JP2016509864A - インフルエンザb型ウイルス再集合 - Google Patents

インフルエンザb型ウイルス再集合 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509864A
JP2016509864A JP2015562504A JP2015562504A JP2016509864A JP 2016509864 A JP2016509864 A JP 2016509864A JP 2015562504 A JP2015562504 A JP 2015562504A JP 2015562504 A JP2015562504 A JP 2015562504A JP 2016509864 A JP2016509864 A JP 2016509864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
seq
virus
influenza
identity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015562504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6525469B2 (ja
JP2016509864A5 (ja
Inventor
フィリップ ドルミッチャー,
フィリップ ドルミッチャー,
ピーター メイソン,
ピーター メイソン,
ピラダ スッパピパット,
ピラダ スッパピパット,
ラウル ゴミラ,
ラウル ゴミラ,
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
シンセティック ジェノミクス ヴァクシンズ, インコーポレーテッド
シンセティック ジェノミクス ヴァクシンズ, インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー, シンセティック ジェノミクス ヴァクシンズ, インコーポレーテッド, シンセティック ジェノミクス ヴァクシンズ, インコーポレーテッド filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2016509864A publication Critical patent/JP2016509864A/ja
Publication of JP2016509864A5 publication Critical patent/JP2016509864A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525469B2 publication Critical patent/JP6525469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16234Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16251Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16211Influenzavirus B, i.e. influenza B virus
    • C12N2760/16251Methods of production or purification of viral material
    • C12N2760/16252Methods of production or purification of viral material relating to complementing cells and packaging systems for producing virus or viral particles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)

Abstract

再集合体インフルエンザB型ウイルスの生成のための新しいインフルエンザドナー株が提供される。本発明はまた、第一のインフルエンザB型ウイルス由来のHAセグメントおよびB/Lee/40またはB/Ann Arbor/1/66またはB/Panama/45/90ではない第二のインフルエンザB型ウイルス由来のNPセグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスも提供する。例えば、再集合体インフルエンザB型ウイルスは、配列番号33、38、39または43の配列を有さないNPセグメントを有し得る。

Description

Biomedical Advanced Research and Development Authority(BARDA)により授与された助成金番号HHSO10020100061Cの下で政府支援によって一部本発明はなされた。政府は本発明における特定の権利を有する。
本出願は、2013年3月13日に出願された米国仮出願第61/779,888号の利益を請求し、その完全な内容は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、インフルエンザB型ウイルス再集合の分野に属する。さらに、本発明は、インフルエンザB型ウイルスに対して防御するためのワクチンの製造に関する。
インフルエンザ感染に対する最も効率的な防御は、循環株に対するワクチン接種であり、ワクチン生産のためのインフルエンザウイルスをできるだけ迅速に生成することが重要である。
野生型インフルエンザウイルスは、しばしば卵および細胞培養物中で低い力価に増殖する。ワクチン生産用のより良好に増殖するウイルス株を得るために、循環ワクチン株をより速く増殖する高収量のドナー株と再集合させることが可能である。これは、培養宿主を循環インフルエンザ株と高収量ドナー株に共感染させ、ワクチン株からの赤血球凝集素(HA)およびノイラミニダーゼ(NA)セグメントならびにドナー株からのその他のウイルスセグメント(すなわちPB1、PB2、PA、NP、M、M、NSおよびNSをコードするセグメント)を含む再集合体ウイルスを選択することによって達成できる。別のアプローチは、逆遺伝学によってインフルエンザウイルスを再集合させることである(例えば参考文献1および2参照)。
ワクチン生産において再集合体インフルエンザA型株を使用することは一般的な慣例であるが、再集合体インフルエンザB型株は、野生型インフルエンザB型ウイルスが通常、卵中で十分な収量を提供するため、通常は使用されない。さらに、野生型インフルエンザB型ウイルスは、再集合体インフルエンザB型ウイルスに比べて増殖上の利点を有することが報告されている(例えば参考文献3参照)。その結果、高増殖のインフルエンザB型再集合体は、少数の新しいインフルエンザB型ウイルスのためにのみ作製されてきた。これらの再集合体は、典型的にはB/Lee/40、B/Brisbane/60/08およびB/Panama/45/90に由来する骨格遺伝子セグメントの混合物を含む(4、5)。
現在まで、2種の再集合体インフルエンザB型ウイルス(BX−35およびBX−39)だけが商業的ワクチン製造のために使用されている。BX−35は、B/Brisbane/60/08株由来のHAセグメント、NAセグメント、PAセグメント、PB1セグメントおよびNSセグメント、B/Panama/45/90由来のPB2セグメントおよびMセグメント、ならびにB/Lee/40由来のNPセグメントを含む。BX−39は、循環B/Hubei−Wujiagang/159/08株由来のHAセグメント、NAセグメント、PBIセグメントおよびMセグメント、B/Panama/45/90由来のPAセグメントおよびNSセグメント、ならびにB/Lee/40由来のPB2セグメントおよびNPセグメントを含む(6、7)。
国際公開第2007/002008号 国際公開第2007/124327号
Goodeve et al. (1985) Arch Virol. 83(3−4):169−79. Audsley, J 2007, Alternative approaches in the preparation and growth of influenza B vaccine viruses, PhD Thesis, School of Applied Sciences, RMIT University.
現在、ワクチン製造用にインフルエンザB型ウイルスを再集合させるためのドナー株は限られた数しか存在せず、公知の再集合体インフルエンザB型ウイルスは必ずしも親株より良好に増殖するとは限らない。したがって、インフルエンザB型ウイルス再集合のためのさらなる改善されたドナー株を提供することが当分野において求められている。
本発明は、したがって、HAセグメントが由来する、対応する野生型インフルエンザB型ウイルスと比較して、培養宿主中(特に細胞培養物中)で同じ速度またはより速く増殖することができる再集合体インフルエンザB型ウイルスを提供する。例えば、本発明者らは、驚くべきことに、第一のインフルエンザB型ウイルス由来のHAセグメントならびにB/Victoria/2/87様株である第二のインフルエンザB型ウイルス由来のNPセグメントおよび/またはPB2セグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスが、細胞培養物および卵中で特に良好に増殖することを発見した。B/Victoria/2/87様株は、B/Brisbane/60/08であり得る。
本発明はまた、第一のインフルエンザB型ウイルス由来のHAセグメントおよびB/Lee/40またはB/Ann Arbor/1/66またはB/Panama/45/90ではない第二のインフルエンザB型ウイルス由来のNPセグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスも提供する。例えば、再集合体インフルエンザB型ウイルスは、配列番号33、38、39または43の配列を有さないNPセグメントを有し得る。再集合体インフルエンザB型ウイルスはまた、配列番号19、23、44または45のタンパク質をコードしないNPセグメントを有し得る。本発明者らは、B/Lee/40またはB/Ann Arbor/1/66またはB/Panama/45/90以外のインフルエンザB型ウイルス由来のNPセグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスが、培養宿主中で非常に良好に増殖できることを発見した。再集合体インフルエンザB型ウイルスは、第二のインフルエンザB型ウイルス由来のNPセグメントおよびPB2セグメントの両方を含み得る。第二のインフルエンザB型ウイルスは、好ましくはB/Victoria/2/87様株である。B/Victoria/2/87様株は、B/Brisbane/60/08であり得る。
本発明者らはまた、B/Yamagata/16/88様株由来のHAセグメントおよびB/Victoria/2/87様株由来の少なくとも1つの骨格セグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスが、培養宿主中で良好に増殖できることを発見した。再集合体インフルエンザB型ウイルスは、B/Victoria/2/87様株由来の2、3、4、5または6個の骨格セグメントを含み得る。好ましい実施形態では、再集合体インフルエンザB型ウイルスは、B/Victoria/2/87様株由来のすべての骨格セグメントを含む。B/Victoria/2/87様株は、B/Brisbane/60/08であり得る。
本発明はまた、B/Victoria/2/87様株およびB/Yamagata/16/88様株由来のウイルスセグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスも提供し、ここでB/Victoria/2/87様株由来のセグメントとB/Yamagata/16/88様株由来のセグメントとの比は、1:7、2:6、3:5、4:4、5:3、6:2または7:1である。7:1、6:2、4:4、3:5または1:7の比、特に4:4の比が好ましく、というのは、そのような再集合体インフルエンザB型ウイルスは培養宿主中で特に良好に増殖するからである。B/Victoria/2/87様株は、B/Brisbane/60/08であり得る。B/Yamagata/16/88様株は、B/Panama/45/90であり得る。これらの実施形態では、再集合体インフルエンザB型ウイルスは通常、同じインフルエンザB型ドナー株由来のすべての骨格セグメントを含むとは限らない。
以下を含む再集合体インフルエンザB型ウイルスも提供される:
a)配列番号11のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号16のNSセグメントおよび配列番号15のMセグメント;または
b)配列番号11のPAセグメント、配列番号31のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
c)配列番号11のPAセグメント、配列番号31のPB1セグメント、配列番号32のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号16のNSセグメントおよび配列番号15のMセグメント;または
d)配列番号30のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号16のNSセグメントおよび配列番号15のMセグメント;または
e)配列番号11のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
f)配列番号30のPAセグメント、配列番号31のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号33のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
g)配列番号30のPAセグメント、配列番号31のPB1セグメント、配列番号32のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
h)配列番号11のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号33のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
i)配列番号11のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号32のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
j)配列番号30のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
k)配列番号30のPAセグメント、配列番号31のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント。
これらの再集合体インフルエンザB型ウイルスにおいて、HAセグメントおよびNAセグメントは任意のインフルエンザB型株に由来し得る。
上記(a)から(k)の項で論じたセグメントの組合せを有する再集合体インフルエンザB型ウイルスは、本発明者らが、これらが培養宿主中で特に良好に増殖することを示したことから、好ましい。(a)、(b)および(e)項の再集合体インフルエンザB型株は、培養宿主中で特に良好に増殖し、それゆえ特に好ましい。
本発明はまた、上記(a)から(k)の項で同定されたウイルスセグメントに少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性または少なくとも99%の同一性を有するウイルスセグメントを含む、これらの項で同定された再集合体インフルエンザB型ウイルスのバリアントも提供する。そのようなバリアントは、好ましくは、培養宿主中で、バリアントが由来する再集合体インフルエンザB型株を用いて同じ時間および同じ増殖条件下で達成されるウイルス力価の3%以内のウイルス力価に増殖することができる。
本発明は、本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスを調製する方法を提供する。これらの方法は、(i)本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスを生成するのに必要なウイルスセグメントをコードする1つまたはそれより多くの発現構築物を培養宿主に導入するステップ、および(ii)再集合体ウイルスを産生させるために培養宿主を培養するステップ、および必要に応じて(iii)ステップ(ii)で得たウイルスを精製するステップを含む。
これらの方法は、(iv)培養宿主をステップ(ii)またはステップ(iii)で得たウイルスに感染させるステップ、(v)さらなるウイルスを産生させるためにステップ(iv)からの培養宿主を培養するステップ、および必要に応じて(vi)ステップ(v)で得たウイルスを精製するステップをさらに含み得る。
本発明の方法において使用できる発現構築物も提供される。
例えば、発現構築物(複数可)は、第一のインフルエンザB型ウイルス由来のHAセグメントならびにB/Victoria/2/87様株である第二のインフルエンザB型ウイルス由来のNPセグメントおよび/またはPB2セグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスをコードし得る。NPセグメントおよびPB2セグメントは、どちらもB/Victoria/2/87様株由来であり得る。B/Victoria/2/87様株は、好ましくはB/Brisbane/60/08である。
発現構築物(複数可)はまた、第一のインフルエンザB型ウイルス由来のHAセグメントおよびB/Lee/40またはB/Ann Arbor/1/66またはB/Panama/45/90ではない第二のインフルエンザB型ウイルス由来のNPセグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスをコードし得る。例えば、発現構築物(複数可)は、配列番号19、23、44または45の配列を有するNPセグメントをコードしなくてよい。NPセグメントおよびPB2セグメントは、どちらも第二のインフルエンザB型ウイルス由来であり得る。第二のインフルエンザB型ウイルスは、B/Victoria/2/87様株であり得、好ましくはB/Brisbane/60/08である。
「第一のインフルエンザウイルス」と「第二のインフルエンザウイルス」は互いに異なる。
発現構築物(複数可)は、B/Victoria/2/87様株およびB/Yamagata/16/88様株由来のウイルスセグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスをコードすることができ、ここでB/Victoria/2/87様株由来のセグメントとB/Yamagata/16/88様株由来のセグメントとの比は、1:7、2:6、3:5、4:4、5:3、6:2または7:1である。7:1、6:2、4:4、3:5または1:7の比、特に4:4の比が好ましい。B/Victoria/2/87様株は、B/Brisbane/60/08であり得る。B/Yamagata/16/88様株は、B/Panama/45/90であり得る。
上述した再集合体インフルエンザB型ウイルスをコードする発現構築物(複数可)も提供される。
本発明は、本発明の1つまたはそれより多くの発現構築物を含む発現系を提供する。本発明はまた、本発明の発現系を含む宿主細胞も提供する。これらの宿主細胞は、発現系中で発現構築物(複数可)からインフルエンザB型ウイルスを発現することができる。
本発明はまた、(a)培養宿主を本発明の再集合体ウイルスに感染させるステップ;(b)ウイルスを産生させるためにステップ(a)からの宿主を培養するステップ;および必要に応じて(c)ステップ(b)で得たウイルスを精製するステップを含む、インフルエンザウイルスを生成するための方法も提供する。
本発明はまた、(a)上述した実施形態のいずれか1つの方法によってウイルスを調製するステップおよび(b)ウイルスからワクチンを調製するステップを含む、ワクチンを調製する方法も提供する。
本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスからワクチンを調製する方法も提供される。
本発明はまた、本発明の方法によって得ることができるワクチンも提供する。
再集合体ウイルス
本発明の再集合体インフルエンザB型株は、ワクチン株および1つまたそれより多くのドナー株由来のウイルスセグメントを含む。ワクチン株は、再集合体インフルエンザB型株のHAセグメントを提供するインフルエンザ株である。ワクチン株は任意の株であってよく、また季節ごとに異なり得る。
ドナー株は、インフルエンザB型株の骨格セグメント(すなわちPB1、PB2、PA、NP、M、M、NSおよびNSをコードするセグメント)の1つまたはそれより多くを提供するインフルエンザB型株である。NAセグメントは、ドナー株によって提供されてもよく、またはワクチン株によって提供されてもよい。本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスはまた、ワクチン株由来の骨格セグメントの、全部ではないが、1つまたはそれより多くを含み得る。再集合体インフルエンザB型ウイルスは合計8個のセグメントを含むので、それゆえワクチン株由来のx個(ここでxは1〜7である)のウイルスセグメントおよび1つまたそれより多くのドナー株由来の(8−x)個のウイルスセグメントを含む。
上述したように、本発明の目的は、ひとたび救済されると、培養宿主中でより高いまたは同様のウイルス力価まで増殖することができる再集合体インフルエンザB型株を提供することである。したがって、本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルス株は、野生型ワクチン株と比較して同じ時間(例えば12時間、24時間、48時間または72時間)および同じ増殖条件下で細胞培養物中および/または卵中でより高いまたは同様のウイルス力価まで増殖することができる。特に、これらは、野生型ワクチン株と比較して同じ時間および同じ増殖条件下でMDCK細胞(MDCK 33016など)においてより高いまたは同様のウイルス力価まで増殖することができる。ウイルス力価は、当業者に公知の標準的な方法によって決定することができる。有用なことに、本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスは、同じ時間枠および同じ条件下で野生型ワクチン株のウイルス力価より少なくとも5%高い、少なくとも10%高い、少なくとも20%高い、少なくとも50%高い、少なくとも100%高い、少なくとも200%高い、または少なくとも500%高いウイルス力価を達成し得る。再集合体インフルエンザB型ウイルスはまた、野生型ワクチン株と比較して同じ時間および同じ増殖条件下で同様のウイルス力価に増殖し得る。これに関連して同様の力価とは、再集合体インフルエンザB型ウイルスが、同じ時間および同じ増殖条件下で野生型ワクチン株を用いて達成されるウイルス力価の3%以内である力価(すなわち野生型力価±3%)に増殖することを意味する。
インフルエンザB型ウイルスは、現在のところ異なるHAサブタイプを示さないが、インフルエンザB型ウイルス株は2つの異なる系統に分類される。これらの系統は1980年代後半に出現し、抗原的および/または遺伝的に相互に区別することができるHAを有する[8]。現在のインフルエンザB型ウイルス株は、B/Victoria/2/87様またはB/Yamagata/16/88様のいずれかである。これらの株は、通常は抗原的に区別されるが、アミノ酸配列の相違も2つの系統を区別するために記述されており、例えばB/Yamagata/16/88様株はしばしば(常にではないが)、「Lee40」HA配列に対して番号付けられた、アミノ酸残基164に欠失があるHAタンパク質を有する[9]。一部の実施形態では、本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスは、B/Victoria/2/87様株由来のウイルスセグメントを含み得る。これらは、B/Yamagata/16/88様株由来のウイルスセグメントを含み得る。あるいは、これらはB/Victoria/2/87様株およびB/Yamagata/16/88様株由来のウイルスセグメントを含み得る。
再集合体インフルエンザB型ウイルスが、2つまたはそれより多くのインフルエンザB型ウイルス株由来のウイルスセグメントを含む場合、これらのウイルスセグメントは、関連するノイラミニダーゼを有するインフルエンザB型株に由来し得る。例えば、ウイルスセグメントを提供するインフルエンザB型株は、どちらもB/Victoria/2/87様ノイラミニダーゼを有してもよく[10]、またはどちらもB/Yamagata/16/88様ノイラミニダーゼを有してもよい。例えば、2つのB/Victoria/2/87様ノイラミニダーゼは、どちらも以下の配列特性の1つまたはそれより多くを有し得る:(1)残基27はセリンではなく、好ましくはロイシンである;(2)残基44はグルタミン酸ではなく、好ましくはリシンである;(3)残基46はトレオニンではなく、好ましくはイソロイシンである;(4)残基51はプロリンではなく、好ましくはセリンである;(5)残基65はアルギニンではなく、好ましくはヒスチジンである;(6)残基70はグリシンではなく、好ましくはグルタミン酸である;(7)残基73はロイシンではなく、好ましくはフェニルアラニンである;および/または(8)残基88はプロリンではなく、好ましくはグルタミンである。同様に、一部の実施形態では、ノイラミニダーゼは残基43に欠失を有してもよく、またはトレオニンを有してもよい;NA遺伝子中のトリヌクレオチド欠失から生じる残基43の欠失は、B/Victoria/2/87様株の特性として報告されているが、最近の株はThr−43を回復している[10]。逆に、言うまでもなく、反対の特性が2つのB/Yamagata/16/88様ノイラミニダーゼ、例えばS27、E44、T46、P51、R65、G70、L73および/またはP88によって共有されてもよい。これらのアミノ酸は、「Lee40」ノイラミニダーゼ配列に対して番号付けられる[11]。再集合体インフルエンザB型ウイルスは、上述した特性を備えたNAセグメントを含み得る。あるいはまたは加えて、再集合体インフルエンザB型ウイルスは、上述した特性を備えたNAセグメントを有するインフルエンザB型株由来のウイルスセグメント(NA以外)を含み得る。
B/Victoria/2/87様株であるインフルエンザB型ウイルスの骨格ウイルスセグメントは、B/Victoria/2/87由来の対応するウイルスセグメントに対して、B/Yamagata/16/88の対応するウイルスセグメントに対してそれが有するよりも高いレベルの同一性を有することができ、逆もまた同様である。例えば、B/Panama/45/90(B/Yamagata/16/88様株である)のNPセグメントは、B/Yamagata/16/88のNPセグメントに99%の同一性を有し、B/Victoria/2/87のNPセグメントには96%の同一性しか有さない。
本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスがB/Victoria/2/87様株由来の骨格ウイルスセグメントを含む場合、ウイルスセグメントは以下の配列を有するタンパク質をコードし得る。PAタンパク質は、配列番号1の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。PB1タンパク質は、配列番号2の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。PB2タンパク質は、配列番号3の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。NPタンパク質は、配列番号4の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。Mタンパク質は、配列番号5の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。Mタンパク質は、配列番号6の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。NSタンパク質は、配列番号7の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。NSタンパク質は、配列番号8の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。一部の実施形態では、再集合体インフルエンザB型ウイルスはまた、これらの骨格セグメントの全部を含み得る。
本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスがB/Yamagata/16/88様株由来の骨格ウイルスセグメントを含む場合、ウイルスセグメントは以下の配列を有するタンパク質をコードし得る。PAタンパク質は、配列番号20の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。PB1タンパク質は、配列番号21の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。PB2タンパク質は、配列番号22の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。NPタンパク質は、配列番号23の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。Mタンパク質は、配列番号24の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。Mタンパク質は、配列番号25の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。NSタンパク質は、配列番号26の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。NSタンパク質は、配列番号27の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有し得る。
本発明は、配列番号11〜16または30〜35の配列に少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%または少なくとも約99%または100%の同一性を有するウイルスセグメントを有するドナー株を用いて実施することができる。遺伝暗号の縮重により、同じポリペプチドを、異なる配列を有する数個の核酸によってコードさせることが可能である。例えば、配列番号40と配列番号41の核酸配列は、同じウイルスタンパク質をコードするが、73%の同一性しか有さない。したがって、本発明は、配列番号11〜16または30〜35の配列と同じポリペプチドをコードするウイルスセグメントを用いて実施し得る。
一般に再集合体インフルエンザウイルスは各骨格セグメントの1つだけを含む。例えば、インフルエンザウイルスがB/Brisbane/60/08由来のNPセグメントを含む場合、別のインフルエンザ株由来のNPセグメントを同時に含むことはない。
一部の実施形態では、本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスは、同じインフルエンザB型ドナー株由来のすべての骨格セグメントを含み得る。あるいは、1つを超えるインフルエンザドナー株由来の、例えば2、3、4または5つのドナー株由来の骨格セグメントを含み得る。再集合体インフルエンザB型ウイルスが2または3つのドナー株由来の骨格セグメントを含む場合、各ドナー株は、再集合体インフルエンザB型ウイルスの骨格セグメントの1つより多くを提供し得るが、ドナー株の1つまたは2つは、単一骨格セグメントだけを提供することもできる。骨格セグメントの少なくとも1つはB/Yamagata/16/88様株由来であることが好ましく、というのは、本発明者らが、そのような再集合体インフルエンザウイルスが細胞培養物中で良好に増殖することを見出したからである。本発明に関連して好ましいB/Yamagata/16/88様株は、B/Panama/45/90である。一般に再集合体インフルエンザB型ウイルスは6を超える骨格セグメントを含むことができない。その結果、例えば、ドナー株の1つがウイルスセグメントのうち5個を提供する場合、再集合体インフルエンザB型ウイルスは、2つの異なるインフルエンザ株全体(例えば2つのドナー株または1つのドナー株と1つのワクチン株)に由来する骨格セグメントしか含むことができない。
再集合体インフルエンザB型ウイルスが単一ドナー株由来の骨格セグメントを含む場合、再集合体ウイルスは、一般にドナー株由来のセグメントとワクチン株由来のセグメントを1:7、2:6、3:5、4:4、5:3、6:2または7:1の比で含む。再集合体ウイルスが2つのドナー株由来の骨格セグメントを含む場合、再集合体ウイルスは、第一のドナー株由来のセグメント、第二のドナー株由来のセグメントおよびワクチン株由来のセグメントを1:1:6、1:2:5、1:3:4、1:4:3、1:5:2、1:6:1、2:1:5、2:2:4、2:3:3、2:4:2、2:5:1、3:1:4、3:2:3、3:3:2、3:4:1、4:1:3、4:2:2、4:3:1、5:1:2、5:2:1または6:1:1の比で含むことができる。
ワクチン株由来のHAセグメントは、インフルエンザウイルスの主たるワクチン抗原をコードし、それゆえワクチン株から生じるので、再集合体インフルエンザB型ウイルスはワクチン株由来のHAセグメントを含む。本発明の再集合体ウイルスは、好ましくはワクチン株由来のNAセグメントも有するが、本発明は、異なる株由来のHAセグメントとNAセグメントを含む再集合体も包含する。
ワクチン株として使用することができる株には、耐性広域流行株を含む、抗ウイルス療法に抵抗性(例えばオセルタミビル[12]および/またはザナミビルに抵抗性)である株[13]が含まれる。
機能的NSタンパク質をコードしないNSセグメントを含む再集合体ウイルスも本発明の範囲内である。NS1ノックアウト変異体は参考文献14に記載されている。これらのNS1変異体のウイルス株は、生弱毒化インフルエンザワクチンを調製するのに特に適する。
DNAおよびアミノ酸配列の変動は、ウイルスの継代の間に起こり得る自然変異に起因し得る。そのようなバリアントインフルエンザ株も本発明において使用することができる。
逆遺伝学
本発明は、逆遺伝学技術を介して再集合体インフルエンザB型ウイルス株を生成するのに特に適する。これらの技術では、1つまたはそれより多くの発現構築物(複数可)を使用して培養宿主中でウイルスを産生させる。発現構築物(複数可)は、本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスを生成するのに必要なすべてのセグメントをコードし得る。
インフルエンザウイルスのための逆遺伝学は、複製および転写を開始させるのに必要な4つのタンパク質(PB1、PB2、PAおよびNP)ならびに8つすべてのウイルスゲノムセグメントを発現する12のプラスミドを用いて実施することができる。構築物の数を低減するために、しかし、複数のRNAポリメラーゼI転写カセット(ウイルスRNA合成用)を単一プラスミド(例えば1、2、3、4、5、6、7または8つすべてのインフルエンザvRNAセグメントをコードする配列)上に、およびRNAポリメラーゼIIプロモーターを含む複数のタンパク質コード領域を別のプラスミド(例えば1、2、3、4、5、6、7または8つのインフルエンザmRNA転写産物をコードする配列)上に含めることができる[15]。また、pol Iプロモーターの制御下の1つまたそれより多くのインフルエンザvRNAセグメントおよび別のプロモーター、特にpol IIプロモーターの制御下の1つまたそれより多くのインフルエンザタンパク質コード領域を同じプラスミド上に含めることも可能である。これは、好ましくは二方向プラスミドを使用することによって行われる。
参考文献15の好ましい態様は、(a)単一発現構築物上のPB1、PB2、NPおよびPA mRNAコード領域;ならびに(b)単一発現構築物上の8つすべてのvRNAコードセグメントを含む。1つの発現構築物上にノイラミニダーゼ(NA)セグメントおよび赤血球凝集素(HA)セグメントを含み、別の発現構築物上にその他の6つのウイルスセグメントを含むことは、新たに出現するインフルエンザウイルス株は通常NAセグメントおよび/またはHAセグメントに変異を有するので、特に好ましい。それゆえ、別の発現構築物上にNAセグメントおよび/またはHAセグメントを有することの利点は、HAおよびNA配列を含むベクターだけしか置き換える必要がないことである。したがって、本発明の1つの態様では、ワクチン株のNAセグメントおよび/またはHAセグメントは1つの発現構築物上に含まれてよく、ならびにHAセグメント(複数可)および/またはNAセグメント(複数可)を除く、本発明のドナー株(複数可)由来のvRNAコードセグメントは異なる発現構築物上に含まれる。本発明は、したがって本発明のドナー株の1、2、3、4、5または6のvRNAをコードする骨格ウイルスセグメントを含む発現構築物を提供する。発現構築物は、機能的HAタンパク質および/またはNAタンパク質を生成するHAウイルスセグメントおよび/またはNAウイルスセグメントを含まなくてよい。
公知の逆遺伝学系は、pol Iプロモーター、細菌RNAポリメラーゼプロモーター、バクテリオファージポリメラーゼプロモーター等から所望のウイルスRNA(vRNA)分子をコードするDNA分子を発現することを含む。インフルエンザウイルスは生活環を開始するためにウイルスポリメラーゼの存在を必要とするので、系はこれらのタンパク質も提供することができ、例えば系は、ウイルスポリメラーゼタンパク質をコードするDNA分子をさらに含み、その結果両方のタイプのDNAの発現が完全な感染性ウイルスの組み立てをもたらす。ウイルスポリメラーゼをタンパク質として供給することも可能である。
逆遺伝学をインフルエンザvRNAの発現のために使用する場合、配列エレメントの互いに関する正確な間隔が、ポリメラーゼが複製を開始するために重要であることは当業者に明白である。それゆえ、ウイルスRNAをコードするDNA分子をpol Iプロモーターと終結配列の間に正しく配置することが重要であるが、この配置は、逆遺伝学系を扱う者の能力の十分に範囲内である。
組換えウイルスを産生するために、細胞は、ビリオンを組み立てるのに必要なウイルスゲノムのすべてのセグメントを発現しなければならない。本発明の発現構築物にクローニングされるDNAは、好ましくはすべてのウイルスRNAおよびタンパク質を提供するが、RNAおよびタンパク質の一部を提供するためにヘルパーウイルスを使用することも可能であり、しかしヘルパーウイルスを使用しない系が好ましい。インフルエンザウイルスはセグメント化ウイルスであるので、ウイルスゲノムは通常、本発明の方法において1つを超える発現構築物を使用して発現される。しかしまた、単一発現構築物上でウイルスゲノムの1つもしくはそれより多くのセグメントまたはさらにすべてのセグメントを組み合わせることも想定される。
一部の実施形態では、宿主細胞中で補助タンパク質の発現をもたらす発現構築物も含まれる。例えば、逆遺伝学系の一部として非ウイルスセリンプロテアーゼ(例えばトリプシン)を発現することは好都合であり得る。
発現構築物
本発明の発現系において使用される発現構築物は、一方向または二方向発現構築物であり得る。1つを超える導入遺伝子を本発明の方法において使用する場合(同じ発現構築物上であるかまたは異なる発現構築物上であるかにかかわらず)、一方向発現および/または二方向発現を用いることが可能である。
インフルエンザウイルスは感染性のためにタンパク質を必要とするので、一般に二方向発現構築物を使用することが好ましく、これは、宿主細胞によって必要とされる発現構築物の総数を低減するからである。したがって、本発明の方法は、遺伝子またはcDNAが上流のpol IIプロモーターと下流の非内因性pol Iプロモーターとの間に位置する、少なくとも1つの二方向発現構築物を利用し得る。pol IIプロモーターからの遺伝子またはcDNAの転写は、タンパク質へと翻訳され得るキャップされたプラスセンスウイルスmRNAを生成し、一方非内因性pol Iプロモーターからの転写はマイナスセンスvRNAを生成する。二方向発現構築物は、二方向発現ベクターであり得る。
二方向発現構築物は、同じ構築物から異なる方向(すなわち5’から3’および3’から5’の両方)に発現を駆動する少なくとも2つのプロモーターを含む。これらの2つのプロモーターは、同じ二本鎖DNAの異なる鎖に作動可能に連結することができる。好ましくは、プロモーターの1つはpol Iプロモーターであり、およびその他のプロモーターの少なくとも1つはpol IIプロモーターである。これは、pol IプロモーターをキャップされていないvRNAを発現するために使用し、一方、pol IIプロモーターを、その後タンパク質へと翻訳され得るmRNAを転写するために使用することができ、したがって同じ構築物からのRNAとタンパク質の同時発現を可能にするので、有用である。1つを超える発現構築物を発現系内で使用する場合、プロモーターは、内因性プロモーターと非内因性プロモーターの混合物であり得る。
発現構築物中で使用されるpol Iプロモーターおよびpol IIプロモーターは、宿主細胞が由来する同じ分類学上の目からの生物にとって内因性であり得る。あるいは、プロモーターは、宿主細胞とは異なる分類学上の目の生物に由来し得る。「目」という用語は、従来の分類学上の順位を指し、目の例は、霊長目、げっ歯目、食肉目、有袋目、クジラ目等である。ヒトとチンパンジーは同じ分類学上の目(霊長目)に属するが、ヒトとイヌは異なる目(霊長目対食肉目)にある。例えば、ヒトpol Iプロモーターは、イヌ細胞(例えばMDCK細胞)中でウイルスセグメントを発現するために使用できる[16]。
発現構築物は、典型的にはRNA転写終結配列を含む。終結配列は、内因性終結配列または宿主細胞にとって内因性ではない終結配列であり得る。適切な終結配列は当業者に明らかであり、これにはRNAポリメラーゼI転写終結配列、RNAポリメラーゼII転写終結配列およびリボザイムが含まれるが、これらに限定されない。さらに、発現構築物は、特にその発現がpol IIプロモーターによって調節される遺伝子の末端に、mRNAのための1つまたはそれより多くのポリアデニル化シグナルを含み得る。
発現系は、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11または少なくとも12個の発現構築物を含み得る。
発現構築物は、プラスミドまたは他のエピソーム構築物などのベクターであり得る。そのようなベクターは、典型的には少なくとも1つの細菌の複製起点および/または真核生物の複製起点を含む。さらに、ベクターは、原核細胞および/または真核細胞中での選択を可能にする選択可能マーカーを含み得る。そのような選択可能マーカーの例は、アンピシリンまたはカナマイシンなどの抗生物質に対する耐性を付与する遺伝子である。ベクターは、DNA配列のクローニングを容易にする1つまたはそれより多くの複数クローニング部位をさらに含み得る。
代替法として、発現構築物は線状発現構築物(linear expression construct)であり得る。そのような線状発現構築物は、典型的にはいずれの増幅配列および/または選択配列を含まない。しかし、そのような増幅配列および/または選択配列を含む線状構築物も本発明の範囲内である。参考文献17は、各ウイルスセグメントのための個別の線状発現構築物を記載している。同じ線状発現構築物上に1つを超える、例えば2、3、4、5または6個のウイルスセグメントを含むことも可能である。そのような系は、例えば参考文献18に記載されている。一部のウイルスセグメント(例えばHAセグメントおよび/またはNAセグメント)が線状構築物上にコードされ、残りのウイルスセグメント(例えば骨格セグメント)が非線状構築物、例えばベクター、プラスミドまたは他のエピソーム構築物上にコードされる発現系を使用することも可能である。
発現構築物は当分野で公知の方法を用いて作製することができる。そのような方法は、例えば参考文献19に記載されている。発現構築物が線状発現構築物である場合、単一制限酵素部位を利用して宿主細胞への導入の前に前記発現構築物を線状化することが可能である。あるいは、少なくとも2つの制限酵素部位を使用してベクターから発現構築物を切り出すことが可能である。さらに、核酸増幅技術を使用して(例えばPCRによって)構築物を増幅することにより、線状発現構築物を得ることも可能である。
本発明の系で使用される発現構築物は、非細菌性発現構築物であり得る。これは、構築物が、その中にコードされるウイルスRNAセグメントの真核細胞中での発現を駆動することができるが、細菌中での構築物の増殖に必要な成分を含まないことを意味する。したがって構築物は、細菌の複製起点(ori)を含まず、通常は細菌選択マーカー(例えば抗生物質耐性マーカー)を含まない。そのような発現構築物は参考文献20に記載されている。
発現構築物は化学合成によって調製され得る。発現構築物は、完全に化学合成によって調製されるかまたは部分的に化学合成によって調製され得る。化学合成によって発現構築物を調製するための適切な方法は、例えば参考文献20に記載されている。
本発明の発現構築物は、当業者に公知の任意の技術を用いて宿主細胞中に導入することができる。例えば、発現構築物は、電気穿孔、DEAE−デキストラン、リン酸カルシウム沈殿、リポソーム、マイクロインジェクションまたは微粒子銃を用いることによって宿主細胞中に導入することができる。発現構築物(複数可)は、その後再集合体インフルエンザB型ウイルスの増殖のために使用される同じ細胞型に導入することができる。あるいは、発現構築物が導入される細胞と再集合体インフルエンザB型ウイルスの増殖のために使用される細胞は異なっていてもよい。一部の実施形態では、参考文献21に記載されているように、発現構築物(複数可)による宿主細胞のトランスフェクション後に同じまたは異なる細胞型のトランスフェクトされていない細胞を宿主細胞に添加し得る。
従来の再集合
伝統的に、インフルエンザウイルスは、培養宿主、通常は卵をドナー株とワクチン株に共感染させることによって再集合される。再集合体ウイルスは、ワクチン株のHAタンパク質および/またはNAタンパク質を含む再集合体ウイルスを選択するためにドナー株のHAタンパク質および/またはNAタンパク質に対して特異性を有する抗体を添加することによって選択される。この処理の数継代を経て、ワクチン株のHAセグメントおよび/またはNAセグメントを含む、迅速に増殖する再集合体ウイルスを選択することができる。
再集合体インフルエンザウイルスはまた、国際公開第2011/145081号において教示されるように、所望の再集合体インフルエンザウイルス中には存在しないウイルスセグメントの転写および/または翻訳を選択的に低減する阻害剤を添加することによって選択することもできる。
本発明は、これらの方法における使用に適する。ドナー株(複数可)と比較して、異なるインフルエンザB型系統由来のワクチン株を使用することは、これが再集合体ウイルスの選択を促進するので、より容易であり得る。しかしまた、ドナー株(複数可)と同じインフルエンザB型系統由来のワクチン株を使用することも可能であり、本発明の一部の態様ではこれが好ましい。この場合、ドナー株(複数可)のHAタンパク質および/またはNAタンパク質に対して選択的特異性を有する抗体または阻害剤が使用可能であるべきである。
培養宿主
本発明における使用のための培養宿主は、関心対象のウイルスを産生することができる任意の真核細胞であり得る。本発明は、典型的には細胞株を使用するが、例えば代替法として初代細胞を使用してもよい。細胞は、典型的には哺乳動物細胞または鳥類細胞である。適切な哺乳動物細胞には、ハムスター細胞、ウシ細胞、霊長動物(ヒトおよびサルを含む)細胞ならびにイヌ細胞が含まれるが、これらに限定されない。様々な細胞型、例えば腎細胞、線維芽細胞、網膜細胞、肺細胞等を使用し得る。適切なハムスター細胞の例は、BHK21またはHKCCの名称を有する細胞株である。適切なサル細胞は、例えばアフリカミドリザル細胞、例えばVero細胞株におけるような腎細胞である[22〜24]。適切なイヌ細胞は、例えばCLDK細胞株およびMDCK細胞株におけるような腎細胞である。適切な鳥類胚性幹細胞には、ニワトリ胚性幹細胞由来のEBx細胞株、EB45、EB14およびEB14−074が含まれる[25]。ニワトリ胚線維芽細胞(CEF)も使用し得る。
さらなる適切な細胞には、CHO;293T;BHK;MRC 5;PER.C6[26];FRhL2;WI−38等が含まれるが、これらに限定されない。適切な細胞は、例えばAmerican Type Cell Culture(ATCC)コレクションから[27]、Coriell Cell Repositoriesから[28]、またはEuropean Collection of Cell Cultures(ECACC)から広く入手可能である。例えば、ATCCは、カタログ番号CCL 81、CCL 81.2、CRL 1586およびCRL−1587の下で様々な異なるVero細胞を供給し、カタログ番号CCL 34の下でMDCK細胞を供給する。PER.C6は、寄託番号96022940の下でECACCから入手可能である。
本発明における使用のための好ましい細胞は、Madin Darbyイヌ腎臓に由来するMDCK細胞である[29〜31]。元のMDCK細胞は、CCL 34としてATCCから入手可能である。MDCK細胞の派生物を使用することが好ましい。そのような派生物は、例えば参考文献29に記載されており、この文献は、懸濁培養での増殖に適合させたMDCK細胞を開示する(DSM ACC 2219として寄託された、「MDCK 33016」または「33016−PF」)。さらに、参考文献32は、無血清培養において、懸濁状態で増殖するMDCK由来の細胞を開示する(FERM BP−7449として寄託された、「B−702」)。一部の実施形態では、使用されるMDCK細胞株は腫瘍形成性であり得る。非腫瘍形成性MDCK細胞を使用することも想定される。例えば参考文献33は、「MDCK−S」(ATCC PTA−6500)、「MDCK−SF101」(ATCC PTA−6501)、「MDCK−SF102」(ATCC PTA−6502)および「MDCK−SF103」(ATCC PTA−6503)を含む、非腫瘍形成性MDCK細胞を開示する。参考文献34は、「MDCK.5F1」細胞(ATCC CRL 12042)を含む、感染に対して高い感受性を有するMDCK細胞を開示する。
本発明の方法を実施するために1つを超える細胞型の混合物を使用することが可能である。しかし、本発明の方法は単一細胞型を用いて、例えばモノクローナル細胞を用いて実施することが好ましい。好ましくは、本発明の方法で使用される細胞は単一細胞株に由来する。さらに、同じ細胞株を、ウイルスを再集合させるためおよびウイルスの任意のその後の増殖のために使用し得る。
好ましくは、一般的な汚染物源を回避するために、血清の不在下で細胞を培養する。真核細胞培養のための様々な無血清培地が当業者に公知である(例えばイスコフ培地、ウルトラCHO培地(BioWhittaker)、EX−CELL(JRH Biosciences))。さらに、無タンパク質培地を使用してもよい(例えばPF−CHO(JRH Biosciences))。さもなければ、複製用の細胞を慣例的な血清含有培地で培養することもできる(例えば0.5%から10%のウシ胎仔血清を含むMEMまたはDMEM培地)。
細胞は、接着培養または懸濁状態であり得る。
本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスは、卵を培養宿主として使用して増殖させ得る。ワクチン用のインフルエンザウイルスの増殖のための現在の標準的な方法は、発育鶏卵を使用し、ウイルスを卵内容物(尿膜腔液)から精製する。卵を介してウイルスを継代させ、その後細胞培養で増殖させることも可能であり、その逆も同様である。
ウイルスの調製
1つの実施形態では、本発明は、(a)培養宿主を本発明の再集合体ウイルスに感染させるステップ;(b)ウイルスを産生させるためにステップ(a)からの宿主を培養するステップ;および必要に応じて(c)ステップ(b)で産生されたウイルスを精製するステップを含む、インフルエンザウイルスを生成するための方法を提供する。
ステップ(b)における培養宿主は、細胞(上述したような)または発育鶏卵であり得る。本発明のこの態様において細胞を培養宿主として使用する場合、細胞培養条件(例えば温度、細胞密度、pH値等)は、使用する細胞株およびウイルスによって広い範囲で異なり、適用の必要条件に適合させ得ることは公知である。それゆえ、以下の情報は単に指針を示すに過ぎない。
細胞は、好ましくは無血清培地または無タンパク質培地で培養する。
細胞の増殖は、当業者に公知の方法に従って実施することができる。例えば、遠心分離またはろ過のような通常の支援方法を用いて灌流系で細胞を培養することができる。さらに、感染前に流加系で本発明に従って細胞を増殖させることができる。本発明に関連して、培養系は流加系を指し、その流加系では、細胞を最初にバッチ系で培養し、培地中の栄養素(または栄養素の一部)の枯渇を濃縮栄養素の制御された供給によって補償する。感染前の細胞の増殖の間に培地のpH値をpH6.6からpH7.8の間、特にpH7.2からpH7.3の間の値に調整することは好都合であり得る。細胞の培養は、好ましくは30から40℃の間の温度で行う。感染細胞を培養する場合(ステップb)、細胞を、好ましくは30℃から36℃の間または32℃から34℃の間または33℃の温度で培養する。この温度範囲での感染細胞のインキュベーションは、ワクチンに製剤化された場合改善された効果をもたらすウイルスの産生を生じさせることが示されているので[35]、これは特に好ましい。
感染前の培養の間、酸素分圧を、好ましくは25%から95%の間の値、特に35%から60%の間の値に調整することができる。本発明に関連して述べる酸素分圧の値は空気の飽和に基づく。細胞の感染は、バッチ系では好ましくは約8〜25×10細胞/mL、灌流系では好ましくは約5〜20×10細胞/mLの細胞密度で行う。細胞を、10−8から10の間、好ましくは0.0001から0.5の間のウイルス用量(MOI値、「感染多重度」;感染時点の細胞1個当たりのウイルス単位の数に対応する)で感染させることができる。
ウイルスは、接着培養または懸濁状態の細胞で増殖させ得る。マイクロキャリア培養を使用することができる。一部の実施形態では、細胞を懸濁状態での増殖に適合させ得る。
本発明による方法は、ウイルスまたはウイルスによって生成されたタンパク質の採取および単離も含む。ウイルスまたはタンパク質の単離の間に、分離、ろ過または限外ろ過のような標準的な方法によって細胞を培養培地から分離する。次に、勾配遠心分離、ろ過、沈殿、クロマトグラフィ等のような当業者には十分に公知の方法に従ってウイルスまたはタンパク質を濃縮し、その後精製する。本発明によれば、精製の間または精製後にウイルスを不活化することも好ましい。ウイルスの不活化は、例えば精製工程内の任意の時点でβ−プロピオラクトンまたはホルムアルデヒドによって行うことができる。
ワクチン
ワクチン(特にインフルエンザウイルスのための)は、一般に生ウイルスまたは不活化ウイルスのいずれかに基づく。不活化ワクチンは、全ビリオン、「スプリット」ビリオンまたは精製表面抗原に基づき得る。抗原は、ビロソームの形態で提示することもできる。本発明は、これらの型のワクチンのいずれかを製造するために使用できるが、不活化ワクチンが好ましい。
不活化ウイルスを使用する場合、ワクチンは、全ビリオン、スプリットビリオンまたは精製表面抗原(インフルエンザに関しては、赤血球凝集素を含み、および通常はノイラミニダーゼも含む)を含有し得る。ウイルスを不活化するための化学的手段には、有効量の1つまたはそれより多くの以下の作用物質:洗浄剤、ホルムアルデヒド、β−プロピオラクトン、メチレンブルー、ソラレン、カルボキシフラーレン(C60)、バイナリーエチルアミン、アセチルエチレンイミンまたはこれらの組合せでの処理が含まれる。例えばUV光またはガンマ線照射などの、ウイルス不活化の非化学的方法は当分野で公知である。
ビリオンは、ウイルス含有流体、例えば尿膜腔液または細胞培養上清から様々な方法によって採取することができる。例えば、精製工程は、ビリオンを破壊する洗浄剤を含む直線スクロース勾配溶液を使用したゾーン遠心分離を含み得る。次に、任意選択の希釈後に、ダイアフィルトレーションによって抗原を精製し得る。
スプリットビリオンは、「Tween−エーテル」スプリット化工程を含む、洗浄剤(例えばエチルエーテル、ポリソルベート80、デオキシコレート、トリ−N−ブチルホスフェート、Triton X−100、Triton N101、臭化セチルトリメチルアンモニウム、Tergitol NP9等)で精製ビリオンを処理して、サブビリオン調製物を生成することによって得られる。例えばインフルエンザウイルスをスプリット化する方法は当分野で周知であり、例えば参考文献36〜41等を参照されたい。ウイルスのスプリット化は、典型的には、感染性または非感染性に関わらず、ウイルス全体を破壊濃度のスプリット化剤で破壊または断片化することによって実施される。破壊は、ウイルスタンパク質の完全なまたは部分的可溶化をもたらし、ウイルスの完全性を変化させる。好ましいスプリット化剤は、非イオン性およびイオン性(例えばカチオン性)界面活性剤、例えばアルキルグリコシド、アルキルチオグリコシド、アシル糖、スルホベタイン、ベタイン、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、N,N−ジアルキル−グルカミド、Hecameg、アルキルフェノキシ−ポリエトキシエタノール、NP9、第四級アンモニウム化合物、サルコシル、CTAB(臭化セチルトリメチルアンモニウム)、トリ−N−ブチルホスフェート、Cetavlon、ミリスチルトリメチルアンモニウム塩、リポフェクチン、リポフェクタミンおよびDOT−MA、オクチル−またはノニルフェノキシポリオキシエタノール(例えばTriton X−100またはTriton N101などのTriton界面活性剤)、ポリオキシエチレンソルビタンエステル(Tween界面活性剤)、ポリオキシエチレンエーテル、ポリオキシエチレンエステル(polyoxyethlene ester)等である。1つの有用なスプリット化手順は、デオキシコール酸ナトリウムおよびホルムアルデヒドの連続的な作用を使用し、最初のビリオン精製の間に(例えばスクロース密度勾配溶液中で)スプリット化を生じさせることができる。したがって、スプリット化工程は、ビリオン含有材料の清澄化(非ビリオン材料を除去するため)、採取したビリオンの濃縮(例えばCaHPO吸着などの吸着方法を用いて)、非ビリオン材料からの全ビリオンの分離、密度勾配遠心分離ステップでのスプリット化剤を使用したビリオンのスプリット化(例えばデオキシコール酸ナトリウムなどのスプリット化剤を含有するスクロース勾配を使用して)、および次に望ましくない材料を除去するためのろ過(例えば限外ろ過)を含み得る。スプリットビリオンは、有用なことに、リン酸ナトリウム緩衝等張性塩化ナトリウム溶液中に再懸濁することができる。スプリットインフルエンザワクチンの例は、BEGRIVAC(商標)、FLUARIX(商標)、FLUZONE(商標)およびFLUSHIELD(商標)製品である。
精製インフルエンザウイルス表面抗原ワクチンは、表面抗原の赤血球凝集素および、典型的には、ノイラミニダーゼも含む。これらのタンパク質を精製形態で調製するための工程は当分野において周知である。FLUVIRIN(商標)、AGRIPPAL(商標)およびINFLUVAC(商標)製品はインフルエンザサブユニットワクチンである。
別の形態の不活化抗原は、ビロソーム[42](核酸を含まないウイルス様リポソーム粒子)である。ビロソームは、洗浄剤でウイルスを可溶化し、次いでヌクレオキャプシドを除去して、ウイルス糖タンパク質を含有する膜を再構成することによって調製できる。ビロソームを調製するための選択的な方法は、ウイルス膜糖タンパク質を過剰量のリン脂質に添加し、その膜中にウイルスタンパク質を有するリポソームを生成することを含む。
本発明の方法は、生ワクチンを生成するためにも使用し得る。そのようなワクチンは、通常、ビリオン含有流体からビリオンを精製することによって調製される。例えば、流体を遠心分離によって清澄化し、緩衝液(スクロース、リン酸カリウムおよびグルタミン酸一ナトリウムを含有する)で安定化し得る。様々な形態のインフルエンザウイルスワクチンが現在使用可能である(例えば参考文献43の第17章および18章参照)。生ウイルスワクチンには、MedImmuneのFLUMIST(商標)製品が含まれる。
ウイルスは弱毒化し得る。ウイルスは温度感受性であり得る。ウイルスは低温適合性であり得る。これら3つの特徴は、生ウイルスを抗原として使用する場合に特に有用である。
HAは、現在の不活化インフルエンザワクチンにおける主要な免疫原であり、ワクチン用量は、典型的にはSRIDによって測定される、HAレベルを参照して標準化される。既存のワクチンは、典型的には1株当たり約15μgのHAを含むが、例えば小児に対して、または汎流行の状況で、またはアジュバントを使用する場合には、より低い用量を使用することができる。より高用量(例えば3倍または9倍用量[44、45])と同様に、2分の1(すなわち1株当たり7.5μgのHA)、4分の1および8分の1などの分割用量が使用されている。したがってワクチンは、1つのインフルエンザ株当たり0.1から150μgの間、好ましくは0.1から50μgの間、例えば0.1〜20μg、0.1〜15μg、0.1〜10μg、0.1〜7.5μg、0.5〜5μg等のHAを含み得る。特定の用量には、例えば1株当たり約45、約30、約15、約10、約7.5、約5、約3.8、約3.75、約1.9、約1.5等が含まれる。
生ワクチンに関しては、投薬は、HA含量ではなくメジアン組織培養感染量(TCID50)によって測定し、1株当たり10から10の間(好ましくは106.5〜107.5)のTCID50が典型的である。
本発明と共に使用されるインフルエンザ株は、野生型ウイルスに見出される天然HAまたは改変HAを有し得る。例えば、鳥類種においてウイルスを高病原性にする決定基(例えばHA1/HA2切断部位の周囲の超塩基性領域)を除去するようにHAを改変することが公知である。逆遺伝学の使用はそのような改変を容易にする。
汎流行間期の株に対して免疫するのに適するだけでなく、本発明のワクチンは、汎流行の株または潜在的に汎流行の株に対して免疫するのに特に有用である。本発明は、ヒトならびに非ヒト動物をワクチン接種するのに適する。
本発明のワクチンは、インフルエンザA型ウイルスおよび/またはインフルエンザB型ウイルスを含む、1つまたはそれより多くの(例えば1、2、3、4またはそれより多くの)インフルエンザウイルス株由来の抗原を含み得るが、ただし、少なくとも1つのインフルエンザ株は本発明の再集合体インフルエンザ株である。2つの抗原が本発明の再集合体インフルエンザ株に由来するワクチンも想定される。ワクチンが1つを超えるインフルエンザ株を含む場合、異なる株は、典型的には別々に増殖され、ウイルスを採取し、抗原を調製した後で混合される。したがって本発明の工程は、1つを超えるインフルエンザ株由来の抗原を混合するステップを含み得る。2つのインフルエンザA型ウイルス株および1つのインフルエンザB型ウイルス株に由来する抗原を含む、三価ワクチンが典型的である。2つのインフルエンザA型ウイルス株および2つのインフルエンザB型ウイルス株(好ましくは異なる系統の2つのインフルエンザB型株)、または3つのインフルエンザA型ウイルス株および1つのインフルエンザB型ウイルス株に由来する抗原を含む、四価ワクチンも有用である[46]。インフルエンザワクチンが1つを超えるインフルエンザB型株由来の抗原を含む場合、これらの1つまたはそれより多くは、本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスに由来し得る。
本発明のワクチンは薬学的に許容され得る。それらは通常、抗原に加えて成分を含み、例えば典型的には1つまたはそれより多くの薬学的担体および/または賦形剤を含む。以下で述べるように、アジュバントも含まれ得る。そのような成分の詳細な論述は参考文献47において入手可能である。
ワクチンは一般に水性形態である。しかし、一部のワクチンは乾燥形態、例えば注射用固体またはパッチ上の乾燥もしくは重合調製物であり得る。
ワクチンは、チメロサール(thiomersal)または2−フェノキシエタノールなどの防腐剤を含み得る。しかし、ワクチンは水銀物質を実質的に含むべきでない(すなわち5μg/ml未満)、例えばチメロサールを含むべきでない[40、48]ことが好ましい。水銀を全く含有しないワクチンがより好ましい。コハク酸α−トコフェロールを水銀化合物の代替物として含めることができる[40]。防腐剤を含まないワクチンは特に好ましい。
張性を調節するために、ナトリウム塩などの生理的な塩を含むことが好ましい。塩化ナトリウム(NaCl)が好ましく、これは1〜20mg/mlで存在し得る。存在してもよい他の塩には、塩化カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二ナトリウム無水物、塩化マグネシウム、塩化カルシウム等が含まれる。
ワクチンは、一般に200mOsm/kgから400mOsm/kgの間、好ましくは240〜360mOsm/kgの重量オスモル濃度を有し、より好ましくは290〜310mOsm/kgの範囲内にある。重量オスモル濃度は、ワクチン接種によって引き起こされる痛みに影響を及ぼさないことが以前に報告されているが[49]、それにもかかわらず重量オスモル濃度をこの範囲内に維持することが好ましい。
ワクチンは1つまたはそれより多くのバッファーを含み得る。典型的なバッファーには、リン酸バッファー;トリスバッファー;ホウ酸バッファー;コハク酸バッファー;ヒスチジンバッファー(特に水酸化アルミニウムアジュバントと共に);またはクエン酸バッファーが含まれる。バッファーは、典型的には5〜20mMの範囲で含まれる。
ワクチンのpHは、一般に5.0から8.1の間、より典型的には6.0から8.0の間、例えば6.5から7.5の間または7.0から7.8の間である。本発明の工程は、それゆえ、包装の前にバルクワクチンのpHを調整するステップを含み得る。
ワクチンは、好ましくは無菌である。ワクチンは、好ましくは非発熱性であり、例えば用量当たり<1EU(エンドトキシン単位、標準的な尺度)、好ましくは用量当たり<0.1EUを含有する。ワクチンは、好ましくはグルテンを含まない。
本発明のワクチンは、特にスプリットワクチンまたは表面抗原ワクチンに関して、洗浄剤、例えばポリオキシエチレンソルビタンエステル界面活性剤(「Tween」として公知である)、オクトキシノール(オクトキシノール−9(Triton X−100)もしくはt−オクチルフェノキシポリエトキシエタノールなど)、臭化セチルトリメチルアンモニウム(「CTAB」)またはデオキシコール酸ナトリウムを含み得る。洗浄剤は微量でのみ存在し得る。したがってワクチンは、各々1mg/ml未満のオクトキシノール−10およびポリソルベート80を含み得る。微量の他の残留成分は抗生物質(例えばネオマイシン、カナマイシン、ポリミキシンB)であり得る。
ワクチンは、単回免疫用の材料を含み得るか、または複数回免疫用の材料(すなわち「複数回量」キット)を含み得る。複数回量の準備(arrangements)では防腐剤を含むことが好ましい。複数回量ワクチンに防腐剤を含めることの代替法として(またはそれに加えて)、材料の取り出しのための無菌アダプタを有する容器にワクチンを収めてもよい。
インフルエンザワクチンは、典型的には約0.5mlの投与容量で投与するが、半分の用量(すなわち約0.25ml)を小児に投与してもよい。
ワクチンおよびキットは、好ましくは2℃から8℃の間で保存する。ワクチンおよびキットは凍結すべきでない。それらは、理想的には直接日光を避けるべきである。
宿主細胞DNA
ウイルスを細胞株で単離および/または増殖させた場合、DNAのあらゆる潜在的な腫瘍形成活性を最小限に抑えるために、最終ワクチン中の残留細胞株DNAの量を最小限にすることが標準的な慣行である。
したがって、本発明のワクチンは、好ましくは用量当たり10ng未満(好ましくは1ng未満、より好ましくは100pg未満)の残留宿主細胞DNAを含むが、微量の宿主細胞DNAが存在し得る。
任意の残留宿主細胞DNAの平均の長さは、500bp未満、例えば400bp未満、300bp未満、200bp未満、100bp未満等であることが好ましい。
標準的な精製手順、例えばクロマトグラフィ等を使用して、ワクチン調製の間に混入DNAを除去することができる。残留宿主細胞DNAの除去は、ヌクレアーゼ処理によって、例えばDNアーゼを使用することによって増強できる。宿主細胞DNAの混入を低減するための好都合な方法は参考文献50および51に開示されており、この方法は2段階処理を含み、最初にウイルス増殖の間に使用し得るDNアーゼ(例えばBenzonase)を使用し、次にビリオン破壊の間に使用し得るカチオン洗浄剤(例えばCTAB)を使用する。β−プロピオラクトンなどのアルキル化剤での処理も、宿主細胞DNAを除去するために使用でき、好都合にはビリオンを不活化するのにも使用し得る[52]。
アジュバント
本発明のワクチンは、好都合には、ワクチンを受ける被験体中で惹起される(体液性および/または細胞性)免疫応答を増強するように機能することができるアジュバントを含み得る。好ましいアジュバントには水中油型エマルジョンが含まれる。種々のそのようなアジュバントが公知であり、それらは、典型的には少なくとも1つの油および少なくとも1つの界面活性剤を含み、油(単数または複数)および界面活性剤(単数または複数)は生分解性(代謝可能)および生体適合性である。エマルジョンにおける油滴は、一般に直径5μm未満であり、理想的にはサブミクロンの直径を有し、この小さなサイズはマイクロフルイダイザを用いて達成され、安定なエマルジョンを提供する。220nm未満のサイズを有する液滴は、フィルタ滅菌に供することができるため、好ましい。
エマルジョンは、動物(魚など)または植物供給源由来のものなどの油を含み得る。植物油の供給源には、堅果、種子および穀物が含まれる。最も一般的に入手可能な、落花生油、大豆油、ヤシ油およびオリーブ油は、堅果油を例示する。例えばホホバ豆から得られるホホバ油を使用することができる。種子油には、ベニバナ油、綿実油、ヒマワリ種子油、ゴマ種子油等が含まれる。穀物の群では、トウモロコシ油が最も容易に入手可能であるが、例えば、コムギ、オートムギ、ライムギ、イネ、テフ、ライコムギなど他の穀物粒の油も使用し得る。グリセロールおよび1,2−プロパンジオールの6〜10炭素脂肪酸エステルは、種子油中には天然では存在しないが、堅果油および種子油から出発して適切な材料の加水分解、分離およびエステル化によって調製し得る。哺乳動物の乳由来の脂肪および油は代謝可能であり、それゆえ本発明の実施において使用し得る。動物供給源から純粋な油を得るのに必要な分離、精製、けん化および他の手段の手順は当分野で周知である。大部分の魚は、容易に回収し得る代謝可能な油を含有する。例えばタラ肝油、サメ肝油および鯨ろうなどの鯨油は、本明細書で使用し得る魚油の一部を例示する。多くの分岐鎖油が5炭素イソプレン単位で生化学的に合成され、一般にテルペノイドと称される。サメ肝油は、スクアレンとして公知の分枝不飽和テルペノイド、2,6,10,15,19,23−ヘキサメチル−2,6,10,14,18,22−テトラコサヘキサエンを含有し、これは本明細書で特に好ましい。スクアレンの飽和類似体であるスクアランも好ましい油である。スクアレンおよびスクアランを含む魚油は、商業的供給源から容易に入手可能であり、または当分野で公知の方法によって入手し得る。別の好ましい油はα−トコフェロールである(下記参照)。
油の混合物が使用できる。
界面活性剤は、その「HLB」(親水性/親油性バランス)によって分類することができる。本発明の好ましい界面活性剤は、少なくとも10、好ましくは少なくとも15、より好ましくは少なくとも16のHLBを有する。本発明は、以下を含むがこれらに限定されない界面活性剤と共に使用することができる:ポリオキシエチレンソルビタンエステル界面活性剤(一般にTweenと称される)、特にポリソルベート20およびポリソルベート80;DOWFAX(商標)の商品名で販売されている、エチレンオキシド(EO)、プロピレンオキシド(PO)および/またはブチレンオキシド(BO)のコポリマー、例えば直鎖EO/POブロックコポリマー;反復するエトキシ(オキシ−1,2−エタンジイル)基の数が異なり得る、オクトキシノール、オクトキシノール−9(Triton X−100またはt−オクチルフェノキシポリエトキシエタノール)が特に興味深い;(オクチルフェノキシ)ポリエトキシエタノール(IGEPAL CA−630/NP−40);リン脂質、例えばホスファチジルコリン(レシチン);ノニルフェノールエトキシレート、例えばTergitol(商標)NPシリーズ;ラウリル、セチル、ステアリルおよびオレイルアルコールから誘導されるポリオキシエチレン脂肪エーテル(Brij界面活性剤として公知)、例えばトリエチレングリコールモノラウリルエーテル(Brij 30);ならびにソルビタンエステル(一般にSPANとして公知)、例えばトリオレイン酸ソルビタン(Span 85)およびモノラウリン酸ソルビタン。非イオン性界面活性剤が好ましい。エマルジョン中に含めるための好ましい界面活性剤は、Tween 80(モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)、Span 85(トリオレイン酸ソルビタン)、レシチンおよびTriton X−100である。
界面活性剤の混合物、例えばTween 80/Span 85混合物を使用することができる。ポリオキシエチレンソルビタンエステル、例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(Tween 80)およびオクトキシノール、例えばt−オクチルフェノキシポリエトキシエタノール(Triton X−100)の組合せも適切である。別の有用な組合せは、ラウレス9とポリオキシエチレンソルビタンエステルおよび/またはオクトキシノールを含む。
界面活性剤の好ましい量(重量%)は、ポリオキシエチレンソルビタンエステル(Tween 80など)では0.01〜1%、特に約0.1%;オクチル−またはノニルフェノキシポリオキシエタノール(Triton X−100またはTritonシリーズ中の他の洗浄剤など)では0.001〜0.1%、特に0.005〜0.02%;ポリオキシエチレンエーテル(ラウレス9など)では0.1〜20%、好ましくは0.1〜10%、特に0.1〜1%または約0.5%である。
ワクチンがスプリットウイルスを含む場合、水相中に遊離界面活性剤を含むことが好ましい。これは、遊離界面活性剤が抗原に「スプリット化効果」を及ぼすことができ、それにより、さもなければ存在し得る非スプリットビリオンおよび/またはビリオン凝集体を破壊するので、好都合である。これは、スプリットウイルスワクチンの安全性を改善することができる[53]。
好ましいエマルジョンは、<lμm、例えば≦750nm、≦500nm、≦400nm、≦300nm、≦250nm、≦220nm、≦200nmまたはより小さい平均液滴サイズを有する。これらの液滴サイズは、マイクロフルイダイゼーションなどの技術によって好都合に達成することができる。
本発明に関して有用な特定の水中油型エマルジョンアジュバントには、以下が含まれるが、これらに限定されない:
・スクアレン、Tween 80およびSpan 85のサブミクロンエマルジョン。体積でのエマルジョンの組成は、約5%スクアレン、約0.5%ポリソルベート80および約0.5%Span 85であり得る。重量では、これらの比は、4.3%スクアレン、0.5%ポリソルベート80および0.48%Span 85となる。このアジュバントは、参考文献57の第10章および参考文献58の第12章により詳細に記載されているように、「MF59」として公知である[54〜56]。MF59エマルジョンは、好都合にはクエン酸イオン、例えば10mMクエン酸ナトリウム緩衝液を含む。
・スクアレン、トコフェロールおよびポリソルベート80を含むエマルジョン。エマルジョンはリン酸緩衝生理食塩水を含み得る。これらのエマルジョンは、体積で2〜10%のスクアレン、2〜10%のトコフェロールおよび0.3〜3%のポリソルベート80を有してよく、およびスクアレン:トコフェロールの重量比は、好ましくは<1(例えば0.90)であり、これは、より安定なエマルジョンを提供することができるからである。スクアレンおよびポリソルベート80は、約5:2の体積比または約11:5の重量比で存在し得る。したがって3つの成分(スクアレン、トコフェロール、ポリソルベート80)は、1068:1186:485またはおよそ55:61:25の重量比で存在し得る。1つのそのようなエマルジョン(「AS03」)は、Tween 80をPBS中に溶解して2%溶液を得、次に90mlのこの溶液を(5gのDL αトコフェロールおよび5mlのスクアレン)の混合物と混合して、その後混合物をマイクロフルイダイズすることによって作製できる。生じたエマルジョンは、例えば100から250nmの間、好ましくは約180nmの平均直径を有するサブミクロンの油滴を有し得る。エマルジョンはまた、3−de−O−アシル化モノホスホリル脂質A(3d MPL)も含み得る。この種の別の有用なエマルジョンは、例えば上記で論じた比で、ヒト用量当たり、0.5〜10mgのスクアレン、0.5〜11mgのトコフェロールおよび0.1〜4mgのポリソルベート80を含み得る[59]。
・スクアレン、トコフェロールおよびTriton洗浄剤(例えばTriton X−100)のエマルジョン。このエマルジョンは3d−MPL(下記参照)も含み得る。エマルジョンはリン酸緩衝液を含み得る。
・ポリソルベート(例えばポリソルベート80)、Triton洗浄剤(例えばTriton X−100)およびトコフェロール(例えばコハク酸α−トコフェロール)を含むエマルジョン。このエマルジョンは、これら3つの成分を約75:11:10(例えば750μg/mlのポリソルベート80、110μg/mlのTriton X−100および100μg/mlのコハク酸α−トコフェロール)の質量比で含んでよく、これらの濃度は抗原からのこれらの成分の何らかの寄与を含むはずである。このエマルジョンはスクアレンも含み得る。エマルジョンは3d−MPL(下記参照)も含み得る。水相はリン酸緩衝液を含み得る。
・スクアラン、ポリソルベート80およびポロキサマー401(「Pluronic(商標)L121」のエマルジョン。このエマルジョンは、リン酸緩衝生理食塩水、pH7.4中で製剤化することができる。このエマルジョンは、ムラミルジペプチドの有用な送達ビヒクルであり、「SAF−1」アジュバント[60](0.05〜1%Thr−MDP、5%スクアラン、2.5%Pluronic L121および0.2%ポリソルベート80)中でトレオニル−MDPと共に使用されてきた。これは、「AF」アジュバント[61](5%スクアラン、1.25%Pluronic L121および0.2%ポリソルベート80)におけるように、Thr−MDPなしでも使用することができる。マイクロフルイダイゼーションが好ましい。
・スクアレン、水性溶媒、ポリオキシエチレンアルキルエーテル親水性非イオン性界面活性剤(例えばポリオキシエチレン(12)セトステアリルエーテル)および疎水性非イオン性界面活性剤(例えばソルビタンエステルまたはマンニドエステル、例えばモノオレイン酸ソルビタンまたは「Span 80」)を含むエマルジョン。このエマルジョンは、好ましくは熱可逆性であり、および/または200nm未満のサイズを有する少なくとも90%の油滴(体積比で)を有する[62]。エマルジョンはまた、アルジトール;凍結防止剤(例えば糖、例えばドデシルマルトシドおよび/もしくはスクロース);ならびに/またはアルキルポリグリコシドの1つまたはそれより多くを含み得る。エマルジョンはTLR4アゴニストを含み得る[63]。そのようなエマルジョンは凍結乾燥し得る。
・スクアレン、ポロキサマー105およびAbil−Careのエマルジョン[64]。アジュバントを添加したワクチン中のこれらの成分の最終濃度(重量)は、5%スクアレン、4%ポロキサマー105(プルロニックポリオール)および2%Abil−Care 85(ビス−PEG/PPG−16/16 PEG/PPG−16/16ジメチコン;カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド)である。
・0.5〜50%の油、0.1〜10%のリン脂質および0.05〜5%の非イオン性界面活性剤を有するエマルジョン。参考文献65に記載されているように、好ましいリン脂質成分は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、スフィンゴミエリンおよびカルジオリピンである。サブミクロンの液滴サイズが好都合である。
・非代謝可能な油(軽油など)および少なくとも1つの界面活性剤(レシチン、Tween 80またはSpan 80など)のサブミクロン水中油型エマルジョン。添加剤、例えばQuilAサポニン、コレステロール、サポニン親油性コンジュゲート(グルクロン酸のカルボキシル基を介したデスアシルサポニンへの脂肪族アミンの付加によって生成される、参考文献66に記載されている、GPI−0100など)、臭化ジメチルジオクタデシルアンモニウム(dimethyidioctadecylammonium bromide)および/またはN,N−ジオクタデシル−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)プロパンジアミンを含み得る。
・サポニン(例えばQuilAまたはQS21)およびステロール(例えばコレステロール)がヘリカルミセルとして結合しているエマルジョン[67]。
・鉱油、非イオン性親油性エトキシル化脂肪族アルコールおよび非イオン性親水性界面活性剤(例えばエトキシル化脂肪族アルコールおよび/またはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー)を含むエマルジョン[68]。
・鉱油、非イオン性親水性エトキシル化脂肪族アルコールおよび非イオン性親油性界面活性剤(例えばエトキシル化脂肪族アルコールおよび/またはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー)を含むエマルジョン[68]。
一部の実施形態では、エマルジョンは、送達の時点で即座に抗原と混合されてもよく、したがってアジュバントおよび抗原は、使用時に最終的な製剤にする準備ができている、包装されたまたは分配されたワクチン中に別々に保持され得る。他の実施形態では、エマルジョンを製造の間に抗原と混合し、したがって組成物を液体のアジュバント添加形態で包装する。抗原は一般に水性形態であり、その結果ワクチンは最終的に2つの液体を混合することによって調製される。混合する2つの液体の体積比は異なり得るが(例えば5:1から1:5の間で)、一般に約1:1である。成分の濃度が特定のエマルジョンの上の記載において与えられている場合、これらの濃度は、典型的には未希釈組成物に関するものであり、したがって抗原溶液と混合した後の濃度は低下する。
ワクチンの包装
本発明のワクチン(またはキット成分)のための適切な容器には、バイアル、シリンジ(例えば使い捨てシリンジ)、鼻スプレー等が含まれる。これらの容器は無菌であるべきである。
組成物/成分がバイアル中にある場合、バイアルは、好ましくはガラスまたはプラスチック材料で作製されている。バイアルは、好ましくは組成物がそれに添加される前に滅菌される。ラテックス感受性患者に関する問題を回避するために、バイアルを、好ましくはラテックスを含まないストッパーで密封し、すべての包装材料中にラテックスが存在しないことが好ましい。バイアルは単回用量のワクチンを含んでもよく、または1回分を超える用量(「複数回量」バイアル)、例えば10回量を含んでもよい。好ましいバイアルは無色のガラス製である。バイアルは、特に複数回量バイアルに関して、その内容物を無菌的に取り出すことができるキャップを有し得る。
成分をシリンジに詰める場合、シリンジは、それに取り付けられた針を有し得る。針が取り付けられていない場合、組み立てて使用するための別個の針がシリンジと共に供給され得る。そのような針は覆われてよい。安全針が好ましい。1インチ23ゲージ、1インチ25ゲージおよび5/8インチ25ゲージの針が典型的である。シリンジは、記録の維持を容易にするために、ロット番号、インフルエンザの流行期および内容物の使用期限を印刷し得る剥離式のラベルと共に提供され得る。シリンジ中のプランジャーは、好ましくは、吸引の間にプランジャーが誤って取り出されるのを防止するためのストッパーを有する。シリンジは、ラテックスゴムキャップおよび/またはプランジャーを有し得る。使い捨てシリンジは、単回用量のワクチンを含有する。シリンジは一般に、針の取り付け前に先端を密封する先端キャップを有し、この先端キャップは、好ましくはブチルゴム製である。シリンジと針を別々に包装する場合、針は、好ましくはブチルゴムシールドを装着される。好ましいシリンジは、「Tip−Lok」(商標)の商品名で市販されているものである。
例えば小児への送達を容易にするために、容器に半分の用量の体積を示す印をつけてもよい。例えば、0.5ml用量を含有するシリンジは、0.25ml体積を示す印を有し得る。
ガラス容器(例えばシリンジまたはバイアル)を使用する場合、ソーダ石灰ガラスではなくホウケイ酸ガラスでできた容器を使用することが好ましい。
キットまたはワクチンは、ワクチンの詳細、例えば投与のための指示、ワクチン内の抗原の詳細等を含むリーフレットと共に包装し得る(例えば同じ箱の中に)。指示は、例えばワクチン接種後のアナフィラキシー反応の場合にアドレナリンの溶液をすぐに使用できるようにしておくための警告も含み得る。
処置の方法およびワクチンの投与
本発明は、本発明に従って製造されるワクチンを提供する。これらのワクチンは、ヒトまたは非ヒト動物被験体、例えばブタまたは鳥類への投与に適しており、本発明は、本発明のワクチンを被験体に投与するステップを含む、被験体において免疫応答を惹起する方法を提供する。本発明はまた、医薬として使用するための本発明のワクチンも提供し、被験体において免疫応答を惹起するための医薬を製造するための本発明のワクチンの使用も提供する。
これらの方法および使用によって惹起される免疫応答は、一般に抗体応答、好ましくは防御抗体応答を含む。インフルエンザウイルスワクチン接種後の抗体応答、中和能力および防御を評価する方法は当分野で周知である。ヒトでの試験は、ヒトインフルエンザウイルスの赤血球凝集素に対する抗体価が防御と相関することを示した(約30〜40の血清試料の赤血球凝集阻害力価は、同種のウイルスによる感染からのおよそ50%の防御を与える)[69]。抗体応答は、典型的には赤血球凝集阻害、マイクロ中和試験、一元放射免疫拡散法(SRID)および/または一元放射溶血反応(SRH)によって測定される。これらのアッセイ技術は当分野で周知である。
本発明のワクチンは様々な方法で投与することができる。最も好ましい免疫経路は、筋肉内注射(例えば腕または脚への)によるものであるが、他の利用可能な経路には、皮下注射、鼻内[70〜72]、経口[73]、皮内[74、75]、経皮[76]等が含まれる。
本発明に従って調製されるワクチンは、小児および成人の両方を処置するのに使用し得る。インフルエンザワクチンは、現在、6か月齢から、小児および成人の免疫における使用に関して推奨されている。したがって、ヒト被験者は、1歳未満、1〜5歳、5〜15歳、15〜55歳または少なくとも55歳であり得る。ワクチンを受けるための好ましい被験者は、高齢者(例えば≧50歳、≧60歳、好ましくは≧65歳)、若年者(例えば≦5歳)、入院被験者、医療従事者、軍人および軍関係者、妊娠女性、慢性疾患患者、免疫不全被験者、ワクチンを受ける前7日以内に抗ウイルス化合物(例えばオセルタミビルまたはザナミビル化合物;下記参照)を服用した被験者、卵アレルギーがある人および外国を旅行している人である。しかし、ワクチンは単にこれらの群に適するだけではなく、より一般的に集団において使用し得る。汎流行株に関しては、すべての年齢群への投与が好ましい。
本発明の好ましいワクチンは、有効性に関するCPMP基準の1、2または3つを満たす。成人(18〜60歳)では、これらの基準は、(1)≧70%のセロプロテクション;(2)≧40%のセロコンバージョン;および/または(3)≧2.5倍のGMT増加である。高齢者(>60歳)では、これらの基準は、(1)≧60%のセロプロテクション;(2)≧30%のセロコンバージョン;および/または(3)≧2倍のGMT増加である。これらの基準は、少なくとも50名の患者での非盲検試験に基づく。
処置は、単回投与スケジュールまたは反復投与(multiple dose)スケジュールによるものであり得る。反復投与は、初回免疫スケジュールおよび/または追加免疫スケジュールにおいて使用し得る。反復投与スケジュールでは、様々な投与を同じかまたは異なる経路によって、例えば非経口での初回および経粘膜での追加、経粘膜での初回および非経口での追加等によって実施し得る。1回を超える投与(典型的には2回投与)の実施は、免疫学的にナイーブな患者において、例えばそれまで一度もインフルエンザワクチンを受けたことのない人々にとって、または新たなHAサブタイプに対するワクチン接種のために(汎流行の発生におけるように)特に有用である。反復投与は、典型的には少なくとも1週間の間隔で(例えば約2週間、約3週間、約4週間、約6週間、約8週間、約10週間、約12週間、約16週間等)施行する。
本発明に従って生産されるワクチンは、他のワクチンと実質的に同時に(例えば同じ医療相談の間または医療専門家もしくはワクチン接種施設への訪問の間に)、例えば麻疹ワクチン、流行性耳下腺炎ワクチン、風疹ワクチン、MMRワクチン、水痘ワクチン、MMRVワクチン、ジフテリアワクチン、破傷風ワクチン、百日咳ワクチン、DTPワクチン、結合型H.influenzae b型ワクチン、不活化ポリオウイルスワクチン、B型肝炎ウイルスワクチン、髄膜炎菌結合型ワクチン(四価A−C−W135−Yワクチンなど)、呼吸器合抱体ウイルスワクチン、肺炎球菌結合型ワクチン等と実質的に同時に患者に投与し得る。肺炎球菌ワクチンおよび/または髄膜炎菌ワクチンと実質的に同時の投与は、高齢患者において特に有用である。
同様に、本発明のワクチンは、抗ウイルス化合物、特にインフルエンザウイルスに対して活性な抗ウイルス化合物(例えばオセルタミビルおよび/またはザナミビル)と実質的に同時に(例えば同じ医療相談の間または医療専門家への訪問の間に)患者に投与し得る。これらの抗ウイルス薬には、ノイラミニダーゼ阻害剤、例えば(3R,4R,5S)−4−アセチルアミノ−5−アミノ−3(1−エチルプロポキシ)−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸または5−(アセチルアミノ)−4−[(アミノイミノメチル)−アミノ]−2,6−アンヒドロ−3,4,5−トリデオキシ−D−グリセロ−D−ガラクトノン−2−エノン酸、ならびにこれらのエステル(例えばエチルエステル)およびこれらの塩(例えばリン酸塩)が含まれる。好ましい抗ウイルス薬は、リン酸オセルタミビル(TAMIFLU(商標))としても公知の、(3R,4R,5S)−4−アセチルアミノ−5−アミノ−3(1−エチルプロポキシ)−1−シクロヘキセン−1−カルボン酸エチルエステル・リン酸塩(1:1)である。
全般
「含む」という用語は、「含有する」ならびに「から成る」を包含し、例えばXを「含む」組成物は、もっぱらXだけから成ってもよくまたは追加の何か、例えばX+Yを含んでもよい。
「実質的に」という語は、「完全に」を排除せず、例えばYを「実質的に含まない」組成物は、Yを完全に含まなくてもよい。必要な場合、「実質的に」という語は、本発明の定義から除外してもよい。
数値xに関して「約」という用語は任意的(optional)であり、例えばx±10%を意味する。
特に明記されない限り、2つまたはそれより多くの成分を混合するステップを含む工程は、混合のいかなる特定の順序も必要としない。したがって成分は任意の順序で混合することができる。3つの成分が存在する場合、2つの成分を互いに組み合わせることができ、次にその組合せを3番目の成分と組み合わせ得る等である。
本発明の方法の様々なステップは、同じまたは異なる時点で、同じまたは異なる地理的位置、例えば国において、および同じまたは異なる人々または実体によって実施され得る。
動物(特にウシ)材料を細胞の培養において使用する場合、それらは、伝染性海綿状脳症(TSE)を含まない、特にウシ海綿状脳症(BSE)を含まない供給源から入手すべきである。全体として、動物由来材料が完全に存在しない状態で細胞を培養することが好ましい。
化合物を組成物の一部として身体に投与する場合、その化合物は、あるいは適切なプロドラッグによって置き換えられてもよい。
2つのアミノ酸配列の間の配列同一性パーセントへの言及は、整列させた場合、2つの配列を比較してアミノ酸のそのパーセンテージが同じであることを意味する。このアラインメントおよび相同性パーセントまたは配列同一性パーセントは、当分野で公知のソフトウェアプログラム、例えば参考文献77の第7.7.18章に記載されているものを用いて決定することができる。好ましいアラインメントは、ギャップオープンペナルティが12、ギャップ伸長ペナルティが2、BLOSUMマトリックスが62のアフィンギャップ検索を使用するSmith−Waterman相同性検索アルゴリズムによって決定される。Smith−Waterman相同性検索アルゴリズムは、参考文献78において教示されている。
2つの核酸配列の間の配列同一性パーセントへの言及は、整列させた場合、2つの配列を比較して塩基のそのパーセンテージが同じであることを意味する。このアラインメントおよび相同性パーセントまたは配列同一性パーセントは、当分野で公知のソフトウェアプログラム、例えば参考文献77の第7.7.18章に記載されているものを用いて決定することができる。好ましいアラインメントプログラムは、好ましくはデフォルトパラメータを使用する、GCG Gap(Genetics Computer Group,Wisconsin,Suite Version 10.1)であり、デフォルトパラメータは、オープンギャップ=3;伸長ギャップ=1である。
図1は、野生型(WT)または逆遺伝学由来(RG)B/Brisbane/60/08株に対して、MDCK細胞における種々の再集合体インフルエンザB型株のHA収量を比較する。試験したインフルエンザB型ウイルスのウイルスセグメントを表1に示す。y軸は、μg/mLでのHA収量を示す。 図2は、野生型(WT)または逆遺伝学由来(RG)B/Panama/45/90株に対して、MDCK細胞における種々の再集合体インフルエンザB型株のHA収量を比較する。試験したインフルエンザB型ウイルスのウイルスセグメントを表1に示す。y軸は、μg/mLでのHA収量を示す。 図3は、対応する野生型株で得たHA収量と、B/Panama/45/90またはB/Brisbane/60/08骨格を含む再集合体インフルエンザB型ウイルスのHA収量を比較する。B/Brisbane/60/08 HAセグメントおよびNAセグメント(A)、B/Panama/45/90 HAセグメントおよびNAセグメント(B)、B/Florida/4/06 HAセグメントおよびNAセグメント(C)またはB/Lee/40 HAセグメントおよびNAセグメント(D)を使用して種々の実験を実施した。白色のバーは野生型株に関する結果を示し、斜線模様のバーはB/Panama/45/90骨格に関する結果を示し、格子模様のバーはB/Brisbane/60/08骨格に関する結果を示す。図3(A)、3(B)および3(C)のy軸は、ELISAによって決定したμg/mLでのHA収量を示し、図3(D)のy軸は、HAアッセイによって決定したHA力価を示す。 図3は、対応する野生型株で得たHA収量と、B/Panama/45/90またはB/Brisbane/60/08骨格を含む再集合体インフルエンザB型ウイルスのHA収量を比較する。B/Brisbane/60/08 HAセグメントおよびNAセグメント(A)、B/Panama/45/90 HAセグメントおよびNAセグメント(B)、B/Florida/4/06 HAセグメントおよびNAセグメント(C)またはB/Lee/40 HAセグメントおよびNAセグメント(D)を使用して種々の実験を実施した。白色のバーは野生型株に関する結果を示し、斜線模様のバーはB/Panama/45/90骨格に関する結果を示し、格子模様のバーはB/Brisbane/60/08骨格に関する結果を示す。図3(A)、3(B)および3(C)のy軸は、ELISAによって決定したμg/mLでのHA収量を示し、図3(D)のy軸は、HAアッセイによって決定したHA力価を示す。
図4は、BX−35、B/Panama/45/90もしくはB/Brisbane/60/08骨格または対応する野生型ウイルスで得たHA収量と、No.2、No.9、No.32またはNo.34ハイブリッド骨格(表1に示す)を含む再集合体インフルエンザB型ウイルスのHA収量を比較する。B/Brisbane/60/08 HAセグメントおよびNAセグメント(A)、B/Panama/45/90 HAセグメントおよびNAセグメント(B)、BX−35 HAセグメントおよびNAセグメント(C)またはB/Florida/4/06 HAセグメントおよびNAセグメント(D)を使用して種々の実験を実施した。y軸は、μg/mLでのHA収量を示す。 図4は、BX−35、B/Panama/45/90もしくはB/Brisbane/60/08骨格または対応する野生型ウイルスで得たHA収量と、No.2、No.9、No.32またはNo.34ハイブリッド骨格(表1に示す)を含む再集合体インフルエンザB型ウイルスのHA収量を比較する。B/Brisbane/60/08 HAセグメントおよびNAセグメント(A)、B/Panama/45/90 HAセグメントおよびNAセグメント(B)、BX−35 HAセグメントおよびNAセグメント(C)またはB/Florida/4/06 HAセグメントおよびNAセグメント(D)を使用して種々の実験を実施した。y軸は、μg/mLでのHA収量を示す。
図5は、対応する野生型株で得たHA収量と、No.34またはB/Brisbane/60/08骨格を含む再集合体インフルエンザB型ウイルスのHA収量を比較する。B/Panama/45/90 HAセグメントおよびNAセグメント(A)、B/Brisbane/60/08 HAセグメントおよびNAセグメント(B)、B/Florida/4/06 HAセグメントおよびNAセグメント(C)、B/Brisbane/03/07 HAセグメントおよびNAセグメント(D)、B/Brisbane/32/02 HAセグメントおよびNAセグメント(E)、BX−35 HAセグメントおよびNAセグメント(F)、B/Malaysia/2506/04 HAセグメントおよびNAセグメント(G)またはB/Hubei−Wujiagang/159/08 HAセグメントおよびNAセグメント(H)を使用して種々の実験を実施した。白色のバーはB/Brisbane/60/08骨格に関する結果を示し、斜線模様のバーはNo.34骨格に関する結果を示し、格子模様のバーは野生型株に関する結果を示す。y軸は、μg/mLでのHA収量を示す。 図5は、対応する野生型株で得たHA収量と、No.34またはB/Brisbane/60/08骨格を含む再集合体インフルエンザB型ウイルスのHA収量を比較する。B/Panama/45/90 HAセグメントおよびNAセグメント(A)、B/Brisbane/60/08 HAセグメントおよびNAセグメント(B)、B/Florida/4/06 HAセグメントおよびNAセグメント(C)、B/Brisbane/03/07 HAセグメントおよびNAセグメント(D)、B/Brisbane/32/02 HAセグメントおよびNAセグメント(E)、BX−35 HAセグメントおよびNAセグメント(F)、B/Malaysia/2506/04 HAセグメントおよびNAセグメント(G)またはB/Hubei−Wujiagang/159/08 HAセグメントおよびNAセグメント(H)を使用して種々の実験を実施した。白色のバーはB/Brisbane/60/08骨格に関する結果を示し、斜線模様のバーはNo.34骨格に関する結果を示し、格子模様のバーは野生型株に関する結果を示す。y軸は、μg/mLでのHA収量を示す。 図5は、対応する野生型株で得たHA収量と、No.34またはB/Brisbane/60/08骨格を含む再集合体インフルエンザB型ウイルスのHA収量を比較する。B/Panama/45/90 HAセグメントおよびNAセグメント(A)、B/Brisbane/60/08 HAセグメントおよびNAセグメント(B)、B/Florida/4/06 HAセグメントおよびNAセグメント(C)、B/Brisbane/03/07 HAセグメントおよびNAセグメント(D)、B/Brisbane/32/02 HAセグメントおよびNAセグメント(E)、BX−35 HAセグメントおよびNAセグメント(F)、B/Malaysia/2506/04 HAセグメントおよびNAセグメント(G)またはB/Hubei−Wujiagang/159/08 HAセグメントおよびNAセグメント(H)を使用して種々の実験を実施した。白色のバーはB/Brisbane/60/08骨格に関する結果を示し、斜線模様のバーはNo.34骨格に関する結果を示し、格子模様のバーは野生型株に関する結果を示す。y軸は、μg/mLでのHA収量を示す。
図6は、発育鶏卵での増殖後の、(a)B/Brisbane/60/08(No.35)からのすべての骨格セグメントならびにB/Wisconsin/1/10からのHAセグメントおよびNAセグメントを含む逆遺伝学由来の再集合体インフルエンザB型ウイルス、(b)B/Lee/40からのPB2セグメント、NPセグメントおよびMセグメントならびにB/Wisconsin/1/10(No.41)からのすべての他の遺伝子を含む再集合体インフルエンザB型ウイルス、ならびに(c)野生型B/Wisconsin/1/10株(WT)のHA力価(A)およびウイルス増殖(B)を比較する。各々の三角形は個々の卵を表し、バーは平均値を表す。「280」および「2800」は、卵に接種した感染量(IU)を示す。(A)のy軸はHA収量を表し、(B)のy軸はIU/mLを表す。
新ドナー株の開発
高増殖ドナー株を提供するために、本発明者らは、B/Brisbane/60/08およびB/Panama/45/90からの骨格セグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスが卵および細胞、例えばMDCK細胞中で特に良好に増殖することを見出した。このために、これらのウイルスからの骨格セグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスを生成し、生じたインフルエンザB型ウイルスをMDCK細胞中で増殖させる。ウイルス収量をELISAによって(国際特許出願第PCT/IB2012/057235号に記載されているように)または当分野で公知のHAアッセイによって決定する。
再集合体インフルエンザB型ウイルスの増殖特性
様々なインフルエンザ株由来のHAタンパク質およびNAタンパク質ならびにB/Brisbane/60/08および/またはB/Panama/45/90由来のその他のウイルスセグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスを、逆遺伝学によって生成する。対照として対応する野生型インフルエンザB型株を使用する。これらのウイルスを発育鶏卵中またはMDCK細胞中のいずれかで培養する。以下のインフルエンザB型株を使用する:
表1
Figure 2016509864
Figure 2016509864
結果は、再集合体ウイルスNo.2、No.9、No.22、No.23、No.29、No.30、No.31、No.32、No.33、No.34およびNo.35が、培養宿主中で、対応する野生型株と同等に良好にまたは対応する野生型株よりもさらに一層良好に増殖する(図1および2参照)ことを示す。これらの株の大部分はB/Brisbane/60/08からのNPセグメントを含み、一部(特に最も良好に増殖した株)はB/Brisbane/60/08からのPB2セグメントをさらに含む。これらのウイルスすべてが、また、B/Victoria/2/87様株およびB/Yamagata/16/88様株からのウイルスセグメントを7:1、6:2、4:4、3:4または1:7の比で含む。
B/Brisbane/60/08からの骨格セグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスの増殖特性
本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスを種々の株からのHAセグメントおよびNAセグメントと共に使用することができるかどうかを試験するため、B/Panama/45/90、B/Lee/40またはB/Florida/04/06からのHAセグメントおよびNAセグメントならびにB/Brisbane/60/08からの骨格セグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスを生成する。再集合体インフルエンザウイルスをMDCK細胞中で60時間増殖させ、ELISAまたはHAアッセイによってHA収量を決定する。データ(図3参照)は、再集合体インフルエンザB型ウイルスすべてが野生型インフルエンザB型ウイルスと比較してより高い力価まで増殖したことを示し、これは、本発明の再集合体インフルエンザB型ウイルスが様々な異なるHAセグメントおよびNAセグメントのために有用であることを示す。
ハイブリッド骨格セグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスの増殖特性
本発明の骨格セグメントを含む再集合体インフルエンザB型ウイルスの増殖特性も、野生型インフルエンザB型ウイルスならびにB/Brisbane/60/08からのHAセグメント、NAセグメント、PAセグメント、PBIセグメント、およびNSセグメント、B/Panama/45/90からのPB2およびMセグメントおよびB/Lee/40からのNPセグメントを含む公知のインフルエンザB型再集合体BX35と比較して決定する。これらの骨格をB/Brisbane/60/08、B/Panama/45/90、BX−35およびB/Florida/04/06のHAタンパク質およびNAタンパク質に関して試験する。再集合体インフルエンザウイルスをMDCK細胞中で60時間増殖させ、ELISAまたはRP−HPLCによってHA収量を決定する。データ(図4参照)は、本発明の骨格を含む再集合体インフルエンザB型ウイルスが、野生型および公知のBX35骨格を含む再集合体インフルエンザB型ウイルスと比較してより高い力価まで増殖できることを示す。
No.34およびNo.35で得たHA収量を、多くの異なるHAセグメントおよびNAセグメントを使用してさらに試験する。MDCK細胞をこれらの再集合体インフルエンザB型ウイルスおよび対応する野生型インフルエンザB型ウイルスに感染させる。データ(図5参照)は、本発明による骨格を含む再集合体インフルエンザB型ウイルスすべてが対応する野生型株と同等に良好にまたは野生型株よりも良好に増殖できることを示す。
卵における再集合体インフルエンザB型ウイルスの増殖特性
発育鶏卵に、280または2800感染量(IU)の(a)B/Brisbane/60/08からのすべての骨格セグメント(No.35骨格)ならびにB/Wisconsin/1/10からのHAセグメントおよびNAセグメントを含む逆遺伝学由来の再集合体インフルエンザB型ウイルス、(b)B/Lee/40からのPB2セグメント、NPセグメントおよびMセグメントならびにB/Wisconsin/1/10からのすべての他の遺伝子を含む再集合体インフルエンザB型ウイルス(BX−41)、ならびに(c)野生型B/Wisconsin/1/10株を接種した。卵の尿膜腔液を感染の72時間後に採取し、HAアッセイによってHA力価を、またはフォーカス形成アッセイによってウイルス増殖をアッセイした。データ(図6参照)は、本発明による再集合体インフルエンザB型ウイルスが対照株と同等に良好にまたは対照株よりも良好に増殖できることを示す。
本発明を単なる例として記載したことならびに本発明の範囲および精神を保持しつつ変更を行い得ることが理解される。
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864
Figure 2016509864

Claims (42)

  1. 再集合体インフルエンザB型ウイルスを調製する方法であって、
    (i)インフルエンザB型ウイルスを生成するのに必要なウイルスセグメントをコードする1つまたはそれより多くの発現構築物を培養宿主に導入するステップであって、該発現構築物が、第一のインフルエンザB型ウイルス由来のHAセグメントならびにB/Victoria/2/87様株である第二のインフルエンザB型ウイルス由来のNPセグメントおよび/またはPB2セグメントをコードする、ステップ;ならびに
    (ii)再集合体インフルエンザB型ウイルスを産生させるために該培養宿主を培養するステップ
    を含む方法。
  2. 再集合体インフルエンザB型ウイルスを調製する方法であって、
    (i)インフルエンザB型ウイルスを生成するのに必要なウイルスセグメントをコードする1つまたはそれより多くの発現構築物を培養宿主に導入するステップであって、該発現構築物が、第一のインフルエンザB型ウイルス由来のHAセグメントならびにB/Lee/40またはB/Ann Arbor/1/66またはB/Panama/45/90ではない第二のインフルエンザB型ウイルス由来のNPセグメントをコードする、ステップ;ならびに
    (ii)再集合体インフルエンザB型ウイルスを産生させるために該培養宿主を培養するステップ
    を含む方法。
  3. 前記NPセグメントおよびPB2セグメントが前記第二のインフルエンザB型ウイルス由来である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第二のインフルエンザB型ウイルスがB/Victoria/2/87様株である、請求項2または3のいずれか一項に記載の方法。
  5. PAセグメント、PB1セグメント、PB2セグメント、NPセグメント、NSセグメントおよびMセグメントが前記第二のインフルエンザB型ウイルス由来である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記再集合体インフルエンザB型ウイルスが2またはそれより多くのインフルエンザB型株由来の骨格セグメントを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 少なくとも1つの骨格セグメントがB/Yamagata/16/88様株由来である、請求項6に記載の方法。
  8. 再集合体インフルエンザB型ウイルスを調製する方法であって、
    (i)B/Yamagata/16/88様株由来のHAセグメントおよびB/Victoria/2/87様株由来の少なくとも1つの骨格セグメントを含むインフルエンザB型ウイルスを生成するのに必要なウイルスセグメントをコードする1つまたはそれより多くの発現構築物を培養宿主に導入するステップ;ならびに
    (ii)再集合体インフルエンザB型ウイルスを産生させるために該培養宿主を培養するステップ
    を含む方法。
  9. 2、3、4、5または6個の骨格セグメントが前記B/Victoria/2/87様株由来である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記B/Victoria/2/87様株由来のセグメントと前記B/Yamagata/16/88様株由来のセグメントとの比が7:1、6:2、4:4、3:5または1:7である、請求項8に記載の方法。
  11. 再集合体インフルエンザB型ウイルスを調製する方法であって、
    (i)B/Victoria/2/87様株およびB/Yamagata/16/88様株由来のウイルスセグメントを含むインフルエンザB型ウイルスを生成するのに必要なウイルスセグメントをコードする1つまたはそれより多くの発現構築物を培養宿主に導入するステップであって、該B/Victoria/2/87様株由来のセグメントと該B/Yamagata/16/88様株由来のセグメントとの比が1:7、2:6、3:5、4:4、5:3、6:2または7:1である、ステップ;ならびに
    (ii)再集合体インフルエンザB型ウイルスを産生させるために該培養宿主を培養するステップ
    を含む方法。
  12. 前記比が7:1、6:2、4:4、3:5または1:7である、請求項10または11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記B/Victoria/2/87様株がB/Brisbane/60/08である、請求項1または請求項4から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記B/Yamagata/16/88様株がB/Panama/45/90である、請求項7から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記NPセグメントが、配列番号4の配列に少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有するタンパク質をコードする、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  16. 前記PB2セグメントが、配列番号3の配列に少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%または100%の同一性を有するタンパク質をコードする、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  17. 前記NSセグメントが、配列番号35の配列と少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%もしくは100%の同一性を有するタンパク質をコードする、および/または前記M1セグメントが、配列番号34の配列と少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%もしくは100%の同一性を有するタンパク質をコードする、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  18. 前記再集合体インフルエンザB型ウイルスが、
    a)配列番号1の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有するPAタンパク質;および/または
    b)配列番号2の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有するPB1タンパク質;および/または
    c)配列番号5の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有するM1タンパク質;および/または
    d)配列番号6の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有するM2タンパク質;および/または
    e)配列番号7の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有するNS1タンパク質;および/または
    f)配列番号8の配列に少なくとも97%の同一性、少なくとも98%の同一性、少なくとも99%の同一性または100%の同一性を有するNS2タンパク質
    を含む、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  19. 再集合体インフルエンザB型ウイルスを調製する方法であって、
    (i)a)配列番号11のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号16のNSセグメントおよび配列番号15のMセグメント;または
    b)配列番号11のPAセグメント、配列番号31のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
    c)配列番号11のPAセグメント、配列番号31のPB1セグメント、配列番号32のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号16のNSセグメントおよび配列番号15のMセグメント;または
    d)配列番号30のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号16のNSセグメントおよび配列番号15のMセグメント;または
    e)配列番号11のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
    f)配列番号30のPAセグメント、配列番号31のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号33のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
    g)配列番号30のPAセグメント、配列番号31のPB1セグメント、配列番号32のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
    h)配列番号11のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号33のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
    i)配列番号11のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号32のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
    j)配列番号30のPAセグメント、配列番号12のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント;または
    k)配列番号30のPAセグメント、配列番号31のPB1セグメント、配列番号13のPB2セグメント、配列番号14のNPセグメント、配列番号35のNSセグメントおよび配列番号34のMセグメント
    を含むインフルエンザB型ウイルスを生成するのに必要なウイルスセグメントをコードする1つまたはそれより多くの発現構築物を培養宿主に導入するステップ;ならびに
    (ii)再集合体インフルエンザB型ウイルスを産生させるために該培養宿主を培養するステップ
    を含む方法。
  20. ステップ(ii)で得た前記再集合体ウイルスを精製するステップ(iii)をさらに含む、請求項1から19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 請求項1から20のいずれか一項に記載の方法によって得ることができる再集合体インフルエンザB型ウイルス。
  22. 前記培養宿主が発育鶏卵である、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記培養宿主が細胞である、請求項1から20のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記細胞がMDCK細胞、Vero細胞またはPerC6細胞である、請求項23に記載の方法。
  25. 前記細胞が接着して増殖する、請求項23または24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記細胞が懸濁状態で増殖する、請求項23または24のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記MDCK細胞が細胞株MDCK 33016(DSM ACC2219)である、請求項26に記載の方法。
  28. (a)請求項1から27のいずれか一項に記載の方法によってウイルスを調製するステップおよび(b)該ウイルスからワクチンを調製するステップを含む、ワクチンを調製する方法。
  29. 請求項21に記載のウイルスからワクチンを調製するステップを含む、ワクチンを調製する方法。
  30. ステップ(b)が前記ウイルスを不活化することを含む、請求項28または29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記ワクチンが全ビリオンワクチンである、請求項28から30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記ワクチンがスプリットビリオンワクチンである、請求項28から30のいずれか一項に記載の方法。
  33. 前記ワクチンが表面抗原ワクチンである、請求項28から30のいずれか一項に記載の方法。
  34. 前記ワクチンがビロソームワクチンである、請求項28から30のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記ワクチンが用量当たり10ng未満の残留宿主細胞DNAを含む、請求項28から34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 前記ワクチンがインフルエンザA型株由来の抗原を含む、請求項28から35のいずれか一項に記載の方法。
  37. 前記インフルエンザA型株が、H1、H2、H5、H7またはH9サブタイプの株である、請求項36に記載の方法。
  38. 請求項28から37のいずれか一項に記載の方法によって得ることができるワクチン。
  39. 請求項21に記載のインフルエンザB型ウイルスのセグメントをコードするvRNAを含む1つまたはそれより多くの発現構築物を含む発現系。
  40. 請求項39に記載の発現系を含む宿主細胞。
  41. 前記宿主細胞が哺乳動物細胞である、請求項40に記載の宿主細胞。
  42. 前記宿主細胞がMDCK細胞、Vero細胞またはPerC6細胞である、請求項41に記載の宿主細胞。
JP2015562504A 2013-03-13 2014-03-13 インフルエンザb型ウイルス再集合 Active JP6525469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361779888P 2013-03-13 2013-03-13
US61/779,888 2013-03-13
PCT/IB2014/059729 WO2014141125A2 (en) 2013-03-13 2014-03-13 Influenza virus reassortment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016509864A true JP2016509864A (ja) 2016-04-04
JP2016509864A5 JP2016509864A5 (ja) 2017-04-20
JP6525469B2 JP6525469B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=50440715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562504A Active JP6525469B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-13 インフルエンザb型ウイルス再集合

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10232031B2 (ja)
EP (1) EP2968512A2 (ja)
JP (1) JP6525469B2 (ja)
KR (1) KR20150130344A (ja)
CN (2) CN111334530A (ja)
AU (2) AU2014229255B2 (ja)
BR (1) BR112015021880A2 (ja)
CA (1) CA2905612A1 (ja)
HK (1) HK1218511A1 (ja)
IL (1) IL240936B (ja)
MX (1) MX2015011529A (ja)
SG (1) SG11201507454XA (ja)
WO (1) WO2014141125A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011235220B2 (en) 2010-03-30 2016-03-10 Mount Sinai School Of Medicine Influenza virus vaccines and uses thereof
US10131695B2 (en) 2011-09-20 2018-11-20 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Influenza virus vaccines and uses thereof
JP2016508133A (ja) 2012-12-18 2016-03-17 アイカーン スクール オブ メディシン アット マウント サイナイ インフルエンザウイルスワクチン及びその使用
WO2014159960A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Antibodies against influenza virus hemagglutinin and uses thereof
JP2018504412A (ja) 2015-01-23 2018-02-15 アイカーン スクール オブ メディシン アット マウント サイナイ インフルエンザウイルスワクチン接種レジメン
KR20180035807A (ko) 2015-06-26 2018-04-06 세퀴러스 유케이 리미티드 항원적으로 매치된 인플루엔자 백신
BR112018000296A2 (pt) 2015-07-07 2018-09-04 Seqirus UK Limited ensaios de potência de influenza
CA3023143A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Influenza virus hemagglutinin proteins and uses thereof
WO2018187706A2 (en) 2017-04-07 2018-10-11 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Anti-influenza b virus neuraminidase antibodies and uses thereof
CN108018300B (zh) * 2017-11-21 2020-08-28 浙江迪福润丝生物科技有限公司 区分免疫和感染动物h7亚型禽流感疫苗株及其制备方法和应用
US11642407B2 (en) 2020-02-28 2023-05-09 Massachusetts Institute Of Technology Identification of variable influenza residues and uses thereof
CN114262694B (zh) * 2021-12-06 2023-11-03 军事科学院军事医学研究院军事兽医研究所 以B型流感病毒为载体的SARS-CoV-2疫苗候选株及其构建方法和应用
CN116063409A (zh) * 2022-09-09 2023-05-05 中山大学·深圳 一种乙型流感Mosaic重组蛋白、重组质粒及其构建方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527581A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 メディミューン,エルエルシー インフルエンザ赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ変異体
JP2012167123A (ja) * 2005-11-04 2012-09-06 Novartis Vaccines & Diagnostics Srl サイトカイン誘導剤を含むアジュバントインフルエンザワクチン

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU212924B (en) 1989-05-25 1996-12-30 Chiron Corp Adjuvant formulation comprising a submicron oil droplet emulsion
WO1995011700A1 (en) 1993-10-29 1995-05-04 Pharmos Corp. Submicron emulsions as vaccine adjuvants
DE19612967A1 (de) 1996-04-01 1997-10-02 Behringwerke Ag Verfahren zur Vermehrung von Influenzaviren in Zellkultur, sowie die durch das Verfahren erhältlichen Influenzaviren
DE19612966B4 (de) 1996-04-01 2009-12-10 Novartis Vaccines And Diagnostics Gmbh & Co. Kg MDCK-Zellen und Verfahren zur Vermehrung von Influenzaviren
TW570803B (en) 1997-04-09 2004-01-11 Duphar Int Res Influenza vaccine
US6080725A (en) 1997-05-20 2000-06-27 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Immunostimulating and vaccine compositions employing saponin analog adjuvants and uses thereof
CA2334857C (en) 1998-06-12 2012-03-20 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Interferon inducing genetically engineered attenuated viruses
IT1307930B1 (it) * 1999-01-26 2001-11-29 Sinco Ricerche Spa Articoli trasparenti in resina poliestere (mg32).
CA2383105C (en) 1999-09-24 2010-01-26 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Intranasal influenza virus vaccine
WO2001064846A1 (en) 2000-03-03 2001-09-07 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Cell usable in serum-free culture and suspension culture and process for producing virus for vaccine by using the cell
KR20030061810A (ko) * 2000-09-25 2003-07-22 폴리문 사이언티픽 임무노이비오로기쉐 포르슝 게엠베하 생균 백신과 제조 방법
WO2002024878A2 (en) 2000-09-25 2002-03-28 Bayer Aktiengesellschaft Human e3 ubiquitin protein ligase-like enzyme
GB0024089D0 (en) 2000-10-02 2000-11-15 Smithkline Beecham Biolog Novel compounds
JP2004536785A (ja) 2001-02-23 2004-12-09 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム 新規なワクチン
PT1361890E (pt) 2001-02-23 2011-06-07 Glaxosmithkline Biolog Sa Formulações vacinais de influenza para distribuição intradérmica
MY134424A (en) 2001-05-30 2007-12-31 Saechsisches Serumwerk Stable influenza virus preparations with low or no amount of thiomersal
KR20090051129A (ko) 2004-04-05 2009-05-20 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 미세유체화된 수중유 유화액 및 백신 조성물
WO2005113756A1 (en) 2004-05-14 2005-12-01 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Method
KR20070060049A (ko) 2004-05-20 2007-06-12 아이디 바이오메디칼 코포레이션 인플루엔자 백신의 제조방법
EP1748790B1 (en) * 2004-05-24 2015-07-15 MedImmune, LLC Multi plasmid system for the production of influenza virus
US7670837B2 (en) 2004-12-23 2010-03-02 Medimmune, Llc Non-tumorigenic MDCK cell line for propagating viruses
WO2006098901A2 (en) * 2005-03-08 2006-09-21 Medimmune Vaccines, Inc. Influenza hemagglutinin and neuraminidase variants
FR2884255B1 (fr) 2005-04-11 2010-11-05 Vivalis Utilisation de lignees de cellules souches aviaires ebx pour la production de vaccin contre la grippe
US7691368B2 (en) 2005-04-15 2010-04-06 Merial Limited Vaccine formulations
EP1917361A4 (en) 2005-06-21 2009-07-29 Medimmune Vaccines Inc METHODS AND COMPOSITIONS FOR EXPRESSING NEGATIVE SENSE RNA VIRUS IN CANINE CELLS
US8703095B2 (en) 2005-07-07 2014-04-22 Sanofi Pasteur S.A. Immuno-adjuvant emulsion
ATE494906T1 (de) 2005-11-01 2011-01-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Von zellen stammende virale impfstoffe mit geringen mengen an rest-zell-dna
DE202006021242U1 (de) 2005-11-04 2014-01-29 Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. Emulsionen mit freiem wässrigen Phasen Tensid als Adjuvans für Spalt-Grippeimpfstoffe
FR2896162B1 (fr) 2006-01-13 2008-02-15 Sanofi Pasteur Sa Emulsion huile dans eau thermoreversible
CN1810961B (zh) * 2006-02-22 2010-05-12 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 一种重组流感病毒及其制备方法与应用
WO2007126810A2 (en) * 2006-03-31 2007-11-08 Warf - Wisconsin Alumni Research Foundation High titer recombinant influenza viruses for vaccines
AU2007240448B8 (en) 2006-04-19 2014-03-06 Medimmune Llc. Methods and compositions for expressing negative-sense viral RNA in canine cells
ES2397714T3 (es) 2006-10-12 2013-03-08 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Vacuna que comprende un adyuvante de emulsión de aceite en agua
SG177141A1 (en) 2006-12-06 2012-01-30 Novartis Ag Vaccines including antigen from four strains of influenza virus
EP2045323A1 (en) 2007-10-05 2009-04-08 Avir Green Hills Biotechnology Research Development Trade Ag Linear expression constructs for production of influenza virus particles
SG172220A1 (en) 2008-12-16 2011-07-28 Baxter Int Production of influenza vaccines
KR101800245B1 (ko) 2009-05-21 2017-11-22 노파르티스 아게 비-내인성 pol i 프로모터를 사용하는 역 유전학
WO2011012999A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Novartis Ag Reverse genetics systems
EP2491117B2 (en) 2009-10-20 2017-06-28 Novartis AG Improved reverse genetics methods for virus rescue
CA2800150C (en) 2010-05-21 2018-09-04 Novartis Ag Influenza virus reassortment method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167123A (ja) * 2005-11-04 2012-09-06 Novartis Vaccines & Diagnostics Srl サイトカイン誘導剤を含むアジュバントインフルエンザワクチン
JP2011527581A (ja) * 2008-07-11 2011-11-04 メディミューン,エルエルシー インフルエンザ赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ変異体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INFLUENZA AND OTHER RESPIRATORY VIRUSES, vol. Vol.5(Suppl.1), JPN6018006105, 2011, pages 392 - 394 *
PNAS, vol. Vol.99, N0.17, JPN6018006104, 2002, pages 11411 - 11416 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014141125A2 (en) 2014-09-18
JP6525469B2 (ja) 2019-06-05
AU2019201704A1 (en) 2019-04-04
US10864264B2 (en) 2020-12-15
US20160038585A1 (en) 2016-02-11
US10232031B2 (en) 2019-03-19
CN105338999A (zh) 2016-02-17
HK1218511A1 (zh) 2017-02-24
US20200215184A1 (en) 2020-07-09
KR20150130344A (ko) 2015-11-23
CN105338999B (zh) 2020-02-28
WO2014141125A3 (en) 2014-12-04
IL240936A0 (en) 2015-11-30
IL240936B (en) 2019-11-28
EP2968512A2 (en) 2016-01-20
CN111334530A (zh) 2020-06-26
AU2014229255A1 (en) 2015-09-24
CA2905612A1 (en) 2014-09-18
SG11201507454XA (en) 2015-10-29
AU2014229255B2 (en) 2018-12-13
BR112015021880A2 (pt) 2017-09-26
MX2015011529A (es) 2016-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6525469B2 (ja) インフルエンザb型ウイルス再集合
JP6279503B2 (ja) インフルエンザウイルスの再集合
JP6082483B2 (ja) インフルエンザウイルス再集合方法
JP2016521553A (ja) インフルエンザウイルス再集合
JP6421128B2 (ja) リアソータントインフルエンザaウイルス
JP2011522874A (ja) 季節性および汎流行性の防御のための混合インフルエンザワクチン
JP2014532620A (ja) 小児の初回免疫のためのアジュバント添加インフルエンザbウイルスワクチン
JP5836266B2 (ja) 非内因性polIプロモーターを使用した逆遺伝学
JP5778039B2 (ja) 流行関連株のためのインフルエンザワクチンレジメン
JP6141576B2 (ja) 少ない量のスクアレンを含むインフルエンザワクチン
JP2012525370A (ja) インフルエンザに対して防御するためのアジュバント添加ワクチン
JP2016104004A (ja) ウイルスレスキューのための改善された逆遺伝学
JP2012517416A (ja) 増加した量のh3抗原を含むインフルエンザワクチン
JP2016506724A (ja) インフルエンザウイルスの再集合
JP2016521282A (ja) インフルエンザワクチンにおけるナルコレプシーのリスクの回避
JP2023502650A (ja) 遺伝子再集合インフルエンザウイルスを産生するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250