JPH1044922A - エアバッグセンサの配設構造 - Google Patents

エアバッグセンサの配設構造

Info

Publication number
JPH1044922A
JPH1044922A JP8206003A JP20600396A JPH1044922A JP H1044922 A JPH1044922 A JP H1044922A JP 8206003 A JP8206003 A JP 8206003A JP 20600396 A JP20600396 A JP 20600396A JP H1044922 A JPH1044922 A JP H1044922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
vehicle
cross member
hole
airbag sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8206003A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Yoshikawa
雅之 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8206003A priority Critical patent/JPH1044922A/ja
Publication of JPH1044922A publication Critical patent/JPH1044922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 センサ数を削減でき、且つ前突及び側突の双
方を素早く且つ確実に検知する。 【解決手段】 フロアアンダリインフォース14はフロ
アパネル10とで閉断面部16を形成しており、閉断面
部16はフロントサイドメンバにそれぞれ連結されてい
る。フロントフロアクロスメンバ18は、フロアトンネ
ル部12とロッカの間に車幅方向に沿って配設されてお
り、フロアアンダリインフォース14とフロントフロア
クロスメンバ18が交差する箇所のフロントフロアクロ
スメンバ18の後面18Eには一体型エアバッグセンサ
26が取付けられている。また、リヤヒータダクト32
からの風は、穴30から前後の遮断ユニット34、43
によって前後両端が遮断された断面部16内の送風路1
6A内に入り、送風路16Aを通って車室内後方へ吹き
出すようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエアバッグセンサの
配設構造に係り、特に前突及び側突時に加速度を検出し
て、エアバッグ装置を作動させるためのエアバッグセン
サの配設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の車両に適用されるエア
バッグセンサの配設構造の一例としては、特開平8−6
7231号公報に示される構造が知られている。
【0003】このエアバッグセンサの配設構造では、前
突(車両前方からの衝突)を検知するための加速度セン
サがフロアトンネル部上に配設されると共に、側突(車
両側方からの衝突)を検知するための加速度センサがフ
ロントフロアクロスメンバ上の比較的ロッカに近い位置
に左右2個配設されており、計3個の加速度センサを必
要とする構成になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
にエアバッグセンサは、非常に高価であるため、前突時
に発生する車両前後方向の加速度と、側突時に発生する
車幅方向の加速度の双方を1個で検出可能な、所謂、一
体型エアバッグセンサを車両の左右に1個づつ計2個配
設する構成とし、センサの数を減らすと共に、これら2
個の一体型エアバッグセンサでも、センサが3個の場合
と同様に、前突及び側突の双方を素早く且つ確実に検知
するエアバッグセンサの配設構造が望まれている。
【0005】本発明は上記事実を考慮し、センサ数を削
減でき、且つ前突及び側突の双方を素早く且つ確実に検
知できるエアバッグセンサの配設構造を得ることが目的
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
エアバッグセンサの配設構造は、車両前後方向の加速度
と車幅方向の加速度を検知可能な一体型エアバッグセン
サと、車両前端から車両後方へ向けて延びる左右一対の
フロントサイドメンバに連結され車両後方に向かって延
びる左右一対のフロアアンダリインフォースと、車幅方
向に延設され前記左右一対のフロアアンダリインフォー
スと交差するフロントフロアクロスメンバと、を有し、
前記一体型エアバッグセンサを前記左右一対のフロアア
ンダリインフォースと前記フロントフロアクロスメンバ
が交差する2箇所で、前記フロントフロアクロスメンバ
の後面にそれぞれ配設したことを特徴としている。
【0007】従って、使用する一体型エアバッグセンサ
が2個になり、センサ数を削減できる。且つ、前突時、
車両前方から入力される衝撃荷重は、高剛性のフロント
サイドメンバ及びフロアアンダリインフォースを介して
一体型エアバッグセンサに伝達されるため、左右一対の
フロアアンダリインフォースとフロントフロアクロスメ
ンバが交差する2箇所に配設した一体型エアバッグセン
サによって、前突を素早く、確実に検知できる。また、
側突時、車両側方から入力される衝撃荷重は、高剛性の
フロントフロアクロスメンバを介して、左右一対のフロ
アアンダリインフォースとフロントフロアクロスメンバ
が交差する2箇所に配設した一体型エアバッグセンサに
伝達されるため、左右の各一体型エアバッグセンサによ
って、側突を素早く、確実に検知できる。また、2個の
一体型エアバッグセンサをフロントフロアクロスメンバ
の後面にそれぞれ配設したので、一体型エアバッグセン
サが乗員の踵と当たることもない。
【0008】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
エアバッグセンサの配設構造において、前記フロントフ
ロアクロスメンバより前方のフロアパネルに形成され、
前記フロアパネルと前記フロアアンダリインフォースと
で構成された閉断面部に連通する第1の穴と、前記エア
バッグセンサより後方のフロアパネルに形成され、前記
閉断面部に連通する第2の穴と、を備え、前記第1の穴
にリヤヒータダクトを接続し、前記閉断面通部を経て前
記第2の穴から車室内へ通じる送風路を形成したことを
特徴としている。
【0009】従って、フロントフロアクロスメンバにリ
ヤヒータダクト用の貫通穴を開ける必要がないため、リ
ヤヒータダクトの開口面積減少及び車体の重量増加につ
ながらない位置に一体型エアバッグセンサを配設するス
ペースを確保できるため、設計自由度が高くなる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のエアバッグセンサの配設
構造の取付構造の一実施形態を図1〜図5に従って説明
する。
【0011】なお、図中矢印FRは車両前方方向を、矢
印UPは車両上方方向を、矢印INは車幅内側方向を示
す。
【0012】図1に示される如く、本実施形態の車両で
は、フロアパネル10の車幅方向中央部が上方へ膨出さ
れフロアトンネル部12とされている。フロアパネル1
0の車幅方向両端部には上方へ向けてフランジ13が形
成されており、フランジ13は、車両前後方向に延びる
左右のロッカ(図示省略)に結合されている。
【0013】フロアパネル10の下面10A側には、フ
ロアアンダリインフォース14が配設されており、この
フロアアンダリインフォース14は、フロアトンネル部
12から車幅方向外側へ所定距離離れた位置に、車両前
後方向に沿って配設されている。フロアアンダリインフ
ォース14の車両前後方向から見た断面形状は、開口部
を上方へ向けたハット状とされており、開口端部に形成
された左右のフランジ14A、14Bがそれぞれフロア
パネル10の下面10Aに接合されている。
【0014】従って、図4に示される如く、左右のフロ
アアンダリインフォース14はフロアパネル10とで、
車両前後方向に延びる左右一対の閉断面部16を形成し
ており、これらの閉断面部16の前端部は、車両前端か
ら後方へ向かって延びる左右一対のフロントサイドメン
バ(図示省略)にそれぞれ連結されている。
【0015】図1に示される如く、フロアパネル10の
上面10B側には、フロントフロアクロスメンバ18が
配設されており、このフロントフロアクロスメンバ18
は、フロアトンネル部12とロッカ(図示省略)の間に
車幅方向に沿って配設されている。
【0016】図4に示される如く、フロントフロアクロ
スメンバ18の車幅方向から見た断面形状は、開口部を
下方へ向けたハット状とされており、開口端部に形成さ
れた前後のフランジ18A、18Bがそれぞれフロアパ
ネル10の上面10Bに接合されている。
【0017】また、図2に示される如く、フロントフロ
アクロスメンバ18の車幅方向両端外周部にはフランジ
18C、18Dが形成されており、フランジ18Cはロ
ッカ(図示省略)に、フランジ18Dはフロアトンネル
部12に結合されている。
【0018】従って、図4に示される如く、フロントフ
ロアクロスメンバ18はフロアパネル10とで、車幅方
向に延びる閉断面部20を形成しており、この閉断面部
20によって、ロッカとフロアトンネル部12が結合さ
れている。
【0019】図3に示される如く、フロアパネル10の
上面10B側には、フロアアンダリインフォース14と
フロントフロアクロスメンバ18が交差する箇所に、セ
ンサブラケット22が配設されている。
【0020】図1に示される如く、センサブラケット2
2は板材を折曲して形成しており、フロアパネル10の
上面10Bに当接する下壁部22Aと、フロントフロア
クロスメンバ18の後面18Eにビス24等の結合手段
によって固定される前壁部22Bとに、一体型エアバッ
グセンサ26が取付けられている。また、センサブラケ
ット22の前壁部22Bの上端は、車両前方へ向けて屈
曲されフランジ22Cとされており、このフランジ22
Cがフロントフロアクロスメンバ18の上面18Fにビ
ス24等の結合手段によって固定されている。
【0021】図2に示される如く、フロアパネル10の
前部には、矩形状の第1の穴30が穿設されており、こ
の穴30には、リヤヒータダクト32の下方側の端部開
口32Aが連結されている。
【0022】図4に示される如く、穴30は閉断面部1
6に連通しており、閉断面部16内には、遮断ユニット
34が配設されている。
【0023】図5に示される如く、遮断ユニット34
は、シール部34Aと取付部34Bと遮断壁部34Cと
で構成されている。
【0024】図4に示される如く、遮断ユニット34の
シール部34Aは、樹脂或いはゴムから成り、穴30の
周縁部に嵌合している。また、遮断ユニット34の取付
部34Bは、フロアアンダリインフォース14の底部1
4Cにボルト38及びナット40等の結合部材で固定さ
れており、遮断ユニット34の遮断壁部34Cはシール
部34Aと取付部34Bの間に平面視でコ字状に形成さ
れ、閉断面部16を、穴30の前側において遮断してい
る。
【0025】図2に示される如く、フロアパネル10の
フロントフロアクロスメンバ18より後方の部位には、
矩形状の第2の穴42が穿設されており、この穴42は
閉断面部16(図4参照)に連通している。また、閉断
面部16内には、遮断ユニット43が配設されている。
この遮断ユニット43は、穴30に対して配設した遮断
ユニット34と同じものを前後逆向きに配設したもので
あって、穴42の後側において断面部16を遮断するよ
うに配設されている。また、穴42の上部には、吹出口
ユニット46が取付けられており、この吹出口ユニット
46には、車両後方へ向けて吹出口46Aが形成されて
いる。
【0026】従って、リヤヒータダクト32からの風
は、穴30から前後の遮断ユニット34、43によって
前後両端が遮断された断面部16内の送風路16A内に
入り、この送風路16Aを通って、穴42から吹出口ユ
ニット46を経て、車室内後方へ吹き出すようになって
いる。
【0027】次に、本実施形態の作用を説明する。本実
施形態のエアバッグセンサの配設構造では、使用する一
体型エアバッグセンサ26が2個になり、センサ数を削
減できる。且つ、前突時、車両前方から入力される衝撃
荷重は、高剛性のフロントサイドメンバ及びフロアアン
ダリインフォース14を介して一体型エアバッグセンサ
26に伝達されるため、左右一対のフロアアンダリイン
フォース14とフロントフロアクロスメンバ18が交差
する2箇所に配設した一体型エアバッグセンサ26によ
って、前突を素早く、確実に検知できる。また、側突
時、車両側方から入力される衝撃荷重は、高剛性のロッ
カ及びフロントフロアクロスメンバ18を介して、左右
一対のフロアアンダリインフォース14とフロントフロ
アクロスメンバ18が交差する2箇所に配設した一体型
エアバッグセンサ26に伝達されるため、左右の各一体
型エアバッグセンサ26によって、側突を素早く、確実
に検知できる。
【0028】また、本実施形態のエアバッグセンサの配
設構造では、2個の一体型エアバッグセンサ26をそれ
ぞれフロントフロアクロスメンバ18の後面18Eにそ
れぞれ配設したので、一体型エアバッグセンサ26が、
乗員の踵と当たることもなく、一体型エアバッグセンサ
26の損傷等も防止できる。
【0029】また、本実施形態のエアバッグセンサの配
設構造では、フロアアンダリインフォース14とフロア
パネル10とで形成された車両前後方向に延びる左右一
対の閉断面部16の一部を、遮断ユニット34、43に
よって遮断し送風路16Aとしている。従って、従来構
造の様に、フロントフロアクロスメンバ18にリヤヒー
タダクト用の貫通穴を開ける必要がないため、フロント
フロアクロスメンバ18の高さが足りない場合に生じる
リヤヒータダクトの開口面積の減少及び、貫通穴を開け
たことによる剛性低下を補強する場合に生じる車体の重
量増加につながることなく、一体型エアバッグセンサを
配設するスペースを確保できる。このため、設計自由度
が高くなる。
【0030】さらに、フロアアンダリインフォース14
とフロアパネル10とで形成された車両前後方向に延び
る左右一対の閉断面部16の一部を、遮断ユニット3
4、43によって遮断し送風路16Aとしているため、
送風路16Aの分だけ、従来構造に比べ、リヤヒータダ
クトの全長が短くなり、コストダウンが可能である。
【0031】以上に於いては、本発明を特定の実施形態
について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に
限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々
の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかで
ある。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の本発明のエアバッグセン
サの配設構造は、車両前後方向の加速度と車幅方向の加
速度を検知可能な一体型エアバッグセンサと、車両前端
から車両後方へ向けて延びる左右一対のフロントサイド
メンバに連結され車両後方に向かって延びる左右一対の
フロアアンダリインフォースと、車幅方向に延設され左
右一対のフロアアンダリインフォースと交差するフロン
トフロアクロスメンバと、を有し、一体型エアバッグセ
ンサを左右一対のフロアアンダリインフォースとフロン
トフロアクロスメンバが交差する2箇所で、フロントフ
ロアクロスメンバの後面にそれぞれ配設したので、セン
サ数を削減でき、且つ前突及び側突を素早く確実に検出
できるという優れた効果を有する。また、乗員の踵がセ
ンサに当たることもないという優れた効果を有する。
【0033】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
エアバッグセンサの配設構造において、フロントフロア
クロスメンバより前方のフロアパネルに形成され、フロ
アパネルとフロアアンダリインフォースとで構成された
閉断面部に連通する第1の穴と、エアバッグセンサより
後方のフロアパネルに形成され、閉断面部に連通する第
2の穴と、を備え、第1の穴にリヤヒータダクトを接続
し、閉断面通部を経て第2の穴から車室内へ通じる送風
路を形成したので、請求項1記載の効果に加えて、リヤ
ヒータダクトの開口面積減少及び車体の重量増加につな
がらない位置に一体型エアバッグセンサを配設するスペ
ースを確保できるため、設計自由度が高くなるという優
れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るエアバッグセンサの
配設構造の車体右略半分を示す車両斜め後方外側から見
た斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るエアバッグセンサの
配設構造の車体右略半分を示す車両斜め後方外側から見
た分解斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態に係るエアバッグセンサの
配設構造の車体右略半分を示す平面図である。
【図4】図1の4−4線に沿った断面図である。
【図5】本発明の一実施形態に係るエアバッグセンサの
配設構造の遮断ユニットを示す斜視図である。
【符号の説明】
10 フロアパネル 12 フロアトンネル部 14 フロアアンダリインフォース 16 車両前後方向に延びる閉断面部 16A 送風路 18 フロントフロアクロスメンバ 20 車幅方向に延びる閉断面部 22 センサブラケット 26 一体型エアバッグセンサ 30 第1の穴 32 リヤヒータダクト 34 遮断ユニット 42 第2の穴 43 遮断ユニット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両前後方向の加速度と車幅方向の加速
    度を検知可能な一体型エアバッグセンサと、 車両前端から車両後方へ向けて延びる左右一対のフロン
    トサイドメンバに連結され車両後方に向かって延びる左
    右一対のフロアアンダリインフォースと、 車幅方向に延設され前記左右一対のフロアアンダリイン
    フォースと交差するフロントフロアクロスメンバと、 を有し、前記一体型エアバッグセンサを前記左右一対の
    フロアアンダリインフォースと前記フロントフロアクロ
    スメンバが交差する2箇所で、前記フロントフロアクロ
    スメンバの後面にそれぞれ配設したことを特徴とするエ
    アバッグセンサの配設構造。
  2. 【請求項2】 前記フロントフロアクロスメンバより前
    方のフロアパネルに形成され、前記フロアパネルと前記
    フロアアンダリインフォースとで構成された閉断面部に
    連通する第1の穴と、 前記エアバッグセンサより後方のフロアパネルに形成さ
    れ、前記閉断面部に連通する第2の穴と、 を備え、前記第1の穴にリヤヒータダクトを接続し、前
    記閉断面通部を経て前記第2の穴から車室内へ通じる送
    風路を形成したことを特徴とする請求項1記載のエアバ
    ッグセンサの配設構造。
JP8206003A 1996-08-05 1996-08-05 エアバッグセンサの配設構造 Pending JPH1044922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206003A JPH1044922A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 エアバッグセンサの配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206003A JPH1044922A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 エアバッグセンサの配設構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1044922A true JPH1044922A (ja) 1998-02-17

Family

ID=16516306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206003A Pending JPH1044922A (ja) 1996-08-05 1996-08-05 エアバッグセンサの配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1044922A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11129838A (ja) * 1997-08-27 1999-05-18 Toyota Motor Corp エアバッグ装置のサテライトセンサ固定構造
KR20030038983A (ko) * 2001-11-09 2003-05-17 기아자동차주식회사 차량의 차체구조
JP2007269054A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mazda Motor Corp 自動車の車体構造
US20170036629A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle side impact sensing assembly
JP2019206303A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 スズキ株式会社 車両下部構造
CN115158488A (zh) * 2022-06-27 2022-10-11 重庆长安汽车股份有限公司 一种集成通风管道的座椅安装梁总成及汽车

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11129838A (ja) * 1997-08-27 1999-05-18 Toyota Motor Corp エアバッグ装置のサテライトセンサ固定構造
KR20030038983A (ko) * 2001-11-09 2003-05-17 기아자동차주식회사 차량의 차체구조
JP2007269054A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Mazda Motor Corp 自動車の車体構造
US20170036629A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle side impact sensing assembly
US9919747B2 (en) * 2015-08-05 2018-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle side impact sensing assembly
JP2019206303A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 スズキ株式会社 車両下部構造
CN115158488A (zh) * 2022-06-27 2022-10-11 重庆长安汽车股份有限公司 一种集成通风管道的座椅安装梁总成及汽车
CN115158488B (zh) * 2022-06-27 2023-11-14 重庆长安汽车股份有限公司 一种集成通风管道的座椅安装梁总成及汽车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601902B1 (en) Motor vehicle cockpit
US5431442A (en) Passenger restraint structure for an automotive vehicle
US20070145728A1 (en) Instrument panel structure with airbag unit
ITTO970568A1 (it) Dispositivo di air bag per un motociclo
KR950008213A (ko) 자동차 계기판
JPH1044922A (ja) エアバッグセンサの配設構造
JP4756332B2 (ja) 自動車のバッテリ搭載構造
JPH07165013A (ja) シートベルトリトラクタ取付構造
JP2004210085A (ja) 自動車のカウルトップカバー
US20210101442A1 (en) Vehicle air conditioning duct
JP4155870B2 (ja) エアバッグドア付インストルメントパネル
JP6892886B2 (ja) カウルトップ構造
CN111746276A (zh) 仪表板结构
JP3775140B2 (ja) 自動車の換気構造
JPH08295123A (ja) リアダクトを備えたセンタコンソール
JP3853221B2 (ja) 車両用インストルメントパネルの空調エアダクト構造
JPH10226307A (ja) 側突用エアバッグ装置のセンサー取付構造
JP4013115B2 (ja) 車両の空調ユニット配設構造
JP3710004B2 (ja) 車両の空調用ダクト構造
JP3242772B2 (ja) 車両のエアコン吹出口構造
JPH08108862A (ja) 車両の前部車体構造
JP3463637B2 (ja) 側突用エアバッグセンサの取付構造
JP2024046261A (ja) 車両のダクト構造
JPH0728059Y2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2004075042A (ja) インストルメントパネル構造