JP2017030670A - 車両用側突検出アセンブリ - Google Patents

車両用側突検出アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2017030670A
JP2017030670A JP2015155227A JP2015155227A JP2017030670A JP 2017030670 A JP2017030670 A JP 2017030670A JP 2015155227 A JP2015155227 A JP 2015155227A JP 2015155227 A JP2015155227 A JP 2015155227A JP 2017030670 A JP2017030670 A JP 2017030670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side collision
collision detection
vehicle
center tunnel
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015155227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6484140B2 (ja
Inventor
雄大 石崎
Yuta Ishizaki
雄大 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015155227A priority Critical patent/JP6484140B2/ja
Priority to US15/227,288 priority patent/US9919747B2/en
Priority to CN201610632829.2A priority patent/CN106427866B/zh
Publication of JP2017030670A publication Critical patent/JP2017030670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6484140B2 publication Critical patent/JP6484140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • B62D25/2036Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • B62D25/2009Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0006Lateral collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0027Post collision measures, e.g. notifying emergency services
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01006Mounting of electrical components in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over

Abstract

【課題】側突検出部の高さを最適に設定でき、側突荷重をセンタトンネルから側突検出部へ極力減衰させずに迅速に伝達できる。
【解決手段】側突検出部60がセンタトンネル41に設けられた車両用側突検出アセンブリ80である。該側突検出部は、該車体に側方から作用した衝突荷重を検出する。該センタトンネルの上端部には、該側突検出部を取付けるためのブラケット70が位置する。該ブラケットは、正面視略M字状断面に形成され、該センタトンネルの上端部に被せられており、縦板状の左右の脚部71と、該左右の脚部の間の中間部72とからなる。該左右の脚部は、該センタトンネルの左右の側面51a,51a又は上面52aに接合される。該中間部は、該左右の脚部の上端71a,71aよりも低く設定されており、該センタトンネルの上面に接合される。該左右の脚部の上端と該中間部との間には、該側突検出部を取付けるための左右の取付部73が設けられる。
【選択図】図4

Description

本発明は、側突検出部がセンタトンネルに設けられている、車両用側突検出アセンブリの改良技術に関する。
センタトンネルは、車体の車幅中央に位置して車体前後方向に延びている。このセンタトンネルに設けられている側突検出部は、車体に対して側方から作用した衝突荷重、いわゆる側突荷重を検出し、エアバッグに展開信号を発する。このような構成の車両用側突検出アセンブリは、例えば特許文献1から知られている。
特許文献1で知られている車両用側突検出アセンブリは、センタトンネルの上面に横板状のブラケット(レインフォースメント)が設けられている。このブラケットは、センタトンネルの上面に重ねられる構成であり、車幅方向の両側に下向きの取付フランジが設けられている。この左右の取付フランジは、センタトンネルの左右の側面に取り付けられる。ブラケットの上面には、上に凸となるボス部が形成されている。このボス部の上面には、側突検出部がネジ止めされている。
側突荷重をセンタトンネルから側突検出部へ、極力減衰させることなく十分に且つ迅速に伝えるためには、センタトンネルにブラケットを堅固に設けることが求められる。
一般に、センタトンネルの高さは、車種毎に求められる種々の要求事項、例えば車体全体の剛性や強度、このセンタトンネルの近傍に位置する各種の部材(例えばシフトレバーやパーキングブレーキ)の配置関係、車室の居住性を考慮して決定される。一方、側突検出部の高さは、センタトンネルの高さに依存することなく、独自に設定できることが、設計の自由度を高める上で好ましい。
これに対して特許文献1では、例えば、センタトンネルに対するブラケットの上面の高さを、適宜設定することが考えられる。そのためには、センタトンネルに対するブラケットの上面の高さが大きくなった分だけ、左右の取付フランジの上下方向の長さを大きくすればよい。しかし、横板状のブラケットの下面が、センタトンネルの上面から上方へ離間してしまう。これでは、センタトンネルにブラケットを堅固に設けるには限界がある。また、このような構成のブラケットでは、ブラケット自体の剛性を高めるには限界がある。従って、センタトンネルから側突検出部へ、側突荷重を極力減衰させることなく十分に且つ迅速に伝えるためには、改良の余地がある。これに対し、ブラケットを複雑な構成にしたのでは、このブラケットの製造コストが増大してしまう。
特開平10−114256号公報
本発明は、センタトンネルの高さにかかわらず、側突検出部の高さを、車種毎に最適となるように設定できるとともに、側突荷重をセンタトンネルから側突検出部へ、極力減衰させることなく迅速に伝達できる技術を、提供することを課題とする。
本発明によれば、車両用側突検出アセンブリは、車体の車幅中央に位置して車体前後方向に延びたセンタトンネルに、側突検出部が設けられている。この側突検出部は、前記車体に対して側方から作用した衝突荷重(側突荷重)を検出して左右のサイドカーテンエアバッグ装置に展開信号を発する。
前記センタトンネルの上端部には、前記側突検出部を取り付けるためのブラケットが、配置されている。このブラケットは、車体前方から見て略M字状断面に形成され、前記センタトンネルの上端部に被せられた部材である。このブラケットは、板面が車幅方向を向いている縦板状の左右の脚部と、この左右の脚部の間に位置して板面が上下方向を向いている横板状の中間部とからなる。前記左右の脚部は、前記センタトンネルの左右の側面又は上面に重ねられ且つ接合されている。前記中間部は、前記左右の脚部の上端よりも低く設定されており、前記センタトンネルの上面に重ねられ且つ接合されている。前記左右の脚部の上端と前記中間部との間には、前記側突検出部を取り付けるための左右の取付部が設けられている。
このようにブラケットは、車体前方から見て略M字状断面に構成されている。センタトンネルの上面に重ねられる中間部から左右の取付部までの高さと、左右の脚部の上下方向の長さとを変更することによって、センタトンネルの上面に対する左右の取付部の高さを、最適な高さに容易に設計することができる。このため、センタトンネルの高さにかかわらず、側突検出部の高さを、車種毎に最適となるように設定することができる。
しかも、ブラケットは、センタトンネルの左右の側面と上面とのなかの、少なくとも3箇所に重ねられ且つ接合される。このため、センタトンネルの上面から左右の取付部までの高さが、大きい場合であっても、センタトンネルに対して左右の取付部を堅固に設けることができる。ブラケットは、側突荷重をセンタトンネルから左右の取付部へ、極力減衰させることなく十分に且つ迅速に伝えることができる。従って、側突検出部は、側突荷重を正確に且つ迅速に検出して、展開信号を左右のサイドカーテンエアバッグに的確にタイミング良く発することができる。この結果、左右のサイドカーテンエアバッグによる乗員の保護性能を、より高めることができる。さらに、ブラケットは、車体前方から見て略M字状断面に構成されているので、簡単な構成にすることができる。
好ましくは、前記左右の脚部には、前記車体の上下方向に延びたビードがそれぞれ形成されている。このビードは、縦板状の左右の脚部に形成された、型押しによる溝である。ビードが車体の上下方向へ延びることによって、左右の脚部には、車体の上下方向に延びる凸条が、それぞれ形成される。この凸条は、縦方向に細長い補強用リブの役割を果たすことができる。このため、左右の脚部は凸条によって補強される。従って、ブラケットの剛性を、より高めることができる。
好ましくは、前記ブラケットは、1枚の金属板の折り曲げ成型品である。前記ブラケットの前端と後端とは、車体前後方向に開放した開放端である。前記左右の取付部は、前記左右の脚部の上端から車幅中心側へ延びた横板状の左右の取付板と、この左右の取付板の先端から前記中間部まで下方へ延びた縦板状の内板とからなる。このように、簡単な形状のブラケットなので、1枚の金属板の折り曲げ成型によって、容易に製造することができる。
好ましくは、前記車体の車幅方向両側に位置して車体前後方向に延びた左右のサイドシルを有する。前記センタトンネルの上面は、前記左右のサイドシルの上面よりも低く設定されている。センタトンネルを低くすることによって、車室の居住性を高めることができる。
一方、前記取付部の上面は、前記左右のサイドシルの上面よりも高く設定されている。このため、ブラケットの取付部に取り付けられている側突検出部の高さ(地上高)は、左右のサイドシルの上面よりも高い。従って、例えば車両が半水没状態となり、車外から車室へ浸水することによって、車室内の水位がサイドシルの上面に達した場合であっても、取付部に取り付けられている側突検出部に、浸水する心配はない。このように、センタトンネルの上面を下げることによる車室の居住性の向上と、側突検出部の保護性能の向上とを、両立させることができる。
好ましくは、前記左右のサイドシルと前記センタトンネルとの間に掛け渡されて、フロアパネルを補強する左右のフロアクロスメンバを有する。この左右のフロアクロスメンバは、前記車体の前後方向の略中央に位置している。前記ブラケットは、前記左右のフロアクロスメンバの近傍に位置している。このため、左右のフロアクロスメンバの近傍に位置しているブラケットと側突検出部も、車体の前後方向の略中央に位置することになる。しかも、上述のように、側突検出部は、車体の車幅中央に位置したセンタトンネルに設けられている。つまり、側突検出部は、車体の車幅中央に且つ車体の前後方向の略中央に位置している。このため、側突荷重と車体前後方向の荷重との両方から、側突検出部を十分に保護することができる。
ここで、車体の前半部分の側部に対して側方から作用した衝突荷重のことを、「前側の側突荷重」という。車体の後半部分の側部に対して側方から作用した衝突荷重のことを、「後側の側突荷重」という。前側の側突荷重と後側の側突荷重は、いずれも左右のサイドシルから、車体の前後方向の略中央に位置している左右のフロアクロスメンバを通って、センタトンネルに十分に且つ迅速に伝わる。そして、各側突荷重は、センタトンネルからブラケットを介して、側突検出部に十分に且つ迅速に伝わる。このように、車体の前後方向の略中央に位置した1つの側突検出部だけによって、前側の側突荷重と後側の側突荷重の、いずれをも正確に且つ迅速に検出することができる。従って、側突検出部は、展開信号を左右のサイドカーテンエアバッグに的確にタイミング良く発することができる。
さらに、前記側突検出部には、前記左右のサイドカーテンエアバッグ装置に前記展開信号を送るハーネスが接続されている。このハーネスは、前記側突検出部から前記左右のフロアクロスメンバに沿って車幅方向の外側へ延びている。このため、車室のフロアパネルに対するハーネスの引き回し(配線)が容易である。しかも、上述のように、車体の前後方向の略中央に位置した1つの側突検出部だけによって、前側の側突荷重と後側の側突荷重の、いずれをも検出できる。このため、前側の側突荷重と後側の側突荷重とを別々の側突検出部によって検出する場合に比べて、ハーネスの総長さを大幅に短くすることができる。
本発明では、センタトンネルの高さにかかわらず、側突検出部の高さを、車種毎に最適となるように設定することができる。しかも、センタトンネルの上面からブラケットの取付部までの高さが、大きい場合であっても、側突荷重をセンタトンネルから側突検出部へ、極力減衰させることなく迅速に伝達できる。さらには、ブラケットは、車体前方から見て略M字状断面に構成されているので、簡単な構成にすることができる。
本発明に係る車両用側突検出アセンブリを備えた車両を車室側から見た側面図である。 図1に示される車体の車室部分の平面図である。 図2の3−3線に沿った断面図である。 図3に示されるセンタトンネルとブラケットと側突検出部の拡大図である。 図4に示されるセンタトンネルとブラケットと側突検出部の分解した斜視図である。
本発明を実施するための形態を添付図に基づいて以下に説明する。
実施例に係る車両用側突検出アセンブリについて図面に基づき説明する。なお、車体の「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」は運転者から見た方向に従い、Frは前側、Rrは後側、Leは左側、Riは右側を示す。
図1に示されるように、乗用車等の車両10は、モノコックボディの車体11を有する。この車体11は、車両10の車幅方向の中心を通って車両前後方向へ延びる車幅中心線CL(図2参照)に対し、実質的に左右対称形に形成されている。車両10は、車体11によって形成されている車室12に前部座席13(運転席と助手席)と後部座席14とを備えた4人乗りの乗用車である。
車体11の左右の側部は、左右のフロントピラー21と、左右のセンタピラー22と、左右のリヤピラー23と、各左右のピラー21,22,23の上端に結合された左右のルーフサイドレール24とを含む。左右のルーフサイドレール24は、車体11の前後方向に細長く延び、ルーフ25を支えている。左右のフロントピラー21と左右のセンタピラー22との間の前の開口部には、左右のフロントサイドドア26が設けられている。左右のセンタピラー22と左右のリヤピラー23との間の後の開口部には、左右のリヤサイドドア27が設けられている。左右のフロントサイドドア26は、上半部に窓26aを備える。左右のリヤサイドドア27も、上半部に窓27aを備える。
左右のルーフサイドレール24には、左右のサイドカーテンエアバッグ装置30が設けられている。この左右のサイドカーテンエアバッグ装置30は、左右のサイドカーテンエアバッグ31と左右のインフレータ32(ガス供給源32)とからなる。左右のサイドカーテンエアバッグ31は、ルーフ25の側縁に沿って収納されている。左右のインフレータ32は、左右のリヤピラー23に取付けられるとともに、左右のサイドカーテンエアバッグ31に接続されている。
車体11に対して側方から作用した衝突荷重を受けたときに、左右のインフレータ32はガスを発生して、左右のサイドカーテンエアバッグ31に供給する。従って、左右のサイドカーテンエアバッグ31は、各窓26a,27aに沿って車室12側へ展開する。この結果、左右のサイドカーテンエアバッグ31は、各窓26a,27aを覆うとともに、各座席13,14に座っている乗員Mf,Mrに作用する衝撃を円滑に吸収することによって、乗員Mf,Mrを保護することができる。
図1〜図3に示されるように、車体11の下部は、センタトンネル41と左右のサイドシル42,42とフロアパネル43と左右のフロアクロスメンバ44,44とを含む。
センタトンネル41は、車体11の車幅中央に位置して車体前後方向に延びている。左右のサイドシル42,42は、車体11の車幅方向両側に位置して車体前後方向に延びている。フロアパネル43は、左右のサイドシル42,42間に張られており、車室12の下面を形成している。
左右のフロアクロスメンバ44,44は、センタトンネル41と左右のサイドシル42,42との間に掛け渡され且つ接合されており、フロアパネル43を補強している。この左右のフロアクロスメンバ44,44は、車体11の前後方向の略中央、つまり車体11の前端から後端までの略中央に位置している。さらに、左右のフロアクロスメンバ44,44は、前部座席13(運転席と助手席)の前端部分の真下に位置している。
センタトンネル41と左右のフロアクロスメンバ44,44は、フロアパネル43の上面に重ねられ且つ接合されている。
さらに車体11は、フロアパネル43の後端から起立したキックアップ部45と、このキックアップ部45の上端から後方へ延びたリヤフロア46とを含む。センタトンネル41は、車室12の前部を区画するダッシュボードロア47からキックアップ部45まで延びることになる。
以下、センタトンネル41について詳しく説明する。図3に示されるように、センタトンネル41は、1枚の金属板の折り曲げ成型品であって、車体前方から見て略逆U字状断面に形成されている。詳しく述べると、このセンタトンネル41は、フロアパネル43から上方へ延びた左右の脚板51,51と、この左右の脚板51,51の上端間の天板52とからなる、一体成型品である。左右の脚板51,51は、板面が車幅方向を向いている縦板状の部分である。天板52は、板面が上下方向を向いている略水平な横板状の部分である。
センタトンネル41には、1つの側突検出部60が設けられている。図1〜図3に示されるように、この側突検出部60は、車体11に対して側方から作用した衝突荷重、いわゆる側突荷重を検出して左右のサイドカーテンエアバッグ装置30(つまり、インフレータ32)に展開信号を発する。
図4に示されるように、側突検出部60は、側突検出素子61とバッグ展開制御ユニット62とケース63とからなる。側突検出素子61は、車体11に対して側方から作用した衝突荷重(側突荷重)を検出する。バッグ展開制御ユニット62は、側突検出素子61の検出信号に基づいて、図1に示される左右のサイドカーテンエアバッグ装置30の各インフレータ32に展開信号を発する。ケース63は、側突検出素子61及びバッグ展開制御ユニット62を収納している。
このケース63には、複数(例えば3つ)の取付脚64,64,64と2つのハーネス接続端子65,65が設けられている。各取付脚64,64,64は、ケース63の左右の側面から車幅方向の外側へ延びている。各ハーネス接続端子65,65には、図1に示されるように、左右のサイドカーテンエアバッグ装置30に展開信号(電気信号)を送るハーネス66,66が接続されている。
センタトンネル41の上端部には、側突検出部60を取り付けるための1つのブラケット70が配置されている。図1及び図2に示されるように、このブラケット70は、左右のフロアクロスメンバ44,44の近傍に位置している。例えば、ブラケット70は、左右のフロアクロスメンバ44,44に対して若干後方に位置する。このため、車両10を側方から見て、ブラケット70及び側突検出部60は、前部座席13(運転席と助手席)の下方に位置している。
図4及び図5に示されるように、ブラケット70は、1枚の金属板の折り曲げ成型品であって、車体前方から見て略M字状断面に形成されている。このブラケット70の前端70fと後端70rとは、車体前後方向に開放した開放端である。このブラケット70は、縦板状の左右の脚部71,71と、この左右の脚部71,71の間に位置している横板状の中間部72と、左右の脚部71,71の上端71a,71aと中間部72との間に設けられた左右の取付部73,73とからなり、センタトンネル41の上端部に被せられた部材である。
左右の脚部71,71は、板面が車幅方向を向いており、センタトンネル41の左右の側面51a,51a(左右の脚板51,51の車幅方向外側の面51a,51a)に重ねられ且つ接合されている。左右の脚部71,71には、車体11の上下方向に延びたビード74,74がそれぞれ形成されている。例えば、左の脚部71の車幅方向の内面には、車体前後方向に配列された複数のビード74が形成されている。これら複数のビード74は、左の脚部71の下端から上端まで延びている。右の脚部71についても同様である。
これらの左右のビード74,74は、縦板状の左右の脚部71,71に形成された、型押しによる溝である。左右のビード74,74が車体11の上下方向に延びることによって、左右の脚部71,71には、車体の上下方向に延びる左右の凸条75,75が、それぞれ形成される。この左右の凸条75,75は、縦方向に細長い補強用リブの役割を果たすことができる。このため、左右の脚部71,71は左右の凸条75,75によって補強される。従って、ブラケット70の剛性を、より高めることができる。しかも、このように剛性が高められた左右の脚部71,71が、センタトンネル41の左右の側面51a,51aに重ねられ且つ接合される。このため、高剛性の左右の側面51a,51aによって、センタトンネル41(特に上部)の剛性を高めることができる。
中間部72は、板面が上下方向を向いている。この中間部72は、左右の脚部71,71の上端71a,71aよりも低く設定されており、センタトンネル41の上面52a(天板52の上面52a)に重ねられ且つ接合されている。
左右の取付部73,73は、側突検出部60を取り付けるための部分である。この左右の取付部73,73は、左右の脚部71,71の上端71a,71aから車幅中心CL側へ延びた横板状の左右の取付板76,76と、この左右の取付板76,76の先端76a,76aから中間部72まで下方へ延びた縦板状の左右の内板77,77とからなる。左右の取付板76,76は、板面が上下方向を向いており、略水平である。左右の内板77,77は、板面が車幅方向を向いている。
左右の取付部73,73の上、つまり左右の取付板76,76の上面76b,76bには側突検出部60が取り付けられている。詳しく述べると、側突検出部60のケース63に設けられている各取付脚64,64,64は、左右の取付板76,76の上面76b,76bに重ねられ、且つ左右の取付板76,76に複数のボルト78(ビスを含む)によって取り外し可能に取り付けられている。
車体11と側突検出部60とブラケット70とは、車両用側突検出アセンブリ80を構成している。
図3に示されるように、センタトンネル41の上面52aは、左右のサイドシル42,42の上面42a,42aよりも高さH1だけ低く設定されている。センタトンネル41を低くすることによって、車室12の居住性を高めることができる。
左右の取付部73,73の上面76b,76b(つまり、取付板76,76の上面76b,76b)は、左右のサイドシル42,42の上面42a,42aよりも高さH2だけ高く設定されている。このため、左右の取付部73,73に取り付けられている側突検出部60の高さ(地上高)は、左右のサイドシル42,42の上面42a,42aよりも高い。従って、例えば車両が半水没状態となり、車外から車室12へ浸水して、水位が左右のサイドシル42,42の上面42a,42aに達した場合であっても、左右の取付部73,73に取り付けられている側突検出部60に、浸水する心配はない。
このように、センタトンネル41の上面52aを下げることによる車室12の居住性の向上と、側突検出部60の保護性能の向上とを、両立させることができる。
図1及び図2に示されるように、側突検出部60には、左右のサイドカーテンエアバッグ装置30に電気信号を送るハーネス66,66が接続されている。このハーネス66,66は、側突検出部60から左右のフロアクロスメンバ44,44に沿って車幅方向の外側へ延び、さらに左右のサイドシル42,42に沿って後方へ延びた後に、上方へ延びて左右のインフレータ32に接続されている。このため、車室12のフロアパネル43に対するハーネス66,66の引き回し(配線)が容易である。
ここで、車体11の前半部分の側部に対して側方から作用した衝突荷重のことを、「前側の側突荷重」という。車体11の後半部分の側部に対して側方から作用した衝突荷重のことを、「後側の側突荷重」という。前側の側突荷重と後側の側突荷重は、いずれも左右のサイドシル42,42から、車体11の前後方向の略中央に位置している左右のフロアクロスメンバ44,44を通って、センタトンネル41に伝わる。そして、各側突荷重は、センタトンネル41からブラケット70を介して、側突検出部60に伝わる。
このように、車体11の前後方向の略中央に位置した1つの側突検出部60だけによって、前側の側突荷重と後側の側突荷重の、いずれをも検出できる。このため、前側の側突荷重と後側の側突荷重とを別々の側突検出部によって検出する場合に比べて、ハーネス66,66の総長さを大幅に短くすることができる。
以上の説明をまとめると、次の通りである。図4に示されるように、ブラケット70は、車体前方から見て略M字状断面に構成されている。中間部72から左右の取付部73,73まで(左右の取付板76,76の上面76b,76bまで)の高さと、左右の脚部71,71の上下方向の長さとを変更することによって、センタトンネル41の上面52aに対する左右の取付部73,73の高さを、最適な高さに容易に設計することができる。このため、センタトンネル41の高さにかかわらず、側突検出部60の高さを、車種毎に最適となるように設定することができる。
しかも、ブラケット70は、センタトンネル41の左右の側面51a,51aと上面52aとのなかの、少なくとも3箇所に重ねられ且つ接合される。このため、センタトンネル41の上面52aから左右の取付部73,73まで(左右の取付板76,76の上面76b,76bまで)の高さが、大きい場合であっても、センタトンネル41に対して左右の取付部73,73を堅固に設けることができる。ブラケット70は、側突荷重をセンタトンネル41から左右の取付部73,73へ、極力減衰させることなく十分に且つ迅速に伝えることができる。従って、側突検出部60は、側突荷重を正確に且つ迅速に検出して、展開信号を左右のサイドカーテンエアバッグ31(図1参照)に的確にタイミング良く発することができる。この結果、左右のサイドカーテンエアバッグ31による乗員の保護性能を、より高めることができる。
さらには、図5に示されるように、ブラケット70は、1枚の金属板の折り曲げ成型品である。ブラケット70の前端70fと後端70rとは、車体前後方向に開放した開放端である。左右の取付部73,73は、左右の脚部71,71の上端71a,71aから車幅中心CL側へ延びた横板状の左右の取付板76,76と、この左右の取付板76,76の先端76a,76aから中間部72まで下方へ延びた縦板状の左右の内板77,77とからなる。このように、簡単な形状のブラケット70なので、1枚の金属板の折り曲げ成型によって、容易に製造することができる。
さらには、図2に示されるように、左右のフロアクロスメンバ44,44は、車体11の前後方向の略中央に位置している。ブラケット70は、左右のフロアクロスメンバ44,44の近傍に位置している。このため、左右のフロアクロスメンバ44,44の近傍に位置しているブラケット70と側突検出部60も、車体11の前後方向の略中央に位置することになる。しかも、上述のように、側突検出部60は、車体11の車幅中央に位置したセンタトンネル41に設けられている。つまり、側突検出部60は、車体11の車幅中央に且つ車体11の前後方向の略中央に位置している。このため、側突荷重と車体前後方向の荷重との両方から、側突検出部60を十分に保護することができる。
さらには、上述のように、前側の側突荷重と後側の側突荷重は、いずれも左右のサイドシル42,42から、車体11の前後方向の略中央に位置している左右のフロアクロスメンバ44,44を通って、センタトンネル41に十分に且つ迅速に伝わる。そして、各側突荷重は、センタトンネル41からブラケット70を介して、側突検出部60に十分に且つ迅速に伝わる。このように、車体11の前後方向の略中央に位置した1つの側突検出部60だけによって、前側の側突荷重と後側の側突荷重の、いずれをも正確に且つ迅速に検出することができる。従って、側突検出部60は、展開信号を左右のサイドカーテンエアバッグ31に的確にタイミング良く発することができる。
本発明では、側突検出部60は、側突検出素子61のみによる構成や、ケース63に側突検出素子61のみを収納した構成を含む。
また、本発明では、ブラケット70の左右の脚部71,71は、センタトンネル51の左右の側面51a,51a又は上面52aに重ねられ且つ接合された構成であればよい。例えば、左右の脚部71,71は、センタトンネル51の上面52aのなかの、左右の端又はその近傍に、上から重ねられ且つ接合された構成を含む。このように、左右の脚部71,71は、上面52aに重ねる構成とすることによって、左右の側面51a,51aに重ねる構成よりも、配置の自由度が高まる。
本発明の車両用側突検出アセンブリ80は、乗用車に採用するのに好適である。
10 車両
11 車体
12 車室
30 サイドカーテンエアバッグ装置
41 センタトンネル
42 サイドシル
42a 上面
43 フロアパネル
44 フロアクロスメンバ
51 センタトンネルの脚板
51a センタトンネルの側面(脚板の車幅方向外側の面)
52 センタトンネルの天板
52a センタトンネルの上面(天板の上面)
60 側突検出部
66 ハーネス
70 ブラケット
70f 前端
70r 後端
71 脚部
71a 上端
72 中間部
73 取付部
74 ビード
75 凸条
76 取付板
76a 先端
76b 取付部の上面(取付板の上面)
77 内板
78 ボルト
80 車両用側突検出アセンブリ
CL 車幅中心線

Claims (5)

  1. 車体の車幅中央に位置して車体前後方向に延びたセンタトンネルに、側突検出部が設けられ、
    この側突検出部は、前記車体に対して側方から作用した衝突荷重を検出して左右のサイドカーテンエアバッグ装置に展開信号を発する、車両用側突検出アセンブリにおいて、
    前記センタトンネルの上端部には、前記側突検出部を取り付けるためのブラケットが配置され、
    このブラケットは、車体前方から見て略M字状断面に形成され、前記センタトンネルの上端部に被せられた部材であり、板面が車幅方向を向いている縦板状の左右の脚部と、この左右の脚部の間に位置して板面が上下方向を向いている横板状の中間部とからなり、
    前記左右の脚部は、前記センタトンネルの左右の側面又は上面に重ねられ且つ接合され、
    前記中間部は、前記左右の脚部の上端よりも低く設定されており、前記センタトンネルの上面に重ねられ且つ接合され、
    前記左右の脚部の上端と前記中間部との間には、前記側突検出部を取り付けるための左右の取付部が設けられていることを特徴とする車両用側突検出アセンブリ。
  2. 前記左右の脚部には、前記車体の上下方向に延びたビードがそれぞれ形成されていることを特徴とする請求項1記載の車両用側突検出アセンブリ。
  3. 前記ブラケットは、1枚の金属板の折り曲げ成型品であり、
    前記ブラケットの前端と後端とは、車体前後方向に開放した開放端であり、
    前記左右の取付部は、前記左右の脚部の上端から車幅中心側へ延びた横板状の左右の取付板と、この左右の取付板の先端から前記中間部まで下方へ延びた縦板状の内板とからなることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用側突検出アセンブリ。
  4. 前記車体の車幅方向両側に位置して車体前後方向に延びた左右のサイドシルを有し、
    前記センタトンネルの上面は、前記左右のサイドシルの上面よりも低く設定され、
    前記取付部の上面は、前記左右のサイドシルの上面よりも高く設定されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の車両用側突検出アセンブリ。
  5. 前記左右のサイドシルと前記センタトンネルとの間に掛け渡されて、フロアパネルを補強する左右のフロアクロスメンバを有し、
    この左右のフロアクロスメンバは、前記車体の前後方向の略中央に位置し、
    前記ブラケットは、前記左右のフロアクロスメンバの近傍に位置し、
    前記側突検出部には、前記左右のサイドカーテンエアバッグに前記展開信号を送るハーネスが接続され、
    このハーネスは、前記側突検出部から前記左右のフロアクロスメンバに沿って車幅方向の外側へ延びていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の車両用側突検出アセンブリ。
JP2015155227A 2015-08-05 2015-08-05 車両用側突検出アセンブリ Active JP6484140B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155227A JP6484140B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 車両用側突検出アセンブリ
US15/227,288 US9919747B2 (en) 2015-08-05 2016-08-03 Vehicle side impact sensing assembly
CN201610632829.2A CN106427866B (zh) 2015-08-05 2016-08-04 车辆用侧碰撞检测组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155227A JP6484140B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 車両用側突検出アセンブリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030670A true JP2017030670A (ja) 2017-02-09
JP6484140B2 JP6484140B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=57987533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155227A Active JP6484140B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 車両用側突検出アセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9919747B2 (ja)
JP (1) JP6484140B2 (ja)
CN (1) CN106427866B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021041818A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 マツダ株式会社 車両の車体構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016122873A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Positioniervorrichtung
JP6977497B2 (ja) * 2017-11-15 2021-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造
JP7115134B2 (ja) * 2018-08-13 2022-08-09 スズキ株式会社 車体部品、車体部品集合体、および車体構造
JP7124649B2 (ja) * 2018-11-08 2022-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両の下部車体構造
CN109556539B (zh) * 2018-12-29 2021-07-02 上海山南勘测设计有限公司 一种基于盾构管片测定的大坡度隧道轴线检测方法
CN110920553B (zh) * 2019-12-09 2021-01-12 无锡商业职业技术学院 汽车安全气囊的侧撞触发机构
JP7248609B2 (ja) * 2020-02-05 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両構造
JP2022150715A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 マツダ株式会社 電動車両の下部構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035688U (ja) * 1989-06-07 1991-01-21
JPH05188077A (ja) * 1991-09-30 1993-07-27 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置の衝突センサ配置構造
JPH10114256A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Nissan Motor Co Ltd エアバッグセンサの配置構造
JP2006281911A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mazda Motor Corp 可動フロア装置用の駆動モータ配設構造
JP2009274481A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Motor Corp 側面衝突用エアバッグ制御装置
JP2013203299A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 自動車のフロア構造

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3185436B2 (ja) * 1993-01-14 2001-07-09 トヨタ自動車株式会社 車体の側部構造
JP3389780B2 (ja) * 1996-02-09 2003-03-24 トヨタ自動車株式会社 車両の下部車体構造
JPH1044922A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Toyota Motor Corp エアバッグセンサの配設構造
JP3497394B2 (ja) * 1998-11-05 2004-02-16 日産車体株式会社 衝突検出センサーの取付部構造
JP2000255376A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Toyota Motor Corp 側突用エアバッグセンサの取付構造
US6529810B2 (en) * 2001-04-09 2003-03-04 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraining device using switched thresholds based on transverse acceleration
US7422086B2 (en) * 2003-03-18 2008-09-09 Ford Global Technologies, Llc Vehicle impact sensor using both accelerometer and pressure sensing for side impact detection
JP2006327396A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車の水素センサ取り付け構造
US7540343B2 (en) * 2005-07-08 2009-06-02 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP4343152B2 (ja) * 2005-07-08 2009-10-14 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車構造
US7896115B2 (en) * 2005-07-08 2011-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP2007127537A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Denso Corp 車両用衝突検知システム
JP4417413B2 (ja) * 2007-11-27 2010-02-17 カルソニックカンセイ株式会社 コンソールボックス構造
JP2009179182A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Mazda Motor Corp 車両のフロアトンネル部構造
JP2009179302A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Mazda Motor Corp 車両のフロアトンネル部構造
CN203093973U (zh) * 2013-01-31 2013-07-31 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种汽车侧碰保护装置
US9327666B2 (en) * 2014-03-12 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Passive structural design that improves impact signal during side impact

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035688U (ja) * 1989-06-07 1991-01-21
JPH05188077A (ja) * 1991-09-30 1993-07-27 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置の衝突センサ配置構造
JPH10114256A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Nissan Motor Co Ltd エアバッグセンサの配置構造
JP2006281911A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mazda Motor Corp 可動フロア装置用の駆動モータ配設構造
JP2009274481A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Motor Corp 側面衝突用エアバッグ制御装置
JP2013203299A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Honda Motor Co Ltd 自動車のフロア構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021041818A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 マツダ株式会社 車両の車体構造
JP7316513B2 (ja) 2019-09-11 2023-07-28 マツダ株式会社 車両の車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6484140B2 (ja) 2019-03-13
CN106427866B (zh) 2018-11-09
US20170036629A1 (en) 2017-02-09
US9919747B2 (en) 2018-03-20
CN106427866A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6484140B2 (ja) 車両用側突検出アセンブリ
JP4747812B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP5853615B2 (ja) 車両の上部車体構造
CN109863076B (zh) 汽车用车身构造
US10150514B2 (en) Vehicular body structure
JP2016002905A (ja) サンルーフ付き自動車の上部車体構造
JP2008238885A (ja) 自動車の後部車体構造
WO2008062763A1 (en) Reinforcing structure of vehicle body
JP4678473B2 (ja) 車両の燃料タンク配設構造
CN108974132B (zh) 车身构造
JP6112666B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5487234B2 (ja) 自動車のシート固定構造
JP2008110634A (ja) 車両の下部車体構造
JP2008302911A (ja) 車体構造
JP6810119B2 (ja) 自動車の車体構造
JP2008110636A (ja) 車両の下部車体構造
JP6086302B2 (ja) 不等分割式の車両用シート構造
JP5347613B2 (ja) 自動車の車体構造
KR101327468B1 (ko) 자동차 시트 레일 보강구조
JP2008068736A (ja) 車両の下部車体構造
JP6099205B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4665497B2 (ja) 車両のトーボード補強構造
JP2014000840A (ja) センサ取付構造
JP4816199B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6724079B2 (ja) 自動車のサンシェード取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6484140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150