JP3744646B2 - 電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造 - Google Patents

電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3744646B2
JP3744646B2 JP09888197A JP9888197A JP3744646B2 JP 3744646 B2 JP3744646 B2 JP 3744646B2 JP 09888197 A JP09888197 A JP 09888197A JP 9888197 A JP9888197 A JP 9888197A JP 3744646 B2 JP3744646 B2 JP 3744646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
battery
chassis frame
electric vehicle
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09888197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10287138A (ja
Inventor
浩 清水
光雄 柘植
浩行 望月
隆 佐々本
治道 樋野
敬一 杉山
雅章 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP09888197A priority Critical patent/JP3744646B2/ja
Publication of JPH10287138A publication Critical patent/JPH10287138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744646B2 publication Critical patent/JP3744646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、バッテリーを駆動源とする電気自動車のシャーシフレームへのバッテリーの設置方法およびその設置構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
バッテリーを駆動源とし電気モータにより駆動される電気自動車は、液体燃料を燃焼するエンジンによって駆動される一般の自動車に比べてバッテリーの車体重量に占める割合が大きく(車体の約30%)、大きな収納スペースを必要とする。そのため、バッテリーの収納方式として、▲1▼ボンネット、トランクあるいは荷台の下に独立の収納スペースを設けてバッテリー用の容器を取り付け、この中にバッテリーを収納する容器方式、▲2▼自動車の前後方向にトンネル状の収納ケーシングを設け、この中にバッテリーを収納するバックボーン方式などが知られている。
【0003】
ところで、このような従来の収納方式では、ボンネット、トランクあるいは荷台の下に独立の収納スペースを設けなければならないので、車体内のかなりの空間が無駄になり、また、バッテリー専用の容器を別設しなければならないので車体重量が増加するという不都合があった。
【0004】
そこで、この点を改良し、例えば、2枚のアルミニウム合金板材から曲げ加工によって形成され、上下板の凹部がそれぞれ対向する位置に合わされ溶接により一体化されて得られる中空の閉鎖断面構造体でシャーシフレームを構成し、その閉鎖空間内にバッテリーを収納配置するようにしたものが提案されている(特開平7−47842号公報参照)。
【0005】
しかしながら、この閉鎖断面構造体からなるシャーシフレームにあっては、2枚の板材を接合して得られるので、シャーシフレームの製作工程、時間等が増加し、高価になるという問題があった。そこで、この点をさらに改良したものとして、中空押出形材からなるフレーム構成部材を、その長手方向を車体前後方向に一致させて幅方向に係合および嵌合によって接合し、各フレーム構成部材の中空部をバッテリーの収納スペースとすると共に、バッテリーは支持部材(トレー)上に載置された状態で、収納スペースに挿入配置される、フレーム構成部材接合型シャーシフレームが提案された(特開平8−58617号公報参照)。
【0006】
これにより、シャーシフレームの製造、組立作業が容易で、車体内の空間を犠牲にすることなく、また格別の容器を用いることなくバッテリーの収納を可能にした電気自動車用シャーシフレームを提供するとの所期の目的は達成し得た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ここで残された問題として、次の事柄が挙げられる。すなわち、従来技術として開示された閉鎖断面構造体からなるシャーシフレームあるいはフレーム構成部材接合型シャーシフレームのいずれの場合も、フレーム構成部材の中空部をバッテリーの収納スペースとしている。高速走行が可能で、一充電走行距離が長い高性能な電気自動車を開発しようとする場合、このバッテリー収納スペースに多くのバッテリーを格納する必要があるが、バッテリーの格納に当り、1個ずつ挿入するのは効率的でないことから、バッテリー収納スペースの外で、トレー上に複数の単位セルを直列に電気配線接続し、このバッテリーを固定して、トレーごとバッテリー収納スペースに挿入する方式がとられる。ここでバッテリーを出し入れするに当り、従来は、バッテリー収納スペースとトレーとの摩擦抵抗が大きく、その作業が簡単かつ容易でなかったことである。また、バッテリーの数が多くなると、重量も大きくなり、バッテリー収納スペースとトレーとの間に潤滑剤を施す程度では、バッテリーを載置したトレーを出し入れする際に大きな労力を要する。
【0008】
一方、各種実験の結果、バッテリーの放電時、つまり電気自動車が走行するときは、バッテリーの温度が低くなり過ぎると(特に気温の低い冬場において)その効率が悪くなることから、その対策が望まれることが判明した。
すなわち、従来の電気自動車用バッテリー設置構造は、バッテリーを載置固定したトレーとフレームとが直接接触して、フレーム側に放熱してしまう構造のもので、さらにバッテリーで発生する熱を外部に放熱させることに主眼が置かれていた。しかし、これは走行時の効率向上の意図に反するもので、むしろ、走行時にバッテリーからの放熱を防止することが重視されるべきであり、充電は停止時の短時間のものであるためファン等を利用して冷却すれば充分であることが判明したものである。
【0009】
また、トレーの構造によっては、その一側方または両側方に立ち上り部を形成し、この立ち上り部とトレーに載置固定したバッテリーとの間に充電器設置用または配線用の空間を形成することが考えられるが、このような立ち上り部を形成すると、必然的にトレー自体の剛性が高くなり、シャーシフレーム自体に上下方向の歪が生じた場合、トレーが追随できず、トレーの挿入ができなくなる恐れがあった。
【0010】
この発明は、上記した従来技術の問題点を解決し、シャーシフレームのバッテリー収納スペースへのバッテリーの出し入れ作業が簡単かつ容易に行える電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造を提供することを第1の目的とする。次に、バッテリーを載置固定したトレーからフレームを通して熱が逃げないようにして、バッテリーの放熱を防止し、バッテリー効率に影響を与えないようにすることを第2の目的とする。さらに、トレーの側方に立ち上り部を形成したトレーであって、シャーシフレームの上下方向の歪が生じた場合でも、この歪にトレーが追従して倣いトレーの挿入に支障が生じない電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造を提供することを第3の目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、この発明は、請求項1として、シャーシフレームを複数個に仕切った中空断面構造体で形成し、予めトレー上にバッテリーを載置固定すると共に電気配線を行った後に、トレーごとバッテリーを前記シャーシフレームの中空部内に設置する電気自動車用バッテリー設置方法において、少なくとも一側方に立ち上り部が形成され、その立ち上り部に、長手方向に間隔を置いてスリットが形成されてなるトレーにバッテリーを載置固定し、このトレーとシャーシフレームの中空部との間に設けた摩擦抵抗低減部材を介して、前記トレーをシャーシフレームの中空部内に出し入れすることを特徴とする電気自動車用バッテリー設置方法とした
【0012】
請求項2に係る発明は、複数個に仕切った中空断面構造体で形成したシャーシフレームと、このシャーシフレームの中空部内に設置さるべきバッテリーを載置固定したトレーと、前記中空部とトレーとの間に介設された摩擦抵抗低減部材とを備え、前記トレーは、少なくともその一側方に立ち上り部が形成され、この立ち上り部は長手方向に間隔を置いてスリットが形成されてなることを特徴とする電気自動車用バッテリー設置構造である。
【0013】
この場合、中空断面構造体がアルミニウム合金押出形材で形成される(請求項3)と有効である。
【0014】
そして、前記摩擦抵抗低減部材は、摩擦係数の小さい摺動体または直動形ベアリングとし(請求項4)、また、前記摩擦係数の小さい摺動体は、シャーシフレームの中空部に沿って長手方向に延びる棒状体であり、その両端末付近がトレーまたはシャーシフレームに固定して構成される(請求項5)と、より有効である。
【0015】
一方、前記トレーは、バッテリーの充電時に発生する熱により劣化しない材料で形成し(請求項6)、その材質は、アルミニウム合金とすると有効である(請求項7)。
【0016】
また、前記トレーは、バッテリー横ずれ防止用突起が形成され、前記立ち上り部とトレーに載置固定したバッテリーとの間に充電器設置用または配線用の空間が形成される(請求項8)。さらに、前記トレー上に載置固定されたバッテリーは、シャーシフレームの中空部内に設置され、バッテリー上面でトレー長手方向に配設したバッテリー固定板とトレー底部との間をボルトで締結することにより固定されると効果的であり(請求項9)、前記シャーシフレームの中空部内のトレー支持部に設置されたトレーは、前記中空部におけるトレー挿入口部にスペーサを介して固定され(請求項10)、そのトレーには、シャーシフレームの中空部内への出し入れ用のフック孔が形成される(請求項11)と、より有効である。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。 図1は、中空押出形材で形成したシャーシフレームについて、この発明に係る電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造を採用したシャーシフレームの一部を示す斜視図、図2は、図1に示すシャーシフレーム全体の平面図である。図3の(a)は2枚の金属板材から曲げ加工によって形成したシャーシフレームについて、この発明に係る電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造を適用する場合のシャーシフレームの斜視図、図3の(b)は、その横断面図である。なお、図1におけるトレーは、後記する立ち上り部は形成されていないが、本発明に係るトレーは、図8に示したものが用いられる。
【0018】
図1および図2に示す中空押出形材で形成したシャーシフレーム1は、断面形状が「ロ」字型の中空押出形材からなるフレーム構成部材20を複数個、図の例では5個、長手方向を車体の前後方向と一致させて車幅方向に接合することで、複数個に仕切った中空断面構造体として製作される。5個のフレーム構成部材20(20−S、20−1、20−C、20−1、20−S)のうちフレーム構成部材20−S、20−Sは車両の両側に位置するサイドフレームを形成し、これらの内側に位置するフレーム構成部材20−1、20−C、20−1は通常フレームを形成している。フレーム構成部材20−S、20−Sは、両端部を切り落とされることにより短く製作されており、これにより通常フレーム20−1、20−C、20−1の両端部側方にホイールWを配置するためのスペース21が確保されている。そして、このようなフレーム構成部材20の中空部22はバッテリー30の収納スペースと空気の流通路を形成している。バッテリー30は支持部材であるトレー50上に載置され、中空部22内に収納される。
【0019】
シャーシフレーム1は、そのフレーム構成部材20を中空アルミニウム合金押出形材で形成すると、材質自体が軽量であること、所望する自由な断面形状に成形ができることから、有効である。アルミニウム合金としては、例えば、JISA6NO1−T6材が用いられる。シャーシフレーム1としては、例えば全長:3348mm、幅:1540mm、ホイールベース:2604mm、シャーシ重量:89Kg、シャーシの最大曲げ剛性:5.7×1011N・mm2 、シャーシの最大曲げ強度(シャーシ中央に集中荷重を加えた時):64.7KN、シャーシの捩り剛性:1.2×1011N・mm2 程度とされる。
【0020】
図3の(a)および(b)は、2枚の金属板材から曲げ加工によって形成したシャーシフレームについて示し、このシャーシフレーム1′は、断面が略長方形の7個の中空体から略平面になるように構成されている。すなわち、サイドフレーム2,2′と、センターフレーム3と、その間に位置する格納フレーム5,6および5′,6′とから構成されている。サイドフレーム2,2′と格納フレーム5,5′は、両端部が切り落とされ、他のフレーム3、6、6′より短く、格納フレーム6、6′の側部にホイールWを配置するためのスペース12′が確保されている点は、図1の場合と同様である。
【0021】
シャーシフレーム1′は、例えば、2枚のアルミニウム合金板材から曲げ加工によって形成され、組み立てたとき車室側に位置する上板10と、車室の外側に位置する下板11とから構成される。上板10には、両側部に下側が開口した凹部12,12′が長手方向に、また、中央部に下側が開口した凹部13が同様に成されている。下板11は、上板10と対をなすもので、この下板11には上側が開口した凹部14,15,16,17および14′,15′,16′が形成されている。そして、これらの上下板10,11は、上板の凹部12,12′,13が、下板11の凹部14,14′および17にそれぞれ対向する位置に合わされ、フランジ部181 〜188 において、例えばスポット溶接により一体化されている。このようにして、両側には断面が略長方形のサイドフレーム2,2′が、中央部にはセンタフレーム3が、そしてセンタフレーム3の両側には格納フレーム5,6および5′,6′が形成されている。
【0022】
この発明に係る電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造は、シャーシフレームを、図1および図2に示すように中空押出形材で形成する場合、あるいは図3の(a)および(b)に示すように中空の閉鎖断面構造体で形成する場合のいずれであっても適用し得るが、以下の実施形態では、中空押出形材で形成したシャーシフレームを対象に説明する。
【0023】
一般に電気自動車用のバッテリーは、辺の長さが80mm×134mm×160mm程度の大きさの略直方体形状をしている。そして、図2に示すように、この1セルを単位セル30Uとし、複数の単位セル30Uを直列に電気配線接続した組バッテリー30Sを使用している。そして、この組バッテリー30Sを図1のトレー50上に載置固定し、トレー50ごと、フレーム構成部材20の中空部22に挿入し、図2に示すように整列配置させる。
【0024】
この電気自動車用のバッテリーは、一定走行毎に充電しなければならないが、シャーシフレームにバッテリーを組み込んだまま充電する場合と、車両から降ろした状態で充電する場合が考えられる。また、充電時間も長いので、充電済みのバッテリーと交換することも多い。このような理由から、バッテリーは収納および取り出しが簡単にできるような構造が望ましい。
【0025】
図1において、中空アルミニウム合金押出形材からなるフレーム構成部材20は、上下に平行に対向する上板20Aおよび下板20Bと、左右に平行に対向し上板20Aと下板20Bの両端部を連結する一対の側板20C、20Dとで構成されている。上板20Aの両端には、側板20C、20Dより外側に延在する弾性変形可能な係合部24A、24Bが全長に亘って一体に形成されている。係合部24Aの先端部上面には断面三角形の爪部25が全長に亘って一体に突設されている。係合部24Bは、係合部24Aより板厚分だけ高く、かつ先端部の肉厚が厚く形成されることにより下面側に係止段部26が設けられている。この係止段部26には隣接するフレーム構成部材20の係合部24Aの爪部25が係合され、これらによってフレーム構成部材20の上面側を機械的に接合する接合手段27を構成している。
【0026】
下板20Bの両端部にはフレーム構成部材20の下面側を機械的に接合する接合手段28としての係合部40A、40Bが全長に亘って一体に突設されている。係合部40Aの先端部は、全長に亘って嵌合片41を形成している。嵌合片41は、逆「レ」字型に形成されることにより垂直片部41aと、垂直片部41aの上端より斜め下方に向かって湾曲した湾曲片部41bとで構成されている。係合部40Bにフレーム構成部材20の側方に開放する逆「ノ」字型の嵌合溝42が全長に亘って形成されている。この嵌合溝42には隣接するフレーム構成部材20の係合部40Aの嵌合片41(湾曲片部41b)が嵌合され、これらによってフレーム構成部材20の下面側が機械的に接合される。
【0027】
フレーム構成部材20の接合に際しては、隣接する2つのフレーム構成部材20を予め所要角度傾けた状態で嵌合片41の湾曲片部41bを嵌合溝42に差し込み、一方のフレーム構成部材20を回動させると、湾曲片部41bが嵌合溝42に徐々に挿入され、両フレーム構成部材20が平行になると、垂直片部41aが係合部40Bの側面に当接する。また、この時、前記係合部24Aが下方に弾性変形して係合部24Bに下側に入り込み、爪部25が係合部24Aの弾性復帰により係止段部26に係合し、もってフレーム構成部材20を隣接して接合することができる。なお、このような機械的に接合する接合手段27,28による接合により得られる強度が不十分である場合は、ボルトによる締結、溶接、接着剤による接着等の接合手段を併用して結合強度を増大させればよい。
【0028】
フレーム構成部材20を構成する左右の側板20C,20Dの内側面高さ方向中間部には前記トレー50の幅方向端部下面を支持する鉤形のトレー支持部44がそれぞれ長手方向全長に亘って一体に突設されている。バッテリー30の収納に際しては、バッテリー30が載置されたトレー50をローラコンベア70(図11参照)に載せ、フレーム構成部材20の前面もしくは後面開口部よりトレー支持部44に沿って収納する。
【0029】
さて、フレーム構成部材20に形成した鉤形のトレー支持部44の上面には、図4の(a)に拡大して示すように、溝44aが形成され、この溝44a内に、摩擦抵抗低減部材60としての摩擦係数の小さい摺動体を設けている。摩擦抵抗低減部材60は、トレー支持部44に沿って長手方向に延びる棒状体であり、その材質は、ポリ四ふっ化エチレン(商品名:テフロン)または共重合ポリアセタール(商品名:ジュラコン、セルコン)のような摩擦係数の小さく、かつ、熱伝導率の小さい合成樹脂が好適である。バッテリー30を載置固定したトレー50は、この摩擦抵抗低減部材60を介して、トレー支持部44上を出し入れされる。なお、図4の(a)における立ち上り部のスリットの図示と、その説明は省略している。
【0030】
摩擦抵抗低減部材60は、図4の(b)に示す形態では、フレーム構成部材20の先端部20f付近および後端部20r付近において、トレー支持部44およびフレーム構成部材20に、ボルト45およびナット46により固定される。この場合は、摩擦抵抗低減部材60がトレー支持部44に固定されているので、バッテリー30を載置したトレー50が摩擦抵抗低減部材60上を摺動する。
【0031】
一方、図4の(c)に示す形態では、摩擦抵抗低減部材60とトレー50とをボルト47により、フレーム構成部材20の先端部20f付近および後端部20r付近において固定している。この場合は、予め裏側に摩擦抵抗低減部材60を固定してあるトレー50が、トレー支持部44に出し入れされ、当該トレー支持部44上を摺動する。
【0032】
図1および 図4の(a)では、フレーム構成部材20の内側にトレー支持部44を形成した例について示したが、図5は、フレーム構成部材20の底面上の幅方向両側にガイド突起20aを形成し、これをトレー支持部としている。このガイド突起20aの形成位置に対応するトレー50の下面にも、突出部50aを形成してあり、摩擦抵抗低減部材60は、フレーム構成部材20のガイド突起20aおよびトレー50の突出部50aのそれぞれに形成した溝部20b,50b間に設けられる。この場合も、摩擦抵抗低減部材60は、その両端末付近がフレーム構成部材20またはトレー50のいずれかに固定されるものである。なお、図5における立ち上り部のスリットの図示と、その説明は省略している。
【0033】
バッテリー30は、前述のように交換時や一定走行毎に車両から降ろして充電する場合もあるが、通常は、充電量が不足すると停車させてバッテリー30をフレーム構成部材20に格納した状態で、フレーム構成部材20に格納されている充電器から充電が行われる。充電時には熱を発生するので、バッテリー30を載置固定するトレー50は、この熱により劣化しない材料、具体例としてはアルミニウム合金で形成されることが望ましい。また、摩擦抵抗低減部材60も同様である。
【0034】
図6の(a)は、フレーム構成部材20のガイド突起20aとトレー50の突出部50aとの間に介設される摩擦抵抗低減部材60として、異形(断面I型)のレールを適用した例であり、摩擦抵抗低減部材60とフレーム構成部材20またはトレー50との摺動部は、その左右方向および上下方向が互いに拘束されているため、安定性がよく、効果的である。
【0035】
また、図6の(b)は、摩擦抵抗低減部材60として、直動型ベアリングを用いた例について示す。直動型ベアリングは、いわゆるリニアウェイベアリングと称されるもので、フレーム構成部材20のガイド突起20aの内側に長手方向にステンレス鋼のような硬質金属からなる溝形レール62が装着されていて、トレー50下面の突出部50aに設けた溝形レール64に対向するようになされ、両レール62,64間には保持板66で支持された数個の鋼球68が配設され、フレーム構成部材20に対しトレー50が横振れすることなく円滑に摺動できるようになっている。なお、保持板66はトレー50の長手方向に対し適宜間隔を置いて複数個取り付けられる。なお、図6の(a)および(b)における立ち上り部のスリットの図示と、その説明は省略している。
【0036】
図7は、摩擦抵抗低減部材60としての好適な一例を示すもので、摩擦係数が小さく、かつ、熱伝導率の小さい合成樹脂60aの内部に例えば鋼撚線等からなる補強材60bを心材として挿通しており、両端末付近をトレー支持部44(またはトレー50)にボルト45(47)により締結されている樹脂の局所的な劣化を防止している。
【0037】
本実施形態の電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造によれば、上記のように、フレーム構成部材20のトレー支持部44とトレー50との間に、摩擦抵抗低減部材60としての熱伝導率の小さい合成樹脂を介設し、トレー50とシャーシフレーム1とが直接接触しない状態に保持している。したがって、バッテリー30の熱がシャーシフレーム1側に伝達せず、放熱を防止できるので、冬期等の低温時にバッテリー効率の低下を招くことがない。
【0038】
図8は、バッテリー30を載置固定するためのトレー50の別の実施形態を示す斜視図である。トレー50の側方(本実施形態では両側方)には、立ち上り部51,51が形成され、その内側にそれぞれバッテリー横ずれ防止用突起52,52が形成されでいる。複数の単位セル30Uを直列に電気配線接続した組バッテリー30Sは、このバッテリー横ずれ防止用突起52,52間に整列され、図9の(a)に示すように:各単位セル30Uの上面を跨ぐようにバッテリー固定用板53を載置した状態で、トレー50の底部とバッテリー固定用板53との間をバッテリー固定用ボルト54により固定する。また、図9の(b)に示すように、各単位セル30Uをボルト48によりに直接固定してもよい。図8のトレー50の両側方の立ち上り部51,51と組バッテリー50Sとの間に形成される空間55,55(図10参照)は、充電器設置用または配線用に供せられる。
【0039】
また、トレー50の両側方の立ち上り部51,51には、長手方向に間隔を置いてスリット51aを形成してある。これにより、トレー50の剛性が低下し、フレーム構成部材20に上下方向の歪が生じている場合も、トレー50がその歪に追随し倣うため、トレー50のフレーム構成部材20への挿入,引き出しに支障を生ずることがなく、滑らかに出し入れができる。
【0040】
バッテリー30が載置固定されたトレー50は、電気配線を行った後、図10に示すように、トレー50ごとフレーム構成部材20に設置される。そして、トレー50が長手(奥行)方向に移動することのないように、トレー50をフレーム構成部材20のトレー挿入口部20cに、スペーサ56を介してボルト49により固定する。なお、図10における立ち上り部のスリットの図示と、その説明は省略している。
【0041】
図11の(a)および(b)は、フレーム構成部材20からトレー50を引き出す状態を説明するための斜視図である。バッテリーを載置固定したトレー50は、かなりの重量(約 100Kg)があるため、フレーム構成部材20へのトレー50の出し入れに際しては、特開平7−47842号公報に開示されると同様に、上面の高さが自由に調節されるようになっている図示しない台車上に、図11の(a)に示すように、ローラコンベア70を配設し、この上を前後に移動させるようにする。すなわち、ローラコンベア70をフレーム構成部材20の下部と同一高さ位置となるように調節して、トレー50の出し入れ方向に対応させる。トレー50の前端部側には、フレーム構成部材20への出し入れ用のフック孔50cが形成され、トレー50を引き出すときには、同図の(b)に示すように、このフック孔50cに取り出し用のフック58を引っかけて引き寄せる。トレー50の挿入時も同様に行われる。なお、図11の(a)および(b)における立ち上り部のスリットの図示と、その説明は省略している。
【0042】
なお、この発明に係る電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造を、図3の(a)および(b)に示す中空の閉鎖断面構造体に適用する場合も、上記の実施形態と同様に、2枚の金属板材から曲げ加工によって形成したシャーシフレームの中空部内に、摩擦抵抗低減部材を介してトレーを設置することにより、実現できる。
【0043】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、この発明に係る電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造によれば、従来、バッテリー収納スペースとトレーとの摩擦抵抗が大きく、収納作業が容易でなかったところ、シャーシフレームの中空部とトレーとの間に摩擦抵抗低減部材を介設し、この摩擦抵抗低減部材を介してトレーをシャーシフレームの中空部内に出し入れするようにしたので、滑りが良く、トレーをシャーシフレームの中空部内に円滑に収納し、引き出すことができる。この場合、複数個に仕切った中空断面構造体で形成したシャーシフレームをアルミニウム合金押出形材で形成すると、材質自体が軽量であり、かつ、所望する自由な断面形状に成形ができ、効果的である。
【0044】
また、前記のトレーは、バッテリーの熱がシャーシフレーム側に伝達しないように、当該シャーシフレームと直接接触しない状態に保持されているので、車外の冷気がフレームを介してバッテリーに伝達されず、バッテリー効率に影響を与えることを防止できる。
【0045】
さらに、トレーの側方に立ち上り部を形成し、この立ち上り部とトレーに載置固定したバッテリーとの間に充電器設置用または配線用の空間を形成した構造のトレーに対し、この発明では、立ち上り部にその長手方向に間隔を置いてスリットを形成したので、シャーシフレームに上下方向の歪が生じていた場合でも、これに十分に対応し、トレーをシャーシフレームに出し入れすることが容易となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るバッテリー設置構造を有し、中空押出形材で形成したシャーシフレームの一部を示す斜視図である。
【図2】図1に示すシャーシフレーム全体の平面図である。
【図3】(a)は、この発明に係るバッテリー設置構造を有し、2枚の金属板材から曲げ加工によって形成したシャーシフレームの斜視図であり、(b)は、その横断面図である。
【図4】(a)は、図1に示すシャーシフレームの一部拡大斜視図である。(b)は、摩擦抵抗低減部材の固定手段の一例を示す断面図、(c)は、同じく他の例を示す断面図である。
【図5】この発明に係るバッテリー設置構造の摩擦抵抗低減部材の他の実施形態について示す斜視図である。
【図6】(a)および(b)は、この発明に係るバッテリー設置構造に用いられる摩擦抵抗低減部材の他の実施形態を示す斜視図である。
【図7】この発明に係るバッテリー設置構造に用いられる摩擦抵抗低減部材の内部構造の一例を示す断面図である。
【図8】この発明に係るバッテリー設置構造に用いられるバッテリーを載置固定するためのトレーの別の実施形態を示す斜視図である。
【図9】(a)は、図8のバッテリーの固定手段について示す側面図、(b)は、同じく他の手段について示す側面図である。
【図10】この発明に係るバッテリー設置方法によりシャーシフレームの中空部内に収納されたトレーの固定手段を示す斜視図である。
【図11】この発明に係るバッテリー設置方法によりトレーをシャーシフレームの中空部内に出し入れする手段について示す斜視図および断面図である。
【符号の説明】
1 …シャーシフレーム
20 …フレーム構成部材
20c …トレー挿入口部
20f …フレーム構成部材の先端部
20r …フレーム構成部材の後端部
22 …中空部
30 …バッテリー
44 …トレー支持部
50 …トレー
50c …フック孔
51 …立ち上り部
52 …バッテリー横ずれ防止用突起
53 …バッテリー固定用板
56 …スペーサ
58 …フック
60 …摩擦抵抗低減部材
60a …熱伝導率の小さい合成樹脂
60b …補強材

Claims (11)

  1. シャーシフレームを複数個に仕切った中空断面構造体で形成し、予めトレー上にバッテリーを載置固定すると共に電気配線を行った後に、トレーごとバッテリーを前記シャーシフレームの中空部内に設置する電気自動車用バッテリー設置方法において、
    少なくとも一側方に立ち上り部が形成され、その立ち上り部に、長手方向に間隔を置いてスリットが形成されてなるトレーにバッテリーを載置固定し、このトレーとシャーシフレームの中空部との間に設けた摩擦抵抗低減部材を介して、前記トレーをシャーシフレームの中空部内に出し入れすることを特徴とする電気自動車用バッテリー設置方法。
  2. 複数個に仕切った中空断面構造体で形成したシャーシフレームと、このシャーシフレームの中空部内に設置さるべきバッテリーを載置固定したトレーと、前記中空部とトレーとの間に介設された摩擦抵抗低減部材とを備え、
    前記トレーは、少なくともその一側方に立ち上り部が形成され、この立ち上り部は長手方向に間隔を置いてスリットが形成されてなることを特徴とする電気自動車用バッテリー設置構造。
  3. 請求項2に記載の中空断面構造体がアルミニウム合金押出形材で形成されてなる電気自動車用バッテリー設置構造。
  4. 請求項2に記載の摩擦抵抗低減部材は、摩擦係数の小さい摺動体または直動型ベアリングである電気自動車用バッテリー設置構造。
  5. 請求項4に記載の摩擦係数の小さい摺動体は、シャーシフレームの中空部に沿って長手方向に延びる棒状体であり、その両端末付近がトレーまたはシャーシフレームに固定されてなる電気自動車用バッテリー設置構造。
  6. 請求項2に記載のトレーは、バッテリーの充電時に発生する熱により劣化しない材料で形成してなる電気自動車用バッテリー設置構造。
  7. 請求項6に記載のトレーの材質は、アルミニウム合金である電気自動車用バッテリー設置構造。
  8. 請求項2、請求項6または請求項7のいずれかに記載のトレーには、バッテリー横ずれ防止用突起が形成され、前記立ち上り部とトレーに載置固定したバッテリーとの間に充電器設置用または配線用の空間が形成されてなる電気自動車用バッテリー設置構造。
  9. 前記トレー上に載置固定されたバッテリーは、シャーシフレームの中空部内に設置され、バッテリー上面でトレー長手方向に配設したバッテリー固定板とトレー底部との間をボルトで締結することにより固定されてなる請求項2、請求項6ないし請求項8のいずれかに記載の電気自動車用バッテリー設置構造。
  10. 前記シャーシフレームの中空部内に設置されたトレーは、前記中空部におけるトレー挿入口部にスペーサを介して固定されてなる請求項2、請求項6ないし請求項9のいずれかに記載の電気自動車用バッテリー設置構造。
  11. 前記トレーには、シャーシフレームの中空部内への出し入れ用のフック孔が形成されてなる請求項2、請求項6ないし請求項10のいずれかに記載の電気自動車用バッテリー設置構造。
JP09888197A 1997-04-16 1997-04-16 電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造 Expired - Fee Related JP3744646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09888197A JP3744646B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09888197A JP3744646B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10287138A JPH10287138A (ja) 1998-10-27
JP3744646B2 true JP3744646B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=14231507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09888197A Expired - Fee Related JP3744646B2 (ja) 1997-04-16 1997-04-16 電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3744646B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014178566A1 (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩에 포함되는 배터리 모듈 집합체
KR101486928B1 (ko) * 2013-04-29 2015-02-04 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩에 포함되는 배터리 모듈 집합체

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3519586B2 (ja) * 1997-10-17 2004-04-19 日産ディーゼル工業株式会社 バッテリボックス装置
JP2001018662A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Toyota Autom Loom Works Ltd 電動車両
JP3303853B2 (ja) * 1999-07-15 2002-07-22 日産自動車株式会社 車体構造
JP2002187577A (ja) * 2000-12-18 2002-07-02 Japan Science & Technology Corp 電気自動車のシャーシフレーム
JP4759699B2 (ja) * 2001-01-31 2011-08-31 浩 清水 ブスバーを兼用した電気自動車用二次電池収納筐体
JP3804919B2 (ja) * 2001-03-19 2006-08-02 日本輸送機株式会社 バッテリ式フォークリフト
JP4024597B2 (ja) * 2002-06-11 2007-12-19 独立行政法人科学技術振興機構 電気自動車の車体構造
JP2005193697A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Nissan Motor Co Ltd 電源モジュールを搭載する車体構造
JP5050390B2 (ja) * 2006-04-10 2012-10-17 日産自動車株式会社 組電池
JP5141001B2 (ja) * 2006-11-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 車両、および、燃料電池車載方法
JP4808648B2 (ja) * 2007-02-26 2011-11-02 富士通テレコムネットワークス株式会社 バッテリーの温度検出スイッチの取付構造
JP4399675B2 (ja) * 2007-10-25 2010-01-20 三菱アルミニウム株式会社 電気自動車用バッテリートレイ
CN102139622B (zh) * 2011-03-01 2015-05-06 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 一种电动汽车蓄电池安装方法及装置
CN106784502A (zh) * 2017-02-21 2017-05-31 四川新筑通工汽车有限公司 一种电动汽车用蓄电池框架及安装、卸下蓄电池的方法
KR102065105B1 (ko) 2017-04-14 2020-01-10 주식회사 엘지화학 서랍형 배터리 팩
CN107070182B (zh) * 2017-04-28 2023-07-11 荣信汇科电气股份有限公司 一种用于大容量功率单元的分体式双框架结构
CN109273640B (zh) * 2018-11-15 2024-02-06 余姚市海泰贸易有限公司 电池包铝箱体及轻量化软包电池包
CN109449338A (zh) * 2018-12-10 2019-03-08 广州市垠瀚能源科技有限公司 一种电动汽车的电芯固定结构及电动车
CN112563644A (zh) * 2020-12-09 2021-03-26 李拙 一种新能源汽车电池保护装置
CN113707985A (zh) * 2021-08-27 2021-11-26 陈伦凤 一种用于新能源的储电装置
CN115312947A (zh) * 2022-08-05 2022-11-08 东风越野车有限公司 一种越野车蓄电池框结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9217503U1 (ja) * 1992-12-22 1993-08-05 Bgh -Service Berghauer Gmbh, 82538 Geretsried, De
JP3345632B2 (ja) * 1993-02-23 2002-11-18 国立環境研究所長 電気自動車用の車体
JP2876985B2 (ja) * 1994-03-18 1999-03-31 日本軽金属株式会社 フレーム素材、フレーム部材、自動車用フレーム材およびフレーム部材の製造方法
JPH07323736A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP3489186B2 (ja) * 1994-05-31 2004-01-19 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP3085346B2 (ja) * 1994-05-31 2000-09-04 日産自動車株式会社 電気自動車のバッテリ搭載構造
JP3211642B2 (ja) * 1995-10-03 2001-09-25 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両用スライドボックスの収納構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014178566A1 (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩에 포함되는 배터리 모듈 집합체
KR101486928B1 (ko) * 2013-04-29 2015-02-04 주식회사 엘지화학 자동차용 배터리 팩에 포함되는 배터리 모듈 집합체
US9882178B2 (en) 2013-04-29 2018-01-30 Lg Chem, Ltd. Battery module assembly for vehicle's battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10287138A (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3744646B2 (ja) 電気自動車用バッテリー設置方法および設置構造
JP6020959B2 (ja) 車両の電池パック
JP7405299B2 (ja) 電池搭載構造
JP7369114B2 (ja) 電気自動車用バッテリボックスフロアおよび対応する車両本体
EP2468609B2 (en) System for absorbing and distributing side impact energy utilizing an integrated battery pack
US10720620B1 (en) High voltage battery pack mounting systems for providing load path management during impact loading events
JP3345632B2 (ja) 電気自動車用の車体
JP3406074B2 (ja) 電気自動車用シャーシフレーム
JP3388624B2 (ja) 電動車両のバッテリ冷却装置
US11884166B2 (en) Battery pack reinforcement assemblies
US20220089039A1 (en) Passive structural stopper bracket
US20210170853A1 (en) Battery Box with Reinforcement Element
CN110435774B (zh) 一种电动汽车前地板结构
US20210245596A1 (en) Support structures for vehicle frame mounted battery packs
JP2011001057A (ja) 自動車シートのための取り付け脚カバー
WO2019096680A1 (en) Battery module housing and vehicle
JP3365099B2 (ja) 電気自動車のバッテリ構造
US20240014496A1 (en) Mounting structure for electric vehicle
US20230158876A1 (en) Structural assembly and vehicle having structural assembly
CN108438060B (zh) 一种变截面结构货箱
US10497997B2 (en) Assembly and method to maintain clearance to a thermal fin within a battery assembly
JP2000168628A (ja) 電気自動車のバッテリ搭載構造
US20230322306A1 (en) Traction battery pack protection and load distribution strategies
US20240055716A1 (en) Battery enclosure for electrified vehicle
US20220223962A1 (en) Rigid linkages for battery packs

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees