JP2017062595A - 携帯端末及びプログラム - Google Patents

携帯端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017062595A
JP2017062595A JP2015186952A JP2015186952A JP2017062595A JP 2017062595 A JP2017062595 A JP 2017062595A JP 2015186952 A JP2015186952 A JP 2015186952A JP 2015186952 A JP2015186952 A JP 2015186952A JP 2017062595 A JP2017062595 A JP 2017062595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance information
printer
mobile terminal
cpu
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015186952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6387334B2 (ja
Inventor
典幸 渡辺
Noriyuki Watanabe
典幸 渡辺
ルナ ドゥルセ
Dulce Luna
ルナ ドゥルセ
ホング カエ ルーイ
Hong Kae Looi
ホング カエ ルーイ
白石 典久
Norihisa Shiraishi
典久 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2015186952A priority Critical patent/JP6387334B2/ja
Priority to CN201610586618.XA priority patent/CN106557286A/zh
Priority to US15/232,553 priority patent/US20170094100A1/en
Priority to EP16185981.4A priority patent/EP3148170B1/en
Publication of JP2017062595A publication Critical patent/JP2017062595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387334B2 publication Critical patent/JP6387334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • H04N1/00737Optical detectors using the scanning elements as detectors
    • H04N1/0074Optical detectors using the scanning elements as detectors using inactive scanning elements, e.g. elements outside the scanning area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00785Correcting the position of a sheet before scanning
    • H04N1/0079Correcting the position of a sheet before scanning using guide or holder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/328Processing of the additional information

Abstract

【課題】メンテナンス情報を収集可能な携帯端末及びプログラムを提供することにある。
【解決手段】実施形態によれば、携帯端末は、受信手段と、処理手段と、表示手段とを備えている。前記受信手段は、プリンタから無線通信を介して前記プリンタの状態を示すメンテナンス情報を受信する。前記処理手段は、受信した前記メンテナンス情報を可視化する。前記表示手段は、可視化された前記メンテナンス情報を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、携帯端末及びプログラムに関する。
MFP (Multi−Functional Peripheral)に限らず、レシートを印刷するPOS (Point of Sales)プリンタや通帳プリンタなど、エンドユーザのニーズに合った様々なプリンタがある。このようなプリンタは、プリンタから各種情報を収集するためのエンドユーザ側のネットワークに接続されている。エンドユーザ側のネットワークは、プリンタの状態を示すメンテナンス情報を収集し保存する。
他方で、プリンタのベンダーは、プリンタのメンテナンス情報を蓄積するサーバを備える。ベンダーのサーバをエンドユーザ側のネットワークに接続できる環境では、サーバは、エンドユーザ側のネットワークからメンテナンス情報を直接的に収集する。これにより、ベンダーは、プリンタのメンテナンス情報を常にモニタリングすることができる。
特開2014−48672号公報
しかしながら、セキュリティの観点から、ベンダーのサーバをエンドユーザ側のネットワークに接続することが難しい場合がある。そのような場合、サーバは、メンテナンス情報を直接的に収集することができない。
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、メンテナンス情報を容易に収集可能な携帯端末及びプログラムを提供することにある。
実施形態によれば、携帯端末は、受信手段と、処理手段と、表示手段とを備える。前記受信手段は、プリンタから無線通信を介して前記プリンタの状態を示すメンテナンス情報を受信する。前記処理手段は、受信した前記メンテナンス情報を可視化する。前記表示手段は、可視化された前記メンテナンス情報を表示する。
第1の実施形態に係る携帯端末及びこれと通信する機器の概略図。 第1の実施形態に係る携帯端末のブロック図。 第1の実施形態に係るプリンタのブロック図。 第1の実施形態に係るサーバのブロック図。 第1の実施形態に係るプリンタにおける処理のフローチャート。 第1の実施形態に係る携帯端末における処理のフローチャート。 第1の実施形態に係る携帯端末における一例となる一次保守のための処理のフローチャート。 第1の実施形態に係る携帯端末における別の例となる一次保守のための処理のフローチャート。 第2の実施形態に係るプリンタにおける処理のフローチャート。 第2の実施形態に係る携帯端末における処理のフローチャート。
以下、いくつかの実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る携帯端末1及びこれと通信する機器の概略図である。
携帯端末1は、無線通信機能を備える端末である。携帯端末1は、店舗内に設置されているn台(nは1以上)のプリンタ2−1〜プリンタ2−nそれぞれと直接的に無線通信する。携帯端末1は、無線通信を用いて、プリンタ2−1からプリンタ2−1のメンテナンスに必要なメンテナンス情報を収集する。同様に、携帯端末1は、無線通信を用いて、プリンタ2−2〜プリンタ2−nからもメンテナンス情報を収集する。メンテナンス情報については後述する。
携帯端末1は、例えば、近距離無線通信の規格であるNFC(Near Field Communication)を用いる。なお、携帯端末1は、NFC以外の無線通信の規格を用いてもよい。携帯端末1は、Bluetooth(登録商標)またはWi‐Fi(登録商標)などの規格を用いてもよい。
プリンタ2−1〜プリンタ2−nは、店舗内に設置されている。以下では、プリンタ2−1を例として構成及び処理を説明する。プリンタ2−2〜プリンタ2−nの構成及び処理はプリンタ2−1と同様であるので、その説明を省略する。
プリンタ2−1は、例えば、店舗内のレジで用いられるPOS(Point of Sales)プリンタである。なお、プリンタ2−1は、POSプリンタ以外のプリンタであってもよい。プリンタ2−1は、銀行で用いられる通帳プリンタであっても、MFPであってもよい。
サーバ3は、プリンタ2−1〜プリンタ2−nそれぞれのメンテナンス情報を蓄積する。メンテナンス情報は、携帯端末1からサーバ3へ送信される。携帯端末1からサーバ3へのメンテナンス情報の送信手法のいくつかの例を示す。携帯端末1は、基地局を介してメンテナンス情報をサーバ3へアップロードする。携帯端末1は、電子メールにより、基地局を介してメンテナンス情報をサーバ3へ送信してもよい。携帯端末1は、サーバ3との直接的な無線通信を用いて、メンテナンス情報をサーバ3へ送信してもよい。携帯端末1は、サーバ3との有線接続により、メンテナンス情報をサーバ3へ送信してもよい。
サーバ3は、プリンタ2−1〜プリンタ2−nそれぞれとメンテナンス情報を対応付けて保存する。サーバ3は、携帯端末1から直近に受信したメンテナンス情報だけでなく、以前に受信したメンテナンス情報も蓄積する。さらに、サーバ3は、メンテナンス情報として、サービスマンによる保守の履歴も蓄積する。サービスマンによる保守の履歴は、サービスマンがプリンタの構成要素を交換した履歴である。サービスマンによる保守の履歴は、サービスマンが後述する一次保守を行った履歴も含む。サービスマンによる保守の履歴は、サーバ3で入力されても、携帯端末1からサーバ3へ送信されてもよい。
次に、メンテナンス情報を説明する。プリンタ2−1のメンテナンス情報は、サービスマンがプリンタ2−1のメンテナンスに必要とするプリンタ2−1の状態を示す。プリンタ2−2〜プリンタ2−nのメンテナンス情報は、プリンタ2−1のメンテナンス情報と同様である。メンテナンス情報の例を説明するが、下記の例に限られるものではない。
メンテナンス情報は、プリンタ2−1の構成要素の状態を含む。
プリンタ2−1の構成要素の状態は、例えばプリンタ2−1を構成するセンサの出力である。プリンタ2−1を構成するセンサは、例えば用紙の有無を検出するセンサである。プリンタ2−1を構成するセンサは、例えば用紙のジャムの有無を検出するセンサである。プリンタ2−1を構成するセンサは、例えば用紙を切るカッター281(図3に示す)が取り付けられたモータ282(図3に示す)の駆動時間を検出するセンサである。
プリンタ2−1の構成要素の状態は、例えばサーマルヘッド251(図3に示す)を構成する各ドットの抵抗値である。
メンテナンス情報は、プリンタ2−1におけるタリー(tally)情報を含む。タリー情報は、プリンタ2−1の各種動作の履歴の集計値である。タリー情報は、例えばカッター281が用紙を切断した回数である。タリー情報は、例えばサーマルヘッド251が印字したライン数である。
メンテナンス情報は、プリンタ2−1のモデルネーム及びシリアル番号等のプリンタ2−1の固有情報を含む。固有情報は、サーバ3がメンテナンス情報を蓄積する際に用いられる。サーバ3は、メンテナンス情報に含まれる固有情報を参照して、プリンタ2−1と紐付けてメンテナンス情報を蓄積する。
メンテナンス情報は、例えば連続する2値のデータである。サービスマンは、メンテナンス情報を見ただけではメンテナンス情報の内容を理解し難い。そのため、メンテナンス情報のセキュリティ性は高い。さらに、メンテナンス情報のデータ量は、サービスマンが見て理解可能な形式のデータに比べて少ない。
次に、携帯端末1の構成を説明する。図2は、携帯端末1のブロック図である。携帯端末1は、CPU(Central Processing Unit)10、ROM(Read Only Memory)11、RAM(Random Access Memory)12、記憶部13、通信部14、表示部15、操作部16及び撮影部17を備える。なお、携帯端末1は、専用機であっても、汎用機に対して専用アプリケーションをインストールさせて実現してもよい。汎用機は、スマートホン、タブレットまたはノートPC(Personal Computer)などである。
CPU10は、携帯端末1の各構成要素の動作を制御する。CPU10は、プログラムにより第1の実施形態で説明する処理を実行する。CPU10は、メンテナンス情報を処理する処理手段でもある。
ROM11は、制御プログラム等の固定的なデータを記憶する。
RAM12は、変更可能な設定データを記憶するエリアと、種々のデータを一時的に保存するためのワークエリアとを備える。
記憶部13は、アプリケーション及び書き換え可能なデータを記憶する。記憶部13は、メンテナンス情報を解析可能なアプリケーションを記憶する。
通信部14は、携帯端末1以外の機器との直接的な無線通信に対応する。通信部14は、LTE(Long Term Evolution)などの基地局を介した無線通信にも対応する。通信部14は、データを送信可能な送信部(送信手段)141を備える。通信部14は、データを受信可能な受信部(受信手段)142を備える。
表示部15は、映像を表示する表示手段である。
操作部16は、サービスマンによる各種入力を受け付けるキーである。操作部16は、ボタン式のキーであっても、タッチパネル式のキーであってもよい。
撮影部17は像を取り込むカメラである。撮影部17は、バーコードを読取る読取手段でもある。なお、第1の実施形態では、携帯端末1は、撮影部17を備えていなくてもよい。
次に、プリンタ2−1の構成を説明する。図3は、プリンタ2−1のブロック図である。プリンタ2−1は、CPU20、ROM21、RAM22、記憶部23、通信部24、印字部25、操作部26、搬送部27及びカッター部28を備える。
CPU20は、プリンタ2−1の各構成要素の動作を制御する。CPU20は、メンテナンス情報を処理する処理手段でもある。
ROM21は、制御プログラム等の固定的なデータを記憶する。
RAM22は、変更可能な設定データを記憶するエリアと、種々のデータを一時的に保存するためのワークエリアとを備える。
記憶部23は、アプリケーション及び書き換え可能なデータを記憶する。
通信部24は、プリンタ2−1以外の機器との直接的な無線通信に対応する。通信部24は、データを送信可能な送信部241を備える。通信部24は、データを受信可能な受信部242を備える。
印字部25は、用紙への画像の印字を処理する。印字部25は、サーマルヘッド251を備える。サーマルヘッド251は、ライン状に並ぶ複数のドットを備える。サーマルヘッド251は、用紙に1ラインずつ印字する。プリンタ2−1がPOSプリンタである場合、サーマルヘッド251は、ロール状に巻かれた帯状の用紙に1ラインずつ印字する。プリンタ2−1が通帳プリンタである場合、サーマルヘッド251は、通帳に1ラインずつ印字する。なお、プリンタ2−1がMFPである場合、印字部25は、サーマルヘッド251とは異なる印字に必要な構成要素を備えていてもよい。
操作部26は、ユーザまたはサービスマンによる各種入力を受け付けるキーである。操作部26は、ボタン式のキーであっても、タッチパネル式のキーであってもよい。
搬送部27は、印字部25で印字された用紙を筐体外へ排出する。搬送部27は、例えば、搬送用ローラ、搬送用モータ及びモータドライバ等を備える。
カッター部28は、例えば、カッター281、モータ282及びドライバ283を備える。カッター281は、モータ282に取り付けられている。ドライバ283は、モータ282の駆動を制御する。カッター281は、モータ282の回転に従って回転する。カッター281は、例えばある点を中心として1回転することで、用紙を切断する。カッター281は、筐体外へ排出された印字済の用紙を、ロール状に巻かれた帯状の用紙から切り離す。
なお、プリンタ2−1が通帳プリンタまたはMFPである場合、プリンタ2−1は、カッター部28を省略することができる。
次に、サーバ3の構成を説明する。図4は、サーバ3のブロック図である。サーバ3は、CPU30、ROM31、RAM32、記憶部33、通信部34、表示部35及び操作部36を備えている。
CPU30は、サーバ3の各構成要素の動作を制御する。
ROM31は、制御プログラム等の固定的なデータを記憶する。
RAM32は、変更可能な設定データを記憶するエリアと、種々のデータを一時的に保存するためのワークエリアとを備えている。
記憶部33は、アプリケーション及び書き換え可能なデータを記憶する。記憶部13は、メンテナンス情報を蓄積する。
通信部34は、サーバ3以外の機器との直接的な無線通信に対応する。通信部34は、LTEなどの基地局を介した無線通信にも対応する。通信部34は、データを送信可能な送信部341を備える。通信部34は、データを受信可能な受信部342を備える。
表示部35は、映像を表示するディスプレイである。
操作部36は、サービスマン等による各種入力を受け付けるキーである。操作部36は、ボタン式のキーであっても、タッチパネル式のキーであってもよい。
次に、プリンタ2−1における処理を説明する。図5は、プリンタ2−1におけるメンテナンス情報の送信処理のフローチャートである。
CPU20は、メンテナンス情報の送信処理を開始するためのトリガーを検出したか否かを判断する(Act101)。いくつかのトリガーの例を説明するが、下記の例に限られるものではない。
トリガーは、操作部26でのサービスマンによる特定の操作に基づいている。サービスマンは、操作部26において、メンテナンス情報の送信処理の開始を要求する特定の操作を行う。CPU20は、サービスマンによる上記特定の操作の検出に基づいて、トリガーを検出したと判断する。この例では、サービスマンは、プリンタ2−1〜プリンタ2−nそれぞれにおいて、上記特定の操作を行う。
トリガーは、携帯端末1がプリンタ2−1へ送信するコマンドに基づいていてもよい。携帯端末1は、メンテナンス情報の送信処理の開始を要求するコマンドをプリンタ2−1へ送信する。CPU20は、通信部24による携帯端末1からのコマンドの受信に基づいて、トリガーを検出したと判断する。この例では、サービスマンは、携帯端末1を持ってプリンタ2−1〜プリンタ2−nそれぞれの近傍(無線通信可能領域)を周回する。サービスマンは、携帯端末1を用いて、上記コマンドをプリンタ2−1〜プリンタ2−nそれぞれへ送信する。
トリガーは、携帯端末1がプリンタ2−1へ送信するリストに基づいていてもよい。リストは、メンテナンス情報を収集する対象となる1以上のプリンタの固有情報を含む。さらに、リストは、これに含まれているプリンタに対してメンテナンス情報の送信処理の開始を要求するコマンドを含む。携帯端末1は、リストをプリンタ2−1へ送信する。
CPU20は、リストにプリンタ2−1の固有情報が含まれているか否かを判断する。プリンタ2−1の固有情報がリストに含まれている場合、CPU20は、トリガーを検出したと判断する。この例では、サービスマンは、携帯端末1を持ってプリンタ2−1〜プリンタ2−nそれぞれの近傍(無線通信可能領域)を周回する。サービスマンは、携帯端末1を用いて、リストをプリンタ2−1〜プリンタ2−nそれぞれへ送信する。
CPU20がトリガーを検出していない場合(Act101、No)、CPU20は、トリガーを検出するまで待機する。CPU20がトリガーを検出した場合(Act101、Yes)、CPU20は、メンテナンス情報をパッケージ化する(Act102)。Act102では、CPU20は、メンテナンス情報を構成する複数のデータを一連のデータに纏める。一例では、CPU20は、メンテナンス情報を構成する複数のデータを連続する2値のデータとして生成する。
CPU20は、メンテナンス情報を携帯端末1へ送信するように制御する(Act103)。Act103では、通信部24は、プリンタ2−1の無線通信可能領域内に存在する携帯端末1へメンテナンス情報を送信する。プリンタ2−1から携帯端末1へ送信されるメンテナンス情報は、Act102で生成された連続する2値のデータである。なお、プリンタ2−1は、印字部25が故障している状態であっても、メンテナンス情報を携帯端末1へ送信することができる。
次に、携帯端末1における処理を説明する。サービスマンは、携帯端末1を持ってプリンタ2−1〜プリンタ2−nそれぞれの無線通信可能領域内を周回する。図6は、携帯端末1におけるプリンタ2−1に関するメンテナンス情報の処理のフローチャートである。
CPU10は、メンテナンス情報をプリンタ2−1から受信するように制御する(Act201)。Act201では、通信部14は、プリンタ2−1から無線通信を介してメンテナンス情報を受信する。
CPU10は、受信したメンテナンス情報を記憶部13へ保存するように制御する(Act202)。
CPU10は、メンテナンス情報を解析可能なアプリケーションを用いて受信したメンテナンス情報を解析する(Act203)。
CPU10は、メンテナンス情報を解析可能なアプリケーションを用いて受信したメンテナンス情報を可視化する(Act204)。一例として、CPU10は、上記アプリケーションを用いて、連続する2値のデータをサービスマンが理解可能な形式のデータに変換する。
CPU10は、メンテナンス情報を表示部15に表示するように制御する(Act205)。Act205では、表示部15は、Act204で可視化されたメンテナンス情報を表示する。これにより、サービスマンは、メンテナンス情報の内容を確認することができる。
CPU10は、サービスマンによってメンテナンス情報の送信要求が選択されたか否かを判断する(Act206)。サービスマンは、操作部16において、プリンタ2−1に関連するメンテナンス情報の送信要求を選択する。メンテナンス情報の送信要求が選択されていない場合(Act206、No)、CPU10は、メンテナンス情報の送信要求が選択されるまで待機する。
メンテナンス情報の送信要求が選択された場合(Act206、Yes)、CPU10は、メンテナンス情報をサーバ3へ送信するように制御する(Act207)。Act207では、通信部14は、メンテナンス情報をサーバ3へ送信する。サーバ3は、メンテナンス情報をプリンタ2−1と紐付けて記憶部33に蓄積する。
第1の実施形態によれば、携帯端末1は、無線通信によって各プリンタからメンテナンス情報を容易に収集することができる。そのため、サービスマンは、携帯端末1を持って各プリンタの近傍を周回するだけでよく、各プリンタの状態のレポートを作成する手間を省くことができる。さらに、携帯端末1は、メンテナンス情報を解析可能なアプリケーションを用いて、メンテナンス情報を表示することができる。そのため、サービスマンは、メンテナンス情報の内容を現地ですぐに確認することができる。
なお、携帯端末1からサーバ3へのメンテナンス情報の送信は、以下のように行われてもよい。図6のAct206において、携帯端末1は、複数台のプリンタのメンテナンス情報を纏めた送信要求の選択を受け付けてもよい。携帯端末1は、一度に複数台のプリンタのメンテナンス情報をサーバ3へ送信することができる。これにより、サービスマンは、携帯端末1で1台のプリンタのメンテナンス情報を収集する毎に送信要求を選択する手間を省くことができる。
さらに、携帯端末1は、図6のAct206の処理を省略してもよい。この場合、CPU10は、サービスマンによるメンテナンス情報の送信要求の選択がなくても、メンテナンス情報をサーバ3へ送信するように制御する。CPU10は、Act201でメンテナンス情報をプリンタ2−1から受信した後の任意のタイミングで、メンテナンス情報をサーバ3へ送信するように制御する。これにより、サービスマンは、携帯端末1においてメンテナンス情報の送信要求を選択する手間を省くことができる。
次に、第1の実施形態の変形例となる一次保守のためのメンテナンス情報の処理を説明する。一次保守は、携帯端末1を用いてメンテナンス情報を取得したサービスマンがその場でプリンタ2−1のメンテナンスを行うことである。サービスマンは、携帯端末1に表示されるメンテナンス情報を確認することで一次保守を行うことができる。
一例となる一次保守のためのメンテナンス情報の処理を説明する。図7は、一次保守のためのメンテナンス情報の処理を説明するフローチャートである。
CPU10は、記憶部13から仕様範囲のデータを読み出す(Act301)。仕様範囲は、記憶部13記憶されているメンテナンス情報を解析可能なアプリケーションに設定されている。仕様範囲は、プリンタ2−1が正常に稼働できる範囲として設定された値である。仕様範囲は、上限値と下限値で特定される範囲であっても、上限値のみであってもよい。仕様範囲は、メンテナンス情報を構成するデータ毎に設定されている。
仕様範囲の例を示す。メンテナンス情報がサーマルヘッド251を構成する各ドットの抵抗値であるとする。仕様範囲は、サーマルヘッド251を構成する各ドットの印字性能が劣化しない範囲の抵抗値の上限値と下限値で特定される範囲ある。サーマルヘッド251を構成する各ドットの印字性能が劣化するにつれ、各ドットの抵抗値は、仕様範囲外となる。
メンテナンス情報がカッター281で用紙を切断するのに要する時間とする。なお、カッター281で用紙を切断するのに要する時間は、モータ282の駆動時間に対応する。仕様範囲は、カッター281で用紙を切断するのに要する正常な時間の上限値である。カッター281またはモータ282が劣化するにつれ、カッター281で用紙を切断するのに要する時間は長くなる。
メンテナンス情報がサーマルヘッド251で印字したライン数であるとする。仕様範囲は、サーマルヘッド251の寿命を想定したライン数の上限値である。サーマルヘッド251で印字したライン数が増えるにつれ、サーマルヘッド251は劣化する。
メンテナンス情報がカッター281で用紙を切断した回数であるとする。仕様範囲は、カッター281またはモータ282の寿命を想定した回数の上限値である。カッター281で用紙を切断した回数が増えるにつれ、カッター281またはモータ282は、劣化する。
CPU10は、メンテナンス情報をプリンタ2−1の仕様範囲と比較する(Act302)。Act302では、CPU10は、メンテナンス情報を構成する各データを各仕様範囲と比較する。CPU10は、比較結果を表示部15に表示するように制御する(Act303)。Act303では、表示部15は、CPU10による比較結果を表示する。例えば、表示部15は、メンテナンス情報が仕様範囲内にあるか否かを表示する。表示部15は、仕様範囲外のメンテナンス情報を仕様範囲内のメンテナンス情報とは異なる色で表示してもよい。
なお、CPU10は、メンテナンス情報をサーバ3へ送信する際に、メンテナンス情報に比較結果を付加してサーバ3へ送信するようにしてもよい。さらに、CPU10は、サービスマンが行った一次保守の内容をサーバ3へ送信するようにしてもよい。この場合、サービスマンは、操作部16において、一次保守の内容及び日時を入力する。これにより、サーバ3は、充実したメンテナンス情報を蓄積することができる。
上記変形例の一例によれば、サービスマンは、プリンタ2−1のどの構成要素に不具合があるのかを容易に把握できる。以下に例を示す。サーマルヘッド251を構成するドットの抵抗値が仕様範囲外であれば、サービスマンは、そのドットを交換対象と判断することができる。サーマルヘッド251で印字したライン数が仕様範囲外であれば、サービスマンは、サーマルヘッド251を交換対象と判断することができる。カッター281で用紙を切断するのに要する時間が仕様範囲外であれば、サービスマンは、カッター281及びモータ282の少なくとも1つを交換対象と判断することができる。カッター281で用紙を切断した回数が仕様範囲外であれば、サービスマンは、カッター281及びモータ282の少なくとも1つを交換対象と判断することができる。したがって、サービスマンは、一次保守として、その場でプリンタ2−1の不具合を対処することができる。
さらに、サービスマンは、プリンタ2−1の構成要素の状態にタリー情報を加味して構成要素の不具合を判断することもできる。以下に例を示す。
サーマルヘッド251で印字したライン数が仕様範囲内であっても、サーマルヘッド251を構成するいくつかのドットの抵抗値が仕様範囲外である場合がある。サービスマンは、サーマルヘッドで印字したライン数に基づいて、サーマルヘッド251の使用期間の予測を立てることができる。この使用期間とサーマルヘッド251のドットの数との間に整合性がとれない場合がある。例えば、サーマルヘッド251の使用期間が短い割に、仕様範囲外となるサーマルヘッド251のドットの数が多い場合である。この場合、サービスマンは、一次保守として、通常使用による劣化以外の不具合の原因を調査することができる。
同様に、カッター281で用紙を切断した回数が仕様範囲内であっても、カッター281で用紙を切断するのに要する時間が仕様範囲外である場合がある。サービスマンは、カッター281で用紙を切断した回数に基づいて、カッター281及びモータ282の使用期間の予測を立てることができる。この使用期間とカッター281で用紙を切断するのに要する時間との間に整合性が取れない場合がある。例えば、カッター281及びモータ282の使用期間が短い割に、カッター281で用紙を切断するのに要する時間が長い場合である。この場合、サービスマンは、一次保守として、通常使用による劣化以外の不具合の原因を調査することができる。
別の例となる一次保守のためのメンテナンス情報の処理を説明する。ここで示す例は、携帯端末1での過去のメンテナンス情報の取得に関する。過去のメンテナンス情報は、携帯端末1が直近に受信したメンテナンス情報が示すプリンタ2−1の状態よりも前のプリンタ2−1の状態を示すメンテナンス情報である。過去のメンテナンス情報は、サービスマンによる保守の履歴も含む。
図8は、過去のメンテナンス情報の取得処理を説明するフローチャートである。
CPU10は、過去のメンテナンス情報の要求をサーバ3へ送信するように制御する(Act401)。Act401では、通信部14は、過去のメンテナンス情報の要求をサーバ3へ送信する。CPU10は、サービスマンによる操作に基づいて、過去のメンテナンス情報の要求を送信するように制御する。サービスマンは、操作部16において、過去のメンテナンス情報の取得対象となるプリンタ2−1の固有情報を入力し、過去のメンテナンス情報の要求を入力する。このように、過去のメンテナンス情報の要求は、取得対象となるプリンタ2−1の固有情報を含む。その理由は、サーバ3がプリンタ2−1の固有情報を参照して過去のメンテナンス情報を記憶部33から抽出するからである。
CPU10は、過去のメンテナンス情報をサーバ3から受信するように制御する(Act402)。Act402では、通信部14は、過去のメンテナンス情報をサーバ3から受信する。CPU10は、過去のメンテナンス情報を記憶部13へ保存する。
CPU10は、過去のメンテナンス情報を表示部15に表示するように制御する(Act403)。Act403では、CPU10は、メンテナンス情報を解析可能なアプリケーションを用いて過去のメンテナンス情報を可視化する。表示部15は、Act204で可視化された過去のメンテナンス情報を表示する。なお、過去のメンテナンス情報の表示手法は、特に限定されない。例えば、表示部15は、携帯端末1がプリンタ2−1から直近に取得したメンテナンス情報を表示することなく、過去のメンテナンス情報のみを表示してもよい。表示部15は、携帯端末1がプリンタ2−1から直近に取得したメンテナンス情報と、過去のメンテナンス情報の両方を表示してもよい。
サービスマンは、過去のメンテナンス情報を見ることで、過去にどのような故障があったのかを容易に把握することができる。また、サービスマンは、プリンタ2−1の構成要素を交換した時期を容易に把握できる。プリンタ2−1の構成要素の交換期間が短い場合、サービスマンは、一次保守として、通常使用による劣化以外の不具合の原因を調査することができる。
なお、CPU10は、今回のメンテナンス情報と前回のメンテナンス情報とを比較し、これらの差分を表示部15に表示するように制御してもよい。今回のメンテナンス情報は、携帯端末1が直近に受信したメンテナンス情報である。前回のメンテナンス情報は、過去のメンテナンス情報のうち、今回のメンテナンス情報よりも1つ前に携帯端末1が受信したメンテナンス情報である。
今回のメンテナンス情報と前回のメンテナンス情報との比較の例を説明する。CPU10は、携帯端末1が前回のメンテナンス情報を受信した日時から今回のメンテナンス情報を受信した日時までの期間を算出する。さらに、CPU10は、前回のメンテナンス情報を構成するデータと今回のメンテナンス情報を構成するデータとの差分を算出する。
例えば、CPU10は、前回のメンテナンス情報及び今回のメンテナンス情報に含まれるサーマルヘッド251を構成する各ドットの抵抗値の差分をドットごとに算出する。抵抗値の差分は、各ドットの劣化に相当する。CPU10は、上記期間と、各ドットの上記差分を表示部15に表示するように制御する。なお、CPU10は、予め決められた規則に基づいて、上記期間と上記差分との関係が適正か否かをドットごとに判断してもよい。表示部15は、上記期間と上記差分との関係が適正か否かをドットごとに表示する。例えば、表示部15は、上記期間と上記差分との関係が適正でないドットを上記期間と上記差分との関係が適正なドットとは異なる色で表示する。
上記期間の割に抵抗値の差分の大きいドットがある場合を想定する。サービスマンは、このようなドットを劣化度の大きいドットとして容易に判別することができる。そのため、サービスマンは、このようなドットに対して一次保守を行うことができる。
例えば、CPU10は、前回のメンテナンス情報及び今回のメンテナンス情報に含まれるカッター281で用紙を切断するのに要する時間の差分を算出することもできる。上記差分は、カッター281及びモータ282の少なくとも1つの劣化に相当する。CPU10は、上記期間と上記差分を表示部15に表示するように制御する。なお、CPU10は、予め決められた規則に基づいて、上記期間と上記差分との関係が適正か否かを判断してもよい。表示部15は、上記期間と上記差分との関係が適正か否かを表示する。例えば、表示部15は、上記期間と上記差分との関係が適正である場合と適正でない場合とを異なる色で表示する。
上記期間の割にカッター281で用紙を切断するのに要する時間の差分が大きい場合を想定する。サービスマンは、カッター281及びモータ282の少なくとも1つが劣化していると容易に判別することができる。そのため、サービスマンは、カッター281及びモータ282の少なくとも1つに対して一次保守を行うことができる。
なお、携帯端末1は、製造直後のプリンタ2−1からメンテナンス情報を取得することもできる。この段階で携帯端末1が取得するメンテナンス情報は、初期不良のないプリンタ2−1の状態を示す初期データである。サーバ3は、初期データとなるメンテナンス情報も蓄積する。
携帯端末1は、初期データとなるメンテナンス情報を過去のメンテナンス情報としてサーバ3から取得することができる。サービスマンは、店舗内に設置されている稼働中のプリンタ2−1の不具合が店舗設置後に発生したのか店舗設置前に発生したのかを容易に判断することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、第1の実施形態と異なる部分を説明する。第2の実施形態において第1の実施形態と同様の部分は第1の実施形態と同一の符号を付し、その説明を省略する。
第2の実施形態は、主として以下の点で第1の実施形態と異なる。プリンタ2−1は、メンテナンス情報を携帯端末1へ送信しない。これに代わり、プリンタ2−1は、メンテナンス情報を格納したバーコードを用紙に印字する。携帯端末1は、メンテナンス情報をプリンタ2−1から受信しない。これに代わり、携帯端末1は、バーコードを読み取ることでメンテナンス情報を取得する。
第2の実施形態に係る携帯端末1、プリンタ2−1〜プリンタ2−n及びサーバ3の構成は、第1の実施形態と同様である。なお、プリンタ2−1は、通信部24を備えていなくてもよい。
次に、プリンタ2−1における処理を説明する。図9は、プリンタ2−1におけるメンテナンス情報の処理のフローチャートである。
CPU20は、メンテナンス情報の印字処理を開始するためのトリガーを検出したか否かを判断する(Act501)。トリガーは、操作部26でのサービスマンによる特定の操作に基づいている。サービスマンは、操作部26において、メンテナンス情報の印字処理の開始を要求する特定の操作を行う。CPU20は、サービスマンによる上記特定の操作の検出に基づいて、トリガーを検出したと判断する。この例では、サービスマンは、プリンタ2−1〜プリンタ2−nそれぞれにおいて、上記の特定の操作を行う。
CPU20がトリガーを検出していない場合(Act501、No)、CPU20は、トリガーを検出するまで待機する。CPU20がトリガーを検出した場合(Act501、Yes)、CPU20は、メンテナンス情報をパッケージ化する(Act502)。Act502では、CPU20は、メンテナンス情報を構成する複数のデータを一連のデータに纏める。一例では、CPU20は、メンテナンス情報を構成する複数のデータを連続する2値のデータとして生成する。
CPU20は、メンテナンス情報を格納したバーコードを用紙に印字するように制御する(Act503)。Act503では、印字部25は、メンテナンス情報を格納したバーコードを用紙に印字する。印字部25が用紙に印字するバーコードは、例えば2次元バーコードであるが、これ以外のバーコードであってもよい。
CPU20は、排紙するように制御する(Act504)。Act504では、搬送部27は、バーコードが印字された用紙を筐体外へ排出する。
次に、携帯端末1におけるメンテナンス情報の処理を説明する。サービスマンは、プリンタ2−1〜プリンタ2−nそれぞれが用紙に印字したバーコードを携帯端末1で読み取って回る。図10は、携帯端末1におけるプリンタ2−1に関するメンテナンス情報の処理のフローチャートである。
CPU10は、撮影部17でバーコードを読み取るように制御する(Act601)。Act201では、撮影部17は、プリンタ1によって印刷されるメンテナンス情報が格納されたバーコードを読み取る。CPU10は、撮影部17で読み取ったバーコードからメンテナンス情報を抽出する。
CPU10は、Act601の後に、Act602〜Act607を処理する。Act602〜Act607の処理はAct202〜Act207の処理と同様であるため、これらの説明を省略する。
第2の実施形態によれば、携帯端末1は、バーコードを読み取ることによって、各プリンタからメンテナンス情報を容易に収集することができる。そのため、サービスマンは、携帯端末1で各プリンタが印字するバーコードを読み取るだけでよく、各プリンタの状態のレポートを作成する手間を省くことができる。さらに、携帯端末1は、メンテナンス情報を解析可能なアプリケーションを用いて、メンテナンス情報を表示することができる。そのため、サービスマンは、メンテナンス情報の内容を現地ですぐに確認することができる。
なお、第1の実施形態で説明した携帯端末1における一次保守のための処理は、第2の実施形態にも適用できる。第1の実施形態で説明した携帯端末1からサーバ3へのメンテナンス情報の送信処理は、第2の実施形態にも適用できる。これらに関連して得られる効果は、第1の実施形態で説明した効果と同様である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…携帯端末、2−1…プリンタ、2−2…プリンタ、2−n…プリンタ、3…サーバ、10…CPU、11…ROM、12…RAM、13…記憶部、14…通信部、15…表示部、16…操作部、17…撮影部、20…CPU、21…ROM、22…RAM、23…記憶部、24…通信部、25…印字部、26…操作部、27…搬送部、28…カッター部、30…CPU、31…ROM、32…RAM、33…記憶部、34…通信部、35…表示部、36…操作部、141…送信部、142…受信部、241…送信部、242…受信部、251…サーマルヘッド、281…カッター、282…モータ、283…ドライバ、341…送信部、342…受信部。

Claims (6)

  1. プリンタから無線通信を介して前記プリンタの状態を示すメンテナンス情報を受信する受信手段と、
    受信した前記メンテナンス情報を可視化する処理手段と、
    可視化された前記メンテナンス情報を表示する表示手段と、
    を備える携帯端末。
  2. 前記処理手段は、前記メンテナンス情報を前記プリンタの仕様範囲と比較し、
    前記表示手段は、前記メンテナンス情報が前記プリンタの仕様範囲内にあるか否かを表示する、
    請求項1記載の携帯端末。
  3. 前記メンテナンス情報は、前記プリンタが備えるカッターで用紙を切断した回数である、
    請求項2記載の携帯端末。
  4. 前記メンテナンス情報は、前記プリンタが備えるサーマルヘッドを構成する各ドットの抵抗値である、
    請求項2記載の携帯端末。
  5. 前記受信手段は、前記メンテナンス情報が示す前記プリンタの状態よりも前の前記プリンタの状態を示す過去のメンテナンス情報を受信し、
    前記処理手段は、前記過去のメンテナンス情報を可視化し、
    前記表示手段は、可視化された前記過去のメンテナンス情報を表示する、
    請求項1記載の携帯端末。
  6. プリンタから無線通信を介して前記プリンタの状態を示すメンテナンス情報を受信することと、
    受信した前記メンテナンス情報を可視化することと、
    可視化された前記メンテナンス情報を表示することと、
    を携帯端末のコンピュータに実行させるプログラム。
JP2015186952A 2015-09-24 2015-09-24 携帯端末及びプログラム Active JP6387334B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015186952A JP6387334B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 携帯端末及びプログラム
CN201610586618.XA CN106557286A (zh) 2015-09-24 2016-07-22 管理打印机的便携终端及其控制方法
US15/232,553 US20170094100A1 (en) 2015-09-24 2016-08-09 Portable terminal to manage printer
EP16185981.4A EP3148170B1 (en) 2015-09-24 2016-08-26 Portable terminal to manage printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015186952A JP6387334B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 携帯端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017062595A true JP2017062595A (ja) 2017-03-30
JP6387334B2 JP6387334B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=57153243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015186952A Active JP6387334B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 携帯端末及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170094100A1 (ja)
EP (1) EP3148170B1 (ja)
JP (1) JP6387334B2 (ja)
CN (1) CN106557286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149273A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 シャープ株式会社 画像形成装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2021052308A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108347489A (zh) * 2018-04-20 2018-07-31 杭州蚕神科技有限公司 打印机信息采集装置、系统及方法
CN114385095A (zh) * 2020-10-19 2022-04-22 理想科学工业株式会社 认证装置、认证方法以及计算机可读取存储介质

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260475A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 Canon Inc サ−マルプリンタヘツドの寿命警告回路
JPH02259662A (ja) * 1989-03-30 1990-10-22 Toshiba Corp 画像形成装置の情報収集システム
JPH03161765A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔管理装置
JPH04345860A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Omron Corp サーマルプリンタ制御装置
JPH05147250A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写型プリンタ装置
JP2000141730A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Nec Corp サーマルヘッドの不良検出方法
JP2001088384A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Olympus Optical Co Ltd 画像形成装置
JP2001113666A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Tohoku Ricoh Co Ltd 感熱製版装置および感熱記録装置
JP2001183759A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 処理装置の遠隔管理方法および遠隔管理システム
JP2001203831A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像出力装置の遠隔診断方法および遠隔診断システム
JP2003320698A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Sato Corp サーマルヘッドのチェック方法およびチェック装置
JP2004013549A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ管理システム
JP2005173728A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Casio Electronics Co Ltd 記録装置の状態表示システム
JP2009260415A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Sharp Corp 電気機器及び電気機器システム
JP2010182083A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Seiko Epson Corp 修理作業支援端末、修理作業の支援方法、および修理作業の支援プログラム
JP2012248160A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Toshiba Tec Corp ネットワークプリンタおよびこれを用いた印刷方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016064B2 (en) * 1999-12-27 2006-03-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and system for remote management of processor, and method and system for remote diagnosis of image output apparatus
JP2002262369A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Canon Inc データ無線通信システムおよび周辺装置の運用状態表示方法
CN101006418A (zh) * 2004-08-27 2007-07-25 京瓷株式会社 便携终端装置、打印系统及方法
JP4070772B2 (ja) * 2005-02-17 2008-04-02 シャープ株式会社 メンテナンス情報通信端末、それを備えてなる画像形成装置、メンテナンス情報管理ホストおよび通信方法
JP4266957B2 (ja) * 2005-06-03 2009-05-27 キヤノン株式会社 集中監視システム及びその制御方法、並びに、ホスト装置及びその制御方法
CN101746151B (zh) * 2008-12-12 2012-02-29 山东新北洋信息技术股份有限公司 一种热打印头检测装置、检测方法及其热打印机
JP5258641B2 (ja) * 2009-03-16 2013-08-07 キヤノン株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP4923087B2 (ja) * 2009-09-08 2012-04-25 東芝テック株式会社 ラベル印刷装置およびラベル印刷方法
JP5476998B2 (ja) * 2010-01-06 2014-04-23 株式会社リコー 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理システム
JP2012029164A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 携帯端末及び装置管理方法
JP5212448B2 (ja) * 2010-11-15 2013-06-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置の制御方法、携帯端末、および制御プログラム
JP5682815B2 (ja) * 2011-01-27 2015-03-11 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP5955070B2 (ja) * 2011-06-24 2016-07-20 キヤノン株式会社 管理システム、管理サーバー、及びその方法
JP5500131B2 (ja) * 2011-07-20 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム
JP2013030983A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置、表示方法、および表示プログラム
US20150199656A1 (en) * 2014-01-16 2015-07-16 Lexmark International, Inc. Status Conditions of Imaging Devices for Generating Automatic Service Support
KR20150144136A (ko) * 2014-06-16 2015-12-24 삼성전자주식회사 모바일 장치, 화상형성장치 및 그의 매뉴얼 제공 방법
JP6078499B2 (ja) * 2014-06-27 2017-02-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機器管理システム、機器管理装置および機器管理方法
JP2016048434A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機器管理装置、機器管理システム、機器管理プログラム、及び機器管理方法
US20160380852A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Seiko Epson Corporation Control Device, Network System, and Server
US9799320B2 (en) * 2015-09-24 2017-10-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Mobile terminal apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6341173B2 (ja) * 2015-10-05 2018-06-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260475A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 Canon Inc サ−マルプリンタヘツドの寿命警告回路
JPH02259662A (ja) * 1989-03-30 1990-10-22 Toshiba Corp 画像形成装置の情報収集システム
JPH03161765A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔管理装置
JPH04345860A (ja) * 1991-05-24 1992-12-01 Omron Corp サーマルプリンタ制御装置
JPH05147250A (ja) * 1991-11-29 1993-06-15 Victor Co Of Japan Ltd 熱転写型プリンタ装置
JP2000141730A (ja) * 1998-11-13 2000-05-23 Nec Corp サーマルヘッドの不良検出方法
JP2001088384A (ja) * 1999-09-27 2001-04-03 Olympus Optical Co Ltd 画像形成装置
JP2001113666A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Tohoku Ricoh Co Ltd 感熱製版装置および感熱記録装置
JP2001183759A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Fuji Photo Film Co Ltd 処理装置の遠隔管理方法および遠隔管理システム
JP2001203831A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像出力装置の遠隔診断方法および遠隔診断システム
JP2003320698A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Sato Corp サーマルヘッドのチェック方法およびチェック装置
JP2004013549A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ管理システム
JP2005173728A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Casio Electronics Co Ltd 記録装置の状態表示システム
JP2009260415A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Sharp Corp 電気機器及び電気機器システム
JP2010182083A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Seiko Epson Corp 修理作業支援端末、修理作業の支援方法、および修理作業の支援プログラム
JP2012248160A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Toshiba Tec Corp ネットワークプリンタおよびこれを用いた印刷方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149273A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 シャープ株式会社 画像形成装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP7411333B2 (ja) 2019-03-13 2024-01-11 シャープ株式会社 画像形成装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2021052308A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP7360616B2 (ja) 2019-09-25 2023-10-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3148170A1 (en) 2017-03-29
JP6387334B2 (ja) 2018-09-05
US20170094100A1 (en) 2017-03-30
CN106557286A (zh) 2017-04-05
EP3148170B1 (en) 2019-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9335957B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same, and storage medium
JP6387334B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
US10692130B2 (en) Non-transitory computer-readable medium, information processing terminal and consumable ordering method
JP2013080300A (ja) 画像記録装置、画像記録システム及びプログラム
JP4198020B2 (ja) 携帯端末における選択メカニズム
US20140340698A1 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP5413203B2 (ja) 機器管理システム、機器管理装置、及び機器管理方法
US10152289B2 (en) Communication apparatus that obtains application information from a communication partner apparatus existing within an effective communication range, control method therefor, and storage medium
US20150156351A1 (en) Printing system, printer, job processing method and computer readable recording medium storing job processing program
US20160216926A1 (en) Image formation system, image formation device, and terminal device
JP7121906B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2015191473A (ja) 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置
US20190179583A1 (en) Device state monitoring system, device state monitoring apparatus, and device state monitoring method
JP6365913B2 (ja) モバイル端末装置
EP3336771A1 (en) Information processing apparatus, program, printing apparatus, and printing system
US20180213110A1 (en) Device and device information management program
US11140281B2 (en) Method of terminal apparatus that is able to display notification region
EP3816784A1 (en) System and method for monitoring, recommending and updating multifunction peripherals via a handheld device
JP2017076331A (ja) 電子機器、保守管理方法、保守管理プログラム及び記録媒体
JP6108956B2 (ja) オーダリングシステム
JP5189965B2 (ja) 報知機能付電子装置
EP3499472A1 (en) Printer device
US20240012592A1 (en) Image processing device, processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP2011240506A (ja) 印刷装置および印刷装置の不具合通知方法
JP2013089126A (ja) 情報処理装置、印刷システム、印刷方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150