JP2008260813A - 光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法 - Google Patents

光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008260813A
JP2008260813A JP2007103140A JP2007103140A JP2008260813A JP 2008260813 A JP2008260813 A JP 2008260813A JP 2007103140 A JP2007103140 A JP 2007103140A JP 2007103140 A JP2007103140 A JP 2007103140A JP 2008260813 A JP2008260813 A JP 2008260813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
meth
functional film
optical functional
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007103140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5149533B2 (ja
Inventor
Hitoshi Matano
仁 又野
Koichi Nagamoto
公市 永元
Toru Sano
透 佐野
Yuki Ohashi
優季 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2007103140A priority Critical patent/JP5149533B2/ja
Priority to KR20080026275A priority patent/KR101496457B1/ko
Priority to CNA2008100847898A priority patent/CN101284977A/zh
Priority to TW097112579A priority patent/TWI429725B/zh
Publication of JP2008260813A publication Critical patent/JP2008260813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149533B2 publication Critical patent/JP5149533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/405Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the substrate of the release liner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2471/00Presence of polyether
    • C09J2471/005Presence of polyether in the release coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】良好な粘着力を有すると共に凝集力が高く、耐久性に優れ、収縮率の大きい、例えば0.8%以上の収縮率を有する光学機能性フィルム、特に偏光板用などとして好適な光拡散粘着剤、それを用いた粘着剤付き光学機能性フィルムを提供する。
【解決手段】(A)(a)(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、(b)側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、及び(c)エネルギー線硬化型化合物を含む粘着性樹脂形成用混合物を硬化させてなる粘着性樹脂成分と、(B)平均粒径0.1〜20μmの微粒子とを含み、かつ23℃における貯蔵弾性率(G’)が、2MPa以上である光学機能性フィルム用の粘着剤、並びに光学機能性フィルム上に、前記粘着剤からなる層を有する粘着剤付き光学機能性フィルムである。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着シート、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、耐久性に優れ、収縮率の大きい、例えば0.8%以上の収縮率を有する光学機能性フィルム、特に偏光板用として好適な光拡散粘着剤、2枚の剥離シートでこの粘着剤を挟持してなる粘着シート、光学機能性フィルム上に前記粘着剤からなる層を有する粘着剤付き光学機能性フィルム、及びこのものを効率よく製造する方法に関する。
液晶表示パネルはCRT(ブラウン管)に代わる表示装置として急速に普及し、その需要も拡大している。液晶表示パネルは、薄型で消費電力が小さいという利点を有する反面、CRTに比較して、輝度や視野角の点で不十分であるという欠点がある。そこで、バックライトを使用し、さらにパネル透過光を散乱させることでこれらを解決しようとする試みがなされてきた。
その一つとして、透明樹脂中に無機微粒子を分散させた光拡散粘着剤層を、液晶セルに設けることで視野角の拡大と表示品質を高める手法が提案されている(特許文献1、特許請求の範囲参照)。また、反射型液晶ディスプレイにおいても、透過した光を拡散させるために、光を拡散するためのフィラーを粘着剤に配合した光拡散粘着剤層を液晶パネルに貼り合わせた液晶表示装置が提案されており、光拡散粘着剤層の両面に離型シートを設けることが開示されている(特許文献2、特許請求の範囲参照)。
ところで、液晶表示パネルにおいては、液晶セル表面に、粘着剤層を介して偏光板が配設された構造を有しており、そして、該偏光板としては、これまで、一般にポリビニルアルコール(PVA)系偏光子の両面に、トリアセチルセルロース(TAC)フィルムを貼り合わせた三層構造の基材を有するものが用いられてきた。PVA系偏光子としては、PVA系フィルムを延伸処理したものが用いられており、熱履歴を受けたときの収縮率が比較的大きいものである。
近年、液晶表示装置の薄型化の要請に伴い、それに用いられる偏光板も薄型化が求められている。偏光板の薄型化のため、PVA系偏光子及びTACフィルムとして、より薄いものを使用すると、熱履歴を受けたときの偏光板(PVA系偏光子)の収縮は増大する傾向にあり、粘着剤層として光拡散粘着剤層を用いた時、偏光板の端部において微発泡が生じるなど、耐久性が不十分であるという問題が生じる。
特開2001−133606号公報 特開平11−223712号公報
本発明は、このような状況下で、耐久性に優れ、収縮率の大きい、例えば0.8%以上の収縮率を有する光学機能性フィルム、特に偏光板用に好適な光拡散粘着剤、それを用いた粘着シート及び前記の粘着剤付き光学機能性フィルムを提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定の粘着性樹脂成分と、平均粒径がある範囲にある微粒子とを含み、かつ23℃における貯蔵弾性率(G’)がある値以上の粘着剤により、その目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
(1)(A)(a)(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、(b)側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、及び(c)エネルギー線硬化型化合物を含む粘着性樹脂形成用混合物を硬化させてなる粘着性樹脂成分と、(B)平均粒径0.1〜20μmの微粒子とを含み、かつ23℃における貯蔵弾性率(G’)が、2MPa以上であることを特徴とする光学機能性フィルム用の粘着剤、
(2)80℃における貯蔵弾性率(G’)が、1MPa以上である上記(1)に記載の光学機能性フィルム用の粘着剤、
(3)(b)成分の側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体が、側鎖に(メタ)アクリロイル基を有する基が導入されたものである上記(1)又は(2)に記載の光学機能性フィルム用の粘着剤、
(4)(c)成分のエネルギー線硬化型化合物が、(メタ)アクリレート系オリゴマー及び/又は多官能(メタ)アクリレート系モノマーである上記(1)〜(3)のいずれかに記載の光学機能性フィルム用の粘着剤、
(5)エネルギー線硬化型化合物が、イソシアヌレート構造を有する多官能(メタ)アクリレート系モノマーである上記(4)に記載の光学機能性フィルム用の粘着剤、
(6)(A)成分における粘着性樹脂形成用混合物において、(a)成分及び(b)成分の少なくとも一つが架橋性官能基を有し、かつ該混合物が、さらに(d)成分として架橋剤を含む上記(1)〜(5)のいずれかに記載の光学機能性フィルム用の粘着剤、
(7)(A)成分における粘着性樹脂形成用混合物が、さらに(e)成分としてシランカップリング剤を含む上記(1)〜(6)のいずれかに記載の光学機能性フィルム用の粘着剤、
(8)光学機能性フィルムが、収縮率0.8%以上のものである上記(1)〜(7)のいずれかに記載の光学機能性フィルム用の粘着剤、
(9)光学機能性フィルムが、偏光板を有する機能性フィルムである上記(8)に記載の光学機能性フィルム用の粘着剤、
(10)2枚の剥離シートの剥離層側に接するように、上記(1)〜(9)のいずれかに記載の粘着剤を挟持してなる粘着シート、
(11)光学機能性フィルム上に、上記(1)〜(9)のいずれかに記載の粘着剤からなる層を有することを特徴とする粘着剤付き光学機能性フィルム、
(12)剥離シートの剥離層上に設けられてなる、(A’)(a)(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、(b)側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、及び(c)エネルギー線硬化型化合物を含む粘着性樹脂形成用混合物と、(B)平均粒径0.1〜20μmの微粒子とを含有する粘着性材料層に、光学機能性フィルムを貼合したのち、剥離シート側からエネルギー線を照射することを特徴とする上記(11)に記載の粘着剤付き光学機能性フィルムの製造方法、及び
(13)上記(10)に記載の粘着シートを用い、光学機能性フィルム上に、粘着剤からなる層を設けることを特徴とする粘着剤付き光学機能性フィルムの製造方法、
を提供するものである。
本発明によれば、耐久性に優れ、収縮率の大きい、例えば0.8%以上の収縮率を有する光学機能性フィルム、特に偏光板用として好適な光拡散粘着剤、2枚の剥離シートでこの粘着剤を挟持してなる粘着シート、光学機能性フィルム上に前記粘着剤からなる層を有する粘着剤付き光学機能性フィルム、及びこのものを効率よく製造する方法を提供することができる。
本発明の粘着剤は、(A)(a)(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(以下「アクリル系共重合体」ということがある。)、(b)側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体(以下「重合性アクリル系共重合体」ということがある。)、及び(c)エネルギー線硬化型化合物を含む粘着性樹脂形成用混合物を硬化させてなる粘着性樹脂成分と、(B)平均粒径0.1〜20μmの微粒子とを含む。なお、(a)(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は、実質的に重合性不飽和基を有していない重合体である。
前記(A)成分における粘着性樹脂形成用混合物において、(a)成分及び(b)成分の少なくとも一つは、各種架橋方法によって架橋が可能な架橋性官能基を有することが望ましいが、本発明においては、(a)成分の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体が、架橋性官能基を有するものが好ましい。このような架橋性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体としては特に制限はなく、従来粘着剤の樹脂成分として慣用されている(メタ)アクリル酸エステル系共重合体の中から、任意のものを適宣選択して用いることができる。
このような架橋性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体としては、エステル部分のアルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸エステルと、分子内に架橋性官能基を有する単量体と、所望により用いられる他の単量体との共重合体を好ましく挙げることができる。ここで、エステル部分のアルキル基の炭素数が1〜20の(メタ)アクリル酸エステルの例としては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ミリスチル、(メタ)アクリル酸パルミチル、(メタ)アクリル酸ステアリルなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、分子内に架橋性官能基を有する単量体は、官能基として水酸基、カルボキシル基、アミノ基、アミド基の少なくとも1種を含むことが好ましく、具体例としては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル;(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミドなどのアクリルアミド類;(メタ)アクリル酸モノメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノプロピルなどの(メタ)アクリル酸モノアルキルアミノエステル;アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸などのエチレン性不飽和カルボン酸などが挙げられる。これらの単量体は単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
当該(a)成分として用いられる(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は、その共重合形態については特に制限はなく、ランダム、ブロック、グラフト共重合体のいずれであってもよい。また、分子量としては、重量平均分子量で50万以上であるものが通常用いられる。この重量平均分子量が50万以上であると、被着体との密着性や接着耐久性が十分となり、浮きや剥がれなどが生じにくい。密着性及び接着耐久性などを考慮すると、この重量平均分子量は、60万〜220万のものが好ましく、特に70万〜200万のものが好ましい。
なお、上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定したポリスチレン換算の値である。
さらに、この(メタ)アクリル酸エステル系共重合体において、分子内に架橋性官能基を有する単量体単位の含有量は、0.01〜10質量%の範囲が好ましい。この含有量が0.01質量%以上であると、後述する架橋剤との反応により、架橋が十分となり、耐久性が良好となる。一方、10質量%以下であると、架橋度が高くなりすぎることによる、被着体への貼合適性の低下がなく好ましい。耐久性と被着体への貼合適性などを考慮すると、この架橋性官能基を有する単量体単位のより好ましい含有量は0.05〜7.0質量%であり、特に0.2〜6.0質量%の範囲が好ましい。
本発明においては、この(a)成分の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記粘着性樹脂形成用混合物において、(b)成分として用いられる側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は、側鎖に(メタ)アクリロイル基を有する基が導入されたものであることが好ましい。この側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は、例えば前記(a)成分と同様にして得られた(メタ)アクリル酸エステル系共重合体における架橋性官能基を利用して得ることができる。すなわち、分子内に重合性不飽和基及び架橋性官能基と反応する官能基(以下「反応基」という。)を有する化合物の反応基と、(メタ)アクリル酸エステル系共重合体の架橋性官能基とを反応させればよい。重合性不飽和基としては、(メタ)アクリロイルオキシ基などが挙げられる。反応基は架橋性官能基の種類に応じて適宜選択され、例えば、架橋性官能基がカルボキシル基の場合はイソシアナート基やエポキシ基、架橋性官能基がヒドロキシル基の場合はイソシアナート基、架橋性官能基がアミノ基又は置換アミノ基の場合はイソシアナート基、架橋性官能基がエポキシ基の場合はカルボキシル基が挙げられる。具体的な例としては、(メタ)アクリル酸エステル共重合体の架橋性官能基がカルボキシル基又は水酸基であれば、反応基としてイソシアナート基、重合性不飽和基として(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリロイルオキシイソシアナートを付加反応させればよい。(メタ)アクリロイルオキシイソシアナートとしては、例えば、アクリロイルオキシエチルイソシアナート、アクリロイルオキシプロピルイソシアナート、メタクリロイルオキシエチルイソシアナート、メタクリロイルオキシプロピルイソシアナートなどを挙げることができる。反応は常法により行えばよいが、通常、温度25〜60℃で6〜48時間程度行う。また、必要に応じてジブチル錫ジラウレートなどの有機錫化合物や置換アミン化合物などを触媒として用いてもよい。
本発明においては、側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体における、重合性不飽和基を有する単量体単位の含有量は、得られる粘着剤の貯蔵弾性率及び塗工適性などの観点から、3〜35質量%が好ましく、4〜30質量%がより好ましい。
この(b)成分の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体の重量平均分子量は10万以上であることが好ましく、40万〜200万であることがより好ましい。該(b)成分の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は、前記(a)成分に比べて低分子量であっても、側鎖に重合性不飽和基を有していることから、エネルギー線照射によって架橋が進行し、その結果、得られる粘着剤は、凝集力が高くなり、耐久性が向上する。
本発明においては、この(b)成分の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、当該(b)成分である側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体の使用量は、分子中の重合性不飽和基の数にもよるが、得られる粘着剤の性能の観点から、前記(a)成分の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体100質量部に対し、通常0.1〜30質量部、好ましくは0.5〜15質量部である。
前記粘着性樹脂形成用混合物において、(c)成分として用いられるエネルギー線硬化型化合物としては、(メタ)アクリレート系オリゴマー及び/又は多官能(メタ)アクリレート系モノマーを挙げることができる。
(メタ)アクリレート系オリゴマーの例としては、ポリエステル(メタ)アクリレート系、エポキシ(メタ)アクリレート系、ウレタン(メタ)アクリレート系、ポリエーテル(メタ)アクリレート系、ポリブタジエン(メタ)アクリレート系、シリコーン(メタ)アクリレート系などが挙げられる。
ここで、ポリエステル(メタ)アクリレート系オリゴマーとしては、例えば多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより、あるいは、多価カルボン酸にアルキレンオキサイドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。エポキシ(メタ)アクリレート系オリゴマーは、例えば、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化することにより得ることができる。
また、このエポキシ(メタ)アクリレート系オリゴマーを部分的に二塩基性カルボン酸無水物で変性したカルボキシル変性型のエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーも用いることができる。ウレタン(メタ)アクリレート系オリゴマーは、例えば、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアナートの反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができ、ポリオール(メタ)アクリレート系オリゴマーは、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得ることができる。
上記(メタ)アクリレート系オリゴマーの重量平均分子量は、GPC法で測定した標準ポリメチルメタクリレート換算の値で、50,000以下が好ましく、より好ましくは500〜50,000、さらに好ましくは3,000〜40,000の範囲で選定される。
一方、多官能(メタ)アクリレート系モノマーとしては、例えば1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、ジ(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、ジメチロールジシクロペンタンジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ヒドロフタル酸ジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノール(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、アダマンタンジ(メタ)アクリレート、9,9−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンなどの2官能型;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレートなどの3官能型;ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートなどの4官能型;プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートなどの5官能型;ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどの6官能型などが挙げられる。
本発明においては、(c)成分のエネルギー線硬化型化合物として、前記の(メタ)アクリレート系オリゴマーを1種用いてもよいし、2種以上組み合わせて用いてもよく、また、前記の多官能(メタ)アクリレート系モノマーを1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。あるいは、(メタ)アクリレート系オリゴマー1種以上と、多官能(メタ)アクリレート系モノマー1種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明においては、(c)成分として、多官能(メタ)アクリレート系モノマーが好ましく、特に骨格構造に環状構造を有するものを含有することが好ましい。環状構造は、炭素環式構造でも、複素環式構造でもよく、また、単環式構造でも多環式構造でもよい。このような多官能(メタ)アクリレート系モノマーとしては、例えばジ(アクリロキシエチル)イソシアヌレート,トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレートなどのイソシアヌレート構造を有するもの、ジメチロールジシクロペンタンジアクリレート、エチレンオキサイド変性ヘキサヒドロフタル酸ジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチロールプロパンジアクリレート、アダマンタンジアクリレートなどを挙げることができるが、イソシアヌレート構造を有するものが好適である。
当該(c)成分であるエネルギー線硬化型化合物の使用量は、その種類にもよるが、得られる粘着剤の性能の観点から、前記(a)成分の(メタ)アクリル酸エステル系共重合体100質量部に対し、通常1〜60質量部、好ましくは15〜50質量部である。
本発明の粘着剤においては、(A)成分における粘着性樹脂形成用混合物に対し、所望により光重合開始剤を含有させることができ、さらには(d)成分として架橋剤を、(e)成分としてシランカップリング剤を含有させることができる。
光重合開始剤としては、例えばベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−プロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−2−(ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p−フェニルベンゾフェノン、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−ターシャリ−ブチルアントラキノン、2−アミノアントラキノン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p−ジメチルアミノ安息香酸エステル、オリゴ[2−ヒドロキシ−2−メチル−1[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン]、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイドなどが挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよく、また、その配合量は、前記(b)成分と(c)成分との合計量100質量部に対して、通常0.2〜20質量部の範囲で選ばれる。
(d)成分の架橋剤としては、特に制限はなく、従来アクリル系粘着剤において架橋剤として慣用されているものの中から、任意のものを適宜選択して用いることができる。このような架橋剤としては、例えばポリイソシアナート化合物、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、ジアルデヒド類、メチロールポリマー、アジリジン系化合物、金属キレート化合物、金属アルコキシド、金属塩などが挙げられるが、ポリイソシアナート化合物が好ましく用いられる。
本発明においては、この架橋剤は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、その使用量は、架橋剤の種類にもよるが、前記(a)成分のアクリル酸エステル系共重合体100質量部に対し、通常0.01〜20質量部、好ましくは、0.1〜10質量部である。
前記ポリイソシアナート化合物としては、トリレンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアナート、キシリレンジイソシアナートなどの芳香族ポリイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナートなどの脂肪族ポリイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアナートなどの脂環式ポリイソシアナートなど、及びそれらのビウレット体、イソシアヌレート体、さらにはエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ヒマシ油などの低分子活性水素含有化合物との反応物であるアダクト体などを挙げることができる。
(e)成分として、シランカップリング剤を含有させることにより、偏光板等の光学機能性フィルムを、例えば液晶ガラスセルなどに貼合する場合に、粘着剤とガラスセルの間の密着性がより良好となる。このシランカップリング剤としては、分子内にアルコキシシリル基を少なくとも1個有する有機ケイ素化合物であって、粘着剤成分との相溶性がよく、かつ光透過性を有するもの、例えば実質上透明なものが好適である。このようなシランカップリング剤の添加量は、前記(a)成分のアクリル酸エステル系共重合体100質量部に対し、0.001〜10質量部の範囲が好ましく、特に0.005〜5質量部の範囲が好ましい。
前記シランカップリング剤の具体例としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の重合性不飽和基含有ケイ素化合物、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ構造を有するケイ素化合物、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミノ基含有ケイ素化合物、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
当該粘着性樹脂形成用混合物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、さらにアクリル系粘着剤に通常使用されている各種添加剤、例えば粘着付与剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、軟化剤などを添加することができる。
本発明の粘着剤は、前記の(a)成分、(b)成分、(c)成分及び所望により用いられる(d)成分、(e)成分及びその他成分を含む粘着性樹脂形成用混合物を硬化させて得られた(A)成分である粘着性樹脂成分と、(B)成分である平均粒径0.1〜20μmの微粒子を含有する光拡散粘着剤である。
本発明の粘着剤(以下、「光拡散粘着剤」と称することがある。)において、(B)成分として用いられる微粒子は、例えば、液晶表示装置において、光源からの光を拡散し、表示パネル全体を均一な明るさにするために用いられるもので、具体的には、シリカ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、クレー、タルク、二酸化チタン等の無機系白色顔料;アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂等有機系の透明または白色顔料等をあげることができる。これらの中で、シリコーンビーズ、エポキシ樹脂ビーズ、ポリメチルメタクリレートビーズが、(A)成分の粘着性樹脂成分に対する分散性が優れ、均一で良好な光拡散性が得られることから好ましい。また、微粒子としては、光拡散が均一な球状の微粒子が好ましい。
該微粒子の平均粒径は0.1〜20μmの範囲である。平均粒径が0.1μm未満であると光拡散性が低下して、液晶表示装置において、輝度むらがなく、均一な明るさを得るという本発明の効果を達成することができない。一方、平均粒径が20μmを超えると、画像のコントラストに悪影響を与え、さらに、ギラツキが発生する。以上の点より、該微粒子の平均粒径は1〜10μmの範囲が好ましく、特に0.5〜10μmの範囲が好ましい。
なお、ここで微粒子の平均粒径は遠心沈降光透過法で測定した値である。測定には遠心式自動粒度分布測定装置(堀場製作所製「CAPA−700」)を用い、微粒子1.2gとイソプロピルアルコール98.8gからなる液を十分に撹拌したものを測定用試料とした。
本発明の光拡散粘着剤における前記微粒子の含有量は1〜40質量%の範囲が好ましい。この含有量が1質量%以上であると、輝度むらがなく、均一な明るさを得るという本発明の効果を達成することができ、一方、微粒子の含有量が40質量%以下であると、所望の粘着力が確保される。
本発明の光学機能性フィルム用の光拡散粘着剤は、以下のようにして調製することができる。
(A’)成分として、前述した(a)(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、(b)側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、(c)エネルギー線硬化型化合物、及び所望により用いられる各種成分を含む粘着性樹脂形成用混合物と、(B)成分として平均粒径0.1〜20μmの微粒子とを含有する粘着性材料に、エネルギー線を照射して硬化させるか、あるいは架橋剤による架橋と、エネルギー線照射による硬化とを施すことにより、(A)粘着性樹脂成分と、(B)微粒子とを含む光拡散粘着剤を調製することができる。
エネルギー線としては、例えば紫外線や電子線などが挙げられる。上記紫外線は、高圧水銀ランプ、無電極ランプ、キセノンランプなどで得られ、一方、電子線は電子線加速器などによって得られる。このエネルギー線の中では、特に紫外線が好適である。なお、電子線を使用する場合は、光重合開始剤を添加することなく、粘着剤を調製することができる。
当該粘着性材料に対するエネルギー線の照射量としては、後に詳述する貯蔵弾性率、及び無アルカリガラスに対する粘着力を有する粘着剤が得られるように、適宜選定されるが、紫外線の場合は照度50〜1000mW/cm2、光量50〜1000mJ/cm2、電子線の場合は10〜1000kradの範囲が好ましい。
このようにして、得られた粘着剤においては、(A)成分である粘着性樹脂成分は、(a)、(b)及び(c)成分由来の各架橋、あるいは硬化した樹脂が三次元的に結合し、高い凝集力を発揮する。
したがって、本発明の光拡散粘着剤は、23℃における貯蔵弾性率(G’)が2MPa以上となる。この値が2MPa未満では、凝集力が低く、耐久性に劣り、該粘着剤からなる層の端部において微発泡が生じる場合がある。また、該貯蔵弾性率(G’)の上限は、良好な貼付適性が得られるには、20MPa程度が好ましい。該貯蔵弾性率(G’)は、好ましくは2〜20MPa、より好ましくは3〜15MPaである。
また、耐久性の点から80℃の貯蔵弾性率(G’)も、通常1MPa以上が好ましく、さらには1.2〜7MPa、特に1.3〜6MPaであることが好ましい。
なお、前記貯蔵弾性率(G’)は、下記の方法で測定した値である。
<貯蔵弾性率(G’)の測定方法>
貯蔵弾性率(G’)は、厚さ30μmの粘着剤の層を積層し、8mmφ×3mm厚の円柱状の試験片を作製し、ねじり剪断法により、下記の条件で測定する。
測定装置:レオメトリック社製動的粘弾性測定装置「DYNAMIC ANALYZER RDAII」
周波数 :1Hz
温度 :23℃、80℃
また、本発明の光学機能性フィルム用の光拡散粘着剤は、無アルカリガラスに対する粘着力が、1N/25mm以上であることが好ましい。この粘着力が1N/25mm以上であれば、偏光板等の光学機能性フィルムを十分な粘着力で、例えば液晶ガラスセルに貼合することができる。より好ましい粘着力は2〜20N/25mmである。
なお、上記粘着力の測定方法については、後に詳述する。
次に、本発明の粘着剤はそのヘイズ値が5%以上であることが好ましい。ヘイズ値が5%以上であると画像コントラスト及び視認性が良好となる。ヘイズ値の上限については本発明の効果を奏する範囲であれば特に限定されないが、耐久性及び粘着物性の点から90%以下が好ましい。以上の点から、ヘイズ値は20〜90%の範囲が好ましく、さらには30〜75%の範囲が好ましい。なお、ここでヘイズ値は、JIS K7105に準拠し、積分球式光線透過率測定装置を用いて、拡散透過率(Hd%)と全光線透過率(Ht%)を測定し、下記式にて算出する。
ヘイズ値=(Hd/Ht)×100
本発明の光拡散粘着剤は、各種光学機能性フィルム、例えば、偏光板や位相差板等に適用することができるが、収縮率が0.8%以上の光学機能性フィルムに適用することが好ましい。収縮率が0.8%以上の光学機能性フィルムに、本発明の光拡散粘着剤を適用すれば、当該粘着剤からなる粘着剤層は、凝集力が高く、耐久性に優れていることから、光学機能性フィルムの収縮率が0.8%以上と大きくても、前記粘着剤層の端部における微発泡の発生を、効果的に防止することができる。現在、一般に使用されている偏光板の収縮率は0.5%程度あるいはそれ以下である。
なお、上記収縮率の測定方法については、後で説明する。
本発明の光拡散粘着剤は、光学機能性フィルムの貼合用に用いられ、特に、前記偏光板と液晶ガラスのセル、偏光板と位相差板、位相差板と位相差板又は位相差板と液晶ガラスのセルなどの貼合に好適に使用される。
光学機能性フィルムに、本発明の光拡散粘着剤を適用した異なる例の構成を、それぞれ図1、図2及び図3に断面模式図で示す。
図1は、液晶セル1上に、光拡散粘着剤層2、位相差フィルム3、粘着剤層4、TACフィルム5、PVA系偏光子6及びTACフィルム5が順に積層された構成を示している。
図2は、液晶セル1上に、光拡散粘着剤層2、TACフィルム5、PVA系偏光子6及びTACフィルム5が順に積層された構成を示している。
図3は、液晶セル1上に、拡散粘着剤層2a、位相差フィルム3a、光拡散粘着剤層2b、位相差フィルム3b、粘着剤層4、TACフィルム5、PVA系偏光子6及びTACフィルム5が順に積層された構成を示している。
本発明の光拡散粘着剤を、偏光板を有する光学機能性フィルムに適用する場合、当該光拡散粘着剤からなる層(光拡散粘着剤層)の位置については、液晶セルと該偏光板との間であれば特に制限はないが、できるだけ液晶セルに近い方が好ましい。
図1及び図3において、粘着剤層4を構成する粘着剤としては、本発明の光拡散粘着剤以外のものを使用してもよいし、本発明の光拡散粘着剤を使用してもよい。なお、本発明の光拡散粘着剤以外の粘着剤としては、例えば、特開平11−131033に開示されるアクリル系共重合体、架橋剤及びシラン化合物からなる粘着剤などが挙げられる。
また、図3において、光拡散粘着剤層2aと2bのうち、一方を光拡散粘着剤以外のものを用いて粘着剤としてもよい。
なお、光学機能性フィルムの厚さは限定されないが、50〜200μm程度である。
本発明はまた、2枚の剥離シートの剥離層側に接するように、前述した本発明の光拡散粘着剤を挟持してなる粘着シートをも提供する。この粘着シートの作製方法としては、例えば2枚の剥離シートに、本発明に係る前記の粘着性材料を挟持し、エネルギー線を照射してもよいし、一方の剥離シートに当該粘着性材料を塗布して粘着性材料層を設け、エネルギー線を照射した後に他の剥離シートで挟持してもよい。なお、エネルギー線の照射条件は、前述の所定の特性を有する本発明の粘着剤から構成される層になるように選択される。
本発明はまた、偏光板等の光学機能性フィルム上に、前述の本発明の光拡散粘着剤からなる層を有する粘着剤付き光学機能性フィルムをも提供する。
なお、当該光拡散粘着剤からなる層の厚さは、通常5〜100μm程度、好ましくは10〜50μm、さらに好ましくは10〜30μmである。
この粘着剤付き光学機能性フィルムの製造方法については、偏光板等の光学機能性フィルム上に本発明の粘着剤からなる層が設けられたものが得られる方法であればよく、特に制限はないが、以下に示す本発明の方法によれば、効率よく所望の粘着剤付き光学機能性フィルムを製造することができる。
本発明の方法においては、剥離シートの剥離層上に設けられた粘着性材料層に、偏光板等の光学機能性フィルムを貼合した後、該剥離シート側からエネルギー線を、前記粘着性材料層が、前述の所定の特性を有する本発明の粘着剤から構成される層になるように照射することによって、本発明の粘着剤付き光学機能性フィルムが得られる。
前記剥離シートとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィンフィルムなどのプラスチックフィルムに、シリコーン樹脂などの剥離剤を塗布し剥離層を設けたものなどが挙げられる。この剥離シートの厚さについては特に制限はないが、通常20〜150μm程度である。
また、粘着性材料及びエネルギー線の照射条件については、前述の本発明の光学機能性フィルム用の粘着剤において説明したとおりである。
剥離シート上に粘着性材料層を設ける方法としては、例えば、粘着性材料に溶媒を加えて、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法などを用いて、粘着性材料をコーティングして塗膜を形成させ、乾燥させる方法を用いることができる。乾燥条件は特に制限されないが、通常50〜150℃で10秒〜10分程度である。また、溶媒としては、例えば、トルエン、酢酸エチル、メチルエチルケトンなどが挙げられる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、実施例1〜6及び比較例1〜3で得られた光拡散粘着剤についての各性能を、以下に示す要領で求めた。
(1)貯蔵弾性率
明細書本文に記載の方法に従って、23℃及び80℃における貯蔵弾性率を測定した。
(2)粘着力(無アルカリガラスに対する粘着力)
光拡散粘着剤付きフィルムから、25mm幅、100mm長のサンプルを2つ切り出し、剥離シートを剥がして(粘着剤層の厚さ25μm)、無アルカリガラス[コーニング社製「1737」]に貼付したのち、栗原製作所製オートクレーブにて、0.5MPa、50℃、20分間の条件で加圧した。その後、23℃、相対湿度50%の環境下で24時間放置したのち、同環境下で、引張試験機(オリエンテック社製テンシロン)を用いて、剥離速度300mm/min、剥離角度180°の条件で粘着力を測定した。
(3)ヘイズ値
光拡散粘着剤付きフィルムの剥離シートを剥離除去して、JIS K7105に準拠し、積分球式光線透過率測定装置(日本電色工業製「NDH−2000」)を用いて、拡散透過率(Hd%)と全光線透過率(Ht%)を測定し、下記式にて算出した。
ヘイズ値=(Hd/Ht)×100
なお、同様の方法で測定した厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡績社製「コスモシャインA4100」)のヘイズ値は1%未満であり、無視できる程度であった。
(4)耐久性
評価用の光拡散粘着剤層付き光学機能性フィルムを裁断装置(荻野精機製作所社製スーパーカッター「PN1−600」)により、233mm×309mmサイズに調整したのち、剥離シートを剥がして、無アルカリガラス[コーニング社製「1737」]に貼合後、栗原製作所社製オートクレーブにて、0.5MPa、50℃、20分間の条件で加圧した後、以下のようにして観察を行った。
剥がれの有無;10倍ルーペを用いて、無アルカリガラスと光拡散粘着剤層の界面での剥がれを目視で観察した。
発泡の有無;デジタル顕微鏡(キーエンス社製「デジタルマイクロスコープVHS」)を用いて、光拡散粘着剤付き光学機能フィルムの4辺の端部から1mmの位置を観察して、光拡散粘着剤層内の発泡の有無を確認した。観察倍率は450倍であった。
○;剥がれ及び発泡が認められない。
△;剥がれは認められないが、直径30μm以下の発泡が観察された。
×;剥がれ又は直径30μm以上の発泡が観察された。
<耐久条件>
・85℃、200時間
・60℃・相対湿度90%、200時間
・−40℃⇔85℃の各30分のヒートショック試験、200サイクル
実施例1〜6及び比較例1〜3
第1表に示す組成(固形分)の粘着性材料の酢酸エチル溶液(固形分14質量%)を調製し、剥離シートとしての厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製剥離フィルム[リンテック社製「SP−PET3811」]の剥離層上に、乾燥後の厚さが25μmになるように、ナイフ式塗工機で塗布したのち、90℃で1分間乾燥処理して粘着性材料層を形成した。
次いで、光学機能性フィルムとして、厚さ15μmのPVA系偏光子の両面に、それぞれ厚さが40μmのTACフィルムが貼り合せられた偏光板(厚さ95μm)の片面と粘着性材料層とが接するように貼合した。貼合してから30分後に剥離フィルム側から、紫外線(UV)を下記の条件で照射し、光拡散粘着剤付き光学機能性フィルムを作製した。
<UV照射条件>
・紫外線照射装置(アイグラフィックス社製「ECS−401GX、高圧水銀ランプ(H04−L41)」)を使用
照度210mW/cm2、光量150mJ/cm2
UV照度・光量計は、アイグラフィックス社製「UVPF−36」を使用した。
なお、実施例及び比較例で用いる偏光板の収縮率を下記の方法で測定した結果、0.9%であった。
<収縮率の測定方法>
偏光板を幅2mm、長さ20mmの寸法とし、熱機械測定装置(マックサイエンス社製「TMA4000S」)を用いて、一定の荷重(2.2g)をかけながら、20℃/分で室温から80℃まで昇温した後、80℃で5時間放置したときの縮み量を測定し、元の長さ(200mm)に対する縮み量の割合を収縮率とした。
また、ヘイズ値及び粘着力の測定に用いる光拡散粘着剤層付きフィルムを以下のようにして作製した。上記の酢酸エチル溶液を、厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートフィルム[東洋紡績社製「コスモシャインA4100」]に、乾燥後の厚さが25μmになるように、ナイフ式塗工機で塗布したのち、90℃で1分間乾燥処理して粘着性材料層を形成した。次いで、剥離シートとしての厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製剥離フィルム[リンテック社製「SP−PET3811」]の剥離層と上記粘着性材料層を貼合し、貼合してから30分後に剥離フィルム側から、上記と同様の条件で紫外線を照射し、光拡散粘着剤付きフィルムを作製した。
さらに、粘着シートを以下のようにして作製した。上記の酢酸エチル溶液を、第1の剥離シートとしての厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製剥離フィルム[リンテック社製「SP−PET3811」]の剥離層上に、乾燥後の厚さが25μmになるように、ナイフ式塗工機で塗布したのち、90℃で1分間乾燥処理して粘着性材料層を形成した。
次いで、第2の剥離シートとして厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート製剥離フィルム[リンテック社製「SP−PET3801」]を用い、第2の剥離シートの剥離層と上記粘着材料層が接するように貼合した。貼合してから30分後に第1の剥離シート側から、紫外線を上記と同様の条件で照射し、2枚の剥離シートの剥離層側に接するように粘着剤を挟持してなる長尺の粘着シートを作製した。
光拡散粘着剤の評価結果を第2表に示す。
Figure 2008260813
(注)
1)アクリル系共重合体:アクリル酸n−ブチル及びアクリル酸を、質量比95:5の割合で用い、常法に従って重合してなる、重量平均分子量180万の共重合体
2)重合性アクリル系共重合体:アクリル酸n−ブチル50質量部、メタクリル酸メチル20質量部及びアクリル酸2−ヒドロキシエチル30質量部を常法に従って重合してなる、重量平均分子量60万のアクリル系共重合体100質量部に、メタクリロイルオキシエチルイソシアナート27質量部(アクリル酸2−ヒドロキシエチル単位のヒドロキシル基100当量に対し90当量)を加え、反応させて得られたもの、エネルギー線重合性基含有単量体単位の含有量27質量%、重量平均分子量60万
3)多官能アクリレート系モノマー:トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、分子量=423、3官能型(東亜合成社製、商品名「アロニックスM−315」)
4)光重合開始剤:ベンゾフェノンと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンとの質量比1:1の混合物、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製「イルガキュア500」
5)イソシアナート系架橋剤:トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアナート(日本ポリウレタン社製「コロネートL」)
6)シランカップリング剤:3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(信越化学工業社製「KBM−403」)
7)シリコーンビーズ:真球状シリコーン微粒子(GE東芝シリコーン社製「トスパール145」、平均粒径4.5μm)
8)粘着剤全体に対する割合
Figure 2008260813
本発明の光学機能性フィルム用の粘着剤は、光拡散微粒子を含む粘着剤であって、凝集力が高く、耐久性に優れ、収縮率の大きい、例えば0.8%以上の収縮率を有する光学機能性フィルム、特に偏光板用として好適である。
本発明の粘着剤を適用した一態様を示す断面模式図である 本発明の粘着剤を適用した異なる態様を示す断面模式図である。 本発明の粘着剤を適用した異なる態様を示す断面模式図である。
符号の説明
1 液晶セル
2、2a、2b 光拡散粘着剤層
3、3a、3b 位相差フィルム
4 粘着剤層
5 TACフィルム
6 PVA系偏光子

Claims (13)

  1. (A)(a)(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、(b)側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、及び(c)エネルギー線硬化型化合物を含む粘着性樹脂形成用混合物を硬化させてなる粘着性樹脂成分と、(B)平均粒径0.1〜20μmの微粒子とを含み、かつ23℃における貯蔵弾性率(G’)が、2MPa以上であることを特徴とする光学機能性フィルム用の粘着剤。
  2. 80℃における貯蔵弾性率(G’)が、1MPa以上である請求項1に記載の光学機能性フィルム用の粘着剤。
  3. (b)成分の側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体が、側鎖に(メタ)アクリロイル基を有する基が導入されたものである請求項1又は2に記載の光学機能性フィルム用の粘着剤。
  4. (c)成分のエネルギー線硬化型化合物が、(メタ)アクリレート系オリゴマー及び/又は多官能(メタ)アクリレート系モノマーである請求項1〜3のいずれかに記載の光学機能性フィルム用の粘着剤。
  5. エネルギー線硬化型化合物が、イソシアヌレート構造を有する多官能(メタ)アクリレート系モノマーである請求項4に記載の光学機能性フィルム用の粘着剤。
  6. (A)成分における粘着性樹脂形成用混合物において、(a)成分及び(b)成分の少なくとも一つが架橋性官能基を有し、かつ該混合物が、さらに(d)成分として架橋剤を含む請求項1〜5のいずれかに記載の光学機能性フィルム用の粘着剤。
  7. (A)成分における粘着性樹脂形成用混合物が、さらに(e)成分としてシランカップリング剤を含む請求項1〜6のいずれかに記載の光学機能性フィルム用の粘着剤。
  8. 光学機能性フィルムが、収縮率0.8%以上のものである請求項1〜7のいずれかに記載の光学機能性フィルム用の粘着剤。
  9. 光学機能性フィルムが、偏光板を有する機能性フィルムである請求項8に記載の光学機能性フィルム用の粘着剤。
  10. 2枚の剥離シートの剥離層側に接するように、請求項1〜9のいずれかに記載の粘着剤を挟持してなる粘着シート。
  11. 光学機能性フィルム上に、請求項1〜9のいずれかに記載の粘着剤からなる層を有することを特徴とする粘着剤付き光学機能性フィルム。
  12. 剥離シートの剥離層上に設けられてなる、(A’)(a)(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、(b)側鎖に重合性不飽和基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体、及び(c)エネルギー線硬化型化合物を含む粘着性樹脂形成用混合物と、(B)平均粒径0.1〜20μmの微粒子とを含有する粘着性材料層に、光学機能性フィルムを貼合したのち、剥離シート側からエネルギー線を照射することを特徴とする請求項11に記載の粘着剤付き光学機能性フィルムの製造方法。
  13. 請求項10に記載の粘着シートを用い、光学機能性フィルム上に、粘着剤からなる層を設けることを特徴とする粘着剤付き光学機能性フィルムの製造方法。
JP2007103140A 2007-04-10 2007-04-10 光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法 Active JP5149533B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103140A JP5149533B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法
KR20080026275A KR101496457B1 (ko) 2007-04-10 2008-03-21 광학 기능성 필름용 점착제, 점착제 부착 광학 기능성 필름 및 그의 제조방법
CNA2008100847898A CN101284977A (zh) 2007-04-10 2008-03-21 光学功能性薄膜用粘着剂和光学功能性薄膜及其制备方法
TW097112579A TWI429725B (zh) 2007-04-10 2008-04-08 光學機能性薄膜用之黏著劑、附有黏著劑之光學機能性薄膜及其製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103140A JP5149533B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008260813A true JP2008260813A (ja) 2008-10-30
JP5149533B2 JP5149533B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=39983539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103140A Active JP5149533B2 (ja) 2007-04-10 2007-04-10 光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5149533B2 (ja)
KR (1) KR101496457B1 (ja)
CN (1) CN101284977A (ja)
TW (1) TWI429725B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073649A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 日本化薬株式会社 粘接着性配合組成物、積層体及び画像表示装置
JP2010195995A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Tomoegawa Paper Co Ltd グリーンシート加工保護用着色粘着シート
JP2010215808A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toagosei Co Ltd 接着剤組成物
JP2011093957A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Lintec Corp 光学用粘着剤組成物、光学用粘着剤及び光学フィルム
WO2011058904A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 日本ゼオン株式会社 光学部材、製造方法、偏光板複合体及び液晶表示装置
JP2012117028A (ja) * 2010-11-08 2012-06-21 Nitto Denko Corp 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物
US20120214896A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Nitto Denko Corporation Uv-curable optical resin adhesive composition
JP2013010839A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Lintec Corp 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
CN103361000A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 琳得科株式会社 粘着性组合物,粘着剂以及粘着片
JP2014529653A (ja) * 2011-08-25 2014-11-13 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤
JP2015042746A (ja) * 2014-09-05 2015-03-05 リンテック株式会社 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP2016534206A (ja) * 2013-08-28 2016-11-04 コーニング インコーポレイテッド 硬化用導波路が埋め込まれた接着剤
KR20160138154A (ko) 2014-03-26 2016-12-02 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착 시트
WO2017010502A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体とその製造方法
JP2018022135A (ja) * 2016-07-20 2018-02-08 住友化学株式会社 セパレータフィルム積層粘着剤層付き光学フィルム
JP2020070313A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 リンテック株式会社 飛散防止粘着シート

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101942284A (zh) * 2010-09-05 2011-01-12 苏州达信科技电子有限公司 黏着剂及其制造方法
JP6067964B2 (ja) * 2011-08-12 2017-01-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 放射線硬化性粘着シート
JP6343836B2 (ja) * 2013-10-31 2018-06-20 藤森工業株式会社 光拡散粘着剤層、及び光拡散粘着フィルム
KR101854507B1 (ko) * 2015-10-29 2018-05-04 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
TWI618955B (zh) * 2015-12-09 2018-03-21 住華科技股份有限公司 光學結構
JP6908379B2 (ja) * 2016-12-27 2021-07-28 リンテック株式会社 粘着シートおよび液晶表示部材
KR101844428B1 (ko) * 2017-03-28 2018-04-02 조남준 휴대폰 카메라 렌즈 부착용 광경화형 접착제 조성물
KR102301281B1 (ko) * 2018-06-25 2021-09-10 삼성에스디아이 주식회사 편광판용 점착필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
JP2020002239A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 リンテック株式会社 粘着シートおよび光学積層体
JP7340998B2 (ja) * 2019-09-05 2023-09-08 リンテック株式会社 バックライトユニットおよび表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11223712A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Tomoegawa Paper Co Ltd 拡散粘着シートおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2001107005A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Lintec Corp 感圧接着剤シート
JP2001133606A (ja) * 1999-08-25 2001-05-18 Sumitomo Chem Co Ltd 光拡散粘着層及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002212526A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルム
JP2006309114A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Lintec Corp 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11223712A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Tomoegawa Paper Co Ltd 拡散粘着シートおよびそれを用いた液晶表示装置
JP2001133606A (ja) * 1999-08-25 2001-05-18 Sumitomo Chem Co Ltd 光拡散粘着層及びそれを用いた液晶表示装置
JP2001107005A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Lintec Corp 感圧接着剤シート
JP2002212526A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルム
JP2006309114A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Lintec Corp 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5553771B2 (ja) * 2008-12-26 2014-07-16 日本化薬株式会社 粘接着性配合組成物、積層体及び画像表示装置
JPWO2010073649A1 (ja) * 2008-12-26 2012-06-07 日本化薬株式会社 粘接着性配合組成物、積層体及び画像表示装置
WO2010073649A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 日本化薬株式会社 粘接着性配合組成物、積層体及び画像表示装置
JP2010195995A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Tomoegawa Paper Co Ltd グリーンシート加工保護用着色粘着シート
JP2010215808A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toagosei Co Ltd 接着剤組成物
JP2011093957A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Lintec Corp 光学用粘着剤組成物、光学用粘着剤及び光学フィルム
KR101727947B1 (ko) 2009-10-27 2017-04-18 린텍 가부시키가이샤 광학용 점착제 조성물, 광학용 점착제 및 광학 필름
WO2011058904A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 日本ゼオン株式会社 光学部材、製造方法、偏光板複合体及び液晶表示装置
JP5655789B2 (ja) * 2009-11-13 2015-01-21 日本ゼオン株式会社 光学部材、製造方法、偏光板複合体及び液晶表示装置
JP2012117028A (ja) * 2010-11-08 2012-06-21 Nitto Denko Corp 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物
US8765833B2 (en) 2011-02-22 2014-07-01 Nitto Denko Corporation UV-curable optical resin adhesive composition
EP2492298A3 (en) * 2011-02-22 2013-09-04 Nitto Denko Corporation UV-curable optical resin adhesive composition
US20120214896A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 Nitto Denko Corporation Uv-curable optical resin adhesive composition
KR101914459B1 (ko) * 2011-06-28 2018-11-02 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착 시트
JP2013010839A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Lintec Corp 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP2014529653A (ja) * 2011-08-25 2014-11-13 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤
CN103361000A (zh) * 2012-03-30 2013-10-23 琳得科株式会社 粘着性组合物,粘着剂以及粘着片
JP2016534206A (ja) * 2013-08-28 2016-11-04 コーニング インコーポレイテッド 硬化用導波路が埋め込まれた接着剤
KR20160138154A (ko) 2014-03-26 2016-12-02 린텍 가부시키가이샤 점착성 조성물, 점착제 및 점착 시트
JP2015042746A (ja) * 2014-09-05 2015-03-05 リンテック株式会社 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
WO2017010502A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体とその製造方法
JPWO2017010502A1 (ja) * 2015-07-13 2018-05-31 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体とその製造方法
JP2018021202A (ja) * 2016-07-20 2018-02-08 住友化学株式会社 セパレータフィルム積層粘着剤層付き光学フィルム
TWI628257B (zh) * 2016-07-20 2018-07-01 日商住友化學股份有限公司 經積層分離膜之附黏著劑層的光學膜
JP2018022135A (ja) * 2016-07-20 2018-02-08 住友化学株式会社 セパレータフィルム積層粘着剤層付き光学フィルム
TWI725311B (zh) * 2016-07-20 2021-04-21 日商住友化學股份有限公司 經積層分離膜之附黏著劑層的光學膜
JP2020070313A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 リンテック株式会社 飛散防止粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR101496457B1 (ko) 2015-02-26
TWI429725B (zh) 2014-03-11
JP5149533B2 (ja) 2013-02-20
CN101284977A (zh) 2008-10-15
TW200904925A (en) 2009-02-01
KR20080092248A (ko) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149533B2 (ja) 光学機能性フィルム用の粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法
JP4953717B2 (ja) 光学機能性フィルム貼合用粘着剤、光学機能性フィルム及びその製造方法
JP4515357B2 (ja) 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP5000940B2 (ja) 偏光板用粘着剤、粘着シート、粘着剤付き偏光板及びその製造方法、並びに光学フィルム及びその製造方法
TWI421318B (zh) 黏著劑、黏著片及附有黏著劑之光學薄膜
JP5047556B2 (ja) 光学機能性フィルム貼合用粘着剤、粘着剤付き光学機能性フィルム及びその製造方法
JP4976075B2 (ja) 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP5599177B2 (ja) 光学用粘着剤組成物、光学用粘着剤及び光学フィルム
JP5039333B2 (ja) 粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JP6198931B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP2011116940A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤および光学フィルム
JP5567619B2 (ja) 粘着剤、粘着シート及び粘着剤付き光学フィルム
JP6214797B2 (ja) 粘着シート
JP6246791B2 (ja) 両面粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5149533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250