JP2017045924A - 銅合金ボンディングワイヤ - Google Patents

銅合金ボンディングワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2017045924A
JP2017045924A JP2015168713A JP2015168713A JP2017045924A JP 2017045924 A JP2017045924 A JP 2017045924A JP 2015168713 A JP2015168713 A JP 2015168713A JP 2015168713 A JP2015168713 A JP 2015168713A JP 2017045924 A JP2017045924 A JP 2017045924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding wire
copper alloy
wire
mass ppm
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015168713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6410692B2 (ja
Inventor
裕之 天野
Hiroyuki Amano
裕之 天野
修一 三苫
Shuichi Mitoma
修一 三苫
拓也 濱本
takuya Hamamoto
拓也 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Denshi Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Denshi Kogyo KK filed Critical Tanaka Denshi Kogyo KK
Priority to JP2015168713A priority Critical patent/JP6410692B2/ja
Priority to TW105108645A priority patent/TWI714562B/zh
Priority to SG10201603986XA priority patent/SG10201603986XA/en
Priority to CN201610390155.XA priority patent/CN106486447B/zh
Publication of JP2017045924A publication Critical patent/JP2017045924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410692B2 publication Critical patent/JP6410692B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/49Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions wire-like arrangements or pins or rods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • H01L2224/438Post-treatment of the connector
    • H01L2224/43848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45565Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/4557Plural coating layers
    • H01L2224/45572Two-layer stack coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45644Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45664Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48455Details of wedge bonds
    • H01L2224/48456Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group

Abstract

【課題】銅合金ボンディングワイヤをウェッジ接合後上方に引き上げて切断する際、ボンディングワイヤの先端がJ字状に屈曲せず、切断端部がボンディングワイヤの断面積内からはみ出ない銅合金ボンディングワイヤを提供する。【解決手段】銅合金ボンディングワイヤ1は、断面積あたりの結晶粒が50〜250個あり、その最大粒径はボンディングワイヤの直径の1/3以下であり、かつ、<100>等の特定方位がいずれも40%以下の無方位である。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に用いられるICチップ電極と外部リード等の基板の接続に好適な銅合金ボンディングワイヤに関する。
一般に、銅ボンディングワイヤと電極との第一接合にはボールボンディングと呼ばれる方式が、銅ボンディングワイヤと半導体用回路配線基板上の配線とのウェッジ接合にはウェッジ接合と呼ばれる方式が、それぞれ用いられる。第一接合では、エレクトロン・フレーム・オフ(EFO)方式によってトーチ電極からワイヤの先端にアーク入熱を与えることでワイヤの先端にフリーエアーボール(FAB)と呼ばれる真球を形成させる。そして、150〜300℃の範囲内で加熱したアルミパッド上へこのFABをキャピラリで押圧しながら超音波を印加してボンディングワイヤとアルミパッドとを接合させる。
次いで、ボンディングワイヤを繰り出しながらキャピラリを上昇させ、リードに向かってループを描きながらウェッジ接合地点にキャピラリを移動する。
図示によって説明すると、キャピラリによるウェッジ接合では、図1に示すように、ボンディングワイヤ(1)がリード(3)にウェッジ接合される。この際、ウェッジ接合されたボンディングワイヤ(1)の端部はキャピラリ(2)の先端部によって押し潰され、図2に示すように、接合箇所のワイヤの面積が最も小さくなる。さらに、その後ボンディングワイヤ(1)が切り離される。これは、キャピラリ(2)の上部にあるワイヤクランパ(4)によってボンディングワイヤ(1)を掴んで上方に引き上げると、図3に示すように、残ボンディングワイヤ(1)の先端部分でワイヤが簡単に切れるようになっている。
次いで、図示は省略するが、キャピラリを第一接合地点に移動する。そして、放電トーチの位置でスパーク放電し、ボンディングワイヤの先端に溶融ボール(FAB)を形成し、ボンディングワイヤとアルミパッドとを第一接合させる。このようなボンディングサイクルを繰り返し、ボンディングワイヤ(1)を介してパッドとリード(3)との間を順次接続していく。
ボンディングワイヤ(1)は、図1の左側のキャピラリ(2)の先端部によって押し潰されるので、切断されるボンディングワイヤ(1)は固有のヤング率に従って変形する。この変形形状は、金(Au)の場合と銅(Cu)の場合とでは異なる。金ボンディングワイヤの場合は、軟質であるものの微細構造がしっかりしているので、後述するようなJの字状の変形形状が問題になることはない。
二重芯構造をもつ貴金属ボンディングワイヤの場合でも、同様に問題になることはない。さらに、断面構造が二重芯のワイヤを形成しやすい性質を利用したボンディングワイヤが提案されている。例えば、特開昭59−48948号公報(後述する特許文献1)の請求項4には「繊維組織(111)が線材の芯中にかつ繊維組織(100)が線材の表層中に構成されている」金ボンディングワイヤが開示されている。
他方、銅(Cu)の純金属または銅(Cu)合金からなるワイヤは、連続鋳造後に連続伸線すると、総断面減少率に応じて外周部と中心部とで異なる繊維組織が形成され、断面構造が二重芯のワイヤを形成しやすくなる。総断面減少率が96〜99%になると、優先方位が<111>と<100>になっていく(1990年日本塑性加工学会編『引抜き加工』(後述する非特許文献1)85頁)。このことは積層欠陥エネルギーが重要な役割を果たすとされる(N. Brown Trans. Met. Soc. AIME, 221巻(1961) 236頁)。このため純銅または銅合金からなるワイヤは、通常中間焼なましを行う。中間焼なましの時期は重要であり、一般的に「1次線引加工の許容限界は、おおむね95%付近と考えられ、」「2次加工で{hkl}<111>方位を加工初期段階で発生させないような中間焼鈍工程の挿入が重要になってくる。」といわれている(稲数直次ら、日本金属学会誌第47巻第3号(1983年)266頁(後述する非特許文献2))。
また、特開2013−139635号公報(後述する特許文献2)の請求項1には、「銀−金合金、銀−パラジウム合金および銀−金−パラジウム合金よりなる群のうちの1つから選ばれる材料からなる合金線材であって、前記合金線材が面心立方格子の多結晶構造を有するもので、かつ複数の結晶粒を含み、前記合金線材の中心部は細長い結晶粒または等軸結晶粒を含み、前記合金線材のその他の部分は等軸結晶粒からなり、焼なまし双晶を含む前記結晶粒の数量が前記合金線材の前記結晶粒の総量の20パーセント以上である合金線材」が開示されている。
また、再公表特許2013/111642号公報(後述する特許文献3)の請求項1にも、「銅を主成分とする芯材とパラジウム延伸層を有するボンディングワイヤであって、前記芯材の中心に、銅が軸方向に延在する繊維状組織を有することを特徴とするボンディングワイヤ」が開示されている。
また、特開2004−31469号公報(後述する特許文献4)の請求項1には、「ボンディングワイヤの長手方向断面の結晶粒組織において、ワイヤの半径をRとして、該ワイヤの中心からR/2までの部分を中心部、その外側を外周部としたとき、中心部におけるワイヤ長手方向の結晶方位の内、[100]方位を有する結晶粒の面積に対する[111]方位を有する結晶粒の面積の割合Rcと、外周部におけるワイヤ長手方向の結晶方位の内、[100]方位を有する結晶粒の面積に対する[111]方位を有する結晶粒の面積の割合Rsについて、両者の差分比率の絶対値|1−Rc/Rs|×100(%)が30%以上であることを特徴とする半導体装置用金ボンディングワイヤ」が開示されている。
さらに、特開2009−140942号公報(後述する特許文献5)の請求項1では、「導電性金属からなる芯材と、前記芯材の上に芯材とは異なる金属を主成分とする薄延伸層を有する半導体装置用ボンディングワイヤであって、前記薄延伸層の金属が面心立方晶であって、前記薄延伸層の表面の結晶面における長手方向の結晶方位<hkl>のうち、<111>と<100>の占める割合が、ともに50%未満であることを特徴とする半導体装置用ボンディングワイヤ」の提案があり、特開2009−158931号公報(後述する特許文献6)の請求項1には、「導電性金属からなる芯材と、前記芯材の上に該芯材とは異なる金属を主成分とする薄延伸層とを有する半導体装置用ボンディングワイヤであって、前記薄延伸層の金属が面心立方晶であって、前記薄延伸層の表面の結晶面における長手方向の結晶方位<hkl>の内、<111>の占める割合が50%以上であることを特徴とする半導体装置用ボンディングワイヤ」の提案がみられる。
しかしながら、銅(Cu)ボンディングワイヤをウェッジ接合した後ワイヤを切断すると、図4に示すように、Jの字状に軽く屈曲することがあるという課題があった。
なお、銅ボンディングワイヤでも線径が25μmと太い場合は、このようなJの字状に変形したワイヤはほとんど見当たらなかった。しかし、ボンディングワイヤの線径が20μmを切り、細くなり、かつ、ボンディングスピードも速くなると、Jの字状に変形したワイヤが顕在化しはじめた。ボンディングワイヤにこのような先端部分が存在すると、ループを描いた時にループ形状を歪めてしまう。また、スパーク電流がボンディングワイヤの先端にうまく当たらないためFABによる扁平な異形ボールの原因となることがある。また、Jの字状の変形がひどくなると、従来でもみられるようなZの字状の変形となってしまい、キャピラリ詰まりの原因になっていた。
また、リン(P)を10〜500ppmおよび残部が純度99.9%以上の銅(Cu)などからなる銅合金ボンディングワイヤでは、ボンディングワイヤ表面にリン(P)の濃化層が偏析しやすいため均質な機械特性を得ることが困難であるというもう一つの課題があった(特開平7−122564号公報)。
このような課題を解決するため、従来はボンディング装置を改良して対応しようとしていたが、このようなやり方ではうまくいかなかった。すなわち、従来は、まずウェッジ接合後にワイヤクランパを閉として上方へボンディングワイヤをごくわずか引っ張る。これによりボンディングワイヤに減径部分を形成させた状態で、ワイヤクランパをいったん開とする。次いで、ワイヤクランパを閉として再度ワイヤを強く引っ張ることによってボンディングワイヤを該減径部分から切断する(特開2007−66991号公報(後述する特許文献7))。従来は、このようなワイヤクランパの操作によってボンディングワイヤの機械的性質の不具合を解決していた。
しかし、従来のボンディング装置による改良では、余分なワイヤクランパ作業が1回のボンディングサイクルの時間を長くするので、特に20μm以下の細径ボンディングワイヤの場合には、ボンディングの作業効率をはなはだしく悪くするものであった。
1990年日本塑性加工学会編『引抜き加工』202頁 稲数直次ら、日本金属学会誌第47巻第3号(1983年)266頁
特開昭59−48948号公報 特開2013−139635号公報 再公表特許2013/111642号公報 特開2004−31469号公報 特開2009−140942号公報 特開2009−158931号公報 特開2007−66991号公報
本発明は、ウェッジ接合後に銅合金ボンディングワイヤをそのまま上方に引き上げて最短時間内に切断するという第二ボンドのウェッジ接合工程において、ワイヤ先端がJ字状に変形するという課題を解決するためになされたものである。本発明は、結晶粒径をそろえ、無方位とすることによって切断端部がJ字状に変形しない銅合金ボンディングワイヤを提供することを目的とする。
これまでのJの字状に変形する原因は、図1を参照して次のように理解することができる。ボンディングワイヤ(1)をリード(3)へウェッジ接合した後、キャピラリ(2)を上昇させる。そうすると、キャピラリ(2)の先端にボンディングワイヤ(1)が繰り出される。キャピラリ(2)の先端に所定の長さのボンディングワイヤ(1)を延出させた状態にした後、キャピラリ(2)の上方にあるワイヤクランパ(4)を閉にしてボンディングワイヤ(1)を保持し、ワイヤクランパ(4)とキャピラリ(2)とを一緒に上昇させる。
そうすると、ボンディングワイヤ(1)はヤング率に従って伸び、さらなる上昇によってボンディングワイヤ(1)は引きちぎられる。この切断によってボンディングワイヤ(1)の弾性エネルギーは解放される。このときワイヤクランパ(4)と切断箇所のあいだのボンディングワイヤ(1)に機械的強度の弱い箇所があると、その弱い箇所にエネルギーが集中してワイヤがJの字状に軽く屈曲すること(スプリングバック)がある。これが、ボンディングワイヤ(1)がJの字状に軽く屈曲するという原因であることに本発明者らは気がついた。
本発明の課題を解決するための銅合金ボンディングワイヤは、断面積あたりの銅合金の結晶粒が50〜250個あり、その最大粒径はボンディングワイヤの直径の1/3以下であり、かつ、<111>や<100>等の特定方位がいずれも40%以下の無方位であることを特徴とする。ここで、本発明における特定方位とは、ある方位の配向に対して±20°の許容角度内である場合をいう。
本発明の実施態様項の一つは、前記銅合金は金(Au)が100質量ppm以上3,000質量ppm以下、銀(Ag)が10質量ppm以上1,000質量ppm以下、リン(P)が5質量ppm以上500質量ppm以下、その他の不純物元素の総量が100質量ppm以下および残部銅(Cu)からなることを特徴とする。
また、本発明の他の実施態様項の一つは、前記銅合金はニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)または白金(Pt)が0.02質量%以上1質量%以下、リン(P)が5質量ppm以上500質量ppm以下、その他の不純物元素の総量が100質量ppm以下および残部銅(Cu)からなることを特徴とする。
また、本発明の他の実施態様項の一つは、前記銅合金の芯材にパラジウム(Pd)延伸層が被覆されていることを特徴とする。
また、本発明の他の実施態様項の一つは、前記銅合金の芯材にパラジウム(Pd)延伸層および金(Au)薄延伸層が被覆されていることを特徴とする。
また、本発明の他の実施態様項の一つは、前記結晶粒が80〜200個であることを特徴とする。
また、本発明の他の実施態様項の一つは、前記最大粒径はボンディングワイヤの直径の1/5以下であることを特徴とする。
また、本発明の他の実施態様項の一つは、前記特定方位がいずれも38%以下の無方位であることを特徴とする。
本発明において、断面積あたりの銅合金の結晶粒が50〜250個あることとしたのは、ボンディングワイヤの長手方向に二重芯構造の組織が形成されていても、ウェッジ接合後にボンディングワイヤが結晶粒界に沿って引きちぎれやすくするためである。結晶粒が50個未満では、最終の調質熱処理においてボンディングワイヤ中に粗大な結晶粒が形成されやすい。また、結晶粒が250個を超えると、ボンディングワイヤが硬くなり、ループ形状が安定しない。結晶粒が80〜240個であることが好ましい。より好ましくは、結晶粒が100〜220個の範囲である。
本発明において、結晶粒の最大粒径はボンディングワイヤの直径の1/3以下であることとしたのは、巨大な結晶粒があると、その箇所でワイヤが屈曲しやすいためである。ボンディングワイヤの屈曲はリーニング不良やループ形成不良やワイヤ流れの原因となる。最大粒径はボンディングワイヤの直径の1/5以下であることが好ましい。より好ましくは1/8以下である。
本発明において、特定方位がいずれも40%以下の無方位であることとしたのは、ボンディングワイヤに二重芯構造を形成しないようにするためである。<100>などの0°から20°未満の範囲にある特定方位が40%を超えると、ボンディングワイヤの引きちぎれ方が特定方位の有無によって異なってくるためである。特定方位は38%以下であることが好ましい。より好ましくは37%以下である。なお、15°ではなく20°としたのは、微細のボンディングワイヤからより多くの情報量をできるだけ集めようとしたためである。
本発明における銅合金は、金(Au)が100質量ppm以上3,000質量ppm以下、銀(Ag)が10質量ppm以上1,000質量ppm以下またはリン(P)が5質量ppm以上500質量ppm以下、その他の不純物元素の総量が100質量ppm以下および残部銅(Cu)からなることが好ましい。より好ましいリン(P)の含有量は200質量ppm以下である。金(Au)と銀(Ag)の相乗効果によって銅合金地金中に含まれる酸素を固定し、かつ、リン(P)の表面偏析も防ぐことができるから3種類の元素を共存させるのが特に好ましい。また、所定量の金(Au)は、銅合金のヤング率を高くする。
また、本発明における銅合金は、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)または白金(Pt)が0.02質量%以上1質量%以下、リン(P)が5質量ppm以上500質量ppm以下、その他の不純物元素の総量が100質量ppm以下および残部銅(Cu)からなることが好ましい。より好ましいリン(P)の含有量は200質量ppm以下である。ニッケル(Ni)が銅合金地金中に含まれる酸素を固定し、かつ、リン(P)の表面偏析も防ぐことができるからである。銅合金マトリックス中の所定量のニッケル(Ni)は微細に分散し、酸素を固定する。また、所定量のニッケル(Ni)は、銅合金のヤング率を高くする。
ここで、その他の不純物元素の総量が100質量ppm以下としたのは、銅合金マトリックス中に卑金属元素の酸化物の形成を妨げるためである。銅の結晶粒界に卑金属元素の酸化物が形成されると、スプリングバックされたボンディングワイヤが変形しやすくなるからである。好ましくは、その他の不純物元素の総量は50質量ppm以下が良く、地金価格を無視すれば、より好ましくは5質量ppm以下が良い。例えば、公称6N(99.9999質量%)以上の純度の銅地金を用いると、その他の金属元素の総量が1質量ppm未満になる。なお、「その他の不純物元素」とは、硫黄(S)、酸素(O)などをいう。硫黄(S)が10質量ppm存在すると、FABが硬くなり第一接合時にチップ割れを起こすことがあるからである。ただし、通常のボンディングワイヤ用の銅合金には、10質量ppmを超える硫黄(S)が含まれることはない。
なお、本発明の銅合金は、6Nから4Nの高純度銅合金の母材を用いることができる。この母材中に、通常は、酸素が0.2質量ppm以上50質量ppm以下含まれる。これらの酸素量は、銅合金母材を再溶解・鋳造、一次伸線、中間熱処理、二次伸線、最終熱処理、保管等しても、本発明の銅合金組成ではほとんど変化しない。酸素が銅(Cu)マトリックス中に含まれると、卑金属元素が酸化物を形成しやすくなるので、酸素はできるだけ少ないことが好ましい。なお、一般的に高純度銅合金にはガス成分が除かれる(青木庄司ら、銅と銅合金誌、2003年1月、第42巻第1号21頁)。
また、本発明において、銅合金の芯材にパラジウム(Pd)延伸層が被覆されていることが好ましい。さらに、銅合金の芯材にパラジウム(Pd)延伸層および金(Au)薄延伸層が被覆されていることがより好ましい。ウェッジ接合後にボンディングワイヤが引きちぎれやすくなるからである。ここで、「延伸層」や「薄延伸層」の表現は、必ずしも実際の表面性状を正確に表現したものとは言えないが、ボンディングワイヤの表面からパラジウム(Pd)および金(Au)の微粒子が検出される深さ方向の範囲を理論的な膜厚として、便宜的に厚さが存在する「層」で表現したものである。本発明のボンディングワイヤでは膜厚が極めて薄いためボンディングワイヤの表面から高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP−AES)によって検出されれば、「延伸層」や「薄延伸層」が存在するとした。
なお、本発明の銅合金ボンディングワイヤにおいて、パラジウム(Pd)延伸層、あるいは、パラジウム(Pd)延伸層および金(Au)薄延伸層が被覆されていても、これらの延伸層は極薄なので銅合金芯材のヤング率にほとんど影響しない。パラジウム(Pd)延伸層は銅合金細線の酸化を遅延させる効果がある。また、金(Au)薄延伸層が被覆されている場合は、銅合金中から表面析出したイオウ(S)などの元素を固定化するとともに電流の通りが悪いパラジウム(Pd)延伸層のスパーク放電を安定化させる効果がある。
本発明において、断面積あたりの銅合金の結晶粒が50〜250個あり、その最大粒径は細線の直径の1/3以下であり、かつ、<111>や<100>などの特定方位がいずれも20%以下の無方位である細線を得るには、周知の製造技術を用いることができる。例えば、昭和60年7月1日に株式会社近代編集社が発行した稲数直次著『金属引抜』第9章 「再結晶繊維集合組織と二次加工において」の「9.3 二次加工性と繊維組織」に高純度銅の一次・二次線引加工と中間焼鈍の関係が詳述されている。ボンディングワイヤの伸線加工は、同書の最終減面率が99%以上となり、これに調質熱処理が付加される。本発明では、一次線引き加工率を95〜99.99%以下にして適度な中間焼きなましを行えば、本発明の銅合金ボンディングワイヤを製造することができる。
本発明の銅合金ボンディングワイヤによれば、ウェッジ接合時に最も細くなったボンディングワイヤの箇所から切断されるので、ボンディングワイヤの先端がJの字状に曲がるということがなくなり、切断端部がボンディングワイヤの断面積内からはみ出ない銅合金ボンディングワイヤを提供することができる効果がある。また、ボンディングワイヤの形状が安定すると、第一接合時のFABも異形ボールにならない効果がある。さらに、ボンディングワイヤを上方へ引き上げるだけでボンディングワイヤを簡単に切断することができるので、ボンディング工程の時間が短縮される効果がある。また、20μmから15μmへとワイヤ径を小さくすればするほど、本発明の効果が発揮される。
また、本発明の実施態様項の銅合金ボンディングワイヤによれば、銅マトリックス中に卑金属酸化物が分散していないので、ワイヤ自体が柔らかい。また、第一接合時のスパーク放電の位置も安定するので、パラジウム(Pd)延伸層、あるいは、パラジウム(Pd)延伸層および金(Au)薄延伸層もこれまでよりも薄く被覆しても、第一接合時のFABが安定する効果がある。
さらに、本発明の実施態様項の銅合金ボンディングワイヤは、ワイヤ最表面に金(Au)延伸層を設けた場合、ワイヤ同士を多重巻きにして1万メートル巻きにしてもワイヤ同士がくっつくことがない。その結果、ワイヤの巻きほぐし性がよくなる。また、付随的効果としてキャピラリに対するワイヤ表面の滑りがよくなる。また、本発明の銅合金ボンディングワイヤによれば、ワイヤ最表面の金(Au)の微粒子がパラジウム(Pd)の延伸層からはがれることはない。よって、繰り返し多数回ボンディングしても銅(Cu)の酸化物がキャピラリに付着することはないので、キャピラリが汚染することがない。
芯材は純度99.9998質量%(5N)の銅(Cu)を用い、これにリン(P)およびニッケル(Ni)、さらには、パラジウム(Pd)、白金(Pt)金(Au)および銀(Ag)を添加元素とした。卑金属元素としては、高純度銅に一般的に含まれる元素を選んだ。すなわち、ビスマス(Bi)、セレン(Se)、テルル(Te)、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)およびスズ(Sn)を適宜選択した。これらを所定の範囲で配合したものを実施例1〜実施例5とした。
次いで、これを溶解し、連続鋳造し、その後、断面減少率を95〜99.99%以下の範囲で第一次伸線して延伸材を被覆する前の太線(直径1.0mm)を得た。次いで、中間熱処理(300℃〜600℃×0.5〜3時間)をしたり(実施例4、実施例5)、しなかったり(実施例1〜実施例3)した。その後、必要に応じて金(Au)の薄延伸層(実施例4、実施例5)およびパラジウム(Pd)の延伸層(実施例3〜実施例5)を設けた。これらの半製品ワイヤを湿式でダイヤモンドダイスにより連続して断面減少率99%以上の第二次伸線し、480℃×1秒の調質熱処理を行って最終的に直径15μmの銅合金ボンディングワイヤを得た。なお、平均の縮径率は6〜20%、最終線速は100〜1000m/分である。また、金(Au)の純度は99.9999質量%以上であり、パラジウム(Pd)の純度は99.999質量%以上である。
Figure 2017045924
(結晶粒測定)
ボンディングワイヤの断面積あたりの結晶粒測定を以下のようにして行った。すなわち、イオンミリング装置(型式:日立ハイテクノロジーズ社製 IM4000)を用いて実施例1のボンディングワイヤを切断した。次いで、FE−SEM(日本電子社製 JSM−7800F)を用いてその断面を観察した。また、EBSD装置(ティー・エス・エル社製OIM Data Collectionシステム)を使用して断面積あたりの結晶粒の個数を数えた。この測定結果を表1右欄に示す。
(方位測定)
ボンディングワイヤの方位測定は、FE−SEM(日本電子社製 JSM−7800F)、及び、EBSD装置(ティー・エス・エル社製OIM Data Collectionシステム)を用いて行った。この測定結果を表1右欄に示す。
(ボンディングワイヤの屈曲試験)
ボンディングワイヤの屈曲試験は、以下のようにして行った。すなわち、ワイヤボンダー(新川社製 UTC−3000)を用い、25℃の周囲温度の銀(Ag)めっき銅(Cu)板に超音波出力 100mA、ボンド荷重90gfの条件で100本ウェッジ接合をした。そして、このウェッジ接合の終了後、図1に示すように、キャピラリ(2)を上昇させてキャピラリ(2)の先端にボンディングワイヤ(1)を繰り出し、その後ワイヤクランパ(4)を閉にした後、キャピラリ(2)とワイヤクランパ(4)とを一緒に上昇させることにより、キャピラリ(2)の先端に所定の長さのボンディングワイヤ(1)を延出させた状態でワイヤを切断した。これを千回行い、拡大投影機にてボンディングワイヤの屈曲本数を調べた。この測定結果を表1右欄に示す。
比較例
表1に示す組成のボンディングワイヤを比較例1および2とした。これら比較例1および比較例2のワイヤは、結晶粒の個数が外れており、それぞれ固有の優先方位をもっている。すなわち、比較例1のワイヤは、実施例5のワイヤよりも中間熱処理温度が高かったため結晶粒の個数が13個と少なく、<100>の優先方位が全体の57%あった。また、比較例2のワイヤは、実施例3のワイヤよりも一時伸線加工の断面減少率が高かったため結晶粒が見られず無数と表示した。また、<111>の優先方位が全体の45%あり、<100>の優先方位が全体の10%あった。
これらの比較例1および2のボンディングワイヤを実施例と同様にして結晶粒測定、方位測定、ボンディングワイヤの屈曲試験およびはみ出し試験を行ったところ、表1右欄の結果を得た。
これらの試験結果から明らかなように、本発明のすべての実施例は、適度な結晶粒をもち、優先方位が無いので、ボンディングワイヤの先端がJの字状に屈曲することはなかった。一方、比較例1および2のワイヤは、ボンディングワイヤの先端がJの字状に曲がった本数がそれぞれ8本および14本あった。よって、比較例のワイヤはFABにも影響を与えることがわかる。
本発明の銅合金ボンディングワイヤは、従来の金合金ワイヤにとって代わり、汎用IC、ディスクリートIC、メモリICの他、高温高湿の用途ながら低コストが要求されるLED用のICパッケージ、自動車半導体用ICパッケージ等の半導体用途がある。
本発明の銅合金細線のウェッジ接合により得られるボンディングワイヤの断面図である。 銅合金細線のウェッジ接合工程を示す斜視図である。 銅合金細線のウェッジ接合により得られる接合状態を示す断面図である。 Jの字状に屈曲したボンディングワイヤの断面図である。
1 ボンディングワイヤ
2 キャピラリ
3 リード
4 ワイヤクランパ

Claims (8)

  1. 断面積あたりの銅合金の結晶粒が50〜250個あり、その最大粒径はボンディングワイヤの直径の1/3以下であり、かつ、<100>等の特定方位がいずれも40%以下の無方位であることを特徴とする銅合金ボンディングワイヤ。
  2. 前記銅合金は金(Au)が100質量ppm以上3,000質量ppm以下、銀(Ag)が10質量ppm以上1,000質量ppm以下またはリン(P)が5質量ppm以上500質量ppm以下、その他の不純物元素の総量が100質量ppm以下および残部銅(Cu)からなることを特徴とする請求項1に記載の銅合金ボンディングワイヤ。
  3. 前記銅合金はニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)または白金(Pt)が0.02質量%以上1質量%以下、リン(P)が5質量ppm以上500質量ppm以下、その他の不純物元素の総量が100質量ppm以下および残部銅(Cu)からなることを特徴とする請求項1に記載の銅合金ボンディングワイヤ。
  4. 前記銅合金の芯材にパラジウム(Pd)延伸層が被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の銅合金ボンディングワイヤ。
  5. 前記銅合金の芯材にパラジウム(Pd)延伸層および金(Au)薄延伸層が被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の銅合金ボンディングワイヤ。
  6. 前記結晶粒が80〜200個であることを特徴とする請求項1に記載の銅合金ボンディングワイヤ。
  7. 前記最大粒径はボンディングワイヤの直径の1/5以下であることを特徴とする請求項1に記載の銅合金ボンディングワイヤ。
  8. 前記特定方位がいずれも38%以下の無方位であることを特徴とする請求項1に記載の銅合金ボンディングワイヤ。
JP2015168713A 2015-08-28 2015-08-28 銅合金ボンディングワイヤ Expired - Fee Related JP6410692B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168713A JP6410692B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 銅合金ボンディングワイヤ
TW105108645A TWI714562B (zh) 2015-08-28 2016-03-21 銅合金接合線
SG10201603986XA SG10201603986XA (en) 2015-08-28 2016-05-19 Copper alloy bonding wire
CN201610390155.XA CN106486447B (zh) 2015-08-28 2016-06-03 铜合金接合线

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168713A JP6410692B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 銅合金ボンディングワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045924A true JP2017045924A (ja) 2017-03-02
JP6410692B2 JP6410692B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=58212229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168713A Expired - Fee Related JP6410692B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 銅合金ボンディングワイヤ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6410692B2 (ja)
CN (1) CN106486447B (ja)
SG (1) SG10201603986XA (ja)
TW (1) TWI714562B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019031497A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 半導体装置用Cu合金ボンディングワイヤ
WO2019031498A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 半導体装置用Cu合金ボンディングワイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7014003B2 (ja) * 2018-03-28 2022-02-01 住友金属鉱山株式会社 はんだ接合電極およびはんだ接合電極の被膜形成用銅合金ターゲット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072525A1 (ja) * 2007-12-03 2009-06-11 Nippon Steel Materials Co., Ltd. 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP2009140953A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Nippon Steel Materials Co Ltd 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP2009158931A (ja) * 2007-12-03 2009-07-16 Nippon Steel Materials Co Ltd 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP2010225722A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Tanaka Electronics Ind Co Ltd ボールボンディング用被覆銅ワイヤ
JP2015002213A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 田中電子工業株式会社 超音波接合用コーティング銅ワイヤの構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101707244B1 (ko) * 2009-07-30 2017-02-15 신닛테츠스미킹 마테리알즈 가부시키가이샤 반도체용 본딩 와이어
EP2881476A4 (en) * 2012-07-31 2016-07-06 Mitsubishi Materials Corp COPPER ALLOY WIRE AND COPPER ALLOY WAXING PROCESSING

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009072525A1 (ja) * 2007-12-03 2009-06-11 Nippon Steel Materials Co., Ltd. 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP2009140953A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Nippon Steel Materials Co Ltd 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP2009158931A (ja) * 2007-12-03 2009-07-16 Nippon Steel Materials Co Ltd 半導体装置用ボンディングワイヤ
JP2010225722A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Tanaka Electronics Ind Co Ltd ボールボンディング用被覆銅ワイヤ
JP2015002213A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 田中電子工業株式会社 超音波接合用コーティング銅ワイヤの構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019031497A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 半導体装置用Cu合金ボンディングワイヤ
WO2019031498A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 半導体装置用Cu合金ボンディングワイヤ
CN110998814A (zh) * 2017-08-09 2020-04-10 日铁化学材料株式会社 半导体装置用Cu合金接合线
KR20200039726A (ko) * 2017-08-09 2020-04-16 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 반도체 장치용 Cu 합금 본딩 와이어
KR20200039714A (ko) * 2017-08-09 2020-04-16 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 반도체 장치용 Cu 합금 본딩 와이어
TWI692822B (zh) * 2017-08-09 2020-05-01 日商日鐵化學材料股份有限公司 半導體裝置用銅合金接合導線
US10790259B2 (en) 2017-08-09 2020-09-29 Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. Cu alloy bonding wire for semiconductor device
KR102167481B1 (ko) 2017-08-09 2020-10-19 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 반도체 장치용 Cu 합금 본딩 와이어
KR102167478B1 (ko) 2017-08-09 2020-10-19 닛테츠 케미컬 앤드 머티리얼 가부시키가이샤 반도체 장치용 Cu 합금 본딩 와이어
CN110998814B (zh) * 2017-08-09 2021-04-23 日铁化学材料株式会社 半导体装置用Cu合金接合线
US10991672B2 (en) 2017-08-09 2021-04-27 Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. Cu alloy bonding wire for semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201603986XA (en) 2017-03-30
JP6410692B2 (ja) 2018-10-24
TW201709363A (zh) 2017-03-01
CN106486447B (zh) 2020-03-03
TWI714562B (zh) 2021-01-01
CN106486447A (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015093306A1 (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ
JPWO2002023618A1 (ja) 半導体用ボンディングワイヤおよびその製造方法
JP5213146B1 (ja) 半導体装置接続用銅ロジウム合金細線
WO2012169067A1 (ja) 高強度、高伸び率金合金ボンディングワイヤ
KR101536554B1 (ko) 본딩용 와이어
JP4482605B1 (ja) 高純度Cuボンディングワイヤ
JP2014055327A (ja) 銀金パラジウム系合金バンプワイヤ
JP6410692B2 (ja) 銅合金ボンディングワイヤ
KR101280053B1 (ko) 고순도 동(銅) 본딩 와이어
JP2008127606A (ja) 酸化膜密着性に優れた高強度銅合金板
TW201814058A (zh) 球焊用銅合金線
JP4694908B2 (ja) ボール・ボンディング用Au極細線の製造方法
JP4860004B1 (ja) ボンディングワイヤ及びその製造方法
WO2018155283A1 (ja) 半導体装置用ボンディングワイヤ
JPH0726167B2 (ja) 半導体装置のボンデイングワイヤ用Au合金極細線
JP6898705B2 (ja) ボールボンディング用銅合金細線
JP2003059964A (ja) ボンディングワイヤ及びその製造方法
TWI643274B (zh) Copper alloy thin wire for ball bonding
JP4641248B2 (ja) 接合性、直進性および耐樹脂流れ性に優れたボンディングワイヤ用金合金線
CN111656501A (zh) 接合线
JP5001455B1 (ja) ボンディングワイヤ及びその製造方法
JP4655426B2 (ja) 半導体素子接続用Auボンディングワイヤおよびその製造方法
WO2016104121A1 (ja) 銅ボンディングワイヤ
CN115398607A (zh) 金被覆接合丝线及其制造方法、半导体丝线接合结构、以及半导体装置
JPS6365034A (ja) 銅細線とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171225

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees