JP2016519423A - 銅の化学的機械的平坦化後のための水性清浄化組成物 - Google Patents

銅の化学的機械的平坦化後のための水性清浄化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519423A
JP2016519423A JP2016501882A JP2016501882A JP2016519423A JP 2016519423 A JP2016519423 A JP 2016519423A JP 2016501882 A JP2016501882 A JP 2016501882A JP 2016501882 A JP2016501882 A JP 2016501882A JP 2016519423 A JP2016519423 A JP 2016519423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
acid
concentration
aqueous cleaning
cleaning composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016501882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519423A5 (ja
JP6751015B2 (ja
Inventor
コ チュヨン−ユエン
コ チュヨン−ユエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CMC Materials Inc
Original Assignee
Cabot Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cabot Microelectronics Corp filed Critical Cabot Microelectronics Corp
Publication of JP2016519423A publication Critical patent/JP2016519423A/ja
Publication of JP2016519423A5 publication Critical patent/JP2016519423A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751015B2 publication Critical patent/JP6751015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3281Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0073Anticorrosion compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/28Heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/33Amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/361Phosphonates, phosphinates or phosphonites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/364Organic compounds containing phosphorus containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/365Organic compounds containing phosphorus containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3209Amines or imines with one to four nitrogen atoms; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3245Aminoacids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/36Organic compounds containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/16Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions using inhibitors
    • C23G1/18Organic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/20Other heavy metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02074Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a planarization of conductive layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

銅の化学的機械的平坦化後のための水性清浄化組成物が提供される。該組成物は、有機塩基、銅エッチング剤、有機リガンド、腐食防止剤、及び水を含み、該有機塩基は少なくとも200ppmの濃度であり、該銅エッチング剤は少なくとも200ppmの濃度であり、該有機リガンドは少なくとも50ppmの濃度であり、及び該腐食防止剤は少なくとも10ppmの濃度である。銅の化学的機械的平坦化後の清浄化手順において使用されるとき、該水性清浄化組成物は、ウェハ表面から残留汚染物質を効果的に除去してウェハ表面上の欠陥数を減少させることができて、同時に、該ウェハの表面粗度を改善することができる。【選択図】なし

Description

本発明は、水性清浄化組成物、特に集積回路プロセスにおける銅の化学的機械的平坦化(CMP)後のための水性清浄化組成物に関する。
より新しい半導体デバイスは、より狭い導線幅及びより高い集積密度を有する。しかしながら、最小導線幅は0.25μm以下であるが、金属導線の耐性及び誘電性渦流の静電容量のRC遅れがデバイスの動作速度を遅らせていた。デバイスの動作速度を改善するために、銅線が0.13μm未満の進歩したプロセスを使用して従来のアルミニウム銅合金の導線を置き換えた。該プロセスは、それにより「銅プロセス」と呼ばれる。
化学的機械的平坦化(CMP)は、シリカ、アルミナ、セリア又はジルコニアなどの研磨剤粒子とpH緩衝剤又は酸化性物質などの化学的助剤とを、研磨剤溶液中で組み合わせて、表面材料を磨いて行う。凹凸のある表面のより高い領域はより高い圧力下にあり、したがって、より高い除去速度で磨かれるであろう。同時に、凹凸のある表面のより低い領域は、より低い圧力下にあり、したがって、より低い除去速度で磨かれるであろう。全体的な平坦化が達成される。CMP技法を銅導線プロセスに適用することにより、銅をエッチングする難しさに基づく、ウェハ上でパターンを明確化する問題を解決することができて、研削後の全体的平坦性を有する平面を形成することもでき、それは多層の導線を構成するプロセスに役立つ。
CMPプロセス中に、研磨剤溶液中の微細な研磨剤粒子及び化学的助剤及びウェハの研削から生じた削り屑がウェハ表面に付着し得る。ウェハの研削後に発生した一般的汚染物質は、金属イオン、有機化合物、又は研磨剤粒子である。汚染物質を除去する効果的な清浄化手順がなくては、それに続くプロセスが攪乱されてデバイスの収率及び信頼性が低下するであろう。それ故、CMPプロセス後の清浄化手順は、CMPプロセスが半導体プロセス分野における適用に成功できるか否かの最も重要な要因となっている。
銅プロセスのための研磨剤溶液には、通常、ベンゾトリアゾール(BTA)又はその誘導体が腐食防止剤として使用される。銅プロセスによるウェハの研削後に発生する汚染物質の中で、BTA有機残留物を除去することが最も困難である。その主な理由は、BTA有機残留物が化学吸着により銅導線に結合することである。従来、静電的反発、超音波処理、及びPVAブラッシングなどの物理的様式のみが、BTAを除去するために利用されているが、首尾はよくない。
さらに、アンモニア水性溶液、クエン酸水性溶液及び/又はフッ素含有化合物が、CMPプロセス後に、金属間誘電性層及びWプラグを清浄化するために通常使用される。しかしながら、アンモニア水性溶液は、銅表面を腐食して平坦でなくして、したがって、粗くする結果をもたらす。それに加えて、クエン酸水性溶液は、銅に対して弱い溶解性を有し、したがって、汚染物質の除去速度を遅くする。フッ酸などのフッ素含有化合物は、銅表面を粗くするだけでなく、有害な化学物質であるために安全に廃棄するのに費用がかかる。それ故、上の清浄化溶液は、銅導線を有するウェハの清浄化には適当でない。
N含有化合物の溶液が、清浄化組成物中のアンモニアを置き換えるために提案された。Naghshinehらによる米国特許第6,492,308号明細書には、C1〜C10第四級水酸化アンモニウム、極性有機アミン及び腐食防止剤を含む、銅含有集積回路のための清浄化溶液が開示されており、該特許において極性有機アミンはエタノールアミンから選択することができる。Kolicらによる米国特許出願公開第2009/162537号明細書には、アルコールアミンなどの1種又は2種以上のアミンを有する清浄化溶液の使用を含む、銅及び誘電性ダマシン金属化層を有する基材の清浄化方法が開示されており、該出願においては、少なくとも1種のアミンが清浄化溶液を7〜13の範囲のpHにすることができる。Chenらによる米国特許第8,063,006号明細書には、集積回路プロセスにおいて銅ウェハをCMP後に清浄化するためのN含有ヘテロシクロ有機塩基、アルコールアミン及び水を含む水性清浄化組成物が開示されている。しかしながら、先行技術における清浄化組成物により惹起されたウェハの表面上の粗度は改善される必要がある。特に銅導線を有するウェハについては、アミンの金属に対するエッチングを制御して、ウェハの研削後に発生する汚染物質を減少させ、ウェハ上の異なった成分を有する領域における全欠陥数を減少させることが困難である。
それに加えて、半導体ウェハプロセスが進行するにつれて、金属導線の幅は14nmまで狭くなり、平坦化がより困難になる。例えば、ナノ幅の導線を有するウェハの表面は、プロセス後にさらに粗になることもあり、銅導線ウェハの導通検査及び信頼性試験の結果は、導線幅が狭くなった後でさらに悪化する。それ故、銅導線ウェハの表面上の残留汚染物質を除去して、表面欠陥数の減少させることにおいて先行技術よりも効果的な清浄化組成物を開発することは重要である。
米国特許第6492308号明細書 米国特許出願公開第2009/162537号明細書 米国特許第8063006号明細書
本発明は、残留汚染物質を効果的に除去してウェハ表面上の欠陥数を減少させることができて、同時に、ウェハの表面粗度を改善できる銅の化学的機械的平坦化後のための水性清浄化組成物を提供することにより、上の要求に傾注する。
本発明の目的は、銅の化学的機械的平坦化後(CuCMP後)のための、有機塩基、銅エッチング剤、有機リガンド、腐食防止剤、及び水を含む水性清浄化組成物であって、腐食防止剤はヒドラジド化合物であり、有機塩基は少なくとも200ppmの濃度であり、銅エッチング剤は少なくとも200ppmの濃度であり、有機リガンドは少なくとも50ppmの濃度であり、及び腐食防止剤は少なくとも10ppmの濃度である組成物を提供することである。場合により、水性清浄化組成物は界面活性剤をさらに含んでもよい。
本発明の目的、技術的特徴及び利点を例示するために、本発明を、幾つかの実施形態により詳細に説明することにする。
この後で、本発明の幾つかの実施形態を詳細に説明する。しかしながら、本発明の精神から逸脱せずに、本発明は、種々の実施形態において具体化することができて、本明細書に記載された実施形態に限定されるべきではない。さらに、追加の説明がない限り、本発明の本明細書における(特に請求項における)表現「a」、又は「the」等は、単数及び複数形の両方を含むものとする。
本発明者らは、研究を実施して、銅のCMP後の清浄化手順において、有機塩基、銅エッチング剤、有機リガンド、及び腐食防止剤(ヒドラジド化合物)を組み合わせると、汚染物質を除去する望ましい速度を得て、効果的にウェハ表面上の欠陥数を減少させ、ウェハの表面粗度を改善することができることを見出した。
それ故、本発明は、有機塩基、銅エッチング剤、有機リガンド、腐食防止剤及び水を含む水性清浄化組成物であって、有機塩基は200ppm〜12,000ppmの濃度であり、銅エッチング剤は200ppm〜10,000ppmの濃度であり、有機リガンドは50ppm〜10,000ppmの濃度であり、及び腐食防止剤10ppm〜5,000ppmの濃度である組成物を提供する。
理論に制限されず、本発明の清浄化組成物において、清浄化組成物の塩基性を調節するために使用される有機塩基は、CMPプロセスで使用される研磨剤粒子とウェハ表面とが効果的な負の静電的反発を保ち、したがって、研磨剤粒子が十分に除去されることを確実にすると一般的に考えられる。有機塩基は、穏やかな金属エッチング効果を提供することもできる。それに加えて、銅プロセスに対して、有機塩基は、アンモニアを使用したときに出合うような粗な銅表面に曝されない。一般的に、有用な有機塩基は第四級アンモニウムである。第四級アンモニウムの例は、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(TEAH)、テトラプロピルアンモニウム(TPAH)ヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(TBAH)、トリス(2−ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムヒドロキシド(THEMAH)、セチルトリメチルアンモニウム(CTAH)ヒドロキシド、コリン、及びそれらの組合せからなる群から選択することができるが、これらに限定されない。以下の実施例において、例示される有機塩基は、TMAH、TEAH、THEMAH、CTAH及びコリンである。
本発明の水性清浄化組成物を実際に使用するときには、有機塩基は通常200ppm〜12,000ppm、好ましくは400ppm〜6,000ppmの濃度であり、組成物の塩基性を調節する効果を提供する。しかしながら、製造、輸送及び貯蔵のコストを低下させるために、水性清浄化組成物の製造者は、通常、該組成物を濃縮された溶液として提供する。使用者は、濃縮された溶液を望ましい濃度に希釈することができる。それ故、本発明の水性清浄化組成物は、濃縮された形態で提供されて使用前に所望の濃度に希釈できる。したがって、本発明の水性清浄化組成物中の有機塩基は、少なくとも200ppm、及び好ましくは、少なくとも400ppmの濃度である。
本発明の水性清浄化組成物は、銅エッチング剤も使用し、それは通常ヘテロシクロアミン、アルコールアミンなどのN含有化合物であってよい。理論によっては限定されず、ヘテロシクロアミンが使用されるとき、ヘテロシクロアミンのヘテロシクロ環中における窒素原子の非共有電子対は、金属原子(銅などの)と配位結合を形成し、それ故、研磨剤粒子を除去する所望の効果を提供するだけでなく、金属導線から逃れた有機汚染物質が再び化学吸着することを防止すると考えられる。その上、アルコールアミンが使用される場合、それも金属表面を一様にエッチングして、エッチングされた金属導線の粗度を悪化させない。本発明で使用される銅エッチング剤の例は、ピペラジン、1−(2−アミノエチル)ピペラジン、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、2−(1−ピペラジル)エタノール、2−(1−ピペラジル)エチルアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、2−アミノ−1−ブタノール、2−アミノ−1−プロパノール、2−アミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、2−(N−メチルアミノ)エタノール、3−アミノ−1−プロパノール、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエチレントリアミン、ジイソプロパノールアミン、イソプロパノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、ジグリコールアミン(DGA)、ビシン、トリシン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(トリス)、及びそれらの組合せからなる群から選択することができるが、これらに限定されない。以下の実施例において、例示される銅エッチング剤は、ピペラジン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、2−アミノ−1−ブタノール、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−1−プロパノール、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエチレントリアミン、N−メチルエタノールアミン、ビシン、及びトリスから選択することができる。
実際に使用される本発明の水性清浄化組成物中の銅エッチング剤は、一般的に200ppm〜10,000ppm、及び好ましくは、300ppm〜5,000ppmの濃度である。上記のように、本発明の水性清浄化組成物は、濃縮された形態で提供されて、使用前に所望の濃度に希釈することができる。それ故、本発明の水性清浄化組成物中に含有される銅エッチング剤は、少なくとも200ppm、及び好ましくは、少なくとも300ppmの濃度である。
その上、本発明の清浄化組成物は有機リガンドも含む。本明細書における「有機リガンド」は、CMPプロセス後のウェハ上におけるBTAなどの残留物に化学吸着又は結合し得る有機物質(単数又は複数)を意味する。理論により限定されず、有機リガンドは、BTAなどの有機物質の飽和溶解度を増大させて、清浄化効果を改善することができると一般的に考えられる。本発明の清浄化組成物に適した有機リガンドの例は、通常、ホスホン酸、カルボン酸、及びそれらの組合せを含む。ホスホン酸の例は、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(DTPMP)、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸(PBTCA)、ヘキサメチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)(HDTMP)、2−ヒドロキシホスホノ酢酸(HPAA)、2−カルボキシエチルホスホン酸(CEPA)、ホスフィノカルボン酸ポリマー(PCA)、ポリアミノポリエーテルメチレンホスホン酸(PAPEMP)、2−アミノエチルホスホン酸(AEPn)、N−(ホスホノメチル)イミノ二酢酸(PMIDA)、アミノトリス(メチレンホスホン酸)(ATMP)、及びそれらの組合せからなる群から選択することができるが、これらに限定されない。カルボン酸の例は、グリシン、スルファミン酸、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、クエン酸、L−システイン、グリコール酸、グリオキシル酸、及びそれらの組合せからなる群から選択することができるが、これらに限定されない。
実際の使用においては、本発明の水性清浄化組成物に含有される有機リガンドは、一般的に50ppm〜10,000ppm及び好ましくは100ppm〜5,000ppmの濃度である。上記のように、本発明の水性清浄化組成物は、濃縮された形態で提供されて使用前に所望の濃度に希釈することができる。それ故、本発明の水性清浄化組成物中の有機リガンドは、少なくとも50ppm、好ましくは少なくとも100ppmの濃度である。
本発明の組成物において有用なもう1つの成分は、腐食防止剤のN−N共有結合を有し、且つ4個の置換基の少なくとも1つの置換基がアシルであるヒドラジド化合物である。一般的に、ヒドラジド化合物は以下の式を有する。
Figure 2016519423
(式中、
2及びR3は独立にHであり、
1及びR4は、独立に、H、−NHNH2、−C(O)NHNH2、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルコキシ、−(CH2nCN、−(CH2nC(O)NHNH2、−(CH2nC(O)O(CH2n、−NHNHC65、−(CH2n65、−C65、−C107であり、ここで−C65及び−C107は非置換であるか又はハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、−NO2、C1〜C4アルキル、及びC1〜C4アルコキシからなる群から選択される1つ又は2つ以上の置換基により独立に置換されており、及びnは1〜3である)。好ましくは、R1はH又は−NHNH2であり、R4はHである。本発明の幾つかの実施形態により、カルボヒドラジドが、本発明の組成物中で腐食防止剤として使用される。
理論により限定されず、ヒドラジド化合物から選択される腐食防止剤は、ウェハ表面の金属層を保護して及び金属層の清浄化溶液中への溶解を防止することができて、したがって、ウェハ表面における欠陥数の減少及び許容できる粗度の維持に役立つと一般的に考えられる。
実用的な使用において、本発明の水性清浄化組成物に含有されるヒドラジド化合物は、一般的に10ppm〜5,000ppm及び好ましくは50ppm〜2、500ppmの濃度である。上記のように、本発明の水性清浄化組成物は濃縮された形態で提供されて使用前に所望の濃度に希釈することができる。それ故、本発明の水性清浄化組成物に含有されるヒドラジド化合物は、少なくとも10ppm、及び好ましくは、少なくとも50ppmの濃度である。
有機塩基、銅エッチング剤、有機リガンド、及び腐食防止剤に加えて、本発明の清浄化組成物は、場合により界面活性剤をさらに含んでもよい。
理論により限定されず、上記界面活性剤は、清浄化中にウェハ表面の適切な加湿を提供することができると考えられる。本発明の組成物中で使用される界面活性剤は、式H(OCH2CH2nSR5により表されるエトキシル化されたメルカプタンであり、R5はヒドロカルビル基であり、nは1〜100である。「ヒドロカルビル基」は、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、アリール基、アリールアルキル基及びアルカリール基であってよいが、これらに限定されず、上記の基は、分岐していても、直鎖であっても、置換されていても又は非置換であってもよい。上の式において、R5は、好ましくはC1〜C30アルキル、C2〜C30アルケニル、C2〜C30アルキニル、C3〜C30シクロアルキル、C5〜C30アリール、C6〜C30アリールアルキル又はC6〜C30アルカリールであり、nは4〜20であることが好ましい。より好ましくは、R5は、C6〜C18アルキル又はC6〜C18アリールアルキルであり、nは4〜12である。
本発明の清浄化組成物に適当な界面活性剤の例は、エトキシル化された第三級ドデシルメルカプタン、エトキシル化されたn−ドデシルメルカプタン、エトキシル化された2−フェニルエチルメルカプタン、及びそれらの組合せからなる群から選択することができるが、これらに限定されない。本発明の組成物に適当な界面活性剤の市販で入手できる製品は、Shibley Chemicals(オハイオ州、Elyria)からのAlcodet 260、Alcodet SK及びAlcodet 218などである。以下の実施例において、例示される界面活性剤はAlcodet 218である。本発明の水性清浄化組成物に含有される界面活性剤は、実際の使用において一般的に50ppm〜3,000ppm、及び好ましくは、100ppm〜1,000ppmの濃度である。
それに加えて、本発明の水性清浄化組成物のpH値は、好ましくは9を超え、より好ましくは10を超える。
本発明の清浄化組成物は、室温未満で使用することができる。例えば、本発明の清浄化組成物と銅半導体ウェハとが、ウェハの表面の汚染物質を除去して、銅導線の望ましい表面粗度を維持するために効果的な時間接触させられる。一般的に、使用される濃度が低いほど、長い接触時間(1〜3分)が必要であり、使用される濃度が高いほど、必要な接触時間は短い(1分未満)。使用者は、実際の使用において、必要に応じて時間を調節することができる。
本発明の水性清浄化組成物を実際に使用するとき、本発明の清浄化組成物は、平坦化されたウェハ表面を清浄化するためのCMP作業台で使用することができ、平坦化されたウェハ表面を清浄化するための別の清浄化作業台で使用することもできる。
以下の例で、本発明をさらに例示するが、本発明の範囲を限定することは意図されない。当業者により容易に達成される如何なる改変及び変更も本発明の範囲内に包含される。
表1のリストに挙げた有機リガンドは、主としてShandong Taihe Water Treatment Co.,Ltd(中国)から入手可能であり、他の化学物質は、Sigma−Aldrich、Alfa Aesar、MERCK、Showa Chemical、Tokyo Chemical Industrial(TCI)から99%を超える純度で入手できる。
Figure 2016519423
界面活性剤Alcodet 218は、Rhodai(米国)により供給され、その組成物はエトキシル化されたドデシルメルカプタン(CAS.NO.:9004−83−5)である。
清浄化組成物は、表2のリストに挙げた成分及び量にしたがって調製した。これらの例において、ブランケット銅ウェハは、SKW Associates社(米国)から厚さ1.5μmの銅フィルムとして購入した。ブランケットTEOSウェハは、SVTC Technologies社(米国)から、厚さ1.0μmのフィルムとして購入した。
ブランケット銅ウェハを、Cabot Microelectronics社(米国)製のC8908銅スラリーを使用して20秒間磨き、次に該銅フィルムをCabot Microelectronics社(米国)製のB7601バリアスラリーを使用して60秒間磨いて、0.2μmの厚さだけ除去した。次に、研磨剤溶液で汚染されたブランケット銅ウェハを、Entrepix社(米国)によるOnTrak清浄化プラットホーム上に置いて、以下の表のリストに挙げた組成物を使用して清浄化した。ブランケットTEOSウェハは、Cabot Microelectronics社(米国)製のB7601バリアスラリーを使用して60秒間磨き、TEOSフィルムを300〜1,000オングストロームの厚さだけ除去した。次に、研磨剤溶液で汚染されたブランケットTEOSウェハをEntrepix社(米国)によるOnTrak清浄化プラットホーム上に置いて次の表のリストに挙げた組成物を使用して清浄化した。清浄化時間は、1500mL/分の清浄化組成物の流速で2分継続した。清浄化後、表面粗度を原子間力顕微鏡法(AFM)で測定し、表面欠陥数をKLA−Tencor SP1で測定した。結果を表2に示す。
Figure 2016519423
Figure 2016519423
Figure 2016519423
Figure 2016519423
Figure 2016519423
表2は、特定の有機塩基、銅エッチング剤、有機リガンド、及び腐食防止剤を組み合わせた組成物(実施例1〜37)は、一般的に、他の成分を含む組成物(比較例L〜T)又はある1種の成分を含まない組成物(比較例A〜G及びK)より効果的に種々の欠陥を排除し得ることを示す。その上、ある界面活性剤を添加すると、銅ウェハ欠陥数をさらに減少させることができる(実施例38及び比較例U及びV)。
上の例は、本発明の好ましい実施形態を例示するために使用されたが、本発明を限定することは意図しない。本明細書及び請求項の開示による如何なる簡単な改変及び変更も、本発明の範囲内に包含される。

Claims (10)

  1. 銅の化学的機械的平坦化後(Cu−CMP後)のための水性清浄化組成物であって、
    有機塩基、
    銅エッチング剤、
    有機リガンド、
    ヒドラジド化合物である腐食防止剤、及び

    を含み、
    前記有機塩基は少なくとも200ppmの濃度であり、前記銅エッチング剤は少なくとも200ppmの濃度であり、前記有機リガンドは少なくとも50ppmの濃度であり、及び前記腐食防止剤は少なくとも10ppmの濃度である組成物。
  2. 前記有機塩基が、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド(TEAH)、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド(TPAH)、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド(TBAH)、トリス(2−ヒドロキシエチル)メチルアンモニウムヒドロキシド(THEMAH)、セチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド(CTAH)、コリン、及びそれらの組合せからなる群から選択される、少なくとも400ppmの濃度である第四級アンモニウムである、請求項1に記載の水性清浄化組成物。
  3. 前記銅エッチング剤が、ピペラジン、1−(2−アミノエチル)ピペラジン、1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、2−(1−ピペラジニル)エタノール、2−(1−ピペラジニル)エチルアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール、2−アミノ−1−ブタノール、2−アミノ−1−プロパノール、2−アミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、2−(N−メチルアミノ)エタノール、3−アミノ−1−プロパノール、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエチレントリアミン、ジイソプロパノールアミン、イソプロパノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、ジグリコールアミン(DGA)、ビシン、トリシン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris)、及びそれらの組合せからなる群から選択される、少なくとも300ppmの濃度であるN含有化合物である、請求項1に記載の水性清浄化組成物。
  4. 前記有機リガンドが、ホスホン酸、カルボン酸、及びそれらの組合せからなる群から選択される、少なくとも100ppmの濃度である、請求項1に記載の水性清浄化組成物。
  5. 前記ホスホン酸が、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)(DTPMP)、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸(PBTCA)、ヘキサメチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)(HDTMP)、2−ヒドロキシホスホノ酢酸(HPAA)、2−カルボキシエチルホスホン酸(CEPA)、ホスフィノカルボン酸ポリマー(PCA)、ポリアミノポリエーテルメチレンホスホン酸(PAPEMP)、2−アミノエチルホスホン酸(AEPn)、N−(ホスホノメチル)イミノ二酢酸(PMIDA)、アミノトリス(メチレンホスホン酸)(ATMP)、及びそれらの組合せからなる群から選択され、及び前記カルボン酸が、グリシン、スルファミン酸、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、クエン酸、L−システイン、グリコール酸、グリオキシル酸、及びそれらの組合せからなる群から選択される、請求項4に記載の水性清浄化組成物。
  6. 前記ヒドラジド化合物が、以下の式:
    Figure 2016519423
    (式中、
    2及びR3は独立にHであり、
    1及びR4は、独立に、H、−NHNH2、−C(O)NHNH2、C1〜C8アルキル、C1〜C8アルコキシ、−(CH2nCN、−(CH2nC(O)NHNH2、−(CH2nC(O)O(CH2n、−NHNHC65、−(CH2n65、−C65、−C107であり、−C65及び−C107は、非置換であるか又はハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、−NO2、C1〜C4アルキル、及びC1〜C4アルコキシからなる群から選択される1つ若しくは2つ以上の置換基により独立に置換され、nは1〜3である。)
    を有し、
    前記ヒドラジド化合物は少なくとも50ppmの濃度である、請求項1に記載の水性清浄化組成物。
  7. 1がH又は−NHNH2であり、R4はHである、請求項6に記載の水性清浄化組成物。
  8. 前記ヒドラジド化合物がカルボヒドラジドである、請求項7に記載の水性清浄化組成物。
  9. 式H(OCH2CH2nSR5により表されるエトキシル化されたメルカプタンである界面活性剤をさらに含み、R5はヒドロカルビル基であり、nは1〜100であり、前記界面活性剤は、少なくとも50ppmの濃度である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の水性清浄化組成物。
  10. 前記エトキシル化されたメルカプタンは、エトキシル化された第三級ドデシルメルカプタン、エトキシル化されたn−ドデシルメルカプタン、エトキシル化された2−フェニルエチルメルカプタン、及びそれらの組合せからなる群から選択される、少なくとも100ppmの濃度である、請求項9に記載の水性清浄化組成物。
JP2016501882A 2013-03-15 2014-03-13 銅の化学的機械的平坦化後のための水性清浄化組成物 Active JP6751015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361793073P 2013-03-15 2013-03-15
US61/793,073 2013-03-15
PCT/US2014/025563 WO2014151361A1 (en) 2013-03-15 2014-03-13 Aqueous cleaning composition for post copper chemical mechanical planarization

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016519423A true JP2016519423A (ja) 2016-06-30
JP2016519423A5 JP2016519423A5 (ja) 2019-01-31
JP6751015B2 JP6751015B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=51523479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501882A Active JP6751015B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 銅の化学的機械的平坦化後のための水性清浄化組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140264151A1 (ja)
EP (1) EP2971248B1 (ja)
JP (1) JP6751015B2 (ja)
KR (1) KR102237745B1 (ja)
CN (1) CN105264117B (ja)
TW (1) TWI515339B (ja)
WO (1) WO2014151361A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503723A (ja) * 2015-01-05 2018-02-08 インテグリス・インコーポレーテッド 化学機械研磨後製剤および使用方法
KR20190124285A (ko) * 2017-04-11 2019-11-04 엔테그리스, 아이엔씨. 화학 기계적 연마 후 제제 및 사용 방법
JP2020504460A (ja) * 2017-01-18 2020-02-06 インテグリス・インコーポレーテッド セリア粒子を表面から除去するための組成物及び方法
JP2020513440A (ja) * 2016-11-25 2020-05-14 インテグリス・インコーポレーテッド エッチング後残留物を除去するための洗浄組成物
WO2020171003A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 三菱ケミカル株式会社 セリウム化合物除去用洗浄液、洗浄方法及び半導体ウェハの製造方法
WO2021131452A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社 洗浄液、洗浄方法
WO2021131451A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社 洗浄方法、洗浄液

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10100272B2 (en) * 2014-07-18 2018-10-16 Cabot Microelectronics Corporation Cleaning composition following CMP and methods related thereto
US9490142B2 (en) * 2015-04-09 2016-11-08 Qualsig Inc. Cu-low K cleaning and protection compositions
US20160304815A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-20 Intermolecular, Inc. Methods and chemical solutions for cleaning photomasks using quaternary ammonium hydroxides
US11446708B2 (en) * 2017-12-04 2022-09-20 Entegris, Inc. Compositions and methods for reducing interaction between abrasive particles and a cleaning brush
US11639464B2 (en) * 2018-12-07 2023-05-02 Halliburton Energy Services, Inc. Controlling the formation of polymer-metal complexes in wellbore operations
US11584900B2 (en) 2020-05-14 2023-02-21 Corrosion Innovations, Llc Method for removing one or more of: coating, corrosion, salt from a surface
CN112663065A (zh) * 2020-11-24 2021-04-16 苏州美源达环保科技股份有限公司 一种碱性蚀刻液的再生循环利用方法
CN113774390B (zh) * 2021-08-12 2023-08-04 上海新阳半导体材料股份有限公司 一种用于化学机械抛光后的清洗液及其制备方法
JP2023098232A (ja) 2021-12-28 2023-07-10 東京応化工業株式会社 洗浄液、及び基板の洗浄方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536545A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 ベッツディアボーン・インコーポレーテッド 洗浄剤組成物及びその使用
US20070209549A1 (en) * 2005-12-15 2007-09-13 Hida Hasinovic Cleaning and polishing composition for metallic surfaces
JP2009194049A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sanyo Chem Ind Ltd 銅配線半導体用洗浄剤
JP2009531511A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Cmp後洗浄プロセスのための改善されたアルカリ性の溶液
JP2009212383A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sanyo Chem Ind Ltd 洗浄剤組成物及び半導体基板の製造方法
JP2010177702A (ja) * 2004-03-19 2010-08-12 Air Products & Chemicals Inc 化学的機械的平坦化後用のアルカリ性洗浄組成物
JP2011508438A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ラム リサーチ コーポレーション キャップ層を有する基板用の析出後洗浄方法並びに組成

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2119722A1 (en) * 1993-03-17 1994-09-18 Edward A. Rodzewich Non-toxic organic corrosion inhibitor
US5733270A (en) * 1995-06-07 1998-03-31 Baxter International Inc. Method and device for precise release of an antimicrobial agent
US5716546A (en) * 1996-10-23 1998-02-10 Osram Sylvania Inc. Reduction of lag in yttrium tantalate x-ray phosphors
US6896826B2 (en) * 1997-01-09 2005-05-24 Advanced Technology Materials, Inc. Aqueous cleaning composition containing copper-specific corrosion inhibitor for cleaning inorganic residues on semiconductor substrate
US5756218A (en) * 1997-01-09 1998-05-26 Sandia Corporation Corrosion protective coating for metallic materials
US6492308B1 (en) 1999-11-16 2002-12-10 Esc, Inc. Post chemical-mechanical planarization (CMP) cleaning composition
US20100009540A1 (en) * 2002-09-25 2010-01-14 Asahi Glass Company Limited Polishing compound, its production process and polishing method
TW200517478A (en) * 2003-05-09 2005-06-01 Sanyo Chemical Ind Ltd Polishing liquid for CMP process and polishing method
US7968465B2 (en) * 2003-08-14 2011-06-28 Dupont Air Products Nanomaterials Llc Periodic acid compositions for polishing ruthenium/low K substrates
US7241725B2 (en) * 2003-09-25 2007-07-10 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Barrier polishing fluid
US20050090104A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Kai Yang Slurry compositions for chemical mechanical polishing of copper and barrier films
US20050170650A1 (en) * 2004-01-26 2005-08-04 Hongbin Fang Electroless palladium nitrate activation prior to cobalt-alloy deposition
US7790618B2 (en) * 2004-12-22 2010-09-07 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Selective slurry for chemical mechanical polishing
CN101928646B (zh) * 2004-12-28 2012-02-22 三洋化成工业株式会社 微小气泡产生用表面活性剂
TWI282363B (en) 2005-05-19 2007-06-11 Epoch Material Co Ltd Aqueous cleaning composition for semiconductor copper processing
CN101410503A (zh) * 2006-03-27 2009-04-15 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 用于后cmp清洗工艺的改良碱性溶液
US7531431B2 (en) * 2006-05-19 2009-05-12 Cree, Inc. Methods for reducing contamination of semiconductor devices and materials during wafer processing
US7947637B2 (en) * 2006-06-30 2011-05-24 Fujifilm Electronic Materials, U.S.A., Inc. Cleaning formulation for removing residues on surfaces
WO2008053440A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 The Procter & Gamble Company Portable bio-chemical decontaminant system and method of using the same
CA2671373C (en) * 2006-12-13 2013-01-15 Haldor Topsoee A/S Process for the synthesis of hydrocarbon constituents of gasoline
US8076155B2 (en) * 2007-06-05 2011-12-13 Ecolab Usa Inc. Wide range kinetic determination of peracid and/or peroxide concentrations
US7919446B1 (en) * 2007-12-28 2011-04-05 Intermolecular, Inc. Post-CMP cleaning compositions and methods of using same
US20100006511A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Walterick Jr Gerald C Treatment additives and methods for treating an aqueous medium
WO2010048139A2 (en) * 2008-10-21 2010-04-29 Advanced Technology Materials, Inc. Copper cleaning and protection formulations
US8361237B2 (en) * 2008-12-17 2013-01-29 Air Products And Chemicals, Inc. Wet clean compositions for CoWP and porous dielectrics
KR20110127244A (ko) * 2009-03-11 2011-11-24 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. 표면 상의 잔류물을 제거하기 위한 세정 조성물
US8557125B2 (en) * 2010-06-07 2013-10-15 General Electric Company Treatment additives, methods for making and methods for clarifying aqueous media
CN103124745B (zh) * 2010-08-02 2014-10-29 陶氏环球技术有限责任公司 抑制乙烯基-芳基单体聚合的组合物和方法
EP2647693A4 (en) * 2010-11-29 2014-05-28 Wako Pure Chem Ind Ltd SUBSTRATE CLEANING AGENT FOR COPPER WIRING AND METHOD FOR CLEANING COPPER WIRING SEMICONDUCTOR SUBSTRATE
US9714374B2 (en) * 2011-07-15 2017-07-25 Exxonmobil Upstream Research Company Protecting a fluid stream from fouling
JP5860057B2 (ja) * 2011-10-24 2016-02-16 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物、それを用いた研磨方法及び基板の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536545A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 ベッツディアボーン・インコーポレーテッド 洗浄剤組成物及びその使用
JP2010177702A (ja) * 2004-03-19 2010-08-12 Air Products & Chemicals Inc 化学的機械的平坦化後用のアルカリ性洗浄組成物
US20070209549A1 (en) * 2005-12-15 2007-09-13 Hida Hasinovic Cleaning and polishing composition for metallic surfaces
JP2009531511A (ja) * 2006-03-27 2009-09-03 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Cmp後洗浄プロセスのための改善されたアルカリ性の溶液
JP2011508438A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ラム リサーチ コーポレーション キャップ層を有する基板用の析出後洗浄方法並びに組成
JP2009194049A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Sanyo Chem Ind Ltd 銅配線半導体用洗浄剤
JP2009212383A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Sanyo Chem Ind Ltd 洗浄剤組成物及び半導体基板の製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018503723A (ja) * 2015-01-05 2018-02-08 インテグリス・インコーポレーテッド 化学機械研磨後製剤および使用方法
JP2020513440A (ja) * 2016-11-25 2020-05-14 インテグリス・インコーポレーテッド エッチング後残留物を除去するための洗浄組成物
JP2021181570A (ja) * 2016-11-25 2021-11-25 インテグリス・インコーポレーテッド エッチング後残留物を除去するための洗浄組成物
US11164738B2 (en) 2017-01-18 2021-11-02 Entegris, Inc. Compositions and methods for removing ceria particles from a surface
JP7443300B2 (ja) 2017-01-18 2024-03-05 インテグリス・インコーポレーテッド セリア粒子を表面から除去するための組成物及び方法
JP2020504460A (ja) * 2017-01-18 2020-02-06 インテグリス・インコーポレーテッド セリア粒子を表面から除去するための組成物及び方法
JP2021192429A (ja) * 2017-01-18 2021-12-16 インテグリス・インコーポレーテッド セリア粒子を表面から除去するための組成物及び方法
JP2020516725A (ja) * 2017-04-11 2020-06-11 インテグリス・インコーポレーテッド 化学機械研磨後配合物及び使用方法
KR102355690B1 (ko) * 2017-04-11 2022-01-26 엔테그리스, 아이엔씨. 화학 기계적 연마 후 제제 및 사용 방법
KR20190124285A (ko) * 2017-04-11 2019-11-04 엔테그리스, 아이엔씨. 화학 기계적 연마 후 제제 및 사용 방법
WO2020171003A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 三菱ケミカル株式会社 セリウム化合物除去用洗浄液、洗浄方法及び半導体ウェハの製造方法
WO2021131451A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社 洗浄方法、洗浄液
JPWO2021131451A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01
JPWO2021131452A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01
WO2021131452A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズ株式会社 洗浄液、洗浄方法
KR20220095210A (ko) 2019-12-26 2022-07-06 후지필름 가부시키가이샤 세정액, 세정 방법
JP7220808B2 (ja) 2019-12-26 2023-02-10 富士フイルム株式会社 洗浄液、洗浄方法
JP7286807B2 (ja) 2019-12-26 2023-06-05 富士フイルム株式会社 洗浄方法、洗浄液

Also Published As

Publication number Publication date
TWI515339B (zh) 2016-01-01
CN105264117A (zh) 2016-01-20
KR102237745B1 (ko) 2021-04-09
EP2971248A4 (en) 2016-12-14
EP2971248B1 (en) 2021-10-13
JP6751015B2 (ja) 2020-09-02
WO2014151361A1 (en) 2014-09-25
TW201435145A (zh) 2014-09-16
KR20150127278A (ko) 2015-11-16
EP2971248A1 (en) 2016-01-20
CN105264117B (zh) 2018-11-27
US20140264151A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751015B2 (ja) 銅の化学的機械的平坦化後のための水性清浄化組成物
KR102625498B1 (ko) 코발트 기판의 cmp-후 세정을 위한 조성물 및 방법
TWI246123B (en) Cleaning agent for semiconductor substrate
TWI309675B (en) Aqueous phosphoric acid compositions for cleaning semiconductor devices
US11149235B2 (en) Cleaning composition with corrosion inhibitor
TWI434914B (zh) 特洛卡酸(Troika acid)半導體清潔組成物及使用方法
JP2009055020A (ja) 後cmp洗浄用改良アルカリ薬品
KR101083474B1 (ko) 반도체 구리 프로세싱용 수성 세정 조성물
JP2010087258A (ja) 半導体基板表面用洗浄剤及びそれを用いた半導体デバイスの洗浄方法
US8067352B2 (en) Aqueous cleaning composition for semiconductor copper processing
KR101101378B1 (ko) Tft-lcd용 세정액 조성물
JP5412661B2 (ja) 半導体デバイス用洗浄剤及びそれを用いた半導体デバイスの洗浄方法
JP2003155586A (ja) 電子部品用洗浄液
JP2005075924A (ja) シリカスケール除去剤
TWI463007B (zh) 用於後化學機械平坦化之含水清洗組合物
JP7192461B2 (ja) 洗浄液、洗浄方法及び半導体ウェハの製造方法
TW499477B (en) An aqueous cleaning composition for post chemical mechanical planarization
KR20190079995A (ko) 세정액 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350