JP2016518277A - 改善された特性を有するエラストマー−pmma層複合体 - Google Patents

改善された特性を有するエラストマー−pmma層複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016518277A
JP2016518277A JP2016510990A JP2016510990A JP2016518277A JP 2016518277 A JP2016518277 A JP 2016518277A JP 2016510990 A JP2016510990 A JP 2016510990A JP 2016510990 A JP2016510990 A JP 2016510990A JP 2016518277 A JP2016518277 A JP 2016518277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer composite
plastic layer
diisocyanate
tpu
composite according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016510990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161795B2 (ja
Inventor
ヘース ヴェアナー
ヘース ヴェアナー
シュミット アルネ
シュミット アルネ
マニス アントニオス
マニス アントニオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
BASF SE
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50513278&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016518277(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE, Evonik Roehm GmbH filed Critical BASF SE
Publication of JP2016518277A publication Critical patent/JP2016518277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161795B2 publication Critical patent/JP6161795B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/536Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/12Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings

Abstract

本発明の対象は、特に車両用グレージングのためのプラスチック層複合体である。前記複合体は少なくとも3層からなり、その際、2つの外層は透明なポリメチル(メタ)アクリレート(PMMA)からなり、内層は熱可塑性ポリウレタン(TPU)からなる。前記プラスチック層複合体はECE R43による落球試験をクリアし、また同一寸法の従来技術によるプラスチック複合体に対して改善された音響特性を提供する。

Description

本発明の対象は、特に車両用グレージングのためのプラスチック層複合体である。前記複合体は少なくとも3層からなり、その際、2つの外層は透明なポリメチル(メタ)アクリレート(PMMA)からなり、内層は熱可塑性ポリウレタン(TPU)からなる。前記プラスチック層複合体はECE R43による落球試験をクリアし、また同一寸法の従来技術によるプラスチック複合体に対して改善された音響特性を提供する。
従来技術
例えばパーティションや建築用グレージング、また自動車製造におけるグレージングといった技術分野への適用に向けて、極めて割れにくい透明なシートないしパネルが求められている。その際、例えばPMMAなどの透明なプラスチックは、無機ガラスからのパネルに対する良好でかつ特に軽量な代替物である。ポリメチル(メタ)アクリレート(PMMA)においては、耐衝撃性改良剤を添加することで靭性を向上させることができる。これによって通常は、例えば弾性係数や表面硬さといったその他の特性の低下が生じる。さらに、ブチルアクリレート系耐衝撃性改良剤で変性された生成物は、通常は低い低温時耐衝撃性しか示さない。ポリメチル(メタ)アクリレートの表面硬さと弾性係数とを保持しつつ耐衝撃性を高めることのできる代替物が、プラスチック層複合パネルである。応用分野として、この複合体は、例えば自動車用グレージングにおける使用や、高い機械的強度とPMMAの高い弾性係数と高い表面硬さとの組み合わせが求められるようなその他の用途での使用が可能である。これは、例えば透明なパネルや機械用保護カバー、また例えばウインドデフレクターやルーフモジュールといった車両用取付け部品であることができる。
EP1577084(KRD Coatings GmbH)には、内側がポリカーボネート(PC)からなり外側がPMMAからなる、車両用グレージングのためのプラスチック複合パネルが記載されている。PC及びPMMAのプラスチックの異なる熱膨張の吸収が意図された中間層は、熱可塑性ポリウレタン(TPU)からなる。機械的強度に関する記載はなされていない。さらに、ポリカーボネートは耐候性の低下が欠点であるため、そのような複合体は極めて長期の使用に際して変色傾向を示しうる。
WO02/47908(VTEC Technologies)は、異なるプラスチックの3層からのグレージング要素を開示している。その際、層の1つはPMMAからなり、中間層はポリウレタン(PU)又はポリビニルブチラール(PVB)からなり、もう1つの層はPCからなる。このグレージング要素の外側には耐引掻性コーティングが施されている。このグレージング要素の機械的強度やその他の機械的特性については、耐引掻性についてのデータを除いて記載がない。さらに、そのような系も、使用されるポリカーボネートから生じる欠点を有する。
WO96/13137(Decoma International)には、例えば車両のリヤウインドウのような、加熱要素と一体化されている車両用グレージング要素が記載されている。その際、このパネルは、ポリカーボネート又はポリエステルからの薄い層と、ポリカーボネート又はポリメタクリレートからの厚い層とを有する。しかしながら、そのような材料の組み合わせは不十分な破壊強度しか示さない。
特許出願明細書DE102006029613には、TPUと2つのPMMA外層とからの複合体が記載されている。その際、TPUとして、ポリエステル系ポリマーとポリエーテル系ポリマーを使用することができる。記載されているTPUは、直鎖状であっても任意に分岐状であってもよい。しかしながら、使用されるTPUはその組成に関して均一な構造を有しているため、このTPUは高結晶質であるか又は完全に非晶質であるかのいずれかである。しかしながら、結晶質のTPUはグレージングに関して透明性が不十分であり、一方で非晶質のTPUは破壊強度に関して十分な作用を生じない。
課題
従って、議論された従来技術の背景に鑑み、本発明の課題は新種の高透明性プラスチック層複合体を提供することであった。この新規のプラスチック層複合パネルは、高い透明性と同時に高い破壊強度をも有することが望まれていた。
さらに本発明は、開発されるべきプラスチック層複合パネルが、例えば自動車用グレージングとしての気候条件下での長期使用に際しても、変色を示さないことを課題としていた。
さらに本発明の課題は、製造が容易であり、総じて良好な機械的特性を有し、かつ加工ないし使用が容易である、プラスチック層複合パネルを開発することであった。
さらに本発明の基礎をなす課題は、ここで明示されなくとも、発明の詳細な説明、特許請求の範囲又は実施例から暗に示されうる。
解決
本発明によるプラスチック層複合体は、プラスチックからの少なくとも3層からなり、その際、2つの外層(1)及び(2)は透明なポリ(メタ)アクリレート層からなり、内層は熱可塑性ポリウレタン(TPU)(3)からなる。
TPUとは、本発明によれば、硬質セグメントと軟質セグメントとを有する未架橋ポリウレタンと解釈される。特に、TPUは、30〜60質量%、好ましくは30〜45質量%の硬質セグメントと、40〜70質量%、好ましくは55〜70質量%の軟質セグメントとを有する。
硬質相割合は、以下の式により求められる:
Figure 2016518277
(1)及び(2)の層厚は、0.1〜6mmの範囲内、好ましくは1〜4mmの範囲内であり、(3)の層厚は、0.05〜5mmの範囲内、好ましくは0.5〜1.5mmの範囲内である。(1)の層厚と(2)の層厚とは同じであっても異なっていてもよく、すなわち、対称的な層構造体も非対称的な層構造体も可能である。好ましくは、前記プラスチック層複合体の外層の一方がより厚くなるように仕上げられることができ、その際、透明なPMMAからの2つの外層(1)及び(2)は、1:100、好ましくは1:50、特に好ましくは1:10の厚さ比を有することができる。
驚くべきことに、特定のPMMAとTPUとの組み合わせに応じて、卓越した複合体密着性及びそれにより改善された機械的特性が達成されることが判明した。
さらに、PMMA層の一方又は双方は、IR反射性顔料及び/又はUV吸収剤及び/又はUV安定剤を有することができる。適したIR反射性顔料は、例えばEP1817375に記載されている。適したUV吸収剤ないしUV安定剤はEP1963415に記載されており、その際、このUV安定剤ないしUV吸収剤を単独で使用することもでき、また種々のUV安定剤ないしUV吸収剤と混合して使用することもできる。
ガラスのような立体効果を得るために、ある1つの層、好ましくは内層は、適用に応じて部分的又は完全に着色されていてよい。この場合、例えば灰色の色調のような透明な色から、例えば黒色のような不透明な色に至るまでの色を使用することができる。
任意に、必須ではなく、2つのPMMA層のうちの少なくとも1つは、さらに耐衝撃性改良剤を含有する。驚くべきことに、本発明によるプラスチック層複合パネルは、耐衝撃性改良剤なしであっても良好な耐衝撃性を示すことが判明した。しかしながら、耐衝撃性改良剤を任意に添加することもできる。 −透明なグレージングにも適した− 耐衝撃性改良剤は当業者に広く公知であり、例えば同様にEP1963415を参照することができる。
ある第一の層に他の2つの層をインモールドコーティングすることにより、又は2層の複合体に第三の層をインモールドコーティングすることにより、相応するプラスチック層複合パネルを製造することができる。また、同時押出法や積層法も考えられる。好ましくは、本発明によるプラスチック層複合パネルは圧縮により製造される。そのために、層(1)、(3)及び(2)が重ねられ、80〜140℃の温度に加熱され、かつ10〜100kNの力で20〜60秒間圧縮される。
TPUの詳細な説明
上述の通り、TPUとは、本発明によれば、硬質セグメントと軟質セグメントとを有する未架橋の熱可塑性脂肪族ポリウレタンと解釈される。特に、TPUは、30〜60質量%、好ましくは30〜45質量%の硬質セグメントを有する。本発明により使用されるTPUは、硬質セグメントが層内で結晶化されており、一方で軟質セグメントがこの層内で主に非晶質であることを特徴としている。グレージングの視覚的外観が損なわれないようにするため、硬質セグメントは大きすぎてはならない。このようにして、可視領域内での光屈折やそれに伴うグレージングの混濁を招く微結晶が、マトリックスにおいて回避される。他の好ましい一実施態様においては、硬質相は、硬質セグメントが結晶質である部分がわずかになるように、さらに好ましくは硬質セグメントが実質的には結晶質ではないように、調整される。このことは、そのようにして製造された熱可塑性ポリウレタンが透明性の向上を示すという利点を有する。
TPUの軟質セグメントは、主に脂肪族ポリエステルから、ポリエーテルから、又はエステル基とエーテル基とを有する混合ポリマーからなる、セグメントである。もう一つの本発明による実施形態においては、軟質セグメントは、好ましくはアルカンジオール系のポリカーボートからなる。適したポリカーボネートジオールはOH官能基を有しており、さらに好ましくは二官能性である。
軟質セグメントはポリオールとも称される。好ましくは、このセグメントの芳香族構成要素の割合は20質量%未満であり、特に好ましくは10質量%未満であり、極めて特に好ましくは、軟質セグメントは芳香族分を全く有しない。TPUを製造するためには、ジオールの形態の軟質セグメントのための構成要素と、製造に必要な他の成分、例えば特に後述のジイソシアネートとの反応が行われる。脂肪族ジイソシアネートが好ましい。
生成されるTPUが特に良好な耐衝撃性とより良好なUV耐久性とを示すことから、特に脂肪族ポリエステルジオール系TPUが好ましい。
ポリオール、好ましくは脂肪族ポリエステルジオールは、好ましくは0.500×103g/モル〜8×103g/モル、好ましくは0.6×103g/モル〜4×103g/モル、特に0.7×103g/モル〜2.6×103g/モルの数平均分子量を有し、かつ好ましくは、1.8〜2.6、好ましくは1.9〜2.2、特に2の、平均官能価を有する。「官能価」という表現は、特に活性水素原子の数と解釈されるべきであり、特にヒドロキシル基中の活性水素原子の数と解釈されるべきである。
好ましい一実施態様においてはポリオールのみが使用され、もう一つの好ましい実施形態においては、混合した状態で上述の要求を満たすポリオールの混合物が使用される。
好ましくは、ジオールとして脂肪族ポリエステルジオールが使用される。好ましいのは、アジピン酸と1,2−エタンジオール及び1,4−ブタンジオールからの混合物とをベースとするポリエステルジオール、アジピン酸と1,4−ブタンジオール及び1,6−ヘキサンジオールからの混合物とをベースとするポリエステルオール、アジピン酸と3−メチル−1,5−ペンタンジオールとをベースとするポリエステルオール及び/又はポリテトラメチレングリコール(ポリテトラヒドロフラン、PTHF)及び/又はポリカプロラクトンとである。極めて特に好ましいポリエステルジオールはポリカプロラクトンであって、さらに好ましくは0.500×103g/モル〜5×103g/モル、好ましくは0.8×103g/モル〜2.5×103g/モル、特に0.8×103g/モル〜2.2×103g/モル、極めて特に好ましくは2×103g/モルの数平均分子量を有するポリカプロラクトンである。
硬質セグメントは、二官能性イソシアネートと、比較的低分子の、10個以下、好ましくは2〜6個の炭素原子を有するジオールとの共縮合により得ることができるセグメントである。この、鎖延長剤とも称されるジオールは、好ましくは50g/モル〜499g/モルの分子量を有する。
この二官能性イソシアネートは、芳香族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートであってよく、また脂肪族ジイソシアネートであってもよい。ポリウレタン化学から広く公知であるジイソシアネートが特に好ましい。その際、例えば、MDI(ジフェニルメタンジイソシアネート)が芳香族ジイソシアネートの例として挙げられ、HDI(ヘキサメチレンジイソシアネート)又はH12MDI(ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート)が脂肪族ジイソシアネートの例として挙げられる。
好ましいイソシアネートは、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘプタメチレンジイソシアネート及び/又はオクタメチレンジイソシアネート、2−メチル−1,5−ペンタメチレンジイソシアネート、2−エチル−1,4−ブチレンジイソシアネート、1,5−ペンタメチレンジイソシアネート、1,4−ブチレンジイソシアネート、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート(IPDI))、1,4−及び/又は1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(HXDI)、1,4−シクロヘキサン−ジイソシアネート、1−メチル−2,4−及び/又は−2,6−シクロヘキサン−ジイソシアネート、4,4’−、2,4’−及び/又は2,2’−ジシクロヘキシルメタン−ジイソシアネート、2,2’−、2,4’−及び/又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、1,5−ナフチレンジイソシアネート(NDI)、2,4−及び/又は2,6−トルイレンジイソシアネート(TDI)、及び/又はジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(H12MDI)である。
このうち、さらに好ましいのは、脂環式及び/又は脂肪族ジイソシアネートであり、極めて特に好ましいのはジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(H12MDI)であり、これは、さらに好ましくは単独のイソシアネートとして使用される。
UV耐久性がより高いことから、芳香族ジイソシアネート系TPUよりも脂肪族ジイソシアネート系TPUが好ましい。変形として、種々のジイソシアネートの混合物もTPUにおいて使用可能である。
十分に長い硬質セグメントを形成し、かつそれに伴って所望の微結晶を生成させるには、上述の比較的小さなジイソシアネート単独ではまだ適していないため、硬質セグメントを、より高濃度のジイソシアネートを用いて、そして例えばブタンジオールやヒドロキノンといったジオールをさらに添加することによって、種々のポリウレタン基を有するより長いセグメントへと転化させることができる。こうしたジオールは鎖延長剤とも称される。このような鎖延長剤として、広く公知の、脂肪族、芳香族及び/又は脂環式化合物が使用される。好ましいのは脂肪族鎖延長剤である。鎖延長剤の分子量は、好ましくは50g/モル〜499g/モルである。さらに好ましくは、鎖延長剤は二官能性基を有する。好ましいのは、ジアミン及び/又はアルキレン基中に2〜10個の炭素原子を有するアルカンジオールといった鎖延長剤である。好ましいアルカンジオールは、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール及び/又は1,4−ジ−(β−ヒドロキシエチル)−ヒドロキノンである。特に好ましいのは、1,2−エタンジオール、1,4−ブタンジオール及び/又は1,6−ヘキサンジオールである。極めて特に好ましいのは、1,4−ブタンジオールである。好ましいジアミンは、脂肪族ジアミン、特にエチレンジアミン、又はプロピレンジアミン、又はエチレンジアミンとプロピレンジアミンとを含む混合物である。
全体として、本発明により使用されるTPUの鎖は、複数の軟質セグメントと複数の硬質セグメントとを有する。個々のセグメントの長さ及び数は、ポリウレタン結合を形成するための軟質セグメントのジオールや個々の構成要素の当量、そして重縮合の反応条件を適切に選択することにより、当業者が容易に調整することができる。
極めて特に好ましい熱可塑性ポリウレタン(TPU)は、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(H12MDI)及びポリカプロラクトンポリオールをベースとしており、好ましくは鎖延長剤である1,4−ブタンジオールを有する。こうしたTPUは、好ましくは、40×103ダルトン〜0.3×106ダルトン、好ましくは50×103ダルトン〜0.15×106ダルトンの数平均分子量を有しており、さらに好ましくは、30〜60質量%、好ましくは30〜45質量%の硬質セグメントと、40〜70質量%、好ましくは55〜70質量%の軟質セグメントとを有する。熱可塑性ポリウレタン中の軟質セグメントのパーセンテージは、100質量%から硬質相の質量パーセンテージを減じたものであり、その際、硬質相の質量パーセンテージは上述の式により算出される。
前記熱可塑性ポリウレタンには常用の添加剤を添加することができ、この添加剤については、例えばPolyurethane Handbook, 2nd Edition, Guenter Oertel, Hanser Publisher, Muenchen 1993 p.98-119を引用することができる。
好ましくは、添加剤として、UV安定剤、加水分解防止剤及び/又は酸化防止剤も添加され、それによって、前記熱可塑性ポリウレタンの透明性をより長期にわたって維持することができる。好ましい加水分解防止剤は、カルボジイミド、エポキシド又はシアネートである。カルボジイミドは、例えばElastostab(登録商標)又はStabaxol(登録商標)といった商品名で市販されている。好ましい酸化防止剤は、立体障害フェノールやその他の還元作用を有する物質である。好ましいUV安定剤は、ピペリジン、ベンゾフェノン又はベンゾトリアゾールである。特に適したベンゾトリアゾールの例は、Tinuvin(登録商標) 213、Tinuvin(登録商標) 234、Tinuvin(登録商標) 571、並びにTinuvin(登録商標) 384及びEversorb(登録商標)82である。通常は、UV吸収剤は、TPUの総質量に対して0.01質量%〜5質量%の量で計量供給され、好ましくは0.1質量%〜2.0質量%、特に0.2質量%〜0.5質量%の量で計量供給される。
特に好ましい一実施態様においては、前記熱可塑性ポリウレタンにはUV安定剤が添加されないが、この場合、さらに好ましくは加水分解防止剤及び/又は酸化防止剤は添加される。
PMMA層の詳細な説明
本発明によるプラスチック層複合パネルの外層は、PMMAからなる。PMMAは、一般に、(メタ)アクリレートを含有する混合物のラジカル重合により得られる。(メタ)アクリレートという表現には、メタクリレート及びアクリレート、並びにこれら双方からの混合物が含まれる。その際、PMMAの大部分は、メチルメタクリレート(MMA)の重合により得られる繰返し単位からなる。本発明の好ましい一態様によれば、PMMAの製造に使用されるモノマー混合物は、モノマーの質量に対して、少なくとも60質量%、好ましくは少なくとも80質量%、特に好ましくは少なくとも90質量%のメチルメタクリレートを含有する。
さらに、本発明により使用されるPMMAは、さらなるコモノマー、特にメタクリレートやアクリレートを有することもできる。特に、わずかな量のアクリレートの共重合であっても、特許の保護が請求されているポリメチルメタクリレートの熱安定性を明らかに高めることができる。
グレージングの製造に適したPMMA製品は当業者に広く公知であり、例えばDE102006029613を参照することができる。前記ポリマーは、単独で使用されてもよいし、混合物として使用されてもよい。ポリ(メタ)アクリレートを含む例示的に使用可能な成形材は、PLEXIGLAS(登録商標) XT又はPLEXIGLAS(登録商標) 8Nの商品名でEvonik Ind.社より市販されている。
本発明によるプラスチックシートは、例えば、上述のポリマーの成形材から製造されることができる。この場合、一般には、例えば押出成形法や射出成形法といった熱可塑性成形法が使用される。さらに、前記プラスチックシートはセルキャスト法により製造されることができる。この場合、例えば適したアクリル樹脂混合物が型に入れられて重合される。このようにして製造されたシートは、PLEXIGLAS(登録商標)GSの商品名でEvonik Ind.社より市販されている。連続キャスト法から得られたシートも、同様に使用可能である。
添加剤
さらに、前記プラスチックシートの製造に使用されるべき成形材及びアクリル樹脂は、いかなる種類の常用の添加剤を含有してもよい。これには、特に、帯電防止剤、酸化防止剤、離型剤、難燃剤、潤滑剤、染料、流動性向上剤、充填剤、光安定剤、また、例えばホスファイトやホスホネートといった有機リン系化合物、顔料、風解防止剤及び可塑剤が含まれる。前記添加剤の量は、その都度使用目的に適合されることができる。
上記方法のうちの一つにより製造されたシートは、透明であっても着色されていてもよい。前記シートの着色は、例えば染料や顔料により達成されることができる。それに応じて、任意のプラスチックシートを本発明の方法により相互に組み合わせることができる。例えば、PLEXIGLAS(登録商標) XTシートをPLEXIGLAS(登録商標) GSシートと、及び/又はPLEXIGLAS(登録商標) GSシートをPLEXIGLAS(登録商標) SZシートと、及び/又はPLEXIGLAS(登録商標) LSWシートをPLEXIGLAS(登録商標) XTシートと、組み合わせることができ、その際、1枚の無色のシートを、1枚の着色されたシート又は2枚の無色のシート又は2枚の有色シートと、相互に組み合わせることができる。
使用
好ましくは、本発明によるプラスチック層複合パネルは、自動車、鉄道車両、航空機、温室、広告掲示板又は建造物におけるグレージングとして使用される。
PLEXIGLAS(登録商標)6Nは、Evonik Ind.社製PMMA成形材である。これは、約120000g/モルの分子量を有するメチルメタクリレートとメチルアクリレートとのコポリマーである。詳細なデータは、PLEXIGLAS(登録商標)6Nに関するEvonik Ind.社のデータシートから、又は例えばCAMPUSのような材料データベースから得ることができる。
ELASTOLLAN(登録商標) L785A10は、38%の硬質セグメント割合、85のショアA硬さ、520%の破断伸び及び38cm3/10minのMVR(190℃/10kg)を有するBASF Polyurethanes GmbH社製脂肪族ポリエステルウレタンである。この脂肪族ポリエステルウレタンは、ポリオールとしての2.0×103g/モルの数平均分子量を有するポリカプロラクトン、鎖延長剤としての1,4−ブタンジオール、及びジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)並びに適した酸化防止剤、加水分解防止剤及びUV安定剤をベースとする。
ELASTOLLAN(登録商標) L1154D10は、50%の硬質セグメント割合、63のショアA硬さ、310%の破断伸び及び19.6cm3/10minのMVR(200℃/21.6kg)を有するBASF Polyurethanes GmbH社製脂肪族ポリエーテル系TPUである。この脂肪族ポリエーテルウレタンは、ポリオールとしての1.0×103g/モルの数平均分子量を有するポリテトラヒドロフラン(PTHF)、鎖延長剤としての1,4−ブタンジオール、及びジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)並びに適した酸化防止剤、加水分解防止剤及びUV安定剤をベースとする。
ELASTOLLAN(登録商標) L1185A10は、38%の硬質セグメント割合、42のショアA硬さ、380%の破断伸び及び25.1cm3/10minのMVR(200℃/21.6kg)を有するBASF Polyurethanes GmbH社製脂肪族ポリエーテル系TPUである。この脂肪族ポリエーテルウレタンは、ポリオールとしての1.0×103g/モルの数平均分子量を有するポリテトラヒドロフラン(PTHF)、鎖延長剤としての1,4−ブタンジオール、及びジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)並びに適した酸化防止剤、加水分解防止剤及びUV安定剤をベースとする。
実施例1
幅240mmの多層押出ダイ、単軸スクリュー押出機(スクリュー直径45mm及びスクリュー長40D)及び2つの同時押出機(スクリュー直径20mm、スクリュー長40D)を備えた同時押出装置Dr.Collinを用いて、本発明による3層からなるプラスチック複合体を押出成形した。その際、2つの外層(1)及び(2)はPLEXIGLAS(登録商標)6Nからなり、内層はTPU(3)ELASTOLLAN(登録商標) L785A10からなる。PLEXIGLAS(登録商標)6Nからなる2つの外層(1)及び(2)は、それぞれ厚さ2mmを有する。TPU(3)ELASTOLLAN(登録商標) L785A10からなる内層は500μmの層厚を示す。押出成形されたシートから、幅及び長さ各90mmの試験体をレーザーで切り出した。この試験体について、機械的特性を測定するため、DIN EN ISO 6603-2に準拠してパンクチャー衝撃試験を行った。このパンクチャー衝撃試験を、Zwick/Roell社製 Amsler HTM 5020で最大衝撃力50Nでかつ試験速度1m/sで23℃で行った。3つの試験体ずつ試験を行った。示されている測定値は、それぞれ3回の測定からの平均値である。DIN EN ISO 6603-2への準拠とは、本明細書においては、この規格と相違して以下の測定規定を実施したことを意味する:この規格では直径60mm及び厚さ2mmの試験体の寸法が示されている。相応する寸法D=89mm及びt=4mmの試験体について測定を行った。機械的特性を測定するために実施したパンクチャー衝撃試験によって、脂肪族ポリエステル系TPUであるELASTOLLAN(登録商標) L785A10とPLEXIGLAS(登録商標)6Nとの組み合わせからの複合体について、11500Nmmの衝撃力が得られた。
実施例2
実施例1の記載と同様に、Dr. Collin 同時押出装置で、3層からなるプラスチック複合体を押出成形した。その際、2つの外層(1)及び(2)はPLEXIGLAS(登録商標)6Nからなり、内層は脂肪族ポリエーテル系TPUであるELASTOLLAN(登録商標) L1154D10(3)からなる。このPLEXIGLAS(登録商標)6Nからなる2つの外層(1)及び(2)は、実施例1と同様にそれぞれ厚さ2mmを有する。ELASTOLLAN(登録商標) L1154D10(3)からなる内層は500μmの層厚を示す。押出成形されたシートから、実施例1と同様に辺長90mmの試験体をレーザーで切り出した。この試験体について、機械的特性を測定するため、DIN EN ISO 6603-2に準拠してパンクチャー衝撃試験を行った。実施例1で使用した脂肪族ポリエステル系TPUであるELASTOLLAN(登録商標) L785A10とPLEXIGLAS(登録商標)6Nとからの複合体に対して、TPUであるELASTOLLAN(登録商標) L1154D10(3)とPLEXIGLAS(登録商標)6Nとを有する複合体は、3500Nmmの衝撃力を示す。
実施例3
実施例1の記載と同様に、Dr. Collin 同時押出装置で、3層からなるプラスチック複合シートを押出成形した。その際、2つの外層(1)及び(2)はPLEXIGLAS(登録商標)6Nからなり、内層は脂肪族ポリエーテル系TPUであるELASTOLLAN(登録商標) L1185A10(3)からなる。このシートから作製した試験体について、機械的特性を測定するため、DIN EN ISO 6603-2に準拠してパンクチャー衝撃試験を行った。脂肪族ポリエーテル系TPUであるELASTOLLAN(登録商標) L1185A10(3)とPLEXIGLAS(登録商標)6Nとの組み合わせからの複合体は、6000Nmmの衝撃力を示す。
実施例4
加熱冷却プレス上で、193mm×120mmのノッチ付きプレスダイに、押出成形された厚さ2mmのPLEXIGLAS(登録商標) XTシートを入れる。このシートの上に、ELASTOLLAN(登録商標) L785A10から押出成形された厚さ500μmのTPUフィルムを載せ、その後に再度、押出成形された厚さ2mmのPLEXIGLAS(登録商標) XTシートを入れる。ダイを閉鎖した後、プレス金型を130℃に加熱し、70kNの力で40秒間プレスする。このプレス金型を冷却した後、得られたプラスチック層複合体を離型し、このプラスチック層複合体から辺長各90mmの試験体を作製した。この試験体について機械的特性を測定するため、DIN EN ISO 6603-2に準拠してパンクチャー衝撃試験を行った。実施したパンクチャー衝撃試験によって、脂肪族ポリエステル系TPUであるELASTOLLAN(登録商標) L785A10とPLEXIGLAS(登録商標)XTとの組み合わせからの複合体について11300Nmmの衝撃力が得られた。
Figure 2016518277

Claims (10)

  1. 少なくとも2つのポリ(メタ)アクリレート層(1)及び(2)と、それらの間にある熱可塑性ポリウレタンからの層(3)とからのプラスチック層複合体において、前記熱可塑性ポリウレタンが、硬質セグメント30〜60質量%及び軟質セグメント40〜70質量%を有することを特徴とする、前記プラスチック層複合体。
  2. 請求項1に記載のプラスチック層複合体において、前記熱可塑性ポリウレタンが、硬質セグメント30〜45質量%及び軟質セグメント55〜70質量%を有することを特徴とする、前記プラスチック層複合体。
  3. 請求項1又は2に記載のプラスチック層複合体において、前記熱可塑性ポリウレタンの軟質セグメントが、脂肪族ポリエステルジオール及びジイソシアネートから形成されていることを特徴とする、前記プラスチック層複合体。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載のプラスチック層複合体において、前記硬質セグメントが、ジイソシアネートと、最高で10個の炭素原子を有するアルキルジオールとから形成されることを特徴とする、前記プラスチック層複合体。
  5. 請求項3又は4に記載のプラスチック層複合体において、請求項3又は4に記載のジイソシアネートが、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)又はジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)であることを特徴とする、前記プラスチック層複合体。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載のプラスチック層複合体において、前記ポリ(メタ)アクリレート層(1)及び(2)が、少なくとも90質量%のMMAを含有するモノマー混合物から形成されていることを特徴とする、前記プラスチック層複合体。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載のプラスチック層複合体において、前記ポリ(メタ)アクリレート層の一方又は双方が、IR反射性顔料及び/又はUV吸収剤及び/又はUV安定剤を有することを特徴とする、前記プラスチック層複合体。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載のプラスチック層複合体において、前記双方のポリ(メタ)アクリレート層のうち少なくとも1つが、さらに耐衝撃性改良剤を有することを特徴とする、前記プラスチック層複合体。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載のプラスチック層複合体の製造方法において、前記層(1)、(3)及び(2)を重ね、80〜140℃の温度に加熱し、かつ10〜100kNの力で20〜60秒間圧縮することを特徴とする、前記方法
  10. 自動車、鉄道車両、航空機、温室、広告掲示板又は建造物におけるグレージングとしての、請求項1から8までのいずれか1項に記載のプラスチック層複合体の使用。
JP2016510990A 2013-04-29 2014-04-17 改善された特性を有するエラストマー−pmma層複合体 Expired - Fee Related JP6161795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013207813 2013-04-29
DE102013207813.7 2013-04-29
DE102014204189 2014-03-07
DE102014204189.9 2014-03-07
PCT/EP2014/057858 WO2014177393A1 (de) 2013-04-29 2014-04-17 Elastomer-pmma-schichtverbunde mit verbesserten eigenschaften

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518277A true JP2016518277A (ja) 2016-06-23
JP6161795B2 JP6161795B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=50513278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510990A Expired - Fee Related JP6161795B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-17 改善された特性を有するエラストマー−pmma層複合体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20160101607A1 (ja)
EP (1) EP2991830B1 (ja)
JP (1) JP6161795B2 (ja)
KR (1) KR101867142B1 (ja)
CN (1) CN105228829B (ja)
AU (1) AU2014261648B2 (ja)
BR (1) BR112015025932A2 (ja)
CA (1) CA2910901C (ja)
ES (1) ES2689518T3 (ja)
MX (1) MX358354B (ja)
MY (1) MY171968A (ja)
PL (1) PL2991830T3 (ja)
RU (1) RU2655145C2 (ja)
SG (1) SG11201508874PA (ja)
TW (1) TWI568581B (ja)
WO (1) WO2014177393A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351833B2 (ja) 2019-04-23 2023-09-27 住友化学株式会社 積層体および積層体の製造方法
WO2024070183A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社イノアックコーポレーション 樹脂成形体および樹脂成形体の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6756163B2 (ja) * 2016-06-09 2020-09-16 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN108859350B (zh) * 2018-05-21 2020-03-24 浙江西溪玻璃有限公司 一种抗冲击有机玻璃及其制备工艺
JP7386157B2 (ja) 2019-04-23 2023-11-24 住友化学株式会社 積層体および積層体の製造方法
CN110774717B (zh) * 2019-10-08 2021-02-09 苏州市伽俐电子有限公司 一种tpu声学薄膜及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147356A (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 平岡織染株式会社 可撓性積層体
JPS62278035A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 旭硝子株式会社 積層安全ガラス
JPS635942A (ja) * 1986-04-01 1988-01-11 エルレビ ソチエタ ア リスポンサビリタ リミタ−タ 内部にポリウレタンを有する複合体、及びこれを製造する方法
EP0800916A2 (de) * 1996-04-09 1997-10-15 Wolff Walsrode Ag Mehrschichtige thermoplastische Folien aus Polyurethanen und Verfahren zu deren Herstellung
JP2001512381A (ja) * 1997-02-19 2001-08-21 ヴオルフ・ヴアルスロデ・アクチエンゲゼルシヤフト 呼吸可能な多層ホイル
EP1577054A1 (de) * 2004-03-16 2005-09-21 Vischer & Bolli AG Spannzylinder mit Verschlusskappe
WO2007041049A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic polyurethane containing structural units of polyester and polyether diols
WO2008057101A1 (en) * 2005-12-09 2008-05-15 Dow Global Technologies Inc. Low haze thermoplastic polyurethane using co-chain extenders
JP2009541099A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 透明なプラスチック複合体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1157990A (en) * 1979-03-08 1983-11-29 Hisaya Sakurai Thermoplastic resinous composition
DE3842966A1 (de) * 1988-12-21 1990-06-28 Bayer Ag Transparente laminate
US5468526A (en) * 1993-09-20 1995-11-21 The Dow Chemical Company Multilayer barrier film for ostomy applications
US5525401A (en) 1994-10-24 1996-06-11 Decoma International Inc. Vehicle window and method of making the same
US20020110693A1 (en) 2000-12-14 2002-08-15 Richard David A. Glazing unit and method of making the same
EP2955567A1 (en) * 2003-09-09 2015-12-16 Insight Equity A.P.X., LP Photochromic polyurethane laminate
DE102004014023A1 (de) 2004-03-19 2005-10-20 Krd Coatings Gmbh Kunststoff-Verbundscheibe für die Fahrzeugverscheibung
DE102004058083A1 (de) 2004-12-01 2006-06-08 Röhm GmbH & Co. KG Gedeckt eingefärbte, infrarotreflektierende Kunststoffformmasse
DE102005062687A1 (de) 2005-12-23 2007-07-05 Röhm Gmbh PMMA-Folie mit besonders hoher Witterungsbeständigkeit und hoher UV-Schutzwirkung
KR100842218B1 (ko) * 2007-12-11 2008-06-30 주원테크 주식회사 접착제용 및 보호층용 열가소성폴리우레탄 수지와 이를이용하여 제조된 적층필름 및 그 제조방법
DE102008034041B4 (de) 2008-07-22 2011-11-10 Krd Sicherheitstechnik Gmbh Kunststoff-Verbundscheibe für insbesondere die Fahrzeugverscheibung
BRPI0923860B1 (pt) 2008-12-29 2019-10-15 Basf Se Condutor óptico baseado em poliuretano termoplástico opticamente condutor, uso do poliuretano termoplástico opticamente condutor, e, processo para a produção de condutores ópticos

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147356A (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 平岡織染株式会社 可撓性積層体
JPS635942A (ja) * 1986-04-01 1988-01-11 エルレビ ソチエタ ア リスポンサビリタ リミタ−タ 内部にポリウレタンを有する複合体、及びこれを製造する方法
JPS62278035A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 旭硝子株式会社 積層安全ガラス
EP0800916A2 (de) * 1996-04-09 1997-10-15 Wolff Walsrode Ag Mehrschichtige thermoplastische Folien aus Polyurethanen und Verfahren zu deren Herstellung
JP2001512381A (ja) * 1997-02-19 2001-08-21 ヴオルフ・ヴアルスロデ・アクチエンゲゼルシヤフト 呼吸可能な多層ホイル
EP1577054A1 (de) * 2004-03-16 2005-09-21 Vischer & Bolli AG Spannzylinder mit Verschlusskappe
WO2007041049A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic polyurethane containing structural units of polyester and polyether diols
WO2008057101A1 (en) * 2005-12-09 2008-05-15 Dow Global Technologies Inc. Low haze thermoplastic polyurethane using co-chain extenders
JP2009541099A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 透明なプラスチック複合体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351833B2 (ja) 2019-04-23 2023-09-27 住友化学株式会社 積層体および積層体の製造方法
WO2024070183A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社イノアックコーポレーション 樹脂成形体および樹脂成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105228829B (zh) 2019-04-09
RU2655145C2 (ru) 2018-05-23
MX2015014502A (es) 2016-05-16
AU2014261648A1 (en) 2015-10-08
TW201505829A (zh) 2015-02-16
CN105228829A (zh) 2016-01-06
KR20160002838A (ko) 2016-01-08
CA2910901C (en) 2018-03-20
SG11201508874PA (en) 2015-11-27
CA2910901A1 (en) 2014-11-06
TWI568581B (zh) 2017-02-01
MX358354B (es) 2018-08-15
JP6161795B2 (ja) 2017-07-12
RU2015151053A (ru) 2017-06-05
WO2014177393A1 (de) 2014-11-06
RU2015151053A3 (ja) 2018-03-19
ES2689518T3 (es) 2018-11-14
KR101867142B1 (ko) 2018-06-12
EP2991830B1 (de) 2018-07-25
BR112015025932A2 (pt) 2017-07-25
AU2014261648B2 (en) 2017-03-09
US20160101607A1 (en) 2016-04-14
MY171968A (en) 2019-11-09
PL2991830T3 (pl) 2018-12-31
EP2991830A1 (de) 2016-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161795B2 (ja) 改善された特性を有するエラストマー−pmma層複合体
CN106661184B (zh) 热塑性聚氨酯组合物、制品及其方法
TWI415744B (zh) 透明塑膠複合體
KR20150070359A (ko) 열가소성 폴리우레탄 및 폴리(메트)아크릴레이트의 열가소적으로 가공가능한 투명 블렌드
CA3104869A1 (en) Multi-layer film with improved modulus properties
JP2021511420A (ja) ポリエステルアミド組成物を含む中間膜
CN101208196A (zh) 包含聚(对苯二甲酸环己二甲酯-共聚-对苯二甲酸乙二酯)共聚酯的聚合物夹层
DE102012103016A1 (de) Folien-Kaschierverbund
EP3459916A1 (en) Laminated glass interlayer and laminated glass
JP2013216777A (ja) 硬化性コーティング組成物、積層ポリエステル樹脂フィルム及び太陽電池バックシート
US20220204680A1 (en) Thermoplastic polyurethane composition for car interior surface material, and preparation method therefor
EP4074505A1 (en) Intermediate film for laminated glass and laminated glass
JPH06316045A (ja) 合成樹脂製安全ガラス及びその製造法
JPS6260990B2 (ja)
JPH09235343A (ja) 架橋されたポリウレタン系樹脂シートおよびそれを用いた積層体
US11890841B2 (en) Laminated body and method for producing laminated body
JP7402136B2 (ja) 合わせガラス
JPH0585345B2 (ja)
JP2022102825A (ja) 樹脂組成物、樹脂フィルム及び成形体
JPH04332717A (ja) ポリウレタン系樹脂前駆組成物
JPH04158030A (ja) 積層安全ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees