JP2017092561A - 画像読取装置、画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置、画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017092561A
JP2017092561A JP2015216641A JP2015216641A JP2017092561A JP 2017092561 A JP2017092561 A JP 2017092561A JP 2015216641 A JP2015216641 A JP 2015216641A JP 2015216641 A JP2015216641 A JP 2015216641A JP 2017092561 A JP2017092561 A JP 2017092561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
image
document
image reading
edge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015216641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017092561A5 (ja
JP6632335B2 (ja
Inventor
広高 関
Hirotaka Seki
広高 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015216641A priority Critical patent/JP6632335B2/ja
Priority to US15/334,086 priority patent/US10009494B2/en
Publication of JP2017092561A publication Critical patent/JP2017092561A/ja
Publication of JP2017092561A5 publication Critical patent/JP2017092561A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632335B2 publication Critical patent/JP6632335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00771Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00748Detecting edges, e.g. of a stationary sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00801Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】浮遊ゴミが発生する場合でも、原稿画像のエッジ部分を精度よく認識可能な画像読取装置を提供する。【解決手段】画像読取装置は、画像読取ユニット106により搬送される原稿を走査して原稿画像を読み取る。画像読取装置は、原稿画像のエッジ部分の画像を検出して、主走査方向の位置毎に、該位置の副走査方向のエッジ部分の画像の有無を表すエッジ情報を取得するエッジ情報取得部405と、エッジ情報に基づいて、主走査方向の少なくとも一方からエッジ部分の画像が所定数連続して検出される位置を検出し、検出した位置に応じてエッジ部分を取得するエッジ判断部408と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、原稿の画像(以下、「原稿画像」という。)を読み取るスキャナ等の画像読取装置に関する。
画像読取装置は、例えば複写機や複合機等の画像形成装置に設けられ、複写やファクシミリ送信の際の原稿画像の読み取りに用いられる。また、画像読取装置は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置に接続されて、スキャナとして用いられることもある。画像読取装置は、ADF(Automatic Document Feeder)のような原稿搬送装置を備えることもある。原稿搬送装置を備えた画像読取装置は、原稿搬送装置から原稿を1枚ずつ連続して取り込み、取り込んだ原稿を搬送しながら効率的に原稿画像を連続して読み取る。画像読取装置は、原稿搬送装置から原稿を連続して取り込むことで、効率的に原稿画像の読み取りを行うことができる。
画像読取装置は、原稿画像の読み取り時に、搬送される原稿に光を照射し、その反射光を受光する。画像読取装置は、受光した反射光を電気信号に変換して、読み取った原稿画像を表す画像データを生成する。画像読取装置は、原稿の搬送方向に対して直交する方向を主走査方向として原稿に光を照射し、原稿画像を読み取る。原稿が主走査方向に対して傾いて搬送される場合、画像読取装置は、傾いた状態の原稿画像を読み取ることになる。原稿画像の傾きを補正するために、搬送される原稿の斜行量を検出して、傾き補正を行う技術が提案されている。特許文献1は、原稿画像の斜行量の検出に用いる原稿画像のエッジ部分の検出を、精度よく行う画像読取装置を提案する。特許文献1の画像読取装置は、原稿よりも広い領域の画像を読み取り、原稿のサイズ及び読み取った画像のエッジ部分の検出結果に基づいて読み取り結果から原稿画像の領域を類推することで、原稿画像の斜行量を検出する。
原稿画像の読取位置において原稿の領域外である背景部分にゴミ、汚れ等が付着する場合、画像読取装置は、背景部分のゴミ、汚れ等を画像(以下、「ゴミ画像」という。)として読み取ってしまう。画像読取装置は、ゴミ画像を含む読取画像から原稿画像のエッジ部分の検出を行う場合、ゴミ画像を原稿画像のエッジ部分に誤認識することがある。原稿画像のエッジ部分の誤認識は、原稿画像の斜行量の正確な検出を妨げる。特許文献2の画像読取装置は、このような問題に対し、ゴミ画像を濃度変化が無い画像とみなし、ゴミ画像がある位置を原稿エッジの判定から省く制御を行っている。
特開2013−123119号公報 特開2008−124828号公報
一般的に、原稿を搬送しながら原稿画像を読み取ると、紙粉が大量に発生する。紙粉は静電気や空気の対流により移動するため、固着せずに浮遊ゴミとなる。浮遊ゴミを読み取った場合のゴミ画像の濃度は、固着したゴミによるゴミ画像のように一定ではない。また、浮遊ゴミであるために、ゴミ画像の位置が移動することもある。そのために、従来技術では、浮遊ゴミによるゴミ画像をエッジ部分の判定から省くことが困難であり、浮遊ゴミによるゴミ画像をエッジ部分として誤検知してしまう可能性がある。
本発明は、上記の問題を解決するために、浮遊ゴミが発生する場合でも、原稿画像のエッジ部分を精度よく認識可能な画像読取装置を提供することを主たる課題とする。
る。
本発明の画像読取装置は、搬送される原稿を走査して原稿画像を読み取る画像読取手段と、前記原稿画像のエッジ部分の画像を検出して、主走査方向の位置毎に、該位置の副走査方向のエッジ部分の画像の有無を表すエッジ情報を取得するエッジ情報取得手段と、前記エッジ情報に基づいて、前記主走査方向の少なくとも一方から前記エッジ部分の画像が所定数連続して検出される位置を検出し、検出した位置に応じて前記エッジ部分を取得するエッジ判断手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、主走査方向の少なくとも一方からエッジ部分の画像が所定数連続して検出される位置に応じて、原稿のエッジ部分を検出するために、浮遊ゴミが発生する場合でも、原稿画像のエッジ部分を精度よく認識することができる。
画像読取装置の構成図。 画像読取ユニットの構成図。 コントローラの構成図。 エッジ情報取得部の詳細な構成図。 (a)〜(d)はエッジ検出処理及び原稿端部開始位置の検出処理の説明図。 画像読取処理のフローチャート。
以下、図面を参照しつつ実施形態を詳細に説明する。
図1は、原稿搬送機構を搭載する画像読取装置の構成図である。画像読取装置は、原稿トレイ101、原稿搬送モータ105、画像読取ユニット106、及び排紙トレイ108を備える。原稿トレイ101は、1枚以上の矩形の原稿102が載置される。原稿102の搬送経路120に沿って、給紙ローラ121、搬送ローラ122、及び排出ローラ123が設けられる。給紙ローラ121、搬送ローラ122、及び排出ローラ123は、原稿搬送モータ105により駆動される。
原稿トレイ101は、原稿102の搬送方向に直交する方向に並んで2つの原稿ガイド103を備える。本明細書では、原稿102の搬送方向に直交する方向を原稿102の幅方向という。2つの原稿ガイド103は、原稿102の幅方向にスライド可能であり、原稿トレイ101に載置される原稿102を挟み込んで整合する。給紙ローラ121は、原稿トレイ101に載置される原稿102を1枚ずつ取り込む。搬送ローラ122は、給紙ローラ121により取り込まれた原稿102を画像読取ユニット106へ搬送する。搬送経路120を挟んで画像読取ユニット106に対向する位置には、原稿背景板109が設けられる。画像読取ユニット106は、原稿背景板109との間に画像読取位置107を形成する。画像読取ユニット106は、搬送ローラ122により搬送された原稿102が画像読取位置107を通過する際に、原稿画像を読み取る。原稿画像が読み取られた原稿102は、排出ローラ123により画像読取位置107から排紙トレイ108へ排出される。
図2は、画像読取ユニット106の構成図である。画像読取ユニット106は、LED(Light Emitting Diode)光源201、レンズ202、CCD(Charge Coupled Device)ラインセンサ203、及びミラー204〜207を備える。
LED光源201は、画像読取位置107を通過する原稿102に対して光を照射する。LED光源201は、複数のLED素子(発光素子)が原稿102の幅方向に並んで構成されてもよく、また、原稿102の幅方向に移動可能に構成されてもよい。そのために画像読取ユニット106による主走査方向は、原稿102の幅方向になる。副走査方向は、原稿102の搬送方向になる。
LED光源201から原稿102に照射される光は、原稿102により反射される。原稿102による反射光は、ミラー204〜207により反射されて、レンズ202に導かれる。レンズ202は、反射光をCCDラインセンサ203の受光面に集光する。CCDラインセンサ203は、長辺が主走査方向に伸びる矩形の受光面を有する。CCDラインセンサ203は、受光面に集光された反射光を受光して光電変換し、原稿画像を表す電気信号であるアナログ画像データを生成する。
図3は、画像読取装置の動作を制御するコントローラの構成図である。コントローラ400は、画像読取装置に内蔵される。コントローラ400は、CPU(Central Processing Unit)401、A/D変換部403、シェーディング補正部404、エッジ情報取得部405、メモリ407、エッジ判断部408、及び斜行補正部409を備える。コントローラ400は、原稿搬送モータ105及び画像読取ユニット106(LED光源201及びCCDラインセンサ203)に接続され、原稿搬送モータ105による原稿102の搬送制御、画像読取ユニット106による画像読取制御を行う。コントローラ400は、CCDラインセンサ203から原稿画像を表すアナログ画像データを取得し、斜行補正等の画像処理を行って画像データを生成する。生成された画像データは、複写やファクシミリ送信、パーソナルコンピュータ等への送信に用いられる。
コントローラ400は、ボリューム抵抗器104に接続され、ボリューム抵抗器104の抵抗値を検出する。ボリューム抵抗器104は、2つの原稿ガイド103の間隔に応じて抵抗値が変化する。コントローラ400は、ボリューム抵抗器104の抵抗値により2つの原稿ガイド103の間隔を検出することができる。コントローラ400は、2つの原稿ガイド103の間隔により、原稿トレイ101に載置される原稿102の幅方向のサイズである原稿幅を検出する。
コントローラ400は操作部406に接続される。操作部406は、入力装置であり、ユーザからの画像読取処理の開始指示、原稿サイズ指定等の指示を受け付けて、コントローラ400に送信する。また操作部406は、ディスプレイ等の出力装置を備え、コントローラ400の制御によりメッセージの表示等を行う。
CPU401は、画像読取装置の各部の動作を制御することで画像読取処理を行う。CPU401は、画像読取処理では、LED光源201の発光制御、原稿搬送モータ105による原稿102の搬送制御、CCDラインセンサ203による受光した反射光の光電変換等の制御を行う。CPU401は、操作部406から入力されるユーザの指示に基づいて、画像読取処理を行う。また、CPU401は、ボリューム抵抗器104の抵抗値に基づいて、原稿トレイ101に載置される原稿102の原稿幅を検出する。
A/D変換部403は、CCDラインセンサ203から入力されるアナログ画像データをデジタル画像データに変換する。シェーディング補正部404は、デジタル画像データを処理して、LED光源201の光量の不均一性やCCDラインセンサ203の画素感度の影響を補正(シェーディング補正)する。
エッジ情報取得部405は、シェーディング補正部404により補正されたデジタル画像データに基づいて、原稿102の主走査方向(幅方向)に対する斜行量(傾き)を検知する。エッジ情報取得部405は、検知した斜行量をCPU401に入力する。また、エッジ情報取得部405は、シェーディング補正部404により補正されたデジタル画像データに基づいて、原稿画像のエッジ部分を表すエッジ情報を検出して、メモリ407に格納する。なお、エッジ情報取得部405は、デジタル画像データをシェーディング補正部404から直接取得する他に、メモリ407から取得してもよい。エッジ情報取得部405の詳細については後述する。
エッジ判断部408は、原稿画像の主走査方向(幅方向)のエッジ部分を原稿端部開始位置としてCPU401に入力する。エッジ判断部408は、エッジ情報取得部405で生成されるエッジ情報をメモリ407から取得し、CPU401から指示される原稿画像のエッジ部分を判断するための閾値である原稿エッジ判断値に基づいて、原稿画像のエッジ部分を判断する。
斜行補正部409は、シェーディング補正部404により補正されたデジタル画像データをメモリ407に格納するとともに、CPU401から指示される斜行量に基づいて、デジタル画像データに対して斜行補正を行って画像データを生成する。斜行補正部409は、生成した画像データを出力する。
図4は、エッジ情報取得部405の詳細な構成図である。エッジ情報取得部405は、入力データ選択部501、エッジ検出部502、主走査カウンタ503、及び副走査カウンタ504を備える。
入力データ選択部501は、CPU401からの入力データ選択指示に基づいて、シェーディング補正部404及びメモリ407の少なくとも一方から取得するデジタル画像データを、エッジ検出部502に送信する。エッジ検出部502は、入力データ選択部501から取得したデジタル画像データに対してエッジ検出処理を行い、原稿画像のエッジ部分を表すエッジ画像を検出する。主走査カウンタ503は、CPU401から設定された主走査方向(幅方向)のエッジ検出範囲に基づき、エッジ検出部502がエッジを検出する主走査方向における範囲を制御する。副走査カウンタ504は、CPU401から設定された副走査方向(搬送方向)のエッジ検出範囲に基づき、エッジ検出部502がエッジを検出する副走査方向における範囲を制御する。
エッジ検出部502は、主走査カウンタ503及び副走査カウンタ504により設定されたエッジ検出範囲内で、原稿画像のエッジ部分を検出する。エッジ検出部502は、検出したエッジ部分を表すエッジ情報をメモリ407に格納する。エッジ検出部502は、公知の一次微分、二次微分、ハフ変換等により、原稿画像のエッジ検出を行う。
図5は、エッジ検出処理及び原稿端部開始位置の検出処理の説明図である。図5の左右方向が主走査方向(幅方向)、上下方向が副走査方向(搬送方向)である。説明のために、図中左端の画素を1画素目、右端の画素を36画素目とする。図5(a)は、原稿画像のエッジ検出範囲の説明図である。本実施形態では、主走査カウンタ503に設定される主走査方向のエッジ検出範囲Hが36画素、副走査カウンタ504に設定される副走査方向のエッジ検出範囲Vが4画素である。エッジ検出範囲Vが4画素あるために、エッジ検出部502は、原稿102が傾いている場合であっても原稿画像のエッジ部分の検出を行うことができる。エッジ検出範囲Vは、原稿102の搬送状況に応じて設定される。エッジ検出範囲Vは、原稿102の搬送方向先端より前の位置から所定画素分(所定ライン分)の範囲に設定される。
デジタル画像データが表す原稿画像は、検出したいエッジ部分を表すエッジ画像110に、固着ゴミによる直線の固着ゴミ画像111及び浮遊ゴミによる破線の浮遊ゴミ画像112を含む。
エッジ検出部502は、エッジ検出範囲H、V内でエッジ検出を行うことで、図5(b)の検出結果を得る。エッジ検出部502は、例えば背景色から色が変化する画素をエッジ部分として検出する。エッジ検出部502は、検出結果を、エッジ部分として検出した画素を「1」、エッジ部分として検出しなかった画素を「0」として、2値化して表す。固着ゴミ画像111及び浮遊ゴミ画像112もエッジ部分として検出されるために、当該画素が「1」となる。エッジ検出部502は、この検出結果に基づいて、主走査方向の位置毎に副走査方向に論理和演算を行い、主走査方向の画素毎に、1度でもエッジ画像が検出された画素を「1」、1度もエッジが検出されない画素を「0」とする演算結果を算出する。図5(c)は、副走査方向の論理和演算の結果を表す。論理和演算の結果は、主走査方向の位置毎のエッジ画像の有無を表す。エッジ検出部502は、エッジ情報として、この論理和演算の結果をメモリ407に格納する。本実施形態では、論理和演算の結果、固着ゴミ画像111及び浮遊ゴミ画像112の影響で、主走査方向の図中右から3画素目及び34画素目がエッジ部分として検出される。このようにエッジ検出部502は、デジタル画像データから図5(c)に例示するエッジ情報を生成する。
エッジ判断部408は、エッジ検出部502で生成された図5(c)のようなエッジ情報をメモリ407から取得し、このエッジ情報に基づいて、原稿端部開始位置の検出処理を行う。図5(d)は、原稿端部開始位置の検出処理の説明図である。エッジ判断部408は、エッジ情報を主走査方向の両方向から1画素ずつ順に確認して、エッジ画像110の主走査方向の両端部を検出する。本実施形態では主走査方向の両方向からエッジ情報の確認を同時に行うことで、エッジ画像110の左右両端部を検出する。なお、エッジ判断部408は、エッジ画像110の少なくとも一方の端部をエッジ部分として検出してもよい。この場合、エッジ判断部408は、エッジ情報を主走査方向の一方向から1画素ずつ順に確認する。
エッジ判断部408は、エッジ情報において、値が「1」に設定された画素が所定数連続した場合に、その先頭の画素をエッジ部分と判断する。本実施形態では、値「1」が連続する数を「5」とする。連続する数は、CPU401により原稿エッジ判断値としてエッジ判断部408に設定される。エッジ判断部408は、不図示の左端部原稿エッジカウンタ及び右端部原稿エッジカウンタを備え、値が「1」の画素が連続する数をカウントする。エッジ判断部408は、値が「1」に設定された画素の位置を原稿端部開始位置としてラッチしておき、値が「0」の画素を検出すると、カウント値を「0」にクリアし、且つ原稿端部開始位置もクリアする。
図5(d)の例では、3画素目が値「1」であるために、エッジ判断部408は、3画素目を原稿端部開始位置にラッチして、左端部原稿エッジカウンタのカウント値を「1」に設定する。しかしながら、4画素目の値が「0」であるために、エッジ判断部408は、ラッチした原稿端部開始位置をクリアして、左端部原稿エッジカウンタのカウント値を「0」にクリアする。
10画素目が値「1」であるために、エッジ判断部408は、10画素目を原稿端部開始位置にラッチして、左端部原稿エッジカウンタのカウント値を「1」に設定する。値が「1」の画素は、27画素目まで連続する。本実施形態では、連続する数が「5」であるために、エッジ判断部408は、15画素目の値を確認した段階でラッチしている原稿端部開始位置の画素を原稿画像の左端部のエッジ位置と判断する。
右端部のエッジ位置は、以下のように判断される。図5(d)の例では34画素目が値「1」であるために、エッジ判断部408は、34画素目を原稿端部開始位置にラッチして、右端部原稿エッジカウンタのカウント値を「1」に設定する。しかしながら、33画素目の値が「0」であるために、エッジ判断部408は、ラッチした原稿端部開始位置をクリアして、右端部原稿エッジカウンタのカウント値を「0」にクリアする。
27画素目が値「1」であるために、エッジ判断部408は、27画素目を原稿端部開始位置にラッチして、右端部原稿エッジカウンタのカウント値を「1」に設定する。値が「1」の画素は、10画素目まで連続する。本実施形態では、連続する数が「5」であるために、エッジ判断部408は、23画素目の値を確認した段階でラッチしている原稿端部開始位置の画素を原稿画像の右端部のエッジ位置と判断する。
以上のようにエッジ判断部408は、CPU401から指示された数だけ値「1」に設定された画素が連続する場合に、その先頭の画素がゴミによる縦スジではなく、読み取った原稿画像のエッジ部分であると判断する。エッジ判断部408は、左端部の原稿開始位置が10画素目、右端部の原稿開始位置が27画素目と判断して、CPU401へ左右両端部の原稿開始位置の判断結果を送信する。
なお、エッジ情報取得部405は、左右両端部の原稿開始位置をCPU401から取得して、この範囲内の画像を斜行量の算出に有効なエッジ画像110として特定し、原稿102の斜行量を算出する。エッジ検出部502は、左右両端部の原稿開始位置の範囲内で、エッジ検出の結果得られる原稿画像のエッジ画像110の搬送方向で先頭側のエッジ部分となる2点から、これら2点を通る直線を算出して、斜行量を算出する。エッジ検出部502は、算出した斜行量をCPU401に出力する。そのために、ゴミ画像によるエッジ部分の誤認識の可能性を抑制して、原稿102の斜行量を算出することができる。
図6は、以上のような構成の画像読取装置により実行される画像読取処理のフローチャートである。画像読取装置は、ユーザによる操作部406からの画像読取処理の開始指示に応じて、原稿画像の読取処理を開始する。
コントローラ400は、操作部406から画像読取処理の開始指示を受信すると、原稿搬送モータ105により原稿102の搬送を開始させる(S701)。画像読取ユニット106は、給紙ローラ121及び搬送ローラ122により原稿トレイ101から画像読取位置107まで搬送される原稿102から、搬送中に原稿画像を読み取る(S702)。画像読取ユニット106は、読み取った原稿画像を表すアナログ画像データをコントローラ400に入力する。排出ローラ123は、原稿画像が読み取られた原稿102を画像読取位置107から排紙トレイ108に排出する。
コントローラ400は、A/D変換部403及びシェーディング補正部404により、画像読取ユニット106から取得したアナログ画像データをデジタルデータに変換した後にシェーディング補正して、デジタル画像データを生成する。コントローラ400のエッジ情報取得部405は、エッジ検出部502により、デジタル画像データからエッジ検出を行う(S703)。エッジ検出できた場合(S703:Y)、エッジ検出部502は図5(c)に例示するエッジ情報を精製してメモリ407に格納する(S704)。エッジ検出部502がエッジ検出できなかった場合(S703:N)、コントローラ400は、画像読取装置にエラーが発生していると判断して、操作部406の出力装置によりエラー通知を行う(S710)。
エッジ判断部408は、メモリ407からエッジ情報を取得して、図5(d)で説明したように、原稿画像の主走査方向の左右両端部の原稿開始位置を取得する(S705)。エッジ情報取得部405は、デジタル画像データから、主走査方向の左右両端部の原稿開始位置と判断された範囲内で、原稿102の搬送方向先端部の2点に基づいて斜行量を算出する(S706)。エッジ情報取得部405は、算出した斜行量をCPU401に送信する。斜行補正部409は、CPU401から斜行量を取得して、デジタル画像データに対して斜行補正を行い、画像データを生成する(S707)。斜行補正部409は、生成した画像データを出力する(S708)。
画像データの出力後にコントローラ400は、原稿トレイ101に次の原稿102が載置されているか否かを判断する(S709)。原稿トレイ101は、例えば載置された原稿102を検知するセンサを備える。コントローラ400は、このセンサの検知結果により、次の原稿102が原稿トレイ101に載置されているか否かを判断することができる。次の原稿102が載置されている場合(S709:Y)、コントローラ400は、原稿搬送モータ105により次の原稿102の搬送を開始して、画像読取処理を繰り返す(S701)。次の原稿102が載置されていない場合(S709:N)、コントローラ400は、画像読取処理を終了する。
以上のように本実施形態の画像読取装置は、原稿画像の主走査方向のエッジ部分内で斜行量を算出して斜行補正を行う。そのために、固定ゴミのみならず浮遊ゴミによるゴミ画像の影響を要請して、デジタル画像データから適切に原稿画像のエッジ部分を抽出することが可能となる。
101…原稿トレイ、102…原稿、103…原稿ガイド、104…ボリューム抵抗器、105…原稿搬送モータ、106…画像読取ユニット、107…画像読取位置、108…排紙トレイ、109…原稿背景板、201…LED光源、202…レンズ、203…CCDラインセンサ、204〜207…ミラー、400…コントローラ、401…CPU、403…A/D変換部、404…シェーディング補正部、405…エッジ情報取得部、407…メモリ、408…エッジ判断部408、409…斜行補正部

Claims (9)

  1. 搬送される原稿を走査して原稿画像を読み取る画像読取手段と、
    前記原稿画像のエッジ部分の画像を検出して、主走査方向の位置毎に、該位置の副走査方向のエッジ部分の画像の有無を表すエッジ情報を取得するエッジ情報取得手段と、
    前記エッジ情報に基づいて、前記主走査方向の少なくとも一方から前記エッジ部分の画像が所定数連続して検出される位置を検出し、検出した位置に応じて前記エッジ部分を取得するエッジ判断手段と、を備えることを特徴とする、
    画像読取装置。
  2. 前記エッジ判断手段は、前記主走査方向の両方向から前記エッジ部分の画像が所定数連続して検出される位置に応じて、前記原稿画像の両端部のエッジ部分を取得することを特徴とする、
    請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記エッジ判断手段は、前記エッジ部分の画像が所定数連続するときの先頭の位置を前記エッジ部分として取得することを特徴とする、
    請求項1又は2記載の画像読取装置。
  4. 前記エッジ情報取得手段は、前記原稿画像の所定の範囲から前記エッジ部分の画像を検出することを特徴とする、
    請求項1〜3のいずれか1項記載の画像読取装置。
  5. 前記エッジ情報取得手段は、エッジ部分の画像の有無を2値化して表す前記エッジ情報を取得することを特徴とする、
    請求項1〜4のいずれか1項記載の画像読取装置。
  6. 前記エッジ情報取得手段は、前記エッジ部分の画像を検出して2値化し、検出した前記エッジ部分の画像を、前記主走査方向の画素毎に、副走査方向に論理和演算を行って前記エッジ情報を取得することを特徴とする、
    請求項5記載の画像読取装置。
  7. 前記エッジ情報取得手段が前記エッジ部分の画像を検出できないときに、エラー通知を行う出力手段を備えることを特徴とする、
    請求項1〜6のいずれか1項記載の画像読取装置。
  8. 前記エッジ判断手段が検出したと前記エッジ部分に基づいて、前記原稿の斜行量の算出に用いるエッジ画像を特定する特定手段を備えることを特徴とする、
    請求項1〜7のいずれか1項記載の画像読取装置。
  9. 搬送される原稿を走査して原稿画像を読み取る画像読取手段を備えた画像読取装置により実行される方法であって、
    前記原稿画像からエッジ部分の画像を検出して、主走査方向の位置毎に、該位置の副走査方向のエッジ部分の画像の有無を表すエッジ情報を取得する工程と、
    前記エッジ情報に基づいて、前記主走査方向の少なくとも一方から前記エッジ部分の画像が所定数連続して検出される位置を検出し、検出した位置に応じて前記エッジ部分を取得する工程と、を含むことを特徴とする、
    画像読取方法。
JP2015216641A 2015-11-04 2015-11-04 画像読取装置、画像読取方法 Active JP6632335B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216641A JP6632335B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 画像読取装置、画像読取方法
US15/334,086 US10009494B2 (en) 2015-11-04 2016-10-25 Image reading apparatus with end detection and image reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216641A JP6632335B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 画像読取装置、画像読取方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017092561A true JP2017092561A (ja) 2017-05-25
JP2017092561A5 JP2017092561A5 (ja) 2018-12-06
JP6632335B2 JP6632335B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=58635626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015216641A Active JP6632335B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 画像読取装置、画像読取方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10009494B2 (ja)
JP (1) JP6632335B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022063706A (ja) * 2020-10-12 2022-04-22 株式会社Pfu 画像読取装置、制御方法及び制御プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530166B2 (ja) * 2005-09-08 2010-08-25 セイコーエプソン株式会社 光学センサの補正値取得方法、記録装置
JP4864653B2 (ja) 2006-11-13 2012-02-01 キヤノン電子株式会社 画像読取装置、画像読取方法及び該方法を実行するためのプログラム
US8284463B2 (en) 2007-12-28 2012-10-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
US8174737B2 (en) 2007-12-28 2012-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus
JP5002497B2 (ja) 2008-03-11 2012-08-15 株式会社Pfu 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4856672B2 (ja) * 2008-04-25 2012-01-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP5177683B2 (ja) * 2009-03-12 2013-04-03 株式会社リコー 画像読取装置および複写機
JP5783418B2 (ja) 2011-11-29 2015-09-24 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2013123119A (ja) 2011-12-09 2013-06-20 Sharp Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US9197775B2 (en) * 2014-01-23 2015-11-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device, copier, and image forming apparatus
US9363399B2 (en) * 2014-03-03 2016-06-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device and copier

Also Published As

Publication number Publication date
US20170126913A1 (en) 2017-05-04
JP6632335B2 (ja) 2020-01-22
US10009494B2 (en) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10951791B2 (en) Image processing apparatus, method for processing image, and recording medium for noise removal and skew correction
JP6671927B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法
CN111510573B (zh) 倾斜检测装置、读取装置、图像处理装置及倾斜检测方法
JP7131415B2 (ja) 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法
JP7211238B2 (ja) エッジ検出装置、傾き補正装置、読取装置、画像処理装置およびエッジ検出方法
US10129415B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, image reading method, and storage medium
US10491770B2 (en) Image reading apparatus with skew feed correction and image reading method thereof
US9237256B2 (en) Document reading apparatus and image processing method
JP2011030205A (ja) 画像読取装置
JP2019161416A (ja) 画像読取装置、画像処理システム及び異物検出方法
JP2013115617A (ja) 画像処理装置
JP2019161418A (ja) 画像読取装置、画像処理システム、制御方法及び制御プログラム
JP2015198390A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US11190658B2 (en) Image reading apparatus
JP2015198327A (ja) 画像読取装置、画像読取方法、及びコンピュータプログラム
JP6632335B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法
US8861040B2 (en) Image-reading device and computer-readable storage medium configured to determine document edge from plurality of candidate edge points
JP2016204107A (ja) 媒体搬送装置、画像読取装置及びプログラム
US11891266B2 (en) Medium conveying apparatus to determine whether multi-feed has occurred based on whether outer shape of object area in input image is rectangular
US11290610B2 (en) Medium conveying apparatus for determining conveyance abnormality using degree of slip of medium
JP2017022469A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
US11218613B1 (en) Medium conveying apparatus for controlling medium conveyance based on inclination of medium and position of medium
JP2019004314A (ja) 画像読取装置
JP2017201755A (ja) 読取装置
JP6519808B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6632335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151