JP2016505205A - 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール - Google Patents

自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016505205A
JP2016505205A JP2015555937A JP2015555937A JP2016505205A JP 2016505205 A JP2016505205 A JP 2016505205A JP 2015555937 A JP2015555937 A JP 2015555937A JP 2015555937 A JP2015555937 A JP 2015555937A JP 2016505205 A JP2016505205 A JP 2016505205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery module
module according
cell
upper frame
lower frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015555937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6153210B2 (ja
Inventor
スン−ジョン・キム
チェ−ヤン・チョー
スン−ホ・アン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2014/003564 external-priority patent/WO2014178565A1/ko
Publication of JP2016505205A publication Critical patent/JP2016505205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153210B2 publication Critical patent/JP6153210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • H01M50/26Assemblies sealed to each other in a non-detachable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュールを開示する。本発明によれば、複数の二次電池セルを含む安定的かつ経済的なバッテリーモジュールを提供する。また、複数バッテリーモジュール集合体の構成にあたり、機械的に安定的な連結の可能なバッテリーモジュールを提供することができる。

Description

本発明は、バッテリーモジュールに関し、より詳しくは、自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュールに関する。
本出願は、2013年4月29日出願の韓国特許出願第10−2013−0047475号及び2013年5月31日出願の韓国特許出願第10−2013−0063088号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
二次電池は、製品群に応じた適用性が高く、且つ、高いエネルギー密度などの電気的特性を有するため、携帯用機器だけでなく、電気的駆動源によって駆動する電気自動車(EV、Electric Vehicle)またはハイブリッド自動車(HEV、Hybrid Electric Vehicle)などに適用されつつある。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少できるという一次的な長所だけでなく、エネルギー使用に伴う副産物が全く生じないという点で、環境にやさしく、エネルギー効率を向上できるため、新しいエネルギー源として注目を集めている。
現在、広く使用される二次電池の種類としては、リチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などがある。このような単位二次電池セルの作動電圧は約2.5V〜4.2Vである。したがって、これよりさらに高い出力電圧が要求される場合、複数の二次電池セルを直列接続してバッテリーパックを構成する。また、バッテリーパックに要求される充放電容量によって複数の二次電池セルを並列接続してバッテリーパックを構成し得る。したがって、前記バッテリーパックに含まれる二次電池セルの数は、要求される出力電圧または充放電容量によって多様に設定し得る。
なお、複数の二次電池セルを直列・並列接続してバッテリーパックを構成する場合、バッテリーパックに含まれた二次電池セルは、電気的かつ機械的に堅固に接続する必要がある。したがって、このように二次電池セルの接続が堅固になされるようにする安定的かつ経済的なバッテリーモジュール及びバッテリーパックのデザインが要求される。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュールを提供することを目的とする。
上記の課題を達成するための本発明によるバッテリーモジュールは、複数の円筒型二次電池セル(以下、「セル」とする)と、前記セルの外観形状に対応する複数の溝が形成され、前記溝は前記セルの電極が外部に露出するように開放されている、上部フレームと、前記セルの外観形状に対応する複数の溝が形成され、前記溝は前記セルの電極が外部に露出するように開放されている、下部フレームと、を含み、前記上部フレームに形成された溝の上端及び前記下部フレームに形成された溝の下端には、前記セルの上端及び下端の一部を覆うことで前記セルが溝から離脱しないようにするセルストッパーが形成されている。
本発明の一実施例によれば、前記セルは3行に配列されることができる。この際、前記セルは10列に配列されることができる。
本発明の他の実施例によれば、前記セルは3行及び2行の配置が繰り返される形態に配列されることができる。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレーム及び前記下部フレームには相互対応する位置に螺線が形成され、前記上部フレーム及び前記下部フレームは前記螺線及びねじによって結合されることができる。
本発明の一実施例によれば、前記セルストッパーは、前記溝の間の空間に位置し、四角形にすることができる。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレーム及び下部フレームにそれぞれ形成された溝は、2mmないし10mmの間隔で配置されることができる。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレームの上端部には突出部が形成されることができ、前記下部フレームの下端部には前記突出部の形状及び位置に対応する凹溝部が形成されることができる。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレームに形成されたセルストッパーには突出部が形成されることができ、前記下部フレームに形成されたセルストッパーには、前記突出部の形状に対応する凹溝部が形成されることができる。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレームまたは前記下部フレームの一側面には、他のバッテリーモジュールとの結合のための連結部が形成されることができる。ここで、前記連結部は、“「”または“」”形状を有し得る。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレームまたは前記下部フレームの一側面には内部ケースとの連結のための螺線が形成されることができる。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレーム及び前記下部フレームは、互いに異なる色を有することができる。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレーム及び前記下部フレームは、高分子物質からなることができる。ここで、前記高分子物質は、ポリカーボネート(PolyCarbonate)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(Acrylonitrile−Butadiene−Styrene resin)またはハロゲン族元素が含まれていないポリカーボネート(PC)と、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS)との混合物であり得る。
本発明の一側面によれば、複数の二次電池セルを含む安定的かつ経済的なバッテリーモジュールを提供することができる。
本発明の一側面によれば、複数のバッテリーモジュール集合体の構成にあたり、機械的に安定的な連結の可能なバッテリーモジュールを提供することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを含むバッテリーパックを示す斜視図である。 図2は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールを含むバッテリーパックの分解斜視図である。 図3は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュールの斜視図である。 図4は、本発明の他の実施例によるセルの配置を示した例示図である。 図5は、図3に示したバッテリーモジュールをA−A’切断線に沿って見た断面図である。 図6は、図3に示したバッテリーモジュールのB部分を拡大した拡大図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール60を含むバッテリーパック1を示す斜視図である。
図1に示したバッテリーパック1は、自動車、ハイブリッド自動車、電気自動車などに設けられ得る自動車用バッテリーパックである。
望ましくは、前記バッテリーパック1の大きさは、自動車用標準バッテリーの規格に準ずる。したがって、前記バッテリーパック1は、全体的に六面体の形状を有し得る。
さらに、望ましくは、前記バッテリーモジュール60も、自動車用標準バッテリーの規格に準ずる大きさを有し得る。しかし、前記バッテリーパック1及びバッテリーモジュール60の大きさは、前記例に制限されず、実施例によって、横、縦、高さの長さは多様に変更し得る。
図2は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール60を含むバッテリーパック1の分解斜視図である。
本発明の一実施例によるバッテリーパック1は、自動車用であって12Vの作動電圧を有し得る。そして、本発明の一実施例による二次電池セル62は、3Vの作動電圧を有し得る。したがって、4つのバッテリーモジュール60は直列接続され、バッテリーモジュール集合体50を構成し得る。
そして、前記バッテリーモジュール集合体50及び内部ケース30は、上部パックケース10と下部パックケース70との間に介され、バッテリーパック1を構成する。
以下、前記バッテリーパック1に含まれるバッテリーモジュール60について説明する。
図3は、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール60の斜視図である。
図3を参照すれば、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール60は、上部フレーム61、複数の円筒型二次電池セル(62、以下、「セル」とする)及び下部フレーム63を含む。
前記セル62の種類は、特に限定されない。それぞれのセル62は、再充電が可能で、充電または放電電圧を考慮しなければならないリチウムイオン電池、リチウムポリマー電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池などであり得る。
前記バッテリーモジュール60に含まれるセルの数は多様に設定可能である。
本発明の一実施例によれば、前記セル62は3行に配列される。また、前記セル62は10行に配列され得る。図3に示された実施例は30個のセル62を含むバッテリーモジュール60であって、30個のセル62が3行10列に配列された実施例である。
図4は、本発明の他の実施例によるセル62の配置を示した例示図である。本発明の他の実施例によれば、前記セル62は3行及び2行の配置が繰り返される形態に配列される。すなわち、図4に示したように、前記セル62は、3行及び2行の配置が繰り返して配列される。図4は、理解の便宜のために、上部フレーム61及び下部フレーム63をなくし、セル62の配置のみを示した。円筒型セルを配置する際、セル62が占める空間を最小限にするために図4に示した実施例のように配列してもよい。
なお、図3及び図4に示したセル62の配列方式は一例示に過ぎない。但し、説明の便宜のために図3に示した実施例を中心に説明する。
再度、図3を参照すれば、本発明の一実施例によるバッテリーモジュール60は、複数のセル62が前記上部フレーム61と前記下部フレーム63との間に介されて構成される。即ち、前記上部フレーム61及び前記下部フレーム63は、複数のセル62が配列される空間を定義する。そして、前記配列されたセル62を機械的に固定する役割をする。
図5は、図3に示したバッテリーモジュール60をA−A’切断線に沿って見た断面図である。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレーム61及び前記下部フレーム63には、相互対応する位置に螺線64が形成される。前記螺線64を通じて、前記上部フレーム61と前記下部フレーム63は、ねじ64−1によって結合され得る。前記螺線64及びねじ64−1の個数及び位置は、多様に設計可能である。
図6は、図3に示したバッテリーモジュール60のB部分を拡大した拡大図である。
前記上部フレーム61には、前記セル62の外観形状に対応する複数の溝65が形成されている。そして、前記溝65は、前記セル62の電極が外部に露出するように上端が開放されている。また、前記上部フレーム61に形成された溝65の上端にはセルストッパー69が形成される。このようなセルストッパー69は、前記セル62の上端の一部を覆うことで、前記セル62が溝65から離脱しないようにし、さらに、前記セル62の垂直方向の振動を防止する。
前記下部フレーム63にも前記セル62の外観形状に対応する複数の溝65が形成されている。そして、前記溝65も前記セル62の電極が外部に露出するように下端が開放されている。また、前記下部フレーム63に形成された溝65の下端には、前記セル62の下端の一部を覆うことで、前記セル62が溝65から離脱しないようにするセルストッパー(図示せず)が形成される。前記下部フレーム63に形成されたセルストッパーは図示していないが、前記上部フレーム61に形成されたセルストッパー69と同一である。
本発明の一実施例によれば、前記セルストッパー69は、前記溝65間の空間に位置する。前記セルストッパー69は、前記セル62の電極を覆わないながらも、前記セル62の一部を覆うように大きさ及び形態が設定され得る。図示した本発明の一実施例によるセルストッパー69は、四角形であるが、前記セルストッパー69の形態及び大きさは多様に設定可能である。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレーム61及び下部フレーム63にそれぞれ形成された溝65は、2mmないし10mmの間隔で配置される。前記溝65間の間隔が形成されることにより、充電及び放電時に前記それぞれのセル62から発生する熱が、隣接する他のセル62に伝達されることを最小化することができる。望ましくは、前記溝65は、4mmの間隔で配置されることが望ましい。
再度、図5を参照すれば、本発明の一実施例による前記上部フレーム61の上端部には突出部66が形成される。そして、前記下部フレーム63の下端部には、前記突出部66の形状及び位置に対応する凹溝部66−1が形成される。
上述のように、本発明の一実施例によるバッテリーパック1は、4つのバッテリーモジュール60がバッテリーモジュール集合体50を構成する(図2の参照番号50を参照)。ここで、前記突出部66及び凹溝部66−1は、前記バッテリーモジュール60を垂直積層するとき、上部のバッテリーモジュール及び下部のバッテリーモジュールを固定することができる。前記突出部66及び凹溝部66−1によってバッテリーモジュール60が積層されるとき、バッテリーモジュールは容易に積層され、上部バッテリーモジュール60及び下部バッテリーモジュール60が正位置から離脱することを防止することができる。
本発明の一実施例によれば、前記突出部66は、前記上部フレーム61に形成されたセルストッパー69に形成される。この場合、前記凹溝部66−1は、前記下部フレーム63に形成されたセルストッパーに、前記突出部66の形状に対応する形状に形成される。図3、図5及び図6は、前記セルストッパー69上に前記突出部66が形成された実施例を示している。なお、前記突出部66の位置、形態、大きさは多様に設定可能であり、前記凹溝部66−1は前記突出部66に対応する位置、形態、大きさを有する。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレーム61または前記下部フレーム63の一側面には、他のバッテリーモジュールとの結合のための連結部(67、67−1)が形成される。
図3及び図6を参照すれば、前記上部フレーム61及び前記下部フレーム63の側面に形成された連結部(67、67−1)を確認することができる。上述のように、本発明によるバッテリーパック1は、4つのバッテリーモジュール60がバッテリーモジュール集合体50を構成する(図2の参照番号50を参照)。この際、バッテリーモジュール60は、前記連結部(67、67−1)によって側面に隣接配置された他のバッテリーモジュール60と機械的に結合され得る。
本発明の一例示によれば、前記連結部(67、67−1)は、“「”または“」”形状を有する。前記“「”形状の連結部67と“」”形状の連結部67−1とが相互連結され、前記バッテリーモジュール60の水平方向における離脱を防止することができる。このために、バッテリーモジュール集合体50を構成する際、相互隣接するバッテリーモジュール60には、前記“「”形状の連結部67と“」”形状の連結部67−1とが相互連結されるように配置され得る。
本発明の一例示によれば、前記上部フレーム61または前記下部フレーム63の一側面には、内部ケース30との連結のための螺線68が形成される。上述のように、本発明の一実施例によるバッテリーパック1は、4つのバッテリーモジュール60がバッテリーモジュール集合体50を構成する(図2の参照番号50を参照)。そして、前記バッテリーモジュール集合体50には、内部ケース30が連結される。したがって、前記バッテリーモジュール集合体50は、前記上部フレーム61または前記下部フレーム63の一側面に形成された螺線68に、ねじを用いて前記内部ケース30に連結され得る。
本発明の一実施例によれば、前記上部フレーム61及び前記下部フレーム63は、互いに異なる色を有する。前記上部フレーム61及び前記下部フレーム63が互いに異なる色を有する場合、本発明によるバッテリーモジュール60に含まれたセル62の極性による混同を避けることができる。
本発明による前記上部フレーム61及び前記下部フレーム63は、高分子物質からなり得る。
選択的に、前記高分子物質はポリカーボネートである。
さらに、選択的に、前記高分子物質はアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂である。
本発明のさらに他の実施例によれば、前記高分子物質はポリカーボネートとアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂との混合物であり、ハロゲン族元素が含まれていない。
本発明の一側面によれば、複数の二次電池セルを含む安定的かつ経済的なバッテリーモジュールを提供することができる。
本発明の一側面によれば、複数のバッテリーモジュール集合体を構成する際、機械的に安定的な連結の可能なバッテリーモジュールを提供することができる。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
1 バッテリーパック
10 上部パックケース
30 内部ケース
50 バッテリーモジュール集合体
60 バッテリーモジュール
61 上部フレーム
62 二次電池セル(セル)
63 下部フレーム
64 螺線
65 溝
66 突出部
66−1 凹溝部
67 連結部
67−1 連結部
68 螺線
69 セルストッパー
70 下部パックケース

Claims (17)

  1. 複数の円筒型二次電池セル(以下、「セル」とする)と、
    前記セルの外観形状に対応する複数の溝が形成され、前記溝は前記セルの電極が外部に露出するように開放されている、上部フレームと、
    前記セルの外観形状に対応する複数の溝が形成され、前記溝は前記セルの電極が外部に露出するように開放されている、下部フレームと、を含み、
    前記上部フレームに形成された溝の上端及び前記下部フレームに形成された溝の下端には、前記セルの上端及び下端の一部を覆うことで前記セルが溝から離脱しないようにするセルストッパーが形成されていることを特徴とするバッテリーモジュール。
  2. 前記セルは、3行に配列されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  3. 前記セルは、10列に配列されることを特徴とする請求項2に記載のバッテリーモジュール。
  4. 前記セルは、3行及び2行の配置が繰り返される形態に配列されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  5. 前記上部フレーム及び前記下部フレームには相互対応する位置に螺線が形成され、前記上部フレーム及び前記下部フレームは前記螺線及びねじによって結合されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  6. 前記セルストッパーは、前記溝の間の空間に位置し、四角形であることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  7. 前記上部フレーム及び下部フレームにそれぞれ形成された溝は、2mmないし10mmの間隔で配置されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  8. 前記上部フレームの上端部には突出部が形成されており、
    前記下部フレームの下端部には前記突出部の形状及び位置に対応する凹溝部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  9. 前記上部フレームに形成されたセルストッパーには突出部が形成されており、
    前記下部フレームに形成されたセルストッパーには、前記突出部の形状に対応する凹溝部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  10. 前記上部フレームまたは前記下部フレームの一側面には、他のバッテリーモジュールとの結合のための連結部が形成されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  11. 前記連結部は、“「”または“」”形状を有することを特徴とする請求項10に記載のバッテリーモジュール。
  12. 前記上部フレームまたは前記下部フレームの一側面には、内部ケースとの連結のための螺線が形成されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  13. 前記上部フレーム及び前記下部フレームは、互いに異なる色を有することを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  14. 前記上部フレーム及び前記下部フレームは、高分子物質からなることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーモジュール。
  15. 前記高分子物質は、ポリカーボネートであることを特徴とする請求項14に記載のバッテリーモジュール。
  16. 前記高分子物質は、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂であることを特徴とする請求項14に記載のバッテリーモジュール。
  17. 前記高分子物質は、ハロゲン族元素が含まれていないポリカーボネートと、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂との混合物であることを特徴とする請求項14に記載のバッテリーモジュール。
JP2015555937A 2013-04-29 2014-04-23 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール Active JP6153210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130047475 2013-04-29
KR10-2013-0047475 2013-04-29
KR10-2013-0063088 2013-05-31
KR20130063088A KR101446147B1 (ko) 2013-04-29 2013-05-31 자동차용 배터리 팩에 포함되는 배터리 모듈
PCT/KR2014/003564 WO2014178565A1 (ko) 2013-04-29 2014-04-23 자동차용 배터리 팩에 포함되는 배터리 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016505205A true JP2016505205A (ja) 2016-02-18
JP6153210B2 JP6153210B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=51996206

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555937A Active JP6153210B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-23 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール
JP2015547877A Active JP6080242B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-23 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール集合体
JP2015547878A Active JP6066386B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-23 自動車用バッテリーパックケース
JP2015555939A Active JP5991792B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-23 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール集合体用の内部ケース
JP2015555938A Active JP6057311B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-23 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール集合体

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547877A Active JP6080242B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-23 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール集合体
JP2015547878A Active JP6066386B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-23 自動車用バッテリーパックケース
JP2015555939A Active JP5991792B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-23 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール集合体用の内部ケース
JP2015555938A Active JP6057311B2 (ja) 2013-04-29 2014-04-23 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール集合体

Country Status (4)

Country Link
US (5) US9882178B2 (ja)
JP (5) JP6153210B2 (ja)
KR (5) KR101520902B1 (ja)
CN (1) CN204118149U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023521574A (ja) * 2021-12-14 2023-05-25 深▲せん▼市徳蘭明海科技有限公司 フレーム体、ホルダー、電池モジュール及びエネルギー貯蔵電源

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101520902B1 (ko) * 2013-04-29 2015-05-15 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩 케이스
WO2014178565A1 (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩에 포함되는 배터리 모듈
KR20160071945A (ko) * 2014-12-12 2016-06-22 주식회사 코캄 이차전지 모듈 및 이를 이용한 이차전지 팩
KR20160071944A (ko) * 2014-12-12 2016-06-22 주식회사 코캄 이차전지 모듈용 양면형 셀 카트리지, 이를 이용한 이차전지 모듈 및 이차전지 팩
CN207009596U (zh) * 2015-02-05 2018-02-13 杭州新研动力能源有限公司 电动工具、电池包及其二极管连接串
KR20170010531A (ko) 2015-07-20 2017-02-01 현대자동차주식회사 배터리 모듈
US10388916B2 (en) 2015-09-18 2019-08-20 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
US10115943B2 (en) 2015-11-02 2018-10-30 Korea Institute Of Energy Research Battery packing module and battery pack
KR101734357B1 (ko) * 2015-11-02 2017-05-15 한국에너지기술연구원 배터리 팩킹모듈
KR102061293B1 (ko) 2015-12-23 2019-12-31 주식회사 엘지화학 이차전지 팩
KR102021110B1 (ko) * 2016-01-08 2019-09-11 주식회사 엘지화학 배터리 팩
KR102010018B1 (ko) 2016-02-24 2019-08-12 주식회사 엘지화학 배터리 팩용 전장 박스 및 이를 이용한 배터리 팩 구조체
DE102016104165A1 (de) 2016-03-08 2017-09-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Modul für eine Traktionsbatterie und entsprechende Traktionsbatterie
DE102016104177A1 (de) 2016-03-08 2017-09-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Modul für eine Traktionsbatterie, Traktionsbatterie, und Verfahren zum Herstellen einer solchen
DE102016104166A1 (de) * 2016-03-08 2017-09-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Modul für eine Traktionsbatterie und entsprechende Traktionsbatterie
DE102016104173A1 (de) * 2016-03-08 2017-09-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul, entsprechende Traktionsbatterie sowie Vorrichtung und Verfahren zum Montieren einer solchen
KR102133554B1 (ko) * 2016-10-21 2020-07-13 주식회사 엘지화학 배터리 팩
TWI613856B (zh) 2016-11-08 2018-02-01 免銲的圓柱型電池組裝置
JP6307144B1 (ja) * 2016-12-19 2018-04-04 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
KR101965373B1 (ko) 2017-01-06 2019-04-03 주식회사 엘지화학 원통형 배터리 모듈
USD830965S1 (en) 2017-01-27 2018-10-16 Johnson Controls Technology Company Battery case with cover
USD855562S1 (en) * 2017-02-24 2019-08-06 Ge Global Sourcing Llc Battery module
USD884598S1 (en) 2017-03-10 2020-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module
USD887968S1 (en) 2017-03-10 2020-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery module
KR102110543B1 (ko) * 2017-03-22 2020-05-13 주식회사 엘지화학 배터리 팩
EP3398818B1 (en) * 2017-05-04 2022-07-06 Volvo Car Corporation Voltage supply unit, battery balancing method
KR102092116B1 (ko) 2017-06-19 2020-03-23 주식회사 엘지화학 배터리 팩 케이스 및 이의 제조방법
KR102168211B1 (ko) * 2017-06-27 2020-10-20 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102307299B1 (ko) 2017-08-29 2021-09-30 주식회사 엘지화학 방수 기능의 배터리 팩 및 이의 제조 방법
US10938003B2 (en) * 2017-09-12 2021-03-02 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd. Battery packs to power electric vehicles
JP6668303B2 (ja) * 2017-09-29 2020-03-18 本田技研工業株式会社 バッテリパック
KR102204303B1 (ko) * 2017-10-27 2021-01-15 주식회사 엘지화학 전지 셀 냉각 및 고정 구조가 통합된 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102248229B1 (ko) 2018-01-15 2021-05-03 주식회사 엘지화학 가스 배출 구조가 형성된 배터리 모듈
KR102353934B1 (ko) 2018-03-09 2022-01-19 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 이차전지 모듈 및 이를 포함하는 이차전지 팩
USD929462S1 (en) * 2018-06-04 2021-08-31 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Module
KR20200011780A (ko) 2018-07-25 2020-02-04 ㈜ 에이치엠지 배터리 셀 연결장치
KR102069511B1 (ko) * 2018-07-30 2020-01-23 주식회사 이트라이언 강한 결합력을 가지는 배터리팩모듈 및 배터리팩
DE102018120742A1 (de) * 2018-08-24 2020-02-27 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Batteriegehäuse für eine Traktionsbatterie und Traktionsbatterie für ein Kraftfahrzeug
FR3085556B1 (fr) * 2018-09-04 2024-05-17 Exoes Connecteur electrique hermetique pour equiper un module electrique comprenant une pluralite de cellules de batteries immergees dans un fluide dielectrique
GB2577261B (en) * 2018-09-18 2022-05-25 Mclaren Automotive Ltd Battery
US11145932B2 (en) 2018-09-24 2021-10-12 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery cell module and battery pack
KR102301196B1 (ko) * 2018-10-04 2021-09-09 주식회사 엘지에너지솔루션 접속 플레이트를 구비한 배터리 팩
KR20200048207A (ko) 2018-10-29 2020-05-08 주식회사 유라코퍼레이션 연결용 플레이트가 구비된 배터리
KR102326596B1 (ko) * 2018-11-05 2021-11-12 주식회사 엘지에너지솔루션 탑재 구조물을 포함하는 배터리 팩
KR102313023B1 (ko) 2018-11-29 2021-10-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
KR102364293B1 (ko) * 2019-02-26 2022-02-16 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩 제조장치 및 제조 방법
WO2020262806A1 (ko) * 2019-06-24 2020-12-30 주식회사 엘지화학 커버 구조물을 포함하는 배터리 팩 및 전자 디바이스 및 자동차
KR102492310B1 (ko) * 2019-06-24 2023-01-27 주식회사 엘지에너지솔루션 커버 구조물을 포함하는 배터리 팩 및 전자 디바이스 및 자동차
KR102564496B1 (ko) * 2019-07-02 2023-08-04 주식회사 엘지에너지솔루션 접속 플레이트를 구비한 배터리 팩 및 전자 디바이스 및 자동차
KR102120933B1 (ko) * 2019-09-06 2020-06-09 주식회사 알멕 전기자동차용 배터리 모듈 케이스
CN112310526B (zh) 2019-11-19 2021-10-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池框架、电池模组、电池包和电池模组的组装方法
US11588199B2 (en) * 2020-03-10 2023-02-21 Karma Automotive Llc Vehicle battery system
US11837706B2 (en) * 2020-03-19 2023-12-05 Rivian Ip Holdings, Llc Adhesive bond setting with pre-cured adhesive standoffs
DE102020208703A1 (de) 2020-07-13 2022-01-13 Ford Global Technologies, Llc Schaltarchitektur von Batteriezellpaketen
KR102277326B1 (ko) 2020-10-27 2021-07-14 인셀(주) 단락 사고 방지를 위한 이차 전지의 보호 체계
USD937222S1 (en) * 2020-10-30 2021-11-30 Inventus Power, Inc. Electrical contact
US11456499B1 (en) * 2021-05-13 2022-09-27 Beta Air, Llc Systems and methods of use for a battery pack enclosure
KR20230052033A (ko) * 2021-10-12 2023-04-19 엘지전자 주식회사 에너지저장장치

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224959A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Sony Corp 電池ホルダ
JPH08250087A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JPH097564A (ja) * 1995-04-18 1997-01-10 Japan Storage Battery Co Ltd 電池ホルダ
JPH11111248A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池ホルダ
JP2003162993A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
JP2004185867A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置
JP2008097942A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP3144501U (ja) * 2008-03-11 2008-09-04 統振股▲ふん▼有限公司 電池組み立てフレーム
JP2008270460A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電ユニット
JP2009259752A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Baysun Co Ltd セル用ホルダ、ホルダ組立体及び電池パック
JP2011049014A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 防水構造のバッテリパック
JP2011154883A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2011159597A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toshiba Corp 組電池
WO2011121901A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 パナソニック株式会社 電池パック
US20120015227A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Kum-Yul Hwang Battery pack
JP4923314B1 (ja) * 2010-09-17 2012-04-25 パナソニック株式会社 電池ブロック及び電池モジュール

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS509058Y1 (ja) * 1970-11-19 1975-03-19
JPS6128387Y2 (ja) * 1980-05-17 1986-08-22
JPS57192061U (ja) * 1981-05-29 1982-12-06
JPS59152564U (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 スズキ株式会社 自動車のバツテリ収納装置
JP3144501B2 (ja) * 1992-02-03 2001-03-12 株式会社日立国際電気 周波数シンセサイザ
JPH0664360A (ja) 1992-08-19 1994-03-08 Riso Kagaku Corp 孔版印刷用原紙の製法
JP3744646B2 (ja) * 1997-04-16 2006-02-15 日本軽金属株式会社 電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造
JP3670925B2 (ja) 2000-03-08 2005-07-13 三洋電機株式会社 組電池
JP2004055244A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池
JP4127501B2 (ja) * 2002-11-19 2008-07-30 松下電器産業株式会社 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
JP4706823B2 (ja) * 2005-01-14 2011-06-22 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 電池パック
JP2006244982A (ja) 2005-02-04 2006-09-14 Ritsuwa Yo バッテリ組立体
JP4902164B2 (ja) * 2005-09-28 2012-03-21 三洋電機株式会社 電源装置
JP4993935B2 (ja) * 2006-04-04 2012-08-08 三洋電機株式会社 組電池
KR100886571B1 (ko) * 2006-08-07 2009-03-05 주식회사 엘지화학 전지팩 케이스
KR100934466B1 (ko) * 2006-09-25 2009-12-30 주식회사 엘지화학 전지셀들의 전기적 연결을 위한 접속부재
KR100852049B1 (ko) * 2006-12-12 2008-08-13 현대자동차주식회사 배터리모듈 지지장치
CN101026234A (zh) * 2007-02-12 2007-08-29 范正刚 锌镍电池负极片
US9034501B2 (en) 2007-02-16 2015-05-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electric storage unit
KR100876277B1 (ko) * 2007-07-31 2008-12-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP5089350B2 (ja) * 2007-11-27 2012-12-05 三洋電機株式会社 パック電池
DE102008009041A1 (de) 2008-02-14 2009-08-20 Valeo Klimasysteme Gmbh Antriebsbatteriebaugruppe eines Elektro-, Brennstoffzellen- oder Hybridfahrzeugs
CN102257652B (zh) * 2008-11-12 2014-04-02 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 具有热交换器的电池系统
KR101016596B1 (ko) * 2009-01-29 2011-02-22 강정욱 셀 상호간 복합연결망으로 구성된 셀 카트리지
JP5496576B2 (ja) 2009-08-26 2014-05-21 三洋電機株式会社 バッテリパック
JP5625294B2 (ja) 2009-09-18 2014-11-19 日産自動車株式会社 電池モジュール
US9083029B2 (en) * 2009-12-23 2015-07-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
US9093700B2 (en) * 2010-02-26 2015-07-28 Johnson Controls Technology Company Battery terminal cover
JP2011181415A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 安定化回路を備えるバッテリパック
CN201708198U (zh) 2010-06-07 2011-01-12 杭州市电力局 一种电池组件
CN102447081B (zh) 2010-10-13 2014-03-26 微宏动力系统(湖州)有限公司 电池组支撑架
WO2012053426A1 (ja) 2010-10-19 2012-04-26 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを用いた車両並びに蓄電装置
JP5699559B2 (ja) 2010-11-17 2015-04-15 ソニー株式会社 非水電解質電池
EP2509134B1 (en) * 2010-11-30 2015-09-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module and battery pack
WO2012073399A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 パナソニック株式会社 電池モジュール及び電池パック
WO2012093452A1 (ja) 2011-01-07 2012-07-12 パナソニック株式会社 電池パック
US20130136969A1 (en) 2011-01-25 2013-05-30 Panasonic Corporation Battery module and battery assembly used in battery module
WO2012101981A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 パナソニック株式会社 電池モジュール及びそれに用いる組電池
KR101255241B1 (ko) 2011-04-12 2013-04-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP5710375B2 (ja) * 2011-05-13 2015-04-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電装置
US9472797B2 (en) * 2011-05-25 2016-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP2012252924A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Primearth Ev Energy Co Ltd 組電池の製造方法
KR101278363B1 (ko) * 2011-06-27 2013-06-25 세방전지(주) 하이브리드 차량용 배터리 팩
JP5991044B2 (ja) * 2011-12-05 2016-09-14 株式会社Ihi 電池モジュール
JP5849665B2 (ja) * 2011-12-07 2016-02-03 株式会社Ihi 蓄電システム
JP2013197017A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 組電池および導電部材
US9172115B2 (en) * 2012-06-12 2015-10-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack with multiple water discharge pathways
WO2014038184A1 (ja) * 2012-09-05 2014-03-13 パナソニック株式会社 電池モジュール
KR101689221B1 (ko) * 2012-10-15 2016-12-23 삼성에스디아이 주식회사 밀폐케이스
WO2014178566A1 (ko) 2013-04-29 2014-11-06 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩에 포함되는 배터리 모듈 집합체
KR101520902B1 (ko) * 2013-04-29 2015-05-15 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩 케이스
WO2014178567A1 (ko) 2013-04-29 2014-11-06 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩에 포함되는 배터리 모듈 집합체

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224959A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Sony Corp 電池ホルダ
JPH08250087A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JPH097564A (ja) * 1995-04-18 1997-01-10 Japan Storage Battery Co Ltd 電池ホルダ
JPH11111248A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池ホルダ
JP2003162993A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
JP2004185867A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Honda Motor Co Ltd 蓄電装置
JP2008097942A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2008270460A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電ユニット
JP3144501U (ja) * 2008-03-11 2008-09-04 統振股▲ふん▼有限公司 電池組み立てフレーム
JP2009259752A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Baysun Co Ltd セル用ホルダ、ホルダ組立体及び電池パック
JP2011049014A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 防水構造のバッテリパック
JP2011154883A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム
JP2011159597A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Toshiba Corp 組電池
WO2011121901A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 パナソニック株式会社 電池パック
US20120015227A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Kum-Yul Hwang Battery pack
JP4923314B1 (ja) * 2010-09-17 2012-04-25 パナソニック株式会社 電池ブロック及び電池モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023521574A (ja) * 2021-12-14 2023-05-25 深▲せん▼市徳蘭明海科技有限公司 フレーム体、ホルダー、電池モジュール及びエネルギー貯蔵電源

Also Published As

Publication number Publication date
KR101520902B1 (ko) 2015-05-15
US20150072217A1 (en) 2015-03-12
US20150221911A1 (en) 2015-08-06
US10141546B2 (en) 2018-11-27
US20150111083A1 (en) 2015-04-23
JP6153210B2 (ja) 2017-06-28
US20150221922A1 (en) 2015-08-06
JP2016505206A (ja) 2016-02-18
JP6080242B2 (ja) 2017-02-15
JP2016504731A (ja) 2016-02-12
JP6066386B2 (ja) 2017-01-25
CN204118149U (zh) 2015-01-21
KR101446148B1 (ko) 2014-10-30
KR20140128845A (ko) 2014-11-06
KR101446147B1 (ko) 2014-10-06
US9882178B2 (en) 2018-01-30
KR20140128844A (ko) 2014-11-06
US20150079449A1 (en) 2015-03-19
US9306194B2 (en) 2016-04-05
KR20140128846A (ko) 2014-11-06
US9153799B2 (en) 2015-10-06
US9865845B2 (en) 2018-01-09
JP5991792B2 (ja) 2016-09-14
KR101486928B1 (ko) 2015-02-04
KR101512088B1 (ko) 2015-04-14
JP2016504732A (ja) 2016-02-12
JP6057311B2 (ja) 2017-01-11
JP2016509744A (ja) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153210B2 (ja) 自動車用バッテリーパックに含まれるバッテリーモジュール
JP6588573B2 (ja) バッテリーモジュール、バッテリーモジュールを含むバッテリーパック、及びバッテリーパックを含む自動車
US9978998B2 (en) Battery module array comprising under-base bar
JP2020513664A (ja) 拡張型バッテリーモジュール構造を有するバッテリーパック
CN110870094B (zh) 电池模块、以及包括该电池模块的电池组和车辆
JP2017513192A (ja) バッテリーモジュールアレイ
EP3567669B1 (en) Battery module, battery pack comprising battery module, and automobile comprising battery pack
US10608221B2 (en) Battery pack and vehicle including battery pack
JP7027633B2 (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及び電力貯蔵装置
JP2020500402A (ja) バッテリーモジュール、これを含むバッテリーパック及び電力貯蔵装置
CN104124404B (zh) 用于车辆的电池组的电池模块
KR102008967B1 (ko) 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250