JP2016528924A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016528924A5
JP2016528924A5 JP2016539367A JP2016539367A JP2016528924A5 JP 2016528924 A5 JP2016528924 A5 JP 2016528924A5 JP 2016539367 A JP2016539367 A JP 2016539367A JP 2016539367 A JP2016539367 A JP 2016539367A JP 2016528924 A5 JP2016528924 A5 JP 2016528924A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation process
process according
voltage
fermentation
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016539367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6445018B2 (ja
JP2016528924A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from BR102013022434A external-priority patent/BR102013022434B8/pt
Application filed filed Critical
Publication of JP2016528924A publication Critical patent/JP2016528924A/ja
Publication of JP2016528924A5 publication Critical patent/JP2016528924A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445018B2 publication Critical patent/JP6445018B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. 糖を含む基質の微生物発酵プロセスであって、
    発酵中の麦汁又は固定化されたベッド中に懸濁状態で存在する真菌類又はバクテリアである微生物に水素を添加するステップを備え、
    前記麦汁及び固定化されたベッドは、糖及び微生物を含有することを特徴とする発酵プロセス。
  2. 請求項1に記載の発酵プロセスにおいて、
    水素は、前記麦汁又は固定化されたベッドに設けられた少なくとも2つの電極に電圧を印加することにより発生されることを特徴とする発酵プロセス。
  3. 請求項2に記載の発酵プロセスにおいて、
    水素は少なくとも1つのカソード及び少なくとも1つのアノードとに電圧を印加することにより発生され、
    前記カソードは発酵中の前記麦汁上に直接適用され、前記アノードは別の電解質である食塩水に適用され、
    2つの電解質の間には、分離膜が設けられていることを特徴とする発酵プロセス。
  4. 請求項1に記載の発酵プロセスにおいて、
    5%(質量/体積)以上30%(質量/体積)以下の糖を含む基質と、5%(質量/体積)以上25%(質量/体積)以下の真菌類又はバクテリアである微生物とを加えるステップを備えていることを特徴とする発酵プロセス。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1つに記載の発酵プロセスにおいて、
    水素は、原子状、イオン状又はこれらの混合であることを特徴とする発酵プロセス。
  6. 請求項2又は3に記載の発酵プロセスにおいて、
    前記電極は、イオン状又は原子状の水素を生成させるために、水の前電解用の0.1V以上1.24V以下の範囲の電圧を受けることを特徴とする発酵プロセス。
  7. 請求項6に記載の発酵プロセスにおいて、
    前記前電解では、電圧範囲を0.7V以上1.1V以下にすることを特徴とする発酵プロセス。
  8. 請求項2又は3に記載の発酵プロセスにおいて、
    前記電極は、原子状、イオン状、気体状又はこれらの混合の水素を生成させるために、水の全体電解用の1.24V以上30V以下の電圧を受けることを特徴とする発酵プロセス。
  9. 請求項8に記載の発酵プロセスにおいて、
    前記全体電解では、前記電極に印加される電圧範囲を1.24V以上20V以下にすることを特徴とする発酵プロセス。
  10. 請求項2又は3に記載の発酵プロセスにおいて、
    前記電極に印加される電圧は、直流電圧又は50Hz以上2000Hz以下のサイクルを有する交流電圧であることを特徴とする発酵プロセス。
  11. 請求項10に記載の発酵プロセスにおいて、
    前記電極に印加される電圧は、直流電圧又は50Hz以上150Hz以下、100Hz以上500Hz以下、400Hz以上1000Hz以下のサイクルを有する交流電圧であることを特徴とする発酵プロセス。
  12. 請求項1に記載の発酵プロセスにおいて、
    前記糖は、スクロース、グルコース、フルクトース、キシロース又はこれらの混合物を含むトリオース、テトロース、ペントース又はヘキソースを有する多糖類及び単糖類から選ばれることを特徴とする発酵プロセス。
  13. 請求項1に記載の発酵プロセスにおいて、
    発酵中の麦汁又は固定化されたベッド中に存在する真菌類の微生物は、サッカロマイセス属、より具体的にはサッカロマイセス・セルビジア株、シゾサッカロマイセス・ポンベ、ピチア・スティパイト、トルラ、カンジダ・シェハタの自然発生系統又は特に選別された、あるいは改変又は遺伝子が組換えられ、凝集されたものから選ばれることを特徴とする発酵プロセス。
  14. 請求項1に記載の発酵プロセスにおいて、
    発酵中の麦汁又は固定化されたベッド中に存在するバクテリア属の微生物は、バクテリア類、特にザイモモモナス・モビリス属、大腸菌及びクロストリジウムの自然発生系統又は特に選別された、あるいは改変又は遺伝子が組換えられ、凝集されたものから選ばれることを特徴とする発酵プロセス。
  15. 請求項1に記載の発酵プロセスにおいて、
    微量栄養素は、窒素、リンカリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、マンガン、銅、鉄。コバルト、イオウ、ヨウ素又はこれらの混合物から選ばれることを特徴とする発酵プロセス。
  16. 請求項1に記載の発酵プロセスにおいて、
    水の前電解において1.24V以上30V以下の電圧を印加することによってバイオリアクターの外部で付加的に生産された気体状の水素は、その後直接前記バイオリアクター内に噴出されることを特徴とする発酵プロセス。
  17. 請求項1に記載の発酵プロセスにおいて、
    前記発酵プロセスは、連続式、半連続式又はバッチプロセスで行われることを特徴とする発酵プロセス。
  18. 請求項1〜17のうちいずれか1つに記載の発酵プロセスにおいて、
    前記発酵プロセスでは、pH、温度、レベルの制御、原料の供給及び排出、糖を含む反応物質の濃度、水素濃度、生存している微生物の濃度及びアルコールを含む生成物の濃度、二酸化炭素の濃度及び微量栄養素の濃度の内容が連続的に制御されることを特徴とする発酵プロセス。
  19. 原子状、イオン状、気体状又はこれらを混合した水素の使用であって、
    水素は、請求項1〜18のうちいずれか1つで定義されたアルコールの選択的な生産のために、糖基質を含む発酵培地中に存在する微生物に添加されるものであることを特徴とする発酵プロセス。
JP2016539367A 2013-09-02 2014-08-29 糖を基質とする微生物発酵プロセス及び当該プロセスにおける原子状、イオン状及び気体状の水素の使用 Expired - Fee Related JP6445018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRBR1020130224340 2013-09-02
BR102013022434A BR102013022434B8 (pt) 2013-09-02 2013-09-02 Processo para fermentação microbiana de substratos açucarados
PCT/BR2014/000300 WO2015027306A1 (en) 2013-09-02 2014-08-29 A process for microbial fermentation of sugary substrates and use of the hydrogen in atomic, ionic or gaseous state in said process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016528924A JP2016528924A (ja) 2016-09-23
JP2016528924A5 true JP2016528924A5 (ja) 2017-06-22
JP6445018B2 JP6445018B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=51518494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539367A Expired - Fee Related JP6445018B2 (ja) 2013-09-02 2014-08-29 糖を基質とする微生物発酵プロセス及び当該プロセスにおける原子状、イオン状及び気体状の水素の使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9783830B2 (ja)
EP (1) EP3041943B1 (ja)
JP (1) JP6445018B2 (ja)
CN (1) CN105722988B (ja)
AU (1) AU2014311204B2 (ja)
BR (1) BR102013022434B8 (ja)
ES (1) ES2745642T3 (ja)
RU (1) RU2670014C2 (ja)
WO (1) WO2015027306A1 (ja)
ZA (1) ZA201601427B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6393898B2 (ja) * 2014-08-03 2018-09-26 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 酵母の培養方法
BR102015032175B1 (pt) * 2015-12-22 2023-01-31 Innoferm Tecnologia Ltda Célula eletrolítica geradora de hidrogênio em meio de fermentação alcoólica
JP7112082B2 (ja) 2018-09-27 2022-08-03 北川工業株式会社 固定具

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR830006419A (ko) * 1980-05-30 1983-09-24 로오스 엠 페코라 고주파 전기 신호에 의한 발효법
JPS60105495A (ja) * 1983-11-11 1985-06-10 Shinryo Air Conditioning Co Ltd 微生物の生反応促進方法
SU1465458A1 (ru) * 1987-07-23 1989-03-15 Московский технологический институт пищевой промышленности Способ производства спирта
CN1227364C (zh) * 1999-03-11 2005-11-16 齐凯姆公司 一种生产乙醇的方法
BR0112251B1 (pt) * 2000-07-25 2013-04-09 mÉtodos contÍnuos para produÇço de etanol a partir da fermentaÇço bacteriana anaeràbica de um substrato gasoso.
JP4488778B2 (ja) 2003-07-25 2010-06-23 株式会社東芝 熱電変換装置
SE526429C2 (sv) * 2003-10-24 2005-09-13 Swedish Biofuels Ab Metod för att framställa syreinnehållande föreningar utgående från biomassa
US20060005873A1 (en) 2004-07-06 2006-01-12 Mitsuru Kambe Thermoelectric conversion module
KR20090008807A (ko) * 2007-07-19 2009-01-22 삼성전자주식회사 전기장을 이용한 효모 성장 촉진 방법 및 장치
EP2017346A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-21 Ineos Europe Limited Process for the production of alcohols
US8252567B2 (en) * 2008-02-07 2012-08-28 Zeachem, Inc. Method for the indirect production of butanol and hexanol
GB2462642A (en) * 2008-08-14 2010-02-17 Statoilhydro Asa Production of alcohol from a cellulosic material
DE102009058550A1 (de) 2009-07-21 2011-01-27 Emcon Technologies Germany (Augsburg) Gmbh Thermoelektrisches Modul, Baugruppe mit Modul, thermoelektrische Generatoreinheit und Abgasleitungsvorrichtung mit Generatoreinheit
PT2524046T (pt) 2010-01-14 2016-07-08 Lanzatech New Zealand Ltd Fermentação de co utilizando um potencial elétrico
GB201011079D0 (en) * 2010-07-01 2010-08-18 Court Of Edinburgh Napier Univ Process for the manufacture of biofuels
DE102012208295A1 (de) 2011-05-16 2012-12-27 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines thermoelektrischen Moduls und thermoelektrisches Modul
US9458474B2 (en) 2012-02-17 2016-10-04 Greenfield Specialty Alcohols Inc. Method and system for electro-assisted hydrogen production from organic material
DE102012210627B4 (de) 2012-06-22 2016-12-15 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Thermoelektrisches Modul, Wärmetauscher, Abgasanlage und Brennkraftmaschine
JP6225183B2 (ja) * 2012-07-26 2017-11-01 アドヴェル テクノロジア エ コメルシア コンパニア リミターダ 糖類の発酵によるアルコール生産方法
TW201422903A (zh) 2012-12-10 2014-06-16 Ind Tech Res Inst 熱電發電裝置與熱電發電系統

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cercado-Quezada et al. Testing various food-industry wastes for electricity production in microbial fuel cell
Mirończuk et al. A two-stage fermentation process of erythritol production by yeast Y. lipolytica from molasses and glycerol
Schievano et al. Electro-fermentation–merging electrochemistry with fermentation in industrial applications
Oh et al. Enhanced xylitol production through simultaneous co-utilization of cellobiose and xylose by engineered Saccharomyces cerevisiae
US20140021059A1 (en) System and Process for Making Formic Acid
Zhang et al. Improving xylitol production at elevated temperature with engineered Kluyveromyces marxianus through over-expressing transporters
CN105483167B (zh) 一种基于电化学系统调控细胞内还原力再生发酵产丁二酸的方法
Wang et al. In situ combination of fermentation and electrodialysis with bipolar membranes for the production of lactic acid: operational compatibility and uniformity
Hernández-Pérez et al. Biochemical conversion of sugarcane straw hemicellulosic hydrolyzate supplemented with co-substrates for xylitol production
CN104823306B (zh) 利用铟氧化物电极还原二氧化碳至产物
WO2014071127A3 (en) Three electrode electrolytic cell and method for making hypochlorous acid
CN101519789A (zh) 一种钛循环熔盐电解制取金属钛的方法
JP2016528924A5 (ja)
CN107916235B (zh) 一种重组酵母菌株以及微生物混菌产电的方法
MY170513A (en) Method of producing succinic acid and other chemicals using sucrose-containing feedstock
Zeppilli et al. Anodic vs cathodic potentiostatic control of a methane producing microbial electrolysis cell aimed at biogas upgrading
Gausmann et al. Electrochemical pH-T-swing separation of itaconic acid for zero salt waste downstream processing
Vendramini et al. The role of nitrogen uptake on the competition ability of three vineyard Saccharomyces cerevisiae strains
Liu et al. Lactose fermentation by engineered Saccharomyces cerevisiae capable of fermenting cellobiose
Abel et al. A comparative life cycle analysis of electromicrobial production systems
RU2016104799A (ru) Способ микробиологической ферментации сахаристых субстратов и применение водорода в атомарном, ионном или газообразном состоянии в указанном способе
CN108641992B (zh) 高温产核黄素的工程菌及其构建方法与应用
Komáromy et al. Statistical analysis on the variables affecting itaconic acid separation by bipolar membrane electrodialysis
JP2021506224A5 (ja)
CN104357495B (zh) 一种提高细胞间苯三酚合成产量的方法及应用