JP2019081254A - 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019081254A
JP2019081254A JP2017208340A JP2017208340A JP2019081254A JP 2019081254 A JP2019081254 A JP 2019081254A JP 2017208340 A JP2017208340 A JP 2017208340A JP 2017208340 A JP2017208340 A JP 2017208340A JP 2019081254 A JP2019081254 A JP 2019081254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mode
image data
light source
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017208340A
Other languages
English (en)
Inventor
竜太郎 戸所
Ryutaro Todokoro
竜太郎 戸所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017208340A priority Critical patent/JP2019081254A/ja
Priority to US16/167,629 priority patent/US10656550B2/en
Publication of JP2019081254A publication Critical patent/JP2019081254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors
    • G02B26/122Control of the scanning speed of the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】光源の光量が所定レベルである第一モードと、光源の光量が該所定レベルよりも小さい第二モードとを切り替えて設定するための設定部を備えた光走査装置及び画像形成装置において、設定部にて設定されたモードに拘わらず、同期検知センサーに到達する光ビームの光量を一定にして、同期検知センサーによる同期検知を確実に行えるようにする。【解決手段】光源は、第一モードに対応する光量の第一発光点と、第二モードに対応する光量の第二発光点とを含み、制御部は、画像データの書き込みを実行する際には、設定部にて設定されたモードに対応する光量の発光点から出射される光ビームを使用する一方、画像データの書き込み開始前に行う同期検知に際しては、設定部にて設定されたモードに拘わらず、予め定めた一の発光点から出射される光ビームを同期検知用の光ビームとして使用する(ステップS5)。【選択図】図6

Description

本発明は、光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置に関する。
従来より、電子写真方式の画像形成装置に搭載される光走査装置は知られている。この光走査装置は、画像データに対応した光ビームを所定の書き込みタイミングで出射することで感光体ドラムを露光する。
上記光走査装置は、光源と、該光源から出射される光ビームを偏向して走査光に変換する回転多面鏡と、該回転多面鏡からの走査光を感光体ドラム上に結像させる結像レンズと、画像データの書き込みタイミングの基準となる信号を出力する同期検知センサーとを有している。同期検知センサーは、光ビームの有効走査領域外(画像形成領域外)に設けられている。
そして、同期検知センサーは、光源から受光した光ビームの光量が予め定められた閾値以上であるときには同期信号を制御部へ出力する。制御部では、同期信号を受信したタイミングを基に感光体ドラムへの画像データの書き込みタイミングを制御する。
上記光走査装置では、低解像度モードと高解像度モードとを切り替えて設定するための設定部を備える場合がある(例えば、特許文献1参照)。高解像度モードが設定されている場合には、回転多面鏡の回転速度を上げて画像の垂直方向の画素密度を上げる。解像度が高くなって垂直方向の画素密度が増加しても、ドラム表面における光ビームのビーム径は一定であるため文字の潰れ等の画像不良が生じる虞がある。そこで、上記特許文献1に示す光走査装置では、光ビームの光量(レーザーパワー)を低下させることで画像不良の発生を防止している。
特開平04−337763号公報
しかしながら、上記特許文献1に示す従来の光走査装置では、作動モードが低解像度モード(第一モード)から高解像度モード(第二モード)に切り替わると、光源から出射される光ビームの光量が低下する。この結果、同期検知センサーに到達する光ビームの光量が閾値未満になり、同期検知不能になる虞がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光源の光量が所定レベルである第一モードと、光源の光量が該所定レベルよりも小さい第二モードとを切り替えて設定するための設定部を備えた光走査装置及び画像形成装置において、設定部にて設定されたモードに拘わらず、同期検知センサーに到達する光ビームの光量を一定にして、同期検知センサーによる同期検知を確実に行えるようにすることにある。
本発明の一局面に係る光走査装置は、光源と、 該光源から出射される光ビームを偏向する光偏向器と、上記光偏向器により主走査方向に走査される光ビームを被走査面の画像形成領域外で検知する同期検知センサーと、上記光源の光量が所定レベルである第一モードと、該光源の光量が該所定レベルよりも小さい第二モードとを切り替えて設定するための設定部と、上記同期検知センサーからの信号を受信して画像データの書き込み開始タイミングを決定するとともに、上記設定部にて設定されたモードに対応して上記光源を制御して画像データの書き込み処理を実行する制御部とを備えている。
そして、上記光源は、上記第一モードに対応する光量の第一発光点と、上記第二モードに対応する光量の第二発光点とを含み、上記制御部は、画像データの書き込みを実行する際には、上記設定部にて設定されたモードに対応する光量の発光点から出射される光ビームを使用する一方、画像データの書き込み開始前に行う同期検知に際しては、上記設定部にて設定されたモードに拘わらず、予め定めた一の発光点から出射される光ビームを同期検知用の光ビームとして使用するように構成されている。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は上記光走査装置を備えている。
本発明によれば、光源の光量が所定レベルである第一モードと、光源の光量が所定レベルよりも小さい第二モードとを切り替えて設定するための設定部を備えた光走査装置及び画像形成装置において、設定部にて設定されたモードに拘わらず、同期検知センサーに到達する光ビームの光量を一定にして、同期検知センサーによる同期検知を確実に行うことができる。
図1は、本実施形態における画像形成装置の内部構造を示す概略図である。 図2は、光走査装置から蓋部材を取り外した状態を示す斜視図である。 図3は、光走査装置の光源を軸方向の基端部側から見た概略図である。 図4は、同期検知センサーを検知面側から見た平面図である。 図5は、光走査装置の制御系の一部を示すブロック図である。 図6は、制御部により実行される同期検知制御及び画像データの書き込み制御の前半部を示すフローチャートのである。 図7は、制御部により実行される同期検知制御及び画像データの書き込み制御の後半部を示すフローチャートのである。 図8は、比較例1の光走査装置における解像度レベルの設定変更に伴う光ビームの出力変化を示すグラフである。 図9は、比較例2の光走査装置における解像度レベルの設定変更に伴う光ビームの出力変化を示すグラフである。 図10は、他の実施形態を示す図3相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態》
図1は、本実施形態における画像形成装置1の概略構成図を示す。上記画像形成装置1は、タンデム方式のカラープリンターであって、箱形の筐体2内に画像形成部3を備えている。この画像形成部3は、ネットワーク接続等がされたコンピューター等の外部機器から伝送されてくる画像データに基づき画像を用紙Pに転写形成する。画像形成部3の下方には、レーザー光を照射する4つの光走査装置4が配置され、画像形成部3の上方には、転写ベルト5が配置されている。光走査装置4の下方には、用紙Pを貯留する給紙部6が配置されている。転写ベルト5の左側の上方には、用紙Pに転写形成された画像に定着処理を施す定着部8が配置されている。筐体2の上部には、定着部8で定着処理が施された用紙Pを排出する排紙部9が形成されている。画像形成装置1内には、給紙部6から排紙部9に向かって延びる用紙搬送路Tが設けられている。
上記画像形成部3は、転写ベルト5に沿って一列に配置された4つの画像形成ユニット10を備えている。各画像形成ユニット10の下方にはそれぞれ上記光走査装置4が配置されている。各画像形成ユニット10は、感光体ドラム11を有している。各感光体ドラム11の直下には、帯電器12が配置され、各感光体ドラム11の右側には、現像装置13が配置され、各感光体ドラム11の直上には、一次転写ローラー14が配置され、各感光体ドラム11の左側には、感光体ドラム11の周面をクリーニングするクリーニング部15が配置されている。
各感光体ドラム11は、帯電器12によって周面が一定に帯電され、当該帯電後の感光体ドラム11の周面に対して、上記コンピューター等から入力された画像データに基づく各色に対応したレーザー光が光走査装置4から照射される。この結果、各感光体ドラム11の周面に静電潜像が形成される。かかる静電潜像に現像装置13から現像剤が供給されて、各感光体ドラム11の周面にイエロー、マゼンタ、シアン、又はブラックのトナー像が形成される。これらトナー像は、一次転写ローラー14に印加された転写バイアスにより転写ベルト5にそれぞれ重ねて転写される。
転写ベルト5の左側には、二次転写ローラー16が配置されている。二次転写ローラー16は、転写ベルト5と当接した状態で配置されている。二次転写ローラー16は、給紙部6から用紙搬送路Tに沿って搬送されてくる用紙Pを該二次転写ローラー16と転写ベルト5とで挟持する。二次転写ローラー16には転写バイアスが印加されており、この印加された転写バイアスにより転写ベルト5上のトナー像が用紙Pに転写される。
定着部8は、加熱ローラー18と加圧ローラー19とを備え、これら加熱ローラー18と加圧ローラー19とにより用紙Pを挟持して加圧しながら加熱する。そうして、定着部8は、用紙Pに転写されたトナー像を該用紙Pに定着させる。定着処理後の用紙Pは、排紙部9に排出される。
次に、図2を参照して各光走査装置4について詳細に説明する。各光走査装置4の構成は同じであるため、そのうちの1つの光走査装置4についてのみ説明を行い、他の光走査装置4についての説明は省略する。
光走査装置4は密閉状のハウジング40を有している。ハウジング40は、底壁部41と、底壁部41の周縁部から起立する側壁部42と、不図示の蓋部とを有している。
ハウジング40の側壁部42には、例えばレーザーダイオード(LD)等からなる光源43が設けられている。光源43は、側壁部42の外側面に取付けられた基板44に実装されている。光源43は、複数の光ビームを出射するマルチビーム光源であって、図3に示すように、第一発光点LD1及び第二発光点LD2を有している。
第一発光点LD1及び第二発光点LD2は、光源43の基端部側(光出射側とは反対側)から見て、ポリゴンミラー46の回転方向(図3の左右方向)に対し斜めに交差する方向に互いに間隔を空けて配置されている。
第一発光点LD1は、低解像度モードにおける画像データの書き込み時に使用される。第二発光点LD2は、高解像度モードにおける画像データの書き込み時に使用される。第一発光点LD1及び第二発光点LD2の光量は後述する制御部100により制御される。
低解像度モード(第一モードに相当)で使用される第一発光点LD1の光量は所定レベルであり、高解像度モード(第二モードに相当)で使用される第二発光点LD2の光量は該所定レベルよりも小さい。すなわち、第二発光点LD2のレーザー駆動パワーは、第一発光点LD1のレーザー駆動パワーよりも小さい。
第二発光点LD2に比べて光量が大きい第一発光点LD1は、後述する同期検知処理において使用される同期検知用発光点としても機能する。尚、本実施形態では、同期検知用発光点を第一発光点LD1として予め定めているが、これに限ったものではなく、第二発光点LD2を同期検知用発光点としてもよい。
上記ハウジング40の内部には、光源43から出射される光ビームの出射方向に沿って、コリメーターレンズ(図示省略)、シリンドリカルレンズ45、ポリゴンミラー(回転多面鏡)46が一直線上に配置されている。ポリゴンミラー46は、ハウジング40の底壁部41に固定されたポリゴンモーターMにより回転駆動される。ポリゴンミラー46の側方には、第一結像レンズ48a及び第二結像レンズ48bが径方向に間隔を空けて配置されている。第一結像レンズ48a及び第二結像レンズ48bは、例えばfθレンズからなる。第二結像レンズ48bの側方には折返しミラー47が配置されている。
上記ポリゴンミラー46は、周面に複数の反射面を有する多角形状の回転ミラーである。ポリゴンミラー46は、第一及び第二発光点LD1,LD2からそれぞれ出射された光ビームB1,B2を反射(偏向)して主走査方向に走査させる。第一結像レンズ48a及び第二結像レンズ48bは、ポリゴンミラー46により偏向走査された光ビームB1,B2を等速変換する。折返しミラー47は、第二結像レンズ48bを通過した光ビームB1,B2を反射して感光体ドラム11の周面に導く。
上記ハウジング40にはさらに、同期検知ミラー49と、同期検知センサー50と、同期検知センサー50が実装されたセンサー基板51とが設けられている。
同期検知ミラー49は、ポリゴンミラー46によって偏向されて有効走査領域(実際に画像データの書き込みが行われる画像形成領域)を外れた光路を進む光ビームB1,B2を同期検知センサー50に向けて反射する。尚、ポリゴンミラー46により偏向されて有効走査領域内の光路を進む光ビームB1,B2は、感光体ドラム11の周面を軸方向(主走査方向)に走査して露光する。
同期検知センサー50は、ハウジング40の底壁部41に垂直に固定されたセンサー基板51に実装されている。図4は同期検知センサー50を拡大して示す平面図である。同期検知センサー50は、例えばフォトダイオード、フォトトランジスタ、フォトIC等により構成されている。同期検知センサー50は、光ビームB1,B2が検知面50aを通過した時に各光ビームB1,B2の検知信号を出力する。同期検知センサー50より出力された検知信号は後述する制御部100に送信される。
図5に示すように、制御部100は、CPU、ROM及びRAMを有するマイクロコンピューターからなる。制御部100は、同期検知センサー50、操作設定部53、光源43及びポリゴンモーターMに信号の授受可能に接続されている。
操作設定部53は、例えばタッチ式の液晶パネル等により構成されている。操作設定部53は、印刷画像の解像度レベルを設定するための設定画面をタッチパネルに表示する。ユーザーがこの設定画面を操作することで、画像形成装置1の印刷モードを低解像度モードと高解像度モードとに切替え可能になっている。低解像度モードにおいては、所定解像度(例えば600dpi)の画像データの印刷が実行され、高解像度モードにおいては、上記所定解像度よりも高い解像度(例えば1200dpi)で画像データの印刷が実行される。
制御部100は、同期検知センサー50から出力された同期信号を基に、画像データの書き込み開始タイミングを決定する同期検知処理を実行する。また、制御部100は、光源43の各発光点LD1,LD2及びポリゴンモーターMを制御することにより、操作設定部53にて設定された解像度レベルに応じた解像度で感光体ドラム11表面への画像データの書き込みを行う。
図6及び図7参照して、上記制御部100により実行される同期検知処理及び画像データの書き込み処理の詳細を説明する。
ステップS1では、操作設定部53からの操作信号を基に、現時点の印刷モードが高解像度モードであるか否かを判定し、この判定がNOである場合にはステップS3に進む一方、YESである場合にはステップS2に進む。
ステップS2では、画像データの書き込みに使用する発光点として高解像度用の第二発光点LD2を選択し、ステップS3では、画像データ書き込みに使用する発光点として低解像度用の第一発光点LD1を選択する。
ステップS2又はステップS3の処理後に進むステップS4では、予め定めた同期検知用発光点(本実施形態の例では第一発光点LD1)による光ビームの出射を開始する。
ステップS5では、上記同期検知用発光点から出射された光ビームを同期検知センサー50より検知したか否か(つまり同期検知センサー50からの同期信号を受信したか否か)を判定する。そして、この判定がNOである場合には当該ステップS5の処理を再度実行する一方、YESである場合にはステップS6(図7参照)に進む。
ステップS6では、ステップS2又はS3で選択した画像データ書き込み用の発光点が同期検知用発光点と一致するか否かを判定し、この判定がNOである場合にはステップS7に進む一方、YESである場合にはステップS8に進む。
ステップS7では、同期検知用発光点(第一発光点LD1)の作動を停止してステップS8に進む。
ステップS8では、ステップS2又はS3で選択した発光点を使用して感光体ドラム11表面への画像データの書き込みを開始する。その際、高解像度モードが設定されている場合には低解像度モードが設定されている場合に比べてポリゴンモーターM(つまりポリゴンミラー46の回転速度)を増加させる。そうして、本ステップS8の処理が終了した後は、リターンする。
以上説明したように、本実施形態の光走査装置4によれば、光源43は、低解像度モードに対応する光量の第一発光点LD1と、高解像度モードに対応する光量の第二発光点LD2とを有し、制御部100は、画像データの書き込み処理を実行する際には、操作設定部53にて設定にて設定された解像度モードに応じた光量の発光点LD1,LD2を使用(ステップS2及びステップS3)する一方、画像データの書き込み開始前に行う同期検知処理に際しては、上記操作設定部53にて設定された解像度レベルに拘わらず、予め定めた一の発光点(上記同期検知用発光点であって本実施形態では第一発光点LD1)から出射される光ビームを同期検知用の光ビームとして使用する(ステップS4及びS5)。
これによれば、操作設定部53にて設定された解像度モードに応じた適切な光量の発光点LD1,LD2を使用して画像データの書き込みが実行される。したがって、例えば高解像度モードにおいて文字潰れ等の画像不良が発生するのを防止することができる。一方、同期検知処理に使用される同期検知用発光点は、操作設定部53にて設定される解像度レベルに拘わらず同じ発光点(本実施形態では第一発光点LD1)が使用されるので、同期検知センサー50に入射する光ビームの光量は常に一定に保たれる。したがって、同期検知センサー50に入射する光ビームの光量が予め設定した検知可能レベルを下回って同期検知不能になるのを回避することができる。
すなわち、図8の比較例に示すように、一つの発光点からなる光源を用いて、解像度レベルの変化に応じて、有効走査領域(画像形成領域)及び同期検知領域における光ビームの光量を変化させた場合、高解像度モードが設定されているときに、同期検知センサー50に入射する光ビームの光量が予め設定された検知可能レベルHを下回ってしまう場合がある。この例では、高解像度モードが設定されているときに、同期検知領域における光ビームが検知可能レベルHを下回る例を示しているが、逆に低解像度モードが設定されているときに、同期検知領域における光ビームが同期検知センサー50の検知可能レベルHを上回ってしまうことも考えられる。いずれの場合にも、同期検知センサー50によって光ビームが検知できないので同期検知不能になる虞がある。
これに対して本実施形態では、解像度レベルが切り替わっても同期検知に使用する発光点は切り替わらない。よって、同期検知センサー50に入射する光ビームの光量が常に一定保たれる。したがって、比較例1のように同期検知不能にある虞もない。
ここで、図9の比較例2に示すように、一つの発光点を用いて、解像度レベルの変化に応じて有効走査領域における光ビームの光量を変化させる一方、同期検知領域では光ビームの光量を一定に保つように光源制御を行うことが考えられる。しかしこの場合、同期検知領域から有効走査領域に切り替わる際の光量の変化量Vが過大(図の例では高解像モードにおける変化量)になる。このように光量の変化量Vが大きいと、制御系の特性上、光量を目標光量に制御し難くなり、画像の書き込み精度が低下するという問題がある。
これに対して本実施形態では、低解像度モード用の第一発光点LD1と高解像度モード用の第二発光点LD2との二つの発光点を備えて、一方の発光点LD1のみを同期検知用発光点として使用するようにしている。したがって、一つの発光点のみで解像度モードの切替えと同期検知とを行う比較例2に比べて光量の変化幅を抑制することができる。
《他の実施形態》
上記実施形態では、光量が所定レベルである第一モードが低解像度モードとされ、光量が所定レベルよりも小さい第二モードが高解像度モードとされる例について説明したが、これに限ったものではない。
すなわち、上記第一モードは、光偏向器(ポリゴンミラー46)による感光体ドラム11表面への画像データの書き込み速度が所定速度となる低速印刷モードであり、上記第二モードは、光偏向器による感光体ドラム11表面への画像データの書き込み速度が上記所定速度よりも速い高速印刷モードであってもよい。
また、上記第一モードは、光源43の駆動電力が所定電力となる通常印刷モードであり、上記第二モードは、上記光源43の駆動電力が上記所定電力よりも小さいエコ印刷モードであってもよい。
上記実施形態では、光源43が一つの第一発光点LD1と一つの第二発光点LD2とを有する例について説明したが、第一発光点LD1を複数設けてよいし、第二発光点LD2を複数設けてもよい。図10では一例として、一つの第一発光点LD1と三つの第二発光点LD2を有する光源43を示している。
以上説明したように、本発明は、光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置について有用である。
H :検知可能レベル
LD1 :第一発光点
LD2 :第二発光点
M :ポリゴンモーター
1 :画像形成装置
4 :光走査装置
11 :感光体ドラム(被走査面)
40 :ハウジング
46 :ポリゴンミラー
49 :同期検知ミラー
50 :同期検知センサー
53 :操作設定部(設定部)
100 :制御部

Claims (5)

  1. 光源と、該光源から出射される光ビームを偏向する光偏向器と、上記光偏向器により主走査方向に走査される光ビームを被走査面の画像形成領域外で検知する同期検知センサーと、上記光源の光量が所定レベルである第一モードと、該光源の光量が該所定レベルよりも小さい第二モードとを切り替えて設定するための設定部と、上記同期検知センサーからの信号を受信して画像データの書き込み開始タイミングを決定して、上記設定部にて設定されたモードに対応して上記光源を制御して画像データの書き込み処理を実行する制御部とを備えた光走査装置であって、
    上記光源は、上記第一モードに対応する光量の第一発光点と、上記第二モードに対応する光量の第二発光点とを含み、
    上記制御部は、画像データの書き込みを実行する際には、上記設定部にて設定されたモードに対応する光量の発光点から出射される光ビームを使用する一方、画像データの書き込み開始前に行う同期検知に際しては、上記設定部にて設定されたモードに拘わらず、予め定めた一の発光点から出射される光ビームを同期検知用の光ビームとして使用するように構成されている、光走査装置。
  2. 請求項1記載の光走査装置において、
    上記第一モードは、上記被走査面に書き込む画像データの解像度が所定解像度となる低解像度モードであり、
    上記第二モードは、上記被走査面に書き込む画像データの解像度が上記所定解像度よりも高い高解像度モードである、光走査装置。
  3. 請求項1記載の光走査装置において、
    上記第一モードは、上記光偏向器による上記被走査面への画像データの書き込み速度が所定速度となる低速印刷モードであり、
    上記第二モードは、上記光偏向器による上記被走査面への画像データの書き込み速度が上記所定速度よりも速い高速印刷モードである、光走査装置。
  4. 請求項1記載の光走査装置において、
    上記第一モードは、上記光源の駆動電力が所定電力である通常印刷モードであり、
    上記第二モードは、上記光源の駆動電力が上記所定電力よりも小さいエコ印刷モードである、光走査装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光走査装置を備えた画像形成装置。
JP2017208340A 2017-10-27 2017-10-27 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 Pending JP2019081254A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208340A JP2019081254A (ja) 2017-10-27 2017-10-27 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
US16/167,629 US10656550B2 (en) 2017-10-27 2018-10-23 Optical scanning device and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208340A JP2019081254A (ja) 2017-10-27 2017-10-27 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019081254A true JP2019081254A (ja) 2019-05-30

Family

ID=66243802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017208340A Pending JP2019081254A (ja) 2017-10-27 2017-10-27 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10656550B2 (ja)
JP (1) JP2019081254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021092665A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 キヤノン株式会社 光走査装置および光走査装置を備えた画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148643A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337763A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Canon Inc 画像形成装置
JPH06328775A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Minolta Camera Co Ltd レーザビームプリンタ
JPH08289155A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006267499A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006276058A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20070097452A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus for generating stable horizontal sync signal and method thereof
JP2011064765A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 光ビーム走査光学装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04334463A (ja) 1991-05-10 1992-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP5927164B2 (ja) * 2013-09-27 2016-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04337763A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Canon Inc 画像形成装置
JPH06328775A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Minolta Camera Co Ltd レーザビームプリンタ
JPH08289155A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006267499A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006276058A (ja) * 2005-03-25 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20070097452A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus for generating stable horizontal sync signal and method thereof
JP2011064765A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 光ビーム走査光学装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021092665A (ja) * 2019-12-10 2021-06-17 キヤノン株式会社 光走査装置および光走査装置を備えた画像形成装置
JP7379127B2 (ja) 2019-12-10 2023-11-14 キヤノン株式会社 光走査装置および光走査装置を備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190129325A1 (en) 2019-05-02
US10656550B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10295929B1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus including the same
JP5103349B2 (ja) 画像形成装置
JP5750956B2 (ja) 画像形成装置
US20160109821A1 (en) Image forming apparatus that forms color image by superimposing plurality of images in different colors
JP2019081254A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
US9288366B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
US9785085B2 (en) Laser scanning unit, image forming apparatus, laser scanning method
JP6649630B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6638891B2 (ja) 光走査装置
US10061249B2 (en) Image forming apparatus that forms color image by superimposing plurality of images in different colors
JP2013174791A (ja) 画像形成装置
JP6225973B2 (ja) 画像形成装置
JP6663136B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2007296782A (ja) 画像形成装置
JP6544530B2 (ja) 画像形成装置
JP2017203937A (ja) 画像形成装置
JP5471999B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP6287782B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、光走査方法
JP4337801B2 (ja) 画像形成装置およびその露光制御方法
JP2019130723A (ja) カラー画像形成装置
JP2017203938A (ja) 画像形成装置
JP2011197253A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2008040295A (ja) 異常判定装置及び画像形成装置
JP2019120767A (ja) カラー画像形成装置
JP2019219630A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220511