性基を有する単量体に由来する構成単位等が挙げられる。
環状基を有する単量体における環状基としては、芳香族炭化水素基、芳香族複素環基、環状の脂肪族炭化水素基等が挙げられる。
環状基を有する単量体としては、環状基を有する(メタ)アクリレート、環状基を有する(メタ)アクリルアミド、スチレン誘導体等が挙げられ、環状基を有する(メタ)アクリレートが好ましい。
特定(メタ)アクリル系重合体が環状基を有する単量体に由来する構成単位を含む場合、該構成単位の含有率は、耐湿熱白化性の観点及び粘着力の観点から、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して、5質量%以下が好ましく、3質量%以下がより好ましい。
酸性基を有する単量体における酸性基としては、カルボキシ基、スルホン酸基、リン酸基などが挙げられる。これらの中でも、酸性基を有する単量体における酸性基は、(メタ)アクリル系共重合体と架橋剤との反応速度を制御する観点から、カルボキシ基が好ましい。
カルボキシ基を有する単量体としては、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、ケイ皮酸等の不飽和カルボン酸、カルボキシエチルアクリレート(例えば、β−カルボキシエチルアクリレート)、カルボキシペンチルアクリレート等のカルボキシアルキルアクリレート、アクリル酸ダイマー、アクリル酸トリマー、無水イタコン酸、無水マレイン酸、無水フマル酸等の不飽和ジカルボン酸無水物などが挙げられる。
特定(メタ)アクリル系重合体が酸性基を有する単量体に由来する構成単位を含む場合、該構成単位の含有率は、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して、0.5質量%以下が好ましい。
酸性基を有する単量体に由来する構成単位の含有率が、0.5質量%以下であると、粘着剤層が、例えば、タッチパネルの透明電極等の金属と接触する場合に、金属の腐食を抑制できるため、タッチパネル用途の粘着剤組成物として、より好適に使用できる。
なお、酸性基を有する単量体に由来する構成単位の含有率は、特定(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して、0.2質量%以下がより好ましく、含まないことが金属の腐食抑制の観点から特に好ましい。
<特定(メタ)アクリル系重合体の物性>
特定(メタ)アクリル系重合体のガラス転移温度(Tg)は、特に限定されず、−55℃以上−15℃以下が好ましく、−40℃以上−15℃以下がより好ましく、−35℃以上−18℃以下が更に好ましい。
特定(メタ)アクリル系重合体のガラス転移温度(Tg)が上記範囲内であると、粘着剤層としたときに凝集力がより高く、粘着剤層の加工性及び耐久性に優れ、かつ、粘着剤層としたときの粘着力がより高い。
本明細書において、特定(メタ)アクリル系重合体のガラス転移温度(Tg)は、以下の計算により求められるモル平均ガラス転移温度である。
下記式中のTg、Tg、・・・・・及びTgは、単量体1、単量体2、・・・・・及び単量体nそれぞれの単独重合体のガラス転移温度(Tg)であり、絶対温度(K)に換算し算出される。m、m、・・・・・及びmは、それぞれの単量体のモル分率である。
なお、ガラス転移温度(Tg)の算出には絶対温度(K)を用いるが、本明細書においてガラス転移温度(Tg)を記載する際には、セルシウス度(℃)を用いることがある。
ここでいう「単独重合体のガラス転移温度(Tg)」は、その単量体の単独重合体を、示差走査熱量測定装置(DSC)(製品名:EXSTAR6000、セイコーインスツルメンツ社製)を用い、窒素気流中、測定試料10mg、昇温速度10℃/分の条件で測定を行い、得られたDSCカーブの変曲点を単独重合体のガラス転移温度(Tg)としたものである。
代表的な単量体の「単独重合体のガラス転移温度(Tg)」は、2−エチルヘキシルメタクリレート:−10℃、2−エチルヘキシルアクリレート:−76℃、イソブチルメタクリレート:48℃、ノルマルブチルメタクリレート:21℃、ラウリルメタクリレート:−65℃、2−ヒドロキシエチルアクリレート:−15℃、2−ヒドロキシエチルメタクリレート:55℃、イソデシルメタクリレート:−41℃、シクロヘキシルメタクリレート:56℃等である。
特定(メタ)アクリル系重合体の重量平均分子量(Mw)は、特に制限されず、例えば、粘着剤層としたときの加工性及び段差への追従のしやすさ(以下、「段差追従性」ともいう。)の観点から、20万以上100万以下が好ましく、30万以上80万以下がより好ましく、40万以上60万以下が更に好ましい。
特定(メタ)アクリル系重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比である分散度(Mw/Mn)は、段差追従性の観点から、20以下が好ましく、3以上15以下がより好ましく、4.5以上8以下が更に好ましい。
特定(メタ)アクリル系重合体の重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて下記(1)〜(3)に従って測定される値である。
(1)特定(メタ)アクリル系重合体の溶液を剥離紙に塗布し、100℃で2分間乾燥させ、フィルム状の(メタ)アクリル系重合体を得る。
(2)上記(1)で得られたフィルム状の(メタ)アクリル系重合体をテトラヒドロフランに固形分0.2質量%となるように溶解させる。
(3)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、下記条件にて、標準ポリスチレン換算値として、(メタ)アクリル系重合体の重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)を測定する。
(条件)
GPC :HLC−8220 GPC(東ソー(株)製)
カラム :TSK−GEL GMHXL 4本使用(東ソー(株)製)
移動相溶媒:テトラヒドロフラン
流速 :0.6mL/分
カラム温度:40℃
<特定(メタ)アクリル系重合体の製造方法>
特定(メタ)アクリル系重合体の製造方法は、特に限定されない。特定(メタ)アクリル系重合体は、既述の単量体、即ち、炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートと、水酸基を有する単量体と、必要に応じて他の単量体とを重合することで製造できる。
特定(メタ)アクリル系重合体の重合方法は、特に限定されず、通常用いられる重合方法から適宜選択できる。重合方法としては、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法等が挙げられる。これらの中でも、重合方法としては、製造が比較的簡単に行えることから、溶液重合法が好ましい。
溶液重合法では、一般に、重合槽内に所定の有機溶剤、単量体、重合開始剤、及び必要に応じて連鎖移動剤を仕込み、窒素気流中、有機溶剤の還流温度で、撹拌しながら数時間加熱反応させる。この場合、有機溶剤、単量体、重合開始剤及び/又は連鎖移動剤の少なくとも一部を逐次添加してもよい。
重合反応時に用いられる有機溶媒としては、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、n−プロピルベンゼン、t−ブチルベンゼン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、テトラリン、デカリン、芳香族ナフサ等の芳香族炭化水素類、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、i−オクタン、n−デカン、ジペンテン、石油スピリット、石油ナフサ、テレピン油等の脂肪系又は脂環族系炭化水素類、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸n−アミル、酢酸2−ヒドロキシエチル、酢酸2−ブトキシエチル、酢酸3−メトキシブチル、安息香酸メチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチル−i−ブチルケトン、イソホロン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン等のケトン類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等のグリコールエーテル類、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、i−ブチルアルコール、s−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール等のアルコール類が挙げられる。
特定(メタ)アクリル系重合体の製造に際しては、エステル類、ケトン類等の重合反応中に連鎖移動を生じにくい有機溶媒の使用が好ましい。特定(メタ)アクリル系重合体の溶解性の観点及び重合反応の容易さの観点からは、有機溶媒としては、酢酸エチル及びメチルエチルケトンからなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましく、酢酸エチルがより好ましい。
有機溶媒は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
重合開始剤としては、通常の溶液重合法で用いられる有機過酸化物、アゾ化合物等を使用できる。
有機過酸化物としては、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、カプロイルペルオキシド、ジ−i−プロピルパーオキシジカルボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカルボネート、t−ブチルパーオキシピバレート、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)ブタン、2,2−ビス(4,4−ジ−t−オクチルパーオキシシクロヘキシル)ブタンが挙げられる。
アゾ化合物としては、2,2’−アゾビス−i−ブチルニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2’−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、1,1’−アゾビス−シクロヘキサン−1−カルボニトリル、2,2’−アゾビス(イソ酪酸メチル)等が挙げられる。
特定(メタ)アクリル系重合体の製造に際しては、重合反応中にグラフト反応を起こさない重合開始剤の使用が好ましく、かかる観点から、アゾ化合物が好ましい。
重合開始剤の使用量は、特定(メタ)アクリル系重合体を構成する単量体の合計量100質量部に対して、0.01質量部以上2質量部以下が好ましく、0.1質量部以上1質量部以下がより好ましい。
特定(メタ)アクリル系重合体を製造する場合の重合温度は、60℃〜100℃が好ましく、70℃〜95℃がより好ましく、80℃〜95℃が更に好ましい。
なお、特定(メタ)アクリル系重合体の重量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)、並びに分散度(Mw/Mn)は、重合温度、時間、溶剤量、触媒の種類及び量、並びに重合開始剤の種類及び量によって容易に調節できる。
〔スチレン系重合体〕
本発明の粘着剤組成物は、スチレン系重合体を含有する。
本発明の粘着剤組成物は、スチレン系重合体を1種単独で含んでいてもよいし、単量体の組成、重量平均分子量等が異なる2種以上を含んでいてもよい。
スチレン系重合体は疎水性を示す。上述したように、本発明者らは、スチレン系重合体を含有する粘着剤組成物を用いて粘着剤層を形成すると、湿熱環境下で粘着剤層の界面付近にスチレン系重合体が局在するため、粘着剤層への水分の流入を抑制できると考えている。即ち、本発明の粘着剤組成物は、疎水性を示すスチレン系重合体を含有することで、粘着剤層としたときの耐湿熱白化性に優れると考えられる。
スチレン系重合体を構成し得るスチレン系単量体としては、スチレン、アルキルスチレン(メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレン、オクチルスチレン等)、ハロゲン化スチレン(クロロスチレン、ブロモスチレン等)などのスチレン骨格を有する単量体が挙げられる。
これらの中でも、スチレン系単量体としては、架橋剤と反応し得る官能基を有さず、かつ、入手が容易であるという観点から、スチレンが好ましい。
なお、スチレン系単量体が架橋剤と反応せず架橋構造を形成しない場合には、上述したスチレン系重合体の粘着剤層の界面付近への局在化がより起こり易くなり、より耐湿熱白化性が向上する。
スチレン系重合体としては、1種又は2種以上のスチレン系単量体の重合体であってもよいし、スチレン系単量体と他の単量体との共重合体であってもよい。
スチレン系単量体と他の単量体との共重合体としては、特に限定されず、例えば、スチレン系単量体と、n−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブタジエン、アクリロニトリル等との共重合体が挙げられる。
これらの中でも、スチレン系重合体としては、比誘電率がより低く、かつ、耐湿熱白化性により優れる粘着剤層を形成できる粘着剤組成物を得る観点から、1種又は2種以上のスチレン系単量体の重合体が好ましく、1種のスチレン系単量体の重合体がより好ましい。また、スチレンとスチレン以外のスチレン系単量体との重合体が更に好ましく、スチレンの単独重合体が特に好ましい。
スチレン系重合体は、水素化物(以下、「水素化スチレン系重合体」ともいう。)であってもよい。
スチレン系重合体が水素化スチレン系重合体である場合、該水素化スチレン系重合体の水素化率(単位:%)は、特に限定されず、例えば、10%以上99%以下とすることができる。
水素化スチレン系重合体の水素化率は、H−NMRを用いて、0.5ppm〜3.0ppmにおける主鎖のスチレン系重合体及び水素化したアリール基のピークの積算値と、6.5ppm〜7.2ppmの水素化されていないアリール基のピークの積算値との比から求める。
スチレン系重合体の重量平均分子量(Mw)は、1000以下が好ましく、700以下がより好ましい。
スチレン系重合体の重量平均分子量(Mw)が1000以下であると、特定(メタ)アクリル系重合体との相溶性がより良好となり、耐湿熱白化性により優れる粘着剤層を形成できる粘着剤組成物となる。また、スチレン系重合体の重量平均分子量(Mw)が1000以下であると、湿熱環境下でも気泡が発生し難く、耐久性により優れる粘着剤層を形成できる粘着剤組成物となる。
また、スチレン系重合体の重量平均分子量(Mw)は、400以上が好ましい。
スチレン系重合体の重量平均分子量(Mw)は、既述の特定(メタ)アクリル系重合体の重量平均分子量(Mw)の測定方法と同様にして測定される。
スチレン系重合体としては、市販品を使用できる。市販品の例としては、EASTMAN CHEMICAL社製のPiccolastic A5(商品名、スチレン単独重合体、重量平均分子量:500)、Regalrez 1018(商品名、スチレン単独重合体の水素化物、重量平均分子量:500)、Piccolastic A75(商品名、スチレン単独重合体、重量平均分子量:1200)、ヤスハラケミカル(株)製のYSレジンSX100(商品名、スチレン単独重合体、重量平均分子量:2500)等が挙げられる。
本発明の粘着剤組成物におけるスチレン系重合体の含有量は、比誘電率がより低く、かつ、耐湿熱白化性により優れる粘着剤層を形成できる粘着剤組成物を得る観点から、特定(メタ)アクリル系重合体100質量部に対して、0.01質量部以上20質量部以下が好ましく、比誘電率、耐湿熱白化性、特定(メタ)アクリル系重合体との相溶性、粘着力、加工性、及び耐久性のバランスがより優れる粘着剤層を形成できる粘着剤組成物を得る観点から、特定(メタ)アクリル系重合体100質量部に対して、0.1質量部以上15質量部以下がより好ましく、1質量部以上10質量部以下が更に好ましい。
−スチレン系重合体の製造方法−
スチレン系重合体の製造方法は、特に限定されない。スチレン系重合体は、スチレン系単量体及び必要に応じて他の単量体を重合することで製造できる。
スチレン系重合体の重合方法は、特に限定されず、通常用いられる重合方法から適宜選択できる。重合方法としては、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法等が挙げられる。これらの中でも、重合方法としては、製造が比較的簡単に行えることから、溶液重合法が好ましい。
溶液重合法では、一般に、重合槽内に所定の有機溶剤、単量体、重合開始剤、及び必要に応じて連鎖移動剤を仕込み、窒素気流中、有機溶剤の還流温度で、撹拌しながら数時間加熱反応させる。この場合、有機溶剤、単量体、重合開始剤及び/又は連鎖移動剤の少なくとも一部を逐次添加してもよい。
なお、スチレン系重合体の重量平均分子量(Mw)は、重合温度、時間、溶剤量、触媒の種類及び量、並びに重合開始剤の種類及び量によって容易に調節できる。
〔架橋剤〕
本発明の粘着剤組成物は、架橋剤を含むことが好ましい。
本発明の粘着剤組成物が架橋剤を含む場合、架橋剤を1種単独で含んでもよいし、2種以上含んでもよい。
本発明の粘着剤組成物が架橋剤を含む場合、該架橋剤は、特定(メタ)アクリル系重合体と反応して架橋構造を形成し得るものであれば、特に限定されない。
架橋剤としては、ポリイソシアネート化合物、ポリエポキシ化合物、ポリアジリジン化合物、メラミンホルムアルデヒド縮合物、金属キレート化合物等が挙げられる。これらの中でも、架橋剤としては、架橋反応の反応性の観点及び架橋後の環境変化に対する安定性の観点から、ポリイソシアネート化合物が好ましい。
ポリイソシアネート化合物としては、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート化合物、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート化合物の水素添加物等の脂肪族又は脂環族ポリイソシアネート化合物などが挙げられる。
また、上記ポリイソシアネート化合物の2量体又は3量体、上記ポリイソシアネート化合物とトリメチロールプロパン等のポリオール化合物とのアダクト体、上記イソシアネート化合物のビウレット体なども、ポリイソシアネート化合物として使用できる。
これらの中でも、ポリイソシアネート化合物としては、キシリレンジイソシアネートの2量体、3量体、及びアダクト体からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、キシリレンジイソシアネートのアダクト体が特に好ましい。
これらのポリイソシアネート化合物は、1種を単独で使用してもよいし、2種類以上を併用してもよい。
ポリイソシアネート化合物としては、「コロネート(登録商標)HX」、「コロネート(登録商標)HL−S」、「コロネート(登録商標)2234」「アクアネート(登録商標)200」、「アクアネート(登録商標)210」〔以上、東ソー(株)製〕、「デスモジュール(登録商標)N3300」、「デスモジュール(登録商標)N3400」〔以上、住友バイエルウレタン(株)製〕、「デュラネート(登録商標)E−405−80T」、「デュラネート(登録商標)24A−100」、「デュラネート(登録商標)TSE−100」〔以上、旭化成ケミカルズ(株)製〕、「タケネート(登録商標)D−110N」、「タケネート(登録商標)D−120N」、「タケネート(登録商標)M−631N」「MT−オレスター(登録商標)NP1200」〔以上、三井化学(株)製〕の商品名により市販されているものを好適に使用できる。
本発明の粘着剤組成物が架橋剤を含む場合、架橋剤の含有量は、粘着剤層の粘着力の観点及び段差追従性の観点から、特定(メタ)アクリル系重合体100質量部に対して、0.05質量部以上1.0質量部以下が好ましく、0.1質量部以上0.5質量部以下がより好ましく、0.15質量部以上0.3質量部以下が更に好ましい。
〔他の成分〕
本発明の粘着剤組成物は、必要に応じて、上記で説明した成分以外の他の成分を含んでいてもよい。本発明の粘着剤組成物が含んでいてもよい他の成分としては、架橋触媒、キレート剤、シランカップリング剤、タッキファイヤー、可塑剤、軟化剤、剥離助剤、染料、顔料、無機充填剤、界面活性剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、金属腐食防止剤、各種モノマー等が挙げられる。
各種モノマーとしては、例えば、紫外線硬化性モノマーが挙げられる。紫外線硬化性モノマーは、例えば、2つ以上のエチレン性不飽和結合基を有してもよい。本発明の粘着剤組成物が上記各種モノマーを含む場合、該各種モノマーを重合させて粘着剤層を形成してもよい。
本発明の粘着剤組成物に上記モノマーを添加し、重合させた構成の粘着剤層を形成してもよい。
本発明の粘着剤組成物がこれらの他の成分を含む場合、当該他の成分の含有量は、本発明の効果が発揮される範囲内において、適宜設定できる。
〔用途〕
本発明の粘着剤組成物は、比誘電率が低く、かつ、耐湿熱白化性に優れる粘着剤層を形成できるため、例えば、タッチセンサー構成部材の貼合に好適に用いられる。具体的には、ガラス基板、透明導電性フィルム、意匠フィルム等のタッチセンサー構成部材を貼合してタッチセンサーを構成する際に好ましく用いられる。
ところで、近年、タッチパネル搭載機器において、液晶ディスプレイ(LCD)等から発生するノイズによる誤作動が問題となっており、従来よりも低い比誘電率の粘着剤層を形成できる粘着剤組成物が求められている。
本発明の粘着剤組成物は、比誘電率が3.5未満、好ましくは3.0以下の粘着剤層を形成できるという厳しい性能を満たし、かつ、耐湿熱白化性にも優れるため、液晶ディスプレイ(LCD)とタッチセンサーとを貼合するために用いられる粘着剤組成物として、特に好適である。
本発明の粘着剤組成物は、比誘電率が低い粘着剤層を形成できるため、粘着剤層の厚みが薄くても、タッチパネルの動作時にタッチパネル内部の静電容量が適切な値に保たれ、静電容量に起因する誤作動を抑制できる。
また、本発明の粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層は、高温(例えば85℃)高湿(例えば90%RH)といった使用環境の影響によって白化し難く、耐湿熱白化性に優れるため、初期の視認性を維持できる。
なお、夏季の車内に本発明の粘着剤組成物を備えた部材を放置した場合、85℃程度まで温度上昇が起きる場合がある。
[粘着シート]
本発明の粘着シートは、本発明の粘着剤組成物が架橋反応して形成された架橋構造を含む粘着剤層を有する。即ち、本発明の粘着シートは、既述の本発明の粘着剤組成物に含まれる特定(メタ)アクリル系重合体と架橋剤との反応により形成された架橋構造を含む粘着剤層を有する。該粘着剤層は、比誘電率が低く、かつ、耐湿熱白化性に優れる。
本発明の粘着シートは、基材を有しないタイプ(無基材タイプ)の粘着シートであってもよく、基材を有するタイプ(有基材タイプ)の粘着シートであってもよい。例えば、透明性の観点からは、本発明の粘着シートは、無基材タイプの粘着シートであることが好ましい。
本発明の粘着シートが基材を有する場合、基材の材料としては、樹脂フィルム(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステルフィルム)が挙げられる。
また、基材は、透明であることが好ましい。
基材の厚さは、特に限定されず、例えば、耐久性の観点からは、5μm〜100μmが好ましい。
粘着剤層は、露出した面が剥離フィルムによって保護されていてもよい。
剥離フィルムは、粘着剤層からの剥離が容易に行なえるものであれば、特に限定されない。剥離フィルムとしては、例えば、少なくとも片面に剥離処理剤を用いた易剥離処理が施された樹脂フィルム(例えば、PET等のポリエステルフィルム)が挙げられる。
剥離処理剤としては、フッ素系樹脂、パラフィンワックス、シリコーン、長鎖アルキル基化合物等が挙げられる。
剥離フィルムは、粘着シートを実用に供するまでの間、粘着剤層の表面を保護し、使用時に剥離される。
粘着剤層の厚さは、特に制限されるものではなく、用途、求められる性能等に応じて、適宜設定できる。粘着剤層の厚さは、段差追従性の観点及び粘着シートの生産性の観点から、例えば、20μm〜300μmの範囲に設定することが好ましい。
粘着剤層のゲル分率は、加工性の観点、粘着力の観点、及び段差追従性の観点から、35質量%以上90質量%以下が好ましく、40質量%以上80質量%以下がより好ましく、45質量%以上65質量%以下が更に好ましい。
本明細書において、粘着剤層のゲル分率は、酢酸エチルを抽出溶媒に用いて測定される、溶媒不溶分の割合である。具体的には、下記(1)〜(4)に従って測定する。
−ゲル分率の測定方法−
(1)精密天秤にて質量を正確に測定した250メッシュの金網(100mm×100mm)に、粘着剤層を約0.25g貼付し、ゲル分が漏れないように、貼付した粘着剤層を内側にして、金網を5回折り畳み、試料とする。その後、精密天秤にて質量を正確に測定する。
(2)得られた試料を酢酸エチル80mlに3日間浸漬する。
(3)試料を取り出して少量の酢酸エチルにて洗浄し、120℃で24時間乾燥させる。その後、精密天秤にて質量を正確に測定する。
(4)下式によりゲル分率を算出する。
ゲル分率(質量%)=(Z−X)/(Y−X)×100
但し、Xは金網の質量(g)、Yは粘着剤層を貼付した金網の浸漬前の質量(g)、Zは浸漬後乾燥させた、粘着剤層を貼付した金網の質量(g)である。
粘着剤層は、本発明の粘着シートをタッチセンサー構成部材の貼合、及び液晶ディスプレイ(LCD)とタッチセンサーとの貼合に適用したときの視認性の観点から、透明性が高いことが好ましい。具体的には、可視光波長領域における全光線透過率(JIS K 7361(1997年))が、好ましくは85%以上であり、より好ましくは90%以上である。
粘着剤層のヘイズ(JIS K 7136(2000年))は、本発明の粘着シートをタッチセンサー構成部材の貼合、及び液晶ディスプレイ(LCD)とタッチセンサーとの貼合に適用したときの視認性の観点から、2.0%未満が好ましく、1.0%未満がより好ましく、0.5%以下が更に好ましい。
[粘着シートの作製方法]
本発明の粘着シートの作製方法は、特に限定されない。本発明の粘着シートは、例えば、以下の方法によって作製することができる。
無基材タイプの粘着シートは、例えば、剥離フィルムの剥離処理面に粘着剤組成物を塗布し、乾燥させ、架橋反応を起こして粘着剤層を形成した後、この粘着剤層上に別の剥離フィルムを剥離処理面が接するように重ねることで作製できる。
有基材タイプの粘着シートは、例えば、基材の両面に粘着剤組成物を塗布し、架橋反応を起こして粘着剤層を形成した後、基材の両面に形成された粘着剤層上に、それぞれ剥離フィルムを剥離処理面が接するように重ねることで作製できる。
また、有基材タイプの粘着シートは、例えば、剥離フィルムの剥離処理面に粘着剤組成物を塗布し、乾燥させ、架橋反応を起こして粘着剤層を形成した後、得られた剥離フィルム付きの粘着剤層を基材の両面に重ねる方法によっても作製できる。
剥離フィルム、基材等に粘着剤組成物を塗布する方法としては、グラビアロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーター等を用いた公知の塗布方法が挙げられる。
[タッチパネル]
本発明の粘着剤組成物又は粘着シートを用いたタッチパネルは、既述の本発明の粘着剤組成物で形成された粘着剤層を有する。例えば、静電容量方式のタッチパネルでは、透明導電性フィルム、意匠フィルム等が粘着剤層によって貼合され、重層した構成(例えば、透明導電性フィルム/粘着剤層/透明導電性フィルム/粘着剤層/意匠フィルム)のタッチセンサーと、液晶ディスプレイ(LCD)とが粘着剤層によって貼合されている。
本発明の粘着剤組成物で形成された粘着剤層は、上述したように、比誘電率が低く、かつ、耐湿熱白化性に優れる。かかる粘着剤層を有するタッチパネルは、動作時にタッチパネル内部の静電容量が適切な値に保たれるため、静電容量に起因する誤作動が抑制される。また、粘着剤層が高温高湿といった使用環境の影響によって白化し難いため、初期の視認性を維持できる。
本発明の粘着剤組成物で形成された粘着剤層は、粘着力、加工性、及び耐久性にも優れる。かかる粘着剤層を有するタッチパネルは、落下等の衝撃を受けても構成部材が剥がれ難く、貼合した構成部材の間から粘着剤組成物がはみ出る等の製造上の不具合が生じ難い。また、高温高湿といった使用環境においても気泡が発生し難いため、視認性が損なわれ難い。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する。本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
[(メタ)アクリル系重合体の製造]
〔製造例1〕
温度計、攪拌機、還流冷却器、及び逐次滴下装置を備えた反応容器内に、酢酸エチル147質量部、及び2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.05質量部を仕込んだ。
一方、別の容器に、2−エチルヘキシルメタクリレート(2EHMA、炭素数が8の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレート)420質量部(全構成単位に対して70質量%)、2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA、炭素数が8の分岐鎖アルキル基を有するアルキルアクリレート)120質量部(全構成単位に対して20質量%)、及び2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2HEMA、水酸基を有する単量体)60質量部(全構成単位に対して10質量%)からなる単量体混合液600質量部を準備した。この単量体混合液のうち、150質量部を反応容器内に仕込み、加熱し、還流温度で20分間還流を行った。
次いで、還流温度条件下、反応容器内に、単量体混合液の残り450質量部と、酢酸エチル33質量部と、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.03質量部とを90分間にわたって逐次滴下し、滴下終了後、更に90分間かけて重合反応させた。この重合反応後、反応容器内に、酢酸エチル15質量部及びt−ブチルパーオキシピバレート0.13質量部の混合液を30分間にわたって逐次滴下し、滴下終了後、更に150分間かけて反応を完結させて、(メタ)アクリル系重合体A−1を製造した。
得られた(メタ)アクリル系重合体A−1は、重量平均分子量(Mw)が50万であり、分散度(Mw/Mn)が6.1であり、かつ、ガラス転移温度(Tg)が−20℃であった。なお、重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)及びガラス転移温度(Tg)は、既述の方法により測定又は算出した。
〔製造例2〜5〕
製造例1において、単量体組成を表1に示す組成に変更したこと以外は、製造例1と同様にして、(メタ)アクリル系重合体A−2〜A−5を製造した。
得られた(メタ)アクリル系重合体A−2〜A−5の重量平均分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)、及びガラス転移温度(Tg)を表1に示す。
〔比較製造例1〜9〕
製造例1において、単量体組成を表2に示す組成に変更したこと以外は、製造例1と同様にして、(メタ)アクリル系重合体a−1〜a−9の溶液を製造した。
得られた(メタ)アクリル系重合体a−1〜a−9の重量平均分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)、及びガラス転移温度(Tg)を表2に示す。
表1及び表2に記載の単量体組成の詳細は、以下の通りである。
・2EHMA:2−エチルヘキシルメタクリレート(炭素数が8の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレート)
・2EHA:2−エチルヘキシルアクリレート(炭素数が8の分岐鎖アルキル基を有するアルキルアクリレート)
・iBMA:イソブチルメタクリレート(炭素数が4の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレート)
・nBMA:ノルマルブチルメタクリレート(炭素数が4の直鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレート)
・LMA:ラウリルメタクリレート(炭素数が12の直鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレート)
・2HEA:2−ヒドロキシエチルアクリレート(水酸基を有する単量体)
・2HEMA:2−ヒドロキシエチルメタクリレート(水酸基を有する単量体)
なお、表1及び表2に記載の「−」は、該当成分を使用していないことを意味する。
〔実施例1〕
−粘着剤組成物の調製−
表3に示すスチレン系重合体B−1を、酢酸エチルに溶解させ、スチレン系重合体B−1の酢酸エチル溶液(固形分:50質量%)を調製した。このスチレン系重合体B−1の酢酸エチル溶液を、固形分として100質量部の(メタ)アクリル系重合体A−1に対して2質量部加え、更に酢酸エチルを加えて、固形分が45質量%となるように希釈し、(メタ)アクリル系重合体A−1及びスチレン系重合体B−1を含む重合体溶液を得た。
得られた重合体溶液と、架橋剤(商品名:タケネート(登録商標)D−110N、ポリイソシアネート化合物、三井化学(株)製)とを混合し、(メタ)アクリル系重合体A−1を固形分として100質量部、スチレン系重合体B−1を固形分として1質量部、及び架橋剤を固形分として0.2質量部含む粘着剤組成物を調製した。
−試験用サンプルの作製−
調製した粘着剤組成物を、シリコーン系剥離処理剤で易剥離処理された剥離フィルム(商品名:フィルムバイナ100E、藤森工業(株)製)の剥離処理面に、乾燥後の粘着剤層の厚みが50μmとなるように塗布し、塗布層を形成した。その後、得られた塗布層を有する剥離フィルムを、100℃、2分間の乾燥条件にて乾燥させ、剥離フィルム上に粘着剤層を形成した。粘着剤層が露出した面を、別途用意した剥離フィルム(商品名:フィルムバイナ100E、藤森工業(株)製)に貼り合わせ、無基材タイプの粘着シートを作製した。その後、温度23℃、50%RHの環境下で4日間養生して架橋反応を進行させ、架橋構造を含む粘着剤層を有する試験用サンプルを得た。
作製した試験用サンプルのゲル分率は、59.0質量%であった。なお、ゲル分率は、既述の方法により測定した。
表3に記載のスチレン系重合体の詳細は、以下の通りである。
・B−1(商品名:Piccolastic A5、スチレン単独重合体、重量平均分子量:500、EASTMAN CHEMICAL社製)
・B−2(商品名:Piccolastic A75、スチレン単独重合体、重量平均分子量:1200、EASTMAN CHEMICAL社製)
・B−3(商品名:YSレジンSX100、スチレン単独重合体、重量平均分子量:2500、ヤスハラケミカル(株)製)
・B−4(商品名:Regalrez 1018、スチレン単独重合体の水素化物、既述の方法により測定した水素化率:97.4%、重量平均分子量:500、EASTMAN CHEMICAL社製)
〔実施例2〜実施例8〕
表3に示すスチレン系重合体を使用し、粘着剤組成物の組成を表4に示す組成に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤組成物を調製し、試験用サンプルを作製した。
〔実施例9〜実施例12〕
表1に示す(メタ)アクリル系重合体を使用し、粘着剤組成物の組成を表5に示す組成に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤組成物を調製し、試験用サンプルを作製した。
〔比較例1及び比較例2〕
表1に示す(メタ)アクリル系重合体を使用し、粘着剤組成物の組成を表4に示す組成に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤組成物を調製し、試験用サンプルを作製した。
〔比較例3〜比較例11〕
表2に示す(メタ)アクリル系重合体を使用し、粘着剤組成物の組成を表6に示す組成に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤組成物を調製し、試験用サンプルを作製した。
[(メタ)アクリル系添加剤の製造]
<製造例C−1>
温度計、攪拌機、還流冷却器、及び逐次滴下装置を備えた反応容器内に、酢酸エチル28質量部、及び酢酸ブチル21質量部を加えて加熱し、還流温度を10分間保持した。
次いで、還流温度条件下、反応容器内に、n−ブチルアクリレート(BA)40質量部(全構成単位に対して40質量%)、メチルアクリレート(MA)20質量部(全構成単位に対して20質量%)、2−ヒドロキシエチルアクリレート(2HEA)40質量部(全構成単位に対して40質量%)、酢酸エチル10質量部、酢酸ブチル10質量部、及びジメチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)(商品名:V−601、和光純薬工業(株)製)10質量部の混合物を180分間にわたって逐次滴下し、滴下終了後、更に230分間かけて反応を完結させた。
反応完結後、反応容器内に酢酸エチルを入れ、固形分が58質量%となるように希釈し、(メタ)アクリル系添加剤C−1を製造した。
得られた(メタ)アクリル系添加剤C−1は、重量平均分子量(Mw)が7000であった。なお、重量平均分子量(Mw)は、既述の方法により測定した。
<製造例C−2>
製造例C−1において、n−ブチルアクリレート(BA)40質量部(全構成単位に対して40質量%)、メチルアクリレート(MA)20質量部(全構成単位に対して20質量%)、及び2−ヒドロキシエチルアクリレート(2HEA)40質量部(全構成単位に対して40質量%)の代わりに、t−ブチルメタクリレート(tBMA)90質量部(全構成単位に対して90質量%)及び2−ヒドロキシエチルメタクリレート(2HEMA)10質量部(全構成単位に対して10質量%)を使用したこと以外は、製造例C−1と同様にして、(メタ)アクリル系添加剤C−2を製造した。
得られた(メタ)アクリル系添加剤C−2は、重量平均分子量(Mw)が7000であった。
〔比較例12〕
上記にて得られた(メタ)アクリル系添加剤C−1を使用し、粘着剤組成物の組成を表7に示す組成に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤組成物を調製し、試験用サンプルを作製した。
〔比較例13〕
上記にて得られた(メタ)アクリル系添加剤C−2を使用し、粘着剤組成物の組成を表7に示す組成に変更したこと以外は、実施例1と同様にして、粘着剤組成物を調製し、試験用サンプルを作製した。
[評価]
得られた試験用サンプルについて、以下の方法に従って、比誘電率、耐湿熱白化性、相溶性、粘着力、加工性、及び耐久性の評価を行った。結果を表4〜表7に示す。
1.比誘電率
作製した試験用サンプルの一方の剥離フィルムを剥がし、電解銅箔(厚さ:10μm、NC−WC処理品、古河電気工業(株)製)に貼り合せた。その後、試験用サンプルの他方の剥離フィルムを剥がし、粘着剤層が露出した面に、更に別の、一方の剥離フィルムを剥がした試験サンプルの粘着剤層が露出した面を貼り合せた。この試験用サンプルを貼り合せる手順を、粘着剤層が200μmの厚みになるまで繰り返した。粘着剤層が200μmの厚みとなったところで、最後に貼り合せた試験用サンプルの剥離フィルムを剥がし、粘着剤層が露出した面に、電解銅箔を貼り合せた。このようにして得られた2枚の電解銅箔の間に200μmの厚みの粘着剤層が積層されたサンプルを、50mm×50mmのサイズに切断して比誘電率測定用サンプルとし、比誘電率を測定した。
なお、比誘電率は、Agilent Technologies製のマテリアル・アナライザ 4291Bを用いて、以下の条件により測定した。
−条件−
測定治具:Dielectric Test Fixture 16453A(Agilent Technologies製)
測定周波数:100kHz
2.耐湿熱白化性
作製した試験用サンプルを80mm×60mmのサイズに切断した。試験用サンプルの一方の剥離フィルムを剥がし、粘着剤層が露出した面を厚さ1.8mmのガラス板(光学ソーダガラス、サイズ:250mm×200mm、松浪硝子工業(株)製)に重ね、卓上ラミネート機を用いて圧着し、耐湿熱白化性試験用サンプルとした。
この耐湿熱白化性試験用サンプルのヘイズ(単位:%)(以下、「試験投入前ヘイズ」という。)を、日本電色工業(株)のNDH 5000SPを用いて測定した。
次いで、耐湿熱白化性試験用サンプルを85℃、90%RHの環境下に500時間放置し、次いで、23℃、50%RHの環境下にて10分間冷却した後、上記と同様にして、ヘイズ(以下、「試験投入後ヘイズ」という。)を測定した。
「試験投入後ヘイズ」の値から「試験投入前ヘイズ」の値を引いた値(ΔH)を求め、下記の評価基準に従って、耐湿熱白化性を評価した。なお、ΔHが小さいほど、耐湿熱白化性が優れていることを示す。
−評価基準−
A:ΔHが1.0未満である。
B:ΔHが1.0以上2.0未満である。
C:ΔHが2.0以上4.0未満である。
D:ΔHが4.0以上である。
3.相溶性
作製した試験用サンプルを80mm×60mmのサイズに切断した。試験用サンプルの一方の剥離フィルムを剥がし、粘着剤層が露出した面を厚さ1.8mmのガラス板(光学ソーダガラス、サイズ:250mm×200mm、松浪硝子工業(株)製)に重ね、卓上ラミネート機を用いて圧着し、相溶性試験用サンプルAとした。
一方、各実施例及び各比較例において、(メタ)アクリル系重合体及び架橋剤以外の成分(スチレン系重合体、スチレン、及び(メタ)アクリル系添加剤)を含まないこと以外は、各実施例及び各比較例と同様にして、粘着剤組成物を調製し、比較試験用サンプルを作製した。作製した比較試験用サンプルを用いて、上記の試験用サンプルと同様にして、相溶性試験用サンプルBを作製した。なお、比較例1は、(メタ)アクリル系重合体及び架橋剤以外の成分を含まないため、試験用サンプルと比較試験用サンプルとは同じ組成となる。
相溶性試験用サンプルA及び相溶性試験用サンプルBのそれぞれについて、日本電色工業(株)のNDH 5000SPを用いて、ヘイズ(単位:%)を測定した。
「相溶性試験用サンプルBのヘイズ」の値から「相溶性試験用サンプルAのヘイズ」の値を引いた値(ΔH)を求め、下記の評価基準に従って、相溶性を評価した。なお、ΔHが小さいほど、相溶性が優れていることを示す。
−評価基準−
A:ΔHが0.5未満である。
B:ΔHが0.5以上2.0未満である。
C:ΔHが2.0以上である。
4.粘着力
作製した試験用サンプルの一方の剥離フィルムを剥がし、粘着剤層が露出した面を、易接着処理されたポリエチレンテレフタレート(以下、「PET」ともいう。)フィルム(商品名:A−4100、厚さ:100μm、東洋紡(株)製)の易接着処理された面に貼り合わせた。このPETフィルムを貼り合わせた試験用サンプルを25mm×150mmのサイズに切断した後、もう一方の剥離フィルムを剥がし、粘着剤層が露出した面をガラス板に重ね、重さ2kgのゴムローラーを用いて、粘着剤層とガラス板の表面とが接するように圧着して粘着力評価用サンプルとした。
この粘着力評価用サンプルを23℃、50%RHの環境下に24時間放置した後、180゜剥離における粘着力(単位:N/25mm)を剥離速度300mm/minで測定し、下記の評価基準に従って評価した。なお、接着力は強いほど良い。
−評価基準−
A:粘着力が20N/25mm以上である。
B:粘着力が15N/25mm以上20N/25mm未満である。
C:粘着力が15N/25mm未満である。
5.加工性
粘着剤層の加工性は、JIS Z 0237(2009年)の保持力の試験により評価(所謂、クリープ評価)した。具体的には、以下に記載する試験により評価した。
作製した試験用サンプルの一方の剥離フィルムを剥がし、粘着剤層が露出した面を、易接着処理されたPETフィルム(商品名:A−4100、厚さ:100μm、東洋紡(株)製)の易接着処理された面に貼り合せた。このPETフィルムを貼り合わせた試験用サンプル(以下、「粘着シート」という。)を25mm×50mmのサイズに切断した後、もう一方の剥離フィルムを剥がし、試験用サンプルの端から10mmまでがステンレス(以下、「SUS」ともいう。)板に接するように重ね、圧着して貼合し、加工性評価用サンプル(貼合面積:25mm×10mm)とした。
この加工性評価用サンプルを、23℃、50%RHの環境下において、SUS板が地面と法線方向、かつ、粘着シートの未貼合部分が下となるように保持し、粘着シートに1.0kgの荷重が加わるようにおもりをつるした。荷重を掛けてから、1時間後の粘着シートの移動距離を測定し、下記の評価基準に従って加工性を評価した。なお、粘着シートの移動距離が短いほど、粘着剤の凝集力が高く、加工性(所謂、裁断加工性)が優れていることを示す。
−評価基準−
A:粘着シートの移動距離が0.4mm未満である。
B:粘着シートの移動距離が0.4mm以上1.0mm未満である。
C:粘着シートの移動距離が1.0mm以上である。
6.耐久性
作製した試験用サンプルを80mm×60mmのサイズに切断した。この切断した試験用サンプルの一方の剥離フィルムを剥がし、粘着剤層が露出した面を厚さ1.8mmのガラス板(光学ソーダガラス、サイズ:250mm×200mm、松浪硝子工業(株)製)に重ね、卓上ラミネート機を用いて圧着し、耐久性試験用サンプルとした。
この耐久性試験用サンプルを85℃、90%RHの環境下に500時間放置した。放置後、耐久性試験用サンプルの外観を目視にて観察し、気泡の発生の有無及び発生した気泡の数(単位:個)に基づき、下記の評価基準に従って、耐久性を評価した。なお、発生した気泡の数が少ないほど、耐久性が優れていることを示す。
−評価基準−
A:気泡の発生が全く認められない。
B:発生した気泡の数が1個以上5個未満である。
C:発生した気泡の数が5個以上である。
表4、表5、及び表7に記載の実施例1は、比較の便宜のため、重複して記載したものであり、いずれも同じものである。
表4〜7中、架橋剤の「種類」の欄には、商品名のうち、記号及び数字の部分のみを表記する。
表4及び表7に記載の「−」は、該当成分を使用していないことを意味する。
炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートに由来する構成単位を全構成単位に対して40質量%以上、及び水酸基を有する単量体に由来する構成単位を全構成単位に対して5質量%以上15質量%以下含む(メタ)アクリル系重合体〔特定(メタ)アクリル系重合体〕と、スチレン系重合体と、を含有する実施例1〜12の粘着剤組成物によれば、比誘電率が低く、かつ、耐湿熱白化性に優れる粘着剤層を形成できた。
また、実施例1〜12の粘着剤組成物は、該粘着剤組成物に含まれる成分の相溶性に優れていた。
さらに、実施例1〜12の粘着剤組成物によれば、粘着力、加工性、及び耐久性に優れる粘着剤層を形成できた。
比較例1と実施例12との対比によれば、特定(メタ)アクリル系重合体を含有するが、スチレン系重合体を含有しない粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層は、耐湿熱白化性が顕著に劣ることがわかる。
比較例2と実施例1との対比によれば、特定(メタ)アクリル系重合体と、スチレン系重合体の代わりとしてスチレンとを含有する粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層は、耐湿熱白化性が顕著に劣ることがわかる。
比較例3〜比較例11と実施例1との対比によれば、特定(メタ)アクリル系重合体以外の(メタ)アクリル系重合体とスチレン系重合体とを含有する粘着剤組成物を用いて形成された粘着剤層は、比誘電率及び耐湿熱白化性の少なくとも一方の評価において、劣る結果を示すことがわかる。
比較例1と比較例12との対比によれば、特定(メタ)アクリル系重合体に、親水性の(メタ)アクリル系添加剤C−1を添加すると、粘着剤層の湿熱白化性は顕著に改善されるが、比誘電率が上昇することがわかる。一方、実施例1のように、特定(メタ)アクリル系重合体に、スチレン系重合体を添加すると、粘着剤層の比誘電率を上昇させることなく、湿熱白化性を顕著に改善できることがわかる。
比較例1と比較例13との対比によれば、特定(メタ)アクリル系重合体に、疎水性の(メタ)アクリル系添加剤C−2を添加すると、粘着剤層の湿熱白化性に改善は認められるものの十分ではなく、また、比誘電率も上昇することがわかる。

Claims (8)

  1. 炭素数が5〜9の分岐鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレートに由来する構成単位(A)を全構成単位に対して40質量%以上、及び水酸基を有する単量体に由来する構成単位(B)を全構成単位に対して5質量%以上15質量%以下含む(メタ)アクリル系重合体と、スチレン系重合体と、を含有する粘着剤組成物。
  2. 前記(メタ)アクリル系重合体における前記構成単位(A)の含有率が、前記(メタ)アクリル系重合体の全構成単位に対して、60質量%以上である請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3. 前記構成単位(B)における前記水酸基を有する単量体が、ヒドロキシアルキルメタクリレートである請求項1又は請求項2に記載の粘着剤組成物。
  4. 前記(メタ)アクリル系重合体のガラス転移温度が、−55℃以上−15℃以下である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の粘着剤組成物。
  5. 前記スチレン系重合体の重量平均分子量が、1,000以下である請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の粘着剤組成物。
  6. 前記スチレン系重合体の含有量が、前記(メタ)アクリル系重合体100質量部に対して、0.01質量部以上20質量部以下である請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の粘着剤組成物。
  7. 液晶ディスプレイとタッチセンサーとを貼合するために用いられる請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の粘着剤組成物。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の粘着剤組成物が架橋反応して形成された架橋構造を含む粘着剤層を有する粘着シート。
JP2015194287A 2015-09-30 2015-09-30 粘着剤組成物及び粘着シート Active JP6504987B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194287A JP6504987B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 粘着剤組成物及び粘着シート
TW105130953A TWI711677B (zh) 2015-09-30 2016-09-26 黏接劑組成物及黏接片
CN201610857491.0A CN106978110B (zh) 2015-09-30 2016-09-27 粘合剂组合物和粘合片
KR1020160125895A KR102494129B1 (ko) 2015-09-30 2016-09-29 점착제 조성물 및 점착 시트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194287A JP6504987B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 粘着剤組成物及び粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017066295A true JP2017066295A (ja) 2017-04-06
JP6504987B2 JP6504987B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=58491788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194287A Active JP6504987B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 粘着剤組成物及び粘着シート

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6504987B2 (ja)
KR (1) KR102494129B1 (ja)
CN (1) CN106978110B (ja)
TW (1) TWI711677B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172567A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本カーバイド工業株式会社 タッチパネル用粘着剤組成物及びタッチパネル用粘着シート
WO2018223710A1 (zh) * 2017-06-06 2018-12-13 上海甘田光学材料有限公司 聚合物多元醇及其光致变色涂层组合物
WO2019004107A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
JP2019038946A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
JP2020007465A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 日本カーバイド工業株式会社 タッチパネル用粘着剤組成物及びタッチパネル用粘着シート
JP2020066735A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 日東電工株式会社 粘着テープ
WO2020085157A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 日東電工株式会社 粘着テープ
JP2020111629A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 王子ホールディングス株式会社 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP2021017465A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 富士ゼロックス株式会社 接着材料、印刷物の製造装置、印刷物の製造方法、印刷物、印刷物製造用シート、及び印刷物製造用シートの製造方法
WO2023002982A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、及び粘着シート
WO2023002980A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、及び粘着シート
WO2023002981A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、及び粘着シート

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063350A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着剤層およびその製造方法、ならびに粘着剤付光学部材
JP2009191149A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Soken Chem & Eng Co Ltd 偏光板用粘着剤組成物およびこれを利用した偏光板
JP2011246613A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Soken Chem & Eng Co Ltd 光学部材用粘着剤組成物および粘着シート
JP2013032428A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物、粘着シート、及び光学用積層シート
JP2013194170A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nitto Denko Corp 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート
JP2015105329A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 綜研化学株式会社 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シート、および画像表示装置
WO2017159788A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5469194B2 (ja) * 2011-05-02 2014-04-09 日東電工株式会社 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート
JP2013001761A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着シート
JP2013032500A (ja) * 2011-06-30 2013-02-14 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着シート
JP2013129789A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Nitto Denko Corp 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート
JP2013194227A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Nitto Denko Corp タイヤ用粘着シート及びラベル
DE102013000995A1 (de) * 2012-08-16 2014-02-20 Lohmann Gmbh & Co. Kg Klebemittel mit Klebstoffblend aus Acrylat und Styrol-Block-Copolymer
JP6153217B2 (ja) * 2012-12-28 2017-06-28 楠本化成株式会社 アミン硬化エポキシ樹脂塗料用密着性向上剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063350A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、粘着剤層およびその製造方法、ならびに粘着剤付光学部材
JP2009191149A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Soken Chem & Eng Co Ltd 偏光板用粘着剤組成物およびこれを利用した偏光板
JP2011246613A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Soken Chem & Eng Co Ltd 光学部材用粘着剤組成物および粘着シート
JP2013032428A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Nippon Carbide Ind Co Inc 粘着剤組成物、粘着シート、及び光学用積層シート
JP2013194170A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nitto Denko Corp 粘着剤、粘着剤層、および粘着シート
JP2015105329A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 綜研化学株式会社 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シート、および画像表示装置
WO2017159788A1 (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018172567A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本カーバイド工業株式会社 タッチパネル用粘着剤組成物及びタッチパネル用粘着シート
WO2018223710A1 (zh) * 2017-06-06 2018-12-13 上海甘田光学材料有限公司 聚合物多元醇及其光致变色涂层组合物
WO2019004107A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
JPWO2019004107A1 (ja) * 2017-06-30 2020-07-16 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
JP2019038946A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 王子ホールディングス株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび積層体
JP2020007465A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 日本カーバイド工業株式会社 タッチパネル用粘着剤組成物及びタッチパネル用粘着シート
JP7031951B2 (ja) 2018-07-09 2022-03-08 日本カーバイド工業株式会社 タッチパネル用粘着剤組成物及びタッチパネル用粘着シート
CN112912456B (zh) * 2018-10-24 2023-02-28 日东电工株式会社 粘合带
JP2020066735A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 日東電工株式会社 粘着テープ
WO2020085157A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 日東電工株式会社 粘着テープ
JP7373337B2 (ja) 2018-10-24 2023-11-02 日東電工株式会社 粘着テープ
CN112912456A (zh) * 2018-10-24 2021-06-04 日东电工株式会社 粘合带
JP2020111629A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 王子ホールディングス株式会社 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP7346822B2 (ja) 2019-01-08 2023-09-20 王子ホールディングス株式会社 粘着シート、剥離シート付き粘着シート及び積層体
JP7346963B2 (ja) 2019-07-17 2023-09-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 接着材料、印刷物の製造装置、印刷物の製造方法、印刷物、印刷物製造用シート、及び印刷物製造用シートの製造方法
JP2021017465A (ja) * 2019-07-17 2021-02-15 富士ゼロックス株式会社 接着材料、印刷物の製造装置、印刷物の製造方法、印刷物、印刷物製造用シート、及び印刷物製造用シートの製造方法
WO2023002980A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、及び粘着シート
WO2023002981A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、及び粘着シート
WO2023002982A1 (ja) * 2021-07-21 2023-01-26 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、及び粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN106978110A (zh) 2017-07-25
JP6504987B2 (ja) 2019-04-24
TW201718804A (zh) 2017-06-01
KR20170038733A (ko) 2017-04-07
CN106978110B (zh) 2020-01-10
KR102494129B1 (ko) 2023-01-31
TWI711677B (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6504987B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP6723638B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP5484108B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP5676381B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び光学用積層シート
JP6811564B2 (ja) 粘着シート
JP6309422B2 (ja) 粘着剤及び粘着シート
JP2017160451A (ja) 応力分散フィルム、光学部材、および電子部材
JP6580506B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着剤層付偏光板
JP5484104B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP6738622B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
TW201710444A (zh) 光反應性透明黏著薄片用組成物、光反應性透明黏著薄片、觸控面板、影像顯示裝置
JP6309404B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP2020100103A (ja) 保護シートおよび積層体
JP2017132872A (ja) 粘着剤組成物、粘着部材、光学部材、および電子部材
JP2019032508A (ja) 偏光板用粘着剤組成物及び粘着剤層付偏光板
TW201446913A (zh) 透明黏合片用組合物
JP6419627B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着フィルム
JP2016135835A (ja) 粘着剤組成物及び粘着フィルム
JP6738759B2 (ja) タッチパネル用粘着剤組成物及びタッチパネル用粘着シート
JP7047851B2 (ja) 粘着剤組成物及びその利用
JP2015040215A (ja) タッチパネル用粘着剤組成物及びタッチパネル用粘着テープ
JP2017132871A (ja) 粘着剤組成物、粘着部材、光学部材、および電子部材
JP6885886B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP7070981B2 (ja) 偏光板用粘着剤組成物及び粘着剤層付偏光板
JP7168148B2 (ja) 偏光板用粘着剤組成物及び粘着剤層付偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250