JP2017038231A - 画像読取装置、画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置、画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017038231A
JP2017038231A JP2015158460A JP2015158460A JP2017038231A JP 2017038231 A JP2017038231 A JP 2017038231A JP 2015158460 A JP2015158460 A JP 2015158460A JP 2015158460 A JP2015158460 A JP 2015158460A JP 2017038231 A JP2017038231 A JP 2017038231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical scanner
inclination
image
document
correction condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015158460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6541502B2 (ja
JP2017038231A5 (ja
Inventor
敏孝 野呂
Toshitaka Noro
敏孝 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015158460A priority Critical patent/JP6541502B2/ja
Priority to US15/218,831 priority patent/US9998624B2/en
Publication of JP2017038231A publication Critical patent/JP2017038231A/ja
Publication of JP2017038231A5 publication Critical patent/JP2017038231A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541502B2 publication Critical patent/JP6541502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/203Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet
    • H04N1/2032Simultaneous scanning of two or more separate pictures, e.g. two sides of the same sheet of two pictures corresponding to two sides of a single medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00604Transport trays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00748Detecting edges, e.g. of a stationary sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • H04N1/3878Skew detection or correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】光学スキャナの傾き量を従来よりも精度よく検出して、品質の高い原稿画像を読み取る画像読取装置を提供する。
【解決手段】画像読取装置200は、原稿の表面から第1原稿画像を読み取る第1光学スキャナ223、原稿の裏面から第2原稿画像を読み取る第2光学スキャナ128及び傾き検出部214で検出した第1、第2原稿画像の傾きを、傾き補正部213で補正する際に傾き検出部214で検出した傾きを補正するための第1、第2オフセット量を記憶する第1、第2オフセット記憶部216、221を備える第1光学スキャナ223が交換された場合には、第2オフセット量、第1光学スキャナ223の走査方向に対する第1傾き量及び第2光学スキャナ128の走査方向に対する第2傾き量から、新たな第1オフセット量を生成し、第1原稿画像を新たな第1オフセット量に基づいて傾き補正する。
【選択図】図2

Description

本発明は、原稿の画像(以下、「原稿画像」という。)を読み取るスキャナ等の画像読取装置に関する。
画像読取装置は、例えば複写機や複合機等の画像形成装置に設けられ、複写やファクシミリ送信の際の原稿画像の読み取りに用いられる。また、画像読取装置は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置に接続されて、スキャナとして用いられることもある。画像読取装置は、複数枚の原稿を1枚ずつ連続して読み取る場合、ADF(Automatic Document Feeder)のような原稿搬送装置を備える。画像読取装置は、原稿搬送装置により原稿を連続して取り込むことで、効率的に原稿画像の読み取りを行うことができる。
原稿搬送装置を備えた画像読取装置は、原稿搬送装置から1枚ずつ取り込んだ原稿を搬送しながら、光学スキャナにより原稿画像を読み取る。光学スキャナは、原稿に光を照射する発光部と、原稿により反射された反射光を受光する受光部とを備える。受光部が受光した反射光に基づいて、画像読取装置は原稿画像を読み取る。画像読取装置は、原稿の搬送経路を挟むように2つの光学スキャナを備える構成であってもよい。2つの光学スキャナを備える場合、原稿読取装置は、搬送中の原稿の2面(表面及び裏面)の画像を、原稿の一度の搬送により読み取ることができる。
通常、光学スキャナの発光部は、複数の発光素子が直線状に並んで構成される。受光部は、複数の受光素子が直線状に並んで構成される。光学スキャナは、原稿の搬送方向に直交する方向を走査方向として、1ラインずつ順に原稿画像を読み取ることができる。このような構成では、光学スキャナの画像読取装置への取り付け精度が原稿画像の読取品質に影響する。例えば、発光素子によって照射される照射領域及び受光素子の読取ラインが走査方向に対して傾斜する場合がある。本明細書では、これを光学スキャナの傾きといい、傾斜角を傾き量という。この場合、光学スキャナは、受光素子の傾きに応じて原稿を走査するために、傾いた原稿画像を読み取ることになる。これは、読み取った原稿画像の幾何品質の低下の原因となる。
特許文献1は、光学スキャナ(光デバイス素子)により原稿位置決め用の基準スケール近辺に配置されたパタンを読み取り、読み取った結果に基づいて原稿画像をシフトすることでスキューを補正する画像読取装置を開示する。特許文献2は、筐体内部に設けられた基準パタンの読み取り結果に基づいて光学スキャナの傾きを検出する画像読取装置を開示する。画像読取装置は、光学スキャナが読み取った原稿画像を光学スキャナの傾きに応じて補正する。このように特許文献1、2の画像読取装置は、基準パタンに基づいて光学スキャナの傾き量を検出し、検出結果に応じて原稿画像の傾きを補正する。特許文献3は、搬送される原稿の斜行量を検出して、読み取った原稿画像を検出した原稿の斜行量に応じて補正する画像読取装置を開示する。
特開2004−56524号公報 特開2010−93760号公報 特開2010−118911号公報
特許文献1、2の画像読取装置は、基準パタンに基づいて光学スキャナの傾き量を検出するが、基準パタン自体が傾く場合には正確な光学スキャナの傾き量が検出できない。また、基準パタンを読み取るために光学スキャナを駆動する必要があり、光学スキャナの読み取り動作の精度も正確な光学スキャナの傾き量の検出に影響する。特許文献3の画像読取装置は、搬送される原稿の斜行量を検出することはできるが、光学スキャナの傾き量については考慮されていない。そのために、確実に光学スキャナの傾き量を検出する技術についての要望がある。
本発明は、上記の問題を解決するために、光学スキャナの傾き量を従来よりも精度よく検出して、品質の高い原稿画像を読み取る画像読取装置を提供することを主たる課題とする。
上記課題を解決する本発明の画像読取装置は、搬送経路を搬送される原稿の一方の面から、搬送方向に直交する方向を走査方向として第1原稿画像を読み取る第1光学スキャナと、前記原稿の他方の面から前記第1光学スキャナと同じ前記走査方向で第2原稿画像を読み取る第2光学スキャナと、前記第1光学スキャナの前記走査方向に対する傾きによる前記第1原稿画像の傾きを補正するための第1補正条件及び前記第2光学スキャナの前記走査方向に対する傾きによる前記第2原稿画像の傾きを補正するための第2補正条件を記憶するオフセット記憶手段と、前記第1原稿画像を前記第1補正条件に基づいて補正し、前記第2原稿画像を前記第2補正条件に基づいて補正する補正手段と、前記第1原稿画像により前記第1光学スキャナの前記走査方向に対する第1傾き量を検出し、前記第2原稿画像により前記第2光学スキャナの前記走査方向に対する第2傾き量を検出する傾き検出手段と、前記第1光学スキャナが交換された場合、前記第2補正条件、前記第1傾き量、及び前記第2傾き量から新たな第1補正条件を生成して前記オフセット記憶手段に記憶されている前記第1補正条件を更新し、前記第2光学スキャナが交換された場合、前記第1補正条件、前記第1傾き量、及び前記第2傾き量から新たな第2補正条件を生成して前記オフセット記憶手段に記憶されている前記第2補正条件を更新するオフセット更新手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、交換されていない光学スキャナのオフセット量を基準に交換された光学スキャナの補正条件を決めるために、光学スキャナの傾き量を従来よりも精度よく検出して、高品質の原稿画像の読み取りが可能となる。
画像読取装置の構成図。 制御ユニットの構成図。 読取画像の説明図。 傾き検出部の構成図。 オフセット更新部の構成図。 原稿画像の補正の説明図。 オフセット量の算出処理を表すフローチャート。 オフセット量の算出処理を表すフローチャート。 オフセット量の算出処理を表すフローチャート。 原稿画像の読み取り処理を表すフローチャート。 読取画像の傾き補正の説明図。 幾何測定用の画像が形成された原稿の例示図。
以下、図面を参照しつつ実施形態を詳細に説明する。
[第1実施形態]
図1は、本実施形態の画像読取装置の構成図である。画像読取装置200は、原稿搬送部100及び原稿画像を読み取る画像読取部115を備える。画像読取装置200は、2つの光学スキャナを備えており、原稿搬送部100により読取位置まで搬送された原稿の両面(表面及び裏面)から原稿画像を光学的に読み取ることができる。表面の原稿画像を読み取るための第1光学スキャナは画像読取部115に設けられ、裏面の原稿画像を読み取るための第2光学スキャナは原稿搬送部100に設けられる。画像読取装置200は、画像読取処理に伴う各部の動作の制御及び読み取った原稿画像に対して画像処理を行って画像データを生成する、不図示の制御ユニットを備える。
<原稿搬送部の構成>
原稿搬送部100は、1枚以上の原稿102で構成される原稿束が載置される原稿トレイ101を備える。なお、本明細書では、原稿トレイ101に載置される原稿102の上面を表面、下面を裏面という。原稿搬送部100は、原稿トレイ101に載置された原稿束から原稿102を1枚ずつ第1光学スキャナによる第1読取位置まで搬送する。第1読取位置は、プラテンローラ110及び流し読みガラス116に挟まれた位置である。第1読取位置までの原稿102の搬送のために、搬送経路の上流側から順に、給紙ローラ103、分離ローラ104、分離従動ローラ105、レジストローラ106、レジスト従動ローラ107、リードローラ108、及びリード従動ローラ109が設けられる。第2光学スキャナによる第2読取位置は、第1読取位置よりも搬送方向の下流側に設けられる。第2読取位置は、プラテンローラ127及び流し読みガラス129に挟まれた位置である。第1読取位置から第2読取位置までには、搬送経路の上流側から順に、ジャンプ台117、リード排出ローラ111、及びリード排出従動ローラ112が設けられる。第2読取位置の搬送経路の下流側には、排紙ローラ113が設けられる。
給紙ローラ103は、原稿トレイ101の基端側に設けられる。給紙ローラ103は、図示しないアームに軸支されており、アームの揺動により上下に移動する。原稿102の原稿トレイ101への載置時に、給紙ローラ103は、載置作業を阻害しないようにホームポジションである上方に待避する。給紙時に給紙ローラ103は、原稿トレイ101に載置された原稿束の最上位の原稿102に落下して回転する。これにより、原稿束の最上位の原稿102の搬送が開始される。
分離ローラ104及び分離従動ローラ105は、原稿の搬送経路を挟んで対向する位置に設けられる。分離従動ローラ105は、分離ローラ104側に付勢される。分離従動ローラ105は、分離ローラ104よりも僅かに摩擦が少ない素材で構成される。分離ローラ104及び分離従動ローラ105は、給紙ローラ103によって給送された原稿102を1枚ずつ分離して搬送する。
給紙ローラ103及び分離ローラ104は、同一の駆動源により回転駆動され、連動して原稿102を1枚ずつレジストローラ106及びレジスト従動ローラ107まで搬送する。分離従動ローラ105は、分離ローラ104の回転により回転する。
原稿102は、分離ローラ104及び分離従動ローラ105により、搬送方向側の先頭の辺(先端)がレジストローラ106及びレジスト従動ローラ107のニップ部に突き当てられる。このときレジストローラ106及びレジスト従動ローラ107は停止しており、原稿102はループが生じて、先端が搬送方向に直交する方向に平行になるように揃えられる。その後、レジストローラ106及びレジスト従動ローラ107は回転を開始して、原稿102をリードローラ108及びリード従動ローラ109に搬送する。リードローラ108及びリード従動ローラ109は、原稿102を第1読取位置まで搬送する。原稿102は、第1読取位置でプラテンローラ110と流し読みガラス116との間を搬送される間に、一方の面である表面の原稿画像が第1光学スキャナにより光学的に読み取られる。
リード排出ローラ111及びリード排出従動ローラ112は、第1読取位置を通過した原稿102を第2読取位置に搬送する。この際、原稿102は、ジャンプ台117により流し読みガラス116からすくい上げられる。原稿102は、第2読取位置で第2光学スキャナ128とプラテンローラ127との間を搬送される間に、他方の面である裏面の原稿画像が第2光学スキャナ128により光学的に読み取られる。排紙ローラ113は、第2読取位置を通過した原稿102を排紙トレイ114に排出する。
<画像読取部の構成>
画像読取部115は、第1光学スキャナ及び原稿台ガラス118を備える。画像読取部115は、第1光学スキャナにより、原稿搬送部100により第1読取位置に搬送された原稿102の表面の原稿画像を読み取る他に、原稿台ガラス118上に載置された原稿の原稿画像を読み取ることができる。
第1光学スキャナは、第1ミラー台123、第2ミラー台124、レンズ125、及び受光部であるイメージセンサ126を備える。第1ミラー台123は、光源である発光部119及びミラー120を備える。第2ミラー台124は、ミラー121、122を備える。第1光学スキャナは、発光部119により原稿の表面を照射する。照射された光は、原稿により反射される。この反射光は、ミラー120、121、122を介してレンズ125に導かれ、レンズ125によりイメージセンサ126上に結像される。イメージセンサ126は、受光した反射光を電気信号に変換して出力する。この電気信号が表面の原稿画像となる。
発光部119は、複数の発光素子が直線状に並んで構成される。発光素子には、例えばLED(Light Emitting Diode)を用いることができる。イメージセンサ126は、複数の受光素子が、複数の発光素子に平行に、直線状に並んで構成される。そのために、第1光学スキャナは、図1の奥行き方向(原稿の搬送方向に直交する方向)を走査方向として、1ライン毎に原稿画像を読み取る。
第1ミラー台123及び第2ミラー台124は一体に構成される。原稿台ガラス118上に載置された原稿の原稿画像を読み取る場合、第1ミラー台123及び第2ミラー台124は、図1の左右方向に一定速度で移動しながら原稿画像を1ラインずつ読み取る。原稿搬送部100を用いて原稿画像を読み取る場合、第1光学スキャナは、第1読取位置を搬送される原稿から原稿画像を1ラインずつ読み取る。
第2光学スキャナ128は、第1光学スキャナと同様に、発光部及びイメージスキャナを備えて構成される。第2光学スキャナ128は、第2読取位置を搬送される原稿102に、発光部により光を照射し、その反射光をイメージスキャナにより受光する。イメージスキャナは、受光した反射光を電気信号に変換して出力する。この電気信号が原稿画像を表す。この電気信号が裏面の原稿画像を表す。第2光学スキャナ128の発光部も、第1光学スキャナの発光部119と同様に、複数の発光素子が直線状に並んで構成される。第2光学スキャナ128のイメージスキャナも、第1光学スキャナのイメージセンサ126と同様に、複数の発光素子に平行に、直線状に並んで構成される。第2光学スキャナ128は、第1光学スキャナと同様に、図1の奥行き方向を走査方向として、1ライン毎に原稿画像を読み取る。
なお、原稿搬送部100は、レジストローラ106及びレジスト従動ローラ107を取り除いた構成であってもよい。この場合、原稿102は先端が揃えられずに読み取られる。
図2は、制御ユニットの構成図である。制御ユニットは、制御部205、モータ制御部203、通信部222、及び画像処理部219を備える。制御部205には、第1光学スキャナ223、第2光学スキャナ128、画像処理部219、モータ制御部203、操作部218、及び通信部222が接続される。制御部205は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を備える。CPUがROMに格納されたコンピュータプログラムを読み込み、RAMを作業領域に用いて実行することで、制御部205は、各構成要素との間で信号の送受信を行って動作を制御する。
モータ制御部203は、制御部205から受信する制御信号に応じて第1光学スキャナ223の第1ミラー台123及び第2ミラー台124を移動させるためのモータ204を駆動制御する。
通信部222は、ネットワークを介したパーソナルコンピュータ等の外部の情報処理装置との通信制御を行うインタフェースである。制御部205は、通信部222により、外部の情報処理装置との通信を行うことができる。
操作部218は、ユーザインタフェースであり、出力部であるディスプレイ及び入力部である操作ボタン、タッチパネルを備える。ユーザは、操作部218を操作することで画像読取指示や各種設定を行うことができる。操作部218は、ディスプレイに表示することで、ユーザにメッセージの通知等を行う。
第1光学スキャナ223は、発光部119の発光制御を行う光源制御部202及びイメージセンサ126で生成される電気信号の処理を行うAFE(Analog Front End)211を備える。光源制御部202は、制御部205から受信する制御信号に応じて発光部119の発光のタイミングを制御する。AFE211は、イメージセンサ126から出力される電気信号に対して、サンプルホールド処理、オフセット処理、ゲイン処理等のアナログ処理を行い、デジタル信号に変換して画像データを生成する。第1光学スキャナ223は、画像データを画像処理部219に送信する。
第2光学スキャナ128は、第1光学スキャナ223と同様の構成であり、発光部206の発光制御を行う光源制御部207及びイメージセンサ208で生成される電気信号の処理を行うAFE209を備える。第2光学スキャナ128は、第1光学スキャナ128と同様の処理により生成される画像データを画像処理部219に送信する。
制御部205は、原稿102の片面(表面)から原稿画像を読み取るときに第1光学スキャナ223の動作を制御し、第2光学スキャナ128の動作の制御を行わない。制御部205は、原稿102の両面から原稿画像を読み取るときに第1、第2光学スキャナ223、128の動作を制御する。第1光学スキャナ223による第1読取位置が、第2光学スキャナ128による第2読取位置よりも原稿102の搬送方向の上流に位置する。そのために、制御部205は、原稿102の両面から原稿画像を読み取る場合に、第1光学スキャナ223による読取動作を先に制御し、第2光学スキャナ128の読取動作の制御を原稿102の搬送のタイミングに応じて遅らせて行う。
画像処理部219は、シェーディング補正部212、傾き補正部213、傾き検出部214、オフセット更新部215、第1オフセット記憶部216、及び第2オフセット記憶部221を備える。画像処理部219には、メモリ217が接続される。画像処理部219は、第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128が走査方向に対して発光素子及び受光素子の並びが傾く場合に生じる原稿画像の幾何品質の低下を防止するために、画像データの補正を行う。図3は、第1光学スキャナ223のイメージセンサ126が、走査方向に対して傾いた状態において原稿画像を読み取った場合の読取画像の説明図である。
イメージセンサ126の受光素子の並びが走査方向に対して傾くと、イメージセンサ126が原稿102を斜めに読み取る。その結果、イメージセンサ126は、元の原稿画像を走査方向に対する傾斜角に応じて傾いて読み取ることになる。ここで、走査方向における原稿画像の両端部の位置は傾かない。その結果、読み取られた原稿画像は、元の原稿画像から搬送方向に傾いた平行四辺形となる。画像処理部219は、この読み取られた原稿画像の傾きを補正する。
シェーディング補正部212は、第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128から取得する画像データに対して、シェーディング処理を行う。シェーディング補正部212は、シェーディング処理により、発光部119、206による原稿102の照射時の光量分布の不均一性やイメージセンサ126、208の感度ムラによる画像データの品質劣化を補正する。
傾き検出部214は、画像データから原稿102の搬送方向における先頭である先端エッジを検出して、検出した先端エッジに基づき原稿102の走査方向に対する傾き量(傾斜角)を算出する。図4は、傾き検出部214の構成図である。傾き検出部214は、入力データ選択部401、エッジ検出部402、エッジ検出用メモリ403、及び傾き算出部404を備える。
入力データ選択部401は、シェーディング補正部212で補正された画像データ及びメモリ217に記憶される画像データのいずれか一方を、制御部205の指示に応じてエッジ検出部402に入力する。
エッジ検出部402は、入力データ選択部401から入力される画像データに基づいて、原稿102の先端エッジを検出する。エッジ検出部402は、制御部205によりエッジの検出範囲を指定されてもよい。先端エッジの検出結果は、エッジ検出用メモリ403に保持される。エッジ検出用メモリ403は、第1光学スキャナ223で生成された画像データに基づく先端エッジの検出結果及び第2光学スキャナ128で生成された画像データに基づく先端エッジの検出結果を保持する。基準画像データを用いる場合には、エッジ検出用メモリ403は、第1光学スキャナ223の基準画像データに基づく先端エッジの検出結果、第2光学スキャナ128の基準画像データに基づく先端エッジの検出結果を保持する。
画像データには、通常、原稿102の原稿画像とその背景の画像とが含まれる。エッジ検出部402は、原稿102の画像と背景の画像との色境界や、原稿102の先端に生じる影に基づいて、先端エッジを検出する。先端エッジの検出は、例えば、既知の微分フィルタ(ソーベルフィルタ、ラプラシアンフィルタ)等により行われる。
傾き算出部404は、エッジ検出部402で検出された原稿102の複数の走査位置それぞれにおける先端エッジの位置情報から、先端エッジのラインを示す近似直線を算出する。傾き算出部404は、この近似直線から原稿102の傾き量を算出する。近似直線の算出は、既知の最小自乗法やハフ変換により行われる。
オフセット更新部215は、傾き検出部214で検出された原稿102の先端エッジの傾き量に応じて、原稿画像を補正するための画像データの補正条件であるオフセット量を算出する。図5は、オフセット更新部215の構成図である。オフセット更新部215は、差分算出部1101、平均値算出部1102、傾き判定部1103、及び補正量算出部1104を備える。
差分算出部1101は、第1光学スキャナ223で生成された画像データから検出される傾き量(F_SKEW)と、第2光学スキャナ128で生成された画像データから検出される傾き量(R_SKEW)との差分値(DE)を算出する。差分算出部1101は、制御部205の指示に応じて、基準となる傾き量を決める。例えば、制御部205が第1光学スキャナ223の画像データによる傾き量を基準にするように指示が入力されると、差分算出部1101は、差分値(DE)を(F_SKEW − R_SKEW)の式により算出する。制御部205が第2光学スキャナ128の画像データによる傾き量を基準にするように指示が入力されると、差分算出部1101は、差分値(DE)を(R_SKEW − F_SKEW)の式により算出する。制御部205は、第1光学スキャナ223が設置又は交換された場合に、第2光学スキャナ128の画像データによる傾き量を基準にするように、差分算出部1101に指示を入力する。制御部205は、第2光学スキャナ128が設置又は交換された場合に、第1光学スキャナ223の画像データによる傾き量を基準にするように、差分算出部1101に指示を入力する。
平均値算出部1102は、差分算出部1101で算出された差分値(DE)の平均値を算出する。第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128は、複数枚の原稿102の原稿画像を読み取る。平均値算出部1102は、複数枚の原稿102を読み取ることで生成される差分値(DE)の平均値を算出する。
傾き判定部1103は、平均値算出部1102で算出された差分値(DE)の平均値に応じて第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128の少なくとも一方の傾き方向を判定する。傾き検出部214が検出する傾き量は、例えば走査方向を「0」として表される。そのために、傾き量は正又は負の値で表される。傾き判定部1103は、差分値(DE)の平均値が正負のいずれかを判断することで、傾き方向を判定する。
補正量算出部1104は、平均値算出部1102で算出された平均値、傾き判定部1103の判定結果、及び第1、第2オフセット記憶部216、221に格納されている基準オフセット量により、オフセット量を算出する。第1オフセット記憶部216は、第1光学スキャナ223のオフセット量である基準オフセット量(第1オフセット量)を記憶する。第2オフセット記憶部221は、第2光学スキャナ128のオフセット量である基準オフセット量(第2オフセット量)を記憶する。補正量算出部1104は、算出したオフセット量を傾き補正部213に入力する。補正量算出部1104は、制御部205の指示に応じて、第1オフセット量又は第2オフセット量を選択する。制御部205は、第1光学スキャナ223が設置又は交換された場合に、第2オフセット量を選択するように、補正量算出部1104に指示を入力する。制御部205は、第2光学スキャナ128が設置又は交換された場合に、第1オフセット量を選択するように、補正量算出部1104に指示を入力する。
傾き補正部213は、アフィン変換により、傾き検出部214で検出された傾き量及びオフセット更新部215で算出されたオフセット量に基づいて画像データを補正する。画像データは、これにより走査方向に対する傾きが補正される。
傾き補正部213は、アフィン変換により原稿102の走査方向に対する角度θ(傾き量)を補正するための画素の位置を算出する。補正のための画素の位置は、走査方向をX、副走査方向をYとして表される。アフィン変換は、以下の式により行われる。
X = xcosθ− ysinθ + x0
Y = xsinθ+ ycosθ + y0
X:主走査方向の補正後の画素位置、Y:副走査方向の補正後の画素位置
x:補正前の主走査方向の画素位置、y:補正前の副走査方向の画素位置
x0:主走査方向の平行移動量、y0:副走査方向の平行移動量
θ:原稿の先端エッジから算出された傾き量に基づく角度
傾き補正部213は、シェーディング補正部212から取得した画像データから、アフィン変換により算出した画素の位置に相当するデータを補正する。これにより読取画像の傾きが補正される。なお、x0、y0は、傾きが補正された画像データを平行移動させるための移動量を表す。この移動量によって、原稿画像の先端部及び端部の出力位置を合わせることが可能となる。
図6は、アフィン変換による原稿画像の補正の説明図である。原稿102から読み取られた原稿画像は、走査方向に対して先端エッジが角度θだけ傾いている(左図)。傾き量に応じて画像データが補正されると、先端エッジが走査方向に平行になる(中図)。平行移動により、原稿画像の先端エッジの頂点が原点に合致する。
以上の構成の画像読取装置200は、第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128の取り付けが走査方向に対して傾く場合に、図7〜図9に示す処理を行うことで原稿画像を補正する。図7、図8、図9は、読取画像の傾きを調整するためのオフセット量の算出処理を表すフローチャートである。この処理は、第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128のいずれか一方の設置又は交換の際に行われる。
画像読取装置200は、第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128のいずれか一方の設置や交換の際に、動作モードが操作部218により第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128を調整する調整モードに設定される。調整モードに設定された後、第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128のいずれの設置や交換を行うかが操作部218により選択される。選択結果は、操作部218から制御部205に入力される。
操作部218から以上の入力が行われると、画像読取装置200は、原稿102の読み取りを開始する(S501)。原稿トレイ101には、N枚(Nは自然数)の原稿102が載置される。画像読取装置200は、第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128により原稿102の両面の原稿画像を読み取る。第1光学スキャナ223で生成された表面の画像データ及び第2光学スキャナ128で生成された裏面の画像データは、画像処理部219に入力される。
画像処理部219は、シェーディング補正部212により表面の画像データ及び裏面の画像データをシェーディング処理して傾き検出部214に入力する。傾き検出部214は、表面の画像データ及び裏面の画像データの各々により、原稿102の先端エッジの走査方向に対する傾き量を検出する(S502)。オフセット更新部215は、傾き検出部214で表面の画像データから検出された先端エッジの傾き量と、裏面の画像データから検出された先端エッジの傾き量との差分値を算出する(S503)。画像処理部219は、N枚の原稿102の原稿画像が読み取られて、N個の傾き量の差分値を算出するまで、ステップS501〜S504の処理を繰り返す(S504:N)。
画像処理部219は、N個の傾き量の差分値が算出されると、オフセット更新部215により差分値の平均値を算出する(S505)。第1光学スキャナ223、第2光学スキャナ128の傾き量の基準値には、設置又は交換された光学スキャナとは別の光学スキャナを用いる。例えば、第1光学スキャナ223が交換された場合、第2光学スキャナ128の傾き量が基準値となる。
オフセット更新部215は、第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナのいずれが設置又は交換されたかを、制御部205からの指示により確認する(S601)。第1光学スキャナ223が設置又は交換されている場合(S601:Y)、オフセット更新部215は、傾き判定部1103により、差分値の平均値から原稿102の先端エッジの傾き方向を確認する(S602)。
原稿102の先端エッジが搬送方向を向いて右上がりである場合(S602:Y)、補正量算出部1104は、第2オフセット記憶部221から取得した第2オフセット量に、平均値算出部1102で算出した差分値の平均値を加算する。これにより補正量算出部1104は、第1オフセット量を算出する(S603)。原稿102の先端エッジが搬送方向を向いて右下がりである場合(S602:N)、補正量算出部1104は、第2オフセット記憶部221から取得した第2オフセット量から、平均値算出部1102で算出した差分値の平均値を減算する。これにより補正量算出部1104は、第1オフセット量を算出する(S604)。このように補正量算出部1104は、第2光学スキャナ128が設置又は交換されていないために、第2オフセット量を基準にして第1光学スキャナ223の第1オフセット量を算出する。
補正量算出部1104は、算出した第1オフセット量が傾き補正部213で補正可能な範囲内であるか否かを判断する(S605)。画像処理部219は、傾き補正部213で補正可能な範囲を表す補正限界量を予め保持する。補正量算出部1104は、算出した第1オフセット量が補正限界量未満であれば、第1オフセット量が傾き補正部213で補正可能な範囲内であると判断する(S605:Y)。この場合、補正量算出部1104は、第1オフセット量を第1オフセット記憶部216に保存する(S606)。補正量算出部1104は、第1オフセット記憶部216に既に保存されている第1オフセット量がある場合には、これを更新する。
補正量算出部1104は、第1オフセット量が補正限界量以上であれば、第1オフセット量が傾き補正部213で補正可能な範囲内ではないと判断する(S605:N)。この場合、補正量算出部1104は、制御部205に画像データの傾きを補正できないことを通知する。制御部205は、操作部218のディスプレイにエラーを表示して、第1光学スキャナ223の取り付けの調整を指示する(S607)。制御部205は、エラーの表示の他に、例えば音声によるエラーの報知のように、所定の出力装置を用いてエラーを報知する。第1光学スキャナ223が設置又は交換された場合、画像読取装置200は、以上のようにして処理を終了する。
第2光学スキャナ128が設置又は交換されている場合(S601:N)、オフセット更新部215は、傾き判定部1103により、差分値の平均値から原稿102の先端エッジの傾き方向を確認する(S701)。
オフセット更新部215の補正量算出部1104は、第1光学スキャナ223が設置又は交換されていないために、第1オフセット量を基準にして第2光学スキャナ128の第2オフセット量を算出する。原稿102の先端エッジが搬送方向を向いて右上がりである場合(S701:Y)、補正量算出部1104は、第1オフセット記憶部216から取得した第1オフセット量に、平均値算出部1102で算出した差分値の平均値を加算する。これにより補正量算出部1104は、第2オフセット量を算出する(S702)。原稿102の先端エッジが搬送方向を向いて右下がりである場合(S701:N)、補正量算出部1104は、第1オフセット記憶部216から取得した第1オフセット量から、平均値算出部1102で算出した差分値の平均値を減算する。これにより補正量算出部1104は、第2オフセット量を算出する(S703)。
補正量算出部1104は、算出した第2オフセット量が傾き補正部213で補正可能な範囲内であるか否かを判断する(S704)。補正量算出部1104は、第2オフセット量が補正限界量未満であれば、第2オフセット量が傾き補正部213で補正可能な範囲内であると判断する(S704:Y)。この場合、補正量算出部1104は、第2オフセット量を第2オフセット記憶部221に保存する(S705)。補正量算出部1104は、第2オフセット記憶部221に既に保存されている第2オフセット量がある場合には、これを更新する。
補正量算出部1104は、第2オフセット量が補正限界量以上であれば、第2オフセット量が傾き補正部213で補正可能な範囲内ではないと判断する(S704:N)。この場合、補正量算出部1104は、制御部205に画像データの傾きを補正できないことを通知する。制御部205は、操作部218のディスプレイにエラーを表示して、第2光学スキャナ128の取り付けの調整を指示する(S706)。第2光学スキャナ128が設置、交換された場合、画像読取装置200は、以上のようにして処理を終了する。
画像データの傾きが補正可能である場合、画像処理部219は、第1オフセット量及び第2オフセット量を用いて傾き補正部213により画像データの補正を行う。図10は、傾き補正を伴う原稿画像の読み取り処理を表すフローチャートである。
原稿102が原稿トレイ101に載置され、操作部218から原稿102の原稿画像の読み取りが指示されると、画像読取装置200は、原稿102の原稿画像を読み取る(S801)。画像読取装置200は、原稿画像の読み取りの指示とともに、原稿102の片面の原稿画像の読み取りか(片面読取)、両面の原稿画像の読み取りか(両面読取)の指示を受け付ける。片面読取の場合、画像読取装置200は、第1光学スキャナ223により原稿102の表面の原稿画像を読み取る。両面読取の場合、画像読取装置200は、第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128により原稿102の両面の原稿画像を読み取る。第1光学スキャナ223で生成された表面の画像データ及び第2光学スキャナ128で生成された裏面の画像データは、画像処理部219に入力される。
画像処理部219は、シェーディング補正部212により画像データをシェーディング処理して傾き検出部214に入力する。傾き検出部214は、取得した画像データにより、原稿102の先端エッジの走査方向に対する傾き量を検出する(S802)。傾き検出部214は、片面読取の場合、表面の画像データから傾き量を検出する。傾き検出部214は、両面読取の場合、表面及び裏面の各々の画像データから傾き量を検出する。検出された傾き量は、傾き補正部213に入力される。
傾き補正部213は、片面読取の場合に第1オフセット量を第1オフセット記憶部216から取得し、両面読取の場合に第1、第2オフセット量を第1、第2オフセット記憶部216、221から取得する(S803)。傾き補正部213は、取得したオフセット量と傾き検出部214から取得した傾き量とに応じて、原稿102の傾きを補正する(S804)。傾き補正部213は、片面読取の場合に、第1オフセット量と表面の画像データから検出された傾き量とに応じて表面の画像データの傾きを補正する。傾き補正部213は、両面読取の場合に、第1オフセット量と表面の画像データから検出された傾き量とに応じて表面の画像データの傾きを補正し、第2オフセット量と裏面の画像データから検出された傾き量とに応じて裏面の画像データの傾きを補正する。傾き補正部213は、以下のようなアフィン変換により補正を行う。
X = xcosθ− ysinθ + x0
Y = xsin(θ+θ’)+ ycos(θ+θ’) + y0
X:走査方向の補正後の画素位置、Y:副走査方向の補正後の画素位置
x:走査方向の補正前の画素位置、y:副走査方向の補正前の画素位置
x0:走査方向の平行移動量、y:副走査方向の平行移動量
θ:原稿の先端エッジの角度
θ’:オフセット量(ユニット傾き量調整モードで算出)
図11は、読取画像の傾き補正の説明図である。左上図は第1光学スキャナ223が読み取った原稿画像である。第1光学スキャナ223の傾きを考慮せずに原稿102の先端エッジから検出した傾き量に応じて補正を行うと、副走査方向(Y)に影響が生じる(右上図)。アフィン変換により傾きを補正して副走査方向の補正後の画素位置を算出する際に、第1光学スキャナ223の傾き量分を予め補正方句とは逆方向にオフセットしておく(左下図)。オフセットしておくことで、幾何品質の高い原稿画像の画像データが得られる(右下図)。
なお、原稿102の先端エッジの傾き量は、読み取った原稿画像から傾き検出部214で検出されているが、操作部218から直接入力するようにしてもよい。この場合、例えば図12に示す幾何測定用の画像が形成された原稿を用いる。図12の原稿は、原稿の各辺に平行に縦横の線が形成される。ユーザは、画像読取装置200で図12の原稿を読み取り、読み取った原稿画像を印字等により目視で確認して縦横の線の傾きから先端エッジの傾き量を測定する。ユーザは、測定結果を操作部218から入力する。入力された測定結果は、操作部218から制御部205に送られる。制御部205は、測定結果を第1オフセット記憶部216及び第2オフセット記憶部221のいずれかに記憶する。いずれに記憶されるかは、測定結果の入力時に操作部218から指示される。ユーザは、幾何測定用の画像を第1光学スキャナ223で読み取らせた場合、測定結果を第1オフセット記憶部216に第1オフセット量として記憶させる。ユーザは、幾何測定用の画像を第2光学スキャナ128で読み取らせた場合、測定結果を第2オフセット記憶部221に第2オフセット量として記憶させる。
以上のような画像読取装置200は、原稿102の先端エッジの情報のみで容易に第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128の傾き量を検出して、原稿画像の傾きを補正することができる。そのために、第1光学スキャナ223及び第2光学スキャナ128の取り付け時に、物理的に正確な調整が不要となり、調整コストを削減しつつ、読み取った原稿画像の幾何品質を向上させることができる。
200…画像読取装置、100…原稿搬送部、115…画像読取部、223…第1光学スキャナ、128…第2光学スキャナ

Claims (9)

  1. 搬送経路を搬送される原稿の一方の面から、搬送方向に直交する方向を走査方向として第1原稿画像を読み取る第1光学スキャナと、
    前記原稿の他方の面から前記第1光学スキャナと同じ前記走査方向で第2原稿画像を読み取る第2光学スキャナと、
    前記第1光学スキャナの前記走査方向に対する傾きによる前記第1原稿画像の傾きを補正するための第1補正条件及び前記第2光学スキャナの前記走査方向に対する傾きによる前記第2原稿画像の傾きを補正するための第2補正条件を記憶するオフセット記憶手段と、
    前記第1原稿画像を前記第1補正条件に基づいて補正し、前記第2原稿画像を前記第2補正条件に基づいて補正する補正手段と、
    前記第1原稿画像により前記第1光学スキャナの前記走査方向に対する第1傾き量を検出し、前記第2原稿画像により前記第2光学スキャナの前記走査方向に対する第2傾き量を検出する傾き検出手段と、
    前記第1光学スキャナが交換された場合、前記第2補正条件、前記第1傾き量、及び前記第2傾き量から新たな第1補正条件を生成して前記オフセット記憶手段に記憶されている前記第1補正条件を更新し、前記第2光学スキャナが交換された場合、前記第1補正条件、前記第1傾き量、及び前記第2傾き量から新たな第2補正条件を生成して前記オフセット記憶手段に記憶されている前記第2補正条件を更新するオフセット更新手段と、を備えることを特徴とする、
    画像読取装置。
  2. 前記傾き検出手段は、前記第1原稿画像により前記原稿の搬送方向に先頭である先端エッジにより前記第1傾き量を検出し、前記第2原稿画像により前記原稿の前記先端エッジにより前記第2傾き量を検出することを特徴とする、
    請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記傾き検出手段は、前記第1原稿画像と前記第1光学スキャナが前記走査方向に対し傾いていないときの第1基準画像とにより前記第1傾き量を検出し、前記第2原稿画像と前記第2光学スキャナが前記走査方向に対し傾いていないときの第2基準画像とにより前記第2傾き量を検出することを特徴とする、
    請求項1又は2記載の画像読取装置。
  4. 前記オフセット更新手段は、前記第1傾き量と前記第2傾き量との差分値を算出して、前記第1光学スキャナが交換されると、前記第2補正条件と前記差分値とから新たな第1補正条件を生成し、前記第2光学スキャナが交換されると、前記第1補正条件と前記差分値とから新たな第1補正条件を生成することを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか1項記載の画像読取装置。
  5. 前記傾き検出手段は、複数枚の原稿から読み取られる複数の前記第1原稿画像により複数の前記第1傾き量を検出し、前記複数枚の原稿から読み取られる複数の前記第2原稿画像により複数の前記第2傾き量を検出し、
    前記オフセット更新手段は、複数の前記第1傾き量と複数の前記第2傾き量とから得られる複数の前記差分値の平均値を算出して、前記第1光学スキャナが交換されると、前記第2補正条件と前記平均値とから新たな第1補正条件を生成し、前記第2光学スキャナが交換されると、前記第1補正条件と前記平均値とから新たな第1補正条件を生成することを特徴とする、
    請求項4記載の画像読取装置。
  6. 前記オフセット更新手段は、生成した新たな第1補正条件が前記傾き補正手段で補正可能な範囲内であれば、前記傾き補正手段に当該新たな第1補正条件に基づいて第1原稿画像を補正させ、生成した新たな第2補正条件が前記傾き補正手段で補正可能な範囲内であれば、前記傾き補正手段に当該新たな第2補正条件に基づいて第2原稿画像を補正させることを特徴とする、
    請求項1〜5のいずれか1項記載の画像読取装置。
  7. 前記オフセット更新手段は、生成した新たな第1補正条件が前記傾き補正手段で補正可能な範囲内でなければ、所定の出力手段により前記第1光学スキャナの取り付けの調整を指示し、生成した新たな第2補正条件が前記傾き補正手段で補正可能な範囲内でなければ、前記出力手段により前記第2光学スキャナの取り付けの調整を指示することを特徴とする、
    請求項6記載の画像読取装置。
  8. 前記傾き補正手段は、前記第1原稿画像を前記第1補正条件及び前記第1傾き量を用いたアフィン変換により補正し、前記第2原稿画像を前記第2補正条件及び前記第2傾き量を用いたアフィン変換により補正することで、前記第1原稿画像及び前記第2原稿画像の傾きを補正することを特徴とする、
    請求項1〜7のいずれか1項記載の画像読取装置。
  9. 搬送経路を搬送される原稿の一方の面から、搬送方向に直交する方向を走査方向として第1原稿画像を読み取る第1光学スキャナと、前記原稿の他方の面から前記第1光学スキャナと同じ前記走査方向で第2原稿画像を読み取る第2光学スキャナと、前記第1光学スキャナの前記走査方向に対する傾きによる前記第1原稿画像の傾きを補正するための第1補正条件及び前記第2光学スキャナの前記走査方向に対する傾きによる前記第2原稿画像の傾きを補正するための第2補正条件を記憶するオフセット記憶手段とを備え, 前記第1原稿画像を前記第1補正条件に基づいて補正し、前記第2原稿画像を前記第2補正条件に基づいて補正する画像読取装置が、
    前記第1原稿画像により前記第1光学スキャナの前記走査方向に対する第1傾き量を検出するとともに、前記第2原稿画像により前記第2光学スキャナの前記走査方向に対する第2傾き量を検出し、
    前記第1光学スキャナが交換されると、前記第2補正条件、前記第1傾き量、及び前記第2傾き量から、新たな第1補正条件を生成して前記オフセット記憶手段を更新し、
    前記第2光学スキャナが交換されると、前記第1補正条件、前記第1傾き量、及び前記第2傾き量から、新たな第2補正条件を生成して前記オフセット記憶手段を更新することを特徴とする、
    画像読取方法。
JP2015158460A 2015-08-10 2015-08-10 画像読取装置、画像読取方法 Active JP6541502B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158460A JP6541502B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 画像読取装置、画像読取方法
US15/218,831 US9998624B2 (en) 2015-08-10 2016-07-25 Image reading apparatus and image reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158460A JP6541502B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 画像読取装置、画像読取方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017038231A true JP2017038231A (ja) 2017-02-16
JP2017038231A5 JP2017038231A5 (ja) 2018-08-02
JP6541502B2 JP6541502B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=57995752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158460A Active JP6541502B2 (ja) 2015-08-10 2015-08-10 画像読取装置、画像読取方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9998624B2 (ja)
JP (1) JP6541502B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137521A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社沖データ 画像読取装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9637337B2 (en) * 2015-05-26 2017-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet feeding apparatus and image processing apparatus
JP6700968B2 (ja) * 2016-05-20 2020-05-27 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2020052916A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本電産サンキョー株式会社 画像処理装置、イメージスキャナ、及び画像処理方法
US11190658B2 (en) * 2019-11-15 2021-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US11399108B2 (en) * 2020-05-21 2022-07-26 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading apparatus capable of determining whether missing part of document image occurs based on edge shape of at least one of leading and trailing edges of document image
JP2022143494A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像処理方法
JP2023060708A (ja) * 2021-10-18 2023-04-28 株式会社リコー 読取装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298683A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Konica Corp 画像処理装置及び画像読取装置
JP2009017409A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Pfu Ltd 画像読取処理装置、画像読取装置、および、画像読取処理方法
JP2015122592A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社東芝 画像処理装置およびプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056524A (ja) 2002-07-19 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
JP4844247B2 (ja) * 2006-06-12 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5226455B2 (ja) 2008-10-10 2013-07-03 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
JP5376907B2 (ja) 2008-11-13 2013-12-25 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像処理方法
JP5173997B2 (ja) * 2009-12-15 2013-04-03 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
JP5214709B2 (ja) * 2010-11-24 2013-06-19 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置と画像形成装置
US9253366B2 (en) * 2014-03-26 2016-02-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and image reading device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298683A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Konica Corp 画像処理装置及び画像読取装置
JP2009017409A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Pfu Ltd 画像読取処理装置、画像読取装置、および、画像読取処理方法
JP2015122592A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 株式会社東芝 画像処理装置およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018137521A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社沖データ 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6541502B2 (ja) 2019-07-10
US9998624B2 (en) 2018-06-12
US20170048410A1 (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541502B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP6671927B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP2016163168A (ja) 読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5376907B2 (ja) 画像読取装置及び画像処理方法
JP2019134348A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP2016032172A (ja) 画像読取装置、及び、画像読取方法
JP5955011B2 (ja) 原稿読取装置
JP2015198390A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US11375079B2 (en) Image reading apparatus including a first lamp and second lamp that alternately turn on, wherein the first lamp turns on during reading odd-numbered lines and the second lamp turns on during reading even-numbered lines and synthesizes the first image data read from turning on the first lamp and the second image data read from turning on the second lamp
CN104243737B (zh) 多功能设备和读取装置
JP2022012616A (ja) 画像読取装置
JP2021125827A (ja) 画像読取装置
JP5306077B2 (ja) 画像読取装置
JP2016204107A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置及びプログラム
JP2021100220A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2018203450A (ja) 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
JP7423246B2 (ja) 原稿読取装置
JP2019068197A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP7433865B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5966279B2 (ja) 画像読取装置、及び、画像形成装置
JP2019004314A (ja) 画像読取装置
JP2018046480A (ja) 読取装置、及びこれを有する画像形成装置、画像形成システム、読取方法
JP2017092561A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP2015122592A (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP2021087178A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6541502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151