JP2023060708A - 読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023060708A
JP2023060708A JP2021170443A JP2021170443A JP2023060708A JP 2023060708 A JP2023060708 A JP 2023060708A JP 2021170443 A JP2021170443 A JP 2021170443A JP 2021170443 A JP2021170443 A JP 2021170443A JP 2023060708 A JP2023060708 A JP 2023060708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanning direction
carriage
reading
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021170443A
Other languages
English (en)
Inventor
雅裕 石田
Masahiro Ishida
尚吾 中本
Shogo Nakamoto
拓也 岡本
Takuya Okamoto
浩騎 濱小路
Hiroki Hamakoji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021170443A priority Critical patent/JP2023060708A/ja
Priority to CN202211127548.3A priority patent/CN115996267A/zh
Priority to US17/957,475 priority patent/US11882248B2/en
Priority to EP22199796.8A priority patent/EP4167554A1/en
Publication of JP2023060708A publication Critical patent/JP2023060708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00827Arrangements for reading an image from an unusual original, e.g. 3-dimensional objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0443Varying the scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0455Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1039Movement of the main scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1061Details relating to flat picture-bearing surfaces, e.g. transparent platen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】読み取り対象物と基準スケールとを同時に読み取り、当該読み取り対象物の寸法の計測精度を向上できる読取装置を提供する。【解決手段】キャリッジに搭載され、コンタクトガラスに載置された物体を走査する光学センサと、光学センサが物体を走査して取得する画像に基づいて当該物体の寸法を算出するための基準となる基準スケールと、を備え、基準スケールは、キャリッジの移動より光学センサが物体を走査して当該物体の画像を取得する画像取得範囲の外側の位置であり、当該光学センサが物体の画像を取得するためにキャリッジが移動可能な最大移動範囲の内側の位置であり、かつ、物体に対する主走査方向と副走査方向に配置されている、読取装置による。【選択図】図2

Description

本発明は、読取装置及び画像形成装置に関する。
物体の形状等を光学的に読み取る読取装置が知られている。当該読取装置は、読み取り対象物をガラスなどの透明部材の上に載置し、載置された読取対象物に照射した光の反射光を検知して対象物の形状等に基づくデータを生成する機能を備える。
従来の読取装置の一例として、硬質部材に設定間隔で目盛りを形成した基準スケールを読取面上に載置し、当該基準スケールの画像を読み取り、その読取画像における目盛り部分の画像の位置情報を測定することで画像内の位置関係を特定する機能を備えるものが知られている(特許文献1を参照)。
特許文献1に開示されている読取装置は、いわゆるフラットスキャナであって、上記の基準スケールの画像は、当該読取装置の画像処理によって、読取対象物の寸法を計測するための基準を較正するために用いられる。特許文献1の読取装置では、この画像(基準スケールの画像)の取得(読み取り)は、測定物(読取対象物)の画像に読み取り時と異なるタイミングで取得する必要がある。したがって、読取対象物の画像から当該読取対象物の寸法などを計測する精度において課題があった。
また、読み取り対象物を光学的に読み取るセンサを当該読み取り対象物に対して移動させるキャリッジが、移動を開始するとき、速度ムラやキャリッジスキューによって計測精度が極端に低下するという課題もある。
また、従来の読取装置では、計測のたびに基準スケールを取り付ける必要があるため操作性に関する課題もある。
本発明は、読み取り対象物と基準スケールとを同時に読み取り、当該読み取り対象物の寸法の計測精度を向上できる読取装置を提供することを目的とする。
上記技術的課題を解決するため、本発明の一態様は、キャリッジに搭載され、コンタクトガラスに載置された物体を走査する光学センサと、前記光学センサが前記物体を走査して取得する画像に基づいて当該物体の寸法を算出するための基準となる基準スケールと、を備え、前記基準スケールは、前記キャリッジの移動より前記光学センサが前記物体を走査して当該物体の画像を取得する画像取得範囲の外側の位置であり、当該光学センサが前記物体の画像を取得するために前記キャリッジが移動可能な最大移動範囲の内側の位置であり、かつ、前記物体に対する主走査方向と副走査方向に配置されている、ことを特徴とする。
本発明によれば、読み取り対象物と基準スケールとを同時に読み取り、当該読み取り対象物の寸法の計測精度を向上できる。
本発明に係る画像形成装置の一実施形態としてのMFPの全体構成を示す概略図。 上記MFPが備える制御部のハードウェア構成の例を示すブロック図。 上記MFP1の機能構成を模式的に示す機能ブロック図。 本発明に係る読取装置の一実施形態としてのスキャナユニットが備える光学系の概要図。 上記スキャナユニットの平面図。 上記スキャナユニットが備える基準スケールの配置例を示す図。 上記スキャナユニットにおける読取対象物が立体物であるときの読取範囲を例示する図。 上記スキャナユニットの動作例を示す図。 上記スキャナユニットにおいて実行可能な読取処理を示すフローチャート。 上記スキャナユニットにおいて実行可能な読取処理の別例を示すフローチャート。
以下、本発明に係る画像形成装置及び読取装置の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[画像形成装置の実施形態]
図1は、本発明に係る画像形成装置の実施形態としてのMFP1の構成を示す概要図である。MFP1は、本発明に係る読取装置の実施形態としてのスキャナユニット100と、シート状の媒体に画像を形成する画像形成ユニット200と、を有する。
スキャナユニット100は、コンタクトガラス101と、光学センサ102と、キャリッジ103と、を有する。コンタクトガラス101は、読み取り対象の物体としての読取対象物Bを載置する載置面に相当する。光学センサ102は、コンタクトガラス101に載置された読取対象物Bに光を照射し、その反射光に基づいて読取対象物Bの光学像を取得する画像センサである。キャリッジ103は、光学センサ102が読取対象物Bを走査するように、読取対象物Bに対して副走査方向に移動する。
光学センサ102は、キャリッジ103の移動方向としての副走査方向に直交する主走査方向においてライン状に配列されている。スキャナユニット100は、光学センサ102の読み取り位置としてのラインが読取対象物Bを副走査方向に移動しながら走査することで、読取対象物Bの全体を画像として取得することができるように構成されている。
スキャナユニット100は、コンタクトガラス101に、シート状の読取対象物B(媒体)を搬送する媒体搬送部としてのADF500も備えている。
画像形成ユニット200は、シート状の媒体としての用紙Pを収容する媒体収容部201と、用紙Pに対して画像を形成する画像形成部202と、を有する。画像形成部202は、スキャナユニット100において読み取られた画像を用紙Pに形成することもできる。
[MFP1が備える制御部のハードウェア構成]
図2は、MFP1が備える制御部としてのコントローラ150のハードウェア構成の例である。図2に示すように、MFP1は、一般的なサーバやPC(Personal Computer)等と同様の構成を含む。すなわち、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス90を介して接続されていて、I/F50には表示部60、操作部70及び専用デバイス80が接続されている。専用デバイス80には、スキャナユニット100や画像形成ユニット200が含まれる。
CPU10は演算手段であり、MFP1全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や、印加電圧制御プログラムなどの各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。
I/F50は、バス90と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。表示部60は、ユーザーがMFP1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースであり、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置によって実現される。
操作部70は、ユーザーがMFP1に情報を入力するためのユーザインタフェースである。専用デバイス80には、スキャナユニット100や画像形成ユニット200が含まれる。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10がRAM20にロードされたプログラムに従って演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係るMFP1の機能を実現する機能ブロックが構成される。
[MFP1の機能ブロック]
次に、本実施形態に係るMFP1の機能構成について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係るMFP1の機能構成を模式的に示すブロック図である。なお、図3においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、転写紙若しくは文書束の流れを破線の矢印で示している。
図3に示すように、本実施形態に係るMFP1は、コントローラ150、給紙テーブル203、プリントエンジン300、プリント用排紙トレイ400、ADF(Auto Document Feeder:原稿自動搬送装置)500、スキャナエンジン600、スキャン用排紙トレイ700、ディスプレイパネル800、ネットワークI/F900を有する。また、コントローラ150は、主制御部151、エンジン制御部152、画像処理部153、操作表示制御部154及び入出力制御部155を有する。
給紙テーブル203は、画像形成部であるプリントエンジン300に転写紙を給紙する。プリントエンジン300は、給紙テーブル203から搬送されてきた転写紙に対して画像形成出力を実行することにより画像を描画する画像形成部である。本実施形態に係るプリントエンジン300の具体的態様としては、電子写真方式による画像形成機構である。このプリントエンジン300により画像が描画された画像形成済みの転写紙は、プリント用排紙トレイ400に排紙される。プリントエンジン300は、図1に示す専用デバイス80によって実現される。
ADF500は、スキャナユニット100における主要な処理を実行するスキャナエンジン600において、読取対象物Bを読み取り可能な位置に自動搬送する。スキャナエンジン600は、光学情報を電気信号に変換する光電変換素子を含む原稿読取部であり、ADF500により自動搬送されてきた原稿、若しくは、図示しない原稿台ガラスにセットされた原稿を光学的に走査して読み取って画像情報を生成する原稿読取部である。ADF500により自動搬送されてスキャナエンジン600により読み取られた原稿は、スキャン用排紙トレイ700に排紙される。ADF500及びスキャナエンジン600は、図1に示す専用デバイス80によって実現される。
ディスプレイパネル800は、MFP1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザーがMFP1を直接操作し若しくはMFP1に対して情報を入力する際の入力インタフェースでもある。すなわち、ディスプレイパネル800は、ユーザによる操作を受けるための画像を表示する機能を含む。ディスプレイパネル800は、図1に示す表示部60及び操作部70によって実現される。
ネットワークI/F900は、MFP1がネットワークを介して管理者用端末やPC(Personal Computer)等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェース、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi(Wireless Fidelity)(登録商標)、FeliCa(登録商標)等のインタフェースが用いられる。このように、本実施形態に係るMFP1は、ネットワークI/F900を介して接続された端末から印刷依頼の画像データや、印刷要求などの各種制御コマンドを受信する。ネットワークI/F900は、図1に示すI/F50によって実現される。
コントローラ150は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、ROM30やHDD40等の不揮発性記憶媒体に格納されたファームウェア等の制御プログラムが、RAM20にロードされ、それらのプログラムに従ってCPU10が演算を行うことにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウェアとによってコントローラ150が構成される。コントローラ150は、MFP1全体を制御する制御部として機能する。そのため、本実施形態においては、コントローラ150が印加電圧制御装置として機能する。
主制御部151は、コントローラ150に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ150の各部に命令を与える。また、主制御部151は、入出力制御部155を制御し、ネットワークI/F900及びネットワークを介して他の装置にアクセスする。エンジン制御部152は、プリントエンジン300、スキャナエンジン600等の駆動部を制御し若しくは駆動させる。
画像処理部153は、主制御部151の制御に従い、PDL(Page Description Language)等により記述された画像情報、例えば、入力された印刷ジョブに含まれる文書データ若しくは画像データに基づいて描画情報を出力情報として生成する。この描画情報とは、CMYKのビットマップデータ等の情報であり、画像形成部であるプリントエンジン300が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。
また、画像処理部153は、スキャナエンジン600から入力される撮像データを処理し、画像データを生成する。この画像データとは、スキャナ動作の結果物としてMFP1に格納され若しくはネットワークI/F900及びネットワークを介して他の機器に送信される情報である。尚、本実施形態に係るMFP1は、画像情報の代わりに描画情報が直接入力され、直接入力された描画情報に基づいて画像形成出力を実行することも可能である。
操作表示制御部154は、ディスプレイパネル800に情報表示を行い若しくはディスプレイパネル800を介して入力された情報を主制御部151に通知する。入出力制御部155は、ネットワークI/F900及びネットワークを介して入力される信号や命令を主制御部151に入力する。
[スキャナユニット100の詳細]
次に、スキャナユニット100の詳細な構成に関して説明をする。図4は、キャリッジ103が搭載する光学系の概要を示す図である。図4に示すように、キャリッジ103が搭載する光源からの光が読取対象物Bによって反射し、その反射光が光路hから縮小光学系に入り、第一ミラー1031で反射される。なお、図3において光源の図示は省略している。
第一ミラー1031で反射された光は、第二ミラー1032、第三ミラー1033、第四ミラー1034、第五ミラー1035、第六ミラー1036、で反射されて、反射レンズ1037を通過して光学センサ102へと入る。光学センサ102は、例えば、CCDセンサである。
光学センサ102において検知された光に基づいて、読取対象物Bの画像が電気信号に変換されてコントローラ150において所定の処理に付される。これによって、読取対象物Bの画像データが生成される。
図5は、スキャナユニット100の平面図であって、読取対象物Bが載置される載置面側からコンタクトガラス101を見た図である。なお、図5に例示したコンタクトガラス101の裏面(紙面奥行き側の面)が、コンタクトガラス101の読取面に相当する。
図5に示すように、スキャナユニット100は、コンタクトガラス101の載置面側には、平面状(シート状)の読取対象物Bを載置するときの基準位置としての原稿サイズ基準1011が示されている。図5は、スキャナユニット100が読取り動作を開始する前の待機状態を例示しているので、キャリッジ103は、キャリッジホームポジション1012にて待機している。キャリッジホームポジション1012はキャリッジ103の走査開始前の待機位置に相当する。
スキャナユニット100は、読取対象物Bを走査して画像を取得する画像取得範囲の最大範囲である平面媒体最大サイズ読取領域1013と、キャリッジ103によって光学センサ102が走査可能な最大移動範囲としてのキャリッジ最大読取領域1014が、予め設定されている。すなわち、キャリッジ103が走査を行う最大範囲の端部位置と、これの反対側の端部であるキャリッジホームポジション1012によって囲まれる領域がキャリッジ最大読取領域1014に相当する。
図5は、読取対象物BがA3判の用紙Pであった場合の平面媒体最大サイズ読取領域1013を網掛け領域で例示している。
図6は、スキャナユニット100が備える基準スケール104の配置例を示す図である。図6に示すように、基準スケール104は、主走査方向スケール1041と、副走査方向スケール1042がそれぞれ配置されている。
そして、主走査方向スケール1041と副走査方向スケール1042は、いずれも、平面媒体最大サイズ読取領域1013の外側、かつ、キャリッジ最大読取領域1014の内側に相当する位置に配置されている。図6において、基準スケール104は、コンタクトガラス101上の読取面に寸法の計測基準として機能する「目盛り」を配置する部材である。
図6に示すように、主走査方向スケール1041は、コンタクトガラス101上で読取可能な最大原稿サイズの副走査方向の端部よりも外側に配置されている。また、副走査方向スケール1042は、コンタクトガラス101上で読取可能な最大原稿サイズの主走査方向の端部よりも外側に配置されている。
なお、基準スケール104は、コンタクトガラス101の下面(キャリッジ103側)に配置されてもよいし、上面(読取対象物Bの載置面)側のいずれに配置されてもよい。
なお、上面側(読取対象物Bの載置面)に基準スケール104を配置した方が、光学センサ102による読み取りの較正における精度が向上する。また、基準スケール104は、光学センサ102の較正に用いるものであるから、下面(キャリッジ103側)に目盛りを設けることが必須となる。すなわち、上面側と下面側の両面に基準スケール104を配置してもよい。基準スケール104を両面に配置すると、ユーザーが基準スケール104の位置を視認可能にしつつ、かつ、コンタクトガラス101の下面側から上方向に向いている光学センサ102が、基準スケール104と読取対象物Bの画像を同時に取得することができる。
なお、キャリッジ103側に配置される基準スケール104の面は、キャリッジ103が搭載する光源からの光を反射しないように、目盛りを表示する色と、目盛りが形成されている部分の色を異なる色にするほうが望ましい。例えば、SUS磨きなどで目盛りを表示する線を白色にし、画像において線のコントラストを強調して識別しやすくする。
なお、基準スケール104の素材をSUSとし、目盛りを黒色で形成しても、読取対象物Bと同時に画像を取得する処理において問題は生じない。
図7は、読取対象物Bが立体物であるときの読取範囲を例示する図である。図7に示すように、部品計測範囲1015は、読取対象物Bが平面物の場合の読取範囲である平面媒体最大サイズ読取領域1013とは異なる位置に設定されている。部品計測範囲1015は副走査方向の範囲が、キャリッジ103の移動における折り返し位置付近が載置基準位置として設定されている。また、主走査方向の範囲は、光路中心に対して振り分けるように設定されているので、主走査方向の中央位置が載置基準位置として設定されている。
なお、キャリッジ103の移動方向(副走査方向)と、キャリッジ103に搭載された光学センサ102が読取対象物Bを光学的に読み取る光学方向(主走査方向)とでは、キャリッジ103の移動方向の方が、位置ずれが大きくなる傾向を有する。そこで、計測精度をよち向上させるために、副走査方向スケール1042の目盛り間隔を、主走査方向スケール1041の目盛り間隔よりも狭く形成されている。すなわち、主走査方向スケール1041よりも副走査方向スケール1042の方がより細かい基準スケール104である。
[スキャナユニット100の動作例]
次に、スキャナユニット100の動作例について、図8を用いて説明する。図8(a)は、読取対象物Bが平面物であって、A3判の用紙Pであった場合、これに対する読取り処理を行って取得される画像の例である。この場合、420mm×297mmの範囲で画像が取得されている。
図8(b)は、読取対象物Bが立体物であって、キャリッジ103が移動可能な範囲まで走査して画像を取得している例である。この場合、例えば、440mm×305mmの範囲で読取対象物Bと基準スケール104の画像を同時に取得する。
そして、取得された画像に含まれる読取対象物Bの画像部分に対して、基準スケール104の画像部分を対比させて、計測対象部の寸法を計測する処理を実施する。
[読取処理フローの第一例]
図9は、スキャナユニット100において実行可能な読取処理の例を示すフローチャートである。図9のフローチャートは、読取対象物Bが立体物の場合を例示している。
まず、コンタクトガラス101の載置面に読取対象物Bを載置するために、圧板を開ける(S901)。圧板とは、ADF104を含む構成であって、コンタクトガラス101に平面物が載置されたときに、これを保持するためにコンタクトガラス101上を覆う板状部材の例である。
続いて、コンタクトガラス101の載置面に読取対象物Bを載置する(S902)。
続いて、操作部70に設けられている「部品計測ボタン」を押下して、読取り処理を開始させる(S903)。読取り処理が開始されると、まず、キャリッジ103が稼働をし(S904)、キャリッジ103の移動とともに光学センサ102が読取対象物Bを走査する。
キャリッジ103をキャリッジ最大読取領域1014まで移動しながら、計測対象部を走査し、読取対象物Bと基準スケール104の画像を同時に取得し、記憶領域に保存する(S905)。
続いて、取得されたが画像に含まれる基準スケール104の画像の部分を特定し、また、読取対象物Bの画像の部分を特定し、これら特定した画像同士を比較することで、読取対象物Bの計測処理を実行する(S906)。
最後に表示部60に対して計測処理の結果を表示して(S907)、立体物の読取り処理を終了する。
[読取処理フローの第二例]
図10は、スキャナユニット100において実行可能な読取処理の別例を示すフローチャートである。図10のフローチャートは、読取対象物Bが立体物の場合であって、計測箇所をユーザーが任意に指定する処理を例示している。
すでに説明をした第一例と同様に、まず、コンタクトガラス101の載置面に読取対象物Bを載置するために、圧板を開け(S1001)、コンタクトガラス101の載置面に読取対象物Bを載置する(S1002)。その後、操作部70に設けられている「プレビューボタン」を押下して、プレビュー処理を開始する(S1003)。
プレビュー処理は、読取対象物Bの画像だけを取得し、取得した画像を表示部60にプレビュー表示をする処理である。すなわち、まず、キャリッジ103を稼働させて(S1004)、キャリッジ103の移動とともに光学センサ102によって読取対象物Bを走査する。読取対象物Bを読み取るために設定されている領域(部品計測範囲1015)でキャリッジ103を移動しながら、計測対象部を走査して、読取対象物Bの画像を同時に取得し(S1005)、記憶領域に保存する。
記憶領域に保存された画像をプレビュー画像として表示部60に表示させる(S1006)。そして、表示部60に表示された画像に対して、操作部70を介して、計測箇所を指定する操作を行う(S1007)。計測箇所の指定が終了した後、操作部70に設けられている「部品計測ボタン」を押下して、読取り処理を開始させる(S1008)。
読取り処理が開始されると、キャリッジ103が移動して光学センサ102が読取対象物Bを走査し、キャリッジ103をキャリッジ最大読取領域1014まで移動しながら、読取対象物Bの走査を実行する。その結果、計測箇所として指定された範囲の読取対象物Bの画像と、基準スケール104の画像を同時に取得することができ、これを記憶領域に保存する(S1009)。
続いて、取得されたが画像に含まれる基準スケール104の画像の部分を特定し、また、読取対象物Bの画像の部分のうち、計測対象として指定された箇所の画像部分を特定して、これら特定した画像同士を比較する。これによって、読取対象物Bの計測処理を実行する(S1010)。
最後に表示部60に対して計測処理の結果を表示して(S1011)、立体物の読取り処理を終了する。
図9及び図10に例示した処理は、主制御部151及び画像処理部153において実行可能な演算処理によって実現される。上記の処理において、読取対象物Bと基準スケール104の画像を同時に取得した読取画像に対し、画像処理部153において、それぞれの画像部分が特定される処理が実行される。その処理の結果が、主制御部151に渡されて読取対象物Bの寸法を算出するために必要となる情報が揃うので、主制御部151において寸法の算出処理が実行される。
すなわち、本実施形態において主制御部151及び画像処理部153を含む機能ブロックによって寸法算出部が構成される。
以上説明したとおり、スキャナユニット100は、コンタクトガラス101の下部の光学センサ102を備えたキャリッジ103によって、読取対象物Bと、常設の基準スケール104の画像を同時に取得することができる。この同時取得を可能にするように、基準スケール104を配置し、読取対象物Bが立体物であるときの部品計測の範囲を、平面物が読取対象物であるときの読取対象領域を異なる範囲に設定する。
例えば、読取対象物Bの最大読取り長さを、主走査方向において297mmとし、副走査方向において420mmとして設定する。また、キャリッジ103が移動可能範囲であって光学センサ102によって読取可能の最大範囲の範囲を主走査方向において306mmとし、副走査方向において435mmとして設定する。そして、最大読取り長さの外側に相当する位置であて、読取可能最大範囲の内側に基準スケール104を、主査方向と副走査方向のそれぞれに配置する。
上記の構成を有することにより、基準スケール104の画像と、読取対象物Bの画像を同時に取得できるので、計測精度が大幅向上する。
また、基準スケール104をスキャナユニット100に常設することができるので、読取対象物Bが平面物の場合と、立体物の場合での、読取処理の操作性が改善される。
また、読取対象物Bが平面物の場合、立体物の場合、それぞれの場合において、画像を取得するために光学センサ102による走査範囲を異なる範囲に設定する。
例えば、平面物の場合、主走査方向における走査範囲の基準を「奥側基準」とし、副走査方向における走査範囲の基準をキャリッジホームポジション1012に設定する。また、立体物の場合は、主走査方向における走査範囲の基準を「中央基準」とし、副走査方向における走査範囲の基準をキャリッジ103の折り返し位置の近傍に設定する。
このように設定することにより、主査方向においては、縮小光学で精度が高い、光路中心を基準とする読取範囲にすることで精度が向上する。また、副走査方向においては、キャリッジ103の動き出しの速度ムラの影響を抑制することができるため、立体物の読取精度を向上できる。
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、その技術的要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。上記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者であれば、開示した内容から様々な変形例を実現することが可能である。そのような変形例も、特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
1 :MFP
100 :スキャナユニット
101 :コンタクトガラス
102 :光学センサ
103 :キャリッジ
104 :基準スケール
150 :コントローラ
151 :主制御部
152 :エンジン制御部
153 :画像処理部
154 :操作表示制御部
155 :入出力制御部
1012 :キャリッジホームポジション
1013 :平面媒体最大サイズ読取領域
1014 :キャリッジ最大読取領域
1015 :部品計測範囲
1041 :主走査方向スケール
1042 :副走査方向スケール
特開2011-151548号公報

Claims (8)

  1. キャリッジに搭載され、コンタクトガラスに載置された物体を走査する光学センサと、
    前記光学センサが前記物体を走査して取得する画像に基づいて当該物体の寸法を算出するための基準となる基準スケールと、
    を備え、
    前記基準スケールは、前記キャリッジの移動より前記光学センサが前記物体を走査して当該物体の画像を取得する画像取得範囲の外側の位置であり、当該光学センサが前記物体の画像を取得するために前記キャリッジが移動可能な最大移動範囲の内側の位置であり、かつ、前記物体に対する主走査方向と副走査方向に配置されている、
    ことを特徴とする読取装置。
  2. 取得された前記画像に基づいて前記物体の寸法を算出する寸法算出部を備え、
    前記寸法算出部は、前記画像に含まれる前記主走査方向に配置された基準スケールの画像と、前記画像に含まれる前記副走査方向に配置された基準スケールの画像と、前前記物体の画像と、に基づいて、当該物体の寸法を算出する、
    請求項1に記載の読取装置。
  3. 前記物体が平面物であるとき、前記画像取得範囲は、前記キャリッジの走査開始前の待機位置と、前記コンタクトガラスにおける前記主走査方向の端部位置によって囲まれた領域に設定される、
    請求項1又は2に記載の読取装置。
  4. 前記物体が立体物であるとき、当該立体物を前記コンタクトガラスに載置するときの載置基準位置は、前記キャリッジの副走査方向における折り返し位置の近傍であって、前記主走査方向における中央位置である、
    請求項1又は2に記載の読取装置。
  5. 前記主走査方向に配置される前記基準スケールと、前記副走査方向に配置される前記基準スケールは、互いに目盛り間隔が異なる、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の読取装置。
  6. 前記副走査方向に配置される前記基準スケールの目盛り間隔は、前記主走査方向に配置される前記基準スケールの目盛り間隔よりも狭い、
    請求項5に記載の読取装置。
  7. 前記キャリッジは、前記光学センサを含む縮小光学を搭載する、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の読取装置。
  8. コンタクトガラスにシート状の媒体を搬送する媒体搬送部と、
    請求項1乃至7のいずれか一項に記載の読取装置と、
    前記読取装置において取得された画像をシート状の媒体に形成する画像形成部と、
    を備えることと特徴とする画像形成装置。
JP2021170443A 2021-10-18 2021-10-18 読取装置及び画像形成装置 Pending JP2023060708A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021170443A JP2023060708A (ja) 2021-10-18 2021-10-18 読取装置及び画像形成装置
CN202211127548.3A CN115996267A (zh) 2021-10-18 2022-09-16 读取装置和图像形成装置
US17/957,475 US11882248B2 (en) 2021-10-18 2022-09-30 Reading device and image forming apparatus
EP22199796.8A EP4167554A1 (en) 2021-10-18 2022-10-05 Reading device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021170443A JP2023060708A (ja) 2021-10-18 2021-10-18 読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023060708A true JP2023060708A (ja) 2023-04-28

Family

ID=83598624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021170443A Pending JP2023060708A (ja) 2021-10-18 2021-10-18 読取装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11882248B2 (ja)
EP (1) EP4167554A1 (ja)
JP (1) JP2023060708A (ja)
CN (1) CN115996267A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023069396A (ja) * 2021-11-05 2023-05-18 株式会社リコー 読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569645B1 (ja) * 1969-05-12 1981-03-03
US5091654A (en) * 1990-08-28 1992-02-25 Xerox Corporation Method of automatically setting document registration and locating calibration strip
US5450173A (en) 1993-06-09 1995-09-12 Optica U.S.A. Duplicating device for producing copies of three-dimensional objects
JP3487718B2 (ja) 1996-06-28 2004-01-19 株式会社リコー 画像形成装置
US6094269A (en) * 1997-12-31 2000-07-25 Metroptic Technologies, Ltd. Apparatus and method for optically measuring an object surface contour
JP3789751B2 (ja) 2000-12-26 2006-06-28 株式会社リコー 画像位置検査装置
KR100574526B1 (ko) 2004-01-06 2006-04-27 삼성전자주식회사 스캐닝장치의 특정영역 스캐닝방법
JP4687765B2 (ja) * 2008-09-22 2011-05-25 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
US8520266B2 (en) 2009-11-24 2013-08-27 Xerox Corporation Method and apparatus for measuring image on paper registration
KR20110075211A (ko) 2009-12-28 2011-07-06 삼성전자주식회사 화상판독장치 및 그 제어방법
JP2011151548A (ja) 2010-01-20 2011-08-04 Nk Works Kk フラットベッドスキャナの較正方法
JP2011168028A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8810873B2 (en) * 2011-03-17 2014-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner assembly
US9370799B2 (en) * 2011-05-17 2016-06-21 Gii Acquisition, Llc Method and system for optically inspecting a manufactured part at a single inspection station having a measurement axis
US9413912B2 (en) 2012-10-26 2016-08-09 Abbyy Development Llc Scanning device having a bed cover including a pattern of repeated design elements
US9267819B2 (en) * 2014-06-12 2016-02-23 Mitutoyo Corporation Absolute position encoder scale having plates alternating with varying recesses
JP6403001B2 (ja) 2014-11-17 2018-10-10 株式会社リコー 画像形成システム
JP6541502B2 (ja) * 2015-08-10 2019-07-10 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法
US11042114B2 (en) 2018-05-28 2021-06-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, shelf for image forming apparatus, and image forming apparatus
JP7486047B2 (ja) * 2020-06-01 2024-05-17 株式会社リコー 画像読取装置及び画像形成装置
JP7496059B2 (ja) * 2020-06-01 2024-06-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP7351283B2 (ja) * 2020-10-19 2023-09-27 トヨタ自動車株式会社 ドライバへの通知装置
JP2023069396A (ja) * 2021-11-05 2023-05-18 株式会社リコー 読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4167554A1 (en) 2023-04-19
US11882248B2 (en) 2024-01-23
US20230121999A1 (en) 2023-04-20
CN115996267A (zh) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8390896B2 (en) Image reading method, image reading apparatus, and program recording medium
US9672455B2 (en) Image reading apparatus that outputs one or more files in which is stored generated image data
JP4648042B2 (ja) 画像処理システム
US11758064B2 (en) Reading device and image forming apparatus
US20160054847A1 (en) Portable Terminal, Program Therefor, Apparatus, and Operation Display System
JP2023060708A (ja) 読取装置及び画像形成装置
JP3168666B2 (ja) 画像読み取り装置
EP2607959A2 (en) Image forming apparatus and method for performing gradation correction in an image forming apparatus and program
US20180359382A1 (en) Image processing device having removal failure prevention feature
US8411329B2 (en) Dual optical path image scanner for automatic image quality measurements in an image production device
JP2023088610A (ja) 読取装置及び画像形成装置
JP3723500B2 (ja) 画像形成装置、画像読み取り装置及びプログラム
US20240275893A1 (en) Image forming apparatus
JP5892332B2 (ja) 表示制御装置表示システム表示制御プログラム
JP7211118B2 (ja) 読取システム及び読取方法
JP2010193123A (ja) スキャナ装置
JP4507923B2 (ja) 翻訳装置
JP2023108388A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、及びキャリブレーション支援方法
US20110216334A1 (en) Image processing device, image forming apparatus and image processing method
JP2011193236A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム
JP6248973B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2022037794A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2017225051A (ja) 画像読取装置
JPH02184166A (ja) 読取装置
JP2015159351A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240823