JP2017036328A - 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法 - Google Patents

第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017036328A
JP2017036328A JP2016218597A JP2016218597A JP2017036328A JP 2017036328 A JP2017036328 A JP 2017036328A JP 2016218597 A JP2016218597 A JP 2016218597A JP 2016218597 A JP2016218597 A JP 2016218597A JP 2017036328 A JP2017036328 A JP 2017036328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
factor
activity
item
rfixfc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016218597A
Other languages
English (en)
Inventor
ピアース グレン
Pierce Glenn
ピアース グレン
トゥレックス サマンサ
Truex Samantha
トゥレックス サマンサ
ティー ロバート
t peters Robert
ティー. ピーターズ ロバート
Jiang Haiyan
ジャン ヘイヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bioverativ Therapeutics Inc
Original Assignee
Biogen Idec Hemophilia Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45441870&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017036328(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Biogen Idec Hemophilia Inc filed Critical Biogen Idec Hemophilia Inc
Publication of JP2017036328A publication Critical patent/JP2017036328A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4846Factor VII (3.4.21.21); Factor IX (3.4.21.22); Factor Xa (3.4.21.6); Factor XI (3.4.21.27); Factor XII (3.4.21.38)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/36Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/38Albumins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/644Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21022Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】第IX因子ポリペプチドおよびその使用方法の提供。
【解決手段】本発明は、第IX因子の投与方法、第IX因子を含むキメラおよびハイブリッドポリペプチドの投与方法、第IX因子を含むキメラおよびハイブリッドポリペプチド;そのようなキメラおよびハイブリッドポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、そのようなポリヌクレオチドを含む細胞、ならびにそのような細胞を用いたそのようなキメラおよびハイブリッドポリペプチドの産生方法を提供する。一実施形態において、1週間に約1回またはそれより長い投与間隔で、少なくとも約25IU/kgの用量の、第IX因子およびFcRn結合パートナー(FcRn BP)を含むキメラポリペプチドをヒト対象に投与することを含む、それを必要とする前記対象への第IX因子の投与方法が提供される。
【選択図】なし

Description

(発明の分野)
本発明は、一般に、止血障害の治療分野に関する。
(発明の背景)
B型血友病(クリスマス病としても知られている)は、世界中で最も一般的な遺伝性出血性疾患の1つである。これは、インビボおよびインビトロでの血液凝固活性の低下をもたらし、罹患者の生涯を通じて大規模な医療モニタリングが必要である。診療行為がない場合は、罹患した個人は、関節内の突発性出血に苦しみ、激しい痛みおよび衰弱性の強直を生じ、筋肉への出血は、それらの組織内の血液の蓄積をもたらし、喉および頸部での突発性出血は、直ちに処置されない場合、窒息する場合があり、腎出血、および外科手術、不慮の事故による軽度の負傷、もしくは抜歯の後の重度の出血もまた、よく見られる。
最低でも、通常のインビボ血液凝固は、セリンプロテアーゼ第II因子(プロトロンビン)、第VII、第IX、第X、および第XI因子(可溶性血漿タンパク質);膜貫通タンパク質組織因子および血漿タンパク質第Vおよび第VIII因子を含む補因子;フィブリノゲン、トランスグルタミナーゼ第XIII因子、リン脂質(活性化血小板を含む)、およびカルシウムを必要とする。カリクレイン、高分子量キニノゲン、および第XII因子を含むさらなるタンパク質が、幾つかのインビトロ凝固試験のために必要とされ、病的条件下で、インビボで影響を及ぼし得る。
血友病では、血液凝固は、ある種の血漿血液凝固因子の欠乏によって妨げられる。B型血友病は、第IX因子タンパク質の合成の低下あるいは活性低下した欠損分子のいずれかから生じ得る第IX因子の欠損によって引き起こされる。血友病の治療は、第IX因子において、高度に濃縮された外因性因子濃縮物によって不足している凝固因子の置換によって起こる。しかしながら、血液からのそのような濃縮物の生成は、以下に記載されるような、技術的な困難を伴う。
血漿からの第IX因子(血漿由来第IX因子;pdFIX)の精製は、ほぼ例外なく、活性のある第IX因子を得る。しかしながら、血漿からの第IX因子のそのような精製は、第IX因子が、血漿中に低濃度で存在するのみであるため、非常に困難である(5ug/mL。非特許文献1。さらに、血液からの精製は、HIVおよびHCV等の感染性因子の除去または不活性化を必要とする。加えて、pdFIXは、短半減期を有し、それ故に、頻回投与を必要とする。また、組換え型第IX因子(rFIX)が利用可能であるが、pdFIXと同じ短半減期に悩まされ、頻回投与(例えば、予防のために1週間に2〜3回)を必要とする。rFIXはまた、pdFIXと比較して、より低い増分回収率(K値)を有し、これは、pdFIXに対するものよりも高用量のrFIXの使用を必然的に伴う。
Andersson,Thrombosis Research(1975)7:451 459
死亡率の低下、関節損傷の予防、生活の質の改善は、血漿由来および組換え型第IX因子の開発による重要な成果である。出血からの長期保護は、B型血友病患者の治療において、別の重要な進歩を示す。しかしながら、今まで、長期保護を可能にする製品が開発されていない。したがって、現在の治療法よりもさらに耐性があり、かつさらに有効である、第IX因子欠損症に起因する血友病を治療する改善された方法が必要である。
本発明は、第IX因子を含むキメラポリペプチドおよびそのようなキメラポリペプチドのハイブリッドを用いた第IX因子の投与方法、第IX因子を含むキメラポリペプチドおよびそのようなキメラポリペプチドのハイブリッド、そのようなキメラおよびハイブリッドポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、そのようなポリヌクレオチドを含む細胞、ならびにそのような細胞を用いたそのようなキメラおよびハイブリッドポリペプチドの産生方法を提供する。幾つかの実施形態において、第IX因子キメラポリペプチドは、第IX因子Fcキメラポリペプチド等の第IX因子FcRn結合パートナー(BP)キメラポリペプチドである。他の実施形態において、第IX因子キメラポリペプチドは、第IX因子−XTENポリペプチドである。
本発明は、少なくとも約10、少なくとも約20、または少なくとも約25IU/kgの用量の第IX因子FcRn BPキメラポリペプチド、例えば第IX因子−Fcキメラポリペプチドまたは第IX因子−XTENキメラポリペプチドを、1週間に約1回またはそれ以上長い投与間隔で、対象に投与することを含む、それを必要とする対象への第IX因子の投与方法を提供する。
幾つかの実施形態において、キメラポリペプチドの血漿レベルが、患者集団の少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または約100%において、少なくとも約6日後、少なくとも約1IU/dLの平均トラフに達するか、または対象において、少なくとも約6日後、少なくとも約1、2、3、4、または5IU/dLのトラフに達する。幾つかの実施形態において、前記キメラポリペプチドの血漿レベルが、約1〜5または1〜3IU/dLの平均トラフに達する。そのようなトラフまたは平均トラフに、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、約21、約22、約23、約24、約25、約26、約27、約28、約29、約30、約31、約32、約33、約34、約35、約36、約37、約38、約39、または約40日後、達し得る。
幾つかの実施形態において、キメラポリペプチドは、血漿由来第IX因子と比較して、大幅に減少したリン酸化および硫酸化を有する。幾つかの実施形態において、キメラポリペプチドは、25%未満リン酸化され、かつ25%未満硫酸化される、例えば25%未満完全にリン酸化され、かつ硫酸化される。幾つかの実施形態において、キメラポリペプチドは、約10%未満リン酸化され、かつ約9%未満硫酸化される。幾つかの実施形態において、キメラポリペプチドは、実施例5〜6における第IX因子Fcキメラポリペプチドのものと同様(即ち、10%以内)または同一である、γカルボキシル化型/分布、γカルボキシル化の含有量、シアル化型/分布、および/またはシアル化の含有量を有する。
幾つかの実施形態において、キメラポリペプチドは、0.7を超える、または0.75ug/mLを超える増分回収率(抗原)を有する。幾つかの実施形態において、キメラポリペプチドは、1IU/kg当たり少なくとも約0.8、少なくとも約0.9、または少なくとも約1IU/dLの平均増分回収率(K値)(活性;観察値)を有する。
幾つかの実施形態において、キメラポリペプチドは、前記患者集団または前記対象において、
(a)前記患者集団において、約3.36±0.93mL/時間/kgの平均クリアランス(CL)(活性)、前記患者集団において、約3.0〜3.72、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、または3.72mL/時間/kgの平均クリアランス(CL)(活性)、前記患者集団において、前記FcRn BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドのクリアランスよりも約2.5倍低い平均クリアランス(CL)(活性)、前記対象において、約1.84〜4.58mL/時間/kgのクリアランス(CL)(活性)、
(b)前記患者集団において、少なくとも約68.05±11.16時間の平均平均滞留時間(MRT)(活性)、前記患者集団において、約60〜78、60、62、64、66、68、70、72、74、76、または78時間の平均MRT(活性)、前記患者集団において、前記FcRn BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドの平均MRTよりも約3倍長い平均MRT(活性)、前記対象において、約53.1〜85.8時間の平均滞留時間(MRT)(活性)、前記対象において、少なくとも約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、または約90時間の平均滞留時間(MRT)(活性)、
(c)前記患者集団において、約52.5±9.2時間の平均t1/2β(活性)、前記患者集団において、約47〜60時間、約47、約48、約49、約50、約51、約52、約53、約54、約55、約56、約57、約58、約59、約60時間の平均t1/2β(活性)、前記患者集団において、前記FcRn BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドの平均t1/2βよりも約3倍長い平均t1/2β(活性)、前記対象において、約40〜67.4、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、または約75時間のt1/2β(活性)、
(d)前記患者集団において、1IU/kg当たり約0.93±0.18IU/dLの平均増分回収率(K値)(活性;観察値)、前記患者集団において、1IU/kg当たり約0.85〜1.0、約0.85、約0.86、約0.87、約0.88、約0.89、約0.90、約0.91、約0.92、約0.93、約0.94、約0.95、約0.96、約0.97、約0.98、約0.99、約1.0、約1.05、約1.10、または約1.15IU/dLの平均増分回収率(K値)(活性;観察値)、前記患者集団において、前記FcRN BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドの平均増分回収率よりも約24%良好である平均増分回収率(K値)(活性;観察値)、前記対象において、1IU/kg当たり約0.62〜1.17IU/dLの増分回収率(K値)(活性;観察値)、
(e)前記患者集団において、約226±67.76(69.8に修正)mL/kgの平均Vss(活性)、前記患者集団において、約200〜300、約200、約210、約220、約230、約240、約250、約260、約270、約280、約290、または約300mL/kgの平均Vss(活性)、前記対象において、約145〜365mL/kgのVss(活性)、
(f)前記患者集団において、1IU/kg当たり約32.44±10.75IU時間/dLの平均AUC/用量(活性)、前記患者集団において、1IU/kg当たり約26〜40、約26、約27、約28、約29、約30、約31、約32、約33、約34、約35、約36、約37、約38、約39、または約40IU時間/dLの平均AUC/用量(活性)、前記対象において、1IU/kg当たり約21.80〜54.30IU時間/dLのAUC/用量、からなる群から選択される、1つ以上の薬物動態パラメーターを示す。
幾つかの実施形態において、キメラポリペプチドの用量は、MONONINE(商標)(pdFIX;CSL Behring))またはBENEFIX(商標)(Wyeth;rFIX)(0.1%)等の現在市販されている第IX因子製品よりも、著しく低い(10〜100倍)レベル(0.01〜0.001%)の活性化されたFIX(FIXa)を含有する。そのようなレベルは、現在市販されている製品よりも、10、20、30、40、50、60、70、80、90、または100倍低くても、0.01、0.05、0.0033、0.0025、0.002、0.00167、0.00142、0.00125、0.00111、または0.001%であってもよい。
幾つかの実施形態において、投与間隔は、6〜18日、6〜10日、9〜18日、少なくとも6日、少なくとも7日、少なくとも8日、少なくとも9日、少なくとも10日、少なくとも11日、少なくとも12日、少なくとも13日、少なくとも14日、少なくとも15日、少なくとも16日、少なくとも17日、または少なくとも18日、1週間に1回、1ヶ月に2回、または1ヶ月に1回である。投与間隔は、予防的投与間隔、一定の予防的投与間隔、または個人に合わせた予防的投与間隔であってもよい。
本発明の方法は、出血または出血症状の制御もしくは予防を必要とする、断続的治療を必要とする、予防的治療を必要とする、またはオンデマンド治療を必要とする対象に実行される。
本発明の方法で使用してもよい治療用量は、約25〜180、約20〜180、約20〜50、約20〜100、約10〜180、約10〜50、約10〜30、または約50〜100IU/kgである。該用量は、一定の用量であっても、個人に合わせた用量であってもよい。
幾つかの実施形態において、キメラポリペプチドは、静脈内投与されるか、または皮下投与される。
本発明の方法において、対象は、ヒト対象であっても、または非ヒト哺乳動物であってもよい。非ヒト哺乳動物には、マウス、イヌ、霊長類、サル、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ならびに他の家畜および小動物が含まれる。
キメラポリペプチドは、前記キメラポリペプチドと関連する第2ポリペプチドを含むハイブリッドの形であってもよく、前記第2ポリペプチドは、FcRn BP、例えばFcを含むか、またはそれから本質的になる。キメラポリペプチドは、シグナル配列およびプロペプチドを含む、または、含まない、表2A(配列番号2)および/または2B(配列番号4)の第IX因子配列、Fc配列、あるいは第IX因子とFc配列の両方の配列と少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一であってよい。
キメラポリペプチドまたはハイブリッドは、少なくとも1つの賦形剤を含む医薬組成物の一部として投与されてもよい。
本発明はまた、上記のキメラおよびハイブリッドポリペプチドそれ自体、それらをコードするポリヌクレオチド、該ポリヌクレオチドを含む培養されたヒト胚細胞、そのようなキメラおよびハイブリッドポリペプチドの産生方法、およびそのような方法によって産生されたポリペプチドも提供する。
本発明の好ましい実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
1週間に約1回またはそれより長い投与間隔で、少なくとも約25IU/kgの用量の、第IX因子およびFcRn結合パートナー(FcRn BP)を含むキメラポリペプチドをヒト対象に投与することを含む、それを必要とする前記対象への第IX因子の投与方法。
(項目2)
1週間に約1回またはそれより長い投与間隔で、少なくとも約10または少なくとも約20IU/kgの用量の、第IX因子およびFcRn結合パートナー(FcRn BP)を含むキメラポリペプチドをヒト対象に投与することを含む、それを必要とする前記対象への第IX因子の投与方法。
(項目3)
1週間に約1回またはそれより長い投与間隔で、少なくとも約10IU/kgの用量の、第IX因子およびXTENを含むキメラポリペプチドをヒト対象に投与することを含む、それを必要とする前記対象への第IX因子の投与方法。
(項目4)
前記キメラポリペプチドの血漿レベルが、少なくとも約80%の患者集団において、少なくとも約6日後、少なくとも約1IU/dLのトラフに達するか、または前記対象において、少なくとも約6日後、少なくとも約1IU/dLのトラフに達する、項目1〜3のいずれかに記載の方法。
(項目5)
前記キメラポリペプチドの血漿レベルが、
患者集団において、約1〜5IU/dLの平均トラフに達するか、または
前記対象において、約1〜5IU/dLのトラフに達する、項目1〜3のいずれかに記載の方法。
(項目6)
前記用量中25%未満の前記第IX因子のキメラポリペプチドが完全にリン酸化され、前記用量中25%未満の前記第IX因子のキメラポリペプチドが完全に硫酸化される、項目1〜5のいずれかに記載の方法。
(項目7)
前記用量中約10%未満の前記キメラポリペプチドが、リン酸化され、前記用量中約9%未満の前記キメラポリペプチドが硫酸化される、項目6に記載の方法。
(項目8)
前記用量が、1IU/kg当たり0.75IU/dLを超える平均増分回収率(K値)(活性;観察値)を有する、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目9)
前記用量が、1IU/kg当たり少なくとも約0.8、少なくとも約0.9、または少なくとも約1IU/dLの平均増分回収率(K値)(活性;観察値)を有する、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記キメラポリペプチドが、前記患者集団または前記対象において、
前記患者集団において、約3.36±0.93mL/時間/kgの平均クリアランス(CL)(活性)、
前記患者集団において、約3.0〜3.72、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、または3.72mL/時間/kgの平均クリアランス(CL)(活性)、
前記患者集団において、前記FcRn BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドのクリアランスよりも約2.5倍低い平均クリアランス(CL)(活性)、
前記対象において、約1.84〜4.58mL/時間/kgのクリアランス(CL)(活性)、
前記患者集団において、少なくとも約68.05±11.16時間の平均平均滞留時間(MRT)(活性)、
前記患者集団において、約60〜78、60、62、64、66、68、70、72、74、76、または78時間の平均MRT(活性)、
前記患者集団において、前記FcRn BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドの平均MRTよりも約3倍長い平均MRT(活性)、
前記対象において、約53.1〜85.8時間の平均滞留時間(MRT)(活性)、
前記対象において、少なくとも約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、または約90時間の平均滞留時間(MRT)(活性)、
前記患者集団において、約52.5±9.2時間の平均t1/2β(活性)、
前記患者集団において、約47〜60時間、約47、約48、約49、約50、約51、約52、約53、約54、約55、約56、約57、約58、約59、約60時間の平均t1/2β(活性)、前記患者集団において、前記FcRn BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドの平均t1/2βよりも約3倍長い平均t1/2β(活性)、
前記対象において、約40〜67.4、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、または約75時間のt1/2β(活性)、
前記患者集団において、1IU/kg当たり約0.93±0.18IU/dLの平均増分回収率(K値)(活性;観察値)、
前記患者集団において、1IU/kg当たり約0.85〜1.15、約0.85、約0.86、約0.87、約0.88、約0.89、約0.90、約0.91、約0.92、約0.93、約0.94、約0.95、約0.96、約0.97、約0.98、約0.99、約1.0、約1.05、約1.10、または約1.15IU/dLの平均増分回収率(K値)(活性;観察値)、
前記患者集団において、前記FcRN BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドの平均増分回収率よりも約24%良好である平均増分回収率(K値)(活性;観察値)、
前記対象において、1IU/kg当たり約0.62〜1.17IU/dLの増分回収率(K値)(活性;観察値)、
前記患者集団において、約226±67.76mL/kgの平均Vss(活性)、
前記患者集団において、約200〜300、約200、約210、約220、約230、約240、約250、約260、約270、約280、約290、または約300mL/kgの平均Vss(活性)、前記対象において、約145〜365mL/kgのVss(活性)、
前記患者集団において、1IU/kg当たり約32.44±10.75IU*時間/dLの平均AUC/用量(活性)、
前記患者集団において、1IU/kg当たり約26〜40、約26、約27、約28、約29、約30、約31、約32、約33、約34、約35、約36、約37、約38、約39、または約40IU*時間/dLの平均AUC/用量(活性)、
および前記対象において、1IU/kg当たり約21.80〜54.30IU*時間/dLのAUC/用量、からなる群から選択される、1つ以上の薬物動態パラメーターを示す、項目1〜7のいずれかに記載の方法。
(項目11)
前記投与間隔が、6〜10日である、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目12)
前記用量が、約25〜110、約30〜110、約40〜110、約50〜110、約60〜110、約70〜110、約80〜110、約90〜110、および約100〜110IU/kgからなる群から選択される、項目11に記載の方法。
(項目13)
前記用量が、約30〜100、約30〜90、約30〜80、約30〜70、約30〜60、約30〜50、および約30〜40IU/kgからなる群から選択される、項目11に記載の方法。
(項目14)
前記用量が、約40〜110、約50〜100、約60〜90、および約70〜80IU/kgからなる群から選択される、項目11に記載の方法。
(項目15)
前記用量が、約40〜50、約50〜60、約60〜70、約70〜80、約80〜90、約90〜100、および約100〜110IU/kgからなる群から選択される、項目11に記載の方法。
(項目16)
前記用量が、約25、約30、約35、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、約100、約105、および約110IU/kgからなる群から選択される、項目11に記載の方法。
(項目17)
前記投与間隔が、約7〜10、約7〜9、および約7〜8日からなる群から選択される、項目11〜16のいずれかに記載の方法。
(項目18)
前記投与間隔が、約8〜10および約9〜10日からなる群から選択される、項目11〜16のいずれかに記載の方法。
(項目19)
前記投与間隔が、約6〜7および約8〜9日からなる群から選択される、項目11〜16のいずれかに記載の方法。
(項目20)
前記投与間隔が、約6、約7、約8、約9、および約10日からなる群から選択される、項目11〜16のいずれかに記載の方法。
(項目21)
前記用量が、約30〜50IU/kgであり、前記投与間隔が、約7日である、項目11に記載の方法。
(項目22)
前記患者集団の少なくとも約90%で前記トラフに達する、項目4〜21のいずれかに記載の方法。
(項目23)
前記患者集団の約100%で前記トラフに達する、項目22に記載の方法。
(項目24)
前記用量が、約50IU/kgであり、前記投与間隔が、約7日である、項目1〜11、22、および23のいずれかに記載の方法。
(項目25)
前記用量が、約50IU/kgであり、前記投与間隔が、約7日であり、かつ、前記患者集団の約100%で前記トラフに達する、項目4〜11のいずれかに記載の方法。
(項目26)
前記投与間隔が、9〜18日である、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目27)
前記用量が、約90〜180、約100〜180、約110〜180、約120〜180、約130〜180、約140〜180、約150〜180、約160〜180、および約170〜180IU/kgからなる群から選択される、項目26に記載の方法。
(項目28)
前記用量が、約90〜170、約90〜160、約90〜150、約90〜140、約90〜130、約90〜120、約90〜110、および約90〜100IU/kgからなる群から選択される、項目26に記載の方法。
(項目29)
前記用量が、約100〜170、約110〜160、約120〜150、および約130〜140IU/kgからなる群から選択される、項目26に記載の方法。
(項目30)
前記用量が、約90〜100、約100〜110、約110〜120、約120〜130、約130〜140、約140〜150、約150〜160、および約160〜170IU/kgからなる群から選択される、項目26に記載の方法。
(項目31)
前記用量が、約90、約95、約100、約105、約110、約115、約120、約125、約130、約135、約140、約145、約150、約155、約160、約165、約170、約175、および約180IU/kgからなる群から選択される、項目26に記載の方法。
(項目32)
前記投与間隔が、約9〜17、約9〜16、約9〜15、約9〜14、約9〜13、約9〜12、約9〜11、および約9〜10日からなる群から選択される、項目26〜31のいずれかに記載の方法。
(項目33)
前記投与間隔が、約10〜18、約11〜18、約12〜18、約13〜18、約14〜18、約15〜18、約16〜18、および約17〜18日からなる群から選択される、項目26〜31のいずれかに記載の方法。
(項目34)
前記投与間隔が、約10〜11、約11〜12、約12〜13、約13〜14、約14〜15、約15〜16、および約16〜17日からなる群から選択される、項目26〜31のいずれかに記載の方法。
(項目35)
前記投与間隔が、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、および約18日からなる群から選択される、項目26〜31のいずれかに記載の方法。
(項目36)
前記用量が、約100IU/kgであり、前記投与間隔が、少なくとも約12日である、項目26に記載の方法。
(項目37)
前記トラフが、前記患者集団の少なくとも約70%、約80%、または約90%で少なくとも約1IU/dLである、項目36に記載の方法。
(項目38)
前記投与間隔が、約12〜13日である、項目26に記載の方法。
(項目39)
前記用量が、約100IU/kgであり、前記投与間隔が、少なくとも約9日である、項目26に記載の方法。
(項目40)
前記トラフが、前記患者集団の約100%で少なくとも約1IU/dLである、項目39に記載の方法。
(項目41)
前記投与間隔が、約9〜15日である、項目26または39に記載の方法。
(項目42)
前記用量が、約150IU/kgであり、前記投与間隔が、少なくとも約14日である、項目26に記載の方法。
(項目43)
前記トラフが、前記患者集団の約100%で少なくとも約1IU/dLである、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記対象が、出血または出血症状の制御または予防を必要とする、項目1〜43のいずれかに記載の方法。
(項目45)
前記対象が、軽度の出血、関節血症、筋肉表面の出血、軟組織出血、中等度の出血、切開による筋肉内もしくは軟組織出血、粘膜出血、血尿、重篤な出血、咽頭出血、咽頭後部の出血、腹腔後部の出血、中枢神経系の出血、打撲、切り傷、こすり傷、関節出血、鼻血、口の出血、歯茎の出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、軽度の特発性出血、大外傷後の出血、中等度の皮膚打撲、または関節、筋肉、内臓器官、もしくは脳の特発性出血の制御または予防を必要とする、項目44に記載の方法。
(項目46)
前記対象が、周術期管理を必要とする、項目1〜43のいずれかに記載の方法。
(項目47)
前記対象が、外科手術または抜歯と関連する出血の管理を必要とする、項目46に記載の方法。
(項目48)
前記対象が、大外科手術を行う、行っている、または行ったことがある、項目46に記載の方法。
(項目49)
前記大外科手術が、整形外科手術、大規模な口腔外科手術、泌尿器外科手術、またはヘルニア外科手術である、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記整形外科手術が、膝、臀部、または他の大関節の置換術である、項目49に記載の方法。
(項目51)
前記対象が、予防的治療を必要とする、項目1〜43のいずれかに記載の方法。
(項目52)
前記対象が、オンデマンド治療を必要とする、項目1〜43のいずれかに記載の方法。
(項目53)
前記対象が、出血症状の治療を必要とする、項目52に記載の方法。
(項目54)
前記対象が、関節血症、筋肉出血、口の出血、出血、筋肉への出血、口腔出血、外傷、頭部外傷(trauma capitis)、胃腸出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、胸腔内出血、骨折、中枢神経系の出血、咽頭後隙の出血、後腹膜腔内出血、または腸腰筋鞘(illiopsoas sheath)内の出血のための治療を必要とする、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記対象が、外科的予防、周術期の管理、または外科手術のための治療を必要とする、項目51に記載の方法。
(項目56)
前記外科手術が、簡単な外科手術、大外科手術、抜歯、扁桃摘出術、鼠径ヘルニア切除術、滑膜切除術、人工膝関節置換術、開頭術、骨接合術、外傷外科手術、頭蓋内外科手術、腹腔内外科手術、胸腔内外科手術、または人工関節置換術である、項目53に記載の方法。
(項目57)
前記対象が、ヒトである、項目1〜56のいずれかに記載の方法。
(項目58)
前記キメラポリペプチドにおいて前記第IX因子が、ヒト第IX因子である、項目1〜57のいずれかに記載の方法。
(項目59)
前記キメラポリペプチドにおいて前記第IX因子が、変異体第IX因子である、項目1〜58のいずれかに記載の方法。
(項目60)
前記キメラポリペプチドにおいて前記FcRn BPが、ヒトFcである、項目1〜59のいずれかに記載の方法。
(項目61)
キメラポリペプチドにおいて前記FcRn BPが、変異体Fcである、項目1〜60のいずれかに記載の方法。
(項目62)
前記第IX因子が、シグナル配列およびプロペプチドを含まない表2Aに示される第IX因子アミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜415)と少なくとも90%または95%同一である、項目58に記載の方法。
(項目63)
前記第IX因子が、シグナル配列およびプロペプチドを含まない表2Aに示される第IX因子アミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜415)と同一である、項目62に記載の方法。
(項目64)
前記Fcが、シグナル配列を含まない表2Bに示されるFcアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸1〜227)と少なくとも90%または95%同一である、項目60に記載の方法。
(項目65)
前記Fcが、シグナル配列を含まない表2Bに示されるFcアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸1〜227)と同一である、項目64に記載の方法。
(項目66)
前記キメラポリペプチドが、前記キメラポリペプチドと会合する第2ポリペプチドを含むハイブリッドの形であり、前記第2ポリペプチドが、FcRn BPを含む、項目1〜65のいずれかに記載の方法。
(項目67)
前記キメラポリペプチドが、シグナル配列およびプロペプチドを含まない表2Aに示される前記第IX因子およびFcアミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜642)と少なくとも90%または95%同一である配列を含む、項目66に記載の方法。
(項目68)
前記キメラポリペプチドが、シグナル配列およびプロペプチドを含まない表2Aに示される前記第IX因子およびFcアミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜642)と同一である配列を含む、項目67に記載の方法。
(項目69)
前記第2ポリペプチドが、シグナル配列を含まない表2Bに示されるアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸1〜227)と少なくとも90%または95%同一である配列を含む、項目66〜68のいずれかに記載の方法。
(項目70)
前記第2ポリペプチドが、シグナル配列を含まない表2Bに示されるアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸1〜227)と同一である配列を含む、項目69に記載の方法。
(項目71)
前記患者が、1週間に1回またはそれ以上長い投与間隔で、長期治療を必要とする、項目1〜70のいずれかに記載の方法。
(項目72)
前記キメラポリペプチドが、少なくとも1つの賦形剤を含む医薬組成物の一部として投与される、項目1〜71のいずれかに記載の方法。
(項目73)
シグナル配列およびプロペプチドを含まない表2Aに示される第IX因子アミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜415)と少なくとも90%または95%同一である第IX因子、およびFcRn BPを含む、ポリペプチド。
(項目74)
前記第IX因子が、シグナル配列およびプロペプチドを含まない表2Aに示される第IX因子アミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜415)と同一である、項目73に記載のポリペプチド。
(項目75)
シグナル配列およびプロペプチドおよびプロペプチドを含む表2Aに示される第IX因子アミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸−46〜415)と少なくとも90%および95%同一である第IX因子、およびFcRn BPを含む、ポリペプチド。
(項目76)
前記第IX因子が、シグナル配列およびプロペプチドを含む表2Aに示される第IX因子アミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸−46〜415)と同一である、項目75に記載のポリペプチド。
(項目77)
前記FcRn BPが、表2Bに示される前記Fcアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸1〜227)と少なくとも90%または95%同一である、項目73〜65のいずれかに記載のポリペプチド。
(項目78)
前記Fcが、表2Bに示される前記Fcアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸1〜227)と同一である、項目77に記載のポリペプチド。
(項目79)
シグナル配列およびプロペプチドを含まない表2Aに示される前記第IX因子およびFcアミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜642)と少なくとも90%または95%同一である配列を含む、項目73または75に記載のポリペプチド。
(項目80)
シグナル配列およびプロペプチドを含まない表2Aに示される前記第IX因子およびFcアミノ酸配列(配列番号2のアミノ酸1〜642)と同一である配列を含む、項目79に記載のポリペプチド。
(項目81)
第2ポリペプチドを含むハイブリッドの形であり、前記第2ポリペプチドがFcRn BPを含む、項目73〜80のいずれかに記載のポリペプチド。
(項目82)
前記第2ポリペプチドが、シグナル配列を含まない表2Bに示されるアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸1〜227)と少なくとも90%または95%同一である配列、またはシグナル配列を含む表2Bに示されるアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸−20〜227)と少なくとも90%または95%同一である配列を含む、項目81に記載のポリペプチド。
(項目83)
前記第2ポリペプチドが、シグナル配列を含まない表2Bに示されるアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸1〜227)と同一である配列、またはシグナル配列を含む表2Bに示されるアミノ酸配列(配列番号4のアミノ酸−20〜227)と少なくとも90%または95%同一である配列を含む、項目81に記載のポリペプチド。
(項目84)
血漿由来第IX因子と比較して、大幅に減少したリン酸化および硫酸化を有する、項目73〜83のいずれかに記載のポリペプチド。
(項目85)
約10%未満リン酸化され、かつ約9%未満硫酸化される、項目84に記載のポリペプチド。
(項目86)
0.7または0.75を超えるK値を有する、項目73〜85のいずれかに記載のポリペプチド。
(項目87)
少なくとも約0.8、少なくとも約0.9、または少なくとも約1のK値を有する、項目86に記載のポリペプチド。
(項目88)
前記患者集団または前記対象において、
前記患者集団において、約3.36±0.93mL/時間/kgの平均クリアランス(CL)(活性)、
前記患者集団において、約3.0〜3.72、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、または3.72mL/時間/kgの平均クリアランス(CL)(活性)、
前記患者集団において、前記FcRn BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドのクリアランスよりも約2.5倍低い平均クリアランス(CL)(活性)、
前記対象において、約1.84〜4.58mL/時間/kgのクリアランス(CL)(活性)、
前記患者集団において、少なくとも約68.05±11.16時間の平均平均滞留時間(MRT)(活性)、
前記患者集団において、約60〜78、60、62、64、66、68、70、72、74、76、または78時間の平均MRT(活性)、
前記患者集団において、前記FcRn BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドの平均MRTよりも約3倍長い平均MRT(活性)、
前記対象において、約53.1〜85.8時間の平均滞留時間(MRT)(活性)、
前記対象において、少なくとも約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、または約90時間の平均滞留時間(MRT)(活性)、
前記患者集団において、約52.5±9.2時間の平均t1/2β(活性)、
前記患者集団において、約47〜60時間、約47、約48、約49、約50、約51、約52、約53、約54、約55、約56、約57、約58、約59、約60時間の平均t1/2β(活性)、前記患者集団において、前記FcRn BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドの平均t1/2βよりも約3倍長い平均t1/2β(活性)、
前記対象において、約40〜67.4、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、または約75時間のt1/2β(活性)、
前記患者集団において、1IU/kg当たり約0.93±0.18IU/dLの平均増分回収率(K値)(活性;観察値)、前記患者集団において、1IU/kg当たり約0.85〜1.15、約0.85、約0.86、約0.87、約0.88、約0.89、約0.90、約0.91、約0.92、約0.93、約0.94、約0.95、約0.96、約0.97、約0.98、約0.99、約1.0、約1.05、約1.10、または約1.15IU/dLの平均増分回収率(K値)(活性;観察値)、
前記患者集団において、前記FcRN BPを含まずに前記第IX因子を含むポリペプチドの平均増分回収率よりも約24%良好である平均増分回収率(K値)(活性;観察値)、
前記対象において、1IU/kg当たり約0.62〜1.17IU/dLの増分回収率(K値)(活性;観察値)、
前記患者集団において、約226±67.76mL/kgの平均Vss(活性)、
前記患者集団において、約200〜300、約200、約210、約220、約230、約240、約250、約260、約270、約280、約290、または約300mL/kgの平均Vss(活性)、
前記対象において、約145〜365mL/kgのVss(活性)、
前記患者集団において、1IU/kg当たり約32.44±10.75IU時間/dLの平均AUC/用量(活性)、
前記患者集団において、1IU/kg当たり約26〜40、約26、約27、約28、約29、約30、約31、約32、約33、約34、約35、約36、約37、約38、約39、または約40IU*時間/dLの平均AUC/用量(活性)、
および前記対象において、1IU/kg当たり約21.80〜54.30IU時間/dLのAUC/用量、からなる群から選択される、1つ以上の薬物動態パラメーターを示す、項目73〜87のいずれかに記載のポリペプチド。
(項目89)
項目73〜80のいずれかに記載のポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド。
(項目90)
項目81〜88のいずれか1項に記載の、前記第IX因子−FcRn BPポリペプチドおよび前記第2ペプチドをコードする、ポリヌクレオチド。
(項目91)
ベクター、プラスミド、ファージ、またはウイルスである、項目89または90に記載のポリヌクレオチド。
(項目92)
DNAまたはRNAである、項目89〜91のいずれかに記載のポリヌクレオチド。
(項目93)
項目89〜92のいずれか1項に記載のポリヌクレオチドを含む、ヒト胚性培養細胞。
(項目94)
HEK293細胞である、項目93に記載の細胞。
(項目95)
第IX因子−FcRn BPハイブリッドタンパク質の産生方法であって、
前記コード化第IX因子FcRn BPキメラポリペプチドおよびFcRn BPから本質的になる前記コード化ポリペプチドの発現を可能にする条件下で、項目93または94に記載の細胞を培養することと、
前記コード第IX因子−FcRn BPハイブリッドタンパク質を回収することを含む方法。
(項目96)
項目95に記載の方法によって産生される、ハイブリッドタンパク質。
(項目97)
血漿由来第IX因子と比較して、大幅に減少したリン酸化および硫酸化を有する、項目96に記載のハイブリッドタンパク質。
(項目98)
約10%未満リン酸化され、かつ約9%未満硫酸化される、項目97に記載のハイブリッドタンパク質。
(項目99)
0.7または0.75を超えるK値を有する、項目96〜98のいずれかに記載のハイブリッドタンパク質。
(項目100)
少なくとも約8、約9、または約1のK値を有する、項目99に記載のハイブリッドタンパク質。
(項目101)
前記キメラポリペプチドが、ハイブリッドの形であり、前記ハイブリッドが、前記キメラポリペプチドの一本鎖および前記第2ポリペプチドの一本鎖から本質的になり、前記鎖が、(a)非共有相互作用、(b)2つのジスルフィド結合、または(c)(a)および(b)の両方を介して会合する、項目66〜72のいずれかに記載の方法。
(項目102)
前記キメラポリペプチドが、ハイブリッドの形であり、前記ハイブリッドが、前記キメラポリペプチドの一本鎖および前記第2ポリペプチドの一本鎖から本質的になり、前記鎖が、(a)非共有相互作用、(b)2つのジスルフィド結合、または(c)(a)および(b)の両方を介して会合する、項目81〜88および96〜100のいずれかに記載のポリペプチド。
(項目103)
ヒトにおいて、1IU/kg当たり0.75IU/dLを超える増分回収率(K値)を有し、調製時、25%未満のrFIXが、完全にリン酸化され、硫酸化される、組換え型第IX因子(rFIX)調製物。
(項目104)
1IU/kg当たり少なくとも約0.8、少なくとも約0.9、または少なくとも約1IU/dLの増分回収率(K値)を有する、項目103に記載のrFIX調製物。
(項目105)
前記rFIXが、FcRn BPを含む、項目103に記載のrFIX調製物。
(項目106)
FcのFcRn結合領域を含む、項目105に記載のrFIX調製物。
(項目107)
アルブミンのFcRn結合領域を含む、項目105に記載のrFIX調製物。
(項目108)
前記用量が10〜50、10〜30、20〜50、20〜100、10、または20IU/kgであり、前記投与間隔が1週間に1回である、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目109)
前記用量が15〜50または40IU/kgであり、前記投与間隔が10日ごとである、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目110)
前記用量が100IU/kgであり、前記投与間隔が2週間ごと、または1ヶ月に2回である、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目111)
前記投与間隔が1週間に1回である、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目112)
前記用量が15〜100IU/kgであり、前記投与間隔が10〜13日である、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目113)
前記用量が50〜100IU/kgであり、前記投与間隔が10〜14日であり、前記用量が50〜150IU/kgであり、前記投与間隔が14〜15日であるか、または前記用量が100〜150IU/kgであり、前記投与間隔が14〜16日である、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目114)
前記用量が15〜50IU/kgであり、前記投与間隔が10日であり、前記用量が20〜70IU/kgであり、前記投与間隔が11日であり、前記用量が25〜85IU/kgであり、投与間隔が12日であり、前記用量が30〜100IU/kgであり、前記投与間隔が13日であり、前記用量が40〜125IU/kgであり、前記投与間隔が14日であるか、または前記用量が50〜150IU/kgであり、前記投与間隔が15日である、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目115)
1週間に1回の予防的投与間隔からなる、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目116)
10〜14日の予防的投与間隔からなる、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目117)
15〜18日または16〜18日の予防的投与間隔からなる、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目118)
1ヶ月に2回の予防的投与間隔からなる、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目119)
1ヶ月に1回の予防的投与間隔からなる、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目120)
一定のまたは個人に合わせた予防的用量および/または投与間隔である、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
(項目121)
前記用量が、静脈内投与されるか、または皮下投与される、項目1〜10のいずれかに記載の方法。
1種類の第IX因子キメラポリペプチド、第IX因子−Fcハイブリッドの概略図。 群平均FIXFc濃度対時間プロファイル、名目用量比較。 群平均FIXFc活性対時間プロファイル、名目用量比較。 ベースライン減算法の決定木。 FIX活性についてのCmaxおよびAUCの用量に比例した増加。 50(A)および100(B)IU/kgでの、rFIXFcの推定された治療持続時間。 FIX抗原についてのCmaxおよびAUCの用量に比例した増加。 50(A)および100(B)IU/kgの名目用量での、rFIXFc抗原について推定される薬物動態。 rFIXFc活性とrFIXFc抗原レベルとの間の卓越した相関関係。実施例11において論じられる、活性PKの再計算により、R=0.946であることに留意すること。 rFIX−Fcドメイン構造および翻訳後修飾。PRO:プロセッシング酵素により切断されたプロペプチド。GLA:12個のγカルボキシル化グルタミン酸(Gla)残基を含有。ACT PEP:活性型プロテアーゼを生じる切断された活性化ペプチド。他の修飾:NおよびOグリコシル化、Asp(64)βヒドロキシル化、Tyr硫酸化、Serリン酸化。 精製中間体および精製されたFIXFcモノマーのSDS−PAGEゲル。FIXFcの精製時の異なるステップからの試料が、非還元SDS−PAGEによって分析された。レーン1:SeeBlue Plus Molecular Weight Markers(Invitrogen)を参照。レーン2:空のレーン。レーン3:プロテインA負荷物。レーン4:プロテインA溶出物。レーン5:Fractogel DEAE溶出物。レーン6:Q Seph FF溶出物。レーン7:最終バルクFIXFc。レーン8:空のレーン。レーン9:最終バルクの還元化FIXFc。 FIX欠損マウスにおける、FIXFcの機能活性。FIX欠損マウスは、時間=0で、219IU/kg FIXFc(1群当たり3または4匹、6群、n=23)または200IU/kg rFIX(1群当たり3または4匹、5群、n=23)を静脈内投与された。血液試料が、投与後、様々な時間(0.25時間〜96時間)で採取され、FIX活性アッセイを用いて、凝固活性について分析された。*rFIX活性は、投与後、48時間よりも遅い時点では、全てのマウスにおいて検出できない。 FIX欠損マウスにおける、FIXFcの全血凝固時間対組み換えFIXの全血凝固時間。FIX欠損マウス(1群当たり6匹)は、50IU/kg FIXFcまたは50IU/kg rFIXを静脈内投与された。血液試料が、投与前、および投与後の様々な時間で採取された。血液試料は、37℃でインキュベートされ、1分間に1回、血液凝固の存在について視覚的に検査された。凝固が形成するために必要とされた時間が記録され、一旦凝固活性がベースラインに戻る(即ち、凝固形成がない)と、さらなる試料を得なかった(試料は、FIXFcでは15分間〜144時間まで、またはrFIXでは15分間〜72時間まで採取された)。 FIX欠損マウスにおける、FIXFcの薬力学。FIX欠損マウスは、0、4、および8日目に、219IU/kg FIXFc(1群当たり5匹、6群、n=30)または200IU/kg rFIX(1群当たり4または5匹、6群、n=28)を投与された。血漿試料が、それぞれの投与から15分後、および96時間後、心穿刺によって採取され、FIX活性アッセイを用いて、凝固活性について測定された。血漿はまた、それぞれの投与から8、24、48、および72時間後、尾部採血法によっても採取された。FIXFcレベルは、FIXFcに特異的なELISAを用いて、試料の全てにおいて測定された。(A)活性の測定値対計算値。FIXFcについての凝固活性は、3回の投与から15分後および96時間後、FIX活性アッセイを用いて測定された。FIXFcについてのインビトロ凝固活性は、43.8±5.4IU/mgであると決定された。この活性(IU/mg)および測定されたタンパク質レベルに基づいて、計算上の血漿凝固活性レベルが、それぞれの投与から15分後、8、24、48、72、および96時間後の時点について決定された。(B)200IU/kg rFIXの最大3回の投与により処置されたFIX欠損マウスでは、FIXレベルは、FIXに特異的なELISAを用いて測定された。FIXFcおよびrFIXの測定された具体的な活性を用いて、ELISAによって分析された全ての試料について計算上の凝固活性を比較することが可能であった。 FIX欠損イヌにおける、FIXFcの薬物動態学および薬力学。B型血友病を患っている2匹のイヌは、140IU/kg FIXFcを静脈内に注入された。血液試料が、5、15、および30分で、ならびに1、2、4、6、8、12、24、27、30、48、51、54、72、80、96、126、144、および168時間で採取された。(A)FIX捕捉抗体およびFc−HRP検出抗体を利用するサンドイッチELISAを使用して、B型血友病のイヌ血漿試料中の無傷FIXFcの濃度を測定した。(B)FIX凝固活性は、FIXFcを用いて生成された標準曲線に関して全ての時点において測定された。(C)動物から採取した血液は、全血凝固時間について直ちに分析された。血液試料は、28℃でインキュベートされ、1分間に1回凝固の存在について視覚的に検査され、凝固が形成された時間が記録された。 カニクイザルにおける、FIXFcの薬物動態学。サルは、FIXFcの単一用量(約25、100、または500IU/kgに相当する、0.5、2、および10mg/kg)を投与された(それぞれ、n=2、3、および3)。血液試料が、投与から0.25、0.5、1、8、24、48、72、96、120、144、および168時間後、採取され、血漿が、FIXFcに特異的なELISAによってタンパク質濃度の分析のために調製された。 rFIXFcおよびBENEFIX(商標)は、B型血友病マウス由来の全血において、同等の活性および用量反応を示す。(A)ROTEM(登録商標)パラメーター rFIXまたはBENEFIX(商標)は、B型血友病マウスの血液に混入され、凝固パラメーターがROTEM(登録商標)によって測定された。(B)〜(D)(B)CT、(C)CFT、および(D)α角度を測定する、用量反応。 血友病マウスの尾部切断出血モデルにおける急激な有効性の評価。 (A)rFIXFcまたはBENEFIX(商標)により処置された個々のB型血友病マウスにおける尾部切断後の血液損失。(B)B型血友病マウスにおける尾部切断後の血液損失中央値におけるrFIXFcおよびBENEFIX(商標)の用量反応。 B型血友病マウスの尾静脈切断(TVT)出血モデル:重篤な血友病患者に特徴的な静脈出血のためのモデル。 全血ROTEM(登録商標)による処置されたB型血友病マウスにおける、BENEFIX(商標)と比較したrFIXFcの長期活性。(A)CT、(B)CFT、(C)α角度、および(D)ROTEM(登録商標)による全血凝固活性(CT)対aPTTによる血漿活性の部分相関。 B型血友病マウスの尾静脈切断(TVT)出血モデルにおける、BENEFIX(商標)と比較したFIXFcの長期有効性。(A)生存:生存率は、TVTの72時間前にrFIXFcを受容しているマウスとTVTの24時間前にBENEFIX(商標)を受容しているマウスで同等であり、(B)再出血:出血率は、TVTの72時間前にrFIXFcを受容しているマウスとTVTの24時間前にBENEFIX(商標)を受容しているマウスで同等であった。 12.5〜100IU/kgのrFIXFcの単回投与を受容した12人の対象における、rFIXFc活性の増分回収率対体重の相関。 1週間に1回(A)、10日ごと(B)、または2週間ごと(C)の投与レジメン後、ベースラインよりも1IU/dL上のトラフに達するために、活性時間プロファイルを構築するためのrFIXFc活性の構造的PKモデルを用いた、モンテカルロシミュレーション。中央集団PKパラメーターおよび関連する対象間および対象内の変動性を臨床第1/2a相試験から採用した。1000人の対象が、各対象に対して14〜16のサンプリング点で、投与レジメンごとに想定され、1000人の対象の活性−時間プロファイルの平均値±標準偏差が、異なる投与レジメンに対してグラフを使って構築された。 再計算された薬物動態データに基づいた、1IU/dL(1%)のトラフに達するためのrFIXFc用量に対するモンテカルロシミュレーション。(A)1週間に1回、(B)10日ごと、および(C)2週間ごと。
本発明は、より長い投与間隔および/または現在知られている第IX因子製品を用いて可能であるよりも改善された薬物動態パラメーターを用いる、第IX因子欠損症、例えばB型血友病の第IX因子による治療方法を提供する。本発明はまた、改善された第IX因子キメラポリペプチド、第IX因子キメラポリヌクレオチド、および産生方法も提供する。
本明細書で使用される「投与」とは、薬剤的に許容される経路によって、薬剤的に許容される本発明の第IX因子ポリペプチドを対象に投与することを意味する。投与の好ましい経路は、静脈内であり、例えば中心静脈アクセスによる、例えば静脈内注射および静脈内注入である。投与のさらなる経路には、皮下、筋肉内、経口、経鼻、および肺投与が含まれ、好ましくは、皮下投与である。第IX因子キメラポリペプチドおよびハイブリッドタンパク質は、少なくとも1つの賦形剤を含む医薬組成物の一部として投与されてもよい。本発明の利点には、改善されたレジメンのコンプライアンス、破断出血の低下、出血からの関節保護の向上、関節損傷の予防、罹患率の低下、死亡率の低下、出血からの長期保護、血栓事象の低下、および改善された生活の質が含まれる。
本明細書で使用される「キメラポリペプチド」は、その中に、異なる源からの少なくとも2つのポリペプチド(または例えば部分配列もしくはペプチド等のその一部)を含むポリペプチドを意味する。キメラポリペプチドは、異なる遺伝子、異なるcDNA、または異なる動物もしくは他の種等の異なる源からの2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、またはそれ以上のポリペプチドまたはその一部を含んでもよい。キメラポリペプチドは、異なるポリペプチドまたはその一部を連結する1つ以上のリンカーを含んでもよい。したがって、ポリペプチドまたはその一部は、単一のキメラポリペプチド内で直接連結され得るか、またはリンカーを介して、間接的に連結され得るか、あるいはそれらの両方であり得る。キメラポリペプチドは、さらなるペプチド、例えば、シグナル配列、ならびにタンパク質の精製または検出に役立つ6HisおよびFLAG等の配列等を含んでもよい。加えて、キメラポリペプチドは、Nおよび/またはC末端へのアミノ酸またはペプチド付加を有してもよい。本発明の例示的なキメラポリペプチドは、第IX因子FcRn BPキメラポリペプチド、例えば、そのシグナル配列およびプロペプチドを含む、または、含まない、図1、配列番号2(表2)、および実施例1〜4のFIXFc等の第IX因子−Fcキメラポリペプチドである。本発明の別の例示的なキメラポリペプチドとしては、第IX因子−XTENキメラポリペプチドが挙げられるが、これに限定されない。第IX因子は、XTENのN末端またはC末端のいずれかに融合することができる。
キメラポリペプチドは、表2Aに示される第IX因子およびFcRn BP、例えば、Fcのアミノ酸配列でシグナル配列およびプロペプチド配列を含まない配列(配列番号2のアミノ酸1〜642)、または代わりに、プロペプチド配列を含む配列、または代わりに、シグナル配列およびプロペプチド配列を含む配列と、少なくとも90%または少なくとも95%または100%同一である配列を含んでよい。
本明細書で使用される「培養する(Culture)」、「培養すること(to culture)」、および「培養(culturing)」は、細胞増殖または細胞分割を可能にするインビトロ条件下で、細胞をインキュベートするか、または生存状態で細胞を維持することを意味する。本明細書で使用される「培養細胞」は、インビトロで増殖する細胞を意味する。
本明細書で使用される「第IX因子」および「FIX」は、特に明記されない限り、凝血におけるその通常の役割において、機能的第IX因子ポリペプチドを意味する。したがって、用語第IX因子には、機能的である変異体ポリペプチド、およびそのような機能的変異体ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが含まれる。好ましい第IX因子ポリペプチドは、ヒト、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、およびネズミ第IX因子ポリペプチドである。第IX因子の全長ポリペプチドおよびポリヌクレオチド配列は、多くの機能的変異体、例えば、フラグメント、突然変異体、および修飾された変形等が知られている。第IX因子ポリペプチドには、全長第IX因子、全長第IX因子からN末端のMetを引いたもの、全長第IX因子からシグナル配列を引いたもの、成熟第IX因子(シグナル配列およびプロペプチドを引いたもの)、およびN末端でさらにMetを有する成熟第IX因子が含まれる。第IX因子は、好ましくは、組み換え手段によって作製される(「組換え型第IX因子」または「rFIX」)、即ち、それは、自然発生でも、血漿由来でもない。
非常に多くの機能的第IX因子変異体が知られている。国際公開WO第02/040544 A3号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、4頁の9〜30行、および15頁の6〜31行で、ヘパリンによる阻害に対する耐性の増加を示す変異体を開示する。国際公開WO第03/020764 A2号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、表2および3(14〜24頁)、および12頁の1〜27行で、T細胞免疫原性の低下を有する第IX因子変異体を開示する。国際公開WO第2007/149406 A2号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、4頁の1行〜19頁の11行で、タンパク質安定性の増加、インビボおよびインビトロ半減期の増加、およびプロテアーゼに対する耐性の増加を示す、第IX因子の機能的変異体の分子を開示する。国際公開WO第2007/149406 A2号はまた、19頁の12行〜20頁の9行で、第IX因子のキメラおよび他の変異体分子も開示する。国際公開WO第08/118507 A2号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、5頁の14行〜6頁の5行で、凝固活性の増加を示す第IX因子変異体を開示する。国際公開WO第09/051717 A2号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、9頁の11行〜20頁の2行で、半減期の増加および/または回復の増加をもたらす、N結合型および/またはO結合型糖鎖付加部位数の増加を有する第IX因子変異体を開示する。国際公開WO第09/137254 A2号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)はまた、2頁の段落[006]〜5頁の段落[011]および16頁の段落[044]〜24頁の段落[057]で、糖鎖付加部位数の増加を有する第IX因子変異体も開示する。国際公開WO第09/130198 A2号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、4頁の26行〜12頁の6行で、半減期の増加をもたらす、糖鎖付加部位数の増加を有する、機能的な第IX因子変異体の分子を開示する。国際公開WO第09/140015 A2号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、11頁の段落[0043]〜13頁の段落[0053]で、ポリマー(例えばPEG)の結合のために使用され得るCys残基の数の増加を有する機能的な第IX因子変異体を開示する。
加えて、第IX因子における数百の非機能的変異体が、血友病患者において特定されており、これらの多くは、国際公開WO第09/137254 A2号(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)の11〜14頁の表1に開示される。そのような非機能的変異体は、本発明には含まれないが、どの変異が、機能的な第IX因子ポリペプチドをもたらす可能性が高く、または、低いかということについて、さらなるガイダンスを提供する。
第IX因子(またはキメラポリペプチドの第IX因子部分)は、表2Aに示される第IX因子アミノ酸配列でシグナル配列およびプロペプチド配列を含まない配列(配列番号2のアミノ酸1〜415)、または代わりに、プロペプチド配列を含む配列、またはプロペプチドおよびシグナル配列を含む配列(全長第IX因子)と少なくとも90%または少なくとも95%または100%同一であってもよい。
第IX因子の凝固活性は、国際単位(IU)として表される。第IX因子活性の1IUは、正常ヒト血漿の1ミリリットル中の第IX因子の量にほぼ相当する。幾つかのアッセイが、第IX因子活性を測定するために利用可能であり、これには、一段階凝固アッセイ(活性部分トロンボプラスチン時間;aPTT)、トロンビン生成時間(TGA)、および回転トロンボエラストメトリー(ROTEM(登録商標))が含まれる。例えば、実施例3を参照のこと。
本明細書で使用される「FcRn結合パートナー」または「FcRn BP」は、特に明記されない限り、機能的な新生児Fc受容体(FcRn)結合パートナーを意味する。FcRn結合パートナーは、FcRn受容体によって特異的に結合され得、その結果、FcRn受容体によって該FcRn結合パートナーが能動輸送される、任意の分子である。したがって、FcRn BPという用語には、機能的であるIgG Fcの任意の変異体が含まれる。例えば、FcRn受容体に結合するIgGのFc部分の領域は、X線結晶学に基づいて、記載されている(Burmeister et al.1994,Nature 372:379、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。FcRnとFcの主な接触領域は、CH2ドメインおよびCH3ドメインの接合部付近である。Fc−FcRn接点は全て、単一Ig重鎖内である。FcRn BPは、IgG全体、IgGのFc断片、およびFcRnの完全結合領域を含む他の断片を含む。主な接触部位には、CH2ドメインのアミノ酸残基248、250〜257、272、285、288、290〜291、308〜311、および314、ならびにCH3ドメインのアミノ酸残基385〜387、428、および433〜436が含まれる。免疫グロブリンまたは免疫グロブリン断片、あるいは領域のアミノ酸番号付けに対して行う言及は全て、Kabat et al.1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,U.S.Department of Public Health,Bethesda;MDに基づき、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。(FcRn受容体は、ヒトを含む幾つかの哺乳類種から単離されている。ヒトFcRn、ラットFcRn、およびマウスFcRnの配列が知られている(Story et al.1994,J.Exp.Med.180:2377)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。)。FcRn BPは、免疫グロブリンのCH2ドメインおよびCH3ドメインを免疫グロブリンのヒンジ領域と共に、または、ヒンジ領域無しで含んでもよい。例示的なFcRn BP変異体は、国際公開WO第2004/101740号およびWO第2006/074199号に提供され、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
FcRn BPはまた、FcRnに結合するアルブミンおよびその断片も含む。好ましくは、アルブミンは、ヒトアルブミンである。第IX因子アルブミン融合タンパク質の第IX因子要素が、酵素的に活性な前駆タンパク質転換酵素によって処理されて、処理された第IX因子含有ポリペプチドを得ることが可能である場合、第IX因子は、アルブミンのN末端またはアルブミンのC末端のいずれかに融合され得る。アルブミンの例、例えば、本発明で使用され得るその断片が、知られている。例えば、米国特許第7,592,010号、米国特許第6,686,179号、およびSchulte,Thrombosis
Res.124 Suppl.2:S6−S8(2009)であり、これらのそれぞれは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
FcRn BP(またはキメラポリペプチドのFcRn BP部分)は、1つ以上の変異、および変異の組み合わせを含有してもよい。
FcRn BP(またはキメラポリペプチドのFcRn BP部分)は、Oganesyan et al.,Mol.Immunol.46:1750(2009)(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)に開示される、M252Y、S254T、T256E、およびその組み合わせ、ならびにVaccaro et al.,Nat.Biotechnol.23:1283(2005)(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)に開示される、H433K、N434F、およびその組み合わせ等の半減期の増加を与える変異、1〜2頁の段落[0012]、および米国特許第2009/0264627 A1号の実施例9および10(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)に開示される変異体、ならびに米国特許第20090163699 A1号の2頁の段落[0014]〜[0021](参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)に開示される変異体を含んでもよい。
FcRn BP(またはキメラポリペプチドのFcRn BP部分)はまた、以下の変異体も含んでよい。部位特異的変異形成等のよく認識される手法に従って、IgGのFc領域を修飾して、FcRnによって結合されるであろう修飾IgGまたはFc断片またはその部分を得ることも可能である。そのような修飾には、FcRn接触部位から遠く離れた修飾、ならびにFcRnへの結合を保持するかまたは増進しさえする、接触部位内の修飾が含まれる。例えば、FcRnへのFc結合親和性を著しく損なうことなく、ヒトIgG1 Fc(Fcy1)中の以下の単一アミノ酸残基を置換することも可能である:P238A、S239A、K246A、K248A、D249A、M252A、T256A、E258A、T260A、D265A、S267A、H268A、E269A、D270A、E272A、L274A、N276A、Y278A、D280A、V282A、E283A、H285A、N286A、T289A、K290A、R292A、E293A、E294A、Q295A、Y296F、N297A、S298A、Y300F、R301A、V303A、V305A、T307A、L309A、Q311A、D312A、N315A、K317A、E318A、K320A、K322A、S324A、K326A、A327Q、P329A、A330Q、A330S、P331A、P331S、E333A、K334A、T335A、S337A、K338A、K340A、Q342A、R344A、E345A、Q347A、R355A、E356A、M358A、T359A、K360A、N361A、Q362A、Y373A、S375A D376A、A378Q、E380A、E382A、S383A、N384A、Q386A、E388A、N389A、N390A、Y391F、K392A、L398A、S400A、D401A、D413A、K414A、R416A、Q418A、Q419A、N421A、V422A、S424A、E430A、N434A、T437A、Q438A、K439A、S440A、S444A、およびK447A。ここで、例えば、P238Aは、位置番号238で野生型プロリンがアラニンによって置換されたことを示す。アラニンに加えて、他のアミノ酸が、上記に明記する位置で野生型アミノ酸を置換することも可能である。Fcに単一変異を導入して、天然Fcと異なる、100を超えるFcRn結合パートナーを生じることも可能である。さらに、これらの個々の変異のうちの2つ、3つ、またはそれ以上からなる組み合わせを、一緒に導入して、さらに数百のFcRn結合パートナーを生じることも可能である。ある種のこれらの変異は、FcRn結合パートナーに新たな機能性を与えることも可能である。例えば、1つの実施形態は、N297Aを取り込み、非常に保存されたN−グリコシル化部位を取り除く。この変異の影響は、免疫原性を減少させて、それによって、FcRn結合パートナーの循環半減期を向上させ、FcRn結合パートナーが、FcRnへの親和性を損なうことなく、FcyRI、FcyRIIA、FcyRIIB、およびFcyRIIIAに結合不能であるようにすることである(Routledge et al.1995,Transplantation 60:847、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる;Friend et al.1999,Transplantation 68:1632、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる;Shields et al.1995,J.Biol.Chem.276:6591、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。さらに、少なくとも3つのヒトFcガンマ受容体が、ヒンジ領域下部内にあるIgG上の結合部位、一般には、アミノ酸234〜237を認識するようである。したがって、新規機能性および潜在的に減少した免疫原性の別の例は、この領域の変異から生じることも可能であり、例えば、ヒトIgG1のアミノ酸233〜236の「ELLG」を、IgG2由来の対応する配列「PVA」で置換することによって生じることも可能である(1つのアミノ酸欠失を伴う)。様々なエフェクター機能を仲介するFcyRI、FcyRII、およびFcyRIIIは、そのような転移が導入されるとき、IgG1に結合しないことが示されている(Ward and Ghetie 1995,Therapeutic Immunology 2:77、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる;およびArmour et al.1999,Eur.J.Immunol.29:2613、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。上記の変異から生じる新たな機能性のさらなる例として、幾つかの場合、FcRnに対する親和性を、野生型のものより増加させることも可能である。この親和性の増加は、「オン」速度の増加、「オフ」速度の減少、または「オン」速度の増加および「オフ」速度の減少の両方を反映する可能性がある。FcRnに対する親和性を増加させると考えられる変異には、T256A、T307A、E380A、およびN434Aが含まれる(Shields et al.2001,J.Biol.Chem.276:6591、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。
FcRn BP(またはキメラポリペプチドのFcRn BP部分)は、表2AまたはBに示されるFcアミノ酸配列であってシグナル配列を含まない配列(配列番号2のアミノ酸1〜227)、または代わりに、シグナル配列を含む配列と少なくとも90%または少なくとも95%または100%同一であってもよい。
本明細書で使用される「ハイブリッド」ポリペプチドおよびタンパク質は、キメラポリペプチドと第2ポリペプチドの組み合わせを意味する。ハイブリッドにおけるキメラポリペプチドおよび第2ポリペプチドは、電荷−電荷または疎水性相互作用等の非共有タンパク質−タンパク質相互作用を介して互いに会合し得る。ハイブリッドにおけるキメラポリペプチドおよび第2ポリペプチドは、ジスルフィド結合等の共有結合を介して互いに会合し得る。キメラポリペプチドおよび第2ポリペプチドは、非共有結合およびジスルフィド結合等の1種類よりも多い結合を介して互いに会合し得る。ハイブリッドは、国際公開WO第2004/101740号、WO第2005/001025号、米国特許第7,404,956号、米国特許第7,348,004号、およびWO第2006/074199号に記載されており、これらのそれぞれは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。第2ポリペプチドは、同一のキメラポリペプチドの2つ目のコピーであっても、同一でないキメラポリペプチドであってもよい。好ましい実施形態において、第2ポリペプチドは、FcRn BP、例えばFcを含むポリペプチドである。好ましい実施形態において、キメラポリペプチドは、第IX因子−FcRn BP、例えば、第IX因子−Fcキメラポリペプチドであり、第2ポリペプチドは、Fcから本質的になる。例えば、図1、実施例1〜3、および表2(配列番号2および4)を参照のこと。例えば、米国特許第7404956号を参照されたく、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
ハイブリッドにおける第2ポリペプチドは、表2Bに示されるアミノ酸配列であってシグナル配列を含まない配列(配列番号4のアミノ酸1〜227)、または代わりに、シグナル配列を含む配列と、少なくとも90%または少なくとも95%または100%同一である配列を含んでも、配列から本質的になってもよい。
本発明のポリペプチドはまた、1つ以上のXTENポリペプチドに融合される第IX因子も含む。Schellenburger et al.,Nat.Biotech.27:1186−90(2009)を参照されたく、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。第IX因子は、XTENポリペプチドのN末端またはXTENポリペプチドのC末端のいずれかに融合され得る。XTENポリペプチドとしては、国際公開WO第2009/023270号、WO第2010/091122号、WO第2007/103515号、米国特許第2010/0189682号および米国特許第2009/0092582号に開示されるものが挙げられるが、これらに限定されず、これらのそれぞれは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書で使用される「投与間隔」は、対象に投与される複数回投与間で経過する時間を意味する。キメラFIX−FcRn BP、例えばキメラFIX−Fcを用いる本発明の方法において、投与間隔は、FcRn BP、例えばFc部分を含まない前記第IX因子(即ち、前記FIXからなるポリペプチド)の当量(IU/kg)に対して必要とされる投与間隔よりも少なくとも約1.5〜8倍長くてもよい。例えば、本発明の第IX因子−Fcキメラポリペプチド(またはハイブリッド)を投与するとき、投与間隔は、FcRn
BP、例えばFc部分を含まない前記第IX因子(即ち、前記FIXからなるポリペプチド)の当量に対して必要とされる投与間隔よりも少なくとも約1.5〜8倍長くてもよい。投与間隔は、例えば、Fc部分を含まない前記第IX因子(すなわち、前記第IX因子からなるポリペプチド)の当量に対して必要とされる投与間隔よりも少なくとも約1.5〜8倍長くてもよい。
幾つかの実施形態において、投与間隔は、6〜18、6〜10、9〜18、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも16、少なくとも17、または少なくとも18日である。投与間隔は、1週間に少なくとも約1回であってもよく、6〜10日、例えば約7〜10、約7〜9、約7〜8、約8〜10、約9〜10、約6〜7、約8〜9、約6、約7、約8、約9、または約10日であってもよい。
投与間隔は、9〜18日、例えば、約9〜17、約9〜16、約9〜15、約9〜14、約9〜13、約9〜12、約9〜11、約9〜10日、約10〜18、約11〜18、約12〜18、約13〜18、約14〜18、約15〜18、約16〜18、約17〜18日、約10〜11、約11〜12、約12〜13、約13〜14、約14〜15、約15〜16、および約16〜17日、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、または約18日であってもよい。投与間隔は、約10〜14日であってもよい。投与間隔は、約2週間ごと、または1ヶ月に2回であってもよい。投与間隔は、18日より長い、例えば、約19、約20、約21、約22、約23、約24、約25、約26、約27、約28、約29、約30、約31、約32、約33、約34、約35、約36、約37、約38、約39、または約40日であってもよい。投与間隔は、一定の間隔、例えば、25〜50IU/kgにおいては7日、50〜100IU/kgにおいては10〜13日、または100〜150IU/kgにおいては14日であってもよい。一定の間隔および用量は、間隔および用量の組み合わせが、対象の集団または個人の対象において、少なくとも約1〜5、少なくとも約1〜3、少なくとも約1、少なくとも約2、または少なくとも約3IU/dLのFIX活性のトラフをもたらすように、決定される。一定の投与間隔はまた、20〜50IU/kgにおいては7日、50〜100IU/kgにおいては10〜14日、100〜150IU/kgにおいては14〜16日、10〜50IU/kgにおいては7日、15〜100IU/kgにおいては10〜13日、または50〜150IU/kgにおいては14〜15日であってもよい。一定の投与間隔はまた、10〜30IU/kgにおいては7日、15〜50IU/kgにおいては10日、20〜70IU/kgにおいては11日、25〜85IU/kgにおいては12日、30〜100IU/kgにおいては13日、40〜125IU/kgにおいては14日、および50〜150IU/kgにおいては15日であってもよい。
好ましい実施形態において、投与間隔は、20IU/kgで1週間に1回、40IU/kgで10日ごと、または100IU/kgで2週間ごと(1ヶ月に2回)である。
投与間隔は、あるいは、その対象に関する薬物動態データまたは他の情報に基づいて、それぞれの対象に対して決定される個人に合わせた間隔であってもよい。個人に合わせた用量/投与間隔の組み合わせは、実施例に示されるように、前の段落における一定した間隔レジメンに対するものと同一であっても、異なってもよい。レジメンは、初めに、一定した投与間隔であってよく、その後、個人に合わせた投与間隔に変更してもよい。
本明細書で使用される「オンデマンド治療」は、短期間で行われることを意図され、出血症状等の現状、または予定されている手術等の予測される短期間の必要性に応える治療を意味する。オンデマンド治療を必要とし得る状態には、出血症状、関節血症、筋肉出血、口の出血、出血、筋肉への出血、口腔出血、外傷、頭部外傷(trauma capitis)、胃腸出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、胸腔内出血、骨折、中枢神経系の出血、咽頭後隙の出血、後腹膜腔内出血、または腸腰筋鞘(illiopsoas sheath)内の出血が含まれる。これら以外の出血症状も含まれる。対象は、外科的予防、周術期の管理、または外科手術のための治療を必要とし得る。そのような外科手術には、簡単な外科手術、大外科手術、抜歯、扁桃摘出術、他の歯/胸〜顔の外科手術、鼠径ヘルニア切除術、滑膜切除術、人工膝関節置換術、他の人工関節置換術、開頭術、骨接合術、外傷外科手術、頭蓋内外科手術、腹腔内外科手術、胸腔内外科手術が含まれる。これら以外の外科手術も含まれる。オンデマンド治療を必要とし得るさらなる状態には、表26に列記されるものが含まれる。
オンデマンド治療を必要とし得るさらなる状態には、軽度の出血、関節血症、筋肉表面の出血、軟組織出血、中等度の出血、切開による筋肉内もしくは軟組織出血、粘膜出血、血尿、重篤な出血、咽頭出血、咽頭後部の出血、腹腔後部の出血、中枢神経系の出血、打撲、切り傷、こすり傷、関節出血、鼻血、口の出血、歯茎の出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、軽度の特発性出血、大外傷後の出血、中等度の皮膚打撲、または関節、筋肉、内臓器官、もしくは脳の特発性出血が含まれる。オンデマンド治療のさらなる理由には、外科手術または抜歯の周術期の管理、大外科手術、大規模な口腔外科手術、泌尿器外科手術、ヘルニア外科手術、膝、臀部、または他の大関節等の整形外科手術の必要性が含まれる。
薬物動態(PK)パラメーターには、特に示されていない限り、上記の用語、および当該技術分野でそれらの通常の意味を有する、以下の用語が含まれる。用語の幾つかは、実施例においてより詳細に説明される。PKパラメーターは、FIX抗原レベル(しばしば、「抗原」として本明細書で挿入句的に示される)またはFIX活性レベル(しばしば、「活性」として本明細書で挿入句的に示される)に基づき得る。文献では、一部の患者の血漿における内因性の不活性FIXの存在が、FIXに対する抗体を用いて投与された(即ち、外因性)FIXを測定する能力を妨げるため、PKパラメーターは、しばしば、FIX活性レベルに基づく。しかしながら、FIXが、FcRn BP等の異種ポリペプチドを含有する融合タンパク質の一部として投与されるとき、投与された(即ち、外因性)FIX抗原は、異種ポリペプチドへの抗体を用いて、正確に測定することができる。加えて、ある種のPKパラメーターは、モデル予測データ(しばしば、「モデル予測」として本明細書で挿入句的に示される)または観察されたデータ(しばしば、「観察値」として本明細書で挿入句的に示される)に基づくことができ、好ましくは、観察されたデータに基づく。
本明細書で使用される「ベースライン」は、用量を投与する前、対象における最低の測定された血漿第IX因子レベルである。実施例1に記載されるヒト初回試験では、第IX因子の血漿レベルは、スクリーニング訪問時および投与直前の投与前の2つの時点で測定された。投与前時間は、計算の目的のために、即ち、「ベースラインを差し引いた」データを生成するために、0(ベースライン)として処理された。例えば、図4を参照のこと。あるいは、(a)処置前のFIX活性が1%未満であり、検出可能なFIX抗原がなく、ナンセンス遺伝子型を有する患者のベースラインは、0%として定義され、(b)処置前のFIX活性が1%未満であり、検出可能なFIX抗原を有する患者のベースラインは、0.5%で設定され、(c)処置前のFIX活性が1〜2%の間である患者のベースラインは、Cmin(PK試験を通して最低活性)であり、(d)処置前のFIX活性が2%以上である患者のベースラインは、2%である。投与前にベースラインよりも上の活性は、事前の治療からの薬物が残留していると考えられ、ベースラインまで減少させ、rFIXFc投与後、PKデータから差し引かれた。実施例11を参照のこと。
本明細書で使用される「血漿濃度対時間曲線下面積」(「AUC」)は、投与後の第IX因子の消失の速度および程度に基づく。AUCは、12、18、24、36、48、または72時間等の特定の時間に関して決定され、または無限大については、曲線の傾きに基づいた外挿を用いて決定される。特に本明細書で特定されない限り、AUCは、無限大(AUCINF)について決定される。AUCはまた、1用量当たりを基準に計算され得る。多くの他のPKパラメーターと同様に、AUCの決定は、単一対象または対象の集団において実行されることができ、対象の集団について、平均が計算される。実施例1では、患者集団において、AUC/用量は、1IU/kg当たり32.44IU時間/dLであり、個人の対象についてその範囲は、1IU/kg当たり21.80〜54.30IU時間/dLであった(活性に基づく平均AUC/用量については、表13を参照のこと)。したがって、患者集団において、平均AUC/用量は、1IU/kg当たり約26〜40、約26、約27、約28、約29、約30、約31、約32、約33、約34、約35、約36、約37、約38、約39、または約40IU時間/dLであり得る。AUC/用量および抗原に基づく他のAUCパラメーターについては、表14を参照のこと。
「生体内回収率」(「IVR」)は、観察されたピーク活性から投与前レベルを差し引き、その用量で除算された、増分回収率(K値)によって示される。IVRはまた、実施例に記載されるような、百分率基準で計算されてもよい。明確にするために、単位(K値、すなわち、%に対して1IU/kg当たりIU/dL)が、本明細書で使用される。平均IVRが、患者集団において決定され得るか、または個々のIVRが、単一対象において決定され得る。実施例1に記載されるヒト初回試験に使用されたFIXFcは、患者集団において、1IU/kg当たり約0.93IU/dLの平均IVRを示し、それぞれの対象におけるIVRは、1IU/kg当たり0.62〜1.17IU/dLの範囲であった(表13)。したがって、本発明のキメラポリペプチドは、患者集団において、1IU/kg当たり0.85〜1.15(例えば、約0.85、約0.86、約0.87、約0.88、約0.89、約0.90、約0.91、約0.92、約0.93、約0.94、約0.95、約0.96、約0.97、約0.98、約0.99、約1.0、約1.05、約1.10、約1.15)の平均IVR、および対象において、少なくとも約0.6、約0.7、0.8、約0.9、約1.0、約1.1、または約1.2IU/dLのIVRを示す。
本明細書で使用される「クリアランス率」(「CL」)は、薬物を消失する体の能力の尺度であり、時間と共に、薬物の除去された血漿の体積として表される。実施例1に記載される試験に使用されたFIXFcは、約3.36mL/時間/kgの平均CLを示し(表13を参照)、これは、第IX因子(BENEFIX(商標))からなるポリペプチドのCL(8.2mL/時間/kg)よりも約2.5倍低く、個々の対象におけるCL値の範囲は、1.84〜4.58mL/時間/kgであった。したがって、本発明のキメラポリペプチドは、集団において、3.0〜3.72、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、または3.72mL/時間/kgの平均CLを示す。抗原に基づくCLについては、表14を参照のこと。
本明細書で使用される「平均滞留時間」(「MRT」)は、体内の薬物分子の平均寿命の尺度である。実施例1に記載される試験に使用されたFIXFcは、約68.05時間の平均MRTを示し(表13を参照)、MRT値の範囲は、個々の対象において、53.1〜85.8時間であった。したがって、本発明のキメラポリペプチドは、集団において、60〜78、約60、約62、約64、約66、約68、約70、約72、約74、約76、または約78時間の平均MRT、および対象において、少なくとも約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、または約90時間のMRTを示す。抗原に基づくMRTに関しては、表14を参照のこと。
本明細書で使用される「t1/2β」または「t1/2ベータ」、または「ベータHL」は、消失相と関連する半減期であり、t1/2β=(ln2)/終末相と関連する消失速度定数である。実施例1に記載される試験では、使用されたFIXFcは、患者集団において、約52.5時間である平均t1/2zを示し(表13を参照)、個々の対象において、t1/2β値の範囲は、47〜60時間であった。したがって、本発明のキメラポリペプチドは、約47、約48、約49、約50、約51、約52、約53、約54、約55、約56、約57、約58、約59、または約60時間を超える平均t1/2βを示す。抗原に基づくt1/2βに関しては、表14を参照のこと。
本明細書で使用される「トラフ」は、本発明のキメラポリペプチドまたは別の第IX因子の分子の用量を投与した後、およびもしあれば、次の用量が投与される前に達する、最低血漿第IX因子活性レベルである。トラフは、本明細書で「閾値」と互換的に使用される。ベースラインの第IX因子レベルは、測定された第IX因子レベルから差し引かれ、トラフレベルを計算する。幾つかの実施形態において、トラフは、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、または約14日後、1〜5または1〜3IU/dLである。幾つかの実施形態において、キメラポリペプチドの血漿レベルが、患者集団の少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または約100%において、少なくとも約6日後、少なくとも約1IU/dLの平均トラフに達するか、または対象において、少なくとも約6日後、少なくとも約1、2、3、4、または5IU/dLのトラフに達する。幾つかの実施形態において、前記キメラポリペプチドの血漿レベルが、約1〜5または1〜3IU/dLの平均トラフに達する。そのようなトラフまたは平均トラフは、約6、約7、約8、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、約19、約20、約21、約22、約23、約24、約25、約26、約27、約28、約29、約30、約31、約32、約33、約34、約35、約36、約37、約38、約39、または約40日後、達し得る。
本明細書で使用される「定常状態での分布容積(Vss)」は、薬物が分布する見かけのスペース(体積)である。Vss=定常状態での血漿濃度で除算された体内の薬物量。実施例1では、集団において見出されるVssは、約226mL/kgであり、対象についてその範囲は、約145〜365mL/kgであった(表13を参照)。したがって、患者集団において、平均Vssは、200〜300、約200、約210、約220、約230、約240、約250、約260、約270、約280、約290、または約300mL/kgであり得る。個々の対象におけるVssは、約145、約150、約160、約170、約180、約190、約200、約210、約220、約230、約240、約250、約260、約270、約280、約290、約300、約310、約320、約330、約340、約350、約360、または約370mL/kgであり得る。抗原に基づくVssについては、表14を参照のこと。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、および「タンパク質」は、互換的に使用され、共有結合しているアミノ酸残基からなる高分子化合物を指す。
「ポリヌクレオチド」および「核酸」は、互換的に使用され、共有結合しているヌクレオチド残基からなる高分子化合物を指す。ポリヌクレオチドは、DNA、cDNA、RNA、一本鎖、または二重鎖、ベクター、プラスミド、ファージ、またはウイルスであり得る。ポリヌクレオチドは、表2のポリペプチドをコードする表1にあるものを含む(表1を参照)。ポリヌクレオチドはまた、表1のポリヌクレオチドの断片、例えば、第IX因子、Fc、シグナル配列、プロペプチド、6Hisおよび表2のポリペプチドの他の断片などの表2のポリペプチドの断片をコードするものも含む。
本明細書で使用される「予防的治療」は、対象の血漿中の第IX因子活性レベルを増加させるために、時間の経過と共に、対象に複数回投与で第IX因子ポリペプチドを投与することを意味する。好ましくは、増加したレベルは、突発性出血の発生を減少させる、または不慮の損傷の場合の出血を予防するのに十分である。予防的治療は、出血症状、例えば、オンデマンド治療下で記載されるものを減少または予防する。予防的治療は、例えば、患者間の変動性を補うために、「投与間隔」で論じられるように、一定であっても、個人に合わせてもよい。
本明細書で使用される「対象」は、ヒトまたは非ヒト哺乳動物を意味する。非ヒト哺乳動物には、マウス、イヌ、霊長類、サル、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ならびに他の家畜および小動物が含まれる。対象はまた、小児期のヒトも含む。小児期のヒト対象は、出生〜20歳、好ましくは、出生〜18歳、出生〜16歳、出生〜15歳、出生〜12歳、出生〜11歳、出生〜6歳、出生〜5歳、出生〜2歳、および2〜11歳である。
本発明の方法は、出血または出血症状の制御または予防を必要とする対象において実行され得る。そのような対象には、軽度の出血、関節血症、筋肉表面の出血、軟組織出血、中等度の出血、切開による筋肉内もしくは軟組織出血、粘膜出血、血尿、重篤な出血、咽頭出血、咽頭後部の出血、腹腔後部の出血、中枢神経系の出血、打撲、切り傷、こすり傷、関節出血、鼻血、口の出血、歯茎の出血、頭蓋内出血、腹腔内出血、軽度の特発性出血、大外傷後の出血、中等度の皮膚打撲、または関節、筋肉、内臓器官、もしくは脳の特発性出血の制御または予防を必要とする者が含まれる。そのような対象はまた、外科手術または抜歯と関連する出血の管理等の周術期の管理を必要とする者も含まれる。
本明細書で使用される「治療用量」は、本明細書に記載される、治療の目的を達成する用量を意味する。血漿由来第IX因子(pdFIX)の必要とされる投与量の計算は、平均して、体重1kg当たり1IUのpdFIXが、血漿第IX因子活性を約1IU/dL(1%)上昇させる、実証的事実に基づく。そのような方式で、必要とされる投与量は、以下の式を用いて決定される:

必要な単位=体重(kg)×所望の第IX因子上昇(IU/dLまたは正常値に対する%)×1(1IU/dL当たりIU/kg)
例えば、実施例および図1に記載される、FIXFcが、pdFIX(BENEFIX(商標)のものとは異なる)と同様の増分回収率を有するため、必要とされる用量は、上記の式を用いて決定されるか、またはそれを若干調節して決定される。様々なオンデマンド治療に必要とされる特定の推奨された用量については、表26も参照のこと。pdFIXを用いる小児期の対象については、投与量ガイダンスは、成人と同様である。しかしながら、小児期の患者は、より低い増分回収率を有する場合があり、したがって、投与量は、上方に調節される必要があり得る。
本発明の方法に使用され得る治療用量は、10〜180、20〜180、または25〜180IU/kgであり、より具体的には、6〜10日の投与間隔における好ましい用量は、以下の通りである:約25〜110、約30〜110、約40〜110、約50〜110、約60〜110、約70〜110、約80〜110、約90〜110、および約100〜110;約30〜100、約30〜90、約30〜80、約30〜70、約30〜60、約30〜50、約30〜40IU/kg;約40〜110、約50〜100、約60〜90、および約70〜80IU/kg;約40〜50、約50〜60、約60〜70、約70〜80、約80〜90、約90〜100、および約100〜110IU/kg;約25、約30、約35、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、約100、約105、および約110IU/kg。6〜10日の投与間隔には、1週間に1回の投与間隔が含まれる。6〜10日、例えば、1週間に1回の投与間隔におけるさらなる治療用量には、20〜50、20〜100、および20〜180IU/kg、より具体的には、6〜10日、例えば、1週間に1回の投与間隔における好ましい用量は、以下の通りである:約20〜110、約20〜100、約20〜90、約20〜80、約20〜70、約20〜60、約20〜50、約20〜40、約20〜30、約20〜40、および約20IU/kg。実施例10および11も参照のこと。用量は、特定の患者において有効である場合、20IU/kgより低い、例えば、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、約18、または約19IU/kgであってもよい。
9〜18日、例えば、1ヶ月に2回の投与間隔における好ましい治療用量は、以下の通りである:約50〜180、約60〜180、約70〜180、約80〜180、約90〜180、約100〜180、約110〜180、約120〜180、約130〜180、約140〜180、約150〜180、約160〜180、および約170〜180IU/kg;約90〜170、約90〜160、約90〜150、約90〜140、約90〜130、約90〜120、約90〜110、および約90〜100IU/kg;約100〜170、約110〜160、約120〜150、および約130〜140IU/kg;約90〜100、約100〜110、約110〜120、約120〜130、約130〜140、約140〜150、約150〜160、および約160〜170IU/kg;約60、約70、約80、約90、約95、約100、約105、約110、約115、約120、約125、約130、約135、約140、約145、約150、約155、約160、約165、約170、約175、および約180IU/kg。実施例10および11も参照のこと。
好ましい治療用量は、10〜50、15〜100、20〜100、20〜50、50〜100、10、20、40、50、および100IU/kgである。
治療用量は、約20〜50、約20〜100、約20〜180、25〜110、約30〜110、約40〜110、約50〜110、約60〜110、約70〜110、約80〜110、約90〜110、約100〜110、約30〜100、約30〜90、約30〜80、約30〜70、約30〜60、約30〜50、約30〜40IU/kg、約40〜110、約50〜100、約60〜90、約70〜80IU/kg、約40〜50、約50〜60、約60〜70、約70〜80、約80〜90、約90〜100、約100〜110IU/kg、約20、約25、約30、約35、約40、約45、約50、約55、約60、約65、約70、約75、約80、約85、約90、約95、約100、約105、および約110IU/kgであってもよい。そのような用量は、約6〜10、約7〜10、約7〜9、約7〜8、約8〜10、約9〜10、約6〜7、約8〜9、約6、約7、約8、約9、および約10日、ならびに1週間に1回の投与間隔において好ましい。
治療用量は、約90〜180、約100〜180、約110〜180、約120〜180、約130〜180、約140〜180、約150〜180、約160〜180、および約170〜180IU/kgであってもよい。用量は、約90〜170、約90〜160、約90〜150、約90〜140、約90〜130、約90〜120、約90〜110、および約90〜100IU/kgであってもよい。用量は、約100〜170、約110〜160、約120〜150、および約130〜140IU/kgであってもよい。用量は、約90〜100、約100〜110、約110〜120、約120〜130、約130〜140、約140〜150、約150〜160、および約160〜170IU/kgであってもよい。用量は、約90、約95、約100、約105、約110、約115、約120、約125、約130、約135、約140、約145、約150、約155、約160、約165、約170、約175、および約180IU/kgであってもよい。そのような用量は、約9〜18、約9〜17、約9〜16、約9〜15、約9〜14、約9〜13、約9〜12、約9〜11、約9〜10、約10〜18、約11〜18、約12〜18、約13〜18、約14〜18、約15〜18、約16〜18、約17〜18、約10〜11、約11〜12、約12〜13、約13〜14、約14〜15、約15〜16、および約16〜17日、約9、約10、約11、約12、約13、約14、約15、約16、約17、および約18日、1ヶ月に1回、および1ヶ月に2回(2週間ごと)の投与間隔において好ましい。
好ましい治療用量および投与間隔は、以下の通りである:1週間に1回20IU/kg、10日ごとに40IU/kg、および2週間ごとに(1ヶ月に2回)100IU/kg。用量および投与間隔のさらなる組み合わせには、:1用量少なくとも約50IU/kgおよび少なくとも約7日の投与間隔、1用量少なくとも約100IU/kgおよび少なくとも約9日の投与間隔、1用量少なくとも約100IU/kgおよび少なくとも約12日の投与間隔、1用量少なくとも約150IU/kgおよび少なくとも約14日の投与間隔、20〜50または20〜100IU/kgおよび前記投与間隔が1週間に1回であり、1用量20〜50IU/kgおよび7日の投与間隔、1用量50〜100IU/kgおよび10〜14日の投与間隔、または1用量100〜150IU/kgおよび14〜16日の投与間隔が含まれる。また、投与間隔および用量の好ましい組み合わせにはまた、7日間で10〜50IU/kg、10〜13日間で15〜100IU/kg、14〜15日間で50〜150IU/kg、7日間で10〜30IU/kg、10日間で15〜50IU/kg、11日間で20〜70IU/kg、12日間で25〜85IU/kg、13日間で30〜100IU/kg、14日間で40〜125IU/kg、および15日間で50〜150IU/kgが含まれる。
本明細書で使用される「変異体」とは、元のポリヌクレオチドまたはポリペプチドとは異なるが、その基本的な性質、例えば第IX因子の凝固活性またはFc(FcRn結合)活性を維持する、ポリヌクレオチドまたはポリペプチドを指す。概して、変異体は、全般的にほぼ同様であり、多くの領域では、元のポリヌクレオチドまたはポリペプチドと同一である。変異体には、ポリペプチドおよびポリヌクレオチドの断片、元のポリペプチドの欠失、挿入、および修飾された変形が含まれる。
変異体ポリヌクレオチドは、例えば、配列番号1または3におけるヌクレオチドコード配列(第IX因子部分、Fc部分、個別にもしくは一緒に)またはそれに相補的な鎖、本明細書で参照される刊行物および特許に開示されているもの等の公知の変異体および組換え型第IX因子またはFcのヌクレオチドコード配列またはそれに相補的な鎖、配列番号2または4のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列(第IX因子部分、Fc部分、個別にもしくは一緒に)、ならびに/またはこれらの核酸分子のいずれかのポリヌクレオチド断片(例えば、本明細書に記載されるこれらの断片)と、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるヌクレオチド配列を含んでも、または代わりに、それらからなってもよい。また、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件または低ストリンジェントな条件下で、これらの核酸分子にハイブリダイズするポリヌクレオチドは、それらが機能的である限り、これらのポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドと同様、変異体として含まれる。
変異体ポリペプチドは、例えば、配列番号2または4に示されるポリペプチド配列(第IX因子部分、Fc部分、個別にもしくは一緒に)、ならびに/またはこれらのポリペプチドのいずれかのポリペプチド断片(例えば、本明細書に記載されるこれらの断片)と、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%同一であるアミノ酸配列を含んでも、または代わりに、それらからなってもよい。
参照ヌクレオチド配列と、少なくとも、例えば、95%「同一である」ヌクレオチド配列を有する核酸という表現によって、ヌクレオチド配列が参照ヌクレオチド配列の各100ヌクレオチド当たり最大5個の点変異を含んでもよいことを除いては、核酸のヌクレオチド配列が、参照配列と同一であることが意図される。つまり、参照ヌクレオチド配列と少なくとも95%同一であるヌクレオチド配列を有する核酸を得るために、参照配列において、最大5%のヌクレオチドが、欠失されても、別のヌクレオチドと置換されてもよいか、あるいは、参照配列において、全ヌクレオチドの最大5%の多くのヌクレオチドが、参照配列に挿入されてもよい。クエリー配列は、例えば、配列番号1または3に示される配列全体、ORF(オープンリーディングフレーム)、または本明細書に記載されるように、特定される任意の断片であってもよい。
実際問題として、任意の特定の核酸分子またはポリペプチドが、本発明のヌクレオチド配列またはポリペプチドと少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるかどうかは、公知のコンピュータプログラムを用いて、通常決定することができる。グローバル配列アラインメントとしても称される、クエリー配列(参照または元の配列)と対象配列との間の最良の全体の一致を決定するための好ましい方法はまた、Brutlagらのアルゴリズムに基づいたFASTDBコンピュータプログラムを用いて決定することができ(Comp.App.Biosci.(1990)6:237〜245)、これは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。配列アラインメントでは、クエリーおよび対象配列は両方とも、DNA配列である。RNA配列は、U(ウリジン)をT(チミン)に転換することにより、比較することができる。前記グローバル配列アラインメントの結果は、パーセント同一性で表される。パーセント同一性を計算するためのDNA配列のFASTDBアラインメントに使用される好ましいパラメーターは、以下である:マトリックス=単一、k−タプル=4、ミスマッチペナルティ=1、結合ペナルティ=30、ランダム化グループ長=0、カットオフスコア=1、ギャップペナルティ=5、ギャップサイズペナルティ0.05、ウィンドウサイズ=500または対象ヌクレオチド配列の長さのどちらか短い方。
対象配列が、内部欠失ではなく、5′または3′欠失のため、クエリー配列よりも短い場合、結果に手作業による補正を行わなければならない。これは、FASTDBプログラムが、パーセント同一性を計算するとき、対象配列の5′および3′短縮には対処しないためである。5′または3′末端で短縮された対象配列については、クエリー配列と比較して、一致/アラインされない、対象配列の5′および3′であるクエリー配列の塩基数をクエリー配列の総塩基のパーセントとして計算することによって、パーセント同一性が補正される。ヌクレオチドが、一致/アラインされるかどうかは、FASTDB配列アラインメントの結果によって決定される。次いで、このパーセンテージは、パーセント同一性から減算され、特定のパラメーターを用いて上記のFASTDBプログラムによって計算され、最終パーセント同一性スコアに到達する。この補正されたスコアは、本発明の目的のために使用されるものである。クエリー配列と一致/アラインされない、FASTDBアラインメントによって示される、対象配列の5′および3′塩基の外側の塩基のみが、パーセント同一性スコアの手作業による調節の目的のために計算される。
例えば、90塩基の対象配列が、パーセント同一性を決定するために、100塩基のクエリー配列とアラインされる。欠失は、対象配列の5′末端で起こり、それ故に、FASTDBアラインメントは、5′末端における最初の10塩基の一致/アラインメントを示さない。10個の不対塩基が、配列の10%(一致しない5′末端および3′末端における塩基の数/クエリー配列における塩基の総数)を示すため、10%が、FASTDBプログラムによって計算されたパーセント同一性スコアから減算される。残りの90塩基が、完全に一致した場合、最終パーセント同一性は、90%である。別の例では、90塩基の対象配列が、100塩基のクエリー配列と比較される。今回は欠失が内部欠失であり、その結果、クエリーと一致/アラインしない、対象配列の5′末端または3′末端上の塩基は存在しない。この場合、FASTDBによって計算されたパーセント同一性は、手作業で補正されない。再度、クエリー配列と一致/アラインしない、対象配列の塩基の5′および3′への塩基のみが、手作業で補正される。他の手作業の補正は、本発明の目的のためには行われない。
本発明のクエリーアミノ酸配列と、少なくとも、例えば、95%「同一である」アミノ酸配列を有するポリペプチドという表現によって、対象ポリペプチド配列がクエリーアミノ酸配列の各100アミノ酸当たり最大5個のアミノ酸の変化を含んでもよいこと以外は、対象ポリペプチドのアミノ酸配列が、クエリー配列と同一であることが意図される。つまり、クエリーアミノ酸配列と少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドを得るために、対象配列において、最大5%のアミノ酸残基が、挿入、欠失、(消失)、または別のアミノ酸で置換されてもよい。参照配列のこれらの変化は、参照アミノ酸配列のアミノ末端もしくはカルボキシ末端の位置で、またはこれらの末端間の任意の位置に、参照配列中の残基間でばらばらに、もしくは参照配列内の1つ以上の連続する残基の群としてのどちらかで散在して生じてもよい。
実際問題として、任意の特定のポリペプチドが、例えば、配列番号2(第IX因子部分、Fc部分、個々にもしくは一緒に)もしくは4のアミノ酸配列、または公知の第IX因子もしくはFcポリペプチド配列と、少なくとも85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%同一であるかどうかは、公知のコンピュータプログラムを用いて、通常決定することができる。グローバル配列アラインメントとしても称される、クエリー配列(参照または元の配列)と対象配列との間の最良の全体の一致を決定するための好ましい方法はまた、BrutlagらのComp.App.Biosci.6:237−245(1990)のアルゴリズムに基づいたFASTDBコンピュータプログラムを用いて決定することができ、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。配列アラインメントでは、クエリーおよび対象配列は、両方ともヌクレオチド配列であるか、両方ともアミノ酸配列であるかのいずれかである。前記グローバル配列アラインメントの結果は、パーセント同一性で表される。FASTDBアミノ酸アラインメントにおいて使用される好ましいパラメーターは、以下である:マトリックス=PAM 0、k−タプル=2、ミスマッチペナルティ=1、結合ペナルティ=20、ランダム化グループ長=0、カットオフスコア=1、ウィンドウサイズ=配列長、ギャップペナルティ=5、ギャップサイズペナルティ=0.05、ウィンドウサイズ=500または対象アミノ酸配列の長さのどちらか短い方。
対象配列が、内部欠失ではなく、N末端またはC末端欠失のため、クエリー配列よりも短い場合、結果に手作業による補正を行わなければならない。これは、FASTDBプログラムが、グローバルパーセント同一性を計算するとき、対象配列のN末端およびC末端短縮には対処しないためである。N末端およびC末端で短縮された対象配列については、クエリー配列と比較して、対応する対象残基と一致/アラインされない、対象配列のN末端およびC末端であるクエリー配列の残基数をクエリー配列の総塩基のパーセントとして計算することによって、パーセント同一性が補正される。残基が、一致/アラインされるかどうかは、FASTDB配列アラインメントの結果によって決定される。次いで、このパーセンテージは、パーセント同一性から減算され、特定のパラメーターを用いて上記のFASTDBプログラムによって計算され、最終パーセント同一性スコアに到達する。この最終パーセント同一性スコアは、本発明の目的のために使用されるものである。クエリー配列と一致/アラインされない、対象配列のN末端およびC末端に属する残基のみが、パーセント同一性スコアを手作業で調節する目的のためのものと見なされる。即ち、クエリー残基のみが、対象配列の最も遠いN末端およびC末端の残基の外側に位置合わせされる。
例えば、90アミノ酸残基の対象配列が、パーセント同一性を決定するために、100残基のクエリー配列とアラインされる。欠失は、対象配列のN末端で起こり、それ故に、FASTDBアラインメントは、N末端における最初の10残基の一致/アラインメントを示さない。10個の不対残基が、配列の10%(一致しないN末端およびC末端における残基の数/クエリー配列における残基の総数)を示すため、10%が、FASTDBプログラムによって計算されたパーセント同一性スコアから減算される。残りの90残基が、完全に一致した場合、最終パーセント同一性は、90%である。別の例では、90残基の対象配列が、100残基のクエリー配列と比較される。今回は欠失が内部欠失であり、その結果、クエリーと一致/アラインしない、対象配列のN末端およびC末端上の残基は存在しない。この場合、FASTDBによって計算されたパーセント同一性は、手作業で補正されない。再度、FASTDBアラインメントに示されるような、クエリー配列と一致/アラインしない、対象配列のN末端およびC末端の外側で位置合わせされる残基のみが、手作業で補正される。他の手作業の補正は、本発明の目的のためには行われない。
ポリヌクレオチド変異体は、コード領域、非コード領域、または両方に変化を含んでもよい。特に好ましいものは、サイレント置換、付加、または欠失を生じるが、コードされたポリペプチドの性質または活性は変えない改変を含む、ポリヌクレオチド変異体である。遺伝コードの縮重によるサイレント置換によって産生したヌクレオチド変異体が好ましい。さらに、5〜10、1〜5、または1〜2個のアミノ酸が、任意の組み合わせで置換、欠失、または付加した変異体も好ましい。ポリヌクレオチド変異体は、例えば、特定の宿主に対してコドン発現を最適化すること(大腸菌等の細菌宿主によって好まれるものにヒトmRNA中のコドンを変化させること)等の様々な理由で産生され得る。
自然に発生する変異体は、「対立遺伝子変異体」と呼ばれ、生物体の染色体上の特定の座を占める遺伝子の幾つかの代替形態の1つを指す(Genes II,Lewin,B.,ed.,John Wiley & Sons,New York(1985))。これらの対立変異体は、ポリヌクレオチドおよび/またはポリペプチドレベルで異なってよく、および本発明に含まれる。あるいは、自然に発生しない変異体は、突然変異誘発技法または直接合成によって産生してもよい。
タンパク質工学および組換えDNA技法の公知の方法を用いて、ポリペプチドの特徴を改善または改変するために変異体が作製されてもよい。例えば、生物学的機能の実質的な損失を伴わずに、分泌されたタンパク質のN末端またはC末端から、1つ以上のアミノ酸を欠失させることができる。Ronら、J.Biol.Chem.268:2984−2988(1993)(参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)の著者らは、3、8、または27個のアミノ末端のアミノ酸残基を欠失した後でさえ、ヘパリン結合活性を有する変異体KGFタンパク質を報告した。同様に、インターフェロンガンマは、このタンパク質のカルボキシ末端から8〜10個のアミノ酸残基を欠失した後、活性が最高10倍まで高くなることが示された(Dobeli et al.,J.Biotechnology 7:199−216(1988)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。
さらに、変異体が、多くの場合天然タンパク質のものと類似する生物活性を保持することを、十分な証拠が立証している。例えば、Gayleと共同研究者ら(J. Biol. Chem. 268:22105−22111(1993)、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)は、ヒトサイトカインIL−1aの大規模な変異分析を行った。彼らは、ランダムな突然変異誘発を利用して、分子全長にわたって、1変異体当たり平均2.5個のアミノ酸の変化がある、3,500個を超える個々のIL−1a変異体を作製した。起こり得る各アミノ酸位置について複数の突然変異を調べた。研究者らは、結合または生物活性のいずれかにほとんど影響することなく、分子の大部分が改変できることを見出した。(要約を参照)実際に、調べた3,500個を超えるヌクレオチド配列のうち、わずか23個のユニークなアミノ酸配列のみが、野生型の活性とは著しく異なるタンパク質を生じた。
上記のように、ポリペプチド変異体には、修飾されたポリペプチドが含まれる。修飾には、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトール(phosphotidylinositol)の共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有結合による架橋の形成、システインの形成、ピログルタメートの形成、ホルミル化、ガンマ−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリスチル化、酸化、ペグ化、タンパク質分解プロセッシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、トランスファーRNAが仲介するタンパク質へのアミノ酸の付加(例えば、アルギニル化)、およびユビキチン化が挙げられる。
「約」という用語は、ほぼ、およそ、大体、または〜の辺りを意味するために本明細書で使用される。「約」という用語が、数値域と併せて使用されるとき、これは、示された数値の上下の境界を拡大することによりその範囲を修飾している。一般に、「約」という用語は、10%の分散により表示値よりも上下(より高いまたはより低い)に数値を修飾するために本明細書で使用される。
これまで詳細に本発明を説明してきたが、これの理解が以下の実施例への言及によりより明確になり、これらは、例示のみの目的で本明細書に含まれるが、本発明の限定を限定するものではない。本明細書で言及する全ての特許および刊行物は、参照により明示的に組み込まれる。

実施例1.ヒト初回(FiH)試験
ヒト初回試験は、FIXFc(組換え型ヒト凝固第IX因子融合タンパク質)の安全性、耐性、および薬物動態(PK)パラメーターを決定するために、非盲検第1/2相用量増加試験であった。FIXFcは、ヒトIgG1からのFcドメインに結合されるヒト凝固第IX因子を含む組換え融合タンパク質である。融合タンパク質は、ヒト胚腎臓細胞(HEK293)中に発現される。実施例3を参照のこと。
FIXFcは、B型血友病(先天性第IX因子欠損症またはクリスマス病)を患っている患者における、外科手術設定における出血の制御および予防を含む、出血症状の制御および予防のために開発されている。
FIXFcは、凝固第IX因子(FIX)およびヒト抗体(IgG1イソタイプ)のFcドメインからなる組換え融合タンパク質である。FIXFc分子はヘテロ二量体型であり、Fcのヒンジ領域内の2つのジスルフィド結合によりFIXFの一本鎖(FIXFc−sc)およびFcの一本鎖(Fc−sc)が一緒に結合される。図1および表2を参照のこと。
rFIXFc製剤は、静脈内(IV)投与を対象にした透明無色溶液である。rFIXFcは、10mLの使い捨てのみのバイアル中に5mLの体積当たり1000IUとして供給される。製剤は、ブロモブチル製のゴム栓および切り取り線のある普通のアルミニウムの封止用キャップを用いて、USPのタイプIガラス製バイアル中にパッケージ化される。rFIXFc製剤は、145mMのNaClおよび0.1% ポリソルベート20を添加した10mMのリン酸ナトリウム緩衝液pH7.0中に200IU/mL含有する。rFIXFc溶液は、希釈してはならない。
試験設計。重篤なB型血友病に罹患している合計14人の以前に治療されたことのある患者が、登録され、約10分間にわたって静脈内(IV)注入として、FIXFcにより治療された。6つの用量レベルの1、5、12.5、25、50、および100IU/kgが、本研究において評価された。1、5、12.5、および25IU/kgの用量レベルで1用量レベル当たり1人の患者が登録され、50および100IU/kgで1用量レベル当たり少なくとも3人の評価可能な患者が登録された。
スクリーニング後(FIXFc投与から14日以内に予定された)、患者に対する治療期間を開始した。各用量レベルの治療期間には、1および5IU/kgの用量レベルについてはFIXFcの単回投与(1日目)から72時間の安全性観察期間(3日)の完了まで、または12.5〜100IU/kgの用量レベルの患者について最終PK試料が採取されるまで(約10日)が含まれた。1、5、12.5、または25IU/kgを用いて治療される患者が登録され、1IU/kgから始めて逐次的に治療された。50IU/kgを受容している患者は、同日に治療されず、少なくとも1日あけて投与された。50IU/kgの患者の治療後、100IU/kgの患者の治療が開始された。
治療後期間は、患者がFIXFcの投与を受けた日から始まる30日の安全性観察期間であり、この期間中、患者がPKサンプリング等の必要とされる試験評価を受けるので、治療期間と重複した。
12.5〜100IU/kgの用量レベルに割り当てられた患者は、血液試料を採取され、FIX活性およびFIXFc濃度を評価された。血液試料は、FIXFcの投与直前、注入が終了してから15分後、注入が終了してから1、3、6、9、24、48、72、96、120、168、および240時間後、またはベースラインFIXレベルに達するまで採取された。患者が、240時間の時点(研究11日目)でベースラインを超えるFIXレベルを継続して有する場合、288時間(研究13日目)で試料が採取され、FIXレベルが、研究13日目でベースラインを超えた場合、336時間(研究15日目)で試料が再度採取された。
患者10は、投与後216時間で、予定されていたFIXFcサンプリング前に、出血のためBENEFIX(商標)治療を受けた。そのため、216時間およびその後の時点のFIXFc活性および抗原データは、分析から除外された。本研究の中間解析結果に影響を及ぼしたと思われるさらなる逸脱は起こらなかった。
第IX因子抗原については、薬物動態解析が、FIXFcの静脈内注入後、個々の患者に観察されたFIXFc濃度対時間データに行われた。一次解析は、モデル依存的方法を用いて行われた。FIXFc濃度データは、初期パラメーター値の計算のために、ユーザ定義された初期パラメーターの推定値を用いて、中央コンパートメントからの消失を有する2コンパートメントオープンモデルにコンピュータで適合された。WinNonlinで推定された微視的速度定数が生成され、FIXFc濃度データが1/(Y−hat −hat)の関数で加重された。2人の対象(例えば、患者5および6)について観察されたデータは、2コンパートメントモデルによって不適切に記載された。その結果として、WinNonlin非コンパートメント解析IV注入投与モデル(AUCの計算については、線形台形法則)を用いて、これらの2人の患者についてモデル非依存的解析が行われた。非コンパートメント解析については、半減期は、回帰状態の終末対数線形の減少を説明するデータ点を用いてβ相から計算された。最低3点を使用して、消失相を説明した。これは、ほぼ4〜14日に生じた。抗原のPK解析については、「mg/kg」用量当量が利用された。これらの値は、60.2IU/mgのFIXFcの特定の活性に基づいて決定された。実際のサンプリング時間、用量、および注入期間が、計算のために使用された。名目サンプリング時間および用量が、表の作成および濃度−時間の図のために使用された。個々および平均PKパラメーターおよび記述統計が示される。各コホートにおける対象の用量範囲および数が、有意な解析には小さすぎたため、正式な統計的解析は、行われなかった。
第IX因子活性については、ベースライン減算法が、ベースライン減算決定木に従って活性対時間プロファイルに適用された(図4)。1%未満の活性値は、ベースライン減衰について、1IU/dLで定義された。投与前時間は、計算の目的のためにゼロとして処理された。加えて、ベースライン補正した活性データは、ベースラインレベルへの回帰を示した時点で切り捨てられた。薬物動態解析は、FIXFcの静脈内注入投与後に得られた、ベースラインを減算したFIX活性対時間データに行われた。モデル依存的評価は、静脈内注入投与群の解析のために利用された。ベースラインを減算したデータは、初期パラメーター値の計算のために、WinNonlinで定義されたパラメーターの境界を用いて、中央コンパートメントからの消失を有する2コンパートメントオープンモデルにコンピュータで適合された。WinNonlinで推定された微視的速度定数が生成され、FIXFc濃度データが1/(Y−hat −hat)の関数で加重された。実際のサンプリング時間、用量、および注入期間が、計算のために使用された。名目サンプリング時間および用量が、表の作成および濃度−時間の図のために使用された。
実際のデータから得られないときは、FIXFc活性レベル対時間データをシミュレートするためのWinNonlinが生成した微視的速度定数を用いて、rFIXFcの投与から168時間後(C168)の活性およびベースラインよりも1IU/dL上に至るまでの時間(TBLP1)を得た。個々および平均PKパラメーターおよび記述統計が、本実施例において示される。各コホートにおける対象の用量範囲および数が、有意な解析には小さすぎたため、正式な統計的解析は、行われなかった。
FIXFc抗原薬物動態の結果は、FIXFc血漿濃度が、FIXFcの短期IV注入後、急速に増加し、それぞれ、12.5、25、50、および100IU/kgの名目用量レベルに対して1670(n=1)、2730(n=1)、7510±2480、および15400±3960ng/mLの平均(±標準偏差)Cmax値を有し、全ての患者について開始から30分以内に達したことを示した。全てのFIXFcで治療した患者は、全身のFIXFc血漿曝露において、用量依存的な増加があった(CmaxおよびAUCINFによって評価される)。12.5および25IU/kgの名目用量で1人の評価可能な患者に限定されるが、CmaxおよびAUCINFの両方において観察された増加は、評価された用量範囲について用量に対して適度に比例した。(表3は、個々の患者および群平均FIXFc抗原濃度対時間データを示し、名目用量、実際の用量、注入期間、および患者番号別に分類される。表4は、個々の患者および群平均FIXFc抗原の薬物動態の要約データを示し、個々の患者および群平均FIXFc抗原の薬物動態の要約データを示し、名目用量、実際の用量、「mg/kg」用量当量、および患者番号別により分類される。表11を参照のこと)。
FIXFc血漿濃度は、短期IV注入後、二重指数関数的に低下した。分布(α)半減期値および消失(β)半減期値の両方は、個々の患者のαおよびβ半減期値が、それぞれ、9.79〜21.2時間および71.0〜140時間の範囲である、評価された用量範囲にわたって用量非依存的であると思われた。50および100IU/kgの名目用量レベルに対する平均α半減期値(±標準偏差)は、それぞれ、13.1±4.77および12.1±2.33時間であった。50および100IU/kgの名目用量レベルに対する平均β半減期値(±標準偏差)は、それぞれ、110±26.5および95.8±11.1時間であった。加えて、Cl、VSS、およびMRTの一次PKパラメーター値が決定され、一般に、全てが、評価された用量範囲にわたって用量非依存的であると思われた。示されたように、この評価は、12.5および25IU/kgの名目用量レベルでの1人の患者データによって限定される(表12ならびに図2、7、および8)。
さらに、50および100IU/kgの名目用量レベルに対する平均CL値は、それぞれ、2.28±0.374および2.11±0.464mL/h/kgであった。50および100IU/kgの名目用量レベルに対する平均VSS値は、それぞれ、259±78.5および238±52.2mL/kgであった。加えて、50および100IU/kgの名目用量レベルに対する平均MRT値は、112±21.5および114±17.1時間であった。
ベースライン補正したFIXFc活性薬物動態の結果は、FIXFc活性が、FIXFcの短期IV注入後、急速に増加し、それぞれ、12.5、25、50、および100IU/kgの名目用量レベルに対して11.9(n=1)、19.9(n=1)、41.6±8.97、および98.2±8.21IU/dLのモデル予測された平均Cmax値(±標準偏差)を有し、全ての患者について開始から30分以内に達したことを示した。(表5は、名目用量、実際の用量、注入期間、および患者番号別に分類された、個々の患者および群平均のベースライン補正したFIXFc活性対時間データを示す。表6は、名目用量、実際の用量、「mg/kg」の等価用量、および患者番号別に分類された、個々の患者および群平均FIXFc活性PKの要約データを示す。)
全てのFIXFcで治療した患者に用量依存的なFIX活性の増加があった(投与前ベースライン応答と比較して)。12.5および25IU/kgの名目用量で1人の評価可能な患者に限定されるが、CmaxおよびAUCINFの両方において観察された増加は、評価された用量範囲について用量に対して適度に比例した(表6、9、および13ならびに図3および5)。
注入終了後、ベースライン補正したFIX活性の低下は、二重指数関数減衰を示し、急速な分布(α)相、続いて、対数線形消失(β)相によって特徴付けられた。α相の期間中、FIXFc活性の低下速度は、0.140〜16.6時間の範囲に及ぶ、個々の患者のα半減期値と共に可変的であった。一見したところ、平均α半減期値の用量依存的な増加は、12.5および25IU/kgの名目用量レベルで1人の患者により予想を裏切られた。対照的に、消失(β)半減期値は、25〜100IU/kgの用量範囲にわたって、個々の患者のβ半減期値は42.1〜67.4時間の範囲であり、この用量範囲にわたって用量非依存的であるように思われた。推定され、報告されたが、12.5IU/kgのrFIXFcにより治療された患者1の消失半減期は、この患者のFIXレベルが最長96時間までのみ検出可能であり、短縮された終末相をもたらし、終末消失半減期の過小評価の一因となるため、要約の評価に含まれない。50および100IU/kgの名目用量レベルに対する平均β半減期値(±標準偏差)は、それぞれ、52.1±10.4および52.5±10.1時間であり、25、50、および100IU/kgを組み合わせた名目用量に対しては、52.5±9.2(範囲40〜67.4)時間であった(表6、8、および13)。
加えて、Cl、V、VSS、およびMRTに対する一次PKパラメーター値が決定され、一般に、全ては、評価された用量範囲にわたって用量非依存的であるように思われた。
さらに、50および100IU/kgの名目用量レベルに対する平均Cl値は、それぞれ、3.77±1.12および2.89±0.615mL/時間/kgであり、25、50、および100IU/kgを組み合わせた名目用量に対しては、3.36±0.928mL/時間/kgであった(表6、8、および13)。
50および100IU/kgの名目用量レベルに対する平均VSS値は、それぞれ、264±77.6および179±31.1mL/kgであり、25、50、および100IU/kgを組み合わせた名目用量に対しては、226±69.8mL/kgであった。(表6、8、および13)。加えて、50および100IU/kgの名目用量レベルに対する平均MRT値は、それぞれ、71.7±13.0および62.8±8.82時間であり、25、50、および100IU/kgを組み合わせた名目用量に対しては、68.05±11.16時間であった。(表6、8、および13)。
一次PKパラメーターに加えて、二次PKパラメーター(例えば、C168、K値、IVR等)を決定して、FIXFc効果の持続時間を評価した。予想される通りに、C168、TBLP1、TBLP3、およびTBLP5値において、用量依存的な増加が、観察された。対照的に、K値およびIVR値は、評価された用量範囲にわたって用量非依存的であるように思われた。全用量範囲にわたって、個々の患者のモデル予測および観察されたK値は、それぞれ、1IU/kg当たり0.61〜1.02および0.62〜1.17IU/dLであった。50および100IU/kgの名目用量レベルに対するモデル予測された平均K値は、それぞれ、1IU/kg当たり0.76および0.90IU/dLであり、25、50、および100IU/kgを組み合わせた名目用量に対しては、1IU/kg当たり0.821±0.1387(範囲0.61〜1.02)IU/dLであった。50および100IU/kgの名目用量レベルに対するモデル予測された平均IVR値は、それぞれ、34.5および35.1%であった。50および100IU/kgの名目用量レベルに対する観察された平均K値は、それぞれ、1IU/kg当たり0.86および1.02IU/dLであり、25、50、および100IU/kgを組み合わせた名目用量に対しては、1IU/kg当たり0.926±0.1787(範囲0.97〜1.17)IU/dLであった。50および100IU/kgの名目用量レベルに対する観察された平均IVR値は、それぞれ、39.2および39.8%であった(表6、7、8、および13)。表7A〜7Bは、名目用量、実際の用量、および患者番号別に分類された、個々の患者および群平均FIXFc活性二次PKの要約データを示す。
注入されたrFIXFcは、1IU/kgごとに血漿FIX活性を平均で0.93±0.18IU/dL上昇させ、この増分回収率(K値)は、体重と弱い正の相関を示した(R=0.336、p=0.048)(図23)。
FIXFc活性の薬物動態の推定値は、rFIXFc抗原のものと一致した(例えば、表13および14を比較)。さらに、rFIXFcインビボ活性の保持を示す、rFIXFc活性と抗原レベルとの間に卓越した相関があった(図9)。加えて、BENEFIX(商標)(Wyeth)の過去のデータと比較して、rFIXFcは、以下の通りに示した(表8):
25〜100IU/kgの用量線形性
1/2βの3倍の増加
平均滞留時間の3倍の増加
24%改善された増分回収率
クリアランスの2.5倍の低下
FIXFcは、ヒトIgG1のFcドメインに結合したFIXからなる組換え融合タンパク質である。FIXFcは、FIXの長時間作用型バージョンであるように設計されている。FIXFcを用いた前臨床研究は、市販の組換え型FIX製品のBENEFIX(商標)と比較して、FIX活性の半減期の延長を示している。本研究の理論的根拠は、重篤なB型血友病患者における、FIXFcの安全性およびPKを評価することであった。本研究のために、18〜76歳の12人の評価可能な対象が、PK評価に利用できた。各対象は、約10分間静脈内注入により体重に対して12.5、25、50、または100IU/kgの名目用量でFIXFcの単回投与を受けた。FIXFc活性および抗原濃度の両方のPK評価のために血漿試料を、注入前、ならびに投与から14日後まで得た。FIXFc抗原および活性の両方の薬物動態は、本研究において、モデル依存的およびモデル非依存的方法を用いて、独立して特徴付けられた。
FIXFcは、体重に対して12.5、25、50、および100IU/kgの単回IV用量の投与後、良好な忍容性を示した。本研究において、薬物関連の重篤な副作用の兆候はなかった。rFIXFcに対する中和または結合抗体は、いかなる対象においても検出されなかった。
maxおよびAUCINFにおけるほぼ用量に比例した増加が、12.5〜100IU/kgの用量の投与後、FIXFc抗原および活性の両方について観察されたが、VおよびClは、全ての用量にわたって同様であった。これらの結果は、FIXFc抗原および活性が、評価された用量範囲にわたって線形薬物動態を示したことを示す。比較的小さいVパラメーター値は、FIXFcが、間質液に侵入するが、細胞膜を通過して細胞内液まで至ってはいないことを示し得る。
FIXFc抗原および活性のピーク血漿レベルは、注入終了後0.5時間以内に観察され、投与後数日間検出可能であった。クリアランス低下および半減期の延長の証拠が、FIXFc抗原および活性の両方において観察された。
50および100IU/kgの用量レベルにおけるFIXFc抗原濃度と関連する平均クリアランスおよび終末消失半減期の値は、それぞれ、2.28および2.11mL/時間/kgならびに110および95.8時間であった。同様に、同一の用量範囲にわたるFIXFc活性レベルと関連する平均クリアランスおよび終末消失半減期の値は、それぞれ、3.77および2.89mL/時間/kgならびに52.1および52.5時間であった。BENEFIX(商標)活性に対して報告されたPK(2009年11月18日付のBENEFIX(商標)の製品概要)との、本研究において観察されたFIXFc活性PKの結果の比較は、BENEFIX(商標)と比較して、FIXFcクリアランスの約3倍の低下ならびにFIXFc終末消失半減期および平均滞留時間の両方の約3倍の増加を示した。
PKにおける観察された改善により、FIXFcは、出血からの長期保護を提供し、B型血友病に罹患している個人について、注射頻度の低下を可能にする。この試験の結果に基づいて、rFIXFcは、100IU/kgの用量を用いて、2週間ごとまたは1ヶ月に2回、およびより低い用量を用いて少なくとも1週間に1回投与され得る。そのようなレジメンは、より少ない注射を必要とする。加えて、rFIXFcの使用は、 中心静脈アクセス、改善されたレジメンのコンプライアンス、破断出血の低下、および出血からの関節保護の増加等の他の潜在的な臨床的影響を有する。
実施例2.B−LONGの第1/2/3相試験
これは、重篤なB型血友病に罹患している以前に治療されたことのある対象における、出血の保護および治療時の組換え型長時間作用型凝固第IX因子Fc融合(rFIXFc)の安全性、薬物動態、および有効性の非盲検多施設評価である。現在市販されているFIX製品による治療は、1週間に2〜3回の投与を必要とする。1週間に1回またはそれより長くまで所要投与間隔を延長する長期間の半減期を有する製品が、重篤な血友病患者の治療のために著しい改善として医学界で検討されている。
臨床的予防研究において、用量レベルは、rFIX製品について大きく異なる: 報告された用量は、10〜171IU/kg(Roth et al.,Blood 98:3600(2001))または40〜100IU/kg (MASAC Recommendation 177,National Hemophilia Foundation(Oct.2006))である。さらに、出血の臨床的兆候のない対象における、予防治療中のFIX活性のトラフレベルは、0.2〜3.8IU/dLの範囲であると予測される(Carlsson et al.,Hemophilia 4:83(1998))。患者個人間の変動性を考慮して、患者の臨床状態に基づいた個人に合わせた用量レジメンが、一般的な慣行である。
rFIXFcの冷凍液剤の単回投与の安全性および薬物動態を評価する第1/2a相試験の結果(実施例1)は、薬物が1〜100IU/kgの範囲に及ぶ用量で忍容性が良好であることを示し、PK特性が現在利用可能な治療を超える幾つかの利点、即ち、BENEFIX(商標)に対して以前に報告されたものよりも3倍長い半減期およびMRT(61時間対19時間)を示唆している。本研究の目的は、ヒトにおける凍結乾燥されたrFIXFcのPKパラメーターの推定値を予測決定すること、ヒトにおけるBENEFIX(商標)PKパラメーターの推定値とこれらを比較することと、ならびに出血の予防および治療時の凍結乾燥されたrFIXFcの有効性および重篤なB型血友病に罹患している以前に治療されたことのある対象に対するその反復投与の安全性を示すことである。
本研究は、4つの治療群:低用量の予防レジメン(n=25)、高用量の予防レジメン(n=25)、オンデマンドレジメン(n=20)、および大外科手術レジメン(n=5)を必要とする。低用量のレジメン治療群は、BENEFIX(商標)による投与後、rFIXFcとの交差混合を有するPK亜群(n=16)を含む。
本研究の第1の目的は、全ての治療群におけるrFIXFcの安全性および忍容性を評価すること、全ての治療群におけるrFIXFcの有効性を評価すること、ならびにオンデマンド療法について予防効果を評価すること(治療群1および2対オンデマンドレジメン治療群3の間での出血症状の年率の比較)である。
本研究の第2の目的は、rFIXFcおよびBENEFIX(商標)のPKパラメーターの推定値を比較すること、オンデマンドおよび外科手術治療群におけるrFIXFcの有効性を評価すること、PK亜群におけるベースラインおよび26週目(±1週間)のrFIXFcのPKパラメーターの推定値を評価し、比較すること、全ての治療群における治療に対する対象の応答を評価すること、ならびに全ての治療群におけるrFIXFcの消費量を評価することである。
主な組み入れ基準:
12歳以上の少なくとも40kgの体重のある男性
B型血友病(2%以下のベースライン第IX因子レベル)であると診断される
いかなる第IX因子製品に対して少なくとも100日の曝露日の経歴
血小板数が100,000細胞/μL以上
試験室の正常範囲によって定義される、1.40以下のINR(国際標準比)
CD4数が200細胞/μL以上
主な除外基準:
第IX因子インヒビターの経歴
腎臓または肝機能障害
B型血友病以外の別の凝固障害であると診断される
いかなるFIXまたはIV免疫グロブリン投与に伴うアナフィラキシーの前歴
全身免疫抑制薬を摂取(例えば、全身性コルチコステロイド;しかしながら、HAART(高活性抗レトロウイルス療法)は認められる)
実施例3.HEK293細胞におけるFIXFc産生
FIXFcは、FIXFc(Fc領域に直接融合される天然FIX)の発現カセットおよびFcのみの発現カセットを含む安定にトランスフェクトされたHEK293細胞中で産生された。細胞はまた、FIXプロペプチドの全てのプロセシングを可能にするプロセシング酵素である、PC5の発現カセットでもトランスフェクトされた。トランスフェクトされた細胞は、ビタミンKを含有する無血清懸濁培地中で増殖し、それらは、3つのタンパク質:FIXFcダイマー、FIXFcモノマー(1本のFIXFc鎖および1本のFc鎖)、Fcダイマーを分泌した。FIXFcモノマー(「FIXFc」)は、カラムクロマトグラフィー(プロテインA、Fractogel DEAE、および低イオン強度のCaClにより溶出した擬似親和性のQセファロース)によって精製し、ヒト対象への投与のために、ウイルス不活性化、および濾過された。Peters et al.,Blood.2010 Mar 11;115(10):2057−64(Epub 2010 Jan 7)、および米国特許第7,566,565号も参照されたく、これらのそれぞれは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。
FIXFcの凝固活性は、MLA Electra 1600C(Medical Laboratory Automation/Instrument Labs,Pleasantville,NY)を用いて、FIX欠損血漿の凝固活性を回復されるその能力を定量化することによって測定された。結果は、世界保健機関のFIX標準品の連続希釈を用いて生成した較正曲線と比較された。
第IX因子のセリンリン酸化およびチロシン硫酸化は、生体内回収において重要であると考えられている。MONONINE(商標)(CSL Berhingにより市販されている血漿を精製した第IX因子(pdFIX))が、MONONINE(商標)のより高いリン酸化/硫酸化レベル(>90%/>90%対<10%/5%)のため、BENEFIX(商標)(Wyethにより市販されている組換え型FIX(rFIX))よりもより良好な生体内回収率を有することが報告されている。しかしながら、HEK293細胞中で産生されたFIXFcは、ほとんどリン酸化/硫酸化(<10%/4%、これは、BENEFIX(商標)と非常に類似している)がなく、BENEFIX(商標)(0.7)よりも良好なIVR(1IU/kg当たり1.0IU/dL)を示す。
加えて、上記のように産生されたFIXFcは、MONONINE(商標)(pdFIX)またはBENEFIX(商標)(rFIX)(0.1%)のいずれかよりも、著しく低い(10〜100倍)レベル(0.01〜0.001%)の製品関連の不純物である活性化FIX(FIXa)を有した。得られたFIXFcは、投与時、MONONINE(商標)またはBENEFIX(商標)よりも望ましくない血栓事象が少ない。
実施例4.小児科研究:成人および小児科集団における発達間の外挿および相互関係
FIX薬物動態との関係を示す患者特性には、年齢によって異なる生理的変化(Bjorkman and Berntorp,Clin.Pharmacokinetics 40:815−32(2001);およびBjorkman,Hemophilia 9(suppl 1):101−10(2003))、ならびに体の大きさおよび構成(Shapiro,Hemophilia 11:571−82(2005))が含まれる。したがって、FIXの体重によって調整されたクリアランス(CL)は、概して、幼年期から成人期への成長期間中、年齢および/または体重と共に減少し、対応して終末相半減期(tl/2)が増加することが分かっている。rFIX製品(BENEFIX(商標))については、CLおよび定常状態での分布容積(Vss)は、子供において増加し、成人期中、一定のままであり、それ故に、これらのパラメーターは、小児科研究において、注意深く監視される。
FIX凝固促進剤の活性(FIX:C)のピークレベルは、FIXの単回および/または反復投与後、FIX:Cの初期分布容積によって異なる。FIXの初期分布は、急速である。しかしながら、BENEFIX(商標)の生体内回収率(平均増分回収率)は、一般に、モノクローナル抗体で精製した血漿由来凝固因子(pdFIX)のものよりも30%低い(Roth et al.,Blood 98:3600−3606(2001))。さらに、pdFIXを用いた研究は、15歳以下の対象は、15歳を超えるものよりも著しく低い回収率を有することを示している(White et al.,Thromb.Haemost.73:779−84(1995))。したがって、トラフおよびピークレベルのモニタリングもまた、小児科研究において行われる。
子供が、成人と比較して異なる応答を示すことを研究が示しているので、、50IU/kgのrFIXFcを用いるベースラインでの薬物動態評価は、簡易な薬物動態サンプリングを用いて子供において行われる。
重篤なB型血友病に罹患している18歳以上のPTPにおける、rFIXFcの単回静脈内投与の安全性および薬物動態プロファイルを評価する第1/2a相試験(SYN−FIXFc−07−001)が、最近、完了した。ヒトにおけるこの最初の調査からの予備試験の結果は、BENEFIX(商標)についての文献において報告されているものと比較して、rFIXFcの薬物動態パラメーター(平均終末相半減期、MRT、およびAUC)における約3倍の増加を示す(上記参照)。さらに、rFIXFcは、良好な忍容性を示し、注射部位反応の兆候、ならびにインヒビターの発生もなかった。同時に、これらの安全性および薬物動態の結果は、重篤なB型血友病に罹患している12歳以上(<2%)の104人のPTP(既存の製品に少なくとも100治療ED)において、出血の予防および治療時、rFIXFcの安全性、薬物動態、および有効性を評価する第1/2/3相登録研究(998HB102研究(B−LONG)、上記参照)の開始を支持する。一旦十分な安全性データが登録研究から利用可能になると、子供におけるrFIXFcの安全性および有効性をさらに調査するために小児科プログラムが開始される。ヒトにおけるrFIXの長期間の半減期の表示は、出血の予防および治療に必要とされる、B型血友病に罹患している個人への注射頻度がより少ないことを意味する。
以前に治療されたことがある子供(12歳未満)における第2/3相の小児科PTP試験
一旦、登録研究(998HB 102研究)から26EDの間の10人のPTP(12歳以上)についてデータが利用可能になると、小児科研究の第3相が開始される。この第2/3相小児科研究は、登録前にFIX製品に対して少なくとも50EDを有したことがあるPTPにおいて、約25の臨床施設で世界的に行われる。重篤なB型血友病(2IU/dL未満[2%未満]の内因性FIX)に罹患している2〜11歳の約25人のPTP(20人の評価可能な対象を確保するため)が、予め定められた基準に従ってスクリーニングおよび選択される。全ての評価可能な対象は、本研究の薬物動態部分(試験前のFIX製品のPK、次いで、rFIXFcのPK)を完了し、52週間、1週間に1回、rFIXFcの投与を受ける。本研究は、rFIXFcの増分回収率、インビボ半減期、AUC、およびクリアランスを記録する。全ての対象は、試験前のFIXおよびrFIXFcについてベースラインで薬物動態評価を行い、各対象に対する試験期間は、スクリーニングおよび追跡試験を含み、約69週間である。
各対象は、薬物動態評価に関してベースラインで50IU/kgのrFIXFcを受け、続いて、1週間に1回、50〜60IU/kgのrFIXFcによる反復投与を受ける。患者のコンプライアンスに関しては、簡易な薬物動態サンプリングが、試験前製品およびrFIXFcについて以下のように利用される: 投与前、注射終了、注射終了から30+10分後、3±1時間後、24±3(1日目)、72±3(3日目)、120±3(5日目)、および168±3時間後(7日目)。免疫原性に対処するために、全ての対象は、最低50 EDの間、1週間に1回、rFIXFcにより治療される。(a)rFIXFcの注入前および注入から30分後のバイタルサイン(脈、血圧、呼吸数、温度)、(b)血液学および凝固パラメーター、(c)臨床化学、(d)Nijmegen改変Bethesdaアッセイを用いた頻繁なFIXインヒビターの判定(第1の曝露直前、ED4[4週目]、ED12、ED24、ED36、およびED50)、ならびに(e)副作用等の安全性パラメーターが、即時的な安全性および忍容性評価に含まれる。
有効性は、出血症状数、出血間隔、年および事象当たりのFIXの治療数および消費量の評価によって評価される。
以前に治療されたことがない子供(0〜11歳)における第2/3相の小児科PUP試験
一旦、薬物動態を完了し、および50EDを有する10人の以前に治療されたことがある子供(2〜11歳)からのデータが先行する研究において利用可能になると、第2/3相の小児科PUP研究が開始される。本研究は、約60の臨床施設で世界的に行われる。重篤なB型血友病(2IU/dL未満[2%未満]の内因性FIX)に罹患している0歳以上の最大30人のPUP(20人の評価可能な対象を確保するため)が、予め定められた基準に従ってスクリーニングおよび選択される。
本研究への参加は、治療の開始が修正された予防レジメンとしてrFIXFcを用いて始まり得るため、異なる。患者当たりの研究の参加は、スクリーニングおよび追跡試験を含む、約4年であると期待される。この期間中、ほとんどの患者は、rFIXFcに対して50EDを達することが期待される。免疫原性に対処するために、全ての対象は、約50EDのrFIXFcまたは最高4年間、治療される。(a)Nijmegen改変Bethesdaアッセイを用いた頻繁なFIXインヒビターの判定および(b)副作用等の安全性パラメーターが即時的な安全性および忍容性に含まれる。
有効性は、出血症状数、出血間隔、年および事象当たりのFIXの治療数および消費量の評価によって評価される。
実施例5.非ヒト動物における生化学特性、活性、およびPK解析
実施例3において産生されたrFIXFcは、その翻訳後修飾について特徴を調べられ、以下の結果を得た(表15および図11を参照)。rFIXFcのプロペプチドは、産生中、適切にプロセッシングを受けた。rFIXFcのγカルボキシル化型は、rFIXのものと同様であった。さらに、rFIXFcの全Gla/分子(11.2±0.7)は、rFIXに匹敵する。ある残基でのγカルボキシル化は、FIX活性にとって不可欠であるため、これらは、重要な結果である。加えて、rFIXFcのSer158のリン酸化およびTyr155の硫酸化は、rFIXに匹敵する。FIXにおけるN結合型グルカンは、完全にシアル化されず、rFIXと同様である。第1のEGFドメインにおけるrFIXFc O結合型グルコシル化は、異なる相対比率であっても、FIXと同一であった。rFIXFcのAsp 64は、rFIXまたは血漿由来FIX(pdFIX)よりもより高度のβヒドロキシル化があった。活性化FIXは、実施例3に詳細が論じられるように、rFIXまたはpdFIX調製物においてよりもrFIXFc調製物においてはるかに低いレベルで存在した。
加えて、rFIXFcは、様々な動物種に投与され、その活性およびPKパラメーターを決定した。結果を表16および図12〜16に示す。
実施例6.γカルボキシル化
本研究の目的は、前臨床ロットのFIXFc材料および市販されているFIX製品におけるグルタミン酸のγカルボキシル化(Gla)を分析および特徴付けること、擬似親和性クロマトグラフィーのイオン交換ステップに由来する濃縮された「ピーク」画分および高塩溶出「ストリップ」画分のGlaの含有を特徴付けること、陰イオン交換HPLCによって濃縮された「ピーク」画分および高塩溶出「ストリップ」画分をさらに分離すること、ならびに分離された種をさらに特徴付けることであった。
これらの目的を達成するために、多くの相補的解析方法が開発された。これらには、(全)Glaの含有を判定するために塩基性加水分解を用いるアミノ酸分析(AAA)、Gla分布を判定するためのLys−Cペプチドを用いるペプチドマップ(LC/MS)、アイソフォームを分離するための無傷分子の分析的陰イオン交換HPLC、および生物活性を判定するための活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)が含まれる。
2つのGla(E)を含有するペプチドは、以下のものである
30マイクログラムの試料(濃縮されたピーク画分、高塩ストリップ画分、分析的陰イオン交換HPLCからのそれぞれの種に由来)が、変性、還元、アルキル化、およびLys−C(1:20、E:S)で消化された。この消化は、2% TFAで反応停止させ、Jupiter C18(2.0×250mm)Phenomenexカラム上に注入された。分離は、Agilent 1100システムにおいて行われた。カラムは、25℃で維持され、ペプチドは、マルチステップのアセトニトリル勾配で溶出された。質量分析法(Thermo−Fisher LCQ)は、「トリプルプレー(Triple Play)」モードで行われた。
前臨床rFIXFc材料のGlaの含有および分布を分析および特徴付けるために相補的方法が開発された。前臨床のロットのrFIXFc(濃縮されたピーク画分)において、γカルボキシル化されたグルタミン酸(Gla)の含有および分布が行われ、市販されている製品と比較された。分析は、市販されている製品について同様のGlaの含有および分布を示した。高塩溶出「ストリップ」画分が分析され、濃縮されたピーク画分と比較された。分析は、γカルボキシル化レベルの低下を示した。
FIXFc(濃縮ピーク画分)は、擬似親和性クロマトグラフィーのイオン交換ステップから単離され、分析的陰イオン交換HPLCによって、3つのアイソフォームにさらに分離された。AEXカラムロードおよび分離された種は、高度にγカルボキシル化されていた(AEXカラムロードは、擬似親和性クロマトグラフィーのイオン交換ステップからの高塩溶出ステップ中に回収されたストリップ画分である。)。AEXカラムロードおよび分離された種は、生物学的に活性があった。Glaの含有および分布は、rFIXと同様であった。ペプチドマップは、K3ペプチドにおける4/5/6Glaの分布を示す。ペプチドマップは、K1K2ペプチドにおける高集団の6Glaおよびトレースレベルの5Glaを示す。
FIXFc(ストリップピーク画分)は、擬似親和性クロマトグラフィーのイオン交換ステップから単離され、分析的陰イオン交換HPLCによって、2つのアイソフォームにさらに分離された。AEXカラムロードおよび分離された種は、γカルボキシル化レベルが低下していた。FIXFcが濃縮されたピーク画分と比較して、Glaの含有量の低下があった。生物活性レベルの低下が観察された。ペプチドマップは、濃縮されたピーク画分と比較して、K1K2において、増加した集団の5 Glaを示し、生物活性における影響を示唆し得る。
参照文献(これらのそれぞれは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる):Dumont JA,et al.,Monomeric Fc Fusion Molecules in Therapeutic Abs−From Bench to Clinic,Ch.33 p779−795、Gillis S,et al.,Protein Science(1997)6:185、White GC,et al.,J.Thrombosis and Haemostasis(1997)78:261、Hansson K,and Stenflo J,Journal Thrombosis and Haemostasis(2005)3:2633、およびPeters RT,et al.,Blood(2010)115:2057。
実施例7.B型血友病マウス出血モデルにおけるrFIXFc凝固促進剤活性の評価
rFIXFcおよびBENEFIX(商標)の同等の効能が、インビトロでのB型血友病マウスの全血ROTEMおよびインビボでのB型血友病マウスの尾部切断出血モデルにおいて示された。
強力かつ安定した凝固を形成するrFIXFcの能力は、活性剤として塩化カルシウムを用いるRotation Thromoboelastometry(ROTEM(登録商標)、Pentapharm GmbH,Munich,Germany)(NATEM)によって評価された。B型血友病マウスからの大静脈を介して採取されたプールされた全血を、7つのアリコートに分割し、これに、最終濃度が正常な血漿FIX活性の7.4%、0.74%、および0.074%になるようにrFIXFcを混入するか、または正常な血漿FIX活性の10%、1%、0.1%になるようにBENEFIX(商標)を混入した。陰性対照として、血液試料に、FIX配合緩衝液を混入した。5匹のB型血友病マウスから合計10個の血液プールを生成して、評価を完成させた。NATEM反応は、CaClの添加によって開始された。凝固時間(CT)、凝固形成時間(CFT)、およびα角度を含む、凝固パラメーターを評価した。CT、CFT、およびα角度の平均および標準偏差を表17に要約する。3つのパラメーターに対する用量反応を図17にプロットする。3つのパラメーターは全て、試験した用量範囲において、rFIXFcとBENEFIX(商標)との間で同等であった(一元配置分散(クラスカルワリス)分析によりp>0.05)。
rFIXFcの急激な有効性もまた、B型血友病マウス尾部切断出血モデルにおいて評価された(図18)。雄B型血友病マウスを、異なる処置群において体重および年齢の同等の提示のために階級化した。尾部切断損傷前に、マウスを、50mg/kgのケタミンおよび0.5mg/kgのデクスメデトミジンのカクテルで麻酔し、加温パッド上に置いて、体温の維持に役立てた。次いで、マウスの尾を37℃の水中で10分間浸漬し、尾静脈を拡張させた。静脈を拡張させた後、rFIXFc、BENEFIX(商標)、または媒体を、尾静脈を介して注入し、5分後、尾の先端から4mmを、直刃の11番外科用メスを用いて切断した。流出した血液を13mLの温生理食塩水中に30分間採取し、血液損失を重量測定法で定量化した。6つのrFIXFc処置群(720、360、240、120、80、40IU/kg、n=15)および3つのBENEFIX(商標)処置群(360、120、40IU/kg、n=15)を試験した。個々の動物の血液損失値および中央血液損失の用量反応曲線を図19(A)に示し、各処置群の中央血液損失体積を表18に要約する。rFIXFcおよびBENEFIX(商標)の両方について中央血液損失体積の用量反応は、同等である(ウェルチ補正付き不対t検定によりp=0.9315)。
BENEFIX(商標)と比較して、rFIXFcの3倍延長した半減期が、rFIXFcの有効性の延長をもたらすか判定するために、本発明の発明者は、エクスビボROTEM(登録商標)アッセイおよびB型血友病マウスにおける尾静脈切断出血モデル(TVT)の両方において、rFIXFcおよびBENEFIX(商標)の有効性を評価した。図20。
エクスビボROTEM(登録商標)のために、雄B型血友病マウスは、静脈内注入によって50IU/kgのrFIXFcまたは100IU/kgのBENEFIX(商標)を受容した。全血を、rFIXFcを投与してから5分後、24、72、96、120、168、および216時間後(各時点でn=8匹のマウス)、またはBENEFIX(商標)を投与してから5分後、24、48、72、および96時間後(n=4匹のマウス/時点)、処置した動物の大静脈から採取した。血液試料は、NATEMによって直ちに分析された。CT、CFT、およびα角度の平均および標準偏差を表19に要約し、CT、CFT、およびα角度対時間曲線を図21に示す。BENEFIX(商標)と比較して、rFIXFcは、5分で、同等のCT、CFT、およびα角度を示したが、BENEFIX(商標)と比較して2倍低い用量にもかかわらず、72時間後、著しく改善されたCT、CFT、およびα角度を示した。
rFIXFcおよびBENEFIX(商標)の予防的有効性を評価するために、雄B型血友病マウスを、9つの異なる処置群において体重および年齢の同等の提示のために階級化した。rFIXFcは、尾静脈切断の72時間前に、4IU/kg、13IU/kg、40IU/kg、および120IU/kgの用量で、静脈内注入によって投与され、一方、同じ用量のBENEFIX(商標)が、損傷の24時間前に投与された。尾静脈切断前に、マウスを、50mg/kgのケタミン/0.125mg/kgのデクスメデトミジン/0.1mg/kgのBuprenexのカクテルで麻酔した。尾静脈切断後、マウスに正常な活動を維持させるために、1mg/kgのアチパメゾール溶液を与えて、デクスメデトミジンの作用を低減し、尾の直径が約3mmである領域で直刃の11番外科手術用ナイフを用いて直ちに尾静脈切断を行った。流出する血液を温生理食塩水で洗浄し、外傷の観察を確保し、マウスを、その後24時間、白色紙を敷いた清潔なケージに一匹ずつ収容した。損傷後、最高12時間まで1時間ごとに再出血および身体的活性を観察し、記録した。瀕死のマウスは、同定後直ちに殺処分し、損傷から24時間後の検査を行い、本研究を完了した。殺処分までの時間のカプランマイヤー曲線およびTVTから24時間後の生存率の図表を図22に示す。ログランク検定は、4IU/kgよりも高い用量を用いた全ての処置群が、媒体群よりも有意に良好であると判定した(p<0.001)。さらに、生存率は、損傷の24時間前にBENEFIX(商標)の用量と、損傷の72時間前に同じ用量のrFIXFcを受容したマウス間で同等である(4、13、40、および120IU/kgの用量群で、それぞれ、p=0.4886、0.9268、0.7279、および0.5209)。TVTから24時間後の生存率が、プロットされ、各分子のED50値が、曲線から補外法により推定され、2つの処置のED50は、rFIXFcについては17.8IU/kgで、rFIXについては15.4IU/kgで同様である。したがって、rFIXFcは、尾静脈切断損傷後の生存および再出血によって測定されたように、BENEFIX(商標)の同等の用量と比較して、B型血友病マウスにおいて、3倍長い保護持続時間を提供した。したがって、rFIXFcは、尾静脈切断損傷後の生存および再出血によって測定されたように、BENEFIX(商標)の同等の用量と比較して、B型血友病マウスにおいて、3倍長い保護持続時間を提供した。
結論として、データが示すように、15.4IU/kgのBENEFIX(商標)により、投与から24時間後に50%のB型血友病マウスが尾静脈切断から生存する結果になるのに対して、17.8IU/kgのrFIXFcが、投与から72時間後、損傷した動物において、50%の生存率を達成した。したがって、rFIXFcは、BENEFIX(商標)と比較してその半減期延長との相関において、3倍長い予防的有効性を示す。出血モデルからの結果は、100IU/kgのBENEFIX(商標)または50IU/kgのrFIXFcのいずれかで処置されたB型血友病マウスからの全血のエクスビボROTEM(登録商標)分析によってさらに確認される。投与から5分後、凝固形成における同等の改善が、両方の処置群において観察された。しかしながら、凝固時間、凝固形成時間、およびα角度等の主要なROTEM(登録商標)パラメーターが、BENEFIX(商標)と比較して2倍低い用量のrFIXFcにもかかわらず、投与から72〜216時間後、rFIXFcで処置されたマウスにおいて、著しく改善された。
要約すると、rFIXFcの急激な効能は、インビトロでの全血ROTEM(登録商標)およびB型血友病マウスにおける尾部切断出血モデルの両方において示されるように、BENEFIX(商標)のものと同等である。rFIXFcの予防的有効性の延長が、処置されたB型血友病マウスからのエクスビボ全血ROTEM(登録商標)において示され、B型血友病マウスにおける尾静脈切断出血モデルにおいて、BENEFIX(商標)と比較して、約3倍長いと決定された。rFIXFcの有効性の延長は、B型血友病マウスにおける薬物動態研究において上に示されるBENEFIX(商標)と比較して、3倍長いrFIXFcのT1/2とよく相関する。したがって、rFIXFcは、投与頻度を軽減する可能性と共に予防的保護の著しい延長を達成しつつ、オンデマンド治療に対して十分活性があるが、このことは、第3相試験において調査中である。
実施例8.FIX欠損マウスにおける単回皮下投与後のrFIXFcおよびBENEFIX(商標)の薬物動態および薬力学的分析
組換え型第IX因子Fc(rFIXFc)およびBENEFIX(商標)(rFIX)の薬物動態(PK)および薬力学的(PD)プロファイルは、FIX欠損マウスにおいて、200または400IU/kgの単回静脈内注入または皮下注入後、決定された。全血が、大静脈を介して採取された(n=4匹のマウス/時点/処置)。血漿中のrFIXFcおよびBENEFIX(商標)の濃度は、ヒトFIXに特異的なELISAを用いて測定された。rFIXFcおよびBENEFIX(商標)の活性は、活性化部分トロンボプラスチン時間(aPTT)アッセイを用いて、決定された。PK分析は、WinNonLinを使用するモデル依存的方法を用いて行われた。これらの結果を表22および23に示す。
FIXFcについては、FIX欠損マウスにおけるバイオアベイラビリティは、それぞれ、23%および19%であるrFIXと比較して、200IU/kgの用量で、38%、混合した用量で、38〜46%(抗原ELISA)であり、200IU/kgの用量で、29%、混合した用量で、29〜39%(aPTT活性アッセイ)であった。rFIXFcは、BENEFIX(商標)と比較して、1.5〜1.7倍(200IU/kgの用量)および1.5〜2.5倍(混合した用量)の改善されたバイオアベイラビリティを有した。
rFIXFcについては、終末相半減期(抗原ELISA)は、200IU/kgの用量で、62時間、混合した用量で、51〜62時間であり、終末相半減期(aPTT活性アッセイ)は、200IU/kgの用量で、42時間であり、混合した用量で、40〜42時間であった、一方、BENEFIX(商標)については、終末相半減期は、200IU/kgの用量で、24時間(抗原ELISA)であり、200IU/kgの用量で、17時間(aPTT活性アッセイ)であった。これは、rFIXFcについて、2.5〜2.6倍(200IU/kgの用量および混合した用量)の半減期の改善を示す。
加えて、表22および23が示すように、rFIXFcに、BENEFIX(商標)に対して、AUC/用量の4.5〜5.6倍の増加およびCmax/用量の1.9〜3.7倍の増加があった。
組換え型第IX因子Fc融合(rFIXFc)タンパク質は、B型血友病の治療のためにrFIXのより少ない頻度の投与を提供する長時間作用型の組換え型FIX(rFIX)である。マウスから非ヒト霊長類まで、およびB型血友病患者において、rFIXFcは、rFIX(BENEFIX(商標))に対して、約3倍長い半減期を有する。予防的治療については、rFIXの静脈内送達は、特に、子供およびアクセスしにくい血管を有する患者にとっては、依然として負担となる送達方法である。rFIXの皮下投与は、より低侵襲的であり、かつより少ない頻度の投与による、より魅力のある送達経路として存在する。したがって、rFIXFcの皮下投与は、静脈内経路よりも投与しやすく、より短時間で投与されるため、静脈内送達よりも痛みも不快感も少なく、改善されたコンプライアンスをもたらす。予防レジメンはまた、生活の質も改善し、臨床転帰には、出血の発生を減少が含まれるであろう。
マウス血漿中のrFIXFcの濃度は、分子のFIX部分を測定するヒトFIXに特異的なELISAを用いて測定され、mg/kgの名目用量が、分析において使用された。rFIXFcおよびBENEFIX(商標)についてのPKパラメーターの要約を、n=4/群について、表20(抗原ELISA)および表21(aPTT活性アッセイ)に示す。抗原および活性による両方の分析は、CmaxおよびAUCが、BENEFIX(商標)に対してrFIXFcにおいて著しく改善されたことを示した。抗原ELISAを用いるとき、バイオアベイラビリティ(F%)は、BENEFIX(商標)で23%であるのに対してrFIXFcで38%であった。同様に、aPTT活性アッセイを用いるとき、バイオアベイラビリティは、BENEFIX(商標)で19%であるのに対して、rFIXFcで29%であった。したがって、rFIXFcは、BENEFIX(商標)に対して1.5〜1.6倍のバイオアベイラビリティの増加を示した。消失半減期の測定は、rFIXFcが、抗原アッセイ(BENEFIX(商標)の24時間に対してrFIXFcの62時間)によって測定されようとも、活性アッセイ(BENEFIX(商標)の17時間に対してrFIXFcの42時間)によって測定されようとも、半減期を著しく増加したことを示した。これらのデータは、rFIXFcが、BENEFIX(商標)と比較して、2.6〜2.5倍延長した半減期を有したことを示す。
FIX欠損マウスに皮下投与されたrFIXFcは、BENEFIX(商標)と比較して、rFIXFcに対してCmaxおよびAUCの増加を有するPKおよびPDプロファイルを示した。それぞれ、19〜23%のバイオアベイラビリティおよび17〜24%の半減期を有するBENEFIX(商標)と比較して、rFIXFcに対するバイオアベイラビリティは、概して、29%(活性)〜38%(抗原)に及び、42時間(活性)〜62時間(抗原)の半減期を有する。したがって、FIX欠損マウスにおいて皮下送達されたrFIXFcの半減期は、静脈内投与された現在市販されているrFIX製品に対して約2.2(抗原)〜3.3(活性)倍の増加を示した。概して、これらのデータは、皮下送達されたrFIXFcは、B型血友病患者における予防的治療に臨床的有益性があるという考えを支持する。
実施例9.カニクイザルにおける単回皮下投与後のrFIXFcの薬物動態分析
組換え型第IX因子Fc(rFIXFc)の薬物動態(PK)プロファイルは、50IU/kg、100IU/kg、または200IU/kgの単回皮下投与後のカニクイザルにおいて、研究された。血漿中のrFIXFcの濃度は、FIXに特異的なELISAを用いて測定された。一次解析は、WinNonLinを使用するモデル依存的方法を用いて行われた。表22〜25を参照のこと。
血漿濃度対時間データ(FIXに特異的なELISAにより測定)の薬物動態分析は、バイオアベイラビリティおよび終末相半減期が用量間で同様であったことを示した。rFIXFcのバイオアベイラビリティは、40%(50IU/kg)、34%(100IU/kg)、36%(200IU/kg)、および36〜45%(混合した用量)であった。rFIXFcの終末相半減期は、61時間(50IU/kg)、45時間(100IU/kg)、49時間(200IU/kg)、および44〜58時間(混合した用量)であった。
サル血漿中のrFIXFcの濃度は、分子のFIX部分を測定するFIXに特異的なELISAを用いて測定され、mg/kgの名目用量が、分析において使用された。スパイクおよび回収解析は、評価した血漿濃度の範囲にわたって、rFIXFcを検出するためのこのFIXに特異的なELISAアッセイの正確性を示した。rFIXFcのPKパラメーターの要約を、n=3/群について、表22(50IU/kg)、表23(100IU/kg)、および表24(200IU/kg)に示す。rFIXFcについては、SC、幾何平均、およびCmaxについての幾何平均のCV%は、それぞれ、860+22(50IU/kg)、1630+97(100IU/kg)、および3,750+26(200IU/kg)であり、用量依存的な増加を示した。同様の増加が、AUCに対して見られた。バイオアベイラビリティ(F%)についての幾何平均は、40+16(50IU/kg)、30+75(100IU/kg)、および36+27(200IU/kg)であり、バイオアベイラビリティが用量間で同様であったことを示した。終末相半減期の測定は、半減期が58+39時間(50IU/kg)、45+13時間(100IU/kg)、および46+44時間(200IU/kg)で用量間で同様であったことを示した。
カニクイザルに皮下投与されたrFIXFcは、CmaxおよびAUCの用量依存的な増加を有するPKプロファイルを示した。概して、バイオアベイラビリティは、30〜40%に及び、45〜58時間の半減期を有した。したがって、サルにおいて皮下送達されたrFIXFcの半減期は、静脈内投与された現在市販rFIX製品に対して約2.8倍の増加を示した。概して、これらのデータは、皮下送達されたrFIXFcが、B型血友病患者における予防的治療に臨床的有益性があるという考えを支持する。
実施例10.予測される予防的投与レジメン
1週間に2回または3回、25〜40IU/kgのFIXの標準的な推奨される用量レジメンと比較して、上記の第1/2a相試験からの中央rFIXFc活性PK結果は、約22.5IU/kgで1週間に約1回、約45IU/kgで約10日ごと、または約120IU/kgで約2週間ごとのrFIXFの投与が、ベースラインよりも1%上のトラフを維持するのに十分であることを示唆している(図24)。これらのモデルシミュレートされた推定値は、第1/2a相試験から利用可能なデータによって検証され、これらはシミュレートされた活性−時間曲線の95%信頼間隔内に完全に入る。これらのレジメンは、しばしば、療法の開始時に役立つ。血漿FIX活性のトラフレベルに対して、報告された臨床的破断出血事象の不均一性を考慮すると、維持量は、個人に合わせて調整される必要がある。
第1/2相試験(実施例11を参照)からのPK結果の再計算後の、例えば予防のための新しい予測される投与レジメンは、1週間に1回、20IU/kg、10日ごとに40IU/kg、または2週間ごと(1ヶ月に2回)に100IU/kgである。表27および図25も参照のこと。
実施例11.ヒト初回(FiH)試験(実施例1)からの薬物動態データの再計算
終止コドン/ナンセンス変異およびミスセンス変異等の様々なB型血友病の遺伝子型を有する対象は、実施例1において論じられるFiH試験に含まれた。幾人かの対象は、著しく減少したFIX活性と相関する著しく減少した内因性FIX抗原レベルを有したが、一方、ミスセンス遺伝子型を有する対象の中には測定された活性よりも多い抗原を有する者もあり、これは循環タンパク質の機能異常を示す。2人の対象における治療前FIX活性は、2IU/dLを超え、これは、過去の試験および疾病表現型に基づき、FIX濃縮物の最終注入からの不完全なウォッシュアウトによる可能性がある。この情報に基づいて、実施例1からのPKデータは、以下に詳細されるように、ベースライン減算することなく、再計算された。表27を参照のこと。
糖PEG化rFIXのPK解析について最近報告された(Negrier et al.,Blood DOI 10.1182/blood 2011 02 335596(2011)、これは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)ように、rFIXFc活性PKがベースライン減算することなく、モデル化される場合、実施例1におけるPK計算(活性に基づく)と対照的に、消失半減期およびMRTの得られた推定値は、それぞれ、82.2±21.6および96.8±22.0時間(平均値±標準偏差)で、実施例1における推定値よりもはるかに長い。しかしながら、全ての重篤なB型血友病患者が、0%の内因性FIX活性を有するとは限らないと知っているので、患者の遺伝子型および内因性FIX抗原レベルを考慮して、本発明の発明者は、PKモデリングにおいて、ベースライン減算解析法を採用した。具体的には、(a)2人の患者におけるベースラインは、治療前FIX活性が1%未満であり、これらの患者はFIX抗原が検出されず、ナンセンス遺伝子型を有したため、0%として定義され、(b)3人の患者のベースラインは、治療前FIX活性が1%未満であり、これらの患者はFIX抗原が検出されたため、0.5%で設定され、(c)治療前FIX活性が1〜2%であった患者については、Cmin(PK研究を通しての最低活性)がベースラインとして定義され、(d)治療前FIX活性が2%以上であった患者については、(本試験への登録の上限であった)2%がベースラインであった。投与前にベースラインを超える活性は、事前の治療からの薬物が残留していると考えられ、ベースラインまで減少させ、rFIXFc投与後、PKデータから差し引かれた。
rFIXFcの得られた平均終末相半減期(56.7±10.9時間、42.4〜74.5時間の範囲)およびMRT(71.8±10時間、53.2〜85.9時間の範囲)は、rFIXについて報告されたものよりも約3倍長い。rFIXの報告された終末相半減期は、19.3±4.97時間(11.1〜36.4時間の範囲)であり、MRTは、26.0±6.07時間(15.8〜46.1時間の範囲)である。Roth et al.,Blood 98:3600−3606(2001)、およびBENEFIX(商標)の製品特性の概要、Electronic Medicines Compendium(2010)(http://www.medicines.org.uk/emc/medicine/20376/SPC/BENEFIXTM/#PHARMACODYNAMIC_PROPS)、これらのそれぞれは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。したがって、rFIXFcの範囲は、rFIXの範囲と重複しない。同様に、rFIXFc活性の平均CL(3.18±0.78mL/時間/kg、2.05〜4.18mL/時間/kgの範囲)は、rFIXに対して報告されたもの(8.40±2.01mL/時間/kg、4.66〜13.64mL/時間/kgの範囲)よりも約2.6倍少ないが、その一方、両方のタンパク質のVssは、血漿体積の4〜5倍で同等である。
改善に向かっての同じ傾向がrFIXFc抗原PKにおいて観察されたが、rFIXFc抗原のT1/2αおよびT1/2βの両方は、FIX活性測定に由来したものよりも著しく長かった。rFIXFc抗原について推定されたT1/2αは、FIXと通常関連するもの(2〜3時間)から明らかに逸脱する。さらに、rFIXFcの注入前に試験前置換療法からのありそうな不完全なウォッシュアウトが、時々、より高いベースライン値をもたらすことがあり、これは、つまり、FIX活性によって測定される、rFIXFcのT1/2βの過小評価をもたらし得る。多くの対象は、投与から最高336時間(14日)後の時点で、aPTTアッセイの定量限度(1IU/dL)を軽く超えて、最大3IU/dLのaPTT活性があった。しかしながら、これらの時点は、値が治療前のベースラインであるか、またはわずかに上回っただけのため、終末相半減期の推定値から除外され、それ故に、ベースラインに戻ったと見なされた。対照的に、低いが検出可能なrFIXFcの終末相レベルは、1.0IU/dLというaPTTの下限と比較して、たった0.1IU/dLを検出する特異的かつ感受性の高いrFIXFc抗原ELISAによって明らかにされ得る。
残りのPKパラメーター(活性)は、消失半減期およびMRTに関して、少量変化した。表27(B)を参照のこと。FIX活性の用量に比例した線形増加が、注入直後に生じるCmaxおよびAUCINFに基づいて観察された(表4)。FIX活性は、rFIXFcの注入後、二重指数関数的減衰を示し、急速な分布(α)相、続いて、対数線形消失(β)相によって特徴付けられた。平均分布半減期(T1/2α)は、個々の対象について極めて可変的であった(2つのより高用量群について、3.4および10.3時間という平均値)(表27(B))。平均消失半減期(T1/2β)は、試験した治療用量の範囲にわたって用量非依存的、即ち、25IU/kg、50IU/kg、および100IU/kgで、それぞれ、53.5時間、57.5±8.2時間、および56.5±14.1時間であった。rFIXFc活性の評価値であるベースラインよりも1%(1IU/dL)上に至るまでの時間は、用量に比例した増加を示した。それは、25、50、および100IU/kgの用量について、それぞれ、7.3、10.1±1.5、および12.3±2.5日であった。投与から168時間(1週間)後、血漿FIX活性は、25、50、および100IU/kgの用量群に対して、それぞれ、ベースラインよりも1.1IU/dL、2.5±0.9IU/dL、および4.6±1.7IU/dL上で持続した。また、25〜100IU/kgの用量範囲にわたってMRT、CL、およびVssは、用量非依存的であった。さらに、注入されたrFIXFcの1IU/kgごとに、血漿FIX活性が平均で0.93±0.18IU/dL上昇し(表27(B))、この増分回収率(K)は、体重と弱い正の相関を示した(R=0.336、p=0.048)。
長期間の実験的な臨床経験が、1〜2IU/dLもの低さである持続的な血漿因子活性が、重篤なA型およびB型血友病患者において、突発性出血事象を防ぐのに十分であり(Nilsson et al.,J.Intern.Med.232:25−32(1992)、これは参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる)、出血事象の増加は、正常なFVIII活性が1%未満である時間と関連していることを示唆している。Collins et al.,Thromb Haemost 7:413−420(2009)、これは参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる。したがって、PK解析は、ベースラインの1%(1IU/dL)上のトラフレベルの持続を達成し、ピーク/トラフ変動を減少させ、治療の費用対効果を改善するために、個人に合わせた用量モデリングを用いて予防的治療を最適化するための手段を提供する。Carlsson et al.,Haemophilia 4:83−88(1998)、Kisker et al.,Haemophilia 9:279〜284(2003)、これらのそれぞれは参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる。
異なる投与レジメン後、濃度−時間プロファイルを作成するために、rFIXFcの集団PKモデルを用いて、モンテカルロシミュレーションを行った。試験した集団におけるモデルパラメーター(CL、分布容積、コンパートメント間クリアランス、第2のコンパートメント容積)の平均推定値、個人間分散、および残差変動が、この第1/2a相試験において採用された。Wang et al., J.Clin.Pharmacol.49:1012〜1024(2009)、これは参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる。各対象について14〜16のサンプリング点を有する投与レジメンにつき、1000人の対象がシミュレートされた。1週間に1回の投与について14のサンプリング点、10日ごとの投与について15のサンプリング点、2週間ごとの投与について16のサンプリング点があった。体重(BW)を、Wangら(2009)の公開された方法に従って、即ち、Z=BW−0.5の指数方程式に基づいて得た。1000人の対象における中央BW値は、75kgであると仮定された。シミュレートされた濃度−時間プロファイルに基づいて、1000人の対象の薬物濃度−時間プロファイルの平均値±標準偏差(SD)が、異なる投与レジメンについてグラフを使って構築された。図25。
1週間に2回、25〜40IU/kgのFIXの標準的な推奨される用量レジメンと比較して、本研究からの中央rFIXFc活性PKモデリングの結果は、約20IU/kgで1週間に約1回、約40IU/kgで10日ごと、または約100IU/kgで2週間ごとのrFIXFの投与が、ベースラインよりも1%上にトラフを維持するのに十分であることを示す。図25。これらのモデルシミュレートされた推定値は、第1/2a相試験から利用可能なデータによって検証され、これらはシミュレートされた活性−時間曲線の95%信頼間隔内に完全に入る。しかしながら、血漿FIX活性のトラフレベルに対して、報告された臨床的破断出血事象の不均一性を考慮すると(Bjorkman,Haemophilia 9:101−110(2003)、Ahnstrom et al.,Haemophilia 10:689−697(2004)、これらのそれぞれは、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)、維持用量は、個人に合わせて調整される必要がある可能性があるであろう。

Claims (1)

  1. 第IX因子ポリペプチドおよびその使用方法など。
JP2016218597A 2010-07-09 2016-11-09 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法 Withdrawn JP2017036328A (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36306410P 2010-07-09 2010-07-09
US61/363,064 2010-07-09
US201061424555P 2010-12-17 2010-12-17
US61/424,555 2010-12-17
US201161430819P 2011-01-07 2011-01-07
US61/430,819 2011-01-07
US201161438572P 2011-02-01 2011-02-01
US61/438,572 2011-02-01
US201161442079P 2011-02-11 2011-02-11
US61/442,079 2011-02-11
US201161470951P 2011-04-01 2011-04-01
US61/470,951 2011-04-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015224436A Division JP2016034973A (ja) 2010-07-09 2015-11-17 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218122A Division JP2019023242A (ja) 2010-07-09 2018-11-21 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017036328A true JP2017036328A (ja) 2017-02-16

Family

ID=45441870

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518876A Pending JP2013534426A (ja) 2010-07-09 2011-07-11 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法
JP2015224436A Pending JP2016034973A (ja) 2010-07-09 2015-11-17 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法
JP2016218597A Withdrawn JP2017036328A (ja) 2010-07-09 2016-11-09 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法
JP2018218122A Withdrawn JP2019023242A (ja) 2010-07-09 2018-11-21 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法
JP2022012817A Pending JP2022044828A (ja) 2010-07-09 2022-01-31 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518876A Pending JP2013534426A (ja) 2010-07-09 2011-07-11 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法
JP2015224436A Pending JP2016034973A (ja) 2010-07-09 2015-11-17 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218122A Withdrawn JP2019023242A (ja) 2010-07-09 2018-11-21 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法
JP2022012817A Pending JP2022044828A (ja) 2010-07-09 2022-01-31 第ix因子ポリペプチドおよびその使用方法

Country Status (17)

Country Link
US (13) US9670475B2 (ja)
EP (2) EP2590668A4 (ja)
JP (5) JP2013534426A (ja)
KR (5) KR20140017480A (ja)
CN (1) CN103140237A (ja)
AU (5) AU2011274414B2 (ja)
BR (1) BR112013000650A8 (ja)
CA (1) CA2804274A1 (ja)
CL (1) CL2013000058A1 (ja)
EA (2) EA037095B1 (ja)
IL (3) IL223990B (ja)
MX (2) MX356527B (ja)
MY (2) MY166954A (ja)
NZ (1) NZ605348A (ja)
SG (3) SG10201505218YA (ja)
UA (2) UA115120C2 (ja)
WO (1) WO2012006624A2 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI353991B (en) 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
US7855279B2 (en) 2005-09-27 2010-12-21 Amunix Operating, Inc. Unstructured recombinant polymers and uses thereof
ES2610356T3 (es) 2009-02-03 2017-04-27 Amunix Operating Inc. Polipéptidos recombinantes extendidos y composiciones que comprenden los mismos
WO2011028229A1 (en) 2009-08-24 2011-03-10 Amunix Operating Inc. Coagulation factor ix compositions and methods of making and using same
CA2804280A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Biogen Idec Hemophilia Inc. Chimeric clotting factors
MX356527B (es) * 2010-07-09 2018-06-01 Bioverativ Therapeutics Inc Polipeptidos de factor ix y metodos para usarlos.
EP3578205A1 (en) 2010-08-06 2019-12-11 ModernaTX, Inc. A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof
CN104531812A (zh) 2010-10-01 2015-04-22 现代治疗公司 设计核酸及其使用方法
JP2014511687A (ja) 2011-03-31 2014-05-19 モデルナ セラピューティクス インコーポレイテッド 工学操作された核酸の送達および製剤
EP2737311B1 (en) 2011-07-25 2020-12-02 Bioverativ Therapeutics Inc. Assays to monitor bleeding disorders
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
ES2911677T3 (es) 2011-10-03 2022-05-20 Modernatx Inc Nucleósidos, nucleótidos y ácidos nucleicos modificados, y sus usos
RS63244B1 (sr) 2011-12-16 2022-06-30 Modernatx Inc Kompozicije modifikovane mrna
EA038705B1 (ru) 2012-01-12 2021-10-07 Биовератив Терапьютикс Инк. Способы снижения иммуногенности фактора свёртывания крови viii у пациентов, получающих лечение фактором viii
CA2864904C (en) 2012-02-15 2023-04-25 Amunix Operating Inc. Factor viii compositions and methods of making and using same
EP3549953A1 (en) 2012-02-15 2019-10-09 Bioverativ Therapeutics Inc. Recombinant factor viii proteins
US20140010861A1 (en) 2012-04-02 2014-01-09 modeRNA Therapeutics Modified polynucleotides for the production of proteins associated with human disease
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US9878056B2 (en) 2012-04-02 2018-01-30 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cosmetic proteins and peptides
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
WO2013155324A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Biogen Idec Ma Inc. Methods of detecting glycosaminoglycans
CA2875247A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Biogen Idec Ma Inc. Chimeric clotting factors
EP2858659B1 (en) 2012-06-08 2019-12-25 Bioverativ Therapeutics Inc. Procoagulant compounds
US10001495B2 (en) 2012-07-25 2018-06-19 Bioverativ Therapeutics Inc. Blood factor monitoring assay and uses thereof
US20150252345A1 (en) * 2012-09-25 2015-09-10 Biogen Idec Ma Inc. Methods of Using FIX Polypeptides
CA2888806A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Biogen Idec Ma Inc. Methods of using a fixed dose of a clotting factor
EP2922871B1 (en) * 2012-11-20 2019-06-19 The University of North Carolina At Chapel Hill Methods and compositions for modified factor ix proteins
LT2922554T (lt) 2012-11-26 2022-06-27 Modernatx, Inc. Terminaliai modifikuota rnr
US10717965B2 (en) 2013-01-10 2020-07-21 Gloriana Therapeutics, Inc. Mammalian cell culture-produced neublastin antibodies
SI3889173T1 (sl) 2013-02-15 2023-11-30 Bioverativ Therapeutics Inc. Optimiran gen dejavnika VIII
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
EA037906B1 (ru) * 2013-03-15 2021-06-04 Биовератив Терапьютикс Инк. Препараты полипептида фактора ix
US10548953B2 (en) 2013-08-14 2020-02-04 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor VIII-XTEN fusions and uses thereof
US10611794B2 (en) 2013-09-25 2020-04-07 Bioverativ Therapeutics Inc. On-column viral inactivation methods
KR20160067219A (ko) 2013-10-03 2016-06-13 모더나 세라퓨틱스, 인코포레이티드 저밀도 지단백질 수용체를 암호화하는 폴리뉴클레오타이드
ES2967617T3 (es) 2013-12-06 2024-05-03 Bioverativ Therapeutics Inc Herramientas de farmacocinética poblacional y sus usos
WO2015095809A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Biogen Idec Ma Inc. Use of perfusion seed cultures to improve biopharmaceutical fed-batch production capacity and product quality
EP3086804A4 (en) * 2013-12-23 2017-07-19 CSL Limited Fusion proteins comprising factor ix for prophylactic treatment of hemophilia and methods thereof
JP6609561B2 (ja) 2014-02-04 2019-11-20 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッド 翻訳後修飾を濃縮するための、フロースルーモードにおける陽イオン交換クロマトグラフィーの使用
AU2015236340B2 (en) * 2014-03-24 2020-02-06 Bioverativ Therapeutics Inc. Lyophilized factor IX formulations
EP3160478A4 (en) 2014-06-30 2018-05-16 Bioverativ Therapeutics Inc. Optimized factor ix gene
MA40864A (fr) 2014-10-31 2017-09-05 Biogen Ma Inc Hypotaurine, gaba, bêta-alanine et choline pour la régulation de l'accumulation de sous-produits résiduaires dans des procédés de culture de cellules mammifères
WO2017024060A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Biogen Ma Inc. Factor ix fusion proteins and methods of making and using same
PL3411478T3 (pl) 2016-02-01 2022-10-03 Bioverativ Therapeutics Inc. Geny zoptymalizowanego czynnika VIII
US11670409B2 (en) 2016-04-15 2023-06-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method and apparatus for providing a pharmacokinetic drug dosing regiment
TW201739448A (zh) * 2016-05-06 2017-11-16 安成生物科技股份有限公司 用於治療及/或預防血液相關疾病之方法及配方
WO2018007601A1 (en) 2016-07-08 2018-01-11 Csl Behring Recombinant Facility Ag Subcutaneous administration of long-acting factor ix in humans
CN106279437B (zh) 2016-08-19 2017-10-31 安源医药科技(上海)有限公司 高糖基化人凝血因子viii融合蛋白及其制备方法与用途
CN107759694B (zh) * 2016-08-19 2023-01-13 安源医药科技(上海)有限公司 双特异性抗体及其制备方法与用途
WO2018032638A1 (zh) 2016-08-19 2018-02-22 安源医药科技(上海)有限公司 用于构建融合蛋白的连接肽
KR20190090827A (ko) 2016-12-02 2019-08-02 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. 키메라 응고 인자를 사용해 혈우병성 관절증을 치료하는 방법
US10896749B2 (en) 2017-01-27 2021-01-19 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Drug monitoring tool
WO2018144623A1 (en) 2017-01-31 2018-08-09 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor ix fusion proteins and methods of making and using same
US10799131B2 (en) 2017-06-03 2020-10-13 Sentinel Medical Technologies, LLC Catheter for monitoring intrauterine pressure to protect the fallopian tubes
US11185245B2 (en) 2017-06-03 2021-11-30 Sentinel Medical Technologies, Llc. Catheter for monitoring pressure for muscle compartment syndrome
US11045143B2 (en) 2017-06-03 2021-06-29 Sentinel Medical Technologies, LLC Catheter with connectable hub for monitoring pressure
US10813589B2 (en) 2017-06-03 2020-10-27 Sentinel Medical Technologies, LLC Catheter for monitoring uterine contraction pressure
US11045128B2 (en) 2017-06-03 2021-06-29 Sentinel Medical Technologies, LLC Catheter for monitoring intra-abdominal pressure
SG10202111032PA (en) 2017-06-29 2021-11-29 CSL Behring Lengnau AG 21-day dosing regimen for fusion proteins comprising factor ix and human albumin for prophylactic treatment of hemophilia and methods thereof
KR20200035130A (ko) 2017-08-09 2020-04-01 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. 핵산 분자 및 이의 용도
MX2020003351A (es) 2017-09-27 2020-10-12 Sigilon Therapeutics Inc Metodos, composiciones y elementos implantables que comprenden celulas activas.
US20210145889A1 (en) 2018-04-04 2021-05-20 Sigilon Therapeutics, Inc. Methods, compositions, and implantable elements comprising stem cells
IL312315A (en) 2018-04-04 2024-06-01 Sigilon Therapeutics Inc Implantable particles and related methods
AU2019319984A1 (en) 2018-08-09 2021-03-04 Bioverativ Therapeutics Inc. Nucleic acid molecules and uses thereof for non-viral gene therapy
UY38389A (es) 2018-09-27 2020-04-30 Sigilon Therapeutics Inc Dispositivos implantables para terapia celular y métodos relacionados
US11672457B2 (en) 2018-11-24 2023-06-13 Sentinel Medical Technologies, Llc. Catheter for monitoring pressure
US11779263B2 (en) 2019-02-08 2023-10-10 Sentinel Medical Technologies, Llc. Catheter for monitoring intra-abdominal pressure for assessing preeclampsia
JP2022525660A (ja) 2019-03-19 2022-05-18 ツェー・エス・エル・ベーリング・レングナウ・アクチエンゲゼルシャフト 第ix因子バリアントおよび治療でのその使用
KR20220009389A (ko) 2019-04-17 2022-01-24 코디악 바이오사이언시즈, 인크. 엑소좀 및 aav 의 조성물
CN112175088B (zh) * 2019-07-02 2023-03-28 江苏晟斯生物制药有限公司 改进的fix融合蛋白、缀合物及其应用
US11730385B2 (en) 2019-08-08 2023-08-22 Sentinel Medical Technologies, LLC Cable for use with pressure monitoring catheters
US11617543B2 (en) 2019-12-30 2023-04-04 Sentinel Medical Technologies, Llc. Catheter for monitoring pressure
US11981718B2 (en) 2020-05-27 2024-05-14 Ampsource Biopharma Shanghai Inc. Dual-function protein for lipid and blood glucose regulation
WO2023275024A1 (en) * 2021-07-01 2023-01-05 CSL Behring Lengnau AG Factor ix subcutaneous administration with enhanced safety
WO2024081309A1 (en) 2022-10-11 2024-04-18 Sigilon Therapeutics, Inc. Engineered cells and implantable elements for treatment of disease
WO2024081310A1 (en) 2022-10-11 2024-04-18 Sigilon Therapeutics, Inc. Engineered cells and implantable elements for treatment of disease

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525724A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 半減期が延長された改変凝固第VIIa因子
WO2009130602A2 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Celtic Pharma Peg Ltd. Factor ix conjugates with extended half-lives
JP2009539391A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 血液凝固因子を有するタンパク質分解によって切断可能な融合タンパク質
WO2010020690A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Octapharma Ag Recombinantly produced human factor viii and ix
JP2010063462A (ja) * 1997-02-14 2010-03-25 American Red Cross トランスジェニック動物乳房組織における活性ヒト第ix因子の発現

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786726A (en) * 1986-01-06 1988-11-22 Blood Systems, Inc. Factor IX therapeutic blood product, means and methods of preparing same
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
US4994371A (en) 1987-08-28 1991-02-19 Davie Earl W DNA preparation of Christmas factor and use of DNA sequences
US5336603A (en) 1987-10-02 1994-08-09 Genentech, Inc. CD4 adheson variants
KR900005995A (ko) 1988-10-31 1990-05-07 우메모또 요시마사 변형 인터류킨-2 및 그의 제조방법
US6406697B1 (en) 1989-02-23 2002-06-18 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
EP0394827A1 (en) 1989-04-26 1990-10-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Chimaeric CD4-immunoglobulin polypeptides
ATE92107T1 (de) 1989-04-29 1993-08-15 Delta Biotechnology Ltd N-terminale fragmente von menschliches serumalbumin enthaltenden fusionsproteinen.
US5766883A (en) 1989-04-29 1998-06-16 Delta Biotechnology Limited Polypeptides
US5112946A (en) 1989-07-06 1992-05-12 Repligen Corporation Modified pf4 compositions and methods of use
DK0417563T3 (da) 1989-09-12 2000-11-06 Hoffmann La Roche TNF-bindende proteiner
WO1991006570A1 (en) 1989-10-25 1991-05-16 The University Of Melbourne HYBRID Fc RECEPTOR MOLECULES
US5349053A (en) 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
ATE145428T1 (de) 1990-12-14 1996-12-15 Cell Genesys Inc Chimärische ketten zur transduktion von rezeptorverbundenen signalwegen
US5844095A (en) 1991-06-27 1998-12-01 Bristol-Myers Squibb Company CTLA4 Ig fusion proteins
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5447851B1 (en) 1992-04-02 1999-07-06 Univ Texas System Board Of Dna encoding a chimeric polypeptide comprising the extracellular domain of tnf receptor fused to igg vectors and host cells
US6037452A (en) 1992-04-10 2000-03-14 Alpha Therapeutic Corporation Poly(alkylene oxide)-Factor VIII or Factor IX conjugate
EP0615451B1 (en) 1992-05-26 2005-12-07 Immunex Corporation Novel cytokine that binds cd30
US6277975B1 (en) 1992-10-23 2001-08-21 Genetics Institute, Inc. Fusions of P-selectin ligand protein and polynucleotides encoding same
US5621039A (en) 1993-06-08 1997-04-15 Hallahan; Terrence W. Factor IX- polymeric conjugates
AU689214B2 (en) 1994-02-01 1998-03-26 United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services, The Fusion proteins that include antibody and nonantibody portions
GB9415379D0 (en) 1994-07-29 1994-09-21 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
WO1996004388A1 (en) 1994-07-29 1996-02-15 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
ES2194973T3 (es) 1995-01-17 2003-12-01 Brigham & Womens Hospital Transporte de inmunogenes transepitelial especifico del receptor.
US6030613A (en) 1995-01-17 2000-02-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Receptor specific transepithelial transport of therapeutics
US5723125A (en) 1995-12-28 1998-03-03 Tanox Biosystems, Inc. Hybrid with interferon-alpha and an immunoglobulin Fc linked through a non-immunogenic peptide
WO1997034631A1 (en) 1996-03-18 1997-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
WO2000007012A1 (en) 1998-07-31 2000-02-10 Carroll Wallace E Method and apparatus for determining anticoagulant therapy factors
US20010031721A1 (en) 1999-05-05 2001-10-18 Chandra Webb Highly concentrated, lyophilized, and liquid factor IX formulations
US20030096355A1 (en) * 1999-07-09 2003-05-22 Ke Zhang Isolation, identification and characterization of ymkz5, a novel member of the TNF-receptor supergene family
ATE336514T1 (de) 2000-02-11 2006-09-15 Merck Patent Gmbh Steigerung der zirkulierenden halbwertzeit von auf antikörpern basierenden fusionsproteinen
CA2405701A1 (en) 2000-04-12 2001-10-25 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
SK15692002A3 (sk) 2000-04-28 2003-11-04 Inflazyme Pharmaceuticals Limited 3-Amino-6,7-dioxygénované steroidy a s nimi súvisiace použitie
WO2002040544A2 (en) 2000-11-14 2002-05-23 Board Of Regents, University Of Texas Systems Mutant human factor ix with an increased resistance to inhibition by heparin
US20030203845A1 (en) 2001-02-05 2003-10-30 Knudsen Jens Bjerre Combined use of factor VII polypeptides and factor IX polypeptides
KR20040039328A (ko) 2001-09-04 2004-05-10 메르크 파텐트 게엠베하 변형된 펙터 ⅸ
SG159381A1 (en) 2001-10-10 2010-03-30 Novo Nordisk As Remodeling and glycoconjugation of peptides
CA2471363C (en) 2001-12-21 2014-02-11 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
AU2002364587A1 (en) 2001-12-21 2003-07-30 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
RU2364626C2 (ru) * 2003-03-18 2009-08-20 Ново Нордиск Хелт Кэр Аг Способ получения, способ очистки и способ стабилизации полипептидов фактора vii, ix и x
CA2520970A1 (en) 2003-04-09 2004-10-28 Robert G. Schaub Hemophilia treatment by inhalation of coagulation factors
ES2361036T3 (es) 2003-05-06 2011-06-13 Syntonix Pharmaceuticals, Inc. Proteínas quiméricas vii-fc del factor de coagulación para el tratamiento de un trastorno hemostático.
TWI353991B (en) 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
US7348004B2 (en) 2003-05-06 2008-03-25 Syntonix Pharmaceuticals, Inc. Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
US7212798B1 (en) * 2003-07-17 2007-05-01 Cisco Technology, Inc. Adaptive AGC in a wireless network receiver
WO2005014049A2 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Novo Nordisk A/S Synthesis and application of new structural well defined branched polymers as conjugating agents for peptides
WO2005037867A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-28 Pdl Biopharma, Inc. ALTERATION OF Fc-FUSION PROTEIN SERUM HALF-LIVES BY MUTAGENESIS OF POSITIONS 250, 314 AND/OR 428 OF THE HEAVY CHAIN CONSTANT REGION OF IG
WO2005055950A2 (en) 2003-12-03 2005-06-23 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated factor ix
US8828939B2 (en) 2004-08-17 2014-09-09 Csl Behring Gmbh Modified vitamin K dependent polypeptides
US8367805B2 (en) 2004-11-12 2013-02-05 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
WO2006067116A1 (en) 2004-12-21 2006-06-29 Novo Nordisk Health Care Ag Expression of gamma-carboxylated polypeptides in gamma-carboxylation deficient host systems
US20060162552A1 (en) 2005-01-26 2006-07-27 Mohawk Valley Energy Solutions, Inc. Systems and methods for controlling room air quality
EP2975135A1 (en) 2005-05-25 2016-01-20 Novo Nordisk A/S Glycopegylated factor IX
US7855279B2 (en) 2005-09-27 2010-12-21 Amunix Operating, Inc. Unstructured recombinant polymers and uses thereof
NO347263B1 (no) 2005-11-01 2023-08-14 Wyeth Llc Fremgangsmåte for fremstilling av en Faktor IX formulering for intravenøs injeksjon
US8759292B2 (en) 2006-02-03 2014-06-24 Prolor Biotech, Llc Long-acting coagulation factors and methods of producing same
EP1996937A4 (en) 2006-03-06 2009-04-08 Amunix Inc GENETIC PACKS AND USES THEREOF
TWI428448B (zh) * 2006-03-24 2014-03-01 Syntonix Pharmaceuticals Inc 作為第九因子(factor ix)原肽處理酶之pc5
JP2009533364A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 治療用ポリペプチドのインビボでの回収を増大させる方法
EP2213733A3 (en) 2006-05-24 2010-12-29 Novo Nordisk Health Care AG Factor IX analogues having prolonged in vivo half life
US7939632B2 (en) 2006-06-14 2011-05-10 Csl Behring Gmbh Proteolytically cleavable fusion proteins with high molar specific activity
EP2423305A1 (en) 2006-06-19 2012-02-29 Catalyst Biosciences, Inc. Modified coagulation factor IX polypeptides and use thereof for treatment
EP2046372A2 (en) 2006-07-17 2009-04-15 Novo Nordisk Health Care AG Factor viia analogues with increased activity for treating thrombocytopenia
WO2008022151A1 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Inspiration Biopharmaceuticals, Inc. Prophylactic treatment of hemophilia
CA2663042A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Ablynx N.V. Serum albumin binding proteins with long half-lives
US7700734B2 (en) 2007-01-09 2010-04-20 Shu-Wha Lin Recombinant human factor IX and use thereof
WO2008119815A1 (en) 2007-04-02 2008-10-09 Novo Nordisk A/S Subcutaneous administration of coagulation factor ix
KR20100058541A (ko) 2007-08-15 2010-06-03 아뮤닉스 인코포레이티드 생물학적 활성 폴리펩티드의 특성을 변경하기 위한 조성물 및 방법
CN102026653B (zh) 2007-10-15 2014-06-18 北卡罗来纳-查佩尔山大学 半衰期延长的人因子ⅸ变体
CA2721362A1 (en) 2008-04-16 2009-11-19 Bayer Healthcare Llc Site-directed modification of factor ix
MX2010011345A (es) 2008-04-16 2011-02-23 Bayer Healthcare Llc Polipeptidos modificados del factor ix y usos de los mismos.
US20110137011A1 (en) 2008-04-21 2011-06-09 Novo Nordisk A/S Hyperglycosylated human coagulation factor ix
US20090282865A1 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Ortloff Engineers, Ltd. Liquefied Natural Gas and Hydrocarbon Gas Processing
AU2009295623A1 (en) 2008-09-24 2010-04-01 Stabilitech Ltd Method for preserving polypeptides using a sugar and polyethyleneimine
ES2610356T3 (es) 2009-02-03 2017-04-27 Amunix Operating Inc. Polipéptidos recombinantes extendidos y composiciones que comprenden los mismos
JP5936112B2 (ja) 2009-02-11 2016-06-15 アルブミディクス アクティーゼルスカブ アルブミン変異体及び複合体
WO2011030641A1 (ja) 2009-09-08 2011-03-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 身体用装具
BR112012009450A2 (pt) 2009-10-30 2017-05-23 Novozymes Biopharma Dk As variantes de albumina
EP2353588B1 (en) 2010-01-21 2015-04-15 Agricultural Technology Research Institute A sustained release preparation of factor IX
CN106977608A (zh) 2010-04-09 2017-07-25 阿尔布麦狄克斯公司 白蛋白衍生物和变体
MX356527B (es) * 2010-07-09 2018-06-01 Bioverativ Therapeutics Inc Polipeptidos de factor ix y metodos para usarlos.
JP6430828B2 (ja) 2011-05-05 2018-11-28 アルブミディクス リミティド アルブミン変異体
EP2780364A2 (en) 2011-11-18 2014-09-24 Eleven Biotherapeutics, Inc. Proteins with improved half-life and other properties
US20150252345A1 (en) 2012-09-25 2015-09-10 Biogen Idec Ma Inc. Methods of Using FIX Polypeptides
EP2956002B1 (en) 2013-02-16 2017-09-06 Albumedix A/S Pharmacokinetic animal model
EA037906B1 (ru) 2013-03-15 2021-06-04 Биовератив Терапьютикс Инк. Препараты полипептида фактора ix
EP3086804A4 (en) 2013-12-23 2017-07-19 CSL Limited Fusion proteins comprising factor ix for prophylactic treatment of hemophilia and methods thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063462A (ja) * 1997-02-14 2010-03-25 American Red Cross トランスジェニック動物乳房組織における活性ヒト第ix因子の発現
JP2009525724A (ja) * 2006-02-06 2009-07-16 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 半減期が延長された改変凝固第VIIa因子
JP2009539391A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 血液凝固因子を有するタンパク質分解によって切断可能な融合タンパク質
WO2009130602A2 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Celtic Pharma Peg Ltd. Factor ix conjugates with extended half-lives
WO2010020690A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Octapharma Ag Recombinantly produced human factor viii and ix

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIODRUGS, vol. 20(3), JPN6015025911, 2006, pages 151 - 160, ISSN: 0003968311 *
BLOOD, vol. 115(10), JPN6015025910, March 2010 (2010-03-01), pages 2057 - 2064, ISSN: 0003968310 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012006624A3 (en) 2012-08-02
JP2022044828A (ja) 2022-03-17
US20190192640A1 (en) 2019-06-27
US20210023185A1 (en) 2021-01-28
US9629903B2 (en) 2017-04-25
MY166954A (en) 2018-07-25
AU2020200118B2 (en) 2022-04-07
UA126265C2 (uk) 2022-09-14
US20160257943A1 (en) 2016-09-08
IL223990B (en) 2020-10-29
WO2012006624A2 (en) 2012-01-12
KR20140017480A (ko) 2014-02-11
KR20180118808A (ko) 2018-10-31
US20130202595A1 (en) 2013-08-08
US20130171175A1 (en) 2013-07-04
MX2020009702A (es) 2020-10-07
AU2016228243B2 (en) 2017-08-31
BR112013000650A8 (pt) 2017-10-17
US10568943B2 (en) 2020-02-25
CA2804274A1 (en) 2012-01-12
US10898554B1 (en) 2021-01-26
IL277432A (en) 2020-11-30
AU2016228243A1 (en) 2016-10-06
US20180228879A1 (en) 2018-08-16
UA115120C2 (uk) 2017-09-25
EP2590668A4 (en) 2014-04-02
MX2013000281A (es) 2013-03-22
US20160166657A1 (en) 2016-06-16
EP2590668A2 (en) 2013-05-15
AU2011274414B2 (en) 2016-10-06
US9623091B2 (en) 2017-04-18
US9867873B2 (en) 2018-01-16
US9675676B2 (en) 2017-06-13
AU2017268650A1 (en) 2017-12-21
SG10201913700SA (en) 2020-03-30
EA201790876A1 (ru) 2017-12-29
US9233145B2 (en) 2016-01-12
EA037095B1 (ru) 2021-02-05
US10561714B2 (en) 2020-02-18
JP2019023242A (ja) 2019-02-14
NZ605348A (en) 2015-01-30
EP3552619A1 (en) 2019-10-16
SG186856A1 (en) 2013-02-28
US20210008178A1 (en) 2021-01-14
US20160243206A1 (en) 2016-08-25
US20160346365A1 (en) 2016-12-01
MY192639A (en) 2022-08-29
AU2011274414A1 (en) 2013-01-24
JP2016034973A (ja) 2016-03-17
CN103140237A (zh) 2013-06-05
IL284368A (en) 2021-07-29
CL2013000058A1 (es) 2014-03-28
BR112013000650A2 (pt) 2016-05-31
KR20220097518A (ko) 2022-07-07
US20180207244A1 (en) 2018-07-26
IL277432B (en) 2021-07-29
US20180228878A1 (en) 2018-08-16
KR20230156435A (ko) 2023-11-14
US10548954B2 (en) 2020-02-04
JP2013534426A (ja) 2013-09-05
SG10201505218YA (en) 2015-08-28
EA028067B1 (ru) 2017-10-31
AU2022204643A1 (en) 2022-07-21
KR20190104442A (ko) 2019-09-09
AU2017268650B2 (en) 2019-10-10
US20190192641A1 (en) 2019-06-27
MX356527B (es) 2018-06-01
AU2020200118A1 (en) 2020-01-30
US9670475B2 (en) 2017-06-06
EA201291480A1 (ru) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210008178A1 (en) Factor ix polypeptides and methods of use thereof
JP6641340B2 (ja) 第VIII−Fc因子キメラおよびハイブリッドポリペプチドならびにその使用法
TWI764092B (zh) 因子viii嵌合及雜交多肽,及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190204