JP2016534206A - 硬化用導波路が埋め込まれた接着剤 - Google Patents

硬化用導波路が埋め込まれた接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534206A
JP2016534206A JP2016539014A JP2016539014A JP2016534206A JP 2016534206 A JP2016534206 A JP 2016534206A JP 2016539014 A JP2016539014 A JP 2016539014A JP 2016539014 A JP2016539014 A JP 2016539014A JP 2016534206 A JP2016534206 A JP 2016534206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
adhesive composition
optical element
support structure
photocurable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016539014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534206A5 (ja
Inventor
ジェラルド デワ,ポール
ジェラルド デワ,ポール
ポール ゲイルズ,ジャスティン
ポール ゲイルズ,ジャスティン
デニス グレジダ,ロバート
デニス グレジダ,ロバート
ロバート マクマイケル,トッド
ロバート マクマイケル,トッド
ジョン シュスタック,ポール
ジョン シュスタック,ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2016534206A publication Critical patent/JP2016534206A/ja
Publication of JP2016534206A5 publication Critical patent/JP2016534206A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/12Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements by surface treatment, e.g. by irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0294Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use adapted to provide an additional optical effect, e.g. anti-reflection or filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

光学装置は、支持構造の表面と光学素子の表面の間に配置された硬化済みの接着剤組成物を用いて前記光学素子を保持するように構成された前記支持構造を備え、構造体光学粒子状材料が、前記硬化済みの接着剤全体に亘って分散されている。前記構造体光学粒子状材料は、前記接着剤組成物のうち照射光に直接露光されることができない部分を硬化され易くするために、散乱メカニズムを通して硬化照射光の方向を変え、それにより、急速な、かつ、該構造体光学粒子状材料が無い他の場合に達成されうる硬化よりも完全な硬化を起こり易くする。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年8月28日出願の米国特許出願第14/012,355号の優先権の利益を主張し、その内容は依拠され、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、接着剤(adhesive)に関し、より詳しくは、光学素子を、その光学素子を支持するように構成された構造体に取り付けるために用いられる照射硬化性接着剤組成物に関する。
照射硬化性接着剤組成物は、部品間での耐久性を有する永久的な接着または封止が望まれるような様々な応用で採用されている。接着剤の使用は、機械的な装着に代わる、コスト効果が高い装着を提供し、互いに接合される部品に対して、より低い応力がかかる。接着剤が、互いに結合または封止されるべき部品間のギャップ内に全て位置決めされている場合、または、部品のうち少なくとも1つが、接着剤組成物を硬化させる(化学的に固化させる)のに必要な周波数(または、波長)の照射光を透過する場合等の多くの場合には、硬化性接着剤組成物の全ての部分を直接照射光に露光することが可能である。しかしながら、その接着剤組成物の少なくとも一部分が、化学線をブロックする材料を含む部品間に配置されている場合等の多くの場合には、照射硬化性接着剤組成物の全ての部分(つまり、全容積または質量)を、その接着剤組成物の硬化を開始させる周波数(または、波長)の照射光(つまり、化学線)に直接露光することが不可能である。さらに、接着剤の劣化の原因となりうる照射光を遮断またはブロックするために、光学素子の表面に亘って、遮光コーティングが塗布されうる。接着剤組成物のうち露光されなかった部分は、非常にゆっくり硬化しうるので、結果として、許容できないような長い固定時間につながる。したがって、照射硬化性接着剤またはシーラント組成物中の、化学線に(例えば、照射光源から接着剤までの直線に沿って)直接露光されることができない、それらの部分の急速な硬化を起こり易くする構造および方法を提供する必要性が認識されてきた。
特許文献1には、光を拡散する光ファイバーの使用が記載されており、その光ファイバーは、化学光の光源につなげられると共に、互いに接合されるべき部品(例えば、ホルダーと光学素子)の間の領域に位置している、照射硬化性接着剤組成物の一部分内に少なくとも部分的に配置されており、その領域は、外部光源から照射光を直接受光することからブロックされている。外部光源による照射からブロックされている照射硬化性組成物を、化学線に露光するという課題に対しては、実行可能な解決策を提供しているものの、この技術は、化学光の光源につなげられた、光を拡散する光ファイバーを提供する工程、および、その組成物を化学線に露光および急速に硬化され易くするために、光を拡散する光ファイバーを接着剤組成物内に適切に位置決めする工程が追加されることにより、相対的に高価である。
米国特許出願公開第2013/0090402A1号の明細書
化学線を散乱させることが可能な照射硬化性接着剤組成物を開示する。より詳しくは、その組成物は、外部光源から化学線を直接受光することからブロックされている、その組成物の一部分の急速な硬化を起こり易くするために、化学線の十分な散乱および方向を変えた分散を可能にするものであり、その一部分は、その外部光源から化学線を直接受光することからブロックされてはいない、その組成物の別の部分と接触している。
化学線を直接受光することからブロックされた、接着剤の一部分の急速な硬化を起こり易くするために、化学線を散乱させることが可能な照射硬化性接着剤組成物は、光硬化性材料、および、その光硬化性材料全体に亘って分散された構造体光学粒子状材料(structured optical particulate material)を含んでもよく、その構造体光学粒子状材料は、その化学線をその光硬化性材料全体に亘るように散乱させることが可能である。
さらに、ここに記載されるような硬化済みの接着剤組成物を用いて、接着性により支持構造に接合された光学素子を有する光学装置、および、化学線を散乱させることが可能な本開示の照射硬化性接着剤組成物を用いて光学素子を支持構造に取り付ける方法を開示する。
支持構造と光学素子の間に配置されている接着剤を硬化させるために化学線を外部光源から受光する公知の光学装置を、概略的に表す図であり、その照射光が、接着剤の劣化の原因になる波長スペクトルの光をブロックするコーティングの真下に配置されている、その接着剤の一部分には届かないことを表す拡大挿入図と共に示されている。 図1の接着剤組成物を、照射光を直接受光することからブロックまたは遮断された、その接着剤組成物の部分に亘って光を散乱させることが可能な構造体光学粒子状材料を含む接着剤組成物と置き換えたものである他の拡大挿入図を示している。 図1または2の接着剤組成物を、照射光を直接受光することからブロックまたは遮断された、その接着剤組成物の部分に亘って光を散乱させることが可能な構造体光学粒子状材料、および、その硬化照射光の波長とは異なる波長の照射光を吸収することが可能な第2の粒子状材料の両方を含む接着剤組成物と置き換えたものである他の拡大挿入図を示している。 照射光を直接受光することからブロックまたは遮断される、その接着剤組成物の部分に亘って光を散乱させることが可能な構造体光学粒子状材料を照射硬化性接着剤に添加することによって、鏡面加工が施された光学素子と金属のホルダーの間の接着が向上された装置を概略的に表す図である。
本開示の様々な実施形態およびアスペクトにおいて採用される照射硬化性接着剤組成物は、様々な異なる化学的性質のうち任意のものを用いた重合および/または架橋結合等の化学反応によりその組成物を凝固および固化させるために、照射光(例えば、紫外線照射光または電子ビーム)に露光されることが可能な流動性組成物である。これらの光硬化性組成物は、小さい分子(例えば、モノマー)、オリゴマーおよびポリマーの組み合わせを含んでもよく、例えば、照射硬化性のエポキシ系、オキセタン系、ビニルエーテル系、プロペニルエーテル系、クロチルエーテル系、アリルエーテル系、プロパルギルエーテル系、マレイン酸エステル系、フマル酸エステル系、ケイ皮酸エステル系、スチレン系、アクリルアミド系、メタクリルアミド系、アクリル酸系、メタクリル酸系、マレイミド系およびチオール‐エン系樹脂組成物を含んでもよい。
この明細書および請求項で用いられる「接着剤組成物」という用語は、接着性(つまり、支持構造の表面に、および、その支持構造上に保持された光学素子に結合できる特性)を有するシーラントおよびポッティング(potting)組成物を包含することを意味する。
照射光を集光および散乱させることが可能である、構造体光学粒子状材料は、光硬化性液に分散されており、その照射光は、少なくとも、その光硬化性液の硬化を引き起こすことが可能な周波数(または、波長)の照射光を含むものである。その構造体光学粒子状材料は、機械的な混合装置を用いてその光硬化性液中に均一に分散されていてもよい。概して、構造体光学粒子状材料の小さな粒子サイズは、光硬化性材料の粘性と組み合わさって、さらにまた、その構造体光学粒子状材料の濃度(または、比重)が光硬化性材料のそれと比べて相対的に差が小さいことも、急速な沈殿を妨いで、使用前に再混合が必要になる前の妥当な期間、その接着剤組成物を保存することを可能にする。
構造体光学粒子状材料の散乱性に影響する要因は、粒子のサイズおよび非球面性、散乱されるべき化学線の波長、構造体光学粒子状材料の屈折率の光硬化性液の屈折率に対する比、並びに構造体光学粒子状材料の表面粗さを含む。構造体光学粒子状材料は、光硬化を引き起こすことが可能な化学線を透過および/または反射することが可能な任意の粒子状材料であってもよい。その粒子は有機(例えば、合成または天然のポリマー等)若しくは無機(例えば、ガラス、セラミック、ガラス‐セラミック、ミネラル等)であってもよい。粒子は、規則正しい形状(例えば、回転楕円体または円柱)、繊維状、または、粉砕により得られる粒子におけるように不規則な形状であってもよい。使用可能な構造体光学粒子状材料の一例は、溶融シリカ微小球(microspheres)である。そのような粒子は、約30から約300マイクロメートルの直径を有していてもよい。その他の構造体光学粒子状材料としては、ガラスまたはポリマーの微小球、若しくは非球面粒子(例えば、回転楕円体または円柱)を含んだものでもよい。
接着剤組成物に組み入れてもよい構造体光学粒子状材料の量は、特に限定されない。一般的に、粒子状の構造体光学材料は、硬化照射光を、さもなければ硬化照射光に露光されないであろう接着剤の部分にまで散乱させることによって接着を向上させるのに十分な量で、過剰な量の構造体光学材料が接着剤の特性または硬化済みの組成物の凝集強さに悪影響を与えるのを避けながら添加される。量は、例えば、接着剤組成物の総重量の0.01%から50%、0.1%から30%、0.5%から25%、1%から20%、2%から15%、および5%から10%である。
本開示の幾つかの態様においては、構造体光学粒子状材料を、光硬化液材料を硬化させる化学線の波長とは異なる波長の光を吸収するように選択してもよい。さらに詳しくは、吸収される波長は、硬化済みの接着剤組成物を劣化させるような影響がある波長、若しくは、波長スペクトルまたは範囲であってもよい。若しくは、第2の粒状材料が、劣化させる照射光を吸収するように接着剤組成物の中に分散されていてもよい。
図1は、内部リング320によって定められ、かつ、反応した光硬化性接着剤材料270によって支持構造に最終的には固定される光学素子300を受けるように構成されたリップ330によって部分的には定められる中央開口部316を有する光学マウントまたは支持構造310を有している公知の光学装置312を示している。化学線源150は、光硬化性材料270の硬化を引き起こすように照射光152を光硬化性材料270に向けるように用いられる。レンズ180は、照射光152が光硬化性材料270の表面271に向けられて、十分に広い面積のボンドラインをカバーするように照射パターンを形成するために、組立の際に光源150と装置312の間に配置されてもよい。光学素子300の1つ以上の面(例えば、底面304または側面302)が、コーティング301、または硬化照射光(化学線)の透過をブロックする他の処理で処理されているか、若しくは、硬化照射光を透過しない材料で作られていると、光源150からの照射光152によって直接照らされない、接着剤270の部分270Bは、目に見える程の速度では硬化されないであろう。その結果、部分270Bが照射光152の恩恵なしで硬化されるまでのかなり長い時間、支持構造310と光学素子300の間の結合が不十分でありうる。
図2は、図1に示したものと同様の組立または装置の、他の拡大挿入図を示しており、光硬化性材料270全体に亘って分散された構造体光学粒子状材料400を含む接着剤組成物を用いている。構造体光学粒子状材料400は、硬化照射光152を直接受光することからブロックされた、光硬化性材料270の部分270Bに、散乱メカニズムによって硬化照射光152を伝達する。
構造体光学粒子状材料400は、さもなければ光源150からの照射光152の受光から遮断されるであろう、光硬化性材料270(例えば、接着剤、シーラントまたはポッティング組成物)中の領域に、照射光の方向を変えて向けるための、照射光152の導波路として作用する。
図3は、図1および2に示したものと同様の組立または装置の、わずかに変更した他の拡大挿入図を示しており、光硬化性組成物270全体に亘って分散された構造体光学粒子状材料400、および、その硬化照射光の波長若しくは波長スペクトルまたは範囲とは異なる波長若しくは波長スペクトルまたは範囲の照射光を吸収する、第2の粒子状材料410を含む接着剤組成物を用いている。第2の粒子状材料410は、接着剤組成物270の硬化物の劣化の原因となる照射光(例えば、紫外線であり、通常は、支持装置312で用いられる動作波長中の紫外線の波長より短い)を吸収するためのものである。したがって、いくつかの実施形態によれば、接着剤組成物は、(a)光硬化性材料、および(b)その光硬化性材料全体に亘って分散された構造体光学粒子状材料を含み、その構造体光学粒子状材料は、第1の波長の照射光を、その光硬化性材料全体に亘って散乱させることが可能である。いくつかの代表的な実施形態においては、構造体光学粒子状材料は、溶融シリカ微小球である。いくつかの実施形態において、構造体光学粒子状材料は、第2の波長の光を吸収することが可能である。いくつかの実施形態においては、接着剤組成物は、第2の波長の照射光を吸収する第2の粒子状材料を、さらに含んでいる。
図4は、ミラー500を金属ホルダー510に結合するために紫外線照射硬化性接着剤組成物570を用いる装置512を概略的に表している。その鏡面加工が施された表面は、ボンドラインが、照射光源550から発せられた硬化照射光552によって直接照らされるのを妨げる。ミラー500の外径を超えて外側に延びる、接着剤組成物570の小さな部分580が照射光552に露光され、その照射光552は、接着剤組成物570中の構造体光学粒子状材料によって方向を変えられて、照射光源550からの照射光552を直接受光することから遮断された、その接着剤組成物のより大きな部分に向けられる。
上記、および図4に示したものと同様の配置における、光学素子とホルダーの間の接着剤ボンドラインを切断するのに必要な力を確定するための押出力(pushout force)試験は、構造体光学粒子状材料(例えば、溶融シリカ微小球)によって散乱された光が、直接照射からコーティングによって遮蔽されているボンドラインの完全な硬化を起こり易くすることを立証しており、その硬化は、ボンドラインが遮蔽されずに直接照射を受光する、他の点では同一の配置における硬化と同等なものである。この結果は、構造体光学粒子状充填剤の添加が、許容できるような時間以内には、さもなければ硬化しないであろう、接着剤組成物の遮断された部分の照射による硬化を起こり易くすることを立証している。
したがって、いくつかの実施形態によれば、光学装置は、(a)光学素子を保持するように構成された支持構造と、(b)その支持構造上に位置決めされた光学素子と、(c)接着性により光学素子を支持構造に結合させるために支持構造の表面と光学素子の表面の間に配置された硬化済みの接着剤組成物とを備えた光学装置であって、その硬化済みの接着剤組成物が、架橋結合したポリマーマトリックス材料、および、そのマトリックス全体に亘って分散された構造体光学粒子状材料を有するものである。その硬化済みの接着剤組成物は、直接照射の光路内ではない、光学素子と支持構造の間の領域に配置されていてもよい。例えば、硬化済みの接着剤組成物は、光学素子の表面に塗布されたコーティングによって直接照射の光路から遮蔽された、光学素子と支持構造の間の領域に配置されていてもよい。
いくつかの実施形態によれば、接着性により光学素子を支持構造に取り付ける方法は、(a)光硬化性接着剤組成物が支持構造の表面と光学素子の表面の間に配置された状態で、その光学素子をその支持構造上に位置決めする工程、および(b)その光硬化性接着剤組成物を硬化させるのに適切な波長の照射光を、その光硬化性接着剤組成物に向ける工程を備えている。いくつかの実施形態によれば、その方法は、照射光を光硬化性接着剤組成物に向ける前に、表面処理またはコーティングを光学素子の表面の一部分に付与する工程をさらに備えており、その表面処理またはコーティングが、接着剤組成物の少なくとも1つの領域を、直接の照射光路に沿った照射光の受光から遮蔽するものである。その光学部材は、例えば、レンズまたはミラーであってもよい。方法の実施形態のいくつかによれば、光硬化性接着剤組成物は、その中に位置する構造体光学粒子状材料を有しており、その構造体光学粒子状材料は第2の波長を吸収可能なものである。第2の波長の照射光を吸収する第2の粒子状材料も、光硬化性接着剤組成物中に位置していてもよい。
ここに開示された装置の支持構造に固定された光学素子は、ミラー等の反射素子、屈折レンズ等の屈折素子、若しくは回折格子またはレンズ等の回折素子であってもよい。
上述の実施形態は、好ましい、および/または、例示されたものであり、限定するものではない。添付の請求項の範囲およびスコープの中で、様々な変更を考えうるものである。
270 光硬化性材料
300 光学素子
310 支持構造
400 構造体光学粒子状材料
410 第2の粒子状材料
500 ミラー
510 金属ホルダー
570 接着剤組成物

Claims (5)

  1. 光硬化性材料と、
    前記光硬化性材料全体に亘って分散された構造体光学粒子状材料であって、前記光硬化性材料全体に亘って第1の波長の照射光を散乱させることが可能である構造体光学粒子状材料と、
    を含むことを特徴とする接着剤組成物。
  2. 光学素子を保持するように構成された支持構造と、
    前記支持構造上に位置決めされた前記光学素子と、
    接着性により前記光学素子を前記支持構造に結合するように該支持構造の表面と該光学素子の表面の間に配置された硬化済みの請求項1記載の接着剤組成物であって、架橋結合したポリマーマトリックス材料、および該マトリックス全体に亘って分散された構造体光学粒子状材料を有する硬化済みの接着剤組成物と、
    を備えたことを特徴とする光学装置。
  3. 接着性により光学素子を支持構造に取り付ける方法であって、
    前記支持構造の表面と前記光学素子の表面の間に配置された請求項1記載の光硬化性接着剤組成物で、該光学素子を該支持構造上に位置決めする工程と、
    前記光硬化性接着剤組成物を硬化させるのに適切な波長の照射光を、該光硬化性接着剤組成物に向ける工程と、
    を有してなることを特徴とする方法。
  4. 前記硬化済みの接着剤組成物の少なくとも一部分が、(i)直接照射の光路内ではない、前記光学素子と前記支持構造の間の領域、または(ii)該光学素子の表面に塗布されたコーティングによって直接照射の光路から遮蔽されている、該光学素子と該支持構造の間の領域に配置されていることを特徴とする請求項2記載の光学装置または請求項3記載の方法。
  5. 前記構造体光学粒子状材料が、溶融シリカ微小球であることを特徴とする請求項1記載の接着剤組成物、または請求項2記載の光学装置、または請求項3記載の方法。
JP2016539014A 2013-08-28 2014-08-26 硬化用導波路が埋め込まれた接着剤 Pending JP2016534206A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/012,355 US9753190B2 (en) 2013-08-28 2013-08-28 Adhesive with embedded waveguides for curing
US14/012,355 2013-08-28
PCT/US2014/052605 WO2015031297A1 (en) 2013-08-28 2014-08-26 Adhesive with embedded waveguides for curing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534206A true JP2016534206A (ja) 2016-11-04
JP2016534206A5 JP2016534206A5 (ja) 2017-10-05

Family

ID=51539340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539014A Pending JP2016534206A (ja) 2013-08-28 2014-08-26 硬化用導波路が埋め込まれた接着剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9753190B2 (ja)
EP (1) EP3039091A1 (ja)
JP (1) JP2016534206A (ja)
WO (1) WO2015031297A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9258467B2 (en) * 2013-11-19 2016-02-09 Stmicroelectronics Pte Ltd. Camera module
US10720747B2 (en) 2015-11-24 2020-07-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Micro-refractive element stabilized resonators, lasers and multiple beam lasing
US10620449B2 (en) 2015-11-24 2020-04-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Low-speckle light source and imaging devices with micro-refractive element stabilized laser array
TWI598614B (zh) * 2016-12-14 2017-09-11 大立光電股份有限公司 含有雙色模造透鏡的光學鏡頭及電子裝置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275661A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Sharp Corp 半導体素子の基板接着構造
JPH09176405A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Bridgestone Corp 接着性を有する光散乱体
JP2002038028A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Toagosei Co Ltd 光硬化性樹脂組成物
JP2002250804A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Sumitomo Chem Co Ltd 光拡散粘着材、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003337269A (ja) * 2002-03-11 2003-11-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光学装置
JP2004176053A (ja) * 2002-11-07 2004-06-24 Corning Inc 低アウトガス性の光または電子ビーム硬化性ゴム状ポリマー材料、並びにその調製および使用
JP2008260813A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Lintec Corp 光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法
JP2009275067A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Sony Corp 樹脂組成物、電子機器、電子機器の製造方法
JP2010095633A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Omron Corp 接着方法、接着構造、光学モジュールの製造方法および光学モジュール
JP2011052033A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光硬化型接着剤、光ピックアップ装置及びその製造方法
WO2011037035A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 旭硝子株式会社 表示装置の製造方法および表示装置
JP2012503076A (ja) * 2008-09-17 2012-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光拡散性感圧接着剤
JP2012227436A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Denso Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2013035900A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Kaneka Corp Fpd貼り合わせ用光/湿分デュアルキュアー系硬化性組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62184079A (ja) 1986-02-07 1987-08-12 Olympus Optical Co Ltd 光学部品の保持装置
AU616589B2 (en) 1989-01-30 1991-10-31 Lumenyte International Corporation Improved linear optical conduits, systems and methods of manufacture
DE19733490C1 (de) 1997-08-01 1999-02-25 Zeiss Carl Fa Optik-Fassung mit UV-Kleber und Schutzschicht
US6835679B2 (en) 2001-12-27 2004-12-28 Continuum Dynamics, Inc. Lossy fiber UV curing method and apparatus
US20030223131A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 International Business Machines Corporation Optical subassembly (OSA) having a multifunctional acrylate resin adhesive for optoelectronic modules, and method of making same
US7081278B2 (en) 2002-09-25 2006-07-25 Asml Holdings N.V. Method for protection of adhesives used to secure optics from ultra-violet light
US7232595B2 (en) 2002-11-07 2007-06-19 Corning Incorporated Device comprising low outgassing photo or electron beam cured rubbery polymer material
GB2423279B (en) 2005-02-18 2010-08-18 Uvasol Ltd Changing the state of a body of material
EP2502101B2 (en) 2009-11-20 2021-11-17 Corning Incorporated Illumination system with side-emitting optical photonic fibre and manufacturing method thereof
US8492448B2 (en) * 2011-10-07 2013-07-23 Corning Incorporated Systems and methods for performing photoreactions using light-diffusing optical fiber

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275661A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Sharp Corp 半導体素子の基板接着構造
JPH09176405A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Bridgestone Corp 接着性を有する光散乱体
JP2002038028A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Toagosei Co Ltd 光硬化性樹脂組成物
JP2002250804A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Sumitomo Chem Co Ltd 光拡散粘着材、及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003337269A (ja) * 2002-03-11 2003-11-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光学装置
JP2004176053A (ja) * 2002-11-07 2004-06-24 Corning Inc 低アウトガス性の光または電子ビーム硬化性ゴム状ポリマー材料、並びにその調製および使用
JP2008260813A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Lintec Corp 光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法
JP2009275067A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Sony Corp 樹脂組成物、電子機器、電子機器の製造方法
JP2012503076A (ja) * 2008-09-17 2012-02-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光拡散性感圧接着剤
JP2010095633A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Omron Corp 接着方法、接着構造、光学モジュールの製造方法および光学モジュール
JP2011052033A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光硬化型接着剤、光ピックアップ装置及びその製造方法
WO2011037035A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 旭硝子株式会社 表示装置の製造方法および表示装置
JP2012227436A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Denso Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2013035900A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Kaneka Corp Fpd貼り合わせ用光/湿分デュアルキュアー系硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3039091A1 (en) 2016-07-06
US20150064447A1 (en) 2015-03-05
WO2015031297A1 (en) 2015-03-05
US9753190B2 (en) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016534206A (ja) 硬化用導波路が埋め込まれた接着剤
JPS61223716A (ja) 光学部品の保持装置
WO2017045361A1 (zh) 封框胶组合物、显示面板及其制备方法、显示装置
JP2012522279A5 (ja)
TWI493009B (zh) 紫外光固化膠及其點膠方法
JP6928848B2 (ja) 光ファイバアレイ
JP2011252154A (ja) 非浸出接着剤系及び液浸対物系におけるその使用
KR20180004241A (ko) 광학 부재의 제조 방법
KR20170015904A (ko) 광경화성 수지 조성물
WO1992008153A1 (en) Image display device and method of producing the same
JPH0328281A (ja) 基体の接合又は注封方法およびその実施装置
KR20110036665A (ko) 광 조사 장치
US9540482B2 (en) Light-curing thermoplastic epoxy resin adhesive
CN109536096A (zh) 框胶和液晶显示面板
JP2016534206A5 (ja)
JP6858216B2 (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP2007119684A (ja) 遮光性を有する光硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2003014972A (ja) 光導波路の形成方法
EP0097225B1 (en) Radiation sensitive adhesive
JP2019012196A (ja) 接合レンズ及び車載カメラ
JPH05252592A (ja) 可動コイル支持体をスピーカーの振動板に接着する方法
JP6035091B2 (ja) レンズ基板用光照射装置、及びレンズの製造方法
JP6722744B2 (ja) 接着剤塗布装置
JP2020027225A (ja) 光学素子、光学機器および光学素子の製造方法
JPS61250902A (ja) 光照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190710