JP2016526494A - 円形ブランクコアを円形ブランクリングに挿入するための装置および方法 - Google Patents

円形ブランクコアを円形ブランクリングに挿入するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016526494A
JP2016526494A JP2016520431A JP2016520431A JP2016526494A JP 2016526494 A JP2016526494 A JP 2016526494A JP 2016520431 A JP2016520431 A JP 2016520431A JP 2016520431 A JP2016520431 A JP 2016520431A JP 2016526494 A JP2016526494 A JP 2016526494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular blank
ring
circular
core
insertion position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016520431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6051340B2 (ja
Inventor
シモン ニール、
シモン ニール、
ヴォルフガング ホイラー、
ヴォルフガング ホイラー、
ゲルハルト ハートル、
ゲルハルト ハートル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L Schuler GmbH
Original Assignee
L Schuler GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by L Schuler GmbH filed Critical L Schuler GmbH
Publication of JP2016526494A publication Critical patent/JP2016526494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051340B2 publication Critical patent/JP6051340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B5/00Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
    • B44B5/02Dies; Accessories
    • B44B5/024Work piece loading or discharging arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B5/00Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins
    • B44B5/0052Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins by pressing
    • B44B5/0057Machines or apparatus for embossing decorations or marks, e.g. embossing coins by pressing using more than one die assembly simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

本発明は、非円形の円形ブランクコア(11)を円形ブランクリング(13)の非円形の孔(14)の中に挿入するための装置および方法に関する。得られる円形ブランク(11、13)は、次にエンボスプレスに移動される。搬送装置(20)は、円形ブランクリング(13)を挿入位置(22)に搬送するのに使用される。供給装置(33)は、円形ブランクコア(11)を挿入位置(22)に搬送するのに使用される。円形ブランクコア(11)は、挿入位置(22)において円形ブランクリング(13)の孔(14)の上に位置される。円形ブランクコア(11)は、押し込み装置(43)によって孔(14)に挿入されるが、押し込み装置(43)は、円形ブランクコア(11)に押し込み力(F)を作用させる。非円形の孔(14)が、非円形の円形ブランクコア(11)と位置合せされていない場合は、円形ブランクコア(11)と円形ブランクリング(13)とは、挿入位置(22)において押し込み力(F)で互いに回転される。円形ブランクリング(13)は、押し込み力(F)によって整列マンドレル(48)上に移動するが、円形ブランクコア(11)の輪郭と孔(14)の輪郭とが一致するまで、整列マンドレル(48)によって周方向(U)に回転せられ、円形ブランクコア(11)が孔(14)に移動するのが好ましい。

Description

本発明は、非円形の外側輪郭を有する円形ブランクコアを非円形の内側輪郭を有する孔を備える円形ブランクリングの中に挿入するための装置および方法に関する。少なくとも2つの部分または3つの部分からなる前記円形ブランクが、例えば、いくつかの金属材料からなるコイン、メダル、または同様のものを打ち抜くために使用される。3つの部分または複数の部分の円形ブランクの場合、リング状の円形ブランクコアは、その中に挿入される円形ブランクコアに対して円形ブランクリングの関係にある(represents a round blank ring relative to the round blank core that is to be inserted therein)最も外側の円形ブランクリングに挿入される。「円形ブランクコア」および「円形ブランクリング」という用語は、互いに入れ子にされた2つの隣接する円形ブランク部分について言及することを意味する。
円形ブランクリングの孔および円形ブランクコアの外側輪郭の両方が円である場合、円形ブランクコアの円形ブランクリングへの挿入は容易である。しかしながら、これらの輪郭が円形状から外れる場合、一方では、孔の中心と円形ブランクの中心とがほぼ整列し、他方では、挿入を完全に行うことができるということが必要である。周方向での2つの円形ブランク部分のうちの1つのねじれ、および2つの円形ブランクの相対的な位置変更は、エンボス加工の破壊につながることがあり、円形ブランクのエンボスプレス機への供給を阻止することがある。
特許文献1には、非円形ブランクをエンボスプレス機の工具に供給するための装置が開示されている。運搬装置によるブランクの運搬中、前記ブランクは、ガイドパスに沿って摺動し、したがって、周方向にそれらを方向付ける。円形のコアの非円形のリングの中への挿入は記載されていない。
円形ブランクコアのブランクの円形の孔の中への供給は、例えば、特許文献2、特許文献3、または特許文献4に記載されている。しかしながら、これらには、非円形のコアを非円形の孔の中にどのように挿入できるのかについて、どこにも示唆されていない。
独国特許公開第3339387号明細書 独国特許公開第10057000号明細書 独国特許公開第19841622号明細書 独国特許公開第10044669号明細書
したがって、本発明の目的は、非円形の外側輪郭を有する円形ブランクコアを非円形の内側輪郭を有する円形ブランクリングの孔の中に挿入するための装置および方法であると考えてもよい。
この目的は、特許請求の範囲の請求項1の特徴を表す装置、および特許請求の範囲の請求項11の特徴を表す方法によって達成される。
本発明に従って、円形ブランクリングを挿入位置に運搬するための運搬装置が設けられている。挿入位置では、円形ブランクコアは、円形ブランクリングに挿入されている。供給装置は、挿入位置の領域に配置されている。供給装置は、円形ブランクリングの孔に円形ブランクコアを位置決めするために配置されている。そのようにするとき、円形ブランクコアは、円形ブランクリングと直接接していてもよいし、または最小限の間隔をあけて孔に近接するように位置決めしてもよい。
移動可能な押し込み部を備える押し込み装置を用いて、押し込み力が円形ブランクコアに加えられる。そのようにするとき、押し込み力が円形ブランクリングの方向に円形ブランクコアに加えられる。円形ブランクコアおよび円形ブランクリングが周方向に、それらの位置を考慮して正確に整列している場合、(円形ブランクコアの非円形の外側輪郭が孔の非円形の内側輪郭に一致するように、)円形ブランクコアは、押し込み力によって円形ブランクリングの中に圧入され、その後、挿入位置から離れるように、例えばエンボスプレス機に向かって運搬装置によって運搬できる。
本発明に従って、挿入位置の押し込み装置は、円形ブランクリングの周方向の円形ブランクコアに対して、円形ブランクリングの回転のための整列手段を有する。この整列手段を用いて、円形ブランクコアを孔に挿入できるように、円形ブランクリングを特定の回転位置の中に移動することが考えられる。望ましくは、整列手段は、相対回転を行うための押し込み装置の押し込み力によって作動する。整列手段は、円形ブランクリングの周方向における回転のために、特に、円形ブランクリングの内側輪郭と接することができる。これを達成するために、整列手段は、1つの部分または複数部分の整列マンドレルを備えていてもよい。
望ましい例示の実施形態では、整列手段は、円形ブランクリングのための支持面を有する支持リングおよび非円形の外側輪郭を有する整列マンドレルを備えていてもよい。支持リングは、押し込み力の方向に移動できる。円形ブランクコアが円形ブランクリングと接触する限り、円形ブランクリングは、押し込み力によって支持リングと一緒に移動し、円形ブランクリングは、整列マンドレル上で滑り出る。そのようにするとき、円形ブランクリングの孔の内側輪郭は、整列マンドレルのいくつかの接点と接する。この結果として円形ブランクリングは、整列マンドレルにその周方向にそれ自身を整列させる。回転位置は、整列マンドレルの非円形の外側輪郭の接点位置によって特定される。その結果として、円形ブランクリングは、基準回転位置をとる。この位置に到達するとすぐに、押し込み力は、円形ブランクコアの円形ブランクリングへの挿入に影響を与える。同様に、横方向および長手方向の2つの円形ブランク部分の相対位置が、このようにして達成される。横方向および長手方向では、運搬中、2つの円形ブランク部分は、互いに対して位置変更することができる。横方向および長手方向を覆う平面における円形ブランクリングの位置は、整列マンドレルによって特定される。
望ましくは、支持リングは、予備張力手段によってその無負荷の開始位置で予備張力が付与されている。予備張力手段は、円形ブランクコアが円形ブランクリングの孔の中に挿入された後、かつ/または押し込み力が減少した後、円形ブランクリングが整列マンドレルを押しのけるという効果を有する。
この有利な実施形態を考慮すると、円形ブランクリングがその特定された回転位置、または円形ブランクコアに対して長手方向および/または横方向のその位置に存在しない場合、簡素な機械的手段は押し込み力を発生させることができ、したがって、円形ブランクリングの相対回転、および/または長手方向および/または横方向に位置変更する動きを達成できる。
1つの例示の実施形態では、運搬装置は、円形ブランクリングを挿入位置に摺動させて運搬するための運搬面を有する。高いストローク速度が、円形ブランクコアの円形ブランクリングへの挿入後に行われるエンボス加工をするために達成できるように、前記運搬は、単純かつ迅速に実行できる。運搬装置は、運搬を達成するために、運搬面に対して移動できる運搬部を有していてもよい。望ましくは、この運搬部は、円形ブランクリングを受け取るための円形ブランク凹部を有する。円形ブランク凹部は、少なくとも運搬面に向かって、かつその反対側に開放されている。この結果として円形ブランクリングは、運搬面の反対側から円形ブランク凹部に極めて容易に挿入することができ、運搬面の上を摺動するように移動できる。例えば、運搬装置は、回転軸の回りで回転できるように支持される複数の運搬部を有していてもよい。
支持リングの開始位置では、望ましくは、支持リングの支持面は、挿入位置で運搬面を有する共通平面に配置されている。円形ブランクリングは、支持リングの支持面の上の運搬面の上で実質的に連続して移動できる。
望ましくは、整列マンドレルの自由端は、支持リングの支持面が前記リングの開始位置に配置された平面、または前記平面の少し下方に位置する。その結果として、整列マンドレルによって円形ブランクリングが動くことへの障害は回避される。
1つの実施形態では、整列マンドレルのシェル面の輪郭は、円形ブランクコアの外側輪郭、または円形ブランクリングの内側輪郭に適合させることができる。その代わりに孔または円形ブランクコアの輪郭と異なるように、整列マンドレルのシェル面または外側表面を選択することも考えられる。その軸の回りに周方向に円形ブランクリングをきれいに整列させるためには、円形ブランクリングに相対回転を与えるために、整列マンドレルのシェル面または外側表面が、周方向に間隔をあけ、かつ、円形ブランクリングの孔の内側輪郭と関連付けられ円形ブランクリングと接する3つの接点または接触要素を有すれば十分である。例えば、断面では、整列マンドレルは、3以上のコーナー領域を有する多角形状の輪郭を有していてもよい。望ましくは、これらのコーナー領域は、丸みを帯びた、かつ/または切子面のある、かつ/または面取りしたコーナーまたは縁を有する。その自由端では、整列マンドレルは、挿入面取りのような先端面取り部または別のテーパ形状を有していてもよい。
1つの有利な例示の実施形態では、供給装置は、直線移動できる供給部を有する。供給部は、円形ブランクコアを受け取るためのコア凹部を有していてもよい。望ましくは、このコア凹部は、2つの対向面で開放されている。したがって、円形ブランクコアは、挿入位置への運搬後、一側からコア凹部の中に容易に配置でき、押し込み力を、一側から円形ブランクコアに加えることができ、コアは、それぞれ反対側の円形ブランクリングに対して、かつ/またはそれぞれ反対側の円形ブランクリングの中に圧入できる。
望ましくは、供給部は、供給装置で移動でき、例えば、直線移動する方法で移動できるように支持できる。供給装置は、挿入位置での円形ブランクリングの運搬方向である、運搬装置によって特定される前記運搬方向を横断する。
別の望ましい実施形態では、供給装置は、供給手段、例えば円形ブランクコアを押し込み部に運搬し続ける供給チャネルを備え、その動きは円形ブランクコアを円形ブランクリングに運搬し続け、その後、押し込み力によって円形ブランクリングに作用する。この結果として円形ブランクコアは、例えば、押し込み部によって円形ブランクリングに持ち上げられ、その後、押し込み力によって円形ブランクリングに対して圧入されて、挿入位置に位置する、円形ブランクリングの下方の位置に運搬できる。
本装置および本方法の有利な実施形態は、添付の特許請求の範囲の請求項および明細書から推測できる。本明細書は、本発明の実質的な特徴に対して限定されている。図面は、付加的に参照するために使用される。以下において、本発明の例示の実施形態は、添付図面を参照して詳細に説明され、添付図面に示される。
本発明にかかる装置の例示の実施形態のブロックダイアグラム状の概略図である。 図1の装置の運搬装置の運搬部の例示の実施形態の平面図である。 図1の装置の供給装置の供給部の例示の実施形態の平面図である。 装置の挿入位置での、図2のような運搬部および図3のような供給部の位置の斜視図である。 装置の挿入位置での、押し込み装置の部分における部分的な斜視図である。 挿入位置での、図1のような装置の部分における部分的な斜視図である。 図6の細部Aの部分における部分的な斜視図である。 押し込み装置の整列マンドレルの様々な実施形態の平面図である。 押し込み装置の整列マンドレルの様々な実施形態の平面図である。 押し込み装置の整列マンドレルの様々な実施形態の平面図である。 押し込み装置の整列マンドレルの様々な実施形態の平面図である。 押し込み装置の整列マンドレルの様々な実施形態の平面図である。 挿入位置領域における、装置の追加の例示の実施形態の概略的な断面図である。 図9の制止部分の斜視図である。 図9の供給チャネル部分の斜視図である。
図1は、装置10の概略図である。この装置は、非円形の輪郭12を有する円形ブランクコア11を、非円形の内側輪郭15を有する中心孔14を備える円形ブランクリング13の中に挿入するために配置されている。内側輪郭15は、円形ブランクコア11を円形ブランクリング13の孔14の中に挿入または圧入できるように、外側輪郭12に適合されている。円形ブランクコア11および円形ブランクリング13は、図2および図3に例として図示されている。実施例によれば、輪郭12,15は、円の中に延びる入り組んだ縁を有するいわゆる「ひも状の縁形状」で示される。他の非円形の輪郭12,15、例えば多角形の輪郭を使用することも考えられるということが理解される。図2から推測できるように、例示の実施形態に示す円形ブランクリング13は、非円形の外側輪郭を有していてもよく、例えば、多角形の形を有していてもよい。望ましい改変実施形態では、円形ブランクリング13の外側輪郭は円であってもよい。
本発明の説明のため、2つの円形ブランク部分11,13を有する円形ブランクが例として使用される。しかしながら、3つの部分または複数の部分の円形ブランクにおける円形ブランクコア13もまた、リングの形で構成してもよく、したがって、その中に挿入される別の円形ブランク部分に対して内側の円形ブランクリングを示してもよい。「円形ブランクリング」および「円形ブランクコア」という用語は、直接隣接し、互いの円形ブランク部分に入れ子にされるということを意味するように理解される。
装置10は、運搬装置20を備える。運搬装置20は、円形ブランクリング13を運搬装置20に移動する受け取り位置21から挿入位置22に円形ブランクリングを運搬するために配置されている。挿入位置22では、1つの円形ブランクコア22が、それぞれの円形ブランクリング13の中に挿入される。装置10の例示の実施形態では、運搬装置20は、さらに、挿入位置22から送出位置23に、挿入された円形ブランクコア11が一緒になった円形ブランクリング13を運搬し続けるために配置されている。送出位置23では、円形ブランクリング13および挿入された円形ブランクコア11からなる円形ブランクは、エンボスプレス機または別の運搬装置に直接送出される。その代わりに、円形ブランクコア11の円形ブランクリング13への挿入後、エンボス加工ステーションでコインをエンボス加工し、その後、送出ステーション23で完成したエンボス加工のコインを送出することも考えられる。
ここで説明される例示の実施形態では、挿入された円形ブランクコア11を有した、または有していない円形ブランクリング13の運搬は、運搬面24で、または運搬面24上で摺動するように行われる。例示の実施形態では、円形ブランクリング13が、運搬面24に沿って引っ掛かることなく、摺動するように移動できるように、運搬面24は、実質的に、段差のない平面となるように構成されている。「実質的に段差のない平面」は、ボアまたは孔が運搬面に存在してもよく、円形ブランクが、挟まれたり詰まったりすることなく、運搬面24に沿って摺動するように移動できるように、ボアまたは孔の直径が円形ブランク11,13の直径に対して小さいということを意味するように理解される。
例示の実施形態では、運搬装置20は、軌道または軌道部分に円形ブランクコア11が挿入された、または挿入されていない円形ブランクリング13の運搬を行う。したがって、運搬方向Tは、軌道の方向に延びている。これを達成するために、運搬装置は、それぞれ特定の回転角αによる駆動によって前方に徐々に回転できる回転板25を備える。いくつかの運搬部26は、回転板25に装着されている。回転板25が徐々に回転する回転角αの大きさは、運搬部26の数によって規定されている。
例示の実施形態では、それぞれの運搬部26の自由端27が運搬面24に近接して最小限の間隔をあけて、または運搬面24の上方に配置されるように、それぞれの運搬部26は、回転板25から離れて径方向に延びている。そのようにするとき、前記間隔は、円形ブランクリング13の厚さよりも小さい。円形ブランク凹部28は、運搬部26の自由端27に設けられ、前記凹部は、1つの円形ブランクリング13を正確に収容するために配置されている。円形ブランク凹部28は、運搬面24の方に、かつ、運搬面の反対側で開放され、したがって、運搬部26を完全に貫通して延びている。ここで示す例示の実施形態では、円形ブランク凹部28は、リングの形で周方向に閉塞されている。詳細には、図1および図2に示すように、円形ブランク凹部28の輪郭および形状は、円形ブランク凹部13の輪郭または形状に適合させていてもよい。この結果として、円形ブランクリング13の回転位置は、実質的に、その周方向Uに対して特定されている。例にあるような円形ブランクリング13の非円形の外側輪郭、および適切に適合された円形ブランク凹部28の非円形の輪郭によって、円形ブランク凹部28の内側の円形ブランクリングのねじれは、限度内でのみ起こり得る。しかしながら、受け取り位置21での円形ブランクリング13の円形ブランク凹部28への供給および挿入は、詰まることなく、かつ問題なく行われることが保証されなければならないので、図2の1箇所で示される遊びの一例である、円形ブランクリング13の外側輪郭と、円形ブランク凹部28の輪郭との間の遊びSが残存する。この遊びSおよび運搬面24に沿った挿入位置22への円形ブランクリング13の摺動する運搬によって、円形ブランクリングは、円形ブランク凹部28の内側で周方向Uにねじられ、かつ/または長手方向Lおよび横方向Qに位置変更するかもしれない。長手方向Lおよび横方向Qは、円形ブランクリング13が運搬される運搬面24に平行な面に広がる。このねじれおよび/または位置変更により、非円形の円形ブランクコア11を孔14に挿入するときに困難が生じ、前記困難は以下で詳細に説明される本発明によって排除される。
示された実施形態に対する代替案として、円形ブランク凹部28は、径方向の外側方向に開放していてもよい。この実施形態では、円形ブランクリング13は、運搬方向Tで運搬面24に沿って延びるガイドストリップまたはガイド本体29上で案内することもでき、これは、図1の鎖線によって概略的にのみ図示されている。
運搬装置20による円形ブランクリング13の運搬は、水平または垂直である平面、または所望に傾斜させた平面で行ってもよい。
挿入位置22の隣に、かつ運搬面24に隣接して、供給装置33が配置されている。円形ブランクコア11を孔14に挿入できるように、供給装置33は、円形ブランクリング13の孔の上の挿入位置22に円形ブランクコア11を位置決めするために配置されている。そのようにするために、供給装置33は、孔に対して移動できる供給部34を備える。例えば、供給部34は、前進位置I(図4)と後退位置II(図1)との間で直線移動できる。供給部34は、保持部に後退位置IIで円形ブランクコア11が配置されるコア凹部35を備える。コア凹部35は、2つの対向面で開放されるように、供給部34を完全に貫通して延びている。
実施例によれば、供給部34および運搬部26は、ディスク状の薄い平坦な部分によって形成されている。円形ブランク凹部28またはコア凹部35のそれぞれは、部分26,34の平坦面に向かって開放されている。
供給部34は、供給方向Zに、かつ運搬面24から少し離れて運搬面24に平行に方向付けられた平面で移動できる。供給部34の前進位置Iでは、供給部34のコア凹部35を有する保持部36と運搬面24との間に運搬装置20の運搬部26が位置している。
ここで示す例示の実施形態では、供給部34の保持部36は、供給方向Zで互いに平行に延びる2つの歯37を有するフォーク形の構造を備える。歯37と歯37の間で、コア凹部35を通って延びるか、またはコア凹部35で終端する間隙38が形成されている。そのようにするとき、コア凹部35は、それぞれの歯37が間隙38を広げる凹部またはノッチを有し、したがって、コア凹部35の1つの部分がそれぞれ利用可能である、間隙38を広げるように構成されている。
コア凹部35の輪郭は、円形ブランクコア11の外側輪郭12に一致する必要はない。望ましい例示の実施形態では、コア凹部35の輪郭は、円形ブランクコア11が供給部35の複数の点で接するように選択され、前記複数の点は、互いに少し離れて存在する。望ましくは、周方向Uでの円形ブランクコア11のねじれが回避されるか、または制限されるように、コア凹部35の輪郭は、非円形である。コア凹部35は、不規則な多角形の輪郭を有していてもよい。
供給部34のフォーク形の構造によって、2つの歯37は、互いに対して弾性的に移動できる。そのとき、2つの歯37を用いてコア凹部35の中で運搬される円形ブランクコア11を挟み付けるようにして保持できる。しかしながら、所望により、前記挟み付ける作用をするようにしてもよいが、必ずしもそのような作用をするようにする必要はない。
供給装置33を用いて、円形ブランクコア11が挿入位置22に運搬される。そのようにするとき、円形ブランクコア11は、オフセット40(図4、図5、および図6)の面39の上で、かつ、オフセット40のこの面39を越えて挿入位置22に摺動するように運搬できる。面39に隣接して、円形ブランクコア11は、円形ブランクリング13および/または運搬部26上で摺動するように移動できる。前進位置IIでは、供給装置33、および、例と一致して、供給部34は、挿入位置22に、かつ挿入位置22と関連付けて配置された円形ブランクリング13の孔14に直接、円形ブランクコア11を位置決めする。円形ブランクコア11は、円形ブランクリング13の上で挿入位置22と接してもよい。この位置は、図4、図6、および図7に示されている。
挿入位置22の上に、円形ブランクコア11が円形ブランクリング13の中に挿入されるかまたは圧入される押し込み装置43が存在する。押し込み装置43は、図4および図5に概略的にのみ示される移動可能な押し込み部44を備える。押し込み部44は、打ち抜き部または型打ち部の形を有していてもよく、運搬面24の反対側に少し離れて挿入位置22に配置されている。押し込み部44は、挿入方向Eに運搬面24に対して実質的に直角に移動できる。前記押し込み部は、コア凹部35から、挿入位置22に位置する円形ブランクリング13の孔14の中に前記コアを移動させるために、円形ブランクコア11に押し込み力Fを加えてもよい。図6および図7は、押し込み部44を示すために単に矢印のように押し込み力Fを示す。例示の実施形態では、押し込み部44は、運搬面24から離れた所で面する円形ブランクコア11の側面上の円形ブランクコア11に直接作用する。
押し込み装置43は、円形ブランクリングの周方向Uでの円形ブランクリング13の相対ねじれに影響を与えることができる整列手段45も備える。この結果として挿入位置22に位置する円形ブランクコア11に対する、対応する円形ブランクリングの回転13を生じさせることができる。円形ブランクコア11の非円形の外側輪郭12が孔14の非円形の内側輪郭15と整列していないか、または内側輪郭15に一致しないために、挿入位置22で円形ブランクコア11を円形ブランクリング13に挿入または押し込みできない場合、整列手段は必要である。円形ブランクコアの挿入位置22への直進の運搬中、その周方向に円形ブランクコア11の回転は生じない(または重大でない程度までしか生じない。)。それらと異なり、実施例に従って、円形ブランクリング13の挿入位置22への摺動による運搬は、円形の円弧に沿って円形ブランクリング13の周方向Uのねじれを許容してもよい。このねじれによって、円形ブランクコア11を挿入位置22に挿入することはもはや考えられない。それゆえに、本発明に従って、整列手段45は、挿入位置22に設けられている。
整列手段45は、押し込み装置43によって押し込み力Fを加えることによって、周方向Uにおいて円形ブランクリング13の回転に影響を与える。さらに、この結果として長手方向Lおよび/または横方向Zでの円形ブランクリング13の横の位置変更が達成できる。
ここで説明される例示の実施形態では、整列手段45は、円形ブランクリング13のための支持面47を有する支持リング46を備える。円形ブランクリング13が挿入位置22に位置する場合、前記リングは、支持面47と接するか、または支持面47によって支持されている。実施例によれば、支持面47は、(少なくとも挿入位置22で)運搬面24と同一の平面に配置されている。さらに、支持リング47によって包囲される、1つの部分の整列マンドレル48、またはその代わりに、複数部分の整列マンドレル48が整列手段45に属している。整列マンドレル48は、非円形の外側輪郭を有するシェル面49を備える。シェル面49の外側輪郭は、図5から図7に示すように、孔14の内側輪郭15に一致させてもよい。それらと異なり、整列マンドレル48は、内側輪郭15とは異なるシェル面49の輪郭を有していてもよい。整列マンドレル48の輪郭の考えられる代替案は図8aから図8eに示されている。3以上の間隔をあけた接点50が周方向のシェル面49に存在する場合、前記接点により、円形ブランクリング13の回転位置をその周方向Uで特定できる。
整列マンドレル48は、挿入位置22の運搬面24が位置する平面を通って、または平面の中には延びていない。この結果、整列マンドレル48が、運搬装置20によって挿入位置22に、かつ挿入位置22から外に円形ブランクリング13を運搬するのを妨げないということが保証される。詳細には、整列マンドレル48の自由端は、運搬面の平面の中、または前記平面の24の少し下方に位置している。
支持リング47は、挿入方向Eで移動可能であり、かつ押し込み力Fに対抗するように支持されている。非作動の開始位置ALでは、支持面47は、挿入位置22において、運搬面24を有する平面に配置されている。そうするために、支持リング46は、挿入位置22で運搬面24の部分24aを形成する支え部51で支持されている。この支え部51は、運搬面24の部分24aで終端する凹部52を有する。整列マンドレル48および整列マンドレル48を包囲する支持リング47が、この凹部52の中に同軸に取り付けられている。
開始位置ALで支持リング47を保持するために、押し込み力Fに対抗するように、支持リング47に予備張力を挿入方向Eに加える予備張力手段55が設けられている。予備張力手段55は、弾性変形可能な要素であるばね、例えば、リーフばね、または個々にまたは組み合わせて使用できる予備張力を発生させる同様の公知の要素であってもよい。予備張力手段55によって発生され支持リング47に加えられる予備張力は、押し込み装置43によって発生される押し込み力Fよりも小さい。予備張力手段55は凹部52に配置されている。
ここで説明された例示の実施形態に従って、支持リング46の開始位置ALは、支持リング46の制止部56によって規定されている。例に従って、制止部56は、支持リング46の環状フランジである。カウンター制止部57は、例えば、運搬面24の部分24aへの終端部に近接する凹部52を包囲する環状の肩部である。開始位置ALでは、制止部56およびカウンター制止部57は互いに接している。予備張力手段55の予備張力によって、支持リング46の制止部56は、カウンター制止部57に対して押圧される。
挿入位置22での円形ブランクコア11の円形ブランクリング15への挿入は、以下で説明される装置10によって行われる。
第1に、円形ブランクリング13は、運搬装置20を用いて挿入位置22に移動する。例示の実施形態では、円形ブランクリング13は、支持リング46の支持面47と接している。同時に、またはその後に、次席の円形ブランクコア11は、供給装置33によって挿入位置22で円形ブランクリング13の孔14に位置決めされている。供給方向Zに供給部34が動くことによって、円形ブランクコア13は、挿入位置22に移動する。
次いで、前記円形ブランクコアがコア凹部35から外に少なくとも部分的に移動するように、押し込み装置43、例えば押し込み部44によって押し込み力Fが円形ブランクコア11に加えられる。円形ブランクコア11および円形ブランクリング13がそれらのそれぞれの周方向Uを考慮して正確に整列すると、円形ブランクコア11は、円形ブランクリング13の孔14の中に挿入される。
しかしながら、円形ブランクリング13が挿入位置22へのそれの運搬中に、その周方向Uに対して、ねじられるということが生じるかもしれない。押し込み力Fを発生させることによって、円形ブランクコア11は、この場合、円形ブランクリング13に対して押圧され、孔14に容易に挿入できない。押し込み力Fによって、支持リング46は、挿入方向Eの予備張力手段55の予備張力に対してそれの開始位置ALの外に移動する。支持リング46のこの移動によって、円形ブランクリング13は、整列マンドレル48の上に滑り込む。このように整列マンドレル48の上を円形ブランクリング13が位置変更する間に、孔14の内側輪郭15は、(設けられた接点50で)整列マンドレル48のシェル面49と接する。これらの接点によって、円形ブランクリング13の周方向Uにおける特定の回転位置が特定される。整列マンドレル48との接触によって、円形ブランクコア11の外側輪郭12が、円形ブランクリング13の孔14の内側輪郭15に一致し、円形ブランクコア11が効果的な押し込み力Fによって孔14の中に挿入されるまで、円形ブランクコア11に対して円形ブランクリング13がねじれること、および/または横方向に位置変更することが行われる。
望ましい例示の実施形態では、円形ブランクコア11および円形ブランクリング13の不注意な共回転が回避されるように、円形ブランクコア11は、円形ブランクリング13の中への押し込み中に、コア凹部35の供給部34によって、適切な位置で支えられるか、または方向付けられる。
円形ブランクリング13上の押し込み力Fが減少するとすぐに、円形ブランクリング13および挿入された円形ブランクコア11が最終的に運搬面24の高さに戻るように、支持リング46は、予備張力手段55によってそれの開始位置ALの中に再度移動し得る。
円形ブランクコア11を円形ブランクリング13に挿入した後、結果として得られる円形ブランク11,13は、運搬装置20によって挿入位置22から離れるように移動する。運搬部26が加速するとき、押し込み部44は、円形ブランクコア11に対して最小限の遊びを有するそれの前進位置に残存していてもよく、したがって、円形ブランク凹部28を部分的に覆ってもよい。その代わりに、または付け加えて円形ブランク凹部28は、供給部34、または供給部の歯37によって覆われていてもよい。この結果として起動中に、円形ブランク11,13が挿入位置22で円形ブランク凹部28から飛び出すことが回避される。
次に、(または実施例に従って同時に、)新しい円形ブランクリング13が挿入位置22に運搬され、所望のプロセスが新たに始まる。また、実施例に従って、運搬部26が減速する場合、供給部がそれの後退位置IIに存在するとき、挿入位置22の円形ブランク凹部28は、供給部34または供給部の歯37によって覆われる。
円形ブランク部分が円形ブランク凹部28から飛び出すかまたは脱落することを回避するために、円形ブランク凹部28は挿入位置22の外側において覆われてもよい。受け取り位置21で挿入し、送出位置23で取り外すのに応じて、円形ブランク凹部28は、一側または両側で開放されていてもよい。
図9は、装置10の改変実施形態を示す。この改変は、挿入位置22の装置10の実施形態からなっている。供給部34の代わりに、供給装置33は、1つの円形ブランクコア11を中間位置Pの中にそれぞれ運搬するために配置されている供給手段60を有する。例に従って、中間位置Pは、供給制止部61によって特定されている。円形ブランクコア11がそれらの重量によって滑り出る供給手段60は、例えば、傾斜した供給滑動部であってもよい。その代わりに、供給手段60は、円形ブランクコア11、例えば運搬ベルトまたは同様のものを運搬するためのいかなる他の手段を備えていてもよい。
図10は、供給制止部61の斜視図を示す。供給制止部61は、中間位置Pに位置する円形ブランクコア11のための支持面62を有する。制止面64は、(非円形の外側輪郭12によって、)周方向での円形ブランクコア11の事前の方向付け、および/または軸Aに対する円形ブランクコアの中心の事前の方向付けが行われるように、望ましくは円形ブランクコア11の外側輪郭12に適合された輪郭を有する。
供給制止部61は、支え面62で終端する貫通孔65を有する。例示の実施形態では、貫通孔65は円筒状である。貫通孔65は、押し込み部44が中間位置Pに存在する円形ブランクコア11と接する貫通孔65を通って移動できるように配置されている。
挿入位置22では、運搬部26は、運搬面24の挿入位置22で終端する供給チャネル66を完全に延ばす運搬パレット68に、または運搬パレット68上に配置されている。図9に示す例示の実施形態では、供給チャネル66は、管状部67の中に設けられている。管状部67は、捩れ防止装置69によって回転に対して固定された運搬パレット68に配置できる。供給チャネル66が、その中心軸の回りに周方向で円形ブランクコア11の特定の回転位置を特定し、軸Aに対して円形ブランクの中心のセンタリングを特定するように、供給チャネル66の断面は、円形ブランクコア11の外側輪郭に一致させてもよいし、または外側輪郭12に適合させてもよい。これを達成するために、図8aから図8dとともに説明したように、孔14の内側輪郭15に対して、整列マンドレル48の実施形態に類似した、周方向に分配された3以上の接点を規定することは十分である。
円形ブランクリング13が整列マンドレル48と供給チャネル66との間に位置するように、整列マンドレル48、支持リング47、予備張力手段55、および制止部56は、挿入位置22の供給チャネル66の反対側に配置されている。整列マンドレル48および供給チャネル66は、共通軸Aに沿って整列するように配置されている。押し込み部44および貫通孔65は、この軸Aに沿って整列するように配置されている。
図9の装置は、以下のように、挿入位置22で円形ブランクコア11を円形ブランクリング13に挿入するために配置されている。
円形ブランクコア11は、供給手段60によって中間位置Pの中に持ち込まれる。次いで、押し込み部44が軸Aに沿って移動し、円形ブランクコア11を、中間位置Pから供給チャネル66を通って円形ブランクリング13に運搬する。円形ブランクリング13と円形ブランクコア11との間の整列が正確であるとき、前記コアは、押し込み部44によって押し込み、または挿入することができる。そうでない場合、それらが互いに対して正確な相対配置および方向付けで存在し、挿入が行われるまで、円形ブランクリング13の相対回転および/または相対的な位置変更が円形ブランクコア11に対して行われる。図9の装置10は、それ以外は、以前に、もう1つの例示の実施形態との関連で説明したような方法で作動する。図9の例示の実施形態では、円形ブランクコア11の円形ブランクリング13への挿入は、例えば、垂直上方に方向付けられた構成要素によって、垂直上方にまたは移動方向に行ってもよい。その代わりに、軸Aを水平に、または水平に対していかなる角度にも向けることも考えられる。
本発明は、非円形の円形ブランクコア11を円形ブランクリング13の非円形の孔14の中に挿入するための装置10および方法に関する。結果として生じる円形ブランク11,13は、エンボスプレス機に向かって運搬される。運搬装置20は、円形ブランクリング13を挿入位置22に運搬する役目をする。供給装置33は、円形ブランクコア11を挿入位置22に運搬するのに役立つ。円形ブランクコア11は、ここで、円形ブランクリング13の孔14に位置決めされる。円形ブランクコア11は、円形ブランクコア11を押し込み力Fの下におく押し込み装置43を用いて孔14の中に挿入される。非円形の孔14が非円形の円形ブランクコア11に整列していない場合、円形ブランクコア11および円形ブランクリング13は、発生する押し込み力Fによって挿入位置で互いに対して回転させられる。望ましくは、円形ブランクコア11および孔14の輪郭が整列し、円形ブランクコア11が孔14の中に移動するまで、円形ブランクリング13は、押し込み力Fによって、円形ブランクリング13をその周方向Uに回転させる整列マンドレル48の上に移動する。
10 装置
11 円形ブランクコア
12 円形ブランクコアの外側輪郭
13 円形ブランクリング
14 孔
15 孔の内側輪郭
20 運搬装置
21 受け取り位置
22 挿入位置
23 送出位置
24 運搬面
24a 運搬面の部分
25 回転板
26 運搬部
27 自由端
28 円形ブランク凹部
29 ガイド本体
33 供給装置
34 供給部
35 コア凹部
36 保持部
37 歯
38 間隙
39 面
40 オフセット
43 押し込み装置
44 押し込み部
45 整列手段
46 支持リング
47 支持面
48 整列マンドレル
49 シェル面
50 接点
51 支え部
52 凹部
55 予備張力手段
56 制止部
57 カウンター制止部
60 供給手段
61 供給制止部
62 支え面
63 凸部
64 制止面
65 貫通孔
66 供給チャネル
67 管状部
68 運搬パレット
69 捩れ防止装置
I 供給部の前進位置
II 供給部の後退位置
α 回転角
A 軸
AL 開始位置
E 挿入方向
F 押し込み力
L 長手方向
P 中間位置
Q 横断方向
U 周方向
Z 供給方向

Claims (13)

  1. 非円形の外側輪郭(12)を有する円形ブランクコア(11)を、前記円形ブランクコア(11)の前記非円形の外側輪郭(12)に適合された内側輪郭(15)を有する孔(14)を備える円形ブランクリング(13)に挿入するための装置(10)であって、
    前記円形ブランクリング(13)を挿入位置(22)に運搬するための運搬装置(20)と、
    前記挿入位置(22)で前記円形ブランクリング(13)の前記孔(14)に前記円形ブランクコア(11)を位置決めする供給装置(33)と、
    前記挿入位置(22)で前記供給装置(33)によって位置決めされた前記円形ブランクコア(11)に、前記円形ブランクリング(13)に向かって作用する押し込み力(F)を加えることができる、移動可能な押し込み部(44)を備える押し込み装置(43)とを備え、
    前記押し込み装置(43)は、前記挿入位置(22)で前記円形ブランクコア(11)に対して前記円形ブランクリング(13)を回転するための整列手段(45)を有する、装置。
  2. 前記整列手段(45)は、前記円形ブランクリング(13)のための、支持面(47)を有する支持リング(46)を備え、非円形の輪郭を有する整列マンドレル(48)を備え、前記支持リング(46)は、前記押し込み部(44)の前記押し込み力(F)によって前記整列マンドレル(48)に対して移動できることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記支持リング(46)は、非作動の開始位置(AL)において、予備張力手段(55)によって予備張力が付与されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記整列マンドレル(48)は、そのシェル面(49)に、周方向(U)に間隔をあけた少なくとも3つの接点(50)を有し、前記接点は、前記孔(14)の前記内側輪郭(15)での前記円形ブランクリング(13)の前記孔(14)との接触のために設けられていることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の装置。
  5. 運搬装置(20)は、挿入位置(22)への円形ブランクリング(13)の摺動する運搬のための運搬面(24)を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記運搬装置(20)は、前記運搬面(24)に対して移動できる運搬部(26)を備え、前記運搬部は、前記円形ブランクリング(13)を受け取るための円形ブランク凹部(28)を有し、前記円形プランク凹部(28)は、前記運搬面(24)に向かって、かつ前記運搬面(24)の反対側で開放されていることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 支持リング(46)の開始位置(AL)の前記支持リング(46)の支持面(47)、および挿入位置(22)の運搬面(24)が共通平面に配置されていることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項、または請求項5若しくは6に記載の装置。
  8. 供給装置(33)は、円形ブランクコア(11)を受け取るためのコア凹部(35)を有する移動可能な供給部(34)を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記供給部(34)は前記運搬装置(20)の運搬方向に対して横方向に方向付けられた供給方向(Z)で直線移動できることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 供給装置(33)は、円形ブランクコア(11)を押し込み部(44)に運搬する供給手段(60)を備え、その動きは、さらに、前記円形ブランクコア(11)を円形ブランクリング(13)に運搬し、その後、前記円形ブランクリング(13)に対して押し込み力(F)を加えることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 非円形の外側輪郭(12)を有する円形ブランクコア(11)を、前記円形ブランクコア(11)の非円形の外側輪郭(15)に適合された内側輪郭(15)を有する孔(14)を備える円形ブランクリング(13)の中に挿入するための方法であって、
    前記円形ブランクリング(13)を運搬装置(20)によって挿入位置(22)に運搬するステップと、
    供給装置(33)によって、前記円形ブランクコア(11)を前記挿入位置(22)で前記円形ブランクリング(13)の前記孔(14)に位置決めするステップと、
    押し込み装置(43)の移動可能な押し込み部(44)によって、前記円形ブランクリング(13)に向かって、前記挿入位置(22)で位置決めされた前記円形ブランクコア(11)に押し込み力(F)を加えるステップと、
    前記円形ブランクコア(11)が存在する前記押し込み力(F)によって前記円形ブランクリング(13)と接するとき、整列手段(45)によって前記円形ブランクコア(11)に対して前記円形ブランクリング(13)をねじるステップとを含む、方法。
  12. 前記挿入位置(22)に設けられた前記円形ブランクリング(13)のための、支持面(47)を有する支持リング(46)が、非円形の断面を有する整列マンドレル(48)により前記押し込み力(F)によって前記円形ブランクリング(13)と一緒に位置変更し、前記円形ブランクリング(13)が、前記整列マンドレル(48)との接触によってその周方向(U)に回転するという前記円形ブランクリング(13)のねじれが達成されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 円形ブランクリング(13)および前記挿入された円形ブランクコア(11)からなる前記円形ブランクは、送出位置(23)に運搬され、前記送出位置(23)でエンボスプレス機、または追加の運搬ユニットに直接送出されることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の方法。
JP2016520431A 2013-06-19 2014-06-17 円形ブランクコアを円形ブランクリングに挿入するための装置および方法 Active JP6051340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013106375.6 2013-06-19
DE102013106375.6A DE102013106375B4 (de) 2013-06-19 2013-06-19 Vorrichtung und Verfahren zum Einsetzen eines Rondenkerns in einen Rondenring
PCT/EP2014/062638 WO2014202562A1 (de) 2013-06-19 2014-06-17 Vorrichtung und verfahren zum einsetzen eines rondenkerns in einen rondenring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526494A true JP2016526494A (ja) 2016-09-05
JP6051340B2 JP6051340B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=51033144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520431A Active JP6051340B2 (ja) 2013-06-19 2014-06-17 円形ブランクコアを円形ブランクリングに挿入するための装置および方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9868317B2 (ja)
EP (1) EP3010725B1 (ja)
JP (1) JP6051340B2 (ja)
CN (1) CN105452009B (ja)
BR (1) BR112015030615B1 (ja)
CA (1) CA2913390C (ja)
DE (1) DE102013106375B4 (ja)
ES (1) ES2646265T3 (ja)
MX (1) MX370406B (ja)
PT (1) PT3010725T (ja)
WO (1) WO2014202562A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515802A (ja) * 2016-03-15 2019-06-13 シューラー プレッセン ゲーエムベーハーSchuler Pressen GmbH 円形ブランクの外側リングに円形ブランクリングを挿入する挿入装置及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015115647B4 (de) * 2015-09-16 2019-01-24 Schuler Pressen Gmbh Transportvorrichtung zum Transportieren von Münzrohlingen und Verfahren zur Herstellung einer Münze
DE102015119174A1 (de) * 2015-11-06 2017-05-11 Schuler Pressen Gmbh Umformvorrichtung sowie Verfahren zum Umformen eines Innenrandes eines Rondenrings
DE102016111434B3 (de) * 2016-06-22 2017-12-14 Schuler Pressen Gmbh Anlage zur Bearbeitung von Rondenteilen
DE102016125502A1 (de) 2016-12-22 2018-06-28 Schuler Automation Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Bipolarplatten
EP4077183A4 (en) * 2019-12-19 2024-01-17 Monnaie Royale Canadienne/Royal Canadian Mint SYSTEM AND METHOD FOR MULTI-COMPONENT COIN ASSEMBLY
CN113547031B (zh) * 2021-07-19 2022-09-13 陕西迈拓机械制造有限公司 一种高速辊不锈钢包覆热装装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3339387A1 (de) * 1982-11-30 1984-05-30 Fa. Theodor Gräbener, 5902 Netphen Vorrichtung zum zufuehren von unrunden platinen in das werkzeug einer praegepresse
EP0280615A1 (fr) * 1987-02-19 1988-08-31 Comptoir Lyon-Alemand - Louyot Procédé et machine pour la fabrication de flans monétaires métalliques avec insert constitué d'une bille qui est sertie dans le flan
EP0320731A2 (de) * 1987-12-17 1989-06-21 L. SCHULER GmbH Prägeautomat für Ring-Kern-Münzen
EP0648618A1 (de) * 1993-10-13 1995-04-19 L. SCHULER GmbH Münzprägepresse zum Prägen oder Lochen
JPH1014626A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Tooken:Kk 異種金属メダルの製造装置
DE19841622A1 (de) * 1998-09-11 2000-03-16 Schuler Pressen Gmbh & Co Fügeeinrichtung für Rohlinge, insbesondere für die Münzherstellung
JP2001205372A (ja) * 1999-11-17 2001-07-31 Kataken Seiko Co Ltd 異種金属複合メタルの製造装置
DE10044669A1 (de) * 2000-09-09 2002-04-04 Schuler Held Lasertechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung mehrteiliger Münzen
GB2493059A (en) * 2011-07-20 2013-01-23 Royal Mint Ltd Method and apparatus for forming bi-metallic coin blanks

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549419A (en) * 1982-11-30 1985-10-29 Firma Theodor Grabener Blank-feeding system for die-stamping press
DE3545884C2 (de) * 1985-12-23 1998-10-22 Focke & Co Vorrichtung zum Herstellen von (Zigaretten-) Packungen aus mindestens einem faltbaren Zuschnitt
DE10057000A1 (de) 1999-11-17 2001-05-23 Kataken Seiko Co Vorrichtung zum Herstellen von "Zwei- oder Multimetallmünzen" aus unterschiedlichen Metallen

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3339387A1 (de) * 1982-11-30 1984-05-30 Fa. Theodor Gräbener, 5902 Netphen Vorrichtung zum zufuehren von unrunden platinen in das werkzeug einer praegepresse
EP0280615A1 (fr) * 1987-02-19 1988-08-31 Comptoir Lyon-Alemand - Louyot Procédé et machine pour la fabrication de flans monétaires métalliques avec insert constitué d'une bille qui est sertie dans le flan
EP0320731A2 (de) * 1987-12-17 1989-06-21 L. SCHULER GmbH Prägeautomat für Ring-Kern-Münzen
EP0648618A1 (de) * 1993-10-13 1995-04-19 L. SCHULER GmbH Münzprägepresse zum Prägen oder Lochen
JPH1014626A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Tooken:Kk 異種金属メダルの製造装置
DE19841622A1 (de) * 1998-09-11 2000-03-16 Schuler Pressen Gmbh & Co Fügeeinrichtung für Rohlinge, insbesondere für die Münzherstellung
JP2001205372A (ja) * 1999-11-17 2001-07-31 Kataken Seiko Co Ltd 異種金属複合メタルの製造装置
DE10044669A1 (de) * 2000-09-09 2002-04-04 Schuler Held Lasertechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung mehrteiliger Münzen
GB2493059A (en) * 2011-07-20 2013-01-23 Royal Mint Ltd Method and apparatus for forming bi-metallic coin blanks

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515802A (ja) * 2016-03-15 2019-06-13 シューラー プレッセン ゲーエムベーハーSchuler Pressen GmbH 円形ブランクの外側リングに円形ブランクリングを挿入する挿入装置及び方法
US11065729B2 (en) 2016-03-15 2021-07-20 Schuler Pressen Gmbh Insertion device and method for inserting a circular blank ring into an outer ring of a circular blank

Also Published As

Publication number Publication date
MX370406B (es) 2019-12-11
WO2014202562A1 (de) 2014-12-24
CA2913390C (en) 2017-10-03
MX2015017712A (es) 2016-03-31
CN105452009B (zh) 2017-06-09
ES2646265T3 (es) 2017-12-13
DE102013106375A1 (de) 2014-12-24
CN105452009A (zh) 2016-03-30
EP3010725B1 (de) 2017-10-04
CA2913390A1 (en) 2014-12-24
US9868317B2 (en) 2018-01-16
BR112015030615B1 (pt) 2022-02-01
US20160129725A1 (en) 2016-05-12
DE102013106375B4 (de) 2015-01-22
JP6051340B2 (ja) 2016-12-27
EP3010725A1 (de) 2016-04-27
BR112015030615A2 (pt) 2017-07-25
PT3010725T (pt) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6051340B2 (ja) 円形ブランクコアを円形ブランクリングに挿入するための装置および方法
EP1716960A4 (en) LASER PROCESSING METHOD AND DEVICE
EP3099579B1 (en) Wire inserting device, elongated workpiece winding apparatus and wire inserting method
CA3010339A1 (en) Pipe spacing wedge systems
CN103056528A (zh) 激光加工装置
US10531715B2 (en) Bead tray
US20130175750A1 (en) Workpiece support apparatus
JP2015136581A (ja) 遊技盤用釘及び遊技盤
US5081732A (en) Rotary heading machine
EP3369526B1 (en) Powder molding edge processing device and powder molding edge processing method
JP2014118228A (ja) 小型成形品の搬送装置
KR101451825B1 (ko) 프로파일 롤링머신
JP4910553B2 (ja) 搬送取出装置
JP2019018229A (ja) 管体溶接装置及び管体製造装置
EP1847351A1 (en) Improved device for fitting washers on a blank
JP2007508152A (ja) 無段変速機用のプッシュベルトのためのトランスバース(横断)素子のブランキング(打ち抜き)処理におけるバリの形成防止
CN102245328B (zh) 形成用于推送带的横向元件的方法
JP6973858B2 (ja) コインブランクを搬送するための搬送装置、及びコインを製造する方法
JP4079951B2 (ja) 鍛造プレスの製品搬出方法及びその装置
JP2007234606A (ja) 円筒形電池の製造方法および装置
JP6107717B2 (ja) ワークの送り出し装置及び送り出し方法
JP5852742B2 (ja) ボタン又はボタン取付具の搬送装置
EP3802378A1 (en) Magnetic workpiece conveyor for robotic welding cell
DE502005002010D1 (de) Vorrichtung zum einzug von furnierstreifen
JP4751976B2 (ja) 金属製のパイプ部材に対する溝の加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250