JP2017013268A - 光走査装置、画像形成装置、光走査方法 - Google Patents

光走査装置、画像形成装置、光走査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017013268A
JP2017013268A JP2015129679A JP2015129679A JP2017013268A JP 2017013268 A JP2017013268 A JP 2017013268A JP 2015129679 A JP2015129679 A JP 2015129679A JP 2015129679 A JP2015129679 A JP 2015129679A JP 2017013268 A JP2017013268 A JP 2017013268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
unit
control unit
printing mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015129679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6365442B2 (ja
Inventor
康晃 阪本
Yasuaki Sakamoto
康晃 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015129679A priority Critical patent/JP6365442B2/ja
Priority to CN201610489472.7A priority patent/CN106292219B/zh
Priority to US15/195,805 priority patent/US9785085B2/en
Publication of JP2017013268A publication Critical patent/JP2017013268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6365442B2 publication Critical patent/JP6365442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数の光源の劣化の偏りを抑制することが可能な光走査装置、画像形成装置、及び光走査方法を提供すること。【解決手段】画像形成装置は、モノクロ印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される第1光源と、カラー印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される第2光源と、前記第1光源及び前記第2光源から射出される光を走査させる走査部と、前記走査部により走査される前記第1光源の光及び前記第2光源の光を予め定められた位置で検出可能な光検出部と、前記光検出部による光の検出タイミングに応じて静電潜像の書き出しタイミングを制御するタイミング制御部と、前記モノクロ印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第1光源から射出させ、前記カラー印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第2光源から射出させる光源制御部と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置、画像形成装置に搭載される光走査装置、及び光走査方法に関する。
電子写真方式で画像を形成可能なプリンターのような画像形成装置では、画像データに基づいて光源から射出される光がポリゴンミラーなどの走査部により感光体ドラムなどの像担持体上に走査されて、像担持体上に画像データに対応する静電潜像が形成される。また、この種の画像形成装置では、走査部により走査される光源の光を検出可能な光検出部における光の検出タイミングに基づいて、画像データの各ラインに対応する光の射出タイミング、即ち静電潜像の書き出しタイミングが決定される。
一方、複数の像担持体に対応する複数の光源から射出される光が一つの走査部によって走査される画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の画像形成装置では、複数の光源のうちの一つに対応して設けられた光検出部における光の検出タイミングに基づいて、カラー画像を形成するカラー印刷モード及びモノクロ画像を形成するモノクロ印刷モード各々における静電潜像の書き出しタイミングが決定されることがある。
特開2004−9349号公報
しかしながら、カラー印刷モード及びモノクロ印刷モード各々において光検出部で検出される光を照射する光源が常に同じである場合には、その光源だけが他の光源に比べて早期に劣化することがある。
本発明の目的は、複数の光源の劣化の偏りを抑制することが可能な光走査装置、画像形成装置、及び光走査方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る光走査装置は、第1光源と、第2光源と、走査部と、光検出部と、タイミング制御部と、光源制御部とを備える。前記第1光源は、モノクロ印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される。前記第2光源は、カラー印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される。前記走査部は、前記第1光源及び前記第2光源から射出される光を走査させる。前記光検出部は、前記走査部により走査される前記第1光源の光及び前記第2光源の光を予め定められた位置で検出可能である。前記タイミング制御部は、前記光検出部による光の検出タイミングに応じて静電潜像の書き出しタイミングを制御する。前記光源制御部は、前記モノクロ印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第1光源から射出させ、前記カラー印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第2光源から射出させる。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、光走査装置と、画像形成部とを備える。前記光走査装置は、第1光源と、第2光源と、走査部と、光検出部と、タイミング制御部と、光源制御部とを備える。前記第1光源は、モノクロ印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される。前記第2光源は、カラー印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される。前記走査部は、前記第1光源及び前記第2光源から射出される光を走査させる。前記光検出部は、前記走査部により走査される前記第1光源の光及び前記第2光源の光を予め定められた位置で検出可能である。前記タイミング制御部は、前記光検出部による光の検出タイミングに応じて静電潜像の書き出しタイミングを制御する。前記光源制御部は、前記モノクロ印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第1光源から射出させ、前記カラー印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第2光源から射出させる。一方、前記画像形成部は、前記光走査装置により形成される静電潜像を現像してシートに転写する。
本発明の他の局面に係る光走査方法は、モノクロ印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される第1光源と、カラー印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される第2光源と、前記第1光源及び前記第2光源から射出される光を走査させる走査部と、前記走査部により走査される前記第1光源の光及び前記第2光源の光を予め定められた位置で検出可能な光検出部と、を備える光走査装置で実行され、以下の第1ステップ及び第2ステップを含む。前記第1ステップは、前記光検出部による光の検出タイミングに応じて静電潜像の書き出しタイミングを制御する。前記第2ステップは、前記モノクロ印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第1光源から射出させ、前記カラー印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第2光源から射出させる。
本発明によれば、複数の光源の劣化の偏りを抑制することが可能な光走査装置、画像形成装置、及び光走査方法が実現される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の光走査部の構成を示す図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の光走査部の構成を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の光検出部の構成を示す図である。 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される光走査処理の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
[画像形成装置10の概略構成]
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。ここで、図1は画像形成装置10の構成を示す断面模式図である。
図1及び図2に示すように、画像形成装置10は、ADF1、画像読取部2、画像形成部3、給紙部4、制御部5、及び操作表示部6を備える。画像形成装置10は、画像データに基づいて画像を形成するプリンター機能と共に、スキャン機能、ファクシミリ機能、又はコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。また、本発明は、プリンター装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などの画像形成装置に適用可能である。
ADF1は、不図示の原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部2によって読み取られる原稿を搬送する自動原稿搬送装置である。画像読取部2は、不図示の原稿台、光源、複数のミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)を備え、前記原稿台に載置された原稿又はADF1によって搬送される原稿から画像データを読み取る画像読取処理を実行することが可能である。
制御部5は、不図示のCPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性の記憶部である。制御部5では、前記CPUにより前記ROMに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像形成装置10が制御部5により統括的に制御される。なお、制御部5は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像形成装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
操作表示部6は、制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部5に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて電子写真方式で画像を形成する画像形成処理(印刷処理)を実行することが可能である。また、画像形成部3は、外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて前記印刷処理を実行することも可能である。
具体的に、画像形成部3は、図1及び図2に示すように、複数の画像形成ユニット31〜34、光走査部35、中間転写ベルト36、二次転写ローラー37、定着装置38、排紙トレイ39、及びエンジン制御部30を備える。画像形成ユニット31は、C(シアン)のトナー像を担持する感光体ドラム311を備える。また、画像形成ユニット32は、M(マゼンタ)のトナー像を担持する感光体ドラム321を備える。また、画像形成ユニット33は、Y(イエロー)のトナー像を担持する感光体ドラム331を備える。また、画像形成ユニット34は、K(ブラック)のトナー像を担持する感光体ドラム341を備える。そして、画像形成ユニット31〜34各々は、帯電装置、現像装置、一次転写ローラー、及びクリーニング装置などを備える。
光走査部35は、画像データに基づくレーザー光を画像形成ユニット31〜34の感光体ドラム各々に照射することにより前記感光体ドラム各々に画像データに基づく静電潜像を形成する。光走査部35により前記感光体ドラム各々に形成された静電潜像は、前記現像装置各々により現像される。そして、前記現像装置各々により画像形成ユニット31〜34の感光体ドラム各々で現像された各色のトナー像は、中間転写ベルト36に中間転写された後、二次転写ローラー37によって、給紙部4から供給されるシートに転写される。その後、トナー像が転写された前記シートは、定着装置38によりトナー像が溶融定着されることでカラー画像が形成され、排紙トレイ39に排出される。なお、前記シートは、紙、コート紙、ハガキ、封筒、及びOHPシートなどのシート材料である。
エンジン制御部30は、画像形成部3の各構成の動作を制御して画像形成部3に前記印刷処理を実行させる。例えば、エンジン制御部30は、集積回路(ASIC、DSP)などの電子回路で構成される。なお、画像形成装置10において、制御部5の前記CPUが、前記ROMに記憶された前記制御プログラムを実行することでエンジン制御部30として機能するものであってもよい。
ここで、画像形成装置10では、モノクロ画像を形成するモノクロ印刷モード及びカラー画像を形成するカラー印刷モードのいずれかの印刷モードで前記印刷処理が実行される。例えば、前記モノクロ印刷モードでは、画像形成ユニット34を用いて前記印刷処理が実行される。一方、前記カラー印刷モードでは、画像形成ユニット31〜34を用いて前記印刷処理が実行される。また、画像形成装置10では、前記モノクロ印刷モードにおける印刷速度が、前記カラー印刷モードにおける印刷速度より早い速度に設定されている。
例えば、制御部5は、操作表示部6に対する前記印刷処理の実行操作が行われた場合に、エンジン制御部30に予め初期設定された前記印刷モード又はユーザー操作により設定された前記印刷モードでの前記印刷処理の実行を指示する。また、制御部5は、外部の情報処理装置から前記印刷処理の実行命令を受信した場合に、エンジン制御部30に前記実行命令において指定された前記印刷モードでの前記印刷処理の実行を指示する。
一方、エンジン制御部30は、制御部5から前記モノクロ印刷モードでの前記印刷処理の実行が指示された場合に、予め設定された第1印刷速度で画像形成ユニット34の感光体ドラム341を回転させて前記印刷処理を実行する。また、エンジン制御部30は、制御部5から前記カラー印刷モードでの前記印刷処理の実行が指示された場合に、前記第1印刷速度より遅い第2印刷速度で画像形成ユニット31〜34の感光体ドラム311〜341を回転させて前記印刷処理を実行する。
次に、図2〜図5を参照しつつ、光走査部35について詳細に説明する。ここで、図3は光走査部35の構成を示す断面模式図である。また、図4は光走査部35の構成を示す平面模式図である。また、図5は光検出部359の構成を示す斜視模式図である。なお、図1、及び図3〜図5では、光源351A〜351Dから射出されるレーザー光B1〜B4を一点鎖線で示している。
光走査部35は、図2〜図5に示すように、複数の光源351A〜351D、複数の光源駆動部352A〜352D、複数のミラー353A〜353F、シリンドリカルレンズ354、ポリゴンミラー355、ポリゴンモーター355A、モーター駆動部356、fθレンズ357、複数のミラー358A〜358G、及び光検出部359を備える。
複数の光源351A〜351Dは、画像データに対応する光を射出するレーザーダイオードなどの光源である。例えば、画像形成装置10では、図3及び図4に示すように、光源351Aから射出されるレーザー光B1が感光体ドラム311上に照射され、光源351Bから射出されるレーザー光B2が感光体ドラム321上に照射される。また、光源351Cから射出されるレーザー光B3が感光体ドラム331上に照射され、光源351Dから射出されるレーザー光B4が感光体ドラム341上に照射される。
即ち、画像形成装置10において前記モノクロ印刷モードで前記印刷処理が実行される場合は、光源351Dが静電潜像の形成に使用される。また、画像形成装置10において前記カラー印刷モードで前記印刷処理が実行される場合は、光源351A〜351Dが静電潜像の形成に使用される。ここに、前記モノクロ印刷モードで使用される光源351Dが、本発明における第1光源の一例である。また、前記カラー印刷モードで使用される光源351A〜351Dのうちの光源351Cが、本発明における第2光源の一例である。
複数の光源駆動部352A〜352Dは、複数の光源351A〜351Dを駆動する駆動回路である。例えば、光源駆動部352Aは、エンジン制御部30から入力されるシアンの画像データに基づいて変調されたパルス信号に基づいて、光源351Aを駆動する。また、光源駆動部352Bは、エンジン制御部30から入力されるマゼンタの画像データに基づいて変調されたパルス信号に基づいて、光源351Bを駆動する。また、光源駆動部352Cは、エンジン制御部30から入力されるイエローの画像データに基づいて変調されたパルス信号に基づいて、光源351Cを駆動する。また、光源駆動部352Dは、エンジン制御部30から入力されるブラックの画像データに基づいて変調されたパルス信号に基づいて、光源351Dを駆動する。
複数のミラー353A〜353Fは、図4に示すように、複数の光源351A〜351Dから射出される光をポリゴンミラー355に反射させる。例えば、画像形成装置10では、複数の光源351A〜351Dが、ポリゴンミラー355の回転軸方向(図4における紙面に直交する方向)においてそれぞれ異なる位置に配置されている。そして、複数の光源351A〜351Dから射出された光は、複数の光源351A〜351Dに対応して設けられた複数のミラー353A〜353Dによりミラー353Eに反射される。ミラー353E及びミラー353Fは、ミラー353A〜353Dで反射されたレーザー光B1〜B4をポリゴンミラー355に反射させる。シリンドリカルレンズ354は、ミラー353Fで反射されてポリゴンミラー355に照射されるレーザー光B1〜B4を前記回転軸方向において集光する。
ポリゴンミラー355は、複数の光源351A〜351Dから射出されるレーザー光B1〜B4を走査させる。例えば、ポリゴンミラー355は、図4に示すように、平面視が正六角形であって、回転方向355Bに沿って6つの反射面を有する。ポリゴンミラー355は、ポリゴンモーター355Aから供給される駆動力により、回転方向355Bに沿って回転する。これにより、複数の光源351A〜351Dから射出されて前記反射面で反射されたレーザー光B1〜B4が、走査方向355Cに沿って走査される。ここに、ポリゴンミラー355が、本発明における走査部の一例である。
モーター駆動部356は、ポリゴンモーター355Aを駆動する駆動回路である。具体的に、モーター駆動部356は、エンジン制御部30から入力される制御信号に応じてポリゴンモーター355Aを一定の速度で回転させる。例えば、モーター駆動部356は、ポリゴンモーター355Aの回転数を検出する不図示のエンコーダーから出力される検出信号に基づいて、ポリゴンモーター355Aの回転速度を制御する。
fθレンズ357は、ポリゴンミラー355で反射されたレーザー光B1〜B4を感光体ドラム311〜341の表面に、それぞれ等速走査させる。複数のミラー358A〜358Gは、図3及び図4に示すように、fθレンズ357を透過したレーザー光B1〜B4を感光体ドラム311〜341に反射させる。具体的に、ミラー358Aはレーザー光B1を感光体ドラム311に反射させ、ミラー358B及びミラー358Cはレーザー光B2を感光体ドラム321に反射させる。また、ミラー358D及びミラー358Eはレーザー光B3を感光体ドラム331に反射させ、ミラー358F及びミラー358Gはレーザー光B4を感光体ドラム341に反射させる。
光検出部359は、ポリゴンミラー355により走査されるレーザー光B3〜B4を予め定められた位置で検出可能である。例えば、光検出部359は、ポリゴンミラー355による光の走査経路のうち、前記感光体ドラム各々における静電潜像の書き出し位置より走査方向355Cにおける上流側の走査経路上の位置において、レーザー光B3〜B4を検出可能である。
具体的に、光検出部359は、図2、図4、及び図5に示すように、遮光部材359A、ミラー359B、集光レンズ359C、及び受光センサー359Dを備える。
遮光部材359A、ミラー359B、及び集光レンズ359Cは、ポリゴンミラー355により走査されるレーザー光B3〜B4を受光センサー359Dに導く。具体的に、遮光部材359Aは、図5に示すように、ポリゴンミラー355により走査されたレーザー光B1〜B4のうち、レーザー光B1〜B2を遮光する。
なお、遮光部材359Aは、レーザー光B2〜B3を遮光するものであってもよい。この場合、遮光部材359Aにより遮光されないレーザー光B1を射出する光源351Aが、本発明における第2光源の他の一例である。また、遮光部材359Aは、レーザー光B1及びレーザー光B3を遮光するものであってもよい。この場合、遮光部材359Aにより遮光されないレーザー光B2を射出する光源351Bが、本発明における第2光源の他の一例である。
ミラー359Bは、遮光部材359Aの配置位置を通過したレーザー光B3〜B4を受光センサー359Dに反射させる。集光レンズ359Cは、ミラー359Bで反射されて受光センサー359Dに照射されるレーザー光B3〜B4を受光センサー359Dの受光面に集光させる。ここに、遮光部材359A、ミラー359B、及び集光レンズ359Cが、本発明における光学系部材の一例である。また、集光レンズ359Cが、本発明における集光部材の一例である。
受光センサー359Dは、光源351Cから射出されるレーザー光B3及び光源351Dから射出されるレーザー光B4を受光可能である。例えば、受光センサー359Dは、前記受光面における受光量が予め設定された閾値を超える場合に電気信号を出力するフォトダイオードである。受光センサー359Dから出力される前記電気信号は、エンジン制御部30に入力されて、感光体ドラム各々における静電潜像の書き出しタイミングの決定に用いられる。なお、受光センサー359Dが複数の光源351A〜351Dに対応して複数設けられる構成が他の実施形態として考えられる。
ところで、画像形成装置10のように、複数の感光体ドラム311〜341に対応する複数の光源351A〜351Dから射出される光が一つのポリゴンミラー355によって走査される画像形成装置が知られている。この種の画像形成装置では、複数の光源351A〜351Dのうちの一つに対応して設けられた受光センサー359Dにおける光の検出タイミングに基づいて、前記カラー印刷モード及び前記モノクロ印刷モード各々における静電潜像の書き出しタイミングが決定されることがある。
しかしながら、前記カラー印刷モード及び前記モノクロ印刷モード各々において受光センサー359Dで検出される光を照射する光源が常に同じである場合には、その光源だけが他の光源に比べて早期に劣化することがある。例えば、受光センサー359Dにおける光の検出タイミングにおいて、受光センサー359Dに対応する光源のみが点灯されて、他の光源が点灯されない場合には、受光センサー359Dに対応する光源が他の光源に比べて早期に劣化する。これに対し、本発明の実施形態に係る画像形成装置10では、以下に説明するように、複数の光源の劣化の偏りを抑制することが可能である。
具体的に、画像形成装置10では、エンジン制御部30が、図2に示すように、走査制御部301、光源制御部302、及びタイミング制御部303を備える。ここに、光走査部35及びエンジン制御部30を備える構成が、本発明における光走査装置の一例である。
走査制御部301は、前記印刷モードに応じて、ポリゴンミラー355による光の走査速度を予め定められた第1速度及び前記第1速度より遅い予め定められた第2速度のいずれかに設定する。具体的に、走査制御部301は、前記印刷モードが前記モノクロ印刷モードに設定されている場合は、ポリゴンミラー355による光の走査速度を前記第1印刷速度に対応する前記第1速度に設定する。また、走査制御部301は、前記印刷モードが前記カラー印刷モードに設定されている場合は、ポリゴンミラー355による光の走査速度を前記第2印刷速度に対応する前記第2速度に設定する。
光源制御部302は、前記モノクロ印刷モードでは受光センサー359Dで検出される光を光源351Dから射出させ、前記カラー印刷モードでは受光センサー359Dで検出される光を光源351Cから射出させる。
ところで、画像形成装置10では、前記印刷モードに応じてポリゴンミラー355による光の走査速度が前記第1速度及び前記第2速度のいずれかに設定される。ここで、前記モノクロ印刷モードと前記カラー印刷モードとで受光センサー359Dで検出される光を射出する光源から同じ光量の光が射出される場合には、いずれかの前記印刷モードで受光センサー359Dの前記受光面における受光量が不足し、あるいは過大となって、感光体ドラム各々における静電潜像の書き出しタイミングがずれるおそれがある。
そのため、光源制御部302は、受光センサー359Dで検出される光を光源351Dから射出させるときは予め設定された第1光量で光源351Dを発光させ、受光センサー359Dで検出される光を光源351Cから射出させるときは前記第1光量よりも少ない予め設定された第2光量で光源351Cを発光させる。
例えば、エンジン制御部30は、画像形成装置10の電源投入時に光源駆動部352A〜352D各々に制御信号を送信して、光源351Dから射出される光量を前記第1光量に設定すると共に、光源351A〜351Cから射出される光量を前記第2光量に設定する。なお、光源駆動部352A〜352D各々の備える不揮発性のメモリーに前記第1光量又は前記第2光量を示す設定値が予め格納されていてもよい。
タイミング制御部303は、受光センサー359Dによる光の検出タイミングに応じて、静電潜像の書き出しタイミングを制御する。具体的に、タイミング制御部303は、前記モノクロ印刷モードで前記印刷処理が実行される場合は、受光センサー359Dによる光源351Dから射出されたレーザー光B4の検出タイミングに応じて、感光体ドラム341への静電潜像の書き出しタイミングを制御する。また、タイミング制御部303は、前記カラー印刷モードで前記印刷処理が実行される場合は、受光センサー359Dによる光源351Cから射出されたレーザー光B3の検出タイミングに応じて、感光体ドラム311〜341各々への静電潜像の書き出しタイミングを制御する。
[光走査処理]
以下、図6を参照しつつ、画像形成装置10においてエンジン制御部30により実行される光走査処理の手順の一例と共に、本発明の光走査方法について説明する。ここで、ステップS1、S2・・・は、エンジン制御部30により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、エンジン制御部30は、前記印刷処理が実行される場合に前記光走査処理を実行する。また、制御部5が前記光走査処理を実行することも他の実施形態として考えられる。
<ステップS1>
まず、ステップS1において、エンジン制御部30は、前記印刷モードが前記モノクロ印刷モードに設定されているか否かを判断する。
ここで、エンジン制御部30は、前記印刷モードが前記モノクロ印刷モードに設定されていると判断すると(S1のYes側)、処理をステップS2に移行させる。また、前記印刷モードが前記モノクロ印刷モードに設定されていなければ(S1のNo側)、エンジン制御部30は、処理をステップS11に移行させる。
<ステップS2>
ステップS2において、エンジン制御部30は、ポリゴンミラー355による光の走査速度を前記第1速度に設定する。具体的に、エンジン制御部30は、モーター駆動部356に前記第1速度でポリゴンモーター355Aを回転させる。ここで、ステップS2の処理は、エンジン制御部30の走査制御部301により実行される。
<ステップS3>
ステップS3において、エンジン制御部30は、光源351D(第1光源)を発光させて、光源351Dから前記第1光量の光を射出させる。例えば、エンジン制御部30は、光源駆動部352Dに光源351Dから射出される光量を前記第1光量に調整するAPC(Automatic Power Control)処理を実行させて、光源351Dから前記第1光量の光を射出させる。また、エンジン制御部30は、光源351Dが点灯されている間、光源351A〜351Cを消灯させる。ここに、ステップS3の処理が、本発明における第2ステップの一例であって、エンジン制御部30の光源制御部302により実行される。
<ステップS4>
ステップS4において、エンジン制御部30は、受光センサー359Dにおいて光源351Dから射出された光が検出されたか否かを判断する。具体的に、エンジン制御部30は、受光センサー359Dから前記電気信号が入力された場合に、受光センサー359Dにおいて光源351Dから射出された光が検出されたと判断する。
ここで、エンジン制御部30は、受光センサー359Dにおいて光源351Dから射出された光が検出されたと判断すると(S4のYes側)、処理をステップS5に移行させる。また、受光センサー359Dにおいて光源351Dから射出された光が検出されていなければ(S4のNo側)、エンジン制御部30は、ステップS4で受光センサー359Dにおいて光源351Dから射出された光が検出されるのを待ち受ける。
<ステップS5>
ステップS5において、エンジン制御部30は、ステップS4での受光センサー359Dにおける光源351Dから射出された光の検出タイミングに基づいて静電潜像の書き出しタイミングを決定し、前記書き出しタイミングに基づいて感光体ドラム341に1ライン分の静電潜像を形成する。ここに、ステップS5の処理が、本発明における第1ステップの一例であって、エンジン制御部30のタイミング制御部303により実行される。
具体的に、エンジン制御部30は、前記書き出しタイミングに合わせて光源駆動部352Dに画像データに基づいて変調されたパルス信号を入力して、光源駆動部352Dに光源351Dを駆動させる。
<ステップS6>
ステップS6において、エンジン制御部30は、前記印刷処理で印刷される画像データの全ラインの静電潜像が形成されたか否かを判断する。
ここで、エンジン制御部30は、前記印刷処理で印刷される画像データの全ラインの静電潜像が形成されたと判断すると(S6のYes側)、前記光走査処理を終了させる。また、前記印刷処理で印刷される画像データの全ラインの静電潜像が形成されていなければ(S6のNo側)、エンジン制御部30は、処理をステップS3に移行させて、全ラインの静電潜像が形成されるまでの間、ステップS3からステップS5までの処理を実行する。
<ステップS11>
一方、ステップS1で前記印刷モードが前記モノクロ印刷モードに設定されていないと判断された場合、エンジン制御部30はステップS11の処理を実行する。ステップS11において、エンジン制御部30は、ポリゴンミラー355による光の走査速度を前記第2速度に設定する。具体的に、エンジン制御部30は、モーター駆動部356に前記第2速度でポリゴンモーター355Aを回転させる。ここで、ステップS11の処理は、エンジン制御部30の走査制御部301により実行される。
<ステップS12>
ステップS12において、エンジン制御部30は、光源351C(第2光源)を発光させて、光源351Cから前記第2光量の光を射出させる。例えば、エンジン制御部30は、光源駆動部352Cに光源351Cから射出される光量を前記第2光量に調整する前記APC処理を実行させて、光源351Cから前記第2光量の光を射出させる。また、エンジン制御部30は、光源351Cが点灯されている間、光源351A及び光源351Bを点灯させると共に、光源351Dを消灯させる。なお、エンジン制御部30は、光源351Cが点灯されている間、光源351A、光源351B、及び光源351Dを消灯させてもよい。この場合、光走査装置35において遮光部材359Aは設けられていなくてもよい。ここに、ステップS12の処理が、本発明における第2ステップの一例であって、エンジン制御部30の光源制御部302により実行される。
なお、エンジン制御部30は、ステップS12の処理と並行して、光源駆動部352A〜352Bに光源351A〜351Bから射出される光量を前記第2光量に調整する前記APC処理を実行させると共に、光源駆動部352Dに光源351Dから射出される光量を前記第1光量に調整する前記APC処理を実行させる。
<ステップS13>
ステップS13において、エンジン制御部30は、受光センサー359Dにおいて光源351Cから射出された光が検出されたか否かを判断する。具体的に、エンジン制御部30は、受光センサー359Dから前記電気信号が入力された場合に、受光センサー359Dにおいて光源351Cから射出された光が検出されたと判断する。
ここで、エンジン制御部30は、受光センサー359Dにおいて光源351Cから射出された光が検出されたと判断すると(S13のYes側)、処理をステップS14に移行させる。また、受光センサー359Dにおいて光源351Cから射出された光が検出されていなければ(S13のNo側)、エンジン制御部30は、ステップS13で受光センサー359Dにおいて光源351Cから射出された光が検出されるのを待ち受ける。
<ステップS14>
ステップS14において、エンジン制御部30は、ステップS13での受光センサー359Dにおける光源351Cから射出された光の検出タイミングに基づいて静電潜像の書き出しタイミングを決定し、前記書き出しタイミングに基づいて感光体ドラム311〜341各々に1ライン分の静電潜像を形成する。これにより、カラー画像において他の色と重なり合わないブラックに対応する光源351Dが前記カラー印刷モードにおける静電潜像の書き出しタイミングの決定に用いられる構成と比較して、印刷される画像における色ずれの発生が抑制される。ここに、ステップS14の処理が、本発明における第1ステップの一例であって、エンジン制御部30のタイミング制御部303により実行される。
具体的に、エンジン制御部30は、前記書き出しタイミングに合わせて光源駆動部352A〜352Dに画像データに基づいて変調されたパルス信号を入力して、光源駆動部352A〜352Dに光源351A〜351Dを駆動させる。なお、エンジン制御部30は、光源駆動部352Dに入力される画像データについては、前記第1光量と前記第2光量との差に応じた濃度変換処理を実行した後に、光源駆動部352Dに入力する。
<ステップS15>
ステップS15において、エンジン制御部30は、前記印刷処理で印刷される画像データの全ラインの静電潜像が形成されたか否かを判断する。
ここで、エンジン制御部30は、前記印刷処理で印刷される画像データの全ラインの静電潜像が形成されたと判断すると(S15のYes側)、前記光走査処理を終了させる。また、前記印刷処理で印刷される画像データの全ラインの静電潜像が形成されていなければ(S15のNo側)、エンジン制御部30は、処理をステップS12に移行させて、全ラインの静電潜像が形成されるまでの間、ステップS12からステップS14までの処理を実行する。
このように、前記光走査処理では、前記印刷モードが前記モノクロ印刷モードに設定されている場合は、光源351Dから射出される光に基づいて静電潜像の書き出しタイミングが決定され、前記印刷モードが前記カラー印刷モードに設定されている場合には、光源351Cから射出される光に基づいて静電潜像の書き出しタイミングが決定される。これにより、前記モノクロ印刷モード及び前記カラー印刷モードの両方において同じ光源から射出される光に基づいて静電潜像の書き出しタイミングを決定する構成と比較して、複数の光源351A〜351Dの劣化の偏りが抑制される。
また、前記光走査処理では、前記印刷モードが前記モノクロ印刷モードに設定されている場合は、光源351Dから前記第1光量の光が受光センサー359Dに照射され、前記印刷モードが前記カラー印刷モードに設定されている場合は、光源351Cから前記第2光量の光が受光センサー359Dに照射される。これにより、前記モノクロ印刷モード及び前記カラー印刷モードの両方において同じ光源から受光センサー359Dに光が射出される構成と比較して、その光源からの射出光量を前記印刷モードに応じて変更する処理を実行する必要がなく、処理内容を簡素化することが可能である。
[他の実施形態]
なお、前記カラー印刷モードにおいて、受光センサー359Dで検出される光を射出する光源を順次切り替える構成が他の実施形態として考えられる。
具体的に、前記他の実施形態に係る画像形成装置10では、光検出部359が遮光部材359Aを有しておらず、受光センサー359Dが、光源351A〜351Dから射出されるレーザー光B1〜B4を受光可能である。ここに、光源351A〜光源351Cが、本発明における複数の第2光源の一例である。
また、前記他の実施形態に係る画像形成装置10では、光源制御部302が、前記カラー印刷モードにおいて、受光センサー359Dで検出される光を射出する光源を光源351A〜351Cの中から順次切り替える。
例えば、光源制御部302が、予め定められた印刷ページ数ごとに受光センサー359Dで検出される光を射出する光源を光源351A〜351Cの中から順次切り替えることが考えられる。例えば、光源制御部302は、1ページごとに受光センサー359Dで検出される光を射出する光源を光源351A〜351Cの中から順次切り替える。これにより、複数の光源351A〜351Dの劣化の偏りをより抑制することが可能である。
ところで、光走査部35の内部の温度が変化すると、fθレンズ357などの光学素子の屈折率が変化することがある。また、光源351A〜351D各々から射出される光の波長は、光源351A〜351D各々の温度に応じて変化することがある。光学素子の屈折率又は光の波長が変化すると、光源351A〜351D各々から射出されてポリゴンミラー355で走査される複数の光の走査方向355Cにおける位置がずれて、印刷されるカラー画像に色ずれが生じることがある。
これに対し、前記他の実施形態に係る画像形成装置10では、タイミング制御部303が、光源制御部302による受光センサー359Dで検出される光を射出する光源の切替前後における受光センサー359Dでの光の検出タイミングに基づいて、光源351A〜351C各々による静電潜像の書き出しタイミングを補正する。
例えば、タイミング制御部303は、光源制御部302により受光センサー359Dで検出される光を射出する光源が切り替えられた場合に、切替前の光源から射出された光の受光センサー359Dでの検出タイミングと切替後の光源から射出された光の受光センサー359Dでの検出タイミングとの差に基づいて、切替前の光源及び切替後の光源のいずれか一方又は両方における静電潜像の書き出しタイミングを補正する。これにより、画像形成装置10で印刷されるカラー画像における色ずれの発生が抑制される。
1 :ADF
2 :画像読取部
3 :画像形成部
31〜34:画像形成ユニット
35:光走査部
351A〜351D:光源
352A〜352D:光源駆動部
355:ポリゴンミラー
355A:ポリゴンモーター
356:モーター駆動部
359:光検出部
30:エンジン制御部
301:走査制御部
302:光源制御部
303:タイミング制御部
4 :給紙部
5 :制御部
6 :操作表示部
10:画像形成装置

Claims (10)

  1. モノクロ印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される第1光源と、
    カラー印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される第2光源と、
    前記第1光源及び前記第2光源から射出される光を走査させる走査部と、
    前記走査部により走査される前記第1光源の光及び前記第2光源の光を予め定められた位置で検出可能な光検出部と、
    前記光検出部による光の検出タイミングに応じて静電潜像の書き出しタイミングを制御するタイミング制御部と、
    前記モノクロ印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第1光源から射出させ、前記カラー印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第2光源から射出させる光源制御部と、
    を備える光走査装置。
  2. 前記モノクロ印刷モードでは前記走査部による光の走査速度を予め定められた第1速度に設定し、前記カラー印刷モードでは前記走査部による光の走査速度を前記第1速度より遅い予め定められた第2速度に設定する走査制御部を更に備え、
    前記光源制御部が、前記光検出部で検出される光を前記第1光源から射出させるときは予め設定された第1光量で前記第1光源を発光させ、前記光検出部で検出される光を前記第2光源から射出させるときは前記第1光量よりも少ない予め設定された第2光量で前記第2光源を発光させる請求項1に記載の光走査装置。
  3. 前記光検出部が、前記第1光源の光及び前記第2光源の光を受光可能な一つの受光センサーと、前記走査部により走査される前記第1光源の光及び前記第2光源の光を前記受光センサーに導く光学系部材とを更に備える請求項1又は2に記載の光走査装置。
  4. 前記光学系部材が、前記走査部により走査される前記第1光源の光及び前記第2光源の光を前記受光センサーの受光面に集光させる集光部材を含む請求項3に記載の光走査装置。
  5. 複数の前記第2光源を備え、
    前記光源制御部が、前記カラー印刷モードにおいて前記光検出部で検出される光を射出する前記第2光源を順次切り替える請求項1〜4のいずれかに記載の光走査装置。
  6. 前記光源制御部が、予め定められた印刷ページ数ごとに前記第2光源を切り替える請求項5に記載の光走査装置。
  7. 前記タイミング制御部が、前記光源制御部による前記第2光源の切替前後における前記光検出部での光の検出タイミングに基づいて前記第2光源各々による静電潜像の書き出しタイミングを補正する請求項5又は6に記載の光走査装置。
  8. 前記第2光源が、シアン、マゼンタ、又はイエローに対応する光源である請求項1〜7のいずれかに記載の光走査装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の光走査装置を含み、前記光走査装置により形成される静電潜像を現像してシートに転写する画像形成部を備える画像形成装置。
  10. モノクロ印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される第1光源と、カラー印刷モードにおける静電潜像の形成に使用される第2光源と、前記第1光源及び前記第2光源から射出される光を走査させる走査部と、前記走査部により走査される前記第1光源の光及び前記第2光源の光を予め定められた位置で検出可能な光検出部と、を備える光走査装置で実行される光走査方法であって、
    前記光検出部による光の検出タイミングに応じて静電潜像の書き出しタイミングを制御する第1ステップと、
    前記モノクロ印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第1光源から射出させ、前記カラー印刷モードでは前記光検出部で検出される光を前記第2光源から射出させる第2ステップと、
    を含む光走査方法。
JP2015129679A 2015-06-29 2015-06-29 光走査装置、画像形成装置、光走査方法 Expired - Fee Related JP6365442B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129679A JP6365442B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 光走査装置、画像形成装置、光走査方法
CN201610489472.7A CN106292219B (zh) 2015-06-29 2016-06-28 光扫描装置、图像形成装置和光扫描方法
US15/195,805 US9785085B2 (en) 2015-06-29 2016-06-28 Laser scanning unit, image forming apparatus, laser scanning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129679A JP6365442B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 光走査装置、画像形成装置、光走査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017013268A true JP2017013268A (ja) 2017-01-19
JP6365442B2 JP6365442B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=57602147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015129679A Expired - Fee Related JP6365442B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 光走査装置、画像形成装置、光走査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9785085B2 (ja)
JP (1) JP6365442B2 (ja)
CN (1) CN106292219B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10212303B2 (en) * 2015-04-17 2019-02-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner
JP6635082B2 (ja) * 2017-03-30 2020-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、画像形成装置、異常検出方法
JP6965800B2 (ja) * 2018-03-16 2021-11-10 コニカミノルタ株式会社 光走査装置、およびそれを備えた画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123441A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Canon Inc 記録装置
JPH11326799A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Minolta Co Ltd レーザ走査光学装置及び画像形成装置
JP2002052755A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003200609A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Canon Inc 画像形成装置
US20040252357A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical multi-beam scanning device and image forming apparatus
JP2007086339A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2007144821A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011053343A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sharp Corp 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013097034A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0250132B1 (en) * 1986-06-07 1994-12-14 Konica Corporation Image recording apparatus
US6493010B1 (en) * 1998-10-30 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image forming apparatus for forming a plurality of single-color images on a latent image carrier
JP4199893B2 (ja) * 1999-12-28 2008-12-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP4212221B2 (ja) * 2000-03-31 2009-01-21 株式会社東芝 カラー画像形成装置
JP2004009349A (ja) 2002-06-04 2004-01-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005074941A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Noritsu Koki Co Ltd レーザー露光装置
JP2007147826A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 光書込装置、光書込方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP5150523B2 (ja) * 2009-01-27 2013-02-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5241572B2 (ja) * 2009-03-05 2013-07-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US20100296822A1 (en) * 2009-04-06 2010-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP6065556B2 (ja) * 2011-12-19 2017-01-25 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置の調整方法、画像形成装置の生産方法、及び画像形成システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10123441A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Canon Inc 記録装置
JPH11326799A (ja) * 1998-05-08 1999-11-26 Minolta Co Ltd レーザ走査光学装置及び画像形成装置
JP2002052755A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003200609A (ja) * 2002-01-09 2003-07-15 Canon Inc 画像形成装置
US20040252357A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical multi-beam scanning device and image forming apparatus
JP2007086339A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP2007144821A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011053343A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Sharp Corp 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013097034A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6365442B2 (ja) 2018-08-01
CN106292219A (zh) 2017-01-04
US9785085B2 (en) 2017-10-10
CN106292219B (zh) 2019-04-05
US20160378017A1 (en) 2016-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6879374B2 (ja) 画像形成装置
JP2010091925A (ja) 画像形成装置
JP6365442B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、光走査方法
US20210356895A1 (en) Image forming apparatus
JP2008134462A (ja) 画像形成装置
JP6459842B2 (ja) 画像形成装置
US10377146B2 (en) Image forming apparatus
JP2019081254A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2010076354A (ja) 光走査装置,画像形成装置及び画像形成方法
JP6304067B2 (ja) 画像形成装置
US20120038943A1 (en) Document reading apparatus, document size determining method and image forming apparatus
JP6638891B2 (ja) 光走査装置
JP5023676B2 (ja) 画像形成装置
US11811978B1 (en) Image forming apparatus
JP5321370B2 (ja) 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の位置ずれ補正方法
JP5102740B2 (ja) 画像形成装置
JP6287782B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、光走査方法
JP2018189683A (ja) 光走査装置、画像形成装置、光走査方法
JP6041792B2 (ja) シート検出装置、画像処理装置、シート検出方法
JP6544530B2 (ja) 画像形成装置
JP2014109730A (ja) 画像形成装置及び搬送制御方法
JP2018031951A (ja) 光走査装置、画像形成装置、光走査方法
JP2018189684A (ja) 光走査装置、画像形成装置、清掃制御方法
JP2017203938A (ja) 画像形成装置
JP2009023161A (ja) 画像形成装置、画像書き出しタイミング設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees