JP2016501525A - 固定床リアクタにおける細胞の分離のためのシステムおよび方法 - Google Patents

固定床リアクタにおける細胞の分離のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016501525A
JP2016501525A JP2015545945A JP2015545945A JP2016501525A JP 2016501525 A JP2016501525 A JP 2016501525A JP 2015545945 A JP2015545945 A JP 2015545945A JP 2015545945 A JP2015545945 A JP 2015545945A JP 2016501525 A JP2016501525 A JP 2016501525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
fluid
fixed bed
cells
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015545945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501525A5 (ja
Inventor
サレシュ プルショサーマン,
サレシュ プルショサーマン,
ゴンザレス, ホセ, アントニオ カスティリョ
ゴンザレス, ホセ, アントニオ カスティリョ
ジャン‐クリストフ ドラグマンド,
ジャン‐クリストフ ドラグマンド,
ヴィシュワス ペーテ,
ヴィシュワス ペーテ,
デレク ペンドルベリー,
デレク ペンドルベリー,
ファビエン モンコーベーグ,
ファビエン モンコーベーグ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Life Science Belgium BVBA
Pall Technology UK Ltd
Original Assignee
Pall Life Science Belgium BVBA
Pall Technology UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Life Science Belgium BVBA, Pall Technology UK Ltd filed Critical Pall Life Science Belgium BVBA
Publication of JP2016501525A publication Critical patent/JP2016501525A/ja
Publication of JP2016501525A5 publication Critical patent/JP2016501525A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/34Internal compartments or partitions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/16Particles; Beads; Granular material; Encapsulation
    • C12M25/18Fixed or packed bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/26Constructional details, e.g. recesses, hinges flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/14Scaffolds; Matrices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/02Stirrer or mobile mixing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/10Rotating vessel
    • C12M27/12Roller bottles; Roller tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/16Vibrating; Shaking; Tilting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/14Pressurized fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/04Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by injection or suction, e.g. using pipettes, syringes, needles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/08Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by vibration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/12Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/14Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus with filters, sieves or membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/18Rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M37/00Means for sterilizing, maintaining sterile conditions or avoiding chemical or biological contamination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/02Separating microorganisms from the culture medium; Concentration of biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

細胞を処理するための装置が開示される。1つの実施形態では、固定床リアクタが細胞のために設けられ、固定床リアクタは、固定床の充填状態に対応する第1の位置から固定床の解放状態に対応する第2の位置へ移動できる部分を含む。仕切りの移動は、固定床からの細胞の採取を容易にする。関連する装置、キット、方法、および、システムも開示される。【選択図】図1

Description

この出願は、その開示が参照することにより本願に組み入れられる米国仮特許出願第61/735,841号の利益を主張する。
この開示は、バイオプロセス技術に関し、特に、固定床リアクタにおける細胞の分離のためのシステムおよび方法、バイオプロセスのための装置、システム、および、キット、ならびに、関連する方法に関する。
多くのバイオリアクタは、細胞接着および細胞増殖を促進させるための固定床または充填床を形成する固定充填材料の形態を成すキャリアを含む。固定床の充填材料の配置は、局所的な流体輸送、熱輸送、および、質量輸送に影響を及ぼすとともに、通常は、所定の空間内での細胞培養を最大限に高めるために非常に高密度である。充填床または固定床から細胞を採取するために、トリプシンなどの化学薬剤が使用されてもよいが、これだけでは、しばしば、ごく限られた量の細胞分離しか引き起こさない。問題は、部分的には、床全体にわたって化学薬剤を循環させて採取細胞の収率を高めることをより困難にする、典型的なリアクタ内の固定床材料の高密度充填性に起因する。
したがって、固定床リアクタから採取される細胞の収率を高める仕方の必要性が認められる。
1つの態様において、細胞を処理するための装置は、細胞のための固定床リアクタを備える。固定床リアクタは、固定床の充填状態に対応する第1の位置から固定床の解放(depacked)状態に対応する第2の位置へ移動できる可動部を含む。その結果、仕切りの移動は、固定床から細胞の採取を容易にするために固定床を拡張させる。
1つの実施形態では、可動部が仕切りを備える。仕切りは、固定床を含むリアクタの区画室内に配置されてもよい。装置は、拡張可能なリテーナであって、リテーナの非拡張状態において仕切りを第1の位置に保持し、リテーナの拡張状態において仕切りを第2の位置に保持するための拡張可能なリテーナを更に含んでもよい。
プランジャが設けられてもよい。プランジャは、仕切りを第1の位置から第2の位置へ移動させるようになっていてもよく、プランジャが仕切りに連結されてもよい。仕切りは、固定床を備えるリアクタの区画室の外部の第1の部分と、区画室内の第2の部分とを含んでもよい。リアクタは、密閉収容器を備えてもよく、また、可撓性外壁を備えてもよい。リアクタの第1の区画室が固定床を含んでもよく、また、第2の区画室は、第1の区画室を通じて流体を循環させるために設けられてもよい。また、リアクタがローラーボトルを備えてもよい。
開示の更なる態様は、細胞を処理するための装置に関連する。装置は、細胞増殖に適合する媒体を含む収容器と、細胞のための内部区画室と関連付けられる仕切りとを備え、仕切りは、第1の容積を区画室に与えるための第1の位置から、第1の容積よりも大きい第2の容積を区画室に与える第2の位置へ移動できる。
媒体が区画室内の充填材料を構成してもよい。仕切りは、第2の位置で区画室の下部を形成してもよい。収容器が端壁を含んでもよく、仕切りは、第2の位置においてよりも第1の位置において端壁に近づけられてもよい。拡張可能なリテーナであって、リテーナの非拡張状態において仕切りを第1の位置に保持し、リテーナの拡張状態において仕切りを第2の位置に保持するための拡張可能なリテーナが設けられてもよい。拡張可能なリテーナがスプリングを備えてもよい。仕切りを第1の位置から第2の位置へ移動させるためのプランジャが設けられてもよく、プランジャが仕切りに連結されてもよい。仕切りは、固定床を含むリアクタの区画室の外部の第1の部分と、区画室内の第2の部分とを含んでもよい。内部区画室を通じて流体を循環させるための外部区画室が設けられてもよい。仕切りが略環状であってもよい。
本開示の更なる態様は、細胞を処理するための装置に関する。装置は、流体を受容するための内部を形成する側壁を含む収容器と、細胞のための固定床を含む収容器の内部に配置される拡張可能な区画室とを備える。拡張可能な区画室は、収容器の内部の外部区画室によって取り囲まれてもよく、また、内部区画室を取り囲んでもよい。側壁は、少なくとも部分的に可撓性であってもよい。
装置は、振動器を更に含んでもよい。装置は、流体をリアクタ内で循環させるためのデバイス、例えば磁気撹拌器などを更に含んでもよい。デバイスまたは磁気撹拌器がリアクタの区画室内にあってもよい。装置が複数の細胞を含んでもよい。装置は、固定位置から細胞を分離するための剥離剤を更に含んでもよい。
本開示の更なる態様において、液体を使用して細胞を処理するための装置は、細胞を増殖させるための床を含むリアクタと、床を振動させるための振動器と、空気−液体界面を床内に形成するためにリアクタから流体を排出するためのドレンとを備える。1つの実施形態において、振動器は、リアクタを支持するための振動テーブルを備える。床が固定床を構成してもよく、また、リアクタは、固定床の充填状態に対応する第1の位置から固定床の解放状態に対応する第2の位置へ移動できる仕切りを含んでもよく、これにより、仕切りの移動は、固定床からの細胞の採取を容易にするために固定床を拡張させる。
本開示の更なる他の態様は、固定床リアクタ内で細胞を処理する方法に関する。方法は、固定床を解放するステップと、解放後に、リアクタから細胞を採取するステップとを備える。採取するステップは、剥離剤をリアクタに供給するステップ、リアクタを振動させるステップ、リアクタを叩くステップ、または、これらの組み合わせを備えてもよい。解放するステップは、リアクタの固定床を含む区画室を拡張させるステップを備えてもよい。解放するステップは、固定床の充填材料を支持する仕切りを移動させるステップを備えてもよい。解放するステップは、仕切りを下降させるステップを備えてもよい。
本開示の更なる態様は、空気−液体界面を有する床を含むリアクタを使用して細胞を処理する方法に関する。方法は、床を振動させるステップを備える。床を振動させるステップは、床を含むリアクタを振動させるステップを備えてもよい。振動させるステップは、リアクタを振動テーブル上に配置するステップを備えてもよい。振動させるステップは、リアクタを叩くステップを備えてもよい。方法は、振動させるステップ中に空気−液体界面を移動させるステップを更に含んでもよい。方法は、床を濯いだ後に、振動させるステップを繰り返すステップを更に含んでもよい。方法は、振動させるステップ中にリアクタを回転させるステップを更に含んでもよい。
この開示の更なる他の態様は、流体中のキャリアに付着される細胞を処理するためのシステムに関連する。システムは、細胞、キャリア、および、流体を受容するための収容器であって、前記収容器が流体を解放するための少なくとも1つのポートを含む、収容器と、収容器を振動させるための振動器と、ポートと関連付けられるフィルタとを備える。フィルタは、細胞を通すがキャリアを通さないようになっていてもよい。
システムは、流体よりも上側の収容器内のヘッドスペース内の圧力を増大または減少させるためのポンプを更に含んでもよい。システムは、収容器からの流体をフィルタに通すための排出ラインを更に含んでもよい。ポートが多位置ドレンを備えてもよく、また、フィルタは、ドレンを取り囲むとともに流体を通すことができるがキャリアを通さないようになっている可撓性材料を備えてもよい。可撓性材料がメッシュ材料を備えてもよい。
本開示の更なる他の態様は、キャリア上で細胞を培養するようになっている装置に関連する。装置は、キャリアよりも大きいドレン開口を有するドレンを含む容器と、流体がドレン開口を通ることができるようにするがキャリアを通さないようになっているフィルタとを備える。フィルタは、ドレン開口を取り囲む可撓性材料を備えてもよい。可撓性材料がメッシュを備えてもよい。
開示においては更に、流体中のキャリアに付着される細胞を処理するための方法の態様が記載される。方法は、細胞、キャリア、および、流体を受容するための収容器を用意するステップであって、収容器が流体を除去するための少なくとも1つのポートを含む、ステップと、キャリアから細胞を分離するために収容器を振動させるステップと、分離された細胞が流体と共に除去されるとともにキャリアが流体と共に除去されないように、容器から除去される流体からキャリアを濾過するステップとを備える。濾過するステップは、ポートを通じて流体を除去するとともに、キャリアよりも小さく細胞よりも大きい孔径を有するフィルタに流体を通すステップを備えてもよい。方法は、流体を除去するために収容器を加圧するステップを更に備えてもよい。加圧するステップは、収容器と連通するポンプを設けて、流体よりも上側のヘッドスペース内に圧力を印加するステップを備えてもよい。振動させるステップと加圧するステップとが同時に行なわれてもよい。
本開示の更なる態様は、バイオプロセスに関連して用いるキットである。1つの実施形態において、キットは、第1の内部を含む滅菌された第1の収容器と、第1の収容器に接続される滅菌された第2の収容器であって、前記第2の収容器が第2の内部を含み、前記第2の収容器が、第1の収容器に加えられるための添加剤を第2の収容器の第2の内部に含む、第2の収容器と、添加剤を第2の収容器に閉じ込めるために第1の収容器と第2の収容器との間にある取り外し可能なバリアと、第1および第2の収容器を収容するためのパッケージとを備える。
バリアが取り外し可能なクランプを備えてもよい。添加剤が流体と混和できなくてもよい。第1の収容器がバイオプロセス容器、例えばバッグ(混合器を含んでもよい)であってもよい。
本開示の他の態様は、流体に関連して細胞を処理するためのキットに関する。キットは、第1の内部を含む滅菌された第1の収容器と、第1の収容器に接続される滅菌された第2の収容器であって、第2の収容器が第2の内部を含む、第2の収容器と、第2の収容器の第2の内部にある添加剤であって、前記添加剤が流体と混和できない、添加剤と、第1の収容器と第2の収容器との間にある取り外し可能なバリアとを備える。
添加剤は、増殖されるべき細胞を支持するようになっている材料を備えてもよい。混合器が第2の収容器内に設けられてもよい。第2の収容器が第1の収容器の外部にあってもよい。
本開示の更なる態様は、流体に関連して細胞を処理するためのキットに関連する。キットは、混合器を有する第1の内部を含む滅菌された第1の収容器と、第1の収容器に接続されて第1の内部の外部にある滅菌された第2の収容器であって、第2の収容器が第2の内部を含む、第2の収容器と、第2の内部にある添加剤と、第1の収容器と第2の収容器との間にある取り外し可能なバリアとを備える。
本開示は、流体中のキャリアに付着される細胞を処理するためのシステムであって、キャリアと流体とを含む本明細書中に開示される任意の収容器と、収容器を振動させるための振動器とを備える、システムに関連する。流体から細胞を濾過するために細胞よりも大きくキャリアよりも小さいサイズの孔を備えるフィルタが設けられてもよく、第1の収容器を加圧するための圧力源であってもよい。
また、この開示は、流体と共に用いるためのバイオプロセスシステムを与える方法にも関連する。方法は、第1の収容器を第2の収容器に取り付けるステップであって、第2の収容器が流体と混和できない添加剤を含む、ステップと、取り付けられた第1および第2の収容器を一緒に滅菌するステップと、滅菌された第1および第2の収容器を輸送のために包装するステップとを備える。包装するステップは、取り付けられた第1および第2の収容器とバリアとを取り囲むための第3の収容器を用意するステップを更に備えてもよい。方法は、第1の収容器に混合器を設けるステップを更に含んでもよい。また、方法は、第1および第2の収容器の包装を解くステップと、第1の収容器へ添加剤を供給するためにバリアを除去するステップと、第1の収容器へ流体を加えるステップと、流体を混合するステップと、流体を回収するステップとを更に含んでもよい。流体中で細胞を増殖させるステップが行なわれてもよく、また、回収するステップは、第1の収容器からの添加剤の通過を防止しつつ細胞を通すことができるようになっているフィルタに第1の収容器からの流体を通すステップを備えてもよい。方法は、回収するステップ中に第1の収容器を加圧するステップ、および/または、回収するステップの前または最中に第1の収容器を振動させるステップを更に含んでもよい。
本開示に係る培養容器の第1の実施形態の概略図である。 図1の実施形態の概略図である。 別の実施形態の概略図である。 更に別の実施形態の概略図である。 更に別の実施形態の概略図である。 更に別の実施形態の概略図である。 開示された発明を使用する方法に関連する詳細を示す。 開示された発明を使用する方法に関連する別の詳細を示す。 更なる他の実施形態を示す。 本開示に係る更なる実施形態を示す。 本開示に係る更なる別の実施形態を示す。 本開示に係る更なる別の実施形態を示す。 本開示に係る付加的な実施形態を示す。 本開示に係る付加的な別の実施形態を示す。 本開示に係る付加的な更なる別の実施形態を示す。 本開示に係る更なる別の実施形態を示す。 本開示に係る更なる別の実施形態を示す。
ここで、細胞を処理するためのシステム10を示す図1を参照する。1つの実施形態において、システム10は、細胞を増殖させるためのリアクタ12の形態を成す装置を含む。リアクタ12は、流体を受け入れて収容するようになっている硬質の、または可撓性がある収容器(例えば、バッグ)を構成してもよく、また、1回だけ使用されるようになっていてもよい(それにより、洗浄処置の必要性および関連する費用を回避する)。いかなる場合でも、リアクタ12を形成する収容器は、細胞を最適な態様で増殖させるための無菌内部状態を維持するべく、使用中に周囲環境から密閉されてもよい。
リアクタ12は、細胞の付着および増殖を促進させるための充填材料16(繊維、ビーズ、球、または、同様のものなど)から構成される充填床または固定床14を伴う内部を形成する壁12aを含む。材料16はリアクタ12の内部の区画室18a内に配置され、該区画室は、中空の垂直に延びるチューブの上部を構成してもよい。リアクタ12の内部には、固定床14を少なくとも部分的に形成する区画室18aの材料16へおよび該材料16から流体を運ぶための第2の区画室18bが設けられる。一般に、充填材料16は、細胞増殖のための表面積を最大にするように配置されるべきであり、この場合、1,000mが表面積の好適な大きさであると考えられる(例えば、充填材料16として医療グレードのポリエステルマイクロファイバを使用して達成されてもよい)。
リアクタ12内の流体を固定床14に通して移動させるために、例えば磁気撹拌器Sなどの循環デバイスが設けられてもよいが、外部ポンプ(図示せず)を使用することもできる。撹拌器Sは、第1および第2の区画室18a,18bと流体連通するリアクタ12の第3の区画室18c内に設けられてもよい。結果として生じる流れは、図1に作用矢印により示されるように、リアクタ12の下端から上端へ向かってもよい。この態様でリアクタ12を形成するための1つの想定し得る手法の詳細は、その開示が参照することにより本願に組み入れられる米国特許第8,137,959号明細書において見出されてもよい。
図1および図2を共に参照することにより最も良く理解できるように、リアクタ12は、固定床14の充填材料16を充填状態から拡張させる、または「解放させる」ことができるようになっていてもよい。したがって、図1に示されるように、リアクタ12は、区画室18aを2つの部分に分けるための可動仕切り20を備えてもよい拡張可能部と関連付けられる。図示の実施形態において、この仕切り20は、固定床14を形成する区画室18a内の充填材料16のための支持を行ない、区画室18aは、この場合も先と同様に、中空の垂直に延びるチューブを構成してもよい。仕切り20は、チューブ18aの外径よりも小さい外径を有するように設計されてもよいとともに、流体を透過する。
細胞を増殖させるための第1の状態において、仕切り20は、最初に、対応する区画室18a内に高密度充填材料16を含む第1の容積V1を形成するように配置され、そのような状態では、床14を通じた流体輸送、熱輸送、および、質量輸送にとって最適な状態を与えることができる。細胞の採取が望まれる場合、仕切り20は、充填床14を形成する区画室18aの第1の容積を更に大きい第2の容積V2まで拡張させるように移動されてもよく(おそらく、リアクタ12を開放することなく)、それにより、充填材料16が拡張できる、または解放できる。材料16のこの状態では、その後、細胞を採取のためにより容易に分離することができ、この分離は、前述したように、化学薬剤を単独で、または以下の説明で更に詳しく概説される他の技術と組み合わせて使用して達成されてもよい。
図3〜図6は、解放機能を達成するための様々な実施形態を示す。図3および図4では、仕切り20がスペーサ22に連結され、スペーサ22は、第1の状態または充填状態を規定するために、床14に隣接する透過性の上壁14aの近傍に配置されてもよく、または上壁14aと当接してもよい。例えばコイルスプリングなどの拡張可能リテーナ24が仕切り20とリアクタ12の上壁12bなどの固定構造体との間で延びてもよい。
リテーナ24が圧縮状態または非拡張状態(例えば、スプリングの圧縮状態)にあると、それにより、仕切り20は、床14の材料16を充填状態に保持する。採取が望まれると、リテーナ24を拡張できるようにしてもよい(例えば、スプリングの場合には、関連するホルダ26を例えば切断または分断するなどして取り外すことによって拡張できるようにしてもよい)。図4を参照すると理解できるように、この拡張は、仕切り20が移動して区画室18aの容積を拡張できるようにし、それにより、床14の材料16を解放できるようにする。
図5および図6における実施形態は、同様の最終結果を達成するが、仕切り20を移動させる仕方が異なる。この実施形態では、仕切り20がプランジャ28に連結され、プランジャ28はリアクタ12の壁(上壁12bなど)を貫通してもよい。プランジャ28の作動は、床14が第1の状態または充填状態(図5)から拡張状態(図6)に変化するように仕切り20を移動させる。言うまでもなく、この実施形態の1つの利点は、ひとたび採取が進むと、プランジャ28を充填状態と関連付ける位置まで戻すことができ、その後、再び非充填状態までプランジャを作動させることができるという点である。無菌状態を維持するために、シール30(場合によりスリーブを含む)がプランジャ28をリアクタ12と関連付けてもよい。
前述したように、採取中にトリプシンなどの化学薬剤を使用できる。更なる実施形態では、図7および図8に関連して、細胞分離を容易にするために充填材料16が振動に晒されてもよい。これは、リアクタ12全体を振動テーブル32上に配置することによって、あるいは、単にリアクタ12を叩くことによって行なわれてもよい。充填材料16を振動に晒すことは、単独で、または化学薬剤の付加と組み合わせて行なわれてもよい。振動は、床14の拡張状態または非拡張状態で加えられてもよい。振動と化学薬剤との組み合わせを伴う採取の場合、振動は、任意の化学薬剤の導入前、導入中、あるいは、導入後に行なわれてもよい。
実施例
図7および図8を参照すると、本発明を実施する1つの想定し得る仕方が記載される。図7は採取方法100におけるステップの流れを示し、採取方法100は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いた濯ぎステップ102と、その後の随意的な第2の濯ぎ(104)と、培養ステップ106と、中和ステップ108と、その後に細胞を除去するためにリアクタ12に対する振動付加などによる機械的作用の印加ステップ110とを含む。ステップ112で再び濯いだ後、ステップ114に示されるように、機械的作用が再び印加される。図8は、プロセスにおける各ステップで行なわれるサンプルリングの結果として採取される細胞の様々な収率を示すとともに、第1の機械的作用ステップが収率を著しく増大させることを示す。
他の実施例は、リアクタから流体を排出すること、および、その後、濯ぎ溶液(37℃まで予熱されたPBSなど)を加えることを伴う。濯ぎ溶液が固定床を通じて循環されて、リアクタが空にされる。その後、酵素分離溶液(例えば、トリプシン)が床を通じて循環される。リアクタは、その後、50Hzの周波数および約1ミリメートルの振幅で振動するテーブル上に10分間にわたって配置される。流体は、その後、振動を停止させる一方で流体を部分的に排出することによって、または振動中に移動する空気−液体界面を形成することによって(床の中央でこの界面を示す図2のラインM参照)回収ステップの一部として排出されてもよい。リアクタが空にされた時点で酵素溶液の中和が完了されてもよい。
図9は、リアクタ12とは別個の容器200内に非充填状態の充填材料16を配置することによって床14の解放が起こってもよいことを更に示す。これは、固定床14を形成する個々のキャリア202を、リアクタ12内に配置して、容器200へ移し、トリプシンなどの分離剤204を伴う溶液中に配置するとともに、ヘッドスペース206(空気など)を形成することによって達成されてもよい。収容器200は、取り外し可能なキャップ200aを有するローラーボトルなどの閉じられた収容器を構成してもよい。また、収容器200は、キャリア202からの細胞分離を容易にするために振動に晒されてもよい。
ここで、バイオリアクタとしての使用に適した受容体1の更なる実施形態を示す図10および図11を参照する。細胞培養のための受容体1は、充填物(packing)3を収容する内部空間2を有する。受容体が細胞培養のために使用されるようになっている場合には、充填物3が細胞増殖に適合しなければならない。内部空間2は、任意の形状を有してもよいが、開示された実施形態では、以下によって画定される環状容積を有する。
− 第1の外端41および第2の外端42と、矢印44によって示される長手方向に延びる長手方向壁43とを有する外側管状壁4。外側管状壁4は、長手方向44で環状容積の外側境界を画定する;
− 外側管状壁4の第1の外端41および第2の外端42のそれぞれで環状容積を画定して閉じる第1および第2の閉塞体61,62;
− 外側管状壁の第1の外端の方へ向けられた第1の外端51と、外側管状壁4の第2の外端の方へ向けられた第2の外端52とを有する内側長尺壁5。内側長尺壁5は外側管状壁4内に配置される。内側長尺壁5は、長手方向44に延びるとともに、環状容積の内側境界を画定し、該内側境界は外側境界によって包囲される。
内側長尺壁5の第2の外端52は、第2の閉塞体62と一致する。一例として、外側管状壁は、円筒状の外側管状要素40によって与えられる。内側長尺壁5は、円柱ロッドなどの中実の内側円柱要素50によって与えられてもよい。外側管状要素40は、円筒管状要素であり、長手方向と平行な中心軸線45を有する。内側円柱要素50および外側管状要素40は同軸状に装着されてもよい。
内側円柱要素50の第1の外端は、内側円柱要素50を、ならびに、内側円柱要素50および外側管状要素40に固定されている閉塞体61,62を用いて同様に外側管状要素40も、駆動機構、例えばバイオリアクタのモータに対して結合するために、結合要素53を備えてもよい。内部空間2へおよび/または内部空間2から媒体および/またはガスを与えるおよび/または引き出すために、第2の閉塞体62には、受容体を媒体源またはガス源に結合するのに適したコネクタが設けられる。このコネクタ、または代わりに更なるコネクタは、第1の閉塞体61または第2の閉塞体62に設けられてもよい。
内部空間2は少なくとも部分的に充填物3で満たされる。一例として、充填物は、細胞増殖に適合する、鉱物キャリア、例えば、ケイ酸塩、リン酸カルシウム、有機化合物、例えば多孔質カーボン、天然物、例えばキトサン、高分子、または、バイオポリマーであってもよい。充填物は、細胞増殖に適合する高分子の織り、または不織りのマイクロファイバまたは任意の他の材料を備えてもよい。また、充填物は、孔および/またはチャネルを伴う材料の単体として設けることもできる。
随意的に、充填物は、50%〜98%の範囲内の多孔率Pを有してもよい。多孔率Pという用語は、所定の体積の材料中に存在する空気の体積であり、所定の体積の材料のパーセンテージとして表わされる。多孔率は、以下の式を用いて多孔質材料の単位体積当たりの重量Wxを測定することによって測定され得る。
P=100−(1−Wx/Wspec)
ここで、Wspecは、材料の比重量である。多孔質材料は、材料の1つの固体単位であってもよく、あるいは、複数の個々の単位、例えば、粒子、チップ、ビーズ、繊維、または、繊維塊であってもよい。
受容体1の移動中、充填物(特に多孔質材料)が受容体に対して所定の相対位置にあってもよい。受容体1は、随意的には0.1〜25回転/分の回転速度でその軸線45の周りで回転されるようになっている。
図10aの径方向断面部において最も良く見えるように、内部空間は、細胞培養媒体15などの培養媒体で部分的に満たされる。一例として、液面18が、少なくとも、媒体15中に部分的に浸漬される内側長尺壁5と接触する。液面18の下側に配置される充填物3の部分は、細胞培養媒体などの培養媒体によって湿潤される。液面18よりも上側に配置される充填物3は、内部空間2内に存在するガスまたは空気と接触している。受容体が軸線45の周りで一方向に回転されると、例えば矢印17により示されるように時計回りに回転されると、細胞培養媒体15などの培養媒体は、充填物3に対して反対方向、例えば(19によって示される)反時計回り方向に回転する。細胞培養媒体15などの培養媒体は、栓流にしたがって充填物3の全体にわたって通される。受容体の、例えば時計回りの回転中、細胞培養媒体などの培養媒体は、栓流の前縁20にあるガスまたは空気16を反時計回りに移動させる。媒体15の後縁21には、随意的に限られた陥凹部が形成され、それにより、ガスまたは空気16が後縁へ向けて吸引される。したがって、媒体15およびガスまたは空気16が充填物3全体にわたって通過する。
図11に示されるように、外側管状壁4は、外側管状要素240によって与えられてもよい。内側長尺壁5は、長尺な円筒管状要素250によって与えられてもよい。外側管状要素240および長尺な円筒管状要素250は、2つの取り外し可能な閉塞体261,262に固定される。第1の閉塞体261には、長手方向44の軸線に沿って受容体を回転させるための駆動手段に対して受容体を結合するための結合要素253が設けられる。第1の閉塞体261は、内部空間2を、例えば可撓性チューブに接続するためのコネクタ263を更に備える。
一例として、外側管状要素は、例えば110mmの長さLと、例えば135mmの内径Doとを有するガラスチューブであってもよい。内側長尺要素は、例えば88.9mmの外径Diを有するフッ化ビニリデン樹脂(PVDF)であってもよい。内側長尺要素の外端、したがって内側長尺壁の外端は、閉塞体261,262と一致する。閉塞体は、シリコーンを使用して内側要素および外側要素に取り付けられてもよいステンレス鋼またはPVDFの環状ディスクであってもよい。コネクタ263を備えてもよい第1の閉塞体261は、例えば約35mmの外径Dceを有する結合要素253を有する。
前述したように、内部空間2は少なくとも部分的に充填物3で満たされる。一例として、充填物は、図10の実施形態における充填物と同一または同様であってもよい。図11を参照すると理解され得るように、充填物は、図示の実施形態では環状であってもよい仕切り270によって画定される区画室内に固定されて収容される。仕切り270は、細胞回収を容易にするために、充填状態(図示せず)と非充填状態(図示せず)との間で空間2内を移動するように配置される。移動は、プランジャ280などのアクチュエータによって引き起こされてもよい。受容体1は、材料を通じて適切な剥離剤を循環させるために、充填物3と共に非充填状態で回転されてもよく、また、細胞分離を容易にするために振動されてもよい。
図12を参照すると、細胞を分離するためのシステムの更なる実施形態が開示される。この実施形態では、流体F中に懸濁されてもよい細胞増殖適合材料16を保持するための容器300が提供される。容器300は、細胞培養容器またはバイオプロセス容器であってもよく、あるいは、使用後に細胞培養容器またはバイオプロセス容器の内容物を受容するための貯留容器であってもよい。容器300内の流体Fは、細胞増殖のための媒体、水または他の洗浄流体、トリプシンなどの化学薬剤、あるいは、これらの任意の組み合わせであってもよい。
材料16は、粉末、粒子、チップ、ビーズ、または、繊維などのマイクロキャリアの形態を成してもよい。この材料16は、凝集塊を形成してもよく、あるいは、流体F中に懸濁した状態であってもよい。1つの実施形態では、採取されるべき細胞が少なくとも部分的に材料16に付着されてもよい。
容器300は、充填材料16からの細胞の除去のために振動に晒されてもよい。効率を最大にするために、振動は、低い振幅および高い周波数であってもよい。前述したように、この振動は、容器300を振動テーブル302上に配置することによって、あるいは、容器300を手動で振動させることによって達成されてもよい。充填材料16が振動されるにつれて、細胞が材料16から除去されるようになり始める。細胞は、その後、流体F中に懸濁され、材料16から独立するようになってもよい。
容器300は、排出ラインEに関連して使用されてもよいフィルタ304を更に含んでもよい。フィルタは、材料16から分離された細胞を含む細胞が通過できるようにするが材料16の通過を防止するように寸法付けられてもよい。この場合、フィルタ304の下流側の排出ラインFは、材料16から分離した採取細胞を含む。
また、容器300は、ポンプ306などの加圧デバイスを含んでもよい。このポンプ306は、流体Fの液面よりも上側の容器300内のヘッドスペース308内の圧力を増大させてもよい。流体Fよりも上側の圧力のこの増大により、流体が排出ラインEを通じて容器から出てもよく、その結果、流体の液位が下がってもよい。この加圧および流体液位の低下は、振動の印加とは無関係に、または振動の印加と同時に行なわれてもよいが、前述したように、可能であれば、振動を空気−液体界面に集中させる利点が存在してもよい。
図13を参照すると、材料を一方の収容器から他方の収容器へ無菌態様で移すために使用されてもよいシステム400が開示される。1つの実施形態において、システムは、可撓性バッグまたは少なくとも部分的に硬質な容器などのバイオプロセス収容器の形態を成してもよい第1の収容器402を備えてもよい。第1の収容器は、インペラ、パドル412、または、同様のものなどの混合器を含んでもよく、また、流体の付加のためのポート414を更に含んでもよい。1つの実施形態において、第1の収容器402は、その開示が参照することにより本願に組み入れられる米国特許出願公開第2010/0015696号明細書または米国特許第7,384,027号明細書に記載されるタイプを成してもよい。
システム400は、第1の収容器402に対して恒久的に、または一時的に取り付けられてもよい第2の収容器404を更に含んでもよい。第2の収容器404は、第1の収容器402よりもかなり小さい容積を有してもよく、また、第1の収容器の容積の約10%以下であってもよい。
第2の収容器404は、第1の収容器402に加えられてもよい添加剤416を含んでもよい。添加剤416は、細胞増殖のための栄養素、化学添加剤、または、接着細胞増殖を促進させるための材料など、無菌態様で第1の収容器402に加えられてもよい任意の材料であってもよい。添加剤416が細胞接着材料である場合、添加剤は、粉末、粒子、チップ、ビーズ、繊維、または、繊維塊の形態を成すキャリアまたはマイクロキャリアなど、前述した任意の形態を成してもよい。添加剤416は、第1の収容器402内の流体と混和できなくてもよく、また、液体培養媒体などの任意の水性流体と混和できなくてもよい。
1つの実施形態において、システム400は、第1の収容器402と第2の収容器404との間にバリアまたはシールを更に含む。バリアは、第2の収容器404から第1の収容器402への添加剤416の通過を可能にするために取り外し可能であってもよい。図13に示されるように、バリアは、添加剤416が第2の収容器404から流出するのを防止するクランプまたはクリップ406などの取り外し可能なリテーナの形態を成してもよい。
第1の収容器402および第2の収容器404は、例えば2つの収容器を接続する継ぎ目のない材料などを介して恒久的に接続されてもよい。あるいは、システムは、第1の収容器402を第2の収容器404に接続するための接続具408を含んでもよい。接続具408は、第1または第2の収容器402,404にある1つ以上の延在部を保持するためのクリートの形態を成してもよく、または、第1の収容器と第2の収容器との間のバルブの形態を成してもよい。接続具と関連して、またはシステム400の任意の部分へのアクセスを伴う任意の他のポートと関連して1つ以上のフィルタ(図示せず)が使用されてもよい。
実際には、第2の収容器404は、添加剤416で満たされてもよく、また、前述した任意の仕方の場合のように、第1の収容器402に接続されてもよい。構成要素が個別に滅菌された後に無菌態様で接続されてもよく、あるいは、システム400の全体が接続された後に同時に(任意の添加剤を含めて)滅菌されてもよい。いずれにせよ、接続された第1および第2の収容器402,404は、滅菌される閉じられたシステムを形成する。この閉じられたシステムは、その後、無菌であろうとなかろうと、システム400内の無菌性に影響を与えない状態で、任意の環境において使用されてもよい。
無菌システム400は、図14に示されるような単一のユニットまたはキットとして出荷されてもよい。第1および第2の収容器402,404のうちの1つ以上は、破損を防ぐためにクッション420などの保護層で覆われてもよい。また、システム400は、単一のユニットとして輸送するためにバッグ422などのパッケージ層によって取り囲まれてもよい。
ここで、図15および図16を参照すると、システム500が多位置ドレン504を有する容器502を含んでもよいことが分かり、多位置ドレン504は、流れを防止して容器502の内側区画室を密閉するための閉位置と、流れが進行できるようにするための開位置(図示の位置)とを含む。位置は手動または自動で調整されてもよく、また、そのようなことは、この開示の目的にとって重要ではない。そのようなドレンの例は、その開示が参照することにより本願に組み入れられる米国特許出願公開第2012/0260608号明細書において見出されてもよい。
接着細胞増殖を促進させるためのビーズ516などのキャリアが存在するときには、流体Fが(任意の細胞を含めて)回収される間にこの材料が収容器または容器の区画室内に留まることが望ましい。ドレン504がこの目的のために使用される場合には、言うまでもなく、ビーズ516または他の材料が、出口としての機能を果たすドレン開口に押し寄せて、所望の態様での流れの進行を妨げる場合がある。材料間で完全ではない相対的なサイズおよび形状に応じて、ビーズ516が流出物と共に流出する場合もあり、望ましくない更なるフィルタリングステップを必要とする場合もある。
したがって、開示の1つの態様は、ドレンと、流体Fが通過できるようにするが容器502の区画室内に任意の接着材料または同様のものを保持するようになっている事前濾過要素520とを関連付けることである。図示の実施形態において、この要素520は、ビーズ516を通過させないようにしつつ流体の通過を可能にするように寸法付けられた開口を有するメッシュ522の形態を成す可撓性材料を備える。言うまでもなく、メッシュ522のこの構成は、収容器の内部区画室に関連付けられるドレン開口と区画室自体との間にバッファ領域を形成し、したがって、流体の自由な流れを促すのに役立つ透過性バッグ状構造をもたらす。また、メッシュ522の可撓性は、例えば揺動または振動などによって容器502の外部からメッシュを容易に操作できるようにもする。この操作は、ドレン504の一部を形成するフランジ504aを受容するための開口を含んでもよい可撓性混合バッグを容器502が備えるときに特に簡略化される。
特定の発明原理の開示にしたがって本明細書中で成される幾つかの実施形態の前述の説明は、例示および説明の目的のために与えられる。説明された実施形態は、包括的であるように意図されておらず、あるいは、本発明を開示された正にその形態に限定しようとするものではなく、また、実際に、開示された実施形態の構成要素の任意の組み合わせが考えられる。リアクタとの関連において本明細書中で使用される用語「可撓性」とは、流体がリアクタ内にあるときに所定の形状を保持する「硬質」構造とは対照的に、補助的な支持がない場合にはリアクタ内に収容される流体の形状に適合し得る構造のことである。先の教示内容に照らして改変または変形が可能である。例えば、仕切り20が床14の下部を形成するように示されるが、可動部が上板または側壁にも成り得る。説明された実施形態は、発明の原理およびその実用的な用途の例示を与え、それにより、様々な実施形態で、および考えられる特定の用途に適した様々な改変を伴って当業者が発明を利用できるようにするべく選択された。そのような改変および変形の全ては、それが適正に、合法的に、公正に権利付与される広さにしたがって解釈されるときに本発明の範囲内に入る。

Claims (79)

  1. 細胞を処理するための装置であって、
    細胞のための固定床リアクタを備え、前記固定床リアクタが、固定床の充填状態に対応する第1の位置から前記固定床の解放状態に対応する第2の位置へ移動できる可動部を含み、
    仕切りの移動によって、細胞の採取を容易にするように前記固定床が拡張する、装置。
  2. 前記可動部が、前記固定床リアクタのうち前記固定床を含む区画室内に配置される仕切りを備える、請求項1に記載の装置。
  3. 拡張可能なリテーナであり、前記リテーナの非拡張状態において前記仕切りを前記第1の位置に保持し、前記リテーナの拡張状態において前記仕切りを前記第2の位置に保持するための拡張可能なリテーナを更に含む、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記仕切りを前記第1の位置から前記第2の位置へ移動させるためのプランジャを更に含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記プランジャが前記仕切りに連結されている、請求項4に記載の装置。
  6. 前記仕切りが、前記固定床リアクタのうち前記固定床を備える区画室の外部の第1の部分と、前記区画室内の第2の部分とを含む、請求項4に記載の装置。
  7. 前記固定床リアクタが密閉収容器を備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記固定床リアクタが可撓性外壁を備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記固定床を含む第1の区画室と、前記第1の区画室を通じて流体を循環させるための第2の区画室とを更に含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記固定床リアクタがローラーボトルを備える、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 細胞を処理するための装置であって、
    前記細胞の増殖に適合する媒体を含む収容器と、前記細胞のための内部区画室と関連付けられる仕切りとを備え、前記仕切りが、第1の容積を前記内部区画室に与えるための第1の位置から、前記第1の容積よりも大きい第2の容積を前記内部区画室に与える第2の位置へ移動できる、装置。
  12. 前記媒体が前記内部区画室内の充填材料を構成している、請求項11に記載の装置。
  13. 前記仕切りが、前記第2の位置で前記内部区画室の下部を形成している、請求項11または12に記載の装置。
  14. 前記収容器が端壁を含み、前記仕切りが、前記第2の位置よりも前記第1の位置において前記端壁に近づけられる、請求項11〜13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 拡張可能なリテーナであり、前記リテーナの非拡張状態において前記仕切りを前記第1の位置に保持し、前記リテーナの拡張状態において前記仕切りを前記第2の位置に保持するための拡張可能なリテーナを更に含む、請求項11〜14のいずれか一項に記載の装置。
  16. 前記拡張可能なリテーナがスプリングを備える、請求項15に記載の装置。
  17. 前記仕切りを前記第1の位置から前記第2の位置へ移動させるためのプランジャを更に含む、請求項11〜16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記プランジャが前記仕切りに連結されている、請求項17に記載の装置。
  19. 前記仕切りが、リアクタのうち固定床を含む区画室の外部の第1の部分と、前記区画室内の第2の部分とを含む、請求項11〜18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記内部区画室を通じて流体を循環させるための外部区画室を更に含む、請求項11〜19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 前記仕切りが略環状である、請求項11に記載の装置。
  22. 細胞を処理するための装置であって、
    流体を受容するための内部を形成する側壁を含む収容器と、前記収容器の内部に配置され、前記細胞のための固定床を含む拡張可能な区画室とを備える、装置。
  23. 前記拡張可能な区画室が、前記収容器の内部の外部区画室によって取り囲まれている、請求項22に記載の装置。
  24. 前記拡張可能な区画室が内部区画室を取り囲んでいる、請求項22に記載の装置。
  25. 前記側壁が少なくとも部分的に可撓性である、請求項22に記載の装置。
  26. 振動器を更に含む、請求項22〜25のいずれか一項に記載の装置。
  27. 流体をリアクタ内で循環させるためのデバイスを更に含む、請求項22〜26のいずれか一項に記載の装置。
  28. 前記デバイスが磁気撹拌器を備える、請求項27に記載の装置。
  29. 前記磁気撹拌器が前記リアクタの区画室内に配置されている、請求項28に記載の装置。
  30. 複数の細胞を更に含む、請求項22〜29のいずれか一項に記載の装置。
  31. 固定位置から細胞を分離するための剥離剤を更に含む、請求項22〜30のいずれか一項に記載の装置。
  32. 液体を使用して細胞を処理するための装置であって、
    前記細胞を増殖させるための床を含むリアクタと、
    前記床を振動させるための振動器と、
    空気−液体界面を前記床内に形成するように前記リアクタから流体を少なくとも部分的に排出するためのドレンと、
    を備える、装置。
  33. 前記振動器が、前記リアクタを支持するための振動テーブルを備える、請求項32に記載の装置。
  34. 前記床が固定床を構成しており、前記リアクタが、前記固定床の充填状態に対応する第1の位置から前記固定床の解放状態に対応する第2の位置へ移動できる仕切りを含み、
    前記仕切りの移動によって、前記固定床からの細胞の採取を容易にするように前記固定床が拡張する、請求項32または33に記載の装置。
  35. 固定床リアクタ内で細胞を処理する方法であって、
    固定床を解放するステップと、
    解放後に、前記固定床リアクタから細胞を採取するステップと、
    を備える方法。
  36. 前記採取するステップが、剥離剤を前記固定床リアクタに供給するステップ、前記固定床リアクタを振動させるステップ、前記固定床リアクタを叩くステップ、または、これらの組み合わせを備える、請求項35に記載の方法。
  37. 前記解放するステップが、前記固定床リアクタのうち前記固定床を含む区画室を拡張させるステップを備える、請求項35に記載の方法。
  38. 前記解放するステップが、前記固定床の充填材料を支持する仕切りを移動させるステップを備える、請求項35に記載の方法。
  39. 前記解放するステップが、前記仕切りを下降させるステップを備える、請求項38に記載の方法。
  40. 空気−液体界面を有する床を含むリアクタを使用して細胞を処理する方法であって、
    前記床を振動させるステップを備える方法。
  41. 前記床を振動させるステップが、前記床を含む前記リアクタを振動させるステップを備える、請求項40に記載の方法。
  42. 前記振動させるステップが、前記リアクタを振動テーブル上に配置するステップを備える、請求項40に記載の方法。
  43. 前記振動させるステップが、前記リアクタを叩くステップを備える、請求項40に記載の方法。
  44. 前記振動させるステップ中に前記空気−液体界面を移動させるステップを更に含む、請求項40〜43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記床を濯ぐステップの後に、前記振動させるステップを繰り返すステップを更に含む、請求項34に記載の方法。
  46. 前記振動させるステップ中に前記リアクタを回転させるステップを更に含む、請求項40〜45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 流体中のキャリアに付着される細胞を処理するためのシステムであって、
    前記細胞、前記キャリア、および、前記流体を受容するための収容器であり、前記収容器が前記流体を放出するための少なくとも1つのポートを含む、収容器と、
    前記収容器を振動させるための振動器と、
    前記ポートと関連付けられるフィルタであり、前記フィルタが前記細胞を通すが前記キャリアを通さないようになっている、フィルタと、
    を備えるシステム。
  48. 前記収容器内のうち前記流体よりも上側のヘッドスペース内の圧力を増加または減少させるためのポンプを更に含む、請求項47に記載のシステム。
  49. 前記収容器からの流体を前記フィルタに通すための排出ラインを更に含む、請求項47または48に記載のシステム。
  50. 前記ポートが多位置ドレンを備え、前記フィルタは、前記多位置ドレンを取り囲むとともに前記流体を通すが前記キャリアを通さないようになっている可撓性材料を備える、請求項47〜49のいずれか一項に記載のシステム。
  51. 前記可撓性材料がメッシュ材料を備える、請求項50に記載のシステム。
  52. キャリア上で細胞を培養するようになっている装置であって、
    前記キャリアよりも大きいドレン開口を有するドレンを含む容器と、前記ドレン開口を流体が通るが前記キャリアが通らないようになっているフィルタとを備える装置。
  53. 前記フィルタが、前記ドレン開口を取り囲む可撓性材料を備える、請求項52に記載の装置。
  54. 前記可撓性材料がメッシュを備える、請求項53に記載の装置。
  55. 流体中のキャリアに付着される細胞を処理するための方法であって、
    前記細胞、前記キャリア、および、前記流体を受容するための収容器を用意するステップであり、前記収容器が前記流体を除去するための少なくとも1つのポートを含む、ステップと、
    前記キャリアから前記細胞を分離するために前記収容器を振動させるステップと、
    分離された前記細胞が前記流体と共に除去されるとともに前記キャリアが前記流体と共に除去されないように、前記収容器から除去される前記流体から前記キャリアを濾過するステップと、
    を備える方法。
  56. 前記濾過するステップが、前記ポートを通じて流体を除去するとともに、前記キャリアよりも小さく前記細胞よりも大きい孔径を有するフィルタに前記流体を通すステップを備える、請求項55に記載の方法。
  57. 前記収容器を加圧して前記流体を除去するステップを更に備える、請求項55または56に記載の方法。
  58. 前記加圧するステップが、前記収容器と連通するポンプを設けて、前記流体よりも上側のヘッドスペース内に圧力を印加するステップを備える、請求項57に記載の方法。
  59. 前記振動させるステップと前記加圧するステップとが同時に行なわれる、請求項55〜58のいずれか一項に記載の方法。
  60. バイオプロセスに関連して用いるキットであって、
    第1の内部を含む滅菌済みの第1の収容器と、
    前記第1の収容器に接続される滅菌済みの第2の収容器であり、前記第2の収容器が第2の内部を含み、前記第2の収容器は、前記第1の収容器に加えるための添加剤を前記第2の収容器の前記第2の内部に含む、第2の収容器と、
    前記添加剤を前記第2の収容器に閉じ込めるように前記第1の収容器と前記第2の収容器との間にある取り外し可能なバリアと、
    前記第1の収容器および前記第2の収容器を収容するためのパッケージと、
    を備えるキット。
  61. 前記バリアが取り外し可能なクランプを備える、請求項60に記載のキット。
  62. 前記添加剤が流体と混和できない、請求項60または61に記載のキット。
  63. 前記第1の収容器がバイオプロセス容器である、請求項60または62に記載のキット。
  64. 前記バイオプロセス容器が可撓性バッグを備える、請求項63に記載のキット。
  65. 前記バイオプロセス容器が混合器を含む、請求項63または64に記載のキット。
  66. 流体に関連して細胞を処理するためのキットであって、
    第1の内部を含む滅菌済みの第1の収容器と、
    前記第1の収容器に接続される滅菌済みの第2の収容器であり、前記第2の収容器が第2の内部を含む、第2の収容器と、
    前記第2の収容器の前記第2の内部にある添加剤であり、前記添加剤が前記流体と混和できない、添加剤と、
    前記第1の収容器と前記第2の収容器との間にある取り外し可能なバリアと、
    を備えるキット。
  67. 前記添加剤が、増殖されるべき細胞を支持するようになっている材料を備える、請求項66に記載のキット。
  68. 前記第2の収容器内に混合器を更に含む、請求項63または64に記載のキット。
  69. 前記第2の収容器が前記第1の収容器の外部にある、請求項66〜68のいずれか一項に記載のキット。
  70. 流体に関連して細胞を処理するためのキットであって、
    混合器を有する第1の内部を含む滅菌済みの第1の収容器と、
    前記第1の収容器に接続され、前記第1の内部の外部にある滅菌済みの第2の収容器であり、前記第2の収容器が第2の内部を含む、第2の収容器と、
    前記第2の内部にある添加剤と、
    前記第1の収容器と前記第2の収容器との間にある取り外し可能なバリアと、
    を備えるキット。
  71. 流体中のキャリアに付着される細胞を処理するためのシステムであって、
    前記キャリアと前記流体とを含む請求項60〜70のいずれか一項に記載の第1の収容器と、
    前記第1の収容器を振動させる振動器と、
    前記流体から細胞を濾過するために前記細胞よりも大きく前記キャリアよりも小さいサイズの孔を備えるフィルタと、
    を備えるシステム。
  72. 前記第1の収容器を加圧するための圧力源を更に含む、請求項71に記載のシステム。
  73. 流体と共に用いるためのバイオプロセスシステムを用意する方法であって、
    第1の収容器を第2の収容器に取り付けるステップであり、前記第2の収容器が前記流体と混合できない添加剤を含む、ステップと、
    取り付けられた前記第1の収容器および前記第2の収容器を一緒に滅菌するステップと、
    滅菌済みの前記第1の収容器および前記第2の収容器を輸送のために包装するステップと、
    を備える方法。
  74. 前記包装するステップが、取り付けられた前記第1の収容器および前記第2の収容器とバリアとを取り囲むための第3の収容器を用意するステップを更に含む、請求項73に記載の方法。
  75. 前記第1の収容器に混合器を設けるステップを更に含む、請求項73または74に記載の方法。
  76. 前記第1の収容器および前記第2の収容器の包装を解くステップと、バリアを除去して前記第1の収容器へ前記添加剤を供給するステップと、前記第1の収容器へ流体を加えるステップと、前記流体を混合するステップと、前記流体を回収するステップとを更に含む、請求項73〜75のいずれか一項に記載の方法。
  77. 前記流体中で細胞を増殖させるステップを更に含み、前記回収するステップは、前記第1の収容器からの前記添加剤の通過を防止しつつ前記細胞を通すことができるようになっているフィルタに前記第1の収容器からの前記流体を通すステップを備える、請求項76に記載の方法。
  78. 前記回収するステップ中に前記第1の収容器を加圧するステップを更に含む、請求項73〜77のいずれか一項に記載の方法。
  79. 前記回収するステップの前または最中に前記第1の収容器を振動させるステップを更に含む、請求項73〜77のいずれか一項に記載の方法。
JP2015545945A 2012-12-11 2013-12-11 固定床リアクタにおける細胞の分離のためのシステムおよび方法 Pending JP2016501525A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261735841P 2012-12-11 2012-12-11
US61/735,841 2012-12-11
PCT/US2013/074298 WO2014093439A1 (en) 2012-12-11 2013-12-11 System and method for detachment of cells in fixed bed reactors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501525A true JP2016501525A (ja) 2016-01-21
JP2016501525A5 JP2016501525A5 (ja) 2016-11-10

Family

ID=50934912

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545945A Pending JP2016501525A (ja) 2012-12-11 2013-12-11 固定床リアクタにおける細胞の分離のためのシステムおよび方法
JP2015545946A Pending JP2016504024A (ja) 2012-12-11 2013-12-11 細胞培養のための受容体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545946A Pending JP2016504024A (ja) 2012-12-11 2013-12-11 細胞培養のための受容体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10781417B2 (ja)
EP (2) EP2931870A4 (ja)
JP (2) JP2016501525A (ja)
CN (3) CN105229139B (ja)
SG (2) SG11201504219QA (ja)
WO (2) WO2014093444A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123966A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社フルステム 3次元多孔性足場からの培養細胞回収方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8506797B2 (en) * 2011-04-10 2013-08-13 Therapeutic Proteins International, LLC Downstream bioprocessing device
KR102411750B1 (ko) * 2014-01-23 2022-06-22 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 배양 배지 조성물
JP6351113B2 (ja) 2015-01-29 2018-07-04 藤森工業株式会社 振とう型培養装置及びこれを用いた培養方法
WO2017019514A1 (en) * 2015-07-24 2017-02-02 Bioreactor Sciences Llc Horizontally rocked bioreactor system
EP3394242A2 (en) * 2015-12-22 2018-10-31 Corning Incorporated Cell separation device and method for using same
CN115044471A (zh) 2016-08-27 2022-09-13 三维生物科技有限公司 生物反应器
BE1024733B1 (fr) 2016-11-09 2018-06-14 Univercells Sa Matrice de croissance cellulaire
WO2019122239A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Univercells S.A. Bioreactor and related methods
IT201800004911A1 (it) * 2018-04-27 2019-10-27 Apparecchiatura per la fermentazione dinamica in stato solido
JP6628448B2 (ja) * 2018-05-29 2020-01-08 藤森工業株式会社 振とう型培養装置及びこれを用いた培養方法
CN108913600B (zh) * 2018-08-16 2023-06-27 杭州德适生物科技有限公司 一种显微授精操作皿
US20200248124A1 (en) 2019-02-05 2020-08-06 Corning Incorporated Methods of culturing cells on woven cell culture substrates and bioreactors using the same
US11118151B2 (en) 2019-11-05 2021-09-14 Corning Incorporated Fixed bed bioreactor and methods of using the same
US20220411738A1 (en) * 2019-11-27 2022-12-29 Corning Incorporated Fixed bed cell culture and harvesting system and methods of using the same
US20220186168A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 Cell Spinpod LLC Rotating suspension culture devices that allow direct microscopy, in situ assays, and automation
KR20240016414A (ko) * 2021-06-03 2024-02-06 유니버셀스 테크놀로지스 에스.에이. 향상된 세포 수확 능력을 갖는 생물반응기 시스템 및 관련 방법
CN114456938A (zh) * 2022-03-02 2022-05-10 蓝莲(杭州)生物科技有限公司 滚动式细胞培养仪
WO2023249816A1 (en) * 2022-06-22 2023-12-28 Corning Incorporated Fixed bed cell culture reactor vessel for substrate alignment and sampling
CN115786120A (zh) * 2022-11-01 2023-03-14 上海东富龙医疗装备有限公司 用于贴壁细胞培养的一次性固定床

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117388A (en) * 1980-08-12 1982-07-21 Univ Kansas State Fluid bed organism reaction method for waste water improvement treatment
JPH02109973A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Shimadzu Corp 細胞培養装置
JPH02177882A (ja) * 1988-12-29 1990-07-10 Shimadzu Corp 細胞培養装置用レベルセンサ
JPH07506250A (ja) * 1992-05-06 1995-07-13 エル.ベ.エム.アッシュ.ルシェルシュ 細胞物質培養のための可変容積反応器型装置および方法
JP2000125848A (ja) * 1998-10-19 2000-05-09 Agriculture Forestry & Fisheries Technical Information Society 細胞培養用具及び前記細胞培養用具を用いる簡易細胞培養方法
WO2004011593A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Japan Science And Technology Agency 生体由来の細胞または組織の自動培養装置
JP2004089138A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 培養装置
JP2004089136A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 培養容器
JP2007222064A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Scimedia Ltd ホローファイバー型培養装置
WO2008136371A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 細胞培養装置、細胞培養システム及び細胞培養方法
DE102008039812A1 (de) * 2008-08-25 2010-03-04 Yvonne Ibold Vorrichtung und Verfahren zur Kultivierung von adhärenten Zellen

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266476A (en) 1985-06-18 1993-11-30 Yeda Research & Development Co., Ltd. Fibrous matrix for in vitro cell cultivation
US4720462A (en) * 1985-11-05 1988-01-19 Robert Rosenson Culture system for the culture of solid tissue masses and method of using the same
JPH0728722B2 (ja) * 1990-06-29 1995-04-05 富士写真フイルム株式会社 バイオリアクター装置
BE1004610A5 (fr) * 1990-11-29 1992-12-22 Spielmann Richard Bioreacteur rotatif a grande surface pour culture de cellules adherentes ou en suspension.
IL108321A (en) 1994-01-12 1998-10-30 Yeda Res & Dev Bioreactor and system for improved productivity of photosynthetic algae
US5958761A (en) * 1994-01-12 1999-09-28 Yeda Research And Developement Co. Ltd. Bioreactor and system for improved productivity of photosynthetic algae
US5527705A (en) * 1994-09-12 1996-06-18 Becton, Dickinson And Company Roller bottle for trans-membrane co-culture of cells and method for its use
JP3639007B2 (ja) 1995-08-22 2005-04-13 京都水研株式会社 攪拌槽型のバイオリアクタ
GB9803362D0 (en) * 1998-02-17 1998-04-15 Cellon Sa A cell culture vessel
EP1253976A2 (en) 2000-01-25 2002-11-06 The Victoria University Of Manchester Delayed release of fluids
US6720178B1 (en) * 2000-06-29 2004-04-13 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Self-feeding roller bottle
EP1245670A3 (en) * 2001-03-27 2004-01-28 Becton, Dickson and Company Method and apparatus for culturing cells
KR20020088848A (ko) * 2001-05-21 2002-11-29 (주)코아바이오텍 세포배양관 및 이를 이용한 대량 세포배양기
AU2002320576A1 (en) * 2001-07-17 2003-03-03 Paolo Gasparini Microstructure for particle and cell separation, identification, sorting, and manipulation
TWI242600B (en) * 2001-11-09 2005-11-01 Ind Tech Res Inst Collection, culture device and method for drawing out cell suspension from cell supply source
JP2004041093A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 細胞培養装置および細胞培養方法
CN1300297C (zh) * 2002-09-20 2007-02-14 华东理工大学 一种用于动物细胞扩大接种的消化反应器
US7390653B2 (en) 2002-12-04 2008-06-24 Synthecon, Inc. Culture chamber for biologicals
US7033499B2 (en) 2003-02-13 2006-04-25 Ilc Dover Lp Flexible disposable vessel
DE10322054B4 (de) * 2003-05-15 2015-06-18 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Kultivierung von Zellen
CN1878858B (zh) * 2003-11-10 2012-10-03 威尔森沃尔夫制造公司 用于细胞培养、细胞处理和样品渗析的区室化装置
US7964392B2 (en) * 2004-04-13 2011-06-21 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Culture double container and a method of culture
DE102004062828B4 (de) * 2004-12-27 2007-01-11 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Reaktor mit einer rotierbar angeordneten Reaktoreinheit
CN1740314A (zh) * 2005-07-21 2006-03-01 高春平 持续灌注式自动细胞培养系统
BE1016793A4 (fr) * 2005-10-04 2007-06-05 Artelis Procede de culture de cellules et dispositif permettant sa mise en oeuvre.
US7856704B2 (en) * 2005-10-14 2010-12-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Monitoring system for clinching process
DE102006044795A1 (de) * 2006-09-13 2008-03-27 Schweigert, Florian, Prof. Dr.med.vet. Bestimmung von Inhaltsstoffen aus biologischen Materialien
WO2009139703A1 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Method for cell expansion
US20110281343A1 (en) * 2008-10-02 2011-11-17 Gay Roger J Bioreactor with rods arrayed for culturing anchorage-dependent cells
FR2943560B1 (fr) * 2009-03-24 2011-05-27 Jean Pascal Zambaux Bioreacteur jetable et systeme d'agitation a usage unique
CN102108333B (zh) * 2009-12-29 2014-08-13 上海日泰医药设备工程有限公司 一种流化床生物反应器
WO2011133437A2 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Atmi Bvba Drain connector for fluid processing and storage containers
CA2800284C (en) * 2010-05-25 2020-02-11 Cook Medical Technologies Llc Methods, substrates, and systems useful for cell seeding of medical grafts
JP2014515605A (ja) * 2011-03-28 2014-07-03 コーニング インコーポレイテッド 耐キンク性コネクタを備えた容器蓋
CN108342350A (zh) 2011-04-15 2018-07-31 普拉里斯坦有限公司 收获细胞的方法和系统

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117388A (en) * 1980-08-12 1982-07-21 Univ Kansas State Fluid bed organism reaction method for waste water improvement treatment
JPH02109973A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Shimadzu Corp 細胞培養装置
JPH02177882A (ja) * 1988-12-29 1990-07-10 Shimadzu Corp 細胞培養装置用レベルセンサ
JPH07506250A (ja) * 1992-05-06 1995-07-13 エル.ベ.エム.アッシュ.ルシェルシュ 細胞物質培養のための可変容積反応器型装置および方法
JP2000125848A (ja) * 1998-10-19 2000-05-09 Agriculture Forestry & Fisheries Technical Information Society 細胞培養用具及び前記細胞培養用具を用いる簡易細胞培養方法
WO2004011593A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Japan Science And Technology Agency 生体由来の細胞または組織の自動培養装置
JP2004089138A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 培養装置
JP2004089136A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Olympus Corp 培養容器
JP2007222064A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Scimedia Ltd ホローファイバー型培養装置
WO2008136371A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 細胞培養装置、細胞培養システム及び細胞培養方法
DE102008039812A1 (de) * 2008-08-25 2010-03-04 Yvonne Ibold Vorrichtung und Verfahren zur Kultivierung von adhärenten Zellen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123966A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社フルステム 3次元多孔性足場からの培養細胞回収方法
CN109689855A (zh) * 2016-12-27 2019-04-26 富有干细胞株式会社 从三维多孔支架回收培养细胞的方法
KR20190045906A (ko) * 2016-12-27 2019-05-03 풀스템 코., 엘티디. 3차원 다공성 지지체로부터의 배양세포 회수 방법
JPWO2018123966A1 (ja) * 2016-12-27 2019-08-08 株式会社フルステム 3次元多孔性足場からの培養細胞回収方法
KR102193271B1 (ko) * 2016-12-27 2020-12-22 풀스템 코., 엘티디. 3차원 다공성 지지체로부터의 배양세포 회수 방법
CN109689855B (zh) * 2016-12-27 2021-10-26 富有干细胞株式会社 从三维多孔支架回收培养细胞的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105229139A (zh) 2016-01-06
EP2931871A1 (en) 2015-10-21
EP2931870A4 (en) 2016-07-20
WO2014093439A1 (en) 2014-06-19
CN105229139B (zh) 2018-02-13
US20150322399A1 (en) 2015-11-12
EP2931871A4 (en) 2016-07-20
SG11201504217UA (en) 2015-06-29
CN114214192A (zh) 2022-03-22
CN104903435A (zh) 2015-09-09
US20150299634A1 (en) 2015-10-22
WO2014093444A1 (en) 2014-06-19
SG11201504219QA (en) 2015-06-29
US10280391B2 (en) 2019-05-07
US10781417B2 (en) 2020-09-22
JP2016504024A (ja) 2016-02-12
EP2931870A1 (en) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016501525A (ja) 固定床リアクタにおける細胞の分離のためのシステムおよび方法
JP6784809B2 (ja) 気体透過性細胞培養作業のための閉鎖系装置および方法
US3647397A (en) Reagent solution preparation
JP2017513512A (ja) 自動細胞培養及び回収装置
RU2013139548A (ru) Капсула и упаковка для приготовления напитка путём центрифугирования
WO2007123971A2 (en) Mixing vessel and method of use
US8663474B2 (en) Non-blocking filtration system
JP6835647B2 (ja) 細胞培養装置及び細胞培養方法
JP2021517817A (ja) チャネルを有する折り畳み式バッフルを含む一回使用の容器
US9637717B2 (en) Method and apparatus for the use of micro-carriers in a disposable bioreactor system
CN105658784B (zh) 培养容器、淋巴细胞的培养方法、培养容器的制造方法和固相化装置
JP2001120255A (ja) 三次元動物細胞培養装置及び培養方法
JPWO2020013174A1 (ja) 検体回収機構を具備する移植片収容デバイス
US9636446B2 (en) Fluid processing device
US20170292102A1 (en) Packaging and transfer system for microcarriers
US20170037352A1 (en) Cell culture apparatus and method of culturing cells
JP7322384B2 (ja) 培地充填液、培地充填方法、培養容器、及び培地充填用気泡除去装置
JP7062431B2 (ja) 排出機構を具備する脆弱物保持デバイス
JP7224122B2 (ja) 検体回収機構を具備する移植片収容デバイス
JP6241257B2 (ja) 培養容器、及びリンパ球の培養方法
JPWO2019124303A1 (ja) 注入機構を具備する脆弱物保持デバイス
JP2020005579A (ja) 検体回収機構を具備する移植片収容デバイス
JP6349949B2 (ja) 担体供給方法及び担体供給装置及び細胞培養システム
JP2015123060A (ja) 細胞剥離装置及び細胞剥離方法及び細胞培養システム
JP7008492B2 (ja) ロック機構を具備する脆弱物保持デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002