JP2017054874A - 化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼およびその製造方法並びに化合物系薄膜太陽電池 - Google Patents

化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼およびその製造方法並びに化合物系薄膜太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017054874A
JP2017054874A JP2015176438A JP2015176438A JP2017054874A JP 2017054874 A JP2017054874 A JP 2017054874A JP 2015176438 A JP2015176438 A JP 2015176438A JP 2015176438 A JP2015176438 A JP 2015176438A JP 2017054874 A JP2017054874 A JP 2017054874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
mass
compound
film solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015176438A
Other languages
English (en)
Inventor
秦野 正治
Masaharu Hatano
正治 秦野
昭仁 山岸
Akihito Yamagishi
昭仁 山岸
俊彦 内田
Toshihiko Uchida
俊彦 内田
浅野 明彦
Akihiko Asano
明彦 浅野
雅弘 斉藤
Masahiro Saito
雅弘 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solar Frontier KK
Nippon Steel Stainless Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Solar Frontier KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp, Solar Frontier KK filed Critical Nippon Steel and Sumikin Stainless Steel Corp
Priority to JP2015176438A priority Critical patent/JP2017054874A/ja
Priority to PCT/JP2016/075720 priority patent/WO2017043417A1/ja
Priority to US15/758,296 priority patent/US20180265953A1/en
Publication of JP2017054874A publication Critical patent/JP2017054874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/76Adjusting the composition of the atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/16Oxidising using oxygen-containing compounds, e.g. water, carbon dioxide
    • C23C8/18Oxidising of ferrous surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0749Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type including a AIBIIICVI compound, e.g. CdS/CulnSe2 [CIS] heterojunction solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Abstract

【課題】本発明は、コーティングやメッキの表面処理によらず化合物系薄膜太陽電池の基板に好適な耐ガス腐食性を備えたステンレス鋼とその製造方法ならびにそれを基板とした化合物系薄膜太陽電池を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.03%以下、Si:2%以下、Mn:2%以下、Cr:10〜25%、P:0.05%以下、S:0.01%以下、N:0.03%以下、Al:0.5〜5%を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなり、膜厚15nm以下、OやCを除いたカチオンイオン分率のプロファイルにおいて、Al濃度の極大値が30質量%以上かつ表面から2nm深さにおけるFe濃度が30質量%以下であるFe−Cr−Al系酸化皮膜を形成する。Si:0.3%以上、Ti:0.03〜0.5%、Mg+Ga>0.001%を満たし、表面皮膜中にはSiやTiを含有すると良い。表面皮膜は、700〜1100℃の温度範囲で低露点水素ガス中の焼鈍を行い付与する。
【選択図】図1

Description

本発明は、コーティングやメッキの表面処理によらず耐ガス腐食性に優れたステンレス製基板およびその製造方法に関する。
また、本発明は、無機系の絶縁層やCIS系薄膜等の化合物系光吸収層を積層形成する化合物系薄膜太陽電池に関する。
従来、化合物系薄膜太陽電池の基板用材料には、熱膨張係数の小さいセラミックスやガラスが使用されているが、これらに加えて、耐熱性に優れるステンレス鋼の適用も検討されている。
たとえば特許文献1,2には、平滑なステンレス鋼板の表面にアルミナや酸化シリコンあるいは窒化シリコン膜をコーティングした絶縁性材料が開示されている。素材には、汎用のフェライト系ステンレス鋼SUS430(17Cr鋼)が使用されている。さらに、特許文献3には、成膜性が良好なステンレス表面として、表面粗さパラメータのRzとRskの両者を規定した材料が開示されている。素材には、NbとCuを添加したSUS430J1L(18Cr−0.4Cu−0.4Nb)と汎用のオーステナイト系ステンレス鋼SUS304(18Cr−8Ni)が使用されている。
近年、太陽光発電は、化石燃料に替わる主要なエネルギーの一つに発展しつつあり、太陽電池の技術開発が加速している。中でも、CIS系薄膜等の化合物系太陽電池は、低コストと高効率を両立した太陽電池として、将来の普及が期待されている。
化合物系薄膜太陽電池は、例えば、基板上に絶縁層を形成し、絶縁層上にMo層からなる第一の電極層を製膜し、その上に光吸収層としてカルコパイライト型化合物層を被膜し、更に第2の電極層を製膜する。ここで、カルコパイライト型化合物とは、Cu−In−Ga−Se−S系(以下CIS系)に代表される5元系合金である。
古くから、太陽電池基板には、絶縁体で熱膨張係数の小さいガラスが広く使用されてきた。しかしながら、ガラスは脆くて重いため、ガラス表面に光吸収層を形成した太陽電池基板を大量生産することは容易でない。そこで、近年、軽量化と大量生産を指向するうえで、耐熱性と強度・延性バランスに優れるステンレス鋼を用いた太陽電池基板の開発も進められている。
たとえば特許文献4には、0.2mm以下のステンレス箔に対して、特許文献1や2で開示された絶縁被膜を形成させ、その絶縁性基板上に[0004]記載のMo層からなる裏面電極およびCu(In1-xGax)Se2皮膜からなる光吸収層を形成する太陽電池基板材の製造方法が開示されている。ステンレス箔の素材は、SUS430、SUS444(18Cr−2Mo)、SUS447J1(30Cr−2Mo)が用いられている。
また、特許文献5及び6には、Cu被覆層を有するCu被覆鋼板において、Cu被覆層上に上記のMo電極およびCu(In1-xGax)Se2皮膜からなる光吸収層を形成したCIS太陽電池用電極基板が開示されている。ここで、Cu被覆鋼板の素材として、C:0.0001〜0.15%、Si:0.001〜1.2%、Mn:0.001〜1.2%、P:0.001〜0.04%、S:0.0005〜0.03%、Ni:0〜0.6%、Cr:11.5〜32.0%、Mo:0〜2.5%、Cu:0〜1.0%、Nb:0〜1.0%、Ti:0〜1.0%、Al:0〜0.2%、N:0〜0.025%、B:0〜0.01%、V:0〜0.5%、W:0〜0.3%、Ca、Mg、Y、REM(希土類元素)の合計:0〜0.1%、残部Feおよび不可避的不純物からなるフェライト系ステンレス鋼を使用することが開示されている。但し、実施例で使用されるフェライト系ステンレス鋼はSUS430に限定されている。
最近、特許文献7には、耐熱性の良い絶縁皮膜を形成したステンレス鋼材およびその製造方法について開示されている。基材となるステンレス鋼は、C:0.0001〜0.15%、Si:0.001〜1.2%、Mn:0.001〜2.0%、P:0.001〜0.05%、S:0.0005〜0.03%、Ni:0〜2.0%,Cu:0〜1.0%、Cr:11.0〜32.0%、Mo:0〜3.0%、Al:1.0〜6.0%、Nb:0〜1.0%、Ti:0〜1.0%、N:0〜0.025%、B:0〜0.01%,V:0〜0.5%、W:0〜0.3%、Ca、Mg、Y、REM(希土類元素)の合計:0〜0.1%、残部Feおよび不可避的不純物からなり、Al酸化物層を介して、厚さ1.0μm以上のNiOとNiFe24の混合層が形成されていることを特徴としている。ここで、NiO等の混合層とAl酸化物層は、電気メッキによりNiを塗布した後、大気中の熱処理により鋼とNiメッキの界面にAl酸化物層を形成させかつNiメッキを酸化物層へ変質させることにより創られる。
特許文献8及び9には、化合物系薄膜太陽電池の製膜工程において、光吸収層のプリカーサーであるCu、In、Gaを基板にスパッタリング製膜後、CIS系化合物薄膜に転化するために、セレン化水素(H2Se)や硫化水素(H2S)の腐食性が高いガス雰囲気に曝される熱処理工程(セレン化・硫化工程)が開示されている。コーティングやメッキの表面処理によらず、ステンレス鋼を基板に適用するには、金属面が露出するデバイスの裏面において、耐ガス腐食性を確保することが重要な課題となる。
特開平6−299347号公報 特開平6−306611号公報 特開2011−204723号公報 特開2012−169479号公報 特開2012−59854号公報 特開2012−59855号公報 特開2012−214886号公報 特許第3249407号公報 特許第3249408号公報
上述した通り、軽量化と大量生産を指向して太陽電池を普及する上で、ステンレス鋼の基板への適用は有効である。将来、主要な太陽光発電として、化合物系薄膜太陽電池の普及を拡大していくには、光吸収層の変換効率を高位に持続する耐久性に加えて、ステンレス基板に対してコーティング等の煩雑な表面処理を省略したコストダウンも重要な課題である。この点に関しては、特許文献1〜7で開示されている通り、コーティングやメッキによるステンレス鋼の適用技術に限定される。
そこで本発明の目的は、コーティングやメッキの表面処理によらず化合物系薄膜太陽電池の基板に好適な耐ガス腐食性を具備したステンレス鋼およびその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、前記した課題を解決するために、ガラスと熱膨張係数の近いフェライト系ステンレス鋼の表面酸化皮膜と化合物系薄膜太陽電池の製造過程で生じる耐ガス腐食性について鋭意実験と検討を重ね、本発明を完成させた。以下に本発明で得られた知見について説明する。
(a)ステンレス基板のガス腐食は、製膜工程において400〜600℃で実施されるセレン化水素(H2Se)によるセレン化及び硫化水素(H2S)による硫化で生じる。これらガス腐食は、ステンレス鋼の構成元素であるFeが雰囲気ガス中のSe及びSと反応して化合物を形成するために発生する。
(b)上述したガス腐食には、Al含有フェライト系ステンレス鋼の素材に形成した表面皮膜に大きく影響される。通常、酸洗や研磨後の表面には、数nmからなる薄いFe−Crの不動態皮膜が形成されている。ガス腐食は、Fe−Crを主体とする薄い不動態皮膜が表面に形成されている場合に促進しやすくなる。
このような素材の耐ガス腐食性を高めるには、高温の酸化性雰囲気中で予備酸化等を施し、数十nmを超えるAl23からなる酸化物層を形成させる必要があり、酸化プロセスの負荷が生じる。ここで、ステンレス鋼素材の薄い表面皮膜において、予めAl濃度を高め、かつ、最表面のFe濃度を低減させることにより、当該ガス環境下におけるセレン化及び硫化によるガス腐食を顕著に抑止できる新規な知見が得られた。
(c)前記した表面皮膜中のAl濃度を上昇させ、Fe濃度を低減させてガス腐食を抑止するには、Alの添加量を過度に高めるのではなく、Si、Tiの添加とMgやGaの微量添加が有効であることを知見した。これらの元素はいずれも表面活性元素であり、地鉄界面近傍に濃縮してFeの表面濃化を抑制するとともに、Crよりも酸化物の生成自由エネルギーが小さく、酸化し易いAlやSi及びTiの選択酸化を促進し、耐ガス腐食性を有する皮膜の形成に寄与する。特に、Si:0.3%以上、Ti:0.05%以上とし、Mg+Gaのトータル含有量が0.001%を超える場合に顕著な効果を奏でる。
(d)前記した表面皮膜中へAl濃度を上昇させFe濃度を効率的に低減させるには、冷間加工後に水素ガスを含む低露点雰囲気中で光輝焼鈍を行うことが有効である。その場合でも、前記したSi、Tiの添加とMg、Gaを微量添加することが表面の皮膜形成に有効である。
(e)上述した表面皮膜を改質したAl含有フェライト系ステンレス鋼を基板として、セレン化水素(H2Se)によるセレン化及び硫化水素(H2S)による硫化を行うことにより製膜した化合物系太陽電池は、ガス腐食を抑制して電池の性能を損なうことなく製造できることが分かった。
上記(a)〜(e)の知見に基づいて成された本発明の要旨は、以下の通りである。
(1)質量%で、C:0.03%以下、Si:2%以下、Mn:2%以下、Cr:10〜25%、P:0.05%以下、S:0.01%以下、N:0.03%以下、Al:0.5〜5%を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなるステンレス鋼の表面に、膜厚15nm以下、OとCを除いたカチオンイオン分率のプロファイルにおいて、Al濃度の極大値が30質量%以上かつ表面から2nm深さにおけるFe濃度が30質量%以下であるFe−Cr−Al系酸化皮膜を形成していることを特徴とする化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼。
(2)前記ステンレス鋼表面のカチオンイオン分率において、更に、Si及び又はTiの極大値が2質量%以上であるFe−Cr−Al系酸化皮膜を形成していることを特徴とする化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼。
(3)質量%で、Si:0.3%以上、Ti:0.03〜0.5%、Mg:0.05%以下、Ga:0.1%以下の1種以上を含み、Mg+Ga>0.001%を満たすことを特徴とする(1)または(2)に記載する化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼。
(4)前記ステンレス鋼が、更に、質量%で、Ni:1%以下、Cu:1%以下、Mo:2%以下、V:0.5%以下、Nb:0.5%以下、Sn:0.2%以下、Sb:0.2%、W:1%以下、Zr:0.2%以下、Co:0.2%以下、B:0.005%以下、Ca:0.005%以下、La:0.1%以下、Y:0.1%以下、Hf:0.1%以下、REM:0.1%以下、の1種または2種以上を含有していることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載する化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼。
(5)(1)、(3)、(4)のいずれかに記載する組成を有するステンレス鋼を、水素ガスを含む雰囲気中で700〜1100℃の温度範囲で熱処理することにより、前記ステンレス鋼板の表面に請求項1または2に記載するFe−Cr−Al系酸化皮膜を形成させることを特徴とする化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼の製造方法。
(6)(1)から(4)のいずれかに記載するステンレス鋼を基板として、基板上に形成された絶縁層と、絶縁層上に製膜された第一の電極層と、第一の電極層上に製膜された化合物系光吸収層と、化合物系光吸収層上に製膜された第2の電極層を有する化合物系薄膜太陽電池。
以下、上記(1)〜(4)の鋼に係る発明をそれぞれ本発明という。また、(1)〜(6)の発明を合わせて、本発明ということがある。
本発明によれば、コーティングやメッキの表面処理によらず化合物系薄膜太陽電池の基板に好適な耐ガス腐食性を具備したステンレス鋼ならびにそれを基板とした化合物系薄膜太陽電池を得ることができるという顕著な効果を奏するものである。
基板用ステンレス鋼表面のGDS元素プロファイル分析結果を示すグラフである。
以下、本発明の各要件について詳しく説明する。なお、各元素の含有量の「%」表示は「質量%」を意味する。
(I)成分の限定理由を以下に説明する。
Cは、フェライト相に固溶あるいはCr炭化物を形成して耐酸化性を低下させ、本発明の目標とする表面皮膜の形成を阻害する。このため、C量は少ないほど良く、上限を0.03%とする。但し、過度の低減は精錬コストの上昇に繋がるため、下限は0.001%とすることが好ましい。耐酸化性と製造性の点から、好ましい範囲は0.002〜0.02%である。
Siは、本発明の目的とする耐ガス腐食性を確保する上で重要な元素である。Siは酸化皮膜中に固溶するとともに、酸化皮膜/鋼界面にも濃化し、セレン化水素(H2Se)及び硫化水素(H2S)中の耐ガス腐食性を向上させる。これらの効果を得るためには、下限は0.1%とすることが好ましい。一方、過度な添加は、鋼の靭性や加工性の低下を招くため、上限は2%とする。耐ガス腐食性と基本特性の点から、1.5%以下が好ましい。Siの効果を積極的に活用する場合は0.3%以上とすることが好ましい。
Mnは、Feの表面酸化を抑制して、本発明の目標とするAlやSi及びTiの表面皮膜形成を促進する。これらの効果を得るために下限は0.1%以上とすることが好ましい。一方、過度な添加は耐酸化性を低下させ、本発明の目標とする耐ガス腐食性を阻害することに繋がるため、上限は2%とする。耐酸化性と本発明の耐ガス腐食の点から、1%以下が好ましい。Mnの効果を積極的に活用する場合は、0.2〜1%の範囲とすることが好ましい。
Crは、耐食性に加えて、本発明の目標とする表面皮膜形成と耐ガス腐食性を確保する上でも基本となる構成元素である。本発明において、10%未満では目標とする耐ガス腐食性が十分に確保されない。従って、下限は10%とする。しかし、過度なCrの添加は高温雰囲気に曝された際、脆化相であるσ相の生成を助長することに加え、合金コストの上昇を招く。上限は基本特性や製造性と本発明の目標とする耐ガス腐食性の視点から25%とする。基本特性及び耐ガス腐食性と合金コストの点から、好ましい範囲は13〜22%、より好ましい範囲は16〜19%である。
Pは、製造性や溶接性を阻害する元素であり、その含有量は少ないほど良いため、上限を0.05%とする。但し、過度な低減は精錬コストの上昇に繋がるため、下限は0.003%とすることが好ましい。製造性と溶接性の点から、好ましい範囲は0.005〜0.04%、より好ましくは0.01〜0.03%である。
Sは、鋼中に含まれる不可避的不純物元素であり、耐酸化性を低下させて本発明の目標とする耐ガス腐食性を阻害する。特に、Mn系介在物や固溶Sの存在は、高温雰囲気に曝された際、表面酸化皮膜の破壊起点としても作用する。従って、S量は低いほど良いため、上限は0.01%とする。但し、過度な低減は原料や精錬コストの上昇に繋がるため、下限は0.0001とする。製造性と耐ガス腐食性の点から、好ましい範囲は0.0001〜0.002%、より好ましくは0.0002〜0.001%である。
Nは、Cと同様に本発明の目標とする耐ガス腐食性を阻害する。このため、N量は少ないほど良く、上限を0.03%とする。但し、過度な低減は精錬コストの上昇に繋がるため、下限は0.002%とすることが好ましい。耐ガス腐食性と製造性の点から、好ましい範囲は0.005〜0.02%である。
Alは、脱酸元素に加えて、本発明の目標とする表面皮膜改質による耐ガス腐食性を達成するために必須の添加元素である。本発明において、0.5%未満では目標とする皮膜改質と耐ガス腐食性が得られない。従って、下限は0.5%とする。しかし、過度なAlの添加は、鋼の靭性や溶接性の低下を招き生産性を阻害するため、合金コストの上昇とともに経済性にも課題がある。上限は、基本特性と経済性の視点から5%とする。本発明の耐ガス腐食性及び基本特性と経済性の点から、好ましい範囲は1.0〜3.5%、より好ましい範囲は1.5〜2.5%である。
Tiは、C,Nを固定する安定化元素の作用による鋼の高純度化を通じて耐酸化性を向上させることに加えて、本発明の目標とする皮膜改質による耐ガス腐食性を向上させる。これらの効果を得るために必要に応じて添加する。添加する場合は、その効果が発現する0.03%以上とする。但し、過度な添加は合金コストの上昇や、再結晶温度の上昇に伴う製造性の低下にも繋がるため、上限は0.5%とすることが好ましい。合金コストや製造性及び耐ガス腐食性の点から、好ましい範囲は0.05〜0.35%、更に、Tiの効果を積極的に活用するより好ましい範囲は0.1〜0.3%である。
上記の基本組成に加えて、本発明の目標とする表面皮膜形成と耐ガス腐食性を得るには、Mg、Gaのいずれか1種以上を添加することが好ましい。これらの元素は、前記した通り、地鉄界面近傍に濃縮してFeの表面濃化を抑制して、AlやSi及びTiの選択酸化を促進する作用がある。これらの効果を得るために、Mg、Gaの下限は0.0005%とする。Mg、Gaについては、そのトータル含有量を0.001%超とする。一方、過度な添加は、鋼の精錬コスト上昇や製造性を阻害するため、上限は、Mg:0.05%、Ga:0.1%とする。本発明の目標とする耐ガス腐食性とコスト及び製造性の点から、Mg:0.001〜0.02%、Ga:0.001〜0.02%の範囲とすることが好ましい。
また、本発明のステンレス鋼は、更に必要に応じて、Ni:1%以下、Cu:1%以下、Mo:2%以下、V:0.5%以下、Nb:0.5%以下、Sn:0.2%以下、Sb:0.2%以下、W:1%以下、Zr:0.5%以下、Co:0.5%以下、B:0.005%以下、Ca:0.005%以下、La:0.1%以下,Y:0.1%以下,Hf:0.1%以下,REM:0.1%以下の1種または2種以上を含有しているものであってもよい。
Ni、Cu、Mo、V、Nb、W、Sn、Sb、Coは、当該ステンレス鋼の高温強度と耐食性を高めるのに有効な元素であり、必要に応じて添加する。但し、過度な添加は合金コストの上昇や製造性を阻害することに繋がるため、Ni、Cu、Wの上限は1%とする。Moは熱膨張係数の低下による高温変形の抑制にも有効な元素であることから上限は2%とする。V、Nb、Zr、Coの上限は0.5%とする。Sn、Sbの上限は製造性の点から0.2%とする。いずれの元素も、より好ましい含有量の下限は0.1%とする。
B、Caは、熱間加工性や2次加工性を向上させる元素であり、必要に応じて添加する。但し、過度な添加は製造性を阻害することに繋がるため、上限は0.005%とする。好ましい下限は0.0001%とする。
Zr、La、Y、Hf、REMは、熱間加工性や鋼の清浄度を向上し、ならびに耐酸化性改善に対しても、従来から有効な元素であり、必要に応じて添加しても良い。但し、本発明の目標とする耐ガス腐食性は、これら元素の添加効果に頼るものではい。添加する場合、Zrの上限は0.5%、La、Y、Hf、REMの上限はそれぞれ0.1%とする。Zrのより好ましい下限は0.01%、La、Y、Hf、REMの好ましい下限は0.001%とする。ここで、REMは原子番号57〜71に帰属する元素であり、例えば、Ce、Pr、Nd等である。
以上説明した各元素の他にも、本発明の効果を損なわない範囲で含有させることが出来る。一般的な不純物元素である前述のP、Sを始め、Zn、Bi、Pb、Se、H、Ta等は可能な限り低減することが好ましい。一方、これらの元素は、本発明の課題を解決する限度において、その含有割合が制御され、必要に応じて、Zn≦500ppm、Bi≦100ppm、Pb≦100ppm、Se≦100ppm、H≦100ppm、Ta≦500ppmの1種以上を含有してもよい。
(II)表面皮膜の限定理由について以下に説明する。
本発明の化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼は、上述した鋼成分を有し、その表面にAl、更にSi及び又はTiが濃縮した皮膜を形成するものとする。皮膜厚さの上限は15nmとし、生産性を考慮した光輝焼鈍又は光輝焼鈍と同等な効果が得られる熱処理や酸洗を施して10nm以下とすることが好ましい。皮膜厚さの下限は特に規定するものではないが、好ましくはH2Se及びH2S中の耐ガス腐食性に効果を発揮する2nm以上とする。より好ましい膜厚の範囲は3〜8nmである。
上記皮膜組成は、H2Se及びH2S中の耐ガス腐食性に効果を発揮するために、OとCを除くカチオンイオン分率において、Al濃度の極大値が30質量%以上かつ表面から2nm深さにおけるFe濃度が30質量%以下とする。Alは表面皮膜の内層から地鉄界面にかけて濃縮し、腐食性ガスのSeやSの鋼への侵入を顕著に抑制する効果を発現する。これらの効果は、表面皮膜中のAl濃度を極大値で30質量%以上に高めることで発現し、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上である。Al濃度の上限は、特に規定するものでないが、光輝焼鈍等の効率を考慮して90質量%、より好ましくは80質量%とする。Fe濃度は、表面にAlの濃縮した皮膜を形成することで低下し、SeやSとFeの化合物からなる腐食生成物を低減させることができる。これらの効果は、表面から2nm深さのFe濃度を30質量%以下に低減することで発現し、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下である。Fe濃度の下限は、特に規定するものでないが、光輝焼鈍等の効率を考慮して1質量%、より好ましくは3質量%とする。
表面皮膜中には、耐ガス腐食性を高めるために、更に、Si及び又はTiを含むことが好ましい。SiやTiは、Fe−Cr−Al系酸化皮膜中ならびに皮膜/地鉄界面に濃縮すると、腐食性ガスのSeやSの鋼への侵入や腐食生成物の形成を抑制する作用を持つ。これらの効果を得るには、表面皮膜中のSiやTi濃度を極大値で2質量%以上に高めることが好ましい。より好ましくは、Si濃度は10質量%以上、Ti濃度は5質量%以上であり、両元素を複合して含有することが更に好ましい。
表面皮膜中のFe、Cr、Al、Si、Tiの存在については、グロー放電質量分析法(GDS分析法)により、OやCなどの軽元素と鋼の構成元素であるFe、Crとともに検出し、表面からの各元素プロファイルを測定することができる。表面からの各元素プロファイル測定結果から、皮膜厚さは、Oの検出強度が表面から深さ方向で半分となる位置(半値幅)により求めることができる。Feの表面から2nmまでの濃度やAl、Si、Tiの極大値は、OとCを除去し、カチオンイオン分率へ換算した各元素プロファイルを作成することによって求めることが出来る。
(III)製造方法について以下に説明する。
(I)項に記載する成分の鋼において(II)項に記載した表面皮膜を形成させるために、以下の諸条件で熱処理することが好ましい。素材は、薄板、箔、厚中板、棒線材を対象とし、素材の製造方法は特に規定するものでない。ここで、薄板は0.2mm以上、箔は0.02〜0.2mm未満、厚中板は6mm以上の板厚を対象にするものとする。鋼の表面粗度は特に規定するものでなく、JIS準拠したBA、2B、2D、No.4、研磨等であれば良い。
本発明のステンレス鋼は、主として,熱間圧延鋼帯を焼鈍あるいは焼鈍を省略してデスケ−リングの後冷間圧延し,続いて光輝焼鈍による仕上げ焼鈍や必要に応じてデスケ−リングした冷延焼鈍板を対象としている。仕上げ焼鈍は、700〜1100℃とするのが好ましい。700℃未満では鋼の軟質化と再結晶が不十分となり、所定の材料特性が得られないこともある。他方、1100℃超では粗大粒となり、鋼の靭性・延性を阻害することもある。
本発明の目標とするAl、更にSi及び/又はTiを濃縮させた表面皮膜の形成には、冷間加工後に水素ガスを含む低露点雰囲気中で光輝焼鈍を行うことが有効である。光輝焼鈍の雰囲気ガスは、FeやCrの酸化を抑制して、Al、更にSi及び/又はTiを選択的に表面に濃化させるために、水素ガスを50体積%以上含み残部は不活性ガスとする。雰囲気ガスの露点は、−40℃以下が好ましく、水素ガスは80体積%以上が好ましく、より好ましくは90体積%以上とする。残部の不活性ガスは、工業的には安価な窒素ガスが好ましいが、ArガスやHeガスでも良い。また、本発明の目標とする表面皮膜の形成を促進または支障ない範囲で、雰囲気ガス中に酸素やその他のガスが5体積%未満の範囲で混入しても構わない。光輝焼鈍の温度は、鋼の再結晶温度700℃以上とし、雰囲気ガスの露点を下げるために800℃以上とすることが好ましく、より好ましくは850℃以上とする。他方、1100℃超では粗大粒となり、前記した通り、鋼の靭性・延性など材質上好ましくない。鋼材の加熱温度は、850〜1000℃の範囲とすることが好ましい。上記温度に滞留する加熱時間は、光輝焼鈍を工業的な連続焼鈍ラインで実施することを想定して10分以内とすることが好ましい。より好ましくは5分以内とする。これら光輝焼鈍をバッチ炉で実施する場合においては、加熱温度の下限や加熱時間の上限は特に規定するものでなく、例えば、700℃、24時間としても構わない。ここで、本発明の目標とする表面皮膜の形成と耐ガス腐食性を達成できる本発明のステンレス鋼において、当該光輝焼鈍条件に限定されるものでないことは言うまでもない。
(IV)化合物系薄膜太陽電池について以下に説明する。
本発明は、(I)項及び(II)項に記載したステンレス基板を用いて化合物系薄膜太陽電池を製造するものとする。以下、CIS系の化合物系薄膜太陽電池を例にとって説明するが、CIS系以外の化合物系薄膜太陽電池にも適用可能である。例えば、CIS系以外の化合物系薄膜太陽電池として、光吸収層が銅(Cu)、亜鉛(Zn)、錫(Sn)及びカルコゲン元素(セレン(Se)又は硫黄(S))を含有する化合物からなるCZTS系、光吸収層がカドミウム(Cd)及びテルル(Te)を含有する化合物からなるCdTe系等が挙げられる。
CIS系太陽電池は、素子形成面において、前記ステンレス鋼を基板とし、絶縁層、第一の電極層、化合物系光吸収層、及び第二の電極層を形成するものとする。絶縁層は、SiO2、CaO、B23、SrO、BaO、Al23、ZnO、ZrO2、MgO、Na2O、K2Oの少なくとも一つを成分とするガラスや低融点ガラスであることが好ましい。絶縁層の厚さは、密着性や平坦性を考慮して10μm以上、50μm以下とすることが好ましい。第一の電極層は、Moを用いることが好ましく、H2Se及びH2S中の耐ガス腐食性の視点からTiやW等を使用しても良い。電極層の厚さは数10nm〜数μmとすることが好ましい。
次いで、化合物系光吸収層は、照射された太陽光等を光電変換する部分であり、IB−IIIB−VIB族元素からなるCIS系化合物薄膜で形成することができる。CIS系化合物薄膜の材料は、Cu及びAgからなる群より選択された少なくとも1種類のIB族元素と、Al、Ga及びInからなる群から選択された少なくとも1種類のIIIB族元素と、S及びSeからなる群から選択された少なくとも1種類のVIB族元素とを含む、少なくとも1種類の化合物半導体とすることができる。具体的な化合物の一例として、2セレン化銅インジウム(CuInSe2)、2硫化銅インジウム(CuInS2)、2セレン硫化銅インジウム(CuIn(SSe)2)、2セレン化銅ガリウム(CuGaSe2)、2硫化銅ガリウム(CuGaS2)、2セレン化銅インジウム・ガリウム(Cu(InGa)Se2)、2硫化銅インジウム・ガリウム(Cu(InGa)S2)、2セレン硫化銅インジウム・ガリウム(Cu(InGa)(SSe)2)等が挙げられるものの、光電変換効率を高めるために実際には構成元素の組成が化合物光吸収層の深さ方向でそれぞれ分布(プロファイル)を形成しており、単一の化合物層ではないことを注意しておく。これら化合物光吸収層の厚さは光電変換の効率を考慮して0.数μm〜数10μmとすることが好ましい。
P型半導体からなるCIS系化合物光吸収層の上には、化学溶液成長法(Chemical Bath Deposition法)により極めて薄い、n型高抵抗ZnO系バッファー層が形成され、CIS系化合物光吸収層との間でpnヘテロ接合を形成する。
第二の電極層は透明導電膜からなり、例えば、ホウ素またはアルミニウムまたはガリウムを高濃度ドープした酸化亜鉛系薄膜(ZnO)、または酸化インジウム錫(ITO)等を用いることができる。電極層の厚さは、例えば、0.5μm〜2.5μmとすることが好ましい。
なお、上述したCIS系太陽電池薄膜は、複数のセルが直列に接続された集積構造としてもよい。
以下、本発明の実施例を説明する。
表1の成分を有するフェライト系ステンレス鋼を溶製し、熱間圧延と焼鈍を実施した後、冷間圧延を経て板厚0.05〜0.5mmの箔又は薄板とした。ここで、鋼の成分は、本発明で規定する範囲とそれ以外とした。冷延鋼板は、いずれも再結晶が完了する800〜1000℃の範囲で光輝焼鈍(BA)による仕上げ焼鈍を行った。得られた鋼板は、表面皮膜の分析と、CIS系太陽電池の製膜工程である400〜600℃のH2Se及びH2S中、0.5〜1hの熱処理を施して、耐ガス腐食性を評価した。更に、耐ガス腐食性が良好な鋼板はCIS系太陽電池について変換効率を測定した。
Figure 2017054874
光輝焼鈍は、水素ガスを80〜100体積%含み残部を窒素ガスとする雰囲気中で700〜1050℃、雰囲気ガス露点は−45〜−65℃の範囲で実施した。加熱時間は1〜3分、一部はバッチ炉で600分とした。作製した鋼板の表面皮膜は、GDS分析法により、検出元素について表面からの各元素プロファイルを測定し、膜厚と組成を求めることができる。前記した通り、皮膜厚さはOの半値幅とし、カチオンイオン分率に換算した元素プロファイルから、Feは表面から2nm深さの濃度とし、Al、Si、Tiは表面皮膜中の極大値である。これら試験片については、H2Se及びH2S中の熱処理に先立ち、太陽電池の製膜工程中に実施される600〜800℃、乾燥Air中、1hの酸化を行った。
鋼板表面の耐ガス腐食性は、目視判定にて、腐食が観察されない状態を「◎」、メタルの脱落には至っていない軽微な腐食を「○」、メタルが脱落する程度の腐食に至ったものを「×」とした。本発明の目標とする耐ガス腐食性は、「◎」ないし「○」に該当する場合とする。
表2に表面皮膜と耐ガス腐食性の評価結果をまとめて示す。
No.1〜8は、本発明で規定する成分と表面皮膜を有し、CIS系薄膜太陽電池の製膜工程であるH2Se及びH2S中の腐食抑制を達成したものである。特に、No.3、4、6、7、8は、微量元素Mg+Gaを含み、表面皮膜中の好適なAl濃度とFe濃度を満たし、更にSi及びTiを表面皮膜中に好適な範囲で含有するものであり、顕著な耐ガス腐食性を発現し、評価は「◎」となった。No.1、2、5は、本発明の目標とする皮膜組成と耐ガス腐食性が得られ、評価は「○」となった。
鋼No.9〜15は、本発明で規定する鋼成分から外れるものであり、本発明で規定する光輝焼鈍を実施しても表面皮膜を満足せず、本発明の目標とする耐ガス腐食性が得られず、評価は「×」となった。
上述した「○」ないし「◎」であるステンレス鋼を基板としたCIS系太陽電池を作製した。具体的には945mm×1239mmサイズのステンレス鋼基板に168直列の太陽電池を作製した。開口部面積は約1.12m2である。電池特性として変換効率(開口部面積による)は13%を超えるものであり、ガラス基板と比較して同等以上もしくは遜色ないことを確認した。
Figure 2017054874
以上の結果から、フェライト系ステンレス鋼において、化合物系薄膜太陽電池基板に好適な耐ガス腐食性を付与するには、本発明で規定する(i)Al濃度の極大値が30質量以上、(ii)表面から2nm深さのFe濃度が30質量%以下を含む表面皮膜とすることが必要である。ここで、耐ガス腐食性を高めるには、前記したAl濃度を60質量%以上に高めてFe濃度を10質量%以下に低減し、Si:0.3%以上、Ti:0.05〜0.5%、Mg+Ga>0.001%を満たし、Si及び又はTiの極大値が2質量%以上を含む表面皮膜を形成させることが効果的である。さらに、本発明の表面皮膜は光輝焼鈍により製造可能であり、それを基板とした化合物系薄膜太陽電池はガラス基板と同等以上もしくは遜色ない電池特性が得られる。
本発明によれば、コーティングやメッキの表面処理によらず化合物系薄膜太陽電池の基板に好適な耐ガス腐食性に優れた表面皮膜を有するステンレス鋼ならびにそれを基板とした化合物系薄膜太陽電池を得ることができる。

Claims (6)

  1. 質量%で、C:0.03%以下、Si:2%以下、Mn:2%以下、Cr:10〜25%、P:0.05%以下、S:0.01%以下、N:0.03%以下、Al:0.5〜5%を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなるステンレス鋼の表面に、膜厚15nm以下、OとCを除いたカチオンイオン分率のプロファイルにおいて、Al濃度の極大値が30質量%以上かつ表面から2nm深さにおけるFe濃度が30質量%以下であるFe−Cr−Al系酸化皮膜を形成していることを特徴とする化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼。
  2. 前記ステンレス鋼の表面のカチオンイオン分率において、更に、Si及び又はTiの極大値が2質量%以上であるFe−Cr−Al系酸化皮膜を形成していることを特徴とする化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼。
  3. 前記ステンレス鋼が、質量%で、Si:0.3%以上、Ti:0.03〜0.5%、Mg:0.05%以下、Ga:0.1%以下の1種以上を含み、Mg+Ga>0.001%を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載する化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼。
  4. 前記ステンレス鋼が、更に、質量%で、Ni:1%以下、Cu:1%以下、Mo:2%以下、V:0.5%以下、Nb:0.5%以下、Sn:0.2%以下、Sb:0.2%、W:1%以下、Zr:0.2%以下、Co:0.2%以下、B:0.005%以下、Ca:0.005%以下、La:0.1%以下、Y:0.1%以下、Hf:0.1%以下、REM:0.1%以下、の1種または2種以上を含有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載する化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼。
  5. 請求項1、3、4のいずれか1項に記載する組成を有するステンレス鋼を、水素ガスを含む雰囲気中で700〜1100℃の温度範囲で熱処理することにより、前記ステンレス鋼の表面に請求項1または2に記載するFe−Cr−Al系酸化皮膜を形成させることを特徴とする化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼の製造方法。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載するステンレス鋼を基板として、基板上に形成された絶縁層と、絶縁層上に製膜された第一の電極層と、第一の電極層上に製膜された化合物系光吸収層と、化合物系光吸収層上に製膜された第2の電極層を有する化合物系薄膜太陽電池。
JP2015176438A 2015-09-08 2015-09-08 化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼およびその製造方法並びに化合物系薄膜太陽電池 Pending JP2017054874A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176438A JP2017054874A (ja) 2015-09-08 2015-09-08 化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼およびその製造方法並びに化合物系薄膜太陽電池
PCT/JP2016/075720 WO2017043417A1 (ja) 2015-09-08 2016-09-01 化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼およびその製造方法並びに化合物系薄膜太陽電池
US15/758,296 US20180265953A1 (en) 2015-09-08 2016-09-01 Stainless steel for compound thin film solar cell substrates, method for producing same, and compound thin film solar cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176438A JP2017054874A (ja) 2015-09-08 2015-09-08 化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼およびその製造方法並びに化合物系薄膜太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017054874A true JP2017054874A (ja) 2017-03-16

Family

ID=58239706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176438A Pending JP2017054874A (ja) 2015-09-08 2015-09-08 化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼およびその製造方法並びに化合物系薄膜太陽電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180265953A1 (ja)
JP (1) JP2017054874A (ja)
WO (1) WO2017043417A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3783119A1 (de) * 2019-08-20 2021-02-24 ThyssenKrupp Steel Europe AG Stahlflachprodukt mit ausgezeichneter oxidations- und heissgas-korrosionsbeständigkeit sowie verfahren zur herstellung eines solchen stahlflachprodukts

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185962A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 高温での耐変色性に優れるフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH062075A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Kawasaki Steel Corp 耐酸化性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼板
JPH07216447A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性に優れた外装用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法
JPH08325674A (ja) * 1995-03-29 1996-12-10 Nisshin Steel Co Ltd 拡散接合性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2014110349A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Showa Shell Sekiyu Kk 薄膜太陽電池の製造方法
JP2014203936A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 昭和シェル石油株式会社 薄膜太陽電池
JP2014218728A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 絶縁性に優れた熱膨張係数の小さいステンレス製太陽電池用基板およびその製造方法
JP2014218727A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 絶縁性に優れた熱膨張係数の小さい太陽電池基板用ステンレス鋼材
JP2015071513A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 日新製鋼株式会社 Cigs太陽電池用絶縁基板およびcigs太陽電池
JP2016030854A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 燃料電池用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02185962A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 高温での耐変色性に優れるフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH062075A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Kawasaki Steel Corp 耐酸化性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼板
JPH07216447A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 加工性に優れた外装用高耐銹性フェライトステンレス鋼板の製造方法
JPH08325674A (ja) * 1995-03-29 1996-12-10 Nisshin Steel Co Ltd 拡散接合性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
JP2014110349A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Showa Shell Sekiyu Kk 薄膜太陽電池の製造方法
JP2014203936A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 昭和シェル石油株式会社 薄膜太陽電池
JP2014218728A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 絶縁性に優れた熱膨張係数の小さいステンレス製太陽電池用基板およびその製造方法
JP2014218727A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 絶縁性に優れた熱膨張係数の小さい太陽電池基板用ステンレス鋼材
US20160079455A1 (en) * 2013-05-10 2016-03-17 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Stainless steel substrate for solar cell having superior insulating properties and low thermal expansion coefficient and method of producing the same
JP2015071513A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 日新製鋼株式会社 Cigs太陽電池用絶縁基板およびcigs太陽電池
JP2016030854A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 新日鐵住金ステンレス株式会社 燃料電池用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017043417A1 (ja) 2017-03-16
US20180265953A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101773277B1 (ko) 절연성이 우수한 열팽창 계수가 작은 스테인리스제 태양 전지용 기판 및 그 제조 방법
JP6653606B2 (ja) Al含有フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
TWI526546B (zh) Solar cell substrate with fat iron stainless steel foil
TWI531664B (zh) 太陽能電池基板用肥粒鐵系不鏽鋼箔
WO2017043417A1 (ja) 化合物系薄膜太陽電池基板用ステンレス鋼およびその製造方法並びに化合物系薄膜太陽電池
JP5652568B1 (ja) 太陽電池基板用フェライト系ステンレス箔の製造方法
JP5883663B2 (ja) 絶縁層付フレキシブル金属基板およびその製造方法並びに半導体素子
JP6159571B2 (ja) 絶縁性に優れた熱膨張係数の小さい太陽電池基板用ステンレス鋼材
JP6504973B6 (ja) 耐硫化腐食性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP7133917B2 (ja) 表面性状と耐硫化腐食性に優れたAl含有フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2021147682A (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびに基板
JP5652567B1 (ja) 太陽電池基板用フェライト系ステンレス箔の製造方法
KR101756761B1 (ko) 스테인리스박제 태양전지 기판재의 제조 방법
JP5772806B2 (ja) 太陽電池部材用フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
TWI469379B (zh) Stainless steel foil solar cell substrate and manufacturing method thereof
JP2021147683A (ja) フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびに基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190514