JP2017004255A - 改札システム、サーバおよび精算装置 - Google Patents

改札システム、サーバおよび精算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017004255A
JP2017004255A JP2015117559A JP2015117559A JP2017004255A JP 2017004255 A JP2017004255 A JP 2017004255A JP 2015117559 A JP2015117559 A JP 2015117559A JP 2015117559 A JP2015117559 A JP 2015117559A JP 2017004255 A JP2017004255 A JP 2017004255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
information
settlement
automatic
ticket gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015117559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6529829B2 (ja
Inventor
川合 信行
Nobuyuki Kawai
信行 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015117559A priority Critical patent/JP6529829B2/ja
Publication of JP2017004255A publication Critical patent/JP2017004255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529829B2 publication Critical patent/JP6529829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract


【課題】 乗車券の精算を低コストで実現できる改札システム、サーバ、および精算装置を提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、改札システムは、サーバと精算装置と複数の自動改札機とを有する。サーバは、第1情報配信手段と第2情報配信手段とを有する。精算装置は、第1の読取手段と精算処理手段とを有する。自動改札機は、記憶手段と第2の読取手段と通行制御手段とを有する。第1情報配信手段は、入場情報に基づいて出場が可能な各自動改札機へ出場許可情報を送信する。第2情報配信手段は、精算情報に基づいて出場が可能となる各自動改札機へ出場許可情報を送信する。精算処理手段は、読み取った乗車券情報に対する精算情報をサーバへ送信する。記憶手段は、出場許可情報に基づいて出場許可リストを記憶する。通行制御手段は、読み取った乗車券情報が出場許可リストに存在する場合に当該利用者の出場を許可する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、改札システム、サーバおよび精算装置に関する。
小規模の改札システムでは、駅を無人化し、車内で車掌が券を集札する運用を行っていることがある。このような小規模の改札システムでは、2次元コードを印刷した乗車券などによる改札処理の自動化を図ろうとしても、乗車券を精算するための精算券を発券する精算機などのコストが負担となるため、自動化を導入できない場合がある。
特開2012−98864号公報
本発明は、乗車券媒体を用いた改札処理の自動化を低コストで実現できる改札システム、サーバ、および精算装置を提供することを目的とする。
実施形態によれば、改札システムは、サーバと精算装置と複数の自動改札機とを有する。サーバは、第1情報配信手段と第2情報配信手段とを有する。精算装置は、第1の読取手段と精算処理手段とを有する。自動改札機は、記憶手段と第2の読取手段と通行制御手段とを有する。第1情報配信手段は、何れかの自動改札機から受信する入場情報に基づいて前記入場情報に含まれる乗車券情報で特定される乗車券で出場が可能な各自動改札機へ乗車券情報を含む出場許可情報を送信する。第2情報配信手段は、精算装置から受信する乗車券に対する精算情報に基づいて乗車券で出場が可能となる各自動改札機へ乗車券情報を含む出場許可情報を送信する。第1の読取手段は、乗車券に記録された乗車券情報を読み取る。精算処理手段は、第1の読取手段により読み取った乗車券情報に対して精算処理を実行し、実行した精算処理結果を示す精算情報をサーバへ送信する。記憶手段は、サーバから受信する出場許可情報に基づいて出場を許可する乗車券情報のリストを出場許可リストとして記憶する。第2の読取手段は、出場する利用者が提示する乗車券に記録されている乗車券情報を読み取る。通行制御手段は、第2の読取手段により読み取った乗車券情報が出場許可リストに存在する場合に当該利用者の出場を許可する。
図1は、実施形態に係る改札システムの構成例を示す図である。 図2は、実施形態に係る改札システムの他の構成例を示す図である。 図3は、実施形態に係る入出場管理サーバの構成例を示すブロック図である。 図4は、実施形態に係る自動改札機の構成例を示すブロック図である。 図5は、実施形態に係る精算装置としての自動精算機の構成例を示すブロック図である。 図6は、実施形態に係る精算装置としての車内端末の構成例を示すブロック図である。 図7は、実施形態に係る監視盤の構成例を示すブロック図である。 図8は、実施形態に係る改札システムの動作例を説明するためのシーケンスである。 図9は、実施形態に係るサーバの動作例を説明するためのフローチャートである。 図10は、実施形態に係る精算装置としての車内端末の動作例を説明するためのフローチャートである。 図11は、実施形態に係る精算装置としての自動精算機の動作例を説明するためのフローチャートである。 図12は、実施形態に係る自動改札機の動作例を説明するためのフローチャートである。
以下、実施形態について図面を参照して説明する。
以下の実施形態で説明する改札システム(入出場システム)は、乗車券媒体(乗車券)の券面を光学的に読み取った情報に基づいて、利用者の入場および出場を制御するシステムである。改札システムは、たとえば、鉄道などの交通機関において改札業務を行うシステムである。また、以下に説明する実施形態は、乗車券情報をコード化した2次元コード(例えば、QRコード(登録商標))を券面に印刷した乗車券を用いて改札業務を行うものとする。
なお、乗車券媒体は、記録されている乗車券情報を各駅務機器(自動改札機、自動精算機、車内端末など)が読み取れるものであれば良い。例えば、乗車券媒体は、券面に印刷された情報を認識することにより乗車券情報が読み取れるものであっても良い。また、乗車券媒体は、乗車券情報をコード化した2次元コードを表示できる表示装置であっても良い。
図1は、実施形態に係る改札システムの構成例を示す図である。
図1に示す改札システムは、たとえば、鉄道などの交通機関において改札業務を行うためのシステムである。図1に示す構成例において、改札システムは、入出場管理サーバ1、自動改札機2、自動精算機3および車内端末4により構成される。改札システムは、2次元コードを印刷した乗車券を用いて改札業務を行う。乗車券に印刷される2次元コードは、少なくとも乗車券を特定するための識別情報(ID番号)、および、乗車可能区間を示す情報を含む。例えば、2次元コードを印刷した乗車券は、駅などに設置される発券機により発券される。
入出場管理サーバ1は、入出場に関する情報を管理する。改札システムは、少なくとも1つの入出場管理サーバ1を有する。入出場管理サーバ1は、改札システム内の自動改札機2と通信可能に接続する。入出場管理サーバ1は、自動改札機2から入場した乗車券に関する情報(入場情報)を取得する。入出場管理サーバ1は、取得した入場情報に基づいて当該乗車券での出場を許可する各駅の自動改札機2に出場許可情報を配信する。出場許可情報は、少なくとも出場を許可する乗車券の識別情報を含む。
自動改札機2は、改札業務を行う駅務機器である。自動改札機2は、鉄道の駅構内の改札口などに複数台が並べて設置され、利用者の通行を制御する。たとえば、自動改札機2は、2台1組で改札用の通路を形成し、改札用の通路を通行する利用者に対して改札処理を行う。自動改札機2は、改札用の通路を通行する利用者が所持する乗車券に印刷されている2次元コードを読み取り、読み取った2次元コードをデコードすることにより乗車券の情報を取得(読取)する。自動改札機2は、取得した乗車券の情報に基づいて利用者に対する通行(入場あるいは出場)の可否を判定し、その判定結果に基づいて利用者の通行(入場又は出場)を制御する。
本改札システムにおいて、入場用の自動改札機2は、入場時に乗車券に印刷されている2次元コードから取得する情報に基づいて入場の可否を判断する。入場可と判断した場合、自動改札機2は、当該乗車券を提示した利用者の入場を許可し、乗車券の2次元コードから取得した入場情報として入出場管理サーバ1へ送信する。
出場用の自動改札機2は、出場時に乗車券の2次元コードから取得する情報と出場許可リストとにより出場の可否を判断する。出場可と判断した場合、自動改札機2は、当該乗車券と提示した利用者の出場を許可し、当該乗車券による出場済み情報を入出場管理サーバ1へ送信する。
また、自動改札機2は、入出場管理サーバ1から出場を許可する乗車券の識別情報を含む出場許可情報を取得する。自動改札機2は、出場許可情報を受信すると、出場許可リストとして保存する。ある自動改札機2から出場済み情報を受信した入出場管理サーバ1は、当該乗車券による出場済み情報を少なくても出場許可情報を配信した全ての自動改札機2へ送信する。出場済み情報を受信した自動改札機2は、出場許可リストから当該乗車券の情報を削除する。
自動精算機3は、乗車券の精算処理を行う精算装置である。自動精算機3は、利用者自身の操作により乗車券に対する精算処理を実行する。例えば、自動精算機3は、各駅の構内などに設置される。
車内端末4は、乗車券の精算処理を行う精算装置である。車内端末4は、列車の車内などにおいて、乗車券の精算処理を実行する。例えば、車内端末4は、車掌が携帯する端末装置であり、列車の車内などで利用者の申し出でに応じて、車掌の操作によって乗車券に対する精算処理を実行する。また、車内端末4は、利用者自身の操作によって乗車券に対する精算処理を行うものであっても良い。
次に、実施形態に係る改札システムの他の構成について説明する。
実施形態に係る改札システムにおいて、入出場管理サーバ1の機能は、各自動改札機との通信が可能な他の駅務機器に設けても良い。例えば、入出場管理サーバ1の機能は、複数の自動改札機の動作状況を監視する監視盤に設けても良い。また、入出場管理サーバ1は、1つの自動改札機に入出場管理サーバ1の機能を設けても良い。
図2は、実施形態に係る改札システムの他の構成例を示す図である。
図2に示す改札システムは、自動改札機2、自動精算機3、車内端末4および監視盤5により構成されている。図2に示す改札システムは、図1に示す改札システムと同様に、2次元コードを印刷した乗車券を用いて改札業務を行うものである。図2は、入出場管理サーバ1を設けることなく、実現できる改札システムの構成例である。
図2に示す構成例において、改札システムは、複数の監視盤5を有する。各監視盤5は、所定の監視範囲内における複数の自動改札機2の動作状態を監視するものである。例えば、監視盤5は、有人駅に設置され、当該駅を含む管轄範囲内の各駅の自動改札機の動作状況を表示する。図2に示す構成では、改札システムにおける監視盤5のうち少なくとも1つの監視盤5´は、図1に示す入出場管理サーバ1の機能を有する。
監視盤5は、通信回線を介して監視対象とする複数の自動改札機2に接続される。監視盤5は、接続される複数の自動改札機2を監視対象とする。監視盤5は、監視対象となる各改札機2から動作状況を示す情報を取得し、取得した情報に基づく各自動改札機2の動作状況を示す案内を表示する機能を有する。監視盤5は、係員が入力した制御指示あるいは上位の装置(たとえば、センターサーバ)からの制御指示を各自動改札機2へ転送する機能を有する。例えば、監視盤5は、監視対象とする各自動改札機2に号機番号を割り当てて管理し、号機番号に対応づけて動作状況を表示したり、各自動改札機2とのデータ通信を行ったりする。監視盤5は、監視対象となる自動改札機2が設置されている各改札口における係員対応用の窓口内などに設置される。
また、複数の監視盤5のうち監視盤5´は、入出場管理サーバ1の機能を有する。監視盤5´は、改札システム内の各監視盤5と通信する機能を有する。監視盤5´は、入出場管理サーバ1の機能として、各監視盤5を介して改札システム内の各自動改札機2と通信する。例えば、監視盤5´は、各自動改札機2から入場情報を取得したり、各自動改札機2へ出場許可情報を配信したり、各自動改札機2へ出場済み情報を配信したりする。
また、監視盤5´は、自動精算機3および車内端末4と通信する機能を有する。監視盤5´は、監視盤5を介して各駅の自動精算機3と通信する。監視盤5´は、無線ルータなどの無線通信機を介して車内端末4と通信する。例えば、監視盤5´は、自動改札機2あるいは車内端末4から精算済み情報を取得する。
次に、入出場管理サーバ1の構成について説明する。
図3は、実施形態に係る入出場管理サーバ1のハードウエア構成例を概略的に示すブロック図である。
図3に示す構成例において、入出場管理サーバ1は、制御部11、記憶部12、第1通信部13、および、第2通信部14を有する。また、入出場管理サーバ1は、システム管理者などが操作するための操作部や表示部を有しても良い。
制御部11は、CPUなどのプロセッサ、RAM及びROMなどのメモリ、および、各種の内部インターフェースなどを有する。制御部11は、プロセッサがRAMを使用してROMに記憶したプログラムを実行することにより各種の処理機能を実現するコンピュータである。制御部11は、入出場管理サーバ1全体の制御を司る。
たとえば、制御部11は、各自動改札機2から入場情報を取得し、取得した入場情報に対して出場を許可する各自動改札機2へ出場許可情報を配信する。また、制御部11は、各自動改札機2から出場済み情報を取得し、取得した出場済み情報に基づいて各自動改札機2へ出場許可情報の削除を指示する出場済み情報を配信する。また、制御部11は、自動精算機3又は車内端末4から精算済み情報を取得し、取得した精算情報に基づいて出場を許可する各自動改札機2へ出場許可情報を配信する。
記憶部12は、書換え可能な不揮発性の記憶装置により構成される。たとえば、記憶部12は、ハードディスクドライブ(HDD)、或いは、ソリッドステートドライブ(SSD)などにより構成する。例えば、記憶部12は、当該改札システムにおける各自動改札機2に関する情報を記憶する。例えば、記憶部12は、各自動改札機2について、IPアドレス、固有ID、号機番号および設置駅情報などを記憶する。また、記憶部12は、入場が許可された後に未出場状態(出場処理待ち)の乗車券を示す情報(当該改札システムにおける全ての出場許可リスト)を記憶しても良い。
第1通信部13は、各自動改札機2および各自動精算機3と通信するためのインターフェースである。例えば、第1通信部13は、当該改札システムを含むネットワークに接続し、当該ネットワークを介して各自動改札機2あるいは各自動精算機3とデータ通信を行う。
第2通信部14は、車内端末4と通信するためのインターフェースである。例えば、第2通信部14は、無線LANあるいは移動体通信網などを含む無線通信システムを介して車内端末4と通信する。
次に、自動改札機2の構成について説明する。
図4は、自動改札機2のハードウエア構成例を示すブロック図である。
図4に示す構成例において、自動改札機2は、制御部21、記憶部22、通信部23、コードリーダ24、表示部25、通行制御部26、および、ドア27などを有する。
制御部21は、自動改札機2全体の制御を司る。制御部21は、CPUなどのプロセッサ、RAM及びROMなどのメモリ、および、各種の内部インターフェースなどにより構成される。制御部21は、プロセッサがメモリに記憶したプログラムを実行することにより様々な処理機能を実現する。たとえば、制御部21は、入出場管理サーバ1からの出場許可情報或いは出場済み情報に基づいて後述する出場許可リストを更新する機能を有する。また、制御部21は、利用者が提示する乗車券の券面から読み取った2次元コードをデコードする機能を有する。さらに、制御部21は、利用者に対する通行判定を行う通行判定機能なども有する。
記憶部22は、書換え可能な不揮発性の記憶装置により構成される。たとえば、記憶部22は、ハードディスクドライブ(HDD)、或いは、ソリッドステートドライブ(SSD)などにより構成する。記憶部22は、当該自動改札機2による出場処理において出場を許可と判断する乗車券の一覧を出場許可リスト(当該自動改札機の出場許可リスト)を記憶する。また、記憶部22は、当該自動改札機(自機)の設定情報(IPアドレス、固有ID、号機番号など)を格納する設定ファイルを記憶する。また、記憶部22は、2次元コードの乗車券以外の乗車券媒体(ICカードなど)での入出場処理を行う場合、通行の可否を判定するための情報を格納するテーブル(例えば、運賃テーブルなど)を記憶しても良い。
通信部23は、入出場管理サーバ1或いは監視盤5と通信するためのインターフェースである。例えば、図1に示すシステム構成である場合、通信部23は、改札システムを含むネットワークに接続し、当該ネットワークを介して入出場管理サーバ1とデータ通信を行う。また、図2に示すシステム構成である場合、通信部23は、改札システムを含むネットワークに接続し、当該ネットワークを介して監視盤5(5´)とデータ通信を行う。
コードリーダ24は、利用者が所持する乗車券の券面から2次元コードのパターン(画像)を読み取る。コードリーダ24は、読み取った2次元コードのパターン(画像)を制御部21へ供給する。制御部21は、コードリーダ24が読み取った2次元コードのパターンをデコードする機能を有する。また、コードリーダ24は、読み取った2次元コードのパターンをデコードする機能を有するものであっても良い。
コードリーダ24は、券面のから2次元コードのパターンを読み取れるものであれば良い。例えば、乗車券は、複製等の不正利用を防止するための加工が施される場合がある。この場合、コードリーダ24は、不正利用を防止するための加工が施された乗車券の券面から2次元コードを読み取れるもので構成される。例えば、乗車券の券面の一部又は全部に複製防止の加工が施される場合、コードリーダ24は、複数防止が施された部分の2次元コードも読み取れる専用のリーダにより構成する。また、乗車券の券面に2次元コードの一部又は全部が特殊インクで印刷される場合、コードリーダ24は、特殊インクで印刷された2次元コードのパターン(画像)を読み取るもので構成する。
表示部25は、利用者への案内などを表示する。表示部25は、液晶表示装置などにより構成される。たとえば、表示部25は、通常動作モードにおいて、通行する利用者に対して通行の可否を案内する案内画面などを表示する。
通行制御部26は、利用者の通行を制御する。通行制御部26は、例えば、利用者の通行を阻止するドア27の開閉を制御するドア開閉機構などにより構成される。通行制御部26は、制御部21からの動作指示に応じて、利用者の通行を阻止するためのドア27を開閉する。
なお、乗車券媒体として用いられる非接触ICカードによる改札機能も有する場合、自動改札機2は、非接触ICカードから情報を読み取ったり、ICカードに情報を書き込んだりするカードリーダライタが設けられる。また、改札機2は、乗車券媒体としての磁気券による改札機能も有する場合、自動改札機2は、磁気券に対して情報を読み書きするための磁気券処理部が設けられる。
次に、自動精算機3の構成について説明する。
図5は、実施形態に係る自動精算機3のハードウエア構成例を概略的に示すブロック図である。
図5に示す構成例において、自動精算機3は、制御部31、記憶部32、通信部33、コードリーダ34、操作ユニット36(表示部37、操作部38)、および、決済部39を有する。
制御部31は、自動精算機3全体の制御を司る。制御部31は、CPUなどのプロセッサ、RAM及びROMなどのメモリ、および、各種の内部インターフェースなどにより構成される。制御部31は、プロセッサがメモリに記憶したプログラムを実行することにより様々な処理機能を実現する。例えば、制御部31は、利用者が提示する乗車券に対する精算処理を実行する。制御部31は、精算処理結果に応じて、精算情報を入出場管理サーバ1或いは監視盤5へ送信する。また、制御部31は、利用者が提示する乗車券の券面から読み取った2次元コードをデコードする機能なども有する。
記憶部32は、書換え可能な不揮発性の記憶装置により構成される。例えば、記憶部32は、ハードディスクドライブ(HDD)、或いは、ソリッドステートドライブ(SSD)などにより構成する。また、記憶部32は、精算処理を実行するための料金情報などを格納するテーブル(例えば、運賃テーブルなど)を記憶する。
通信部33は、入出場管理サーバ1あるいは監視盤5と通信するためのインターフェースである。例えば、図1に示すシステム構成である場合、通信部33は、改札システムを含むネットワークに接続し、当該ネットワークを介して入出場管理サーバ1とデータ通信を行う。また、図2に示すシステム構成である場合、通信部33は、改札システムを含むネットワークに接続し、当該ネットワークを介して監視盤5(5´)とデータ通信を行う。
コードリーダ34は、利用者が所持する乗車券の券面から2次元コードのパターン(画像)を読み取る。コードリーダ34は、読み取った2次元コードのパターン(画像)を制御部21へ供給する。また、コードリーダ34は、読み取った2次元コードのパターンをデコードする機能を有するものであっても良い。コードリーダ34は、券面のから2次元コードのパターンを読み取れるものであれば良い。
操作ユニット36は、表示部37および操作部38を有する。例えば、表示部37および操作部38は、タッチパネル付きの表示装置としての操作ユニット36により構成される。例えば、表示部37は、利用者に対して各種の案内を表示する。操作部38は、利用者からの各種の操作指示を受け付ける。
決済部39は、精算金額など金額の決済を行うユニットである。決済部39は、現金により精算金額の決済を行うものであっても良いし、カードにより精算金額の決済を行うものであっても良い。現金による決済を行う場合、決済部39は、現金処理ユニットにより構成する。カードにより決済を行う場合、決済部39は、カード処理ユニットにより構成する。
次に、車内端末4の構成について説明する。
図6は、実施形態に係る車内端末4のハードウエア構成例を概略的に示すブロック図である。
図6に示す構成例において、車内端末4は、携帯端末4aとコードリーダ4bとにより構成される。携帯端末4aは、例えば、スマートホン、タブレットPC、PDAなどである。コードリーダ4bは、乗車券の券面から2次元コードのパターンを読み取れるものであれば良い。なお、携帯端末4aが乗車券の券面に印刷された2次元コードのパターンを読み取る機能を有するものであれば、携帯端末4aにコードリーダ4bを接続しなくても良い。また、携帯端末4aは、車掌又は利用者自身が携帯する端末装置である。ここでは、携帯端末4aは、主として、車掌が携帯するものとする。
携帯端末4aは、制御部41、記憶部42、通信部43、インターフェース(I/F)44、および、操作ユニット45(表示部46、操作部47)を有する。
制御部41は、車内端末4(携帯端末4a)全体の制御を司る。制御部41は、CPUなどのプロセッサ、RAM及びROMなどのメモリ、および、各種の内部インターフェースなどにより構成される。制御部41は、プロセッサがメモリに記憶したプログラムを実行することにより様々な処理機能を実現する。例えば、制御部41は、車掌が入力する精算結果に応じて、精算情報を入出場管理サーバ1或いは監視盤5へ送信する。また、制御部41は、利用者が提示する乗車券の券面から読み取った2次元コードをデコードする機能なども有する。
記憶部42は、書換え可能な不揮発性の記憶装置により構成される。例えば、記憶部32は、ハードディスクドライブ(HDD)、或いは、ソリッドステートドライブ(SSD)などにより構成する。また、記憶部32は、精算処理を実行するための料金情報などを格納するテーブル(例えば、運賃テーブルなど)を記憶する。
通信部33は、入出場管理サーバ1あるいは監視盤5と通信するためのインターフェースである。例えば、図1に示すシステム構成である場合、通信部33は、無線通信システムを介して入出場管理サーバ1とデータ通信を行う。また、図2に示すシステム構成である場合、通信部33は、無線通信システムを介して監視盤5(5´)とデータ通信を行う。
インターフェース44は、コードリーダ4bと携帯端末4aとを接続する。インターフェース44は、コードリーダ4bが乗車券の券面から読み取った2次元コードのパターン(画像)を取得し、取得した2次元コードのパターンを制御部21へ供給する。また、インターフェース44は、制御部41から動作指示をコードリーダ4bへ供給する。
操作ユニット45は、表示部46および操作部47を有する。例えば、表示部46および操作部47は、タッチパネル付きの表示装置としての操作ユニット45により構成される。表示部46は、操作者に対して各種の案内を表示する。操作部47は、各種の操作指示を受け付ける。
次に、監視盤5、5´の構成について説明する。
図7は、実施形態に係る監視盤5、5´のハードウエア構成例を概略的に示すブロック図である。
図7に示す構成例において、監視盤5、5´は、制御部51、記憶部52、第1通信部53、第2通信部54、および、操作ユニット55(表示部56、操作部57)を有する。
制御部51は、CPUなどのプロセッサ、RAM及びROMなどのメモリ、および、各種の内部インターフェースなどを有する。制御部51は、プロセッサがRAMを使用してROMに記憶したプログラムを実行することにより各種の処理機能を実現するコンピュータである。制御部51は、監視盤5、5´全体の制御を司る。例えば、制御部51は、各自動改札機2から動作状況を示す情報を取得し、取得した情報に基づいて各自動改札機2の動作状況を表示部56に表示する。
また、入出場管理サーバ1の機能を具備する監視盤5´の制御部11は、各自動改札機2から入場情報を取得し、取得した入場情報に対して出場を許可する各自動改札機2へ出場許可情報を配信する。監視盤5´の制御部51は、各自動改札機2から出場済み情報を取得し、取得した出場済み情報に基づいて各自動改札機2へ出場許可情報の削除を指示する出場済み情報を配信する。また、監視盤5´の制御部11は、自動精算機3又は車内端末4から精算済み情報を取得し、取得した精算情報に基づいて出場を許可する各自動改札機2へ出場許可情報を配信する。
記憶部52は、書換え可能な不揮発性の記憶装置により構成される。たとえば、記憶部52は、ハードディスクドライブ(HDD)、或いは、ソリッドステートドライブ(SSD)などにより構成する。例えば、記憶部52は、当該改札システムにおける各自動改札機2に関する情報を記憶する。例えば、記憶部52は、各自動改札機2について、IPアドレス、固有ID、号機番号および設置駅情報などを記憶する。また、記憶部12は、入場が許可された後に未出場状態(出場処理待ち)の乗車券を示す情報(当該改札システムにおける全ての出場許可リスト)を記憶しても良い。
第1通信部53は、各自動改札機2および各自動精算機3と通信するためのインターフェースである。例えば、第1通信部53は、当該改札システムを含むネットワークに接続し、当該ネットワークを介して各自動改札機2あるいは各自動精算機3とデータ通信を行う。
第2通信部54は、車内端末4と通信するためのインターフェースである。例えば、第2通信部54は、無線LANあるいは移動体通信網などを含む無線通信システムを介して車内端末4と通信する。
操作ユニット55は、表示部56および操作部57を有する。例えば、表示部56および操作部57は、タッチパネル付きの表示装置としての操作ユニット55により構成される。表示部56は、操作者に対して各種の案内を表示する。操作部57は、各種の操作指示を受け付ける。
次に、本実施形態に係る改札システムの動作について説明する。
図8は、本実施形態に係る改札システムの動作例を示すシーケンス図である。図8は、入場処理後に、入場処理に用いた乗車券に対して精算処理を実行し、実行した精算処理で出場可能となった駅で出場する場合の動作例を示す。
まず、利用者は、発券機などで購入した2次元コードが印刷された乗車券を入場駅の自動改札機2に提示する。入場する利用者により乗車券が提示されると、入場駅の自動改札機2は、入場処理を実行する(S11)。例えば、入場駅の自動改札機2は、利用者が提示した乗車券の券面をコードリーダ24により読み取る。入場駅の自動改札機2の制御部21は、コードリーダ24が読取った2次元コードをデコードし、提示された乗車券の乗車券情報を取得する。制御部21は、取得した乗車券情報により入場の可否を判断する。
入場処理により当該利用者を入場可と判断すると、制御部21は、当該利用者の通行(入場)を許可するとともに、当該利用者が提示した乗車券から読み取った乗車券情報を含む入場情報を入出場管理サーバ1へ送信する(S12)。なお、図2に示す構成であれば、自動改札機2は、自機が接続された監視盤5を介して入出場管理サーバ1の機能を有する監視盤5´に入場情報を送信する。
入出場管理サーバ1は、常時、各自動改札機2および精算装置(自動精算機3、車内端末4)からの情報を受信できる状態となっている。入場駅の自動改札機2から入場情報を受信すると、入出場管理サーバ1の制御部11は、受信した乗車券情報を含む入場情報に基づいて当該乗車券で出場可能とする駅を判定する(S13)。出場可能な駅を判定すると、制御部11は、出場可能な各駅の各自動改札機2へ出場許可情報を送信する(S14)。
入出場管理サーバ1から出場許可情報を受信した各自動改札機2は、受信した出場許可情報を記憶する(S15)。各自動改札機2は、出場を許可する各乗車券のリストを出場許可リストとして記憶部22に保持する。従って、出場許可情報を受信した場合、各自動改札機2の制御部21は、受信した出場許可情報に基づいて出場許可リストに当該乗車券を示す情報を追記する。
また、利用者は、入場後に精算処理を実行することにより、入場時の乗車券における乗車区間外の駅(精算した区間内の駅)での出場が可能となる。本改札システムでは、一部の駅の構内に設置された自動精算機3、又は、列車等の車内で車掌などの係員が携帯する車内端末4での精算処理が可能である。例えば、車内端末4で精算処理を実行する場合、利用者は、車内において、車内端末4を携帯している係員に精算を申し出る。車内端末4は、係員の操作により精算処理を実行する(S21)。なお、車内端末4は、利用者自身が操作するものであっても良い。この場合、利用者自身が操作する車内端末4は、乗車券の券面に印刷された2次元コードを読み取る機能とオンラインなどによる精算額の決済機能とを有するものとする。
例えば、車内端末4の制御部41は、当該利用者が所持する乗車券の券面をコードリーダ4bにより読み取るとともに、係員が入力する当該利用者が申し出た精算区間分の精算額を算出する。係員は、算出した精算額を利用者から受領すると、車内端末4の操作部により精算完了を入力する。精算完了が入力されると、車内端末4の制御部41は、乗車券情報及び精算額(又は精算区間)などを含む精算情報を入出場管理サーバ1へ送信する(S22)。
また、車内端末4(精算装置)から精算情報を受信すると、入出場管理サーバ1の制御部11は、受信した精算情報に基づいて、精算によって当該乗車券で出場可能となった駅を判定する(S23)。精算により出場可能となった駅を判定すると、制御部11は、出場可能となった各駅の各自動改札機2へ出場許可情報を送信する(S24)。
入出場管理サーバ1から出場許可情報を受信した各自動改札機2は、受信した出場許可情報を記憶する(S25)。すなわち、出場許可情報を受信した場合、各自動改札機2の制御部21は、受信した出場許可情報に基づいて記憶部22の出場許可リストに当該乗車券を示す情報を追記する。
精算処理後、利用者は、出場する駅の自動改札機2に精算処理を実行した乗車券の2次元コードをコードリーダ24の読取り範囲に提示する。出場する利用者により乗車券が提示されると、出場駅の自動改札機2は、出場処理を実行する(S31)。例えば、出場駅の自動改札機2は、利用者が提示した乗車券の券面をコードリーダ24により読み取る。出場駅の自動改札機2の制御部21は、コードリーダ24が乗車券から読取った2次元コードをデコードし、提示された乗車券の乗車券情報を取得する。制御部21は、乗車券から取得した乗車券情報と記憶部22に記憶する出場許可リストとにより出場の可否を判断する。
出場処理により当該利用者を出場可と判断すると、制御部21は、当該利用者の通行(出場)を許可するとともに、当該利用者が提示した乗車券での出場済みを示す出場情報(乗車券情報を含む出場済み情報)を入出場管理サーバ1へ送信する(S32)。なお、図2に示す構成であれば、自動改札機2は、自機が接続された監視盤5を介して入出場管理サーバ1の機能を有する監視盤5´に入場情報を送信する。
出場駅の自動改札機2から出場情報を受信すると、入出場管理サーバ1の制御部11は、受信した出場情報に基づいて、各自動改札機2が保持している当該乗車券に対する出場許可情報を削除する処理を行う。すなわち、制御部11は、当該乗車券に対する出場許可情報を配信した自動改札機2を判定する(S33)。出場許可情報を配信した自動改札機2を判定すると、制御部11は、判定した各自動改札機2へ当該乗車券に対する出場許可情報の削除要求を送信する(S34)。
入出場管理サーバ1から出場許可情報の削除要求を受信した各自動改札機2の制御部21は、受信した削除要求に応じて記憶部22の出場許可リストから当該乗車券を削除する(S35、S36)。これにより、各自動改札機2は、出場処理済みの乗車券で再び出場することを不可とする(乗車券の再利用を不可とする)。
上記のような改札システムによれば、精算が必要な利用者に対して、乗車券を再発行したり、精算券を発行したりすることなく、入場前に発券した乗車券での精算および出場が可能となる。これにより、乗車券の再発行や精算券の発券に係るコストや資源の消費などを節約できる。また、車内端末4での精算が可能となるので、各駅に精算処理を行うための駅員を配置したり、自動精算機を設置したりする必要がなくなる。
次に、入出場管理サーバ1の動作について説明する。
図9は、本実施形態に係る入出場管理サーバ1の動作例を説明するためのフローチャートである。
なお、図2に示す構成における入出場管理サーバ1の機能を有する監視盤5´は、各監視盤5を介して自動改札機2と通信を行うことにより、後述する図9に示す入出場管理サーバ1と同様な動作が実現できるものとする。
入出場管理サーバ1は、各機器との通信が可能な状態となっている。入場駅の自動改札機2から入場情報を受信した場合(S101、YES)、入出場管理サーバ1の制御部11は、受信した乗車券情報および入場駅情報を含む入場情報を記憶部12に記憶する(S102)。入場情報を記憶部12に記憶すると、制御部11は、受信した入場情報に基づいて、当該乗車券での出場が可能となる駅(出場可能駅)を判定する(S103)。
例えば、制御部11は、入場情報に含まれる入場駅情報と乗車券情報とにより乗車可能な区間を特定し、特定した乗車可能な区間内の各駅を当該乗車券での出場が可能となる駅を判定する。出場可能駅を判定すると、制御部11は、当該乗車券での出場が可能な各駅の各自動改札機2へ当該乗車券を示す情報を含む出場許可情報を送信する(S104)。このような出場許可情報を受信した各自動改札機2は、それぞれが記憶部22に保持している出場許可リストを更新する。
また、精算装置(自動精算機3又は車内端末4)から乗車券情報を含む精算情報を受信した場合(S111、YES)、制御部11は、受信した精算情報を記憶部12に記憶する(S112)。例えば、制御部11は、精算情報に含まれる乗車券情報により、乗車券情報が共通する入場情報に対応づけて精算情報を記憶部12に記憶しても良い。
記憶部12に精算情報を記憶すると、制御部11は、受信した精算情報に基づいて精算により当該乗車券での出場が可能となる駅を判定する(S113)。精算により出場が可能となった駅を判定すると、制御部11は、精算により出場が可能となった各駅の各自動改札機2へ出場許可情報を送信する(S114)。このような出場許可情報を受信した各自動改札機2は、それぞれが記憶部22に保持している出場許可リストを更新する。
また、自動改札機2からある乗車券での出場済みを示す出場情報を受信した場合(S121、YES)、入出場管理サーバ1の制御部11は、受信した出場情報を記憶部12に記憶する(S122)。例えば、制御部11は、出場情報に含まれる乗車券情報により、乗車券情報が共通する入場情報に対応づけて出場情報を記憶部12に記憶しても良い。また、制御部11は、出場情報を受信した場合、出場情報に対応する入場情報および精算情報を削除するようにしても良い。また、制御部11は、出場情報を記憶してから所定期間が経過した後に、出場情報と出場情報に対応する入場情報及び精算情報を削除するようにしても良い。
また、出場情報を受信した場合、制御部11は、各自動改札機2が保持している出場許可リストから出場済みとなった乗車券に対する出場許可を示す情報の削除要求を送信する(S123)。例えば、制御部11は、出場許可の削除要求を全ての自動改札機2に送信しても良いし、出場許可情報を配信済みの自動改札機2(又は駅)に対して出場許可の削除要求を送信しても良い。後者の場合、制御部11は、出場情報に基づいて、当該乗車券に対する出場許可情報を配信済みの自動改札機2(又は駅)を特定し、特定した各自動改札機2へ出場許可情報の削除要求を送信しても良い。このような出場許可の削除要求を受信した各自動改札機2は、それぞれが記憶部22に保持している出場許可リストから削除が要求された乗車券に対する出場許可を示す情報を削除する。
上記のような動作によれば、入出場管理サーバ1は、入場情報を受信した場合には入場情報に基づいて出場可能となる各自動改札機に出場許可情報を送信し、精算情報を受信した場合には精算情報に基づいて出場可能となる各自動改札機に出場許可情報を送信する。これにより、精算装置から受信する精算情報によって各自動改札機が保持する出場許可リストを更新できる。この結果として、乗車券を再発行したり精算券などを新たに発券したりすることなく、精算済みの乗車券での精算区間における自動改札機での出場を可能とする運用が実現できる。
次に、車内端末4の動作について説明する。
図10は、本実施形態に係る車内端末4の動作例を説明するためのフローチャートである。
車内端末4は、列車等の車内において車掌などの係員が携帯する。係員は、利用者からの精算の申し出に応じて車内端末4を操作することにより精算処理を行う。係員は、利用者から精算額を収受することにより決済を行うものとする。すなわち、車内端末4は、係員の操作に応じて精算処理を実行する。
精算処理を実行する場合、車内端末4の制御部41は、係員の操作に応じて精算処理を行うためのアプリケーションプログラムを起動させる(S201)。精算処理を行うためのプログラムが起動すると、車内端末4は、精算処理が実行可能な状態となる。例えば、精算処理が可能な状態となると、制御部41は、操作ユニット45の表示部46に乗車券の読取り案内と精算内容の入力案内とを表示する。
乗車券の読取り案内を表示部46に表示した状態において、車内端末4の制御部41は、コードリーダ4bによる乗車券の券面の読取りを実行する(S202)。例えば、制御部41は、2次元コードの読取り開始をコードリーダ4bに指示する。コードリーダ4bは、制御部41からの読取り開始の指示に応じて、所定の読取り範囲に翳された乗車券の券面に印刷されている2次元コードを読み取り、読み取った2次元コードを制御部41へ供給する。制御部41は、コードリーダ4bからの2次元コードをデコードすることにより、翳された乗車券の乗車券情報を取得する。
また、精算内容の入力案内を表示部46に表示した状態において、制御部41は、操作ユニット45の操作部47による精算内容の入力を受け付ける(S203)。例えば、係員は、入力案内に応じて操作部47を操作することにより精算内容を入力する。車内端末4の制御部41は、操作部47により入力された精算内容を取得し、入力された精算内容を表示部46に表示する。制御部41は、表示部46に表示した精算内容を確定する指示の入力に応じて精算内容を確定させる。
なお、S202とS203とは、どの順序で実行しても良い。例えば、S202における乗車券の2次元コードによる乗車券情報の読取処理を先に実行する場合、読み取った乗車券情報に対する精算案内を表示部46に表示しても良い。
精算内容の入力と乗車券情報の読取とが完了すると、制御部41は、精算内容と乗車券情報とに基づいて精算額を算出する。制御部41は、算出した精算額を表示部46に表示す。制御部41は、精算額とともに、精算内容や乗車券情報などを表示しても良い。精算額が表示部46に表示されると、係員は、表示された精算額を利用者から徴収する。精算額の徴収が完了すると、係員は、操作部47により精算額の決済完了を入力する。
制御部41は、操作部47により決済完了の指示が入力されると、精算完了と判断する(S204、YES)。精算完了と判断すると、制御部41は、精算対象となった乗車券を示す乗車券情報と精算内容(精算額、精算区間などを示す情報)とを含む精算情報を入出場管理サーバ1へ送信する(S205)。
また、制御部41は、操作部47により精算処理の終了が指示された場合(S206、YES)、精算処理を終了する。また、精算処理の終了の指示が無ければ(S206、NO)、制御部41は、ステップS202からの精算処理が連続して実施可能となる。
なお、車内端末4は、利用者自身が操作するもので実現しても良い。車内端末4を利用者自身が操作するものとする場合、車内端末4は、決済処理として、利用者自身の操作によって精算額を決済するシステム(オンライン決済など)を利用できるものとすれば良い。また、利用者が所持するスマートホン或いはタブレットPCを車内端末4の携帯端末4aとする場合、当該携帯端末4aは、乗車券に印刷される2次元コードが読取り可能なコードリーダ(読取部)が接続可能な構成であれば良い。
上記のように、車内端末は、入場時に使用した乗車券を読み取って当該乗車券に対する精算を実行し、乗車券情報を含む精算情報を入出場管理サーバへ送信する。これにより、車内端末は、精算券などを発券することのない精算処理を実現でき、精算券を発券したり乗車券を再発行したりするためのコストを削減できる。また、車内端末は、携帯可能な装置であり、列車内などでの運用が可能である。このため、当該改札システム全体としては、車内での精算が可能となり、各駅での精算を省略でき、駅員の配置や自動精算機の設置に掛るコストを低減できる。
次に、自動精算機3の動作について説明する。
図11は、本実施形態に係る自動精算機3の動作例を説明するためのフローチャートである。
自動精算機3は、利用者自身が操作する金額の決済機能を有する装置である。自動精算機3は、例えば、駅の構内に設置される。自動精算機3の制御部31は、精算開始の要求を受けて精算処理を開始する(S301、YES)。例えば、制御部31は、操作部38へ入力に応じて精算処理を開始する。また、制御部31は、利用者を検知した場合に精算処理を開始しても良いし、乗車券を検知した場合に精算処理を開始しても良い。精算処理を開始すると、制御部31は、操作ユニット36の表示部37に乗車券の読取り案内と精算内容の入力案内とを表示する。
乗車券の読取り案内を表示部37に表示した状態において、制御部31は、コードリーダ34による乗車券の券面の読取りを実行する(S302)。例えば、制御部31は、2次元コードの読取り開始をコードリーダ34に指示する。コードリーダ34は、制御部31からの読取り開始の指示に応じて、所定の読取り範囲に翳された乗車券の券面に印刷されている2次元コードを読み取り、読み取った2次元コードを制御部31へ供給する。制御部31は、コードリーダ34からの2次元コードをデコードすることにより、翳された乗車券の乗車券情報を取得する。
乗車券情報を読み取ると、制御部31は、乗車券情報に基づいて、当該乗車券を用いて当該自動精算機が設置されている駅で出場するための精算額を算出し、算出した精算額を含む精算内容を表示部37に表示する(S303)。また、自動改札機3は、当該駅での出場に対する精算だけに限らず、他駅での出場などの精算内容を利用者が入力できるようにしても良い。この場合、制御部31は、利用者が操作部38により入力する精算内容と乗車券情報とに基づく精算額を算出し、算出した精算額を含む精算内容を表示するようにしても良い。
表示部37に精算額を表示すると、制御部31は、決済部39による精算額の精算処理を実行する(S304)。制御部31は、決済処理として精算額を表示部37に表示した状態で、精算額の決済手続きを案内する。例えば、制御部31は、決済部39が現金による決済機能を有する場合には現金の投入を表示部37に案内する。また、制御部31は、決済部39がカード(クレジットカード、電子マネー用のICカードなど)による決済機能を有する場合にはカードを所定位置に提示する旨の案内を表示部37に表示する。
決済部39は、利用者が投入する現金又は利用者が提示するカードにより精算額の決済を行う。精算額の決済が完了すると、決済部39は、決済完了を制御部31へ通知する。制御部31は、決済部39から決済完了の通知により精算完了を判断する(S305)。決済部39からの決済完了の通知により精算完了と判断すると(S305、YES)、制御部41は、精算対象となった乗車券を示す乗車券情報と精算内容(精算額、精算区間などを示す情報)とを含む精算情報を入出場管理サーバ1へ送信する(S306)。精算情報を送信した後、制御部31は、当該利用者に対する精算処理を終了する。
上記のように、自動精算機は、入場時に使用した乗車券を読み取って当該乗車券に対する精算処理を実行し、乗車券情報を含む精算情報を入出場管理サーバへ送信する。これにより、自動精算機は、精算券などを発券することのない精算処理が実現できる。この結果、精算券を発券したり乗車券を再発行したりするためのコストを削減できる。
次に、自動改札機2の動作について説明する。
図12は、本実施形態に係る自動改札機2の動作例を説明するためのフローチャートである。
各自動改札機2は、常時、入出場管理サーバ1からの情報を受信できるようになっている。入出場管理サーバ1から出場許可情報を受信した場合(S401、YES)、自動改札機2の制御部21は、受信した出場許可情報に基づいて記憶部22に記憶する出場許可リストを更新する(S402)。制御部21は、出場許可情報に含まれる乗車券情報により出場を許可する乗車券を示す情報を出場許可リストに追記する。
入出場管理サーバ1から出場許可の削除要求を受信した場合(S403、YES)、自動改札機2の制御部21は、受信した削除要求により出場許可の削除が要求された乗車券を示す情報を記憶部22の出場許可リストから削除する(S404)。
なお、S401〜S404の処理は、出場許可リストの更新に係る処理であるため、入場処理専用の自動改札機2では実施しなくても良い。
また、入場処理を実行する場合(S411、YES)、自動改札機2の制御部21は、利用者が提示する乗車券の2次元コードが印刷されている券面をコードリーダ24により読み取る(S412)。制御部21は、コードリーダ24が読み取った2次元コードをデコードし、デコードした情報(乗車券情報)により入場の可否を判断する(S413)。
入場を不許可とすると判断した場合(S413、NO)、制御部21は、通行不可である旨を表示部25に表示するとともに、通行制御部26によりドア27を閉鎖することにより、当該利用者の通行を阻止する(S414)。
入場を許可すると判断した場合(S413、YES)、制御部21は、通行を許可する旨を表示部25に表示するとともに、通行制御部26によりドア27を開放することにより、当該利用者の通行を許可する(S415)。また、入場を許可すると判断した場合(S413、YES)、制御部21は、当該乗車券の乗車券情報および入場駅情報を含む入場情報を入出場管理サーバ1へ送信する(S416)。
また、出場処理を実行する場合(S421、YES)、自動改札機2の制御部21は、利用者が提示する乗車券の2次元コードが印刷されている券面をコードリーダ24により読み取る(S422)。制御部21は、コードリーダ24が読み取った2次元コードをデコードし、デコードした情報(乗車券情報)により出場の可否を判断する(S423)。制御部21は、読み取った乗車券を示す情報が記憶部22の出場許可リストに登録されているか否かにより出場の可否を判断する。
出場を不許可とすると判断した場合(S423、NO)、制御部21は、通行(出場)不可である旨を表示部25に表示するとともに、通行制御部26によりドア27を閉鎖することにより、当該利用者の通行を阻止する(S424)。
出場を許可すると判断した場合(S423、YES)、制御部21は、通行(出場)を許可する旨を表示部25に表示するとともに、通行制御部26によりドア27を開放することにより、当該利用者の通行を許可する(S425)。また、出場を許可すると判断した場合(S423、YES)、制御部21は、通行を許可するとともに、当該乗車券の乗車券情報を含む出場情報を入出場管理サーバ1へ送信する(S426)。
上記のように、出場用の自動改札機は、入出場管理サーバから受信する出場許可情報により記憶部に記憶する出場許可リストを更新する。また、出場用の自動改札機は、出場する利用者が提示する乗車券の券面が2次元コードを読み取り、読み取った2次元コードから得られる乗車券情報と出場許可リストとにより当該利用者の出場の可否を判定する。
これにより、自動改札機は、入場後に精算した場合であっても、入場時の乗車券を読み取った結果により、出場の可否を判定できる。この結果、自動改札機は、精算券無しで精算処理済みの乗車券に対する出場判定ができる。
上記のように、本実施形態に係る改札システムにおいて、入場用の自動改札機は、入場を許可する利用者が提示した乗車券から読み取った乗車券情報を含む入場情報を入出場管理サーバへ送信する。入出場管理サーバは、入場情報に基づいて出場が許可される駅の自動改札機へ出場許可情報を送信する。車内端末又は自動精算機などの精算装置は、入場時に使用した乗車券を読み取って精算処理を実行し、乗車券情報を含む精算情報を入出場管理サーバへ送信する。入出場管理サーバは、精算情報に基づいて精算により出場が許可される駅の自動改札機へ出場許可情報を送信する。出場用の自動改札機は、入出場管理サーバからの出場許可情報により出場許可リストを作成する。出場用の自動改札機は、出場する利用者が提示する乗車券から読み取った乗車券情報が出場許可リストに存在するか否かにより出場の可否を判定する。
これにより、改札システムは、入場後に精算した利用者に対して、精算券を発券したり乗車券を再発行したりすることなく、入場時に使用した乗車券での出場が可能となる。この結果、精算券の発券や乗車券の再発行に係るコストの削減や資源の消費などの節約を実現できる。また、本改札システムでは、車内での精算が可能であるため、各駅での精算を省略でき、駅員の配置や自動精算機の設置に掛るコストを低減できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…入出場管理サーバ(サーバ)、2…自動改札機、3…自動精算機、4…車内端末、4a…携帯端末、4b…コードリーダ、5…監視盤、11…制御部、12…記憶部、13…第1通信部、14…第2通信部、21…制御部、22…記憶部、23…通信部、24…コードリーダ、25…表示部、26…通行制御部、27…ドア、31…制御部、32…記憶部、33…通信部、34…コードリーダ、37…表示部、38…操作部、39…決済部、41…制御部、42…記憶部、43…通信部、44…インターフェース(I/F)、46…表示部、47…操作部、51…制御部、52…記憶部、53…第1通信部、54…第2通信部、56…表示部、57…操作部。

Claims (8)

  1. サーバと精算装置と複数の自動改札機とを有する改札システムにおいて、
    前記サーバは、
    何れかの自動改札機から受信する入場情報に基づいて前記入場情報に含まれる乗車券情報で特定される乗車券で出場が可能な各自動改札機へ前記乗車券情報を含む出場許可情報を送信する第1情報配信手段と、
    前記精算装置から受信する前記乗車券に対する精算情報に基づいて前記乗車券で出場が可能となる各自動改札機へ前記乗車券情報を含む出場許可情報を送信する第2情報配信手段と、を有し、
    前記精算装置は、
    前記乗車券に記録された乗車券情報を読み取る第1の読取手段と、
    前記第1の読取手段により読み取った乗車券情報に対して精算処理を実行し、実行した精算処理結果を示す精算情報を前記サーバへ送信する精算処理手段と、を有し、
    前記自動改札機は、
    前記サーバから受信する出場許可情報に基づいて出場を許可する乗車券情報のリストを出場許可リストとして記憶する記憶手段と、
    出場する利用者が提示する乗車券に記録されている乗車券情報を読み取る第2の読取手段と、
    前記第2の読取手段により読み取った乗車券情報が前記出場許可リストに存在する場合に当該利用者の出場を許可する通行制御手段と、を有する、
    改札システム。
  2. 前記乗車券は、乗車券情報をコード化した2次元コードが券面に印刷されたものであり、
    前記第1の読取手段及び前記第2の読取手段は、乗車券の券面に印刷されている2次元コードを読み取る、
    請求項1に記載の改札システム。
  3. 前記乗車券は、前記2次元コードの少なくとも1部に複製防止が施されたものであり、
    前記第1の読取手段及び前記第2の読取手段は、前記複製防止が施された部分を含めて乗車券の券面に印刷されている2次元コード全体を読み取る、
    請求項2に記載の改札システム。
  4. 複数の自動改札機による入出場情報を管理するサーバであって、
    前記複数の自動改札機と通信する第1の通信手段と、
    何れかの自動改札機による入場処理に用いた乗車券に対して精算処理を行う精算装置と通信する第2の通信手段と、
    前記第1の通信手段により何れかの自動改札機から受信する入場情報に基づいて前記入場情報に含まれる乗車券情報で特定される乗車券で出場が可能な各自動改札機へ前記乗車券情報を含む出場許可情報を送信する第1情報配信手段と、
    前記第2の通信手段により前記精算装置から受信する前記乗車券に対する精算情報に基づいて前記乗車券で出場が可能となる各自動改札機へ前記乗車券情報を含む出場許可情報を送信する第2情報配信手段と、
    を有するサーバ。
  5. さらに、前記第1の通信手段により何れかの自動改札機から受信する出場情報に基づいて前記出場情報に含まれる前記乗車券情報で特定される乗車券に対する出場許可を示す情報の削除要求を各自動改札機へ送信する第3情報配信手段を有する、
    請求項4に記載のサーバ。
  6. 入場に用いた乗車券に対して精算処理を行う精算装置であって、
    入出場情報を管理するサーバと通信する通信手段と、
    利用者が提示する乗車券に記録された乗車券情報を読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取った乗車券情報に対して精算処理を実行し、実行した精算処理結果を示す精算情報を前記通信手段により前記サーバへ送信する精算処理手段と、
    を有する精算装置。
  7. 前記精算装置は、
    前記読取手段が接続され、前記通信手段と前記精算処理手段とを有する携帯可能な筐体を有し、
    前記通信手段は、前記サーバと無線通信する無線通信部である、
    請求項6に記載の精算装置。
  8. 前記精算装置は、
    さらに、精算処理により算出される精算額を決済する決済手段を有し、
    前記精算処理手段は、精算処理により算出する決済額が前記決済手段で決済できた場合に、前記精算情報を前記サーバへ送信する、
    請求項6又は7に何れかに記載の精算装置。
JP2015117559A 2015-06-10 2015-06-10 改札システム、サーバ、精算装置および自動改札機 Active JP6529829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117559A JP6529829B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 改札システム、サーバ、精算装置および自動改札機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117559A JP6529829B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 改札システム、サーバ、精算装置および自動改札機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017004255A true JP2017004255A (ja) 2017-01-05
JP6529829B2 JP6529829B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=57752582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117559A Active JP6529829B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 改札システム、サーバ、精算装置および自動改札機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6529829B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008600A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社東芝 改札システム、出場駅改札装置、精算装置及び駅務装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128944A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toshiba Corp 自動精算機と自動券売機
JP2011253410A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Canon Electronics Inc 携帯型決済端末及び制御プログラム
JP2012064047A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Toshiba Corp 改札システム、改札処理方法、券発行装置、情報処理装置、入場駅改札装置、及び出場駅改札装置
JP2013004024A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd 複製防止2次元コード

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005128944A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Toshiba Corp 自動精算機と自動券売機
JP2011253410A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Canon Electronics Inc 携帯型決済端末及び制御プログラム
JP2012064047A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Toshiba Corp 改札システム、改札処理方法、券発行装置、情報処理装置、入場駅改札装置、及び出場駅改札装置
JP2013004024A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd 複製防止2次元コード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008600A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 株式会社東芝 改札システム、出場駅改札装置、精算装置及び駅務装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6529829B2 (ja) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021177425A (ja) プログラム
JP6995497B2 (ja) プログラム
JP2014238857A (ja) 携帯端末
JP5455464B2 (ja) 駅務システム、発行機、管理サーバ、入札機及び自動改札機
JP6529829B2 (ja) 改札システム、サーバ、精算装置および自動改札機
JP7074098B2 (ja) 決済システム、通行制御システム、決済方法、及びプログラム
JP7163450B2 (ja) 改札機
JP2015185001A (ja) 駅務機器システム並びに駅務機器システムの操作端末、自動改札機及び集計装置
JP6678470B2 (ja) 定期券管理装置
JP2012221089A (ja) 自動改札システム
JP6470073B2 (ja) 定期券発行機
JP6915643B2 (ja) エレベータの制御システム
WO2017159598A1 (ja) 改札管理装置、および自動改札機システム
JP5193580B2 (ja) データ処理サーバ、データ処理方法、改札機、駅務システム、及び携帯可能電子装置
JP2014182757A (ja) 情報入力装置、情報管理装置、及び定期券発行システム
JP7451330B2 (ja) 駅務システム、監視盤サーバ及び可搬型操作端末
JP2006099459A (ja) 改札機と定期券処理システム
JP4672308B2 (ja) 入退場管理システムおよび入退場管理方法
JP2018156200A (ja) 金額チャージシステム、金額チャージ機、駅務システム及び自動改札機
JP2007299223A (ja) 券媒体処理装置及び券媒体処理方法
JP7500479B2 (ja) 改札システム、および、監視装置
JP2022098815A (ja) サーバ、改札機、および、改札システム
JP2010055532A (ja) 自動改札機、駅務機器、および、駅務システム
JP6813299B2 (ja) 駅務機器、自動改札機、及び駅務システム
JP6649079B2 (ja) 改札機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150